【偶数年は】拝啓、上野樹里様part96【大飛躍の年】at ACTRESS
【偶数年は】拝啓、上野樹里様part96【大飛躍の年】 - 暇つぶし2ch367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 01:08:35.04 A9D2jmHa0
>>366
家族で温泉行ったりしたらしいよ

中国に行ったのは12月中旬だ

テレビ東京系で3月25日(午後7:54)に放送される「上野樹里が行く!
桜前線大追跡~ヒマラヤから日本列島5400㌔の桜ロード~」は、
桜が日本に伝わるまでの道のりと、人々の桜に対する思いを探るドキュメンタリー。
上野樹里がリポーターとして、世界各地の桜前線を追う旅に出る。
 
日本人にさまざまな思いを抱かせる桜の祖先は、
日本から5400キロ離れたヒマラヤ地方にあるヒマラヤザクラといわれている。
昨年12月初旬、ネパールの首都カトマンズから旅をスタートさせた上野は、
8000メートル級の山々が連なるヒマラヤ連峰にトレッキングに向かい、
ヒマラヤザクラと対面。蜜が豊富なヒマラヤザクラを利用し、
昔ながらの手法で蜂蜜を採集する村人たちに密着する。
 
12月中旬、上野は桜祭りの準備でにぎわう中国・雲南省の
少数民族・リス人の村を訪問。同世代の女性の家で料理を振る舞い、
畑で野菜を採るなど、現地の生活を満喫する。
2月中旬、日本の桜前線のスタート地点である沖縄へ。
八重岳のカンヒザクラを取材し、現地の人々から、桜にまつわる戦争秘話を聞く。
そして3月、上野は東日本大震災から1年を経た岩手県陸前高田市を訪れる。
そこには、桜の開花を待ちわびる人たちがいた。
 
上野は「“心の春”を呼んでくれる桜は美しいだけでなく、人々の暮らしや生き方、
精神をも強く、そして優しく支えてきた歴史を持っていました。
ネパール、中国、沖縄、そして岩手で生き続ける桜。
それぞれの地で桜はどのように生き、また人々はどのような思いを抱いているのか 、
この番組を見て感じていただければ嬉しく思います」と話している。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch