消防団総合スレ 第9分団at 119
消防団総合スレ 第9分団 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@レベル300
12/04/25 12:59:40.40 cNTIzbHd
>898
県大会?

901:名無しさん@レベル300
12/04/25 13:05:15.53 a4L6uhsg
うちの方、市大会すらまだだぞ

902:名無しさん@レベル300
12/04/25 13:48:09.89 cNTIzbHd
まさかモランがこの後・・・

903:名無しさん@レベル300
12/04/25 17:12:14.19 b/ChhYRd
うちなんかは明日が練習初日だぞ
みんな初めて、大丈夫かな

904:名無しさん@レベル300
12/04/25 18:02:00.83 64GFrblG
>>900
市の大会が5月中旬に有る。

905:名無しさん@レベル300
12/04/25 19:19:18.45 cNTIzbHd
恐ろしく早いなぁ。まぁ涼しくて練習にはいいか
今年も6月半ばから開始して8月頭まで練習だな。県大会は前年の1位がやるからやっぱり今ぐらいから始める

906:名無しさん@レベル300
12/04/25 19:58:36.61 64GFrblG
市の大会で優勝チームが県大会にも出る(当然ですが)ので、優勝したら3月~8月まで練習って事になる・・・。
さすがに辛いよ。

907:名無しさん@レベル300
12/04/25 20:17:50.43 OFIYwcFY
市の大会が5月中旬とか…GWが操法で潰れるのはデフォなんですか?
きっと家族は大ブーイングでしょうねぇ

908:名無しさん@レベル300
12/04/25 20:55:45.63 a4L6uhsg
GWは中休みで、休み明けに仕上げだろ

909:名無しさん@レベル300
12/04/25 21:14:26.42 64GFrblG
ですね。

910:名無しさん@レベル300
12/04/25 21:24:48.41 cNTIzbHd
昔は盆休みがカブったなぁ・・・今は中休みがなくなったがその分早く終わって気がラク

911:名無しさん@レベル300
12/04/26 09:59:38.83 wxx1VpV1
みんな分団員少ないんだな
うちは古くからある政令指定都市だけど、一個分団は定員割れで80名いる
それを4つの班に分けて、実質2班一組で活動してるけど、それでも40名

912:名無しさん@レベル300
12/04/26 12:53:50.57 6SPvr1ZQ
どうやって集めてるのか教えてほしいよ。

913:名無しさん@レベル300
12/04/26 14:18:26.82 Rb0jm5yW
うちは定員21名、班は無し。
常に出てくれる人7,8人。出初式とかの市関連の行事で11~13人で残りは幽霊だよ。


914:名無しさん@レベル300
12/04/26 20:11:06.07 Vjhi6iNr
>>911
分団の人数なら100人ちょい居るよ
それを部で9つに別けて
部単位で詰め所とポンプ車が積載車を持ち活動している



915:名無しさん@レベル300
12/04/26 20:37:08.41 DS0SLJwV
>>913
それだけ幽霊だと・・逆に好きに出来て良い気がする。

916:名無しさん@レベル300
12/04/26 21:40:04.81 6AmmZxeX
明日から練習だ。オラ、ワクワクしてきたぞー!

917:名無しさん@レベル300
12/04/26 21:57:11.57 Rb0jm5yW
>>884
農協の口座持ってない人は新しく作ってもらった。
市から個人の口座に振り込まれて、会計の人が自動引き落としみたいな感じで団の口座に入れる。
通帳は個人で管理してる。これをするのに農協と団と団員で自動引き落としの契約書を農協に出さないといけないので最初の手続きはめんどくさいけど次の年からは楽になるよ。

918:名無しさん@レベル300
12/04/26 22:07:06.44 Rb0jm5yW
>>915
ずっと同じ面子だから楽っちゃ楽だけどね。
出てくれる人は全員分団長経験者だから特に指示しなくてもすること分かってるし。

919:名無しさん@レベル300
12/04/26 22:43:10.89 DS0SLJwV
>>918
だよね。
ただ、なかなか辞められないよね。

920:名無しさん@レベル300
12/04/26 23:05:46.74 Rb0jm5yW
>>919
市からの要請で欠員出てもいいから活動実績のない人員は辞めさせろっていわれて、新入団員訓練に出たっきり一度も顔出してない同期が退団金ガッポリ貰って辞めていくのを羨ましく見てるだけなんだよねw。



921:名無しさん@レベル300
12/04/26 23:36:01.15 /HWP9kkY
うちの親分トチくるってる、政権末期症状

922:名無しさん@レベル300
12/04/27 07:28:16.60 jCg2eqxv
>>920
自分のとこは5年で退職金が出るから
幽霊は4年で辞めさせてる


923:名無しさん@レベル300
12/04/27 07:47:33.23 uHaqDzG+
>>920
火事場以外来るのは活動実績になる?
うちに火事場に来ない奴居るから。

924:名無しさん@レベル300
12/04/27 08:57:06.31 GZ0uvhuR
>>922
ほんとは辞めさせたらいいんだろうけど、幽霊の団員報酬目当てってこともあるんだろう。
次々と入団する人がいるところはいいけど、うちみたいに限界集落に近い所は幽霊とはいえ大事な人員という考えかな。

>>923
市は出動手当てが出るもの(火事・捜索・災害・市主催の訓練・行事)が対象みたいだけど、分団内では器具点検や畔焼きとか飲み会以外は出てきてくれたら有難いと思ってるね。

925:名無しさん@レベル300
12/04/27 14:30:22.97 L36NqMAX
先日、自宅からすぐの場所でその他火災があった。
車庫も自宅から比較的近いんだが、反対方向なので防火服,防火ズボン、防火長靴、ヘル、手袋と一式身支度整えて駆け足ダッシュ。

到着したら警察が既にいて、無線で消防現着なんて言ってた。


926:名無しさん@レベル300
12/04/27 14:36:30.99 uHaqDzG+
>>925
え?自宅に装備あるの?
車庫に取りに行かない?

927:名無しさん@レベル300
12/04/27 15:32:56.84 SglDRxs+
>>926
以前都内の消防団員のブログだったかな?常備が使うようなズボンタイプの防火衣を自宅に置いてあるのを読んだことがある。
金持ち市町村で一人一着支給されてるとか?

うちはアルミックスが消防車に2着、消防庫に6着ぐらいあるけど全員分は無いから自宅に持ち帰るやつなんていないな。
ってか自宅に防火衣置いてあるとこって外出の際は防火衣持ち歩くのか?自宅に置いといたら出先から駆けつけられないよな

928:名無しさん@レベル300
12/04/28 05:23:09.45 QgNHFuUb
うちは ヘル&長靴だけでOK
現場ではスーツ姿や作業着姿はあたりまえだよ 車に防火服は数着積んでるし
お着替えしてるうちに燃えちゃうよ
常備が充実してる地域の人にはイミフだろうが

929:名無しさん@レベル300
12/04/28 13:26:49.55 BusQuiL1
うちは常備が優秀だから消防団は見学だよ
団員歴14年現場で1度も消火活動したことないよ
小型動力ポンプと積載車あるけど
ポンプ動かす時は点検時とポン操の練習の時だけ
常備が充実してると消防団楽だわ

930:名無しさん@レベル300
12/04/28 13:52:38.03 uICn1OU1
あんまり使わないと調子が悪くなるのはみんな知ってるけど、可搬は中継時だけエンジン止まるなんてこともあるから注意な

931:名無しさん@レベル300
12/04/28 23:55:29.07 m7oFeNyM
>929
消防団は要らない存在
自慢のつもりか、恥ずかしくないのか

932:名無しさん@レベル300
12/04/29 01:44:24.50 6kyjWPJ+
>>931
2ちゃんねるの匿名越しじゃなきゃ吠えられないのかよお宅

933:名無しさん@レベル300
12/04/29 06:12:12.99 1MNQyHh5
>>932
出たっ! 消防が唯一の晴舞台の落ちこぼれがw
お前みたいな馬鹿だけがやってれば良いんだよ。

934:名無しさん@レベル300
12/04/29 12:54:42.72 8kPVZ7a0
>>930
可搬は元か先ポンプにしか使ったことないけど
エンジン止まるってよくわからん

935: 【関電 68.4 %】 【28m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk
12/04/29 15:35:09.93 Etlqnga0 BE:182433863-PLT(12079)
最下層が最大スレか

936:名無しさん@レベル300
12/04/29 17:07:43.81 FHsePGlo
>934
トウハツ製だが修理に出してようやく直った
どういう理屈かは知らないが真空取る時と中継取る時とでは使う部分に差があるのでそこがイカれたらしい。
うちは可搬に中継することは訓練でも滅多になかったからそれが原因なのか15年以上経ったから勝手に壊れたのかはしらない。現場じゃ中継入れるくらいなら別の場所に部署するしね
エンジン全開でも水圧かかった途端に止まっちゃうから笑うしかなかった。

937:名無しさん@レベル300
12/04/29 17:12:49.21 djxj8brx
>>932
ここで愚痴を書く奴は、つまらない理由で消防団をクビになったような頭の変な人間なので相手にする価値無いよ。


938:名無しさん@レベル300
12/04/29 17:36:57.73 8JUzcSv5
毎日、定時から定時の流れ作業の物差しで、出席しろ出席しろ騒いでんじゃねーよ。

時間でピシャッと終わったり平日の予定が立てれない業種の人も居るんだぞ。

どうしても操法やりたい消吉だけで年がら年中やってろ。

人が足りなきゃシルバー人材でも使ってな。
ホース巻きや準備・撤収には使えるだろ。


939:名無しさん@レベル300
12/04/29 18:25:52.75 cr4Vck89
>>938
どんな業種の人?

940:名無しさん@レベル300
12/04/29 18:41:45.19 8JUzcSv5
>>939

938だけど、長距離トラックの運転手だよ。
一応、2日に一度は帰れるけど、家で寝れる貴重な8時間を消防団のためには使えないね。

個人相手の営業やってる人は貴重な商談ゴールデンタイムを消防団のためには使えないとボヤいてたね。

941:名無しさん@レベル300
12/04/29 18:50:52.93 wQXaNQ/9
なら、辞めな。
簡単なこと。

942:名無しさん@レベル300
12/04/29 18:59:49.81 8JUzcSv5
>>941

仕事を辞めるの消防団を辞めるの?

消防団は辞めさせてくれなかったよ。
こちらが辞めると言い出すと、名前だけでも良いから残ってくれと。
でも、次の年の操法が始まると去年の事は忘れてるね。

地域柄、ヨタ下請けの部品工場しかなくて、当然そこで働く団員の割合が高いから、その物差しになるんだろうね。

943:名無しさん@レベル300
12/04/29 19:34:32.67 NPiL36TY
暇なおっさんの軍隊ごっこのオナニー趣味だからね

944:名無しさん@レベル300
12/04/29 23:42:31.11 lZT90IKc
>>936
うちもトーハツ製で誰もいつ配備されたか知らないから30年以上前のもの
たまにはエンジンかけないと、真空かけて揚水した瞬間にエンストする
ポンプ車メインなんで日陰もの扱い

945:名無しさん@レベル300
12/04/30 18:14:29.75 /nXIYXq8
>944
困ったことに真空は取れるから機械点検でも正常だって本署も思ってたんだよねw
分団レベルの訓練だと中継なんて殺らなかったから誰も気づかなかった

946:名無しさん@レベル300
12/05/02 09:53:17.89 I7qqiWg7
明日はでかいお祭りがあって警備しなくちゃならん
観光客に「邪魔だどけ見えないだろ」とか言われて
「すみません安全のためなのでご協力お願いします」とか言いながらの警備
しかも雨だし最悪

947:名無しさん@レベル300
12/05/02 11:34:08.69 z4K2dW+2
祭りとかの交通規制もキツイな。
遠方の人は、回り道教えれば素直に行ってくれるが、
地元の人は、通せと息巻いてくる。
アホ「通れないなんて聞いてないぞ!」
オレ「毎年恒例ですので...(広報で回ってんだろ 怒)」

948:名無しさん@レベル300
12/05/02 13:33:10.91 Mkz+mcXh
警察署長名の規制標識を立ててないの?

949:名無しさん@レベル300
12/05/02 13:45:44.02 eAxWlcHP
立派な看板立てても、
警察の格好してないと駄目だろ

950:名無しさん@レベル300
12/05/02 13:56:45.21 1o2m7Pmw
祭りの交通規制は警察管轄じゃないのか?
うちじゃ祭りの交通規制交通整理は警察がしてるぞ


951:名無しさん@レベル300
12/05/02 14:02:48.66 9FWgrr0a
こないだ伏見稲荷のみこし担いできたけど、警察6人ほどと消防団が2人ほどいた。
大宮通の陸橋とか封鎖してたぞ。

952:名無しさん@レベル300
12/05/02 14:46:44.91 9qxV9XZf
うちの今の団長、副団長連中は物わかりよすぎ。

8月第一日曜に市の夏季訓練が昔からあったのを、暑い。熱中症で倒れたらどう責任とるのかと中止にしょった。これで全分団集まるのは出初め式のみ。

で今日から10日まで**詣りというのがあり休日に各分団に振り分け警備してたのが、消防団は警備は任務ではないと。今年はやるが多分来年から中止。

953:名無しさん@レベル300
12/05/02 17:05:18.80 GamH9HuP
>>952
自治会や地域から金貰ってなければ地域行事の手伝いすることないけどな
消防が地域行事出てたらたいてい金貰ってるだろ

954:名無しさん@レベル300
12/05/02 17:46:05.77 zQF3xK+u
「少ない金で動く便利な奴ら」だからね・・・消防団って。

955:名無しさん@レベル300
12/05/02 18:21:31.50 FCOgWJwm
>>950
うちは旧町時代
秋祭りでの花火大会の警備があったな
打ち上げの間会場内でポンプ車待機するんだが
合併したらなくなったよ
常備がやるようになった
交通整理も祭りの実行委員会が警備会社から
交通誘導員雇ってやってるわ

956:名無しさん@レベル300
12/05/02 23:08:24.73 Mkz+mcXh
大規模な祭りなら警察がしてくれるが
小さいと近くの交番から巡回に来るだけ

957:名無しさん@レベル300
12/05/03 00:21:25.59 6FcD8HSA
俺らは防犯パトロールやらされてるよ
もちろんロハでw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch