12/03/03 07:34:11.21
Y3+K1
982:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 08:19:14.99
えっ?
KY??
983:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 11:33:41.51
YとかKとか
カワサキか・・・のコピペ思い出したw
984:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 12:47:20.41
マウント?
985:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 15:41:04.96
直装とワンタッチヒッチは別だよ
メーカーホームページみれば、カプラー式装着と
直装わけて記載してる
986:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 16:03:55.78
顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」
原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
987:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 16:05:16.09
逆に何でだろうな、ワンタッチ自体が3P前提なのに。
うちは共立だけど、ワンタッチはOPで用意されているだけで扱いは直装。
988:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 17:13:09.27
直装だろうが3点リンクタイプだろうが、それはどうでもよいことだ。
マニアチックな議論は無意味だ。
3点リンク装着の延長にワンタッテをはさんでいるだけに過ぎない。
概念的には、以前の直装とは意味が違い、ワンタッチを挟むことによるそれ以降の取り付けが、直装であるだけだ。
まあ、ワンタッチにより取り付け汎用が簡素化されるただけだ。
俺は、作業が簡素化され仕事の能率が上がればOK。
989:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 17:44:16.92
無理して苦手な日本語使わなくても、ルクセンブルク語でOK
990:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 18:36:01.23
いや、うちはロータリーだけがワンタッチでそれ以外は3点リンク直装なんで
ワンタッチヒッチ外すのがめんどくさ!!!
991:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 19:36:05.27
>マニアチックな議論は無意味だ。
マニアックだと思うけど、ご意見には激しく同意するよ。
エンジン・ミッション・油圧等の内部構造やパーツについて語るなんてマニアックな事も控え目に頼むよ。
992:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 19:39:26.29
>>988
表現の違いだけで誰でも知っている事のやり取りなのに、よくもまあダラダラ無意味な長文にするよな。
少しは自分がまともではない事に気付けよ。
せめて技術的な事を織り込むならともかく・・・、
メーカーにもよるが、ワンタッチヒッチを付ける事により、重心が後方へ伸びるのでフロントウエイトを増やさなければならないとか・・。
ロワーリンクエンドの荷重点が○○cm伸びると、作用として○○kgの重量増と同じとか・・・。
技術畑なんだろ?
専門家なんだろ?
993:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 19:42:46.69
?
まあ、ワンタッチにより取り付け汎用が簡素化されるただけだ。
?
3点リンク装着の延長にワンタッテをはさんでいるだけに過ぎない。
?
994:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 19:44:57.71
おっさん!
酔っ払って書き込みしてるのか?
995:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 19:48:17.53
>>992 気付くような脳ミソは持ってないよ。
996:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 21:04:47.98
簡素に記載すれば、>>993~>>995理解できないのだろう?
力のモーメント・テコの原理とアクチュエーターを理解できる?、
記載後半の例が理解できる前提条件だが、諸君は無理だろう。
997:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 21:32:12.29
テコの原理を物理学的に言うとモーメントな
998:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 22:05:18.13
物事を一色単に考えてはいけない。
モーメン・テコの原理と力のモーメン
要素・前提条件が重要だなことだ。
気付く脳みそがないのは>>995だろうな~
999:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 22:13:21.17
ぬ
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 22:14:23.46
る
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。