14/09/27 00:31:06.91
修理原因の多くは燃料トラブルからと店は言う
年寄りばかりで昔ながらの25;1を頑固に使っている
この意識を変えるには高い勉強料金を支払うしかないのだろう
50;1の高級オイルでも長期保管はトラブルの元になると釘を刺される
残った燃料は使い切る事を徹底するしかない
多少なら車に入れて問題ないないなど到底オススメ出来る事ではない
935:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 00:32:33.82
>>933
ならあっち行けば?
936:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 00:33:14.47
>>932
日記だからと言って滅茶苦茶な日本語は許されん!
937:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 00:34:36.36
>>936
そう言うのは隔離スレでやってくれ
938:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 00:36:57.95
バッテリー式は36Vが出てるし、背負い式バッテリーもある。
今は持続時間に振ってるようだが、パワーに振ったのが出ればシェア変わるのかもな。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 00:44:27.79
省エネ時代の流れでバッテリーなのか振動や環境騒音などから指示するユーザーなのか
とりあえず家の周りや刈りやすい場所しか向かないのは確かだから興味ない
940:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 00:49:47.42
>>936
どうした、日本語が読めないのかw
941:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 00:52:21.47
>>934
なんでそんなラサ丸出しの文体で
別人だと言い張ることができるの?
942:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 00:56:41.31
電動はトリガー式と相性良さそうだな
って今は肩掛け式も全部トリガー式なんだっけ
エンジン式はトリガー式でもアイドリングで回りっぱなしだけど
電動ならトリガー押した瞬間しか動かないから効率良さそう
943:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 01:07:39.15
だから買えばいい、それにジェットフィットなんだろ
944:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 01:17:40.34
そう言えばナイロンって固定式スロットルじゃないと使えたもんじゃなくね?
今はトリガー式で使ってるの?
945:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 01:28:28.41
知人が親父が買ったRM350を稼動してみたそうだが
普段固定スロットルに慣れてたらバイクスロットルは使い難いだろ~と聞いてみたら
長年の放置から渋くなっており固定と変わら位と言ってた
でもいいよなー33ccが家にあったなんて羨ましい話
色んな刈り刃も使えるナイロンにも最高だろう
今まで体験した事ないレスポンスに感動していたが来年はナイロンデビューか?
さて問題は重さ耐性あるか
使う楽しみさえあれば慣れると思うんだけど
要らないなら譲って欲しい位
946:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 01:31:00.67
>>944
スロットルがなんだろうがナイロン常に全開だから関係ない
947:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 01:32:52.17
>>946
回転数高めじゃなくホントに全開なの?
948:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 01:43:39.06
ツインスロットル、ダブルトリガーとあるだろうが
任意なスロットル調整して握る仕組みだが、対して苦労しないレベル
でもチェンソーなどと同様な反発式トリガーはそれが出来ない握り加減が全てな不便さはあるが
山仕事人に言わせたら慣れの問題らしく使いこなせばよいだけの話
軟派は寄せ付けないまさに職人向け硬派仕様で実にクール
949:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 01:49:18.19
反発式トリガーしか知らんわ
色々出てきてるんだな
950:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 01:53:14.72
>>947
チップソーと違いナイロンは常に握りっばなし作業です
ナイロン出した時点で回転数は落ちている
短くなるにつれ回転は上がる
満足に刈れる回転数は太さと長さで探るモノ
一般的に長さは標準位置のカバーにあたらない位であとは太さを決める
951:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 01:59:19.17
スチールFS23~26の日本仕様スロットルは指だけかかるトリガーだから
一般的な握るタイプよりは疲れそうと感じますが
使っている方の異論あれば
952:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 02:07:45.13
STIHL本国ドイツ仕様も基本的に指だけど
日本仕様は完全に握ってグリップに入らない常に出っ張りある人差し指の握りになるから
本国仕様に慣れると違和感を感じるが
微妙なダイヤル調整ある分便利なのは間違いない
953:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 02:43:44.44
>>934
>多少なら車に入れて問題ないないなど到底オススメ出来る事ではない
アホか
全然問題ない
954:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 03:01:16.91
>>953
問題ないと言われても入れようなんて思わない、普通は入れない
955:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 03:05:07.64
>>954
それは安全に加えて安心も求めるようなもの
賢い人間に取っては安全=安心なんだが
そうでないのも多いようで
今よく言われるな
956:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 03:12:28.37
機械的にどう考えても無理、混合を車に入れる発送が出てきません
ハイオク仕様なら尚更無理
957:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:06:05.78
自動車の燃料タンクに20リットルほど入っているところに、
余ってしばらくつかわない予定の混合ガソリン2リットルほどを混ぜても、
うすまるし、実際になんどもやったが問題ないよ。
軽トラに入れたが、ハイオクの車は持ってないので入れたことはないが。
958:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:08:35.79
つーか、ハイオクガソリン仕様の車に、レギュラーガソリンで作った混合油を
入れるか?。
そんな思考の発想をしている時点でDQN・・・・・いや、なんでもない。
959:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:12:53.69
それにオイラは、ケムナイトという100:1で混ぜるオイルを使っている。
煙が出ないという、高品質のものだ。
混合オイルを作るのに、余ったエンジンオイルを使うと、エンジンオイルは本来燃やすのを想定
したオイルではないから、煙が出やすいようだね。
960:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:17:18.09
>>959
何言ってんの?
4サイクルオイルで混合作るなんて、
信じられないくらいの無知。
961:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:27:12.15
>>950
次スレよろしく
962:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:27:15.40
ケムナイトは、1cc入るキャップが使い終わったあと、オイルがべったりついて
しまいづらい。
そこで、胃検査のときバリウム容器があったので、これが2リットルで取っ手もついていて、
飲み口も大きいので、ガソリン2リットルを入れたあと、ケムナイトを2杯入れたあと、
このキャップもバリウム容器の中に入れて、振ってかきまぜる。
できた混合油は、ホームセンターで買ってきて使い切った混合油の空き缶に入れ直す。
(印刷がしっかりしてあるので、中身を勘違いすることがない。)
キャップもガソリンに洗われて、綺麗になっている。これで綺麗に片付けられる。
963:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:28:52.20
2サイクルオイルは燃えない 4ストオイルは燃える。
って説があるけどどうなんだろう
誰かガスバーナーで燃やしてみて。
964:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:30:00.22
>>962
バリウム2リットルって医者ですか?
このスレ医者がいたのかよwww
965:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:32:05.33
>>960 俺は知っているけどね。
刈り払い機から、白い煙が出ながら作業しているのをよく見かけるよ。エンジンオイルの
混合油を使っているんだと思う。
第一、修理にもちこまれる刈り払い機は、たいてい燃料トラブルからとあったばかりじゃないか。>>934
エンジンオイルを使っても、実用上は問題ないよ。
世の中は、そのレベル以前のもっと粗雑な問題が多く発生しているってことさ。
966:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:32:27.50
>>964
バリウム2リットル飲まされたんだろ。
翌日大変だったろうなw
967:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:35:57.41
>>965
そういう意味か。解り辛いよ。
オイル上がりのポンコツエンジンは黒煙を吐いてる。
4サイクルオイルの混合だと、白煙ではなく黒煙を吐きそうに思う。
実験する気は毛頭無いが・・・
968:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:36:44.32
>>964 バリウムをそんなにたくさん一度に飲めないから、数回にわけて飲んでくださいと
言われて、なんとか飲み切ったが、今のバリウムはずっと少量になっているんだねえ。
969:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:38:10.17
>>968
2リットル飲むケースがあったんですね。
毎年一回やってるけど200ccくらいか・・・
970:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:38:54.53
>>968
本当に2リットル飲んだのかよ!
レントゲンの胃検診だろ?
971:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:47:17.43
ああ、レントゲンの胃検診だよ。大食いの俺でさえ、2リットル飲みはつらかった。
その2リットルバリウム容器は、終わったあとは各個人にくれるが、
今は、混合油作りに大活躍している。側面に目盛りもついてるし。
混合油作りの専用ポリタンクが売っているのは知っているが、ノズルなどにゴミやホコリが付着
しそうにみえるので、ガソリン内に一切ゴミを入れたくない俺としては、バリウム容器を使い続けてる。
972:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:50:01.75
>>966 白いウンコがでるよね。
973:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 06:56:58.39
下剤飲んでも出ないことあって2つ目の強い下剤飲んで24時間経った頃やっと出て安心した。
その間2chに書いたら 手術することもあるだの脅されてビビった
974:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 07:17:15.48
>>971
>>973
冗談かと思ったらマジだったのか。
オレは200cc程度しか飲んだこと無いや。
それでも出なくて苦労するよ。
2リットルとかゾッとするな。
975:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 07:25:12.79
ググったけど
バリウムが残った人のブログ 怖い
ちゃんと水飲むことにしよう。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
976:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 07:29:55.22
今は発砲剤入りでふくらますみたいだね。2リットル飲みは10年以上前のことだ。
刈り払い機も10年ぐらい前のを使い続けてきたが、ホームセンターの安いビックエムを
買ったら、高性能になってて、ヒモを2回ぐらいひけばかかるでやんの。使っている最中に
とめて、再起動は一回ひけばかかるし。いつのまにこんなに良い製品になったのやら。
977:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 07:41:29.44
バリウムと下剤を一緒にくれるだろ
病院から帰りに道端に車を停めて
山林に駆け込んだ事がある
978:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 07:54:47.06
>>965
白煙を出しながら作業してる刈払機は10年以上見た記憶がない。
スクーターなど二輪では今でもたまに見る。
979:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 08:49:33.95
>>958
例えば俗に言うDQN車こだわりの大切な愛車な訳だ
混合などありえねー
>>957
どうでもよい古い軽トラなどに入れた話だろうけど
ネットの話を真に受け入れる方は居ないと願うばかり
噴射ノズル逝かれたら責任とれんの?自己責任?
せいぜい1リッターぐらいの話とは思うけどハイオク仕様でなくても
買って間もない新車に少しでも混合入れる?
980:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 09:07:56.08
ひとシーズン1リッターの混合オイルがあれば足りる程度なら刈払機も10年持つんだろうがな
そろそろ逝かれたとして、排ガスや環境に厳しい今は50;1に移行
オイルも少なく使えるんだからこっちがよいだろが
数百円をケチる流れをついていけない、いや拒否する時代遅れ爺さんは25;1のトラブルメーカー