12/01/07 18:11:42.98 g9d3l03c
特別区消防団ですが、消防総監優良表彰て勤続何年くらいでしょうか。エロイ人教えてくらはい。
346:名無しさん@レベル300
12/01/07 19:52:31.39 AvyXyAcQ
>>340
ありがとうございます
347:名無しさん@レベル300
12/01/07 20:45:00.57 SnFCTzI4
>>343
少なくとも備品を買う事で出ている団員の装備は充実する。
報酬を個人に配ると装備に個人差が出る。
というか報酬って遊ぶ為の金じゃないだろう。
348:名無しさん@レベル300
12/01/07 20:48:55.14 wJU5+jQq
>>345
30年
349:名無しさん@レベル300
12/01/07 21:03:25.61 /BKLhF5T
報酬は現実分団運営資金になってるけど
それで備品買うのは間違ってるよ
練習や訓練、点検後の飲食や飲み会、旅行で使うのが妥当だろう
うちは政令市だけど備品や装備は毎年注文書書いてだして市から支給される
自腹で消防団装備買う人なんていますか?
350:名無しさん@レベル300
12/01/07 21:07:21.89 tce/l8qL
報酬をなんだと思ってんだ。個人宛の報酬を巻きあげて「装備が充実しましたァ」なんて自己満足の極みだわ。
本当に必要な装備なら稟議書上げて予算取れ。
取りやすいところからカネ巻きあげて充足させるなんてアホ政権と変わらんわ
351:名無しさん@レベル300
12/01/07 22:23:33.27 SnFCTzI4
旅行や飲み会にお金使っているとして会計報告にはなんて計上しているの?
ウチは一般公開まではしてないけどあんまり変な事かけないし。
352:名無しさん@レベル300
12/01/07 22:47:54.55 CyBuIYIn
分団旅行
花見
BBQ
353:名無しさん@レベル300
12/01/08 00:10:05.03 CGN7FzGF
>>351 報酬の使途を団員以外に公開する必要はないでしょ。
活動にたいする報酬であって、運営費じゃないんだから。
354:名無しさん@レベル300
12/01/08 00:14:14.50 7wKKovpl
なんで自分とこの団を基準に物を言ってしまう輩が後を絶たんのか……
355:名無しさん@レベル300
12/01/08 01:33:03.18 vs2CofVV
功労章の付ける位置ワカンネ
Webで画像付きで説明してるとこ探したけどなかなかないね
356:名無しさん@レベル300
12/01/08 01:56:28.20 GzCgYpPC
右胸じゃないか
357:名無しさん@レベル300
12/01/08 07:06:58.02 JD12/6fD
さて…
出初め式行ってくる。
358:名無しさん@レベル300
12/01/08 07:17:41.58 vrjHYc6I
>>351
旅行は研修旅行、飲み会や宴会などは飲食費
うちでは個人報酬と自治会助成金が分団運営費になっていて
会計報告も自治会に出すのと年度末の分団総会で団員に報告するだけ
自治会も消防団OBだし関係者しか見ない形だけの会計報告だよ
税金が使われてるのは消防団の装備で運営には使われてないよ
個人報酬も報酬として受け取ってるので使用用途は自由で報告義務もない
消防団の会計報告を一般に公開する必要も義務はないぞ
359:名無しさん@レベル300
12/01/08 10:16:22.05 8+XvbNak
出初め行くかな
今夜は楽しむぞーーー
360:名無しさん@レベル300
12/01/08 11:05:51.34 BwSaYce1
>>347
お前は自分や同僚の給料は会社の備品を買う為のものだと思っているのか?
361:名無しさん@レベル300
12/01/08 11:10:32.36 puaAcYOH
Å
ヽ('A`)ノ、スーパーちんぽマン参上!!
/ ( ) \
んヘヽヽ~'
362:名無しさん@レベル300
12/01/08 11:13:25.17 PbiDo/lg
車両の備品は買ってもらえる 軽油ガソリン代も出してもらえる、車検もしてもらえる
年度報酬と出動手当ては個人口座振込み
交付金etcは 飲み食い、洗車グッズ、詰所用品買うくらい
コレって普通じゃないの?
363:名無しさん@レベル300
12/01/08 11:19:53.70 e7BAwkQ7
2012/01/07(土)消防団の高齢化や団員不足が深刻 平均年齢が49歳
スレリンク(news板)
URLリンク(www.agara.co.jp)
364:名無しさん@レベル300
12/01/08 11:22:48.64 u6PxpPQ9
地元の出初式で消防車がサイレン鳴らしながら放水式のために川方面に向かっていった。
火事でもないのに公道でサイレン鳴らして走行してもいいの?
365:名無しさん@レベル300
12/01/08 11:34:16.72 1hmkooQq
OK
366:名無しさん@レベル300
12/01/08 13:57:26.28 PecvLXE+
田舎分団にサイレンは必要なの?
渋滞もないし信号機もないし一般車両はいないし・・・
367:名無しさん@レベル300
12/01/08 14:30:23.58 sSaO8TdN
来賓挨拶中 なげーぇ
368:名無しさん@レベル300
12/01/08 15:00:56.30 GzCgYpPC
うちは明日が出初
分列の時は車両に乗ろうかな
369:名無しさん@レベル300
12/01/08 17:03:52.27 8+XvbNak
体が冷え切ったわ
早くチャンネーに暖めてもらわんとな
370:名無しさん@レベル300
12/01/08 17:09:38.05 JD12/6fD
これから新年会行ってきまス
371:名無しさん@レベル300
12/01/08 18:36:37.13 b96GUWr1
一般的には常識とされている、
真実は一つだけ
怒りは自然な感情
戦争・テロは無くならない
死刑には殺人の抑止力がある
虐められる側にも虐めの原因がある
自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説中
感情自己責任論
372:名無しさん@レベル300
12/01/08 21:17:46.22 RG9UzFmC
>355
への字のことか?赤へは右腕、金へは左腕で肩口より拳1個分ぐらい下げて付ける。
勲章類は左胸だけど金へと同じく付ける順番云々があることも考えられるので詳しくは顕彰類を配る奴に聞くのがいい。その手の付け方を書いた紙が出回ってる・・・静岡市の場合だけどw
正直、服装なんて市によって違う可能性の方が高いから規定もここで聞いても当てにならんだろ
373:名無しさん@レベル300
12/01/09 00:08:27.91 BKeWTf8q
永年勤続の金へは何個ももらったが赤へって?
374:名無しさん@レベル300
12/01/09 07:46:34.99 mW3O3WrT
額付きの賞状は今子供の賞状が入って額だけ活用してる
過去にもらったバッヂや勲章みたいなものは子供のおもちゃになって消えた
出初に行って他団のおじいちゃんがチャラチャラぶら下げてるのを見ると笑う
375:名無しさん@レベル300
12/01/09 17:31:08.22 nMU+cHTh
>>374
同感です
20代で操法全国大会に出場したとき表彰され、以後4年間出場するたび
その後は永年勤続とか、各種感謝状がありましたが全部断りました
376:名無しさん@レベル300
12/01/09 17:38:38.30 x/z0JmOW
前の分団長は勤続30年以上でたくさん表彰してもらってたが、制服には1個もつけてなかった。
377:名無しさん@レベル300
12/01/09 18:04:20.14 qdLkxpLd
うちの団長と副団長は北朝鮮の軍人並みに付けてるぞ。
378:名無しさん@レベル300
12/01/09 18:19:13.94 ZE/R5mKu
いっぱいジャラジャラ付けてると重いんじゃね?
クリーニング出すのも、いちいち外すんじゃ面倒くせー。
ウチの分団長もいっぱいぶら下げている。ちょっと脱いだスキに、子どもの
バッジを付け足してみたら、気がつかないで、そのまま式に出てやんの。
多分、しばらくは分からないと思う。
379:名無しさん@レベル300
12/01/09 19:53:42.83 qF6+QSUa
一番上等なメダルを一個だけ付けてるのがシブイ。
ジャラジャラ付けてるのははカッペ
380:名無しさん@レベル300
12/01/09 19:56:00.62 AejFcEgA
>373
8年目終了時に貰える。精勤だかなんだかの奴
この手のやつはマジックテープにして欲しいんだよなぁ~どうやってつけろってんだよ。クリーニングの時にも外したいし
381:名無しさん@レベル300
12/01/09 19:58:07.69 AejFcEgA
>379
意味が違うメダルあるしうちの市では貰ったの全部つけなきゃダメと服装規定にある
まぁ査閲の服装点検の時ぐらいしかみんな真面目に付けないけどw
382:名無しさん@レベル300
12/01/09 21:34:24.31 PJOTSdRA
内の隣の分団の幹部つけてたなぁ。
アホみたいだったw。
383:名無しさん@レベル300
12/01/10 13:44:53.41 JbjZE879
>380
>>373だが10年すぎで優良団員のバッジ貰うな、赤へなんて知らなかった
分団長が推薦、自分は両方とも付けてない
384:名無しさん@レベル300
12/01/10 16:02:41.83 DGHKW5AS
貰ったバッジ息子にあげて無くなったよ
385:名無しさん@レベル300
12/01/10 16:58:30.64 MH7yk4D9
知事表彰
消防協会 会長表彰
消防協会〇〇支部 支部長表彰
市長表彰
警察署長より感謝状
他にあったかな
386:名無しさん@レベル300
12/01/10 17:59:26.69 pcjP/rZJ
出初には指導者章だけ付けた
つーか「制服では常に佩用」と書いてあるので、わざわざ穴を空けて付けた
387:名無しさん@レベル300
12/01/10 19:40:57.59 Xb5QxeBB
うち上位2個だけ付けろってお達しがきてたよ。
388:名無しさん@レベル300
12/01/11 02:43:58.47 A8E+fYib
ジャラジャラとバッヂつけてる分団長見てると
北の将軍様の横に並んでる軍人とオーバーラップして
笑いがこみあげてくるわ。
389:名無しさん@レベル300
12/01/11 06:37:04.99 pEbgqIvd
つけろって言うなら仕方ないじゃん。
俺の知り合いで自分の親父の代からのバッジつけてるやつもいて、
なんでそんなに着けたいのかなーって思う。
おれは研修・教育修了章の二つと勤続表彰の山型(左腕につける)だけだが。
390:名無しさん@レベル300
12/01/11 10:39:35.05 vrwFiGEJ
誰だって長く消防団やっていれば貰える物なのにね
端から見ていると可哀想としか見えない 恥の上塗りとしか思えない
391:名無しさん@レベル300
12/01/11 15:24:36.08 E5y+J83E
俺も貰ったけど制服ないから付けるとこない
392:名無しさん@レベル300
12/01/11 15:40:19.66 rmE0CN2I
階級章と中級幹部講習でもらったバッジだけ付けてる
393:名無しさん@レベル300
12/01/11 16:08:46.79 F0id1J0C
バッヂ貰ってもうちとこは基本制服にバッヂつけないから
家の小物入れの中に入れたままだ
394:名無しさん@レベル300
12/01/11 17:19:57.83 AsWFmMpc
制服貸与されてないトコはどうしてるの?
まさか活動服や法被につけてないよな…
まぁうちは制服あるけど誰も付けてない もらっても家にすら持ち帰らず詰所の引き出しに入ってるな
395:名無しさん@レベル300
12/01/11 17:56:49.92 A9GGz3Pc
そもそも制服自体、出初の式典参加者と、あと、関係者の告別式でしか着ないしな
うちの自治体でも予算削減の折から、制服廃止論が根強いらしい
396:名無しさん@レベル300
12/01/11 20:51:45.67 5QjfHo6/
そろそろ年長さんになってきて、
下の団員に機関員教育したいんだけど、
解りやすくマトメられてる資料ないですかね?
教えたい内容は、
送水圧力の求め方、
色んなケースでの送水圧力の数字、
放水や、計器の状況から判断し 行うべき操作
ポンプ操作は、 一応 ポンプ車操作の教科書読んで勉強しましたが、 自分で完璧って自信が無いから、教え辛いです。
397:名無しさん@レベル300
12/01/11 20:54:42.82 Qco/wz84
>>396
確かsignalOSにテキスト売ってたかも?
398:名無しさん@レベル300
12/01/11 21:23:23.57 5QjfHo6/
できればタダでw
399:名無しさん@レベル300
12/01/11 22:12:51.86 5Ou8SqBV
自分ひとりで教えようと思わないこと
2~3人で教えればいい
400:名無しさん@レベル300
12/01/11 23:18:35.97 rmE0CN2I
URLリンク(www.tohatsu.co.jp)
401:名無しさん@レベル300
12/01/11 23:25:34.70 rmE0CN2I
息抜きにはこんなのでも読んで
URLリンク(www.g-web.com)
402:名無しさん@レベル300
12/01/11 23:44:22.67 5QjfHo6/
原理とかの話になると、受け付けない人も多いから、
なるたけ現実味のあるケース、数値を教える方向で行きたいんですよね。
教科書をスキャナーして、頑張って資料作りたいんだが、なかなか捗らない(著作権?消防団は特例だよねw)
最低限の説明で、知識の乏しい人が、取り合えず操作する事ができるようになる。
そんなモノを作りたいんだよねぇ。
昔、どっかの掲示板でこんな話したら、えらく叩かれたがww
403:名無しさん@レベル300
12/01/11 23:49:33.12 42TAPgBc
消防団教会とかいうのは自滅したの?
404:名無しさん@レベル300
12/01/12 01:05:56.83 nZcv/3m6
一般的な消火活動 (21型噴霧ノズル、ノズル圧力3kg/cm2、放水量500l/min)では、65mmホース1本当たり約0.2kg/cm2損失圧力
これは基本なんで理解しとかないと
405:名無しさん@レベル300
12/01/12 02:23:14.81 7MOn7+3c
>>404
でも、傾斜で変わるからなぁ
だいたいで覚えておいて、後は、伝令か無線で圧上げ下げと調整するしかないよ実際
406:名無しさん@レベル300
12/01/12 06:07:35.38 apeL2vzT
その「一般的な」ことも知ってるのと知らないのでは雲泥の差だよ。
うちにはそれすら知らないで機関員を自称するやつがいて困る。
407:名無しさん@レベル300
12/01/12 06:34:36.06 e7I/kHfk
水利、中継、火点によってポンプの扱いは変わってくる
ダイレクトバルブ使用や高低差のある場所だと尚更
脳内より 放水訓練や中継訓練で経験を積んで覚えた方がいいと思う
408:名無しさん@レベル300
12/01/12 07:56:36.70 yfzQ3Lp7
個人の時間も、団の予算も有限だから、想定する全てのケースを訓練するのは難しいんだよね。
訓練は、最低限のポンプ操作で終了してしまいがち、
座学ででも、計算の仕方やケース毎の圧力が頭の片隅に入ってれば、
放水準備中に予定圧力決めて、放水口数の増減にもスムーズに対応できるのでは と思う。
大きな火事だと、情報が交錯して火点や中継先との連絡が円滑に行えない事が多いからさぁ
409:名無しさん@レベル300
12/01/12 09:20:24.86 sYo5sKC2
ちなみに、秋の訓練で中継訓練したときの話なんだけど、
・高低差が約15m
・Φ65ホース5本
これで約2kgの圧力減だったよ。
メーカーも一緒にいたけど、昔と違ってホースの質も向上してるから
ホース1本で0.2kg減は計上しすぎかもって言ってた。
圧は上げ過ぎると筒先が大変だから、0.1kg減くらいで計上しても
良いのかもよ。
まぁ、あくまでうちらの実測値なんで、参考までに。
410:名無しさん@レベル300
12/01/12 11:42:25.24 CvU9RmFE
中継訓練はよくやるけど、キャンバスの組立水槽を使ってる。
圧の調整しなくても、水槽の水の量を見てればいい。
411:名無しさん@レベル300
12/01/12 12:28:20.67 BLQz9PDF
>>410
どういうこと?
412:名無しさん@レベル300
12/01/12 13:23:44.90 HQJwfA4o
水の減り方で見てるの?
不思議な力じゃ。
413:名無しさん@レベル300
12/01/12 13:33:37.51 CvU9RmFE
ホースを中継口に繋げず、水槽に水をはり吸管で吸い上げる。
送られる水が多ければ水槽から溢れるだけ、放水してて水槽の水が減っていけば、送水圧を落とす。
過去に何度か中継でポンプを壊したので、この方法にしたらしい。
414:名無しさん@レベル300
12/01/12 14:03:38.65 yfzQ3Lp7
>>409
先の圧力は、連成計で測ったのかい?
415:名無しさん@レベル300
12/01/12 14:16:44.02 FdF73stZ
メーカー同行なんで流量計・筒先圧力計ありとかじゃ
416:名無しさん@レベル300
12/01/12 14:17:19.81 Idz02zv8
計器の見方、何解説明されてもどうもよくわからん・・・
どうしたもんか・・
417:名無しさん@レベル300
12/01/12 14:26:05.98 FdF73stZ
壊れるのは積載車のポンプや可搬ポンプ
特に可搬は逃がし付けてないとどうしようもないね
ポンプ車はホース破損しか経験ない
うちも一応30年選手の可搬あるけど火災現場で使ったことない
418:名無しさん@レベル300
12/01/12 14:38:08.56 yfzQ3Lp7
うちの方は、中継で壊したって聞かないなぁ、
可搬を池に落としたって位w
419:名無しさん@レベル300
12/01/12 15:27:38.88 BLQz9PDF
>>413
使い方が限定される災いだな
420:名無しさん@レベル300
12/01/12 15:28:10.69 BLQz9PDF
変換ミス
災い→技
421:名無しさん@レベル300
12/01/12 17:25:44.82 rjmgFqDg
火事場に水槽持っていくのは大変だよな、
平らな所無かったらアウトだし
422:名無しさん@レベル300
12/01/12 17:51:33.73 7MOn7+3c
>>416
片方は3~5、もう片方は0キープと覚えてれば何とかなるw
423:名無しさん@レベル300
12/01/12 19:04:35.53 sYo5sKC2
>>414
うん、可搬の連成計で。
424:名無しさん@レベル300
12/01/12 19:38:19.31 HVucCE8l
てか中継は逃がす用意をするのはもちろんだけどそんな事しなくて済むように連絡を密にすることが大事
425:名無しさん@レベル300
12/01/12 20:49:35.84 1MKmGUJJ
折り畳みの水槽だとしても、畳んで積載車に積んでおくのも邪魔な気がする
話のタネに実物の画像のうp希望
426:名無しさん@レベル300
12/01/12 22:01:55.63 apeL2vzT
訓練で覚える以前に座学が必要ってことだろ。
最低限の理論も知らないで現場にいっても怪我するだけだぞ。
427:名無しさん@レベル300
12/01/12 22:51:48.39 yfzQ3Lp7
怪我はしないだろ、させる方だぞ
428:名無しさん@レベル300
12/01/13 14:41:06.94 +NYXXSlh
ポンプの構造が理解できてればメーターの見方なんて楽勝だろ
基本が疎かだと応用もきかん
429:名無しさん@レベル300
12/01/13 14:54:12.08 GHwXsgw8
おまいらそんなに放水や中継なんかやってんのかよ…
うちは政令市だから放水なんて一年以上してないぜ
ましてや中継なんか入団以来一度もない
430:名無しさん@レベル300
12/01/13 17:04:55.02 NtuqgAv3
入団5年目だが合同訓練や出初式以外の実戦での放水なんかしたことないぞ、
分団長に聞いたら過去7年くらいは署の要請での出動はないし、うちの分団の
管内での火災自体もないらしい。
戦争もせずひたすら訓練してる自衛隊の人にそのモチベーションはなんなのか
聞いてみたい。
431:名無しさん@レベル300
12/01/13 17:18:06.46 sTwTY8fy
モチベありありでも困るんですよ。
432:名無しさん@レベル300
12/01/13 17:20:33.83 k9riClpz
うちも放水はないけど防火水槽の補給係なら毎回だぜ
433:名無しさん@レベル300
12/01/13 17:23:03.77 GztJh0Ao
うちの方は、消防団が必ず水出すよ。
田舎だから、中継しないと届かない所が多いし。
でも、山が少ないから助かる。
434:名無しさん@レベル300
12/01/13 17:53:38.48 91qvncYW
うちも署より先に到着するほうが多い。
火事のときは覚悟して行かないと大変。
事後もホース洗って干して、後日ホース巻きの作業も残ってるし。
435:名無しさん@レベル300
12/01/13 22:34:25.88 WfScguwR
田舎は消防団のほうが早い。
火災現場によって分団ごとに役割が決まってくる。まぁ最近は人捜しもあるけど。
436:名無しさん@レベル300
12/01/13 23:00:43.64 OeIpcyAa
田舎団だから放水は普通、常設でも団でも関係無し先着順。
人探し、去年からトレッキングシューズが配備されました。
長靴で山歩きはダメだ。
437:名無しさん@レベル300
12/01/14 02:07:18.87 /X2JxgvU
ポンプ車(積載車)持ってるなら一般的な使い方位は習得してないとダメだろ
消防団が水出すことがほとんどないからと言っても
438:名無しさん@レベル300
12/01/14 16:57:19.50 p2NwQ2yf
先月の出場回数5回
今月はまだ1回
いずれも放水なし
ちなみに常備は消防局の地方都市
439:名無しさん@レベル300
12/01/14 18:11:18.49 pNMdWk5T
団が先着すれば普通に水出すけど、ここ数年は管内の火災自体が減った。
俺が入団した頃は年一位で放水事案があったけど、3年ぐらいは水出してないはず。
とはいえ、いつ有るか分からないのが災害。
難しいけど、準備だけはしとかないとね
440:名無しさん@レベル300
12/01/14 21:06:41.05 QA2QRt28
>>438
出場回数大杉じゃないか?
自分の処は3ヶ月に1回ぐらいの出場で
放水は2回に1回ぐらい
2年に1回洪水出場
って感じ
441:名無しさん@レベル300
12/01/14 21:19:01.74 pfgxVSom
うちの所は出初式の前日(23時)に民家全焼。
んで午前2時ごろ帰ってきたけど3時過ぎにまた火事・・・
寝れんかったorz
442:名無しさん@レベル300
12/01/14 23:19:30.90 fx+Fr4lu
出場回数は、コントロール出来んわな、サボれば減らせるがw
うちも、出初め式前日に大火事だったわ...
出初めたんだから、出初め式やる必要無いじゃん? って思った
443:名無しさん@レベル300
12/01/15 00:45:16.57 scwddqsk
去年だけで、27回出動したよ。
本当に火事多いわ。
444:名無しさん@レベル300
12/01/15 01:16:56.98 KCLhExVd
>441
今年の話? うちも去年それだった
445:名無しさん@レベル300
12/01/15 09:27:58.59 KaWBNoqU
>>443
多いなwww
446:名無しさん@レベル300
12/01/15 10:08:29.11 ySJi7pQo
うちの分団はここ5年以上、一軒丸焼けになる様な災害は無い
現着すると鎮火してる様なボヤか、誤報ばっかりだ
まあ、勿論それで安心する訳にはいかんが
447:名無しさん@レベル300
12/01/15 12:33:23.54 yqtvK2SL
うちの分団も私が入団してから16年
操法の練習と定期点検以外では放水したことがない
現場では全て常備がするので消防団は家事見物するだけ
常備が消火活動するような火事も年に2~3回ぐらいで
ほとんどが誤報かボヤばかり
そして3月には私は退団、退職金がそこそこでるので
原付とパソコン買ってあとは旅行に使うよ
448:名無しさん@レベル300
12/01/15 14:14:11.13 KCLhExVd
某政令指定都市の消防団もマンション火災で放水しようとしてた
何故か延長完了する前に送水してホースから水が出てあたふたしてた
野次馬してたけど近くの常備のポンプ車から二又分岐もってきてやって
取り敢えずこれに繋げと言ってやった
449:名無しさん@レベル300
12/01/15 14:22:47.97 +LallQBg
>>448
野次馬が常備のポンプ車から勝手に二又持ってったらヤバくないか?
450:名無しさん@レベル300
12/01/15 16:00:05.38 VVvcyxpV
URLリンク(www.youtube.com)
451:名無しさん@レベル300
12/01/15 16:20:58.19 Y7nS/TQr
アドバイスならともかく勝手に取るのはよくないな
元消防団で顔見知りか?
452:名無しさん@レベル300
12/01/15 18:06:56.13 rPGI0Fhw
変なの
453:名無しさん@レベル300
12/01/15 20:11:18.54 1pl5KpkU
>>447
お疲れさんでした。
俺は退団金で液晶テレビ買ったなぁ。
454:名無しさん@レベル300
12/01/15 20:34:01.04 cM/PXK3h
退職金、その程度か...もっとくれねーかな
455:名無しさん@レベル300
12/01/15 21:00:45.36 lKohtuJh
近所のおっさんはスズキイントルーダー800とかいうバイク買ってた
おまけに家族4人(成人4名)で2泊3日の温泉旅行に行ったらしいよ
456:名無しさん@レベル300
12/01/15 22:37:26.93 cM/PXK3h
もっと欲しいよ~
457:名無しさん@レベル300
12/01/16 01:04:36.28 SktoJ8sl
>>441 >>443
そんなに火災事故が起こるってどこの国の話だよw
458:名無しさん@レベル300
12/01/16 10:28:08.48 t22ggMFW
>>457
人口が中途半端だから、常備も少ないし、なんせ田舎だから年寄りが火事起こす。
昨日も天ぷら油火災で出動。
家人は初期消火せず、逃げてしまったというオチまで有ったわ。
459:名無しさん@レベル300
12/01/16 10:45:44.39 r6sPgkoE
>>457
また自分ち基準で上から目線か
いい加減にしろ
460:名無しさん@レベル300
12/01/16 10:53:47.84 dGIRcP0w
アパート火災で1名亡くなった3時間後に同じ町内で4棟全焼・・・
さすがにNHKと民放各局が取材に来たわ。
NHKはヘリだったけどね。
461:名無しさん@レベル300
12/01/16 12:05:19.86 wqnosw4Q
車両班だが、出初め式ひどい体験をした。
今年は例年待機する場所と違った駐車場を指定されたが、そこは消防車どうしの間隔が4、50センチほどしかない狭い場所で、乗り降りするのも一苦労だった。
団旗の入った箱を車に積んでいたから、持ってきてくれと連絡を受け準備する。気をつけてはいたのだが、箱を降ろすとき隣の車両にこちらのドアが軽くコンと当たってしまった。
相方に団旗を持っていかせると備品を忘れている。
慌てて追いかけて渡し、戻ってくると乗車時にまたコンとドアを隣に当ててしまった。軽く頭を下げる。
すると隣の分団の運転手がいきなり、
「おい! お前なにドアぶつけとんじゃ!」
と、DQN丸出しの面で怒鳴ってきた。
「すいません」と言うと、
「二回も当てやがって、ちゃんと謝れや!!」
と、語気荒く詰め寄ってくる。
確かに、こちらに非があることは認める。ただ、待機所の狭さは一目瞭然だし、作業していて悪気はないけど当たってしまったことくらいわかるはずだ。
これが自分の車なら怒りも理解できるが、相手もこちらも消防車。もちろん、軽く当たっただけだからキズやへこみは一切できていない。
仮にこちらが当てられた立場だったとしても、別段腹を立てるような話ですらない。
にもかかわらず、低脳DQNは謝罪を強要。語気を強め、もの凄い剣幕で文句を言ってくる。この時点で話の通じるまともな人間ではないと判断。ことを荒立ててはよくないから、何度も頭を下げてその場は収めた。
ただ、出初めという晴れの日に些細なことで目くじらを立て、同じ団員を頭ごなしに怒鳴るなんて正気の沙汰ではない。不愉快極まりなかった。
ああいった野蛮で愚劣なチンピラDQNが、消防団の評判を下げるのだろうな……。
462:名無しさん@レベル300
12/01/16 12:24:05.92 t22ggMFW
>>461
君がここで吠えてるのも相手と同じレベルと言う事が良く分かった。
463:名無しさん@レベル300
12/01/16 12:25:00.64 SAJk6sHV
2回もぶつけるのがそもそも悪い
464:名無しさん@レベル300
12/01/16 12:37:17.09 LtXfX/+p
大きな駐車場確保できないのに、式典会場として設定するのは止めて欲しいよな。
各団に出席人数指定してるんだから、
車何台位来るか計算出来るだろーに
465:名無しさん@レベル300
12/01/16 12:53:08.76 cxLsAkWP
>>461
軽くとは言え頭を下げるだけってのがどうかと思うけどな
最初の時にきちんと狭いもので…って謝っておけば二回目も向こうは理解してくれたかもよ
466:名無しさん@レベル300
12/01/16 12:54:08.81 wqnosw4Q
>>462
確かにそうかもしれません。汚い罵りの言葉を書きすぎました。
ただ、あまりの剣幕だったから驚いたので……。
不快に思われたのなら申し訳ない。
>>463
こちらに非があることは最初から認めています。
でも4、50センチの幅でドアを当てずに箱を降ろすのはどうしても難しかった。
>>464
なぜ今年は場所が変わったのかよくわからないです。昨年と同じ待機場所なら広かったのに。
467:名無しさん@レベル300
12/01/16 12:59:24.66 r6sPgkoE
消防車同士ならぶつけても許されるのか
難しい積み卸しならぶつけても仕方ないのか
へーw
468:名無しさん@レベル300
12/01/16 13:10:37.27 DEeOQ07V
狭いのが分かって居ながら、なぜ手でドアをガードしながら開けないのか
ドアを大きく開かなければ分団旗を出せないなら、なぜ一時的に車を前に出さないのか
理解に苦しむ
469:名無しさん@レベル300
12/01/16 13:54:07.09 wqnosw4Q
>>465
頭の下げかたがよくなかったのかもしれません。もしかしたら見えていなかったのかも。
>>467
消防車どうしでも、当ててしまったことは申し訳なかったです。
>>468
慌てていたので、その場で作業しました。至らなかったと思います。
ここの反応を見て、反省すべき点が多々あることは承知しました。
相手の怒りかたにちょっと面食らってしまって。それはすごい剣幕で。
キズもついていないし、悪気がなかったとわかってくれるだろうと、どこかで緩く考えていましたね。
冷静になります。
470:名無しさん@レベル300
12/01/16 15:05:50.25 t22ggMFW
>>469
キツイ言い方だったのは謝ります。
確かに、同じ仲間同士でそこまで怒るのは異常かもしれませんね。
471:名無しさん@レベル300
12/01/16 17:17:42.36 qeLTyH4S
はい、仲直り!
472:名無しさん@レベル300
12/01/16 18:43:29.23 k5DGZ4bl
最近ボヤが多い・・・一番乗りが多いから俺が火をつけてるって言われそうだなw
473:名無しさん@レベル300
12/01/16 23:43:18.21 a6ZF61BN
地区で出初やってる、隣の市に出向いたけどS防主任が団旗持ってくる忘れた
本番までには取り寄せたが、リハーサルに間に合わず
474:名無しさん@レベル300
12/01/17 06:09:58.18 gJWvz1yp
>>473
まぁおちつけ
475:名無しさん@レベル300
12/01/18 14:27:12.58 uFakXOiQ
地域性あるけどうちは年10回も出たら今年は多いなと思う
476:名無しさん@レベル300
12/01/18 14:55:53.99 X0B17GRD
また元消防団員が放火だってな。
火の恐さ知ってるのに、情けなくなるわ。
477:名無しさん@レベル300
12/01/18 17:29:31.97 g8mufPzC
「火を付けると寂しい気分が晴れた」
消防団にしか居場所がないってか
バカじゃねーの
478:名無しさん@レベル300
12/01/18 18:26:09.97 X0B17GRD
キャバクラにだろjk
479:名無しさん@レベル300
12/01/19 00:31:18.98 zgyh/7PU
>>477
何それ?
犯人の言い分?
寂しい気分晴れないでいいから、
早く市ねって言ってやりたい。
480:名無しさん@レベル300
12/01/19 02:19:40.30 75MT37ab
さすがに悪行働いてクビになった奴は居ないな
481:名無しさん@レベル300
12/01/19 12:13:27.58 YpgzX3U4
退団が一年延長になりそうでう
482:名無しさん@レベル300
12/01/19 12:51:25.16 4SfEVUgh
>>481
愚痴スレにどうぞ。
483:名無しさん@レベル300
12/01/19 23:17:19.25 JroslV1B
機関員教育資料作ってるんだけど、
有圧水利利用時の吸水限界について、
消火栓3キロ、75mm吸管接続の場合の吸水可能量は、約641m^3/minで合ってるだろーか?(なんか違うよーな気がしないでもないが)
よって、消火栓直付けの場合は、吸水限界は考えなくても良いが、
給水圧力はまちまちなので、連成計指度0を目安に送水すること。
てな具合に作ろうと思ってるんだけど...
あ、金具は65mmだな。
1消火栓につき、3口放水 的な目安は教科書に書いてあるんだけど、
消火栓使用時の送水可能水量って、どーやって納得して貰えばいいんだしょ?
484:名無しさん@レベル300
12/01/20 01:00:27.75 q7QD5AFA
緊走の車載動画が2時間超えました
485:名無しさん@レベル300
12/01/20 01:04:39.21 O7Is/noK
消火栓が本管に繋がってるのと枝管じゃ水量が大きく違うよ
486:名無しさん@レベル300
12/01/20 08:33:39.06 A5DaWNaW
>>483
火点周辺の消火栓に一斉にポンプ車が群がって共倒れすることが有ることも考慮したほうがいい
水道本管自体の給水量にも限界があるってこった
487:名無しさん@レベル300
12/01/20 09:29:36.78 rFCcNSaK
>483
あんまり数字云々よりこういった失敗が多いってことを書いたほうがいいんじゃね?小規模なら水量なんて関係ないし大規模だと先にも出た共倒れってこともあるからその水道管から何リットル出せるとか意味ないし。
うちの市でやってる機械員講習ではその辺りは結構いい加減だぞ。法規とポンプ構造を一通り説明して終わり(それでも半日座学)であとは各員が実践して終わり。
実際水が出ねーとかになったら困るから延長重ねるぐらいならさっさと別に部所したほうが効率いいしw
488:名無しさん@レベル300
12/01/20 10:00:12.03 jrdgtFmp
たまにいるんだよなぁ。消防団のクセして、頭デッカチになってるやつ。
本職じゃないんだから、普通に水出せれば。
ウチの団員にもいるよ。ワケわからない教本持ち出してきて、質問してくる
やつ。装備品も個人でいろいろ揃えているみたい。昼間の火事でも、懐中電
灯ぶらさげている。邪魔じゃないのかね。
現場では一人で浮いている。
そのうち、放火はじめるんじゃないかと気が気でない。
お願いだから、オレが部長の間は大人しくしていてほしい。
489:名無しさん@レベル300
12/01/20 10:04:10.97 8UeKSJrO
機関員講習やってる所があったら資料をうpしてくれないか?
うちは機関員講習なんてやったことないもんで…
490:名無しさん@レベル300
12/01/20 12:02:03.75 hosNQ6zR
>>487
水の取り合いになったりは教えないといかんけど、
机上計算で給水限界は考える必要は無いって事の裏付けが欲しいのよ
4本中継送水に耐えられるけど、機材の関係で現実的では無い 的な
>>489
ポンプ操作の教科書を抜粋して製作してるけど、
何処まで省略して、かみくだいて説明すれば良いのやら...既に諦めムードw
著作権的にアップは無理だけど
491:名無しさん@レベル300
12/01/20 12:11:52.18 hosNQ6zR
あと、水の取り合いにならない様に、
水利と車両を振り分けるのは もっと上の人の指示が必要だから、
その連絡指示系統がしっかりしてないといかんよね。
手前の火災を消火中に、もっと奥に延焼を見付けて
車両を奥に配置したは良いが、中継する車両と水利が足りないとか。
手間の放水してるポンプから中継したら水足りなくなるけど、拒否しづらい
492:名無しさん@レベル300
12/01/21 01:18:41.28 E+rpIJ+Z
全訂 消防団実務必携なるものをひも解いてみたけど
消火栓吸水付いては1500l/分なら3口放水可能としか書いてない
あと地下式消火栓は消火栓箱内を満水にすれば
結合部からのエア侵入が防げるので
連成計の真空度で本管なら25.4~38.0㎝ 枝管は12.7~25.4㎝まで吸出せるともあるな
普通スタンドパイプ使うから無理かな
493:名無しさん@レベル300
12/01/21 05:51:31.87 sx4wj8fP
>>489
機関員講習なんてやってる消防団あるの?
自分の部(18人)は、機関員(3名)や運転手(3名)で役職は一応あるけど、全員一通りは出来るよ
操法大会参加は持ち回りになったから十数年来ないけど
年幸か不幸か年1で分団の防御訓練で中継で放水するし
部にポンプ車と、古い可般があって
地区の行事が多くてクリーン作戦でポンプで水路に溜まった砂を弾いたり
土手焼きで火を点ける前に延焼防止で水を撒いたり
ホース使わないで水を出すだけなら1日と15日の点検日に可般とポンプ車で水を出すから
新入団から1、2年で自然と出来るようになるよ
494:名無しさん@レベル300
12/01/21 06:03:35.89 LsDPWM3X
山間地域特有なのかもしれないけど
水が枯れてしまうから役所や本職から消火栓は極力使うなと言われてる
だからうちは防火水槽と自然水利がデフォ
それに高低差もあるから数字や単位を並べてマニュアル作っても机上の空論
マニュアル作りは 自分が逃げるためのズルい手段だと思う
練習と本番で経験するのが一番の勉強になると思う
495:名無しさん@レベル300
12/01/21 08:28:20.93 z9IM1gKX
>>493
機関と運転手って別なの?
496:名無しさん@レベル300
12/01/21 09:30:40.69 ih5wEad+
消火栓の使い方については同じような感じ。使うなとまでは言われてないけど、
よっぽど水利が無い場合以外、常備に譲ってる。山間部の水道管は貧弱だからね。
自然水利に付いた場合は、火元までは大抵上り坂だから、取りあえず7kで送るなぁ
で、筒先から「圧下げ!」の泣き言が入ったら様子をみながら4kくらいまで落とす
さらに言えば午前中の火事でない限り、現場検証は翌日になるし、現場検証が
終わるまで地元の部が水を弾ける体制を維持しなきゃいけないから、
水量無限に取水できる自然水利に地元の部が入るのが暗黙の了解事項
他の部、他の分団は鎮火報出たらとっとと解散
497:名無しさん@レベル300
12/01/21 09:46:25.10 dI6fpYaL
>>494
座学をやりたい理由は、>>408
常にポンプの横で放水してるんなら、筒先員の顔みて調節できるけど、
ポンプから火点が見えない事なんてよくあるでしょ。
理屈が解れば、計器見て状況を推測できる。
水出してボーとしてると、圧に耐えきれずに菅そう離して怪我する事もあるし
本番で練習は良くないからね
498:名無しさん@レベル300
12/01/21 09:54:44.50 E1O3D+Wl
>>497
いくら計器を見て正しい水圧だと思っていても見えない所のホース状態で
(たとえば捻じ曲がっていたりで)期待通りに管槍から水が出るとは限らない。
ポンプ側の勝手な推測にしかならんよ。
499:名無しさん@レベル300
12/01/21 11:09:51.52 dI6fpYaL
>>498
じゃあ、圧力計が5から8キロに跳ね上がったのに、
火点からの伝令が来るまで何もしないの?
2線目が防水止めた可能性があるから、圧力下げるべきじゃない?
理屈を解ってれば、伝令する人だって、具体的な指示できると思うよ。
火点把握出来ずに送水してるのは不安なんだよ。
機関員以外の人にも理屈を理解して貰いたい。
まあ、座学やりたくなければ、やらなきゃ良いだけ。無視しておくれ
500:名無しさん@レベル300
12/01/21 11:10:11.12 LsDPWM3X
>>497
無線ないの?
携帯でもいいし
501:名無しさん@レベル300
12/01/21 11:21:52.44 E1O3D+Wl
>>499
> じゃあ、圧力計が5から8キロに跳ね上がったのに、
そりゃ下げる。計器見て状況を推定するのは当たり前。
そんな話をしてるんじゃないよ。
なまじ知識があると「これだけ勉強したから俺が正しいはずだ」なんて
おかしな考えが入ってかえって邪魔なんだよ。
502:名無しさん@レベル300
12/01/21 11:33:21.31 LsDPWM3X
5キロから8キロに上げる前に無線で伝達するのが当たり前
中継に入ったら無線が無いとポンプ壊しちゃうし
お勉強は消防学校でやってな 勲章もらえるし
503:名無しさん@レベル300
12/01/21 11:34:09.23 oHMTAMgf
うちも筒先から無線で圧上げとか下げって言われるよ。
まぁ座学は覚えておいた方がいいよ程度で特に問題ないかな
504:名無しさん@レベル300
12/01/21 11:59:59.10 B50hocwo
お!盛り上がってきたなw
505:名無しさん@レベル300
12/01/21 12:25:02.28 T4YpfGzu
政令市だから放水なんてほとんどしないから機関員講習は緊急走行のコトばかりだな。
緊急走行の時はマイクで指示するなとか団員車両を先導するなとかモーターサイレンは過信するから使うなとかだな。
だから茨城の安全運転中央研修所に行かせろっていったけどダメだった。 まぁー俺は自分の会社が鉄道だから既に茨城で研修済みだけどね。
506:名無しさん@レベル300
12/01/21 12:31:13.01 E1O3D+Wl
URLリンク(www.jsdc.or.jp)
消防救急緊急自動車運転技能者課程(4日)
これか。いいなー。
507:名無しさん@レベル300
12/01/21 12:56:20.19 z9IM1gKX
圧力計?連成じゃなくて?
508:名無しさん@レベル300
12/01/21 17:25:27.05 nNVb1qXK
おかしな事言ってる人いるけど順番としては水を止めるのはポンプからであって筒先からじゃない
何の連絡もなしに止めるとかありえんだろw機関員云々より伝令の訓練からすべきだろ
圧にしたって足りなそうだから多めに送るとかもおかしい。事故る前に体制を変えるべき。
509:名無しさん@レベル300
12/01/21 18:01:43.72 f4zC3yEj
意味わかんない。
なんでマイク指示だめなの?
モーターサイレン過信って??
510:名無しさん@レベル300
12/01/21 18:10:40.21 qhYFv2XA
>>509
指示じゃなくてお願い、モーターサイレンはモーターサイレン鳴らしてれば相手が止まってくれると過信するなってことじゃない?
511:名無しさん
12/01/22 13:39:30.12
モーターサイレンはポンプ車新しくなって付いて無いな
512:名無しさん
12/01/22 13:40:56.86
ID表示されなくなったんだ
513:名無しさん
12/01/22 16:40:48.45
>>495
自分の市は別になってるよ
積載車の部があるから?よく分からないけど
514:名無しさん
12/01/22 16:44:44.96
>>497
伝令走らせる
間に伝令立たせて手信号
無線
どれもやらずに放水って無謀じゃね?
515:名無しさん
12/01/22 16:49:44.82
>>499
>じゃあ、圧力計が5から8キロに跳ね上がったのに、
>火点からの伝令が来るまで何もしないの?
5キロキープなら8キロに跳ね上がった時点で5キロに圧を下げるだろw
それすら出来ない見てるだけの奴に機関やらせるなよw
516:名無しさん
12/01/22 16:54:34.24
跳ね上がる前に「一時放水止め」かかるでしょ
買ってもらえないなら飲み代削って無線機買え
517:名無しさん@レベル300
12/01/22 17:08:55.62 KD0qBcGl
操法マジメにやってないヤツがいるな
518:名無しさん@レベル300
12/01/22 22:26:06.39 NyMLi8Cr
ID出るようになると、静かになるんだなw
質問だが、機関員訓練に噛みついてる人は、
ポンプ圧力の計算方法とか、誰に教えてもらったんだ?
諸々の理論を理解した上で、「理論学ぶよりも実体験で習得しろ」って言ってるのかい?
519:名無しさん@レベル300
12/01/23 00:53:00.71 ZuwvpLwE
>>518
>>501でも書いたが、そういうオレは知ってるぞ、オマエ知らないのか?というような
発想が邪魔なんだって。
連成計の使い方と、距離高低差による減衰はコピー1枚配って終わり。
それ以上やっても、どうせわからない人にはわからんよ。
520:名無しさん@レベル300
12/01/23 01:58:44.05 o0cWAQa8
座学で圧力・連成計の見方のコピー1枚もらったけど
あれを全部理解するのは浅学じゃ無理
521:名無しさん@レベル300
12/01/23 07:19:15.69 77crDI7D
可哀想なヤツが暴れてるだけか...
522:名無しさん@レベル300
12/01/23 13:26:28.74 r4cyUjAf
>>518
現場じゃ理論通りには行かないよ
座学より優先して覚えなければならない事があるだろって話
523:名無しさん@レベル300
12/01/23 13:29:04.06 XHBo7dvl
なんで、ちゃんと理屈も教えようって話をムキになって否定してるんだ?
現場で覚えることももちろん重要だけど、理屈知ってればよりベターなのは当たり前じゃん。
524:名無しさん@レベル300
12/01/23 14:12:55.53 77crDI7D
機関員教育して、みんなが知識つけちゃうと、
「そういうオレは知ってるぞ、オマエ知らないのか?」
って威張れなくなるからだろ
525:名無しさん@レベル300
12/01/23 15:10:43.80 cO6P8Br3
みんないい大人なんだから、今更理屈教えても抵抗ある奴もいる
座学も実践も両方大事なんです
しいて言えば最低限の理屈は知ってないと危険
526:名無しさん@レベル300
12/01/23 18:35:23.14 r4cyUjAf
>>523
確かに知らないよりは知ってた方が良いとは思うが・・・
それを知ってたからと言ってどうと言う事じゃないからなぁ
527:名無しさん@レベル300
12/01/23 19:12:40.17 77crDI7D
>>526
じゃあ、あなたが思う、最低限必要だと思う知識って何?
それに沿って教育資料作らせてもらうわ
528:名無しさん@レベル300
12/01/23 19:32:19.34 U3kklcNh
>>526
オレも実践派 数字や単位は最低限しか覚えていない 車やポンプによっても違うし
道や水利、高低差がある場所での対処の仕方を覚える方が現場で役立つと思う
うちの部の座学は 火点を想定してどこに部署してどのように練成するかを話し合ってる
本に書いてあることをコピペしても 失敗した時の屁理屈にしかならないんじゃない
529:名無しさん@レベル300
12/01/23 20:06:14.70 hQoCJ+M2
なんだかなァ、自分で勝手に装備を買い込んでるヒラ団員と同じ匂いがするんだよなァ
端から見た感じ、入れ込み過ぎて一人で空回りしてるっぽい人
530:名無しさん@レベル300
12/01/23 20:40:15.68 r4cyUjAf
>>527
最低限って言われてもどのレベルかでも違うが
まったくの初心者に教えるなら
・筒先を持って放水時の持ち方や態勢、補助の付き方、安全な服装厳守(メット軍手着用)
・ホースの担ぎ方、投げ方、繋ぎ方、外し方、二重巻ホースの綺麗な巻き方、二重巻(使用前)と一重巻(使用後)の区別
・手信号(放水開始、止め、圧上げ、圧下げ)
・ポンプの操作、圧力・連成計の見方、基本的な圧(筒先が1人なら3キロ、補助居るなら5キロ)と連成計は0キープ
・車内のスイッチ類
パッと思い付くのはこんな感じかな
あとは、火事収束後の統監巡視(報告)時のやり方とか
531:名無しさん@レベル300
12/01/23 20:50:08.35 oZkeD3zP
>>529
間違いなく田中君だ。(笑)
532:名無しさん@レベル300
12/01/23 21:01:42.83 77crDI7D
>>530
半分以上は操法やってればカバー出来そうですね。
では、最低限から一歩進んで、いろんな放水体系に対処できる様にしたかったら、何を教えます?
533:名無しさん@レベル300
12/01/23 21:26:39.59 uz3OtDHK
>517
操法wって奴ばかりなのに基本中の基本も理解してない人が多いので仕方ない
>518
機関員の座学は大いに結構だけど現場ではどんなバカが居るか分からないのが現状だから結局は経験なんだよね
山間部の中継訓練でポンプ保護のために一時停水したら圧を逃がすって言っておいたのに、何時までもトロトロ放水口の前に立ってる馬鹿とかwもちろん真冬だろうとずぶ濡れにしてやったがな
534:名無しさん@レベル300
12/01/23 21:39:38.28 6WXU8qmB
うちは空操法だから機関については何も学べん
535:名無しさん@レベル300
12/01/23 21:50:32.84 8FzxD1Qn
知識があっての経験ではないのか?
基本知らないで、なにが現場経験や実践だ?
536:名無しさん@レベル300
12/01/23 22:05:17.55 77crDI7D
>>533
座学→体験→失敗→座学→体験 を積み重ねて経験値を上げていく物だと思ってる。
>>534
空でも、なぜその操作が必要なのかを考えると、実践に役立ちますよ。うちも空操法です。
水出し操法してる動画とか見ると勉強になります。
>>535
基本知らずに人をケガさせたりすると、させた人も した人も可哀相だからね。
なので、最低限の知識は教えてあげたいと思ってます。
r4cyUjAf氏と良い教育資料を作りますので、他の方もアドバイスしてください。
537:名無しさん@レベル300
12/01/23 22:58:11.66 CRdBEo9D
質問なのですが、中継送水の時の抵抗値(概算)ってどうやって算出するんですか?
中継送水で、
・中継先の筒先側が二線なり四線だしてるときに
・中継元の水利側が吸管一本または二本
・中継ホースが一本ないし二本
筒先側が二線(0.5Mpa)ないしは四線(0.25Mpa)だしてるときに、
65mmホース1本で中継(1.0Mpa)しても中継送水は十分ではないですよね。
仮に中継ホースの送水抵抗を0としても、根本的に足りないわけで。
式で表すとどうなるんでしょうか?
どなたか簡単な式で教えて頂けませんか。
538:名無しさん@レベル300
12/01/23 23:47:43.82 r4cyUjAf
>>532
操法はやる番員が決まっちゃうから、他の番員の所を覚えにくいのがネックだよね
>最低限から一歩進んで、いろんな放水体系に対処できる様にしたかったら
ん・・・なんだろうね
色々な放水体系で放水しないからなあ(汗)
ポンプ車で元から一線で受けて2線だしや、可搬で二股使って2線出しとか実践ではやらないから
ポンプ車でも可搬でも、圧の抜き方、筒先の種類ぐらいじゃない?
放水体系関係ないなら、ポンプ車がバッテリー上がった時のエンジンの押し掛けのやり方や、可搬がカブった時の対処法
投光器の使い方や、ホース跨ぎの使い方、交通整理の仕方、土嚢の作り方とか
まぁ知識より体験して
基本の練度上げた方がと思う
539:名無しさん@レベル300
12/01/24 00:28:57.60 pkGtsM3j
>>537
中継の場合は、元ポンプは先ポンプに連成計指示0.1MPaで送る計算します。
ホースの抵抗無ければ、0.1送れば大丈夫、放水ノズルへの圧力は先ポンプが担当します。
ちゃんとに計算するなら、ノズル圧力と数から水量出して、
ホース抵抗出してって手順になるのは知ってると思うけど
ノズルの放水条件が変われば、水量も変わるので、
元ポンプの送水圧も変わります
仮に、元ポンプが先ポンプ連成計指示0.5で送ったら、先ポンプは仕事しなくて良い事になる
で理解できたかな? 眠いので、また明日。
540:名無しさん@レベル300
12/01/24 00:42:19.56 B8QDVXLL
ウチはカラ操法なんで、水出し操法ってやったことないんだけど、水出し始
めって、筒先を下へ向けてるの?
ようつべで動画みてたら、最初から火点に筒先向けてたんだけど。。。
水の出し始めは筒先を下へ向けるように教わったんだけどさぁ。
カラ操法では、筒先は最初から火点向いてるけど、実戦ではどっちが正解か
な???
オイラの言っている意味、理解してくれたかな?
座学は必要だけど、細かい数字は覚える必要ないよね。
541:名無しさん@レベル300
12/01/24 01:08:32.81 LZYCHlZC
537
送水圧力だけじゃなくって、送水水量の計算式も気になる。
どんだけ圧力かけても、水量が少なかったらね・・・。
現場では吸管二本目入れればいいわけだけど。
操法では第二線延長から放水まではやるけど、
バルブ使っての吸管二本目投入とかエア抜きはやらないもん
ね。
542:名無しさん@レベル300
12/01/24 01:20:39.38 R5y0Vd5c
>>540
水だし操法だけど
下を向けて水を出して、火点に向かって上にあげて火点を倒すよ
下から上に行かないと減点になるはず
でもタイム出したいなら直接狙うのもありかと
543:名無しさん@レベル300
12/01/24 01:21:38.93 Q7G6D8eJ
うちは全自動ポンプだから中継も設定しておけば水がきたら自動でエンジンかかって圧調整してくれる。
544:名無しさん@レベル300
12/01/24 04:54:14.93 SycRHV9g
>>537
圧じゃなく流量から逆算すればいいよ
75㍉吸管は長さにもよるが1400L/分位が限界
65㍉20mホース1本当たりの損出は
流量500L/分で0.018MPa、1000Lで0.066MPaかな
545:名無しさん@レベル300
12/01/24 07:02:48.08 o2RaNyDn
葬式があるんだけど、うち制服ないから活動服。
546:名無しさん@レベル300
12/01/24 07:30:41.38 pn3I3kQR
うちは合併後は作ってないから葬式は個人の礼服。
547:名無しさん@レベル300
12/01/24 07:47:39.60 pkGtsM3j
>>541
水量は、送水基準板で見るよね。
吸水限界は少し前のレスと、他の方のレスを参考に、
疑問なのは、元ポンプしてる時に、今 どの位の水量送ってるか って亊かな?
送水圧力とホース本数で基準板逆に追って水量求めてみる。
連成計0.1 ホース10本 だと、0.7辺りで厳しくなってくる、
って理解でだいたい 合ってると思うけど...
うちの方は、ポンプ車10台位集まるから、吸管ダブルまでやった亊無い。(予備の藤カゴ積んでたかな?w)
でも、覚えておいて損はないよね。
>>538
ポンプ操作に関しては、>>530でカバー出来るって解釈で良いのかな?
では、今夜は 530の項目を掘り下げて行きましょう よろしくですノシ
548:名無しさん@レベル300
12/01/24 08:24:32.36 vpMVqowU
>>530
保持できなくなったら、シャットしろ。
549:名無しさん@レベル300
12/01/24 08:42:03.53 EHhcz1P8
途中で吸管追加した場合って再度真空かけなくちゃいけないのかな?
真空ってポンプ内の話しだけであって、吸管は関係ない?
ちなみにうちの消防車は水槽付きの可搬です。
550:名無しさん@レベル300
12/01/24 09:31:56.86 LZYCHlZC
>549
現場で火点に放水とか、援護放水するような状況で断水・落水したらヤバイ。
今年度から初めて実施された署との合同訓練で習ったばっかりなのだけれども、
2本目にあたる側の「エジェクタバルブ」を使って少しづつ空気を抜いていくらしい。
知恵袋にもあったわ。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
団でも水槽付ポンプ車?
551:名無しさん@レベル300
12/01/24 09:40:59.19 2cjQTiiZ
>>540
具体的な状況が分からないけど想像するに、
特に操法の場合、水圧がかかった状態の筒先を上から下へ移動させるより、
下から上に狙いをずらす方が簡単で標的を倒すまでの時間ロスを短縮できるからだと思う。
この辺は実際に圧がかかってないと分かりずらい部分だよね。
>>549
ポンプがエアを吸っちゃzつたら再度真空。
552:名無しさん@レベル300
12/01/24 10:31:36.92 EHhcz1P8
>>550
エジェクタバルブなんてうちのにあったかな?確認してみます。
水槽付きポンプ車じゃなくて水槽付き積載車って言うのかな?田舎なんで消火栓が少ないからか水槽付きって結構ありますよ。うちの分団は3台中2台が水槽付きですし。
まあ、1トンしか積めないんであっと言う間に使い切りますけど…
>>551
ですよね、吸管追加したら確実に追加側の吸管内のエアを噛んじゃう訳だからエジェクタバルブってのがないと駄目なのかな
ちなみにうちの可搬ポンプは自動真空の奴です。
553:名無しさん@レベル300
12/01/24 11:03:57.39 ak7ZfMPv
>>540
火点を倒したら筒先を上げる(30度だか45度だか)
下に向けるというのがイメージできないが、空の時の筒先の角度って
意外と上に向いているんだよ。
その状態で水が出ると火点を飛び越える様なラインを描くので
上手く火点を倒すには下を狙えと言われた。
554:名無しさん@レベル300
12/01/24 11:05:05.74 pkGtsM3j
>>552
うちのポンプ車のは、5cm位のショボイレバー。
間違えてエゼクターバルブでぐぐったら、勉強になるサイトを発見した
無圧水利から水を吸うロスを考えると、水槽経由で中継してる所は
中継訓練して貰ってダイレクトに中継出来るようにした方が良いよね。
水槽組み立てるの面倒くさそうだし
555:名無しさん@レベル300
12/01/24 11:17:38.45 SycRHV9g
>547
1線2口放水の話かな!?
一般的には
1線だと2口放水が限界
2線4口するなら吸管2本必要
送水量は団のポンプ車には流量計付いてないからわからない
556:名無しさん@レベル300
12/01/24 11:18:42.52 2cjQTiiZ
普通のポンプだとエジェクタは必ず付いてるんだけど、吸管が二本ある可搬って個人的に実物を見たこと無いから、
付いてるかどうか分からない。
でも、エジェクタって結構使うの面倒臭いってか難しいので、中継とかで送水を止めると著しく支障が出るとき以外は、
ぶっちゃけ真空かけ直したほうが早いんだよね。
557:名無しさん@レベル300
12/01/24 11:29:05.23 AunFMhRv
>>556
誰も可搬には興味ないんで
無理に話に入らなくてもいいよ
558:名無しさん@レベル300
12/01/24 11:49:34.60 pkGtsM3j
>>556
可搬で吸管二つは無いだろーね。軽くしないと運搬出来ないだろーし、
必要なら、もう一つ可搬持ってきてツインアタック!
そこまでする現場はそうそう無いだろうけど
559:名無しさん@レベル300
12/01/24 11:54:17.29 qY3QtXgr
>>552
うちのはエジェクタバルブ付。
言ってるように、2本目の吸管を水利に突っ込んでいきなり吸水口開けると水落ちるから、
連成計見ながらの操作になるけど、給水口開ける前にエジェクタバルブを使って、
開けたり閉めたりしながら少しずつエアを抜いてあげて、吸管の中を水で満たしてから
吸水口を開けるってな感じ。
ただ、吸水口をいきなり開けるとダメってだけで、少しずつ少しずつ開けたり閉めたり
すると水を満たすことは出来る。ただ、エジェクタ使うよりかなり時間かかる。
560:名無しさん@レベル300
12/01/24 12:27:35.64 SycRHV9g
エジェクタバルブは開けたり閉めたり様子見する必要ない、一気に開けろ
様子見するのは吸水口のバルブ
561:名無しさん@レベル300
12/01/24 13:17:01.05 qY3QtXgr
>>560
一気に開けたら水落ちそうにならない?
連成計がバタバタ暴れるから一回閉めて落ち着かせてからまた開けるって作業を
繰り返してたんだけど。
まぁ今の新しいポンプ車に替わってから一回も使ったことないんだけど。
昔のサファリだったころに一回だけ使ったことあるだけだから
多分>>560が言うことの方が正しいと思う。
562:名無しさん@レベル300
12/01/24 13:40:43.01 SycRHV9g
エジェクタ操作中はスロットルハンドル調整しながら送水圧維持
563:名無しさん@レベル300
12/01/24 14:36:47.08 pkGtsM3j
基本、エジェクターバルブはゆっくり開ける(エアーを吸うので圧力計が震える)、
吸管のエアーが抜けたら(圧力が安定する) 吸水口バルブをゆっくり開ける。
エジェクターは、吸水バルブの小さい版、
吸水バルブで超微調節出来ればいらない装置。
エジェクターを一気に開けてもギリギリ落水しないかもしれんけど、
リスクは最小限にすべきだし、水に空気が多く含まれる程 圧が安定しないので、
筒先員の為にも少しづつエア抜きした方がいいかと
564:名無しさん@レベル300
12/01/24 17:26:51.67 0A9gSDag
>545
葬式は団服、お通屋は作業着
喪服みたいに高い服じゃねぇからクリーニングなんてしたくないけど他の服がカビると怖いから結局は一回きただけでクリーニングしちゃうんだよねぇ
565:540
12/01/24 20:14:27.64 B8QDVXLL
>542,>551,>553
レス、ありがとうございます。
自分は、水の出し始めは、筒先を上向きに構えていると、体が振られるから、
下向き姿勢からノズルを開け始め、火点に上げると教わりました。
なので、それを後輩に指導していたのですが、タテつく後輩が「ようつべと
は違うんですねぇ」と言うもんで。。。
だとすると、カラ操法でも、そうするべきですよねぇ。
566:名無しさん@レベル300
12/01/24 20:22:10.51 pkGtsM3j
では、今夜もテキスト作りにご協力ください。
・圧力計・連成計の見方
圧力計 …
ポンプから放水される圧力である
0.1MPa ≒ 1Kgf/cm2
ノズル放水圧力、ホース損失、高低差を考慮して、適切な圧力にすること
連成計 …
吸口圧力と放口圧力の差。
有圧水利ではプラスに、無圧水利ではマイナスに振れる。
中継では負圧(マイナス)を指すと水が足りない
こんなもんですか? 過不足あれば意見ください。
針の振れによる状況判断とか、圧力と水量の関係とかは必要ないですか?
567:名無しさん@レベル300
12/01/24 20:34:37.23 pkGtsM3j
>>565
下から上ってのは、的を落とす時の動作だから、空操法では省略して、
的を落とした後の姿勢をしてるだけなんじゃない?
ノズル開けて持ち替えてから30度の角度にしても減点にはならないんじゃないかな?
(地域によって採点方法が違うから採点する人に聞かないとわからんけど)
操法は、器具操作だけでは勝敗が付かないから、どーしても見た目に走っちゃうんだよね。
見た目にこだわり過ぎて、練習で減点動作してるのを見過ごしたとか、毎年反省してる
568:名無しさん@レベル300
12/01/24 20:39:00.28 R/tpqGRK
うちの市に吸管両側についてる可搬いるんだけど…
569:名無しさん@レベル300
12/01/24 20:49:01.06 2Kxc5z9u
消防団のスレ分ける必要無くね?
570:名無しさん@レベル300
12/01/24 20:54:43.57 pkGtsM3j
>>568
それはちょっと見てみたいかも、4人で運べるのかし?
写真撮れたらアップしてくだしゃ
571:名無しさん@レベル300
12/01/24 21:45:54.27 lh+7AlZu
>>566
連成計の説明がイマイチな気が
プラスマイナスの説明の時に初期圧力とか記載した方が良いんじゃ無い?
誰でも加筆出来るようなwikiとか作れば皆さんのお知恵を借りやすいような気がするぞ
572:名無しさん@レベル300
12/01/24 22:04:23.62 pkGtsM3j
>>571
初期圧力とは、どーゆーものだろ?
文章化してくれるとありがたいです。
wikiで加筆とかは考えてません。
そこまでのボリュームにすると、教えきれないし、眠くなるでしょ。
座学に否定的な人にも納得してもらえるボリュームに抑えたいんです。
573:名無しさん@レベル300
12/01/24 22:45:08.49 lh+7AlZu
>>572
初期圧力ってか初期水圧か。
消火栓を開けたときのの水圧の事だよ。
この水圧以上に送水しようとすると連成計はマイナスになるはず
574:名無しさん@レベル300
12/01/24 23:32:36.88 pkGtsM3j
>>573
あー、なるほど。一例として連成計の動きを説明するわけですね。
0.3MPaの有圧水利(消火栓)より吸水時、ポンプを停止していると、連成計は0.3MPaを指す。
ポンプを動かし、0.2MPaで送水すると、連成計は0.1を指す。
もっと送水圧を掛けると、連成計はマイナスに近づく。
この時、吸管ホースで消火栓と接続している場合は、接続部の機密が保たれていれば
連成計はマイナスを差し、消火栓吐水量以上の水量を吸水できるが、
ホースにて接続している場合は、ホースがペチャンコ(標準語?)になり吸水限界となる。
この時、連成計はマイナスを差し、圧力計は震える(キャビテーション)
的な感じ?(数値は適当) なんか、説明しすぎ感がw
合わせて圧力計の数値も記述したほうが判りやすいのかもね
575:名無しさん@レベル300
12/01/24 23:58:07.51 SycRHV9g
圧力だけで説明するから訳わからない話に
送られてくる水をすべて加圧送水すれば連成計は0
過不足あれば+-にふれるだけ
576:名無しさん@レベル300
12/01/25 02:35:27.62 dZfmpLg0
連成計が+に振れすぎると、ポンプが壊れたりホースが破れたりするから
あいてる放水口から水を抜き±0にしろ
って習ってそうしてるけど
どのぐらいでポンプが壊れたりホースが破れるかは分からない
消火栓から取っててマイナスに振れすぎると水道管を壊すとも聞いたけどそれも本当か分からない
消火栓の圧は5キロだっけ?
577:名無しさん@レベル300
12/01/25 05:46:17.51 pGcAz9lk
ポンプは壊れないよ、ホースが破損する
普通のホースは耐圧1.3MPa
578:568
12/01/25 06:05:57.44 fUACqkc9
>>570 普段は配管につながっていて、遠隔操作盤も車体についてる。
いわゆる固定配管付ってやつです。
ポンプおろすときは奥に潜り込んで配管から外す手間がある。操法の練習の時は
毎回外しているので煩わしいよ。
下したときは片方から吸管を外すか、別に外した時用に屋根に吸管乗っけてるところもある。
579:名無しさん@レベル300
12/01/25 07:42:13.61 o1G2lRta
>>575
この位の説明で大丈夫ですか?>>571さん
>>576
連成計がプラスに振れてても、送水圧力が高すぎなければ問題ない。
連成計0にこだわると、放水量の変化に対応遅れるから、
いつも連成計2~3で余裕持たせてる
(落ち着いたら、1程度に落とした方がいい)
特に気を付けるのは、ウォーターハンマー
580:名無しさん@レベル300
12/01/25 08:35:53.23 qtCv4O6r
>>576
消火栓の圧はその口径にもよるんじゃなかった?
俺らがたまに使う消火栓は田舎の末端だからか3キロ位しか出なかった気が
581:名無しさん@レベル300
12/01/25 10:13:05.15 pGcAz9lk
消火栓の圧は場所による、口径とは無関係
>>574
訳わからないと言ったのは
消火栓の圧が0.3MPaでもポンプで加圧すれば0.5MPaでも送水できるってこと
水量足りてれば連成計の針はプラス指してる
582:名無しさん@レベル300
12/01/25 10:17:59.45 o1G2lRta
>>580
消火栓の圧は、水道ポンプからの距離や高低差や家庭での水道使用状況で変わる。
夕方とか圧低くなって、夜は高くなるって、水道課のおっちゃんが言ってた
消防ポンプの圧力の原理と同じなんだけどね
583:名無しさん@レベル300
12/01/25 10:24:25.39 o1G2lRta
>>581
そこら辺の、送水圧と送水量の関係は、次の項目で説明したいんです、が...
圧力と水量の関係原理を説明せずに、どーやって理解させれば良いのか...
座学否定派の方にご協力頂きたい項目です。
584:名無しさん@レベル300
12/01/25 12:47:05.84 fWkSK+Zd
>>581
100mm配管の消火栓の圧力0.3と
65mm口径の消防ホースの圧力0.3じゃあ
流れる水の量が違うだろう。1.53倍は。
585:名無しさん@レベル300
12/01/25 12:56:16.92 BJ+71XJ7
断面積なので2乗して2.37倍かな。
586:名無しさん@レベル300
12/01/25 13:01:27.58 BJ+71XJ7
でも実際には筒先閉止してたり絞ってたりで、単純にはわからないよ。
587:名無しさん@レベル300
12/01/25 13:46:18.66 eNg1KYNZ
>>578 操法用の小型ポンプぐらい別で用意しろよw
うちは操法用が別に有るが練習場まで持ってくのがめんどくさい
588:名無しさん@レベル300
12/01/25 13:48:14.73 pGcAz9lk
>0.3MPaの有圧水利(消火栓)より吸水時、ポンプを停止していると、連成計は0.3MPaを指す。
ポンプを動かし、0.2MPaで送水すると、連成計は0.1を指す。
わかってて間違い書いたのか?
だとすると間違い探しの資料作った方がよくないか!?
589:名無しさん@レベル300
12/01/25 13:56:01.83 jrAtpPca
>>588
数値は適当って書いてあるやん...
暇なら計算して補完してよ
590:名無しさん@レベル300
12/01/25 13:58:22.80 BJ+71XJ7
専用スレ立てたほうがいいかも。
591:名無しさん@レベル300
12/01/25 14:24:58.41 jrAtpPca
専用スレたてると、座学否定派の意見が聞けないからさ
592:名無しさん@レベル300
12/01/25 15:07:02.61 G8YtBJ+v
○○派って勝手に排他的な名前付けておいて
協力を仰げるとでも?
593:名無しさん@レベル300
12/01/25 18:42:54.24 dZfmpLg0
新入団の指導用を作ってるのか
班長・部長クラスの指導用を作ってるのか
対象者がイマイチ見えてこない
594:名無しさん@レベル300
12/01/25 20:40:16.74 ZGlGurpf
>>589
>>591
人にモノを聞く態度じゃないな
勝手にググれ 足りない資料は本職に聞け
チミ 本番経験少ないでしょ
595:名無しさん@レベル300
12/01/25 20:46:10.54 o1G2lRta
>>593
ポンプを触る団員すべてが対象です。
一応水は出せるけど、圧力の決め方と中継とか良く判らん って人の為の教育資料です。
>>396から始まってます。
では、意見が出尽くしたようなので、今までのをマトメました。広告出るのはゴメンナサイ。
(意見は随時受付中)
URLリンク(sbdan.blog.fc2.com)
次は、基本的な圧(筒先が1人なら3キロ、補助居るなら5キロ)です。
出来れば、座学は不要って方にたたき台をお願いしたいです。
どの程度教えられて、実践経験だけで一人前になれたのか、伺いたいです。
596:名無しさん@レベル300
12/01/25 22:38:54.23 o1G2lRta
>>548 遅レスすんまそ
スレ番60台で話題が出てたんですね。
シャット出来る状態なら良いのですが、二口送水時や、シャット出来る余力が無いとかの場合もあるかな...と。
シャット出来ない状況なら、ノズルを地面に設置させて体重と摩擦で押さえるとか、(無反動ノズル、ホースに働く力の説明も含めて)
そんな状況にしない為の機関員教育でもあるのですが、
「トラブルの対処」と言う項目を増やすして、そこで説明するのも良いかもしれませんね。
597:名無しさん@レベル300
12/01/25 22:40:02.03 o1G2lRta
>>596 失礼。訂正します。
×スレ番60台で
○レス番60台で
598:名無しさん@レベル300
12/01/25 23:16:23.33 lF+HWPr7
相変わらず分かってないな
連成計 …
X 吸口圧力と放口圧力の差。
599:名無しさん@レベル300
12/01/25 23:18:03.96 o1G2lRta
>>598
正解は?
600:名無しさん@レベル300
12/01/25 23:53:16.42 o1G2lRta
自分の理解の間違いを指摘してもらう為に書き込んでるので、指摘は大歓迎です。
でも、正解を書かずに間違いだと言うのはちょっと...正直、がっかりです。
座学を否定してる方も、最低限○○を教えれば、+実践だけで理解できるよってのを示して頂きたいです。
(>>519さんは、ちゃんとに書いてくれてます)
601:名無しさん@レベル300
12/01/26 00:01:49.29 FY9DcA8x
>>596
日本の交通ルールは、一説には「唯減速主義」とも言われている。
危険回避の方法は「減速する」が第一であり、そしてそれが全てだという
考えで、警察は取り締まっているのだ、と揶揄する向きもある。
で、だ。消防団の消火活動ごときに命がけという台詞は使いたくないが
文字通り、下手をしたら水圧で怪我をすることもあるわけで
シャットして収めるはどんなものより筒先で優先して教えるべき事。
車の運転でブレーキで止まる事を教える前にドリフトを教えたり
するのは本末転倒だろう。シャットする余力が無いなんてのは馬鹿を
通り越して論外。
602:名無しさん@レベル300
12/01/26 00:29:06.29 FY9DcA8x
>>600
ちょっとぐぐったが。錬成計というのは圧力計の一種で、大気圧の正圧と負圧の両方を
計れるものを言うらしい。構造は完全には理解できなかったが、例えばストレーナは
負圧の時は内側に凹み、正圧の時は膨らむ、このような動きを数値化するのが
錬成計らしい。もっとも、当然ストレーナなどではなく、ブルドン管と呼ばれる金属管
がへっこんだり膨らんだりするのを数値化する。
吸管から主ポンプの間の経路に、例えばへっこんだり膨らんだりする金属管を
かましておくとする。主ポンプが吸うちからが大気圧より強ければその金属管は
凹み、逆に入りの圧力が強ければ膨らむだろう。実際の構造は全然違うだろうが
概念としてはこんなものじゃないか?
603:名無しさん@レベル300
12/01/26 00:36:23.28 t7BZoXXY
>>600
教える気力が失せたが、頑張ってみる
連成計の針が指してるのは単に入口側の圧力
吸口圧力と放口圧力の差なんてどうしたら思いつくのか理解に苦しむ
最後に捨て台詞!
やる気は認めるが、人に教えるなんてよした方がいいよ
604:名無しさん@レベル300
12/01/26 02:27:31.33 7aR2aoQm
>>603
横レスだが
それ間違ってない?
連成計は0を維持が基本だから
5キロで入ってきていて、3キロでだしていたら連成計は2キロを示すだろ?
605:名無しさん@レベル300
12/01/26 03:08:29.48 t7BZoXXY
疲れる
機関員の経験あればわかると思うけど
ホースの摩擦損出などで低下した圧をポンプで加圧送水すのが中継
3キロで入ってきていて、5キロでだしていても連成計は2キロを示すこともある
606:名無しさん@レベル300
12/01/26 07:33:14.57 sazyxXFu
>>603
なるほど、そう教えれば簡潔ですね。
どうやら あなたの方は講師に向いてるようです。
その調子で、送水圧力の決め方 の項目も御願いしますね
607:名無しさん@レベル300
12/01/26 08:48:39.17 WLJmoR0L
火点から3㌔で出せと言われたら前後の車両と連絡を取りながら練成計見ながら調節して出す
1キロup,down、一時放水止め、と言われた時も一緒
引っ張りすぎなら後ろに上げてもらう
押し過ぎなら圧を逃がすかスロットルを緩めるか後ろに下げてもらう
使用ホースの長さ、Y分岐、土地の高低差によって状況は変化するんだから
そのうち机の上で覚えた数字のことなんて忘れるよ
608:名無しさん@レベル300
12/01/26 10:01:34.42 sazyxXFu
>>607
その、3キロって数字は どーやって出したんですか?
609:名無しさん@レベル300
12/01/26 10:05:04.42 DETqKN6j
火点側の要請のようだが。
610:名無しさん@レベル300
12/01/26 18:05:59.25 6EUq2d9T
風呂は2時間後にセットした、除雪に行ってくる。
611:名無しさん@レベル300
12/01/26 18:34:44.32 XB/z2Rel
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
612:名無しさん@レベル300
12/01/26 18:35:22.49 RCfEArTZ
ご苦労さまです。
入浴時のヒートショックには気をつけて。
613:名無しさん@レベル300
12/01/26 19:19:12.58 bOHStdCL
除雪も団の仕事?大変だな
ところで積雪がたまにしか無いような地域ではタイヤは常にサマータイヤ?
614:名無しさん@レベル300
12/01/26 19:33:08.77 sazyxXFu
>>613
一年に数回しか雪が降らない地方は、みんな夏タイヤだね。
用心してる人がチェーン持ってる程度。
スタッドレス履く人は、冬スポーツする人か、運送業
そのくせ、夏タイヤで無理やり走るから、雪降ると結構事故ってる
615:名無しさん@レベル300
12/01/26 19:36:34.56 bOHStdCL
>>614
あ、ごめん、消防車のタイヤの話し
616:名無しさん@レベル300
12/01/26 19:42:16.96 sazyxXFu
>>615
あ、ポンプ車ねw 失礼。
夏タイヤのままですよ。チェーンは積んであるけど、装着して走り出すまで何分掛かるか...(汗
>>603 さん、まとめの修正完了です。ご指摘ありがとうございました
617:名無しさん@レベル300
12/01/26 19:53:24.01 XB/z2Rel
>>613
こちら伊豆。山間部では無いので雪は一冬に数回ちらつく程度。
昼まで残るような雪が降ったら、新聞の地元面にでかでかと写真が載るレベル。
もちろん、ポンプはノーマルタイヤ。
詰め所のどっかでチェーンを見たような記憶が有るけど、それすら定かで無いってレベル。
だいたい、数年前にポンプ更新したけどそれ以降チェーンの購入なんかしてないから、
チェーンがあってもサイズ有ってるのか怪しいw
618:601
12/01/26 21:05:50.50 rfmdVM8w
除雪から帰ってきた、ポンプ小屋と防火水槽、独居老人の家。
二時間では終わらなかったよ、風呂入ります。
619:名無しさん@レベル300
12/01/26 21:35:41.06 6vEdV/0M
書き込めないな
620:名無しさん@レベル300
12/01/26 21:39:43.08 sazyxXFu
>>619
そろそろ、盛り上る話題が必要ですか?w
621:名無しさん@レベル300
12/01/26 21:42:24.52 GAL1APyX
福岡だけど納車時のスタッドレスのまま
金属チェーもあるけど、南京袋に入ったまま確認してない
積雪時に走ったこと無い
622:名無しさん@レベル300
12/01/26 22:01:04.47 rfmdVM8w
>>613
年会数回の降雪だけど、年中スタッドレス。
降ると来はしっかり積もるし、山間部もあるし。
623:名無しさん@レベル300
12/01/27 01:04:12.34 UeT6E2sL
都下だけど、年中スタットレス。
624:名無しさん@レベル300
12/01/27 01:43:20.74 4tYwNHUK
四駆でスタッドレスがデフォなんじゃ
625:名無しさん@レベル300
12/01/27 04:34:39.08 UeT6E2sL
エルフの肉だよ。
低い&長いで、普通のジャッキじゃ入らないので、
年中スタットレス。
626:名無しさん@レベル300
12/01/27 09:45:54.80 UGlR8AD2
>617
静岡市だけどチェーンは消防車の備品じゃね?w
ここ数年の機械点検の時は緊急走行が出来る状態で受けるというふうになったからチェーンはもちろんチェーンソーでも土嚢袋でも備品は全て積んどけって言われてるんだけど・・・
627:名無しさん@レベル300
12/01/27 10:21:43.84 63WmGtKZ
土地柄 消防車はショボくても 雪深ければ自家用4駆隊と軽トラ4駆隊が出るから。
可搬とホース積んで、箱乗りすれば偽消防車に変身するよ 道交法違反だけど緊急だから。
雪の降らない所は大変ですね 逆にうちらは上流なので水防を全く知らないからもし起きたらパニック
628:名無しさん@レベル300
12/01/27 12:56:09.81 x/TQAeyt
山奥の団で小川程度しかないのに、遠くの一級河川の
国主催の水防演習に頭数要員で駆り出されてぶーたれてたんだ。前は。
でも、昨年の紀伊半島のような事もあるから、何でも覚えておくに越したことはないな、と改心した
629:名無しさん@レベル300
12/01/27 20:26:12.81 yia7jerS
さて、雑談も一段落したようなので、お邪魔しますよ。
放水圧力の決め方に関しては、座学不要者からの提示がない様なので、
座学は必要と言う事でいいですか?
予定通り、教科書を抜粋して資料を作ろうと思います。
では、次は...
伝令について とか、どーですか?
ポンプに張り付いてる機関員は、目視出来る状況しか判らない事が多いですよね?
指揮者、筒先員、伝令者に向けに、どの様な情報を機関員が求めているのか、
放水圧力の求め方 のマトメみたいな項目ですね
630:名無しさん@レベル300
12/01/27 21:46:04.23 63WmGtKZ
>>629
>伝令について とか、どーですか?
うるせーよ いいかげんにしろ 自分のブログか別スレ立ててそこでやれよ
2chを私物化するな 腹が立つ
631:名無しさん@レベル300
12/01/27 21:54:46.57 4tYwNHUK
火点ポンプの機関員が教えて君だったら筒先持ちたくないな
632:名無しさん@レベル300
12/01/27 23:00:16.20 yia7jerS
怒られちった☆テヘペロ
633:名無しさん@レベル300
12/01/28 00:03:01.14 gVN4g/be
こんな感じで別スレに。
消防団技術情報部
スレリンク(119板)
634:名無しさん@レベル300
12/01/28 07:19:23.28 DGGBSt3F
>>632
よかったね♪
バイバ~イ
635:名無しさん@レベル300
12/01/28 07:24:25.96 ofJNq0SZ
>>633
すれ立ててくれても、既に議論は終了しちやったんだけど...
話の流れは、
教育資料作りたい
↓
座学いらねーよ!
↓
では、座学不要という人も納得する資料作りましょう。
↓
沈黙
↓
では、座学は必要ですよね。
で、終了してます。
座学が必要って意見は>>533-536辺りが結論。
資料は、各々が苦労して作った方が勉強になりますよ
636:名無しさん@レベル300
12/01/28 07:38:05.05 ofJNq0SZ
座学不要って方に言っておきたいのは、
座学が不要な理由に、
数字忘れるから、言われた圧力で出すだけだよ、
なんてのは怠慢ですよ。
座学が活かされるのは、送水開始時の圧力設定。
火に対面してる筒先員の為に、なるべく早く、最適圧力に近い圧力(用心して少し弱く)で送水してあげたい。
水が出れば、それに対して圧の上げ下げ指示で補正する。
放水状況の変化にも対応しやすい。
前に経験した火災での圧力って、なんとなく覚えてるでしょ?
扱う圧力なんて、0~10キロ位だろーし。
それに、補正して大体の圧力を求める事も
理論が解ってれば可能だと思います。
そんな訳で、お互い精進して行きましょう
637:名無しさん@レベル300
12/01/28 07:52:23.44 DGGBSt3F
不覚にもブログ見ちった
教える側が経験不足のせいか なんにもわかってねーのな
地図見て自然水利防火水槽消火栓の位置を覚えろ
まずはそこからだ
638:名無しさん@レベル300
12/01/28 08:29:46.44 ofJNq0SZ
>>637
重要ですね、器具点検の時に水利回りして少しづつ覚えていきましょう。
水利の無い所で、ここで火事があったら、どんだけ延長しなきゃならんのよ...
って、クラクラする事あるなw
639:名無しさん@レベル300
12/01/28 09:18:20.63 gVN4g/be
>>637
ここで反論しないで貰いたいのだが。
640:名無しさん@レベル300
12/01/28 09:53:21.07 qz9t1Cm7
>>ofJNq0SZ
あんたの話は否定するつもりはないし
座学も不要だとも思わないし、むしろやってて損はないと思う。
けど、
>さて、雑談も一段落したようなので、お邪魔しますよ。
チェーンの話は雑談でお前の話は雑談じゃないのか?
お前の話が雑談じゃないのならチェーンの話も雑談じゃないんじゃないか?
十分大事な話だと思うし、興味持って話してる人もいる。
人に意見を求める前に、人の話をどうでも良い扱いするようなお前の態度を改めろ。
641:名無しさん@レベル300
12/01/28 10:17:22.09 ofJNq0SZ
>>639
気を付けないと、2chを私物化するなって怒られちゃいますよ
>>640
私の話も雑談と思って結構ですよ。
他に話題があれば、話を遮ってもらっても構いません。
チェーンの話題が一段落したから話題を振った、いけませんか?
642:名無しさん@レベル300
12/01/28 10:34:22.92 TO5gulHy
わかってないなー
そうか、私物化したかったから人に自分を投影して怒ってるんだな
643:名無しさん@レベル300
12/01/28 10:58:17.96 qz9t1Cm7
>>641
態度を改めろって言ってるんですよこのやろうw
あんたは基本的に人を見下してる。
いや、見下してるような発言内容なんだ。わかるか?
敬語を使ってるから丁寧とか、そうじゃなくて、全ての内容が基本的に見下してる。
座学は必要ないよって言ってる人を否定して、見下してる。
座学は必要ないって人もいて良いんだし、それを否定するから私物化するなって言われるんだよ。
あんたは多分、「では、座学不要という人も納得する資料作りましょう」の時点で
否定はしてないって言うだろうと思うけど、
その次の、「沈黙→では、座学は必要ですよね」の流れが押し付けすぎるw
しかも、「座学が不要な理由に~なんてのは怠慢ですよ」なんて言われたら
普通気分悪いだろ?
子供が集まるスレじゃないんだから、自分の考えばかり押し付けるんじゃなくて
相手を立てて話をしたほうが良いよ。
更に言わせてもらえば、せっかくスレまでたててもらってるんだから、
「こっちも荒れ気味になってしまったので、もうちょっと意見も聞きたかったのですが
ここらでこの話題は終わりにしますね。あとは消防団技術情報スレで」
と言って終わるのがベストだと思うぞw
644:名無しさん@レベル300
12/01/28 11:55:55.24 NN4Mpe1H
>>626
標準備品一覧にチェーン入ってたかなぁ・・・
まったく記憶に無いわw
今はOBの身分だから、今度現役の機械に聞いてみます。
645:名無しさん@レベル300
12/01/28 12:16:50.73 Opu7oI7X
うちはチェーンは標準備品ですが、邪魔なんでスペアタイヤ共々積んでないな
ワイヤーロープは積んでる
646:名無しさん@レベル300
12/01/28 12:27:46.65 ofJNq0SZ
>>643
新スレに対しては、不要と宣言しておりました。
有効利用するなり、削除依頼するなりは立てた方に任せます。
今までのレスを遡るのは大変ですが、暇な時にでも一読ください、
座学不要と言う方の、画期的な理解方法が聞けずに残念でした。
私は、今回の事で放水圧の計算に興味を持ってもらえれば満足です。
以上です。
647:名無しさん@レベル300
12/01/28 12:38:41.02 DGGBSt3F
スレ立ててもらって
スレ削除頼んでも糞ブログの内容コピペで無能さを周知されて
でもせっかく個室を作ってもらったんだからもうこっちには来るな
総合スレに田中君の居場所は無いんだよ
別室で独りセンズリ日記でも書いておとなしくしてろ
以上です。
648:名無しさん@レベル300
12/01/28 13:14:20.10 qz9t1Cm7
>>646
このスレでもちょくちょく圧の計算方法とかの話題にはなってるんだから
自分の知識の範囲で答えられる部分は答えてくれると良いと思うよ。
>>647
ひくわ
649:名無しさん@レベル300
12/01/28 13:35:59.24 3oGCe4c3
ダブルタイヤだっけ?あれのチェーンってどうすんの?
650:名無しさん@レベル300
12/01/28 13:48:46.06 Opu7oI7X
ダブルタイヤ用チェーンってのもあるけど
うちのはシングル用、付けたことないが外側タイヤに付けるんじゃ
651:名無しさん@レベル300
12/01/28 15:19:08.23 1mTxcUZ4
内側につけろと言われても㍉
652:名無しさん@レベル300
12/01/28 17:59:46.73 m/IszrUP
座学不要派です。掘り起こしてすみません。
基本の1口放水ができれば十分。団なんだから、数字云々覚えてもねぇ・・・。
圧は足りないくらいで結構。
現場では机上の想像を超えたアクシデントはつきもの。そんなとき、オロオロ
せず、落ち着いて対応することが重要。頭デッカチは以外と臨機応変に動けな
い気がする。
オレのところでは、分団での放水訓練のとき、まえもって、吸管の接続部を緩
めておいたり、噴水ホースを収納しておいたり・・・。
今年はホースカーのホースを前夜にオスメス逆に収納しておいたら、早朝、地
元で火災発生。変換金具を収納庫の一番奥に隠しておいたので、事情を知って
いるオレもあわててしまった。
そろそろネタもつきてきました。いいネタがあったら教えてください。
団員も放水訓練でのトラブルを楽しみにしているようなので・・・。
653:名無しさん@レベル300
12/01/28 19:03:26.24 ofJNq0SZ
2chに書き込んだ内容をコピペしたブログを、2chにコピペされて涙目っすわw
>>652
小細工無しに、
ダムの天井にポンプ設置して、下にホース延ばして放水とかどーですか?
マイナスの高低差がある場合の放水です。
条件にあう場所は無いかもしれんけど、一度はやってみたい条件です。
654:名無しさん@レベル300
12/01/28 19:20:19.15 uTtLmcXC
>644
うちも過去の車両から剥いだと思われるサーチライトとか山のような錆びた消火器とかゴロゴロしてたからあんまり言えんけどなw
655:名無しさん@レベル300
12/01/28 19:23:06.77 uTtLmcXC
>652
トラブル欲しいならとりあえずドレン全部空けとけ
656:名無しさん@レベル300
12/01/28 20:07:25.62 ofJNq0SZ
>>654
錆びた消火器は危険だから、早めに処分した方がいいぞ
657:名無しさん@レベル300
12/01/28 20:36:10.63 DGGBSt3F
>>656
田中君 キミはここに居ちゃいけないんだよ
ID真っ赤にして 特別室に帰りなさい
658:名無しさん@レベル300
12/01/28 20:52:14.84 C9wQuiFS
>652
座学不要派でも理論的に正しければ結構
問題なのは間違ったこと教える奴
先輩から聞いたとか言って、指摘しても感情的になって取り合わない
659:名無しさん@レベル300
12/01/28 21:03:08.99 uTtLmcXC
>656
あれの処分は困るんだよねぇ。家にも錆びた消火器があったから捨てようと思ったがどこも取ってくれなくてそのまま放置してたらいつの間にか赤い粉が散乱してたw
車庫の奴は付き合いのあるの消防の店に引き取らせた。
660:名無しさん@レベル300
12/01/28 21:17:13.60 z8zlOqDe
それは蓄圧式(メーター付)の消火器かな
だったら逆さにして噴射すればいい
粉の飛散少なくて圧逃がせる
錆びた加圧式は危ないから業者に処分してもらうのが吉
661:名無しさん@レベル300
12/01/28 21:19:44.15 ofJNq0SZ
>>659
今は、消火器リサイクル推進センターとかがやってるみたいだね。
処分費は判らんけど。
うちの方は、地区で欲しい人をまとめて、消火器売ってる業者に頼んでる。
すると、古い消火器無料で回収してくれる。
当然、ホームセンターで買うより高いけどね
662:名無しさん@レベル300
12/01/29 03:29:59.54 0GduED2I
只今帰宅、この時期の放水はキツイやねぇ。
防火衣に付いた放水の水が凍ってたよ。
投光機の台は凍ってしまえなくなるし。
寒いから風呂入って寝よう。
663:名無しさん@レベル300
12/01/29 04:11:31.31 uGsVCF+2
>>662
乙!
664:名無しさん@レベル300
12/01/29 14:56:35.43 ROGUDw1T
逗子の小坪の消防署員「バーカ!」とか通行人に言うな!
どうせ津波が来ても何も出来ないくせにw
住民蹴落として披露山庭園住宅に一番乗りですか?
スゴイですね~(バ~~カ!)
665:名無しさん@レベル300
12/01/29 15:18:38.22 Zybw1/OM
>>664
それ多分消防団員・・
でも書くスレは正しい
180度のズレを2つ重ねて正解ってかw
666:名無しさん@レベル300
12/01/29 17:32:33.16 Z6ASlNim
陸前高田市の大阪分団長の
判断力行動力に感動した
667:名無しさん@レベル300
12/01/29 18:10:44.07 sxfYuZy4
>>666
泣けた。。。
生きてると思ってた人が亡くなってたり、亡くなったと思ってた人が助かってたり。
現場の人は複雑だろうなぁ
668:名無しさん@レベル300
12/01/29 18:36:07.85 Z6ASlNim
>>667
自分の妻、娘が亡くなってるのに
次の日には夜明けと共に生存者捜索とか
避難誘導中の団員が津波にのまれる寸前に
逃げ切った話とか参考になりましたね
669:名無しさん@レベル300
12/01/29 19:46:32.37 gxvqTAPR
団員の二次災害は避けて欲しいもの
670:名無しさん@レベル300
12/01/30 01:15:19.01 C0fMc7kH
>>666
戦争中の特攻隊と同じで
「敬意を払えど神格化せず」
が正しい態度。そんな常識外れの活動を
正しいもの、あるべきものとして、指針としてはならない。
敬意を払うのはいい。けどそれを正しいとしてはならない。
671:名無しさん@レベル300
12/01/30 09:02:29.26 kMvaWa1T
>>670
「正しい」は人それぞれ違いますからね。
同じ人でも時代や環境で「正しい」は変わります。
672:名無しさん@レベル300
12/01/30 10:01:46.36 YUSL7nOT
>>670
消防署が機能しておれず
連絡も取れない中で
全ては自分のトップダウンで命令したと言ってた
生存者捜索を始めたの正しいと思うが
72時間の壁もあるし
検証は必要だと思うが
673:名無しさん@レベル300
12/01/30 11:41:24.90 PaxqJCc7
同じ消防団員として、いい勉強になった。
ウチも、海に近いので人ごとじゃあないし。
究極のボランティアの一つと言ってたけど、全く同感。
今更ながらだけど、分団長の責任は重いね。
674:名無しさん@レベル300
12/01/30 20:01:12.94 G2/lZkpI
どんな記事ですか?
675:名無しさん@レベル300
12/01/30 20:05:48.73 nU6UQM6q
NHKスペサルだよ。見なかったのか?
676:名無しさん@レベル300
12/01/30 20:14:39.14 G2/lZkpI
そうですか。
677:名無しさん@レベル300
12/01/31 11:22:03.33 h8Ibv+h1
おまいらどういう基準で出場してるの?
うちは高層建物火災からその他の火災まで管内で起きた〇〇火災というのは誤報だろうが鎮火してようがすべて緊走でかけつけます。
だから年間出場回数は20回以上だな。
678:名無しさん@レベル300
12/01/31 11:38:51.79 hd5iDFzX
うちは、建物火災の場合、防災サイレンとメールで出動要請があるから
即、出動。
車両火災・その他火災は消防署のみ対応。
団は無関係。
出動回数は、年ゼロ回から、5回位までバラバラ。
5回出動した時は、放火らしき火災が集中した年だった。
679:名無しさん@レベル300
12/01/31 11:52:24.43 4xrvXemM
うちは、消防署から分団三役に連絡つかない限り出動要請こないはず。
うちの分団管轄内は数年間連続無火災だから、訓練と応援出場(第二出場)のときしか防火服着ないや・・・
680:名無しさん@レベル300
12/01/31 12:19:56.35 05RxTpsX
防火服,耐火服って着てる?
銀色のが支給されてるけど、着た人みたことない。
消火の最前線に立つから、着るべきなんだけど、
ポンプ車に置く余裕がないから、機庫に吊るしたまま。
ハッピみたいに、簡単に着れて、紺色とかの無難な色の防火服が欲しいです
681:名無しさん@レベル300
12/01/31 12:35:19.93 h4ebo6X7
>>680
雨降ってる時と寒い時は着る時もあるよ。上着だけ
ポンプ車の後部座席の後ろにスペースない?
自分のとこはそこに防火服とヘルメット、予備のハッピを積んでるよ
682:名無しさん@レベル300
12/01/31 13:04:24.41 8JU1LgH5
>>680
筒先に立つなら着用せなあかんでしょ。
もしケガとかした時にそれなりの防護対策しておかないとまずいのでは?
うちは普段車庫につるしてあるけど、必要な時はポンプ車の後部に放り込んでる。
683:名無しさん@レベル300
12/01/31 13:14:43.27 UvZInzLB
>>677
第一出場から第三まで出場の範囲が決められてて第一はどんな火事だろうと出場、第二は建物火災と第一で延焼の恐れがある場合、第三は忘れた
本当は分団長から指示がくるはずなんだけど今の分団長はサラリーマンで平日の火災はまず連絡が来ない。
684:名無しさん@レベル300
12/01/31 13:32:22.21 eIVZfq2k
うちは地元のサイレンなったら出動、3つの地区割りになってる
やや遅れて一斉配信メールが来ます
ポンプ車なら後部のホースラックの上に棚が無い?
そこにカケヤとか投光器とともに防火衣置積んでる
685:名無しさん@レベル300
12/01/31 14:05:31.66 sZAG1or6
>680
基本的にうちの市の消防車はすべて側面の収納スペースに入れてる
ポンプ車は後部にフックがあるからそこにも掛けてあるし分団によっては貼り付けのフックとかS字フックとかで吊るしたりもしてる。
全員じゃないけど火点側に行く人間や機関院は必ず着るし私服で来たのは必ず着る。
686:名無しさん@レベル300
12/01/31 16:05:46.75 4uuDi93k
出場の基準は683さんと同じ。
現地に直の人以外は着てく。
ポンプ車にも二着くらい積んでるが、
俺はほぼ着ないで、機関か分岐の蕃。
687:名無しさん@レベル300
12/01/31 16:18:41.76 bdGk7NWm
>>680
防火衣は出初めとかの式典先からでも直で行けるように後部座席のシート下にあるちょっとしたスペースに一着を詰め込んでて、
それ以外の詰め所からの出場の際には詰め所につるしてある他の防火衣も持って出場。
688:名無しさん@レベル300
12/01/31 16:26:33.94 F+RCGnqd
何で消防は出動じゃなく出場って言うんだろね
紅白じゃあるまいし出場がめでたい訳じゃないのに
689:名無しさん@レベル300
12/01/31 16:36:41.56 05RxTpsX
>>688
火事場、現場に出るからだろ。
見回りで車庫を出たら出動になるんじゃない?
良く分からんけど
690:名無しさん@レベル300
12/01/31 16:41:53.80 EaV+PCj+
警戒広報などのお出かけは出向だと
私も知らなくて、「広報活動に出場します」と無線を入れてた
これからは「出向します」としようかな
691:名無しさん@レベル300
12/01/31 16:52:29.89 OEBoYcQt
>>687
うちは火点のみ防火衣と銀長
その他は作業着やスーツ 本職じゃないんだから。
夜中の火事の時パジャマやサンダル履きの時はさすがに注意された
692:名無しさん@レベル300
12/01/31 19:42:53.63 Jubm3oQV
たぶん馬鹿な奴が出場って決めたんだろ
ほかの業界じゃ無いし
693:名無しさん@レベル300
12/01/31 21:31:47.83 ljRW+9iY
うちは出場っていわないよ。ふつーに出動。
東京の消防にあこがれるマニアなんじゃないの?
東京消防庁=全国の消防の基準、って思われてることも多いし。
694:名無しさん@レベル300
12/01/31 21:33:38.17 05RxTpsX
>>693
どこの常備の方でふか?ハアハア
695:名無しさん@レベル300
12/01/31 21:46:14.15 8H2gNq2s
出動、出場に関しては市町村の消防団規則なり条例なり見れば良いだろ
うちは出場ってなってる
696:名無しさん@レベル300
12/02/01 03:12:08.40 qievgwhK
退場
697:名無しさん@レベル300
12/02/01 04:48:19.92 0axTP/kn
消防用語では出場と出動で意味が違うって聞いたが真偽は分からん
698:名無しさん@レベル300
12/02/01 16:50:42.32 9HEpTxek
うちは延焼してなきゃ局から電話は来ないや
まぁその前に無線聞いてて指令が入ったら即班員にメール回して出場してるけどね
でもデジタルになったら自宅で聞けないからなぁ
699:名無しさん@レベル300
12/02/01 18:49:28.45 FLicxzBb
え?出動要請なしで消火活動してるの?
怪我しても保障が無いんじゃない?
700:名無しさん@レベル300
12/02/01 19:29:39.71 9HEpTxek
局から要請来てからでは遅すぎだろ。
無線聞いてれば119番入電件数とかで火災の規模はわかるし…まぁ予告指令の段階でメール回しちゃうから規模関係無いけど
701:名無しさん@レベル300
12/02/01 20:25:33.19 YRuimJCs
>>699
消防団として合理性のある活動なら保険は下りるだろ。
たとえば、訓練中の事故でも下りるし、初出なんかでもおりる。
ところで、未だに消防組合でメール送信してない所って意外にたくさん残ってるんだね。
702:名無しさん@レベル300
12/02/01 23:03:49.12 8PDTiD4n
消防用語ったって消防組織そのものが統一されてないのに用語が全国共通なはずない。
こっちは無線でも「出動各隊」とか「出動途上の車両は…」
出場は一切使わない。だからと言って俺の地区のものが全国共通とは思ってないけどな。
703:名無しさん@レベル300
12/02/02 10:35:30.52 Lu6Zvtft
早い順だと
広域無線(傍受) → サイレン → 広域メール → 防災無線 → 団員からの携帯着信多数
最初に行った数人はパニクるけど途中からみんな来てくれるから どうにかなる
704:名無しさん@レベル300
12/02/02 13:26:11.53 kzOh1cZ0
除雪依頼メールきた、民生委員さんギックリ腰。
詰所から消防車出ねえ。
705:名無しさん@レベル300
12/02/02 14:15:13.91 S3pBKlTy
>>699
団員は、団長の招集によって出動し、職務に従事するものとする。
ただし、招集を受けない場合であっても、水火災その他の災害の発生を知ったときは、
あらかじめ指定するところに従い、直ちに出動し、職務に従事しなければならない。
ってな条例が結構どこにでもあったりする
706:名無しさん@レベル300
12/02/02 21:03:23.57 HDxiUxvR
>>705
うちにもまさにその文言があったわw
707:名無しさん@レベル300
12/02/03 14:48:39.91 KbMLNVjH
千葉市の年齢制限何歳までかわかりますか?
どこにも掲載されてなくて…
708:名無しさん@レベル300
12/02/03 15:00:55.44 ynXRVqvp
>>707
記載されてないってことは上限無いんじゃ?
709:名無しさん@レベル300
12/02/03 19:56:37.14 mHM3W7Yw
ないアルヨ
710:名無しさん@レベル300
12/02/04 19:21:20.87 FgmC9YNZ
寒かったけど積雪はなし
711:名無しさん@レベル300
12/02/05 07:23:11.55 szNIDiFd
さっき6時30分くらいに、15年くらい入ってなかった部屋の
電気を付けたら、天井の根元から「バスッ!!」って音が
して、電灯が落ちてきました。
なんかまだ少しこげくさいんだけど、こういうのって消防署とかに
相談してもいいの?
漏電遮断機は付いてるけど、今のところ作動なし。
712:名無しさん@レベル300
12/02/05 08:31:26.23 7dDRuZTT
電気なんだから電気工事業者か電力会社に相談しろよ
消防署は何でも屋じゃないんだぜ
713:名無しさん@レベル300
12/02/05 09:12:55.17 qqkuOWmd
>>711
漏電してないようだったら電気屋だろうな
714:名無しさん@レベル300
12/02/05 10:20:06.15 Zy5ulwjS
一種の漏電でしょ。
レス見た感じでは、埃でショートしたか経年劣化で内部の電線の被膜が劣化してショートしたか。
一瞬のショートで断線してるんで(ここで爆発様の事が起きた)継続的な電気の漏れを見張ってる漏電遮断機は作動しない。
おそらく器具の劣化が原因だから器具を買えれば大丈夫だけど、不安が残るようなら電気屋さんに連絡。
715:名無しさん@レベル300
12/02/05 12:34:13.88 tWWLBmxv
トラッキング現象じゃ
716:名無しさん@レベル300
12/02/05 14:01:50.95 UdoObncO
最近ここが何のスレか知らないで来るの多いね。
717:名無しさん@レベル300
12/02/05 14:48:47.99 Qs5go/eM
出場回数
12月5回
1月 2回
2月 1回
いずれも放水なし
やっぱりモーターサイレンの連続吹鳴はたまらんな
718:名無しさん@レベル300
12/02/05 15:38:04.57 nHbAJAUQ
昔の電灯の線は、天井の付け根と電球ソケットの中で線を一回縛ってイボにしてあって、
そこの線を縛ったところの被覆がボロボロになってショートしてブレーカーが落ちたりする。
旧家に住んでるボクの体験談だけど、ボロ屋の配線は結構危険。
719:名無しさん@レベル300
12/02/05 15:49:29.11 ImNLcDZq
今さっき出場してきた。
畑越しにホースのばしたからくたびれた
お遊戯衣装が泥だらけ