12/11/02 12:52:37.56
日本全国採れる時期や数量が違うからね。
意味の無いようで実は必要不可欠だから古くから市場はあるんだよ。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 23:52:12.93
ネットで物流管理できれば市場はいらない
79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 03:23:53.72
青果の仕入れって会社が一元管理できないの?会社が在庫管理を徹底すれば
この業界まだ儲かるぜ。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 22:37:27.03
商人のおっさんに聞かされた話
ウチの課の課長は、アホみたいに荷物を引きまくるから、古いものの在庫も溜まっていることが多い
だから商人ウケは良くないが、会社ウケは良いんだと
対して、別の課の課長はウチの課の課長より10歳年上なんだが、同じ役職なのも分かることに、会社からはあまり評価されていない
とは言え、引いた荷物はその日のうちに大概売り切るから、商人ウケはいいんだとか
ウチの課長みたいなのを評価してるからウチの会社はあぶねーだろうな、とさ
まあ、そんなもんだろうな、と思った
81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 05:14:23.67
来春から市場で働くことにしたのですが、レス読んでる限りでは厳しそうですね
82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 10:27:27.39
いまはどこでも厳しいだろ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 10:55:45.52
>>81
ようこそ、人生の負け組へ。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 12:09:20.72
市場に限らずどんな業種でも実力と運のある奴は必ず生き残れる。
やり手な奴も会社のゴミ社員も最初は素人だし自分次第。
まずは誰かれ構わず挨拶しまくって顔を売りまくれば楽しくなるよ。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 16:14:27.80
事務に回れば勝ち組
セリに回れば負け組み
荷受けに回れば
カスw
86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 17:51:07.88
出荷する野菜がない
87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 19:40:39.86
またボーナス3マソだって。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 13:41:58.79
JAの職員はなんで羽振りがいいの?
新しいセンターとか無駄にスッゲェ豪華だし
89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 20:16:20.99
豪華なリベートのためには豪華な施設建設が必要なの。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 15:48:19.59
>>87
ボーナス3マソは嘘だろ。もしかしてバイト?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 20:56:01.20
2012年最新平均年収ランキング(ビジネスニュース東京郊外高齢化より)
1位東京都6.285
2位大阪府5.405
3位神奈川県5.192
4位奈良県4.794
5位埼玉県4.779
6位兵庫県4.771
7位千葉県4.740
8位栃木県4.551
9位愛知県4.528
10位北海道4.523
92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 20:57:49.90
100m以上建物 建設中含む(超高層ビルとパソコンの歴史より)
横浜市47棟
神戸市45棟
名古屋市20棟
川崎市20棟
千葉市20棟
さいたま市18棟
93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 13:04:23.47
>>90
バイトじゃねぇ~よ、リーマンの時なんか夏冬3マソだぞ特に年末の3マソはきつかったわ。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 11:38:45.11
>>90
オマイみたいにバイトかよ!って弟に馬鹿にされた。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 13:26:26.41
バイト並の仕事しか出来ないカスか、荷引き程度の雑魚だろ。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 15:37:11.84
仕事内容は別にして、社員ならそれなりの待遇を出す義務が会社にはあると思う。それが出来なければ、その会社にいる意味ないだろ。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 20:13:21.71
ウチなんて入社1年で早くもボーナス無しだ
詰んだかな