【客観】最強動物ランキング2024【アンチネコ科出禁】at WILD
【客観】最強動物ランキング2024【アンチネコ科出禁】 - 暇つぶし2ch2:名無虫さん
24/08/03 09:46:46.01 EnN+jpSP.net
参考

ディスカバリーチャンネル(アニマルフェイスオフ・世界最大のドキュメンタリーチャンネル)
「ライオンは単独で陸上でアフリカゾウの次に強い」

猛獣もし戦わば(小原秀雄・日本の動物強さ本のバイブル)
「アフリカゾウ、ライオン、トラは単独で三強である」

動物最強王図鑑(實吉達郎・今泉忠明に次ぐ著作数)
「単独でアフリカゾウは最強だが次がライオンである」

野生ネコの百科(今泉忠明・日本一の著作数の動物学者)
「全動物で最強はライオンとトラである」

千石正一(日本で一番有名な爬虫類学者)
「トラは地上最強だ」

頂上決戦! 世界の危険生物 最強王決定戦(2021年出た動物強さ本)
「トラはアフリカゾウより強い」

3:名無虫さん
24/08/03 09:47:52.29 EnN+jpSP.net
ジョージ・B・シャラー(世界一とも称される動物学者)
「トラはカエルからゾウなどの大きな動物に至るまで、あらゆる動物を殺すことができる」

レジナルド・インズ・ポコック(イギリスの高名な動物学者)
「トラはあらゆる種類の動物を捕食し、大人の雌ゾウも捕食します」

メル・サンクイスト(アメリカの有名な動物学者)
「トラは大人のサイやゾウを殺すことができます」

4:名無虫さん
24/08/03 09:49:47.36 EnN+jpSP.net
ディスカバリーチャンネル

アフリカゾウは、ライオンに勝ち、トラに勝ち、ヒグマに勝ち、カバに勝ち、シロサイに勝ち、セイウチに勝つ。6勝0敗。
ライオンは、シロサイに勝ち、トラに勝ち、カバに勝ち、ヒグマに勝ち、セイウチに勝ち、アフリカゾウに負け、水辺でナイルワニに負ける。5勝2敗。
シロサイは、トラに勝ち、カバに勝ち、ヒグマに勝ち、セイウチに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負ける。4勝2敗。
シベリアトラは、カバに勝ち、セイウチに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、ヒグマに負ける。2勝4敗。
カバは、セイウチに勝ち、ヒグマに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、シベリアトラに負ける、2勝4敗。
セイウチは、ヒグマに勝ち、ホッキョクグマに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、シベリアトラに負け、カバに負ける。2勝5敗。
ヒグマは、シベリアトラに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、カバに負け、セイウチに負ける。1勝5敗。
ホッキョクグマは、アリゲーターに勝ち、ホオジロザメに負け、セイウチに負け、イリエワニに負け、オオメジロザメに負ける。1勝4敗。

5:名無虫さん
24/08/03 09:51:20.88 EnN+jpSP.net
Wikipediaより

トラ
ゾウやサイも獲物になる。カジランガ国立公園では1982年から2014年までの間に約472頭のインドサイがトラに捕食されている[18]。
ジム・コーベット国立公園では2014年から2019年の間に13頭のインドゾウがトラに殺された[19]。トラは成体のゾウとサイを殺す事が出来るが、主に狙うのは幼獣である[20][21]。
2005年6月から2017年5月にかけてのフワイ・カーケン野生生物保護区の調査ではトラに殺されたガウルの45.2%、トラに殺されたバンテンの55.7%は成体である事が解った。
またメスのトラよりもオスのトラが、南アジアより東南アジアのトラがよりこれらの成体を狙う傾向にある事が解った。
ガウルやバンテンがトラの全体の食事の46-59%を占めているとされ、ガウル成体の平均体重は737キロ、バンテン成体の平均体重は652キロなので、タイのトラは自重の4-4.5倍の動物を常食している事になる[24]。

ライオン
キリンやバッファローなどは地域によってはしばしば獲物となることがある。たとえばクルーガー国立公園ではキリンが日常的に狩られており[48]、マニャラ公園ではアフリカスイギュウが全体の食事量の62%を占める[49]。
2008年ボツワナでは2頭のメスライオンが推定10歳のメスゾウを殺した。珍しい例だがアフリカゾウの10歳のメスは2500kgほどあるので特筆すべき出来事である[52]。
オスライオンが怠け者であるといった俗説が一部にあるが、これは誤りでありオスライオンはカバ、キリン、バッファローなどの大型動物を専門とする非常に有能なハンターである[60]。
アフリカゾウを狩る場合通常7頭のメスライオンが必要だが、オスライオンは2頭で可能である[61]。

6:名無虫さん
24/08/03 09:52:19.48 EnN+jpSP.net
Wikipediaより

ヒグマ
イノシシ、ロバ等の家畜、ワピチ、ヘラジカ、アメリカバイソン等の中・大型の動物はヒグマの成獣を殺すことがあり、健康で成熟した大型種 (ワピチの雄、ヘラジカ、アメリカバイソン) はヒグマの捕食対象になることは無い[17][18][19][20][21][22]。

ホッキョクグマ
クマ科中では動物食傾向が強く、主にワモンアザラシを食べ、他にはアゴヒゲアザラシやズキンアザラシやタテゴトアザラシを食べる[3]。ワモンアザラシは獲物の9割を占め[23]、成体でも60kgほどでホッキョクグマより遥かに小さいが、主に狙うのは幼体である[24][25]。
アザラシだけでなく、より大型のセイウチに襲い掛かる映像も確認されている。ただしセイウチはホッキョクグマの倍以上の体躯(800kg)と巨大な牙があり成体には返り討ちに遭うこともあり、70回襲って3回セイウチの幼体の死骸にありつける程度である[26]。

7:名無虫さん
24/08/03 10:07:09.54 EnN+jpSP.net
Wikipediaより

ゾウ
巨大な体躯のため、成体のゾウが襲われることは少ないが、ヒトをはじめとして、敵は皆無という訳ではなく、アフリカではライオン、インドではトラが、主に若いゾウや幼獣を襲うことが確認されている[8][9]。
そのため、群れの成獣たちは常に幼獣の周囲を取り囲んで、これらの敵から身を守っている。

サイ
硬い皮膚と大きな体躯を持つことで、肉食獣に襲われて捕食されることはあまり多くない[45]。しかし、幼獣はその限りではない[46]。

カバ
天敵はライオンである。ベナンではライオンの獲物のうちカバが17%を占める[12]。コンゴではライオンの獲物のうちカバが20%を占め、ザンビアではライオンの重要な獲物になっている[13]。

キリン
捕食者はライオンが挙げられ[12]、オスライオンには成獣が、メスライオンには成獣と幼獣が主に狙われる[13]。単独のライオンにも成獣は殺される[14][15]。

アフリカスイギュウ
天敵はライオンであり、マニャラ公園ではアフリカスイギュウがライオンの全体の食事量の62%を占める[9]。 とりわけオスライオンが成体をよく狙う傾向にあり、マラマラ保護区でオスライオンに殺された本種の3分の2は成体であった[10]。

アメリカバイソン
ヒグマの場合は、オオカミが仕留めたバイソンの死骸を盗むことがあるが、直接の狩りは子供を狙わない限りほとんど成功しない。群れからはぐれた怪我をしたり病気の若い個体を狙っても仕留めることは稀であるだけでなく、バイソンを狙うことはヒグマにとっても危険であり、ヒグマがバイソンに殺されることもある[36][37][38][39][40]。

ワピチ
北アメリカでは、ヒト以外に、オオカミ、ピューマが成獣の天敵であり、ヒグマもときおり本種を捕食する(本種の成熟雄への狩りをヒグマが成功した事例は存在せず、弱った雄でもヒグマに抵抗でき、ヒグマが逆に命を落とす場合もあるとされる[11])

8:名無虫さん
24/08/03 10:10:53.48 EnN+jpSP.net
ゾウとトラが戦って死ぬ
2021年8月
ケララ州のイダマラヤル森林でトラとゾウが死んでいるのが発見された。
予備調査では、2頭とも喧嘩による負傷で死亡したことが示唆されている。
森林パトロール隊は、マラヤットール管区管轄のイダマラヤ森林地帯の奥深く、クラトゥペティ近くの草原で死骸を発見した。
森林当局者らによると、トラは7歳、ゾウは15歳だった。現場で見つかった証拠は、2匹の動物の間で長い戦いがあったことを示唆していた。
トラとゾウの衝突はまれですが、これがケララ州で報告された最初の事件ではありません。
2017年、ワヤナードでトラがゾウを殺害したとの報告があった。

「ゾウを攻撃する捕食者はトラだけだ。同様の事件は、2009年から2010年にかけてサイレントバレーの森のカメラトラップで記録されました。
トラは通常、大人のゾウを攻撃することはありませんが、若いゾウの群れを追いかけます」と野生動物の専門家PSイーサ博士は述べています。

エラヴィクラム公園でトラが雄ゾウを殺す
2009年6月
月曜日、ムンナール近郊のエラヴィクラム野生動物公園内で、大きな牙を持つ雄ゾウがトラに襲われて死亡するという珍しい事件があった。
森林当局者らによると、雄ゾウの遺体はその地域の森林監視員によって発見されたという。当局のチームと獣医師が現場に赴き、検視を行っている。
「1頭のトラの痕跡しか残っていないことから、攻撃に関与したのは1頭のトラだけだと考えている」と同氏は述べた。

2009年12月
昨夜、数日前に沼地に忍び込んだロイヤルベンガルトラが、水牛を殺した後、雄成体のゾウを襲った。
別の森林当局者によると、今朝村民が重傷を負ったゾウを発見し、森林局に通報した。

2009年とは別件
大きな牙を持つ雄のゾウがトラに襲われ重傷を負い、その傷が元で5日後に死亡した。
雌トラは雄の子ゾウを襲って殺し、保護している母ゾウをひどく負傷させ、追い払います。
その後、同じ雌トラが別の成長したゾウを襲い、傷つけました。
そして、大きな雄の牙を持つゾウもトラに襲われ、ひどく傷つけられ、そのひどい傷が元で5日後に死亡しました。

9:名無虫さん
24/08/03 10:11:52.70 EnN+jpSP.net
2017年4月
牙のない雄ゾウがトラに襲われ死亡
コーベット・トラ保護区でゾウの死骸が発見された。
このゾウはトラに襲われて負傷した後に死亡したと考えられている。

副所長のヴェルマが現場に到着し、遺体を調べた。遺体は死後15日目のため腐乱している。
彼の年齢は20歳と推定されています。副所長は象の歯は安全だと言いました。
ゾウの死は疑わしいものではありません。彼は、トラがゾウの後足を食べたと言いました。
ゾウはトラの襲撃で負傷して死亡したと考えられている。

10:名無虫さん
24/08/03 10:17:50.72 EnN+jpSP.net
2022年2月
チトワン国立公園(CNP)のシシュワル緩衝地帯でトラに襲われ、2頭のサイが死亡した。殺されたのは成体のサイとその子牛。

CNPの保護官ハリ・バドラ・アチャリヤ氏は、約22歳のメスのサイと生後4か月のメスの子牛が死んでいるのが発見されたと報告した。

ドゥドゥワトラ保護区でトラが大人のサイを殺す
2013年1月
ドゥドゥワトラ保護区(DTR)でサイがトラに襲われて死んだ、とDTR副所長ガネーシュ・バート氏が火曜日にラキンプール・ケリで発表した。

同氏は、「月曜日の夜、トラがサイリハビリテーションエリア(RRA)に侵入し、34歳の雌サイ、パヴィトリを殺害した」と述べた。

2011年11月
成熟した大人のメスのサイがトラに殺され、成熟した大人のオスのサイもトラに殺されました。

「月曜深夜の殺害は、2011年11月に35歳のオスのサイが殺害され、2011年12月に若齢の成獣が殺害されて以来、過去14カ月で3回目のサイの殺害である。2011年12月1日、ヒムラニという名の雌のサイがトラに襲われて負傷しましたが、公園当局の努力によりなんとか生き延びることができました。

11:名無虫さん
24/08/03 10:22:14.32 EnN+jpSP.net
引き続き、猛獣の最新情報をどんどん貼っていきましょう。

12:名無虫さん
24/08/03 11:54:23.57 .net
ネコ科アンチ出禁ってよりネコ科信者以外出禁だろ

13:名無虫さん
24/08/03 13:07:53.46 EnN+jpSP.net
根拠付きで論理的に話せる人なら歓迎しますよ。

14:名無虫さん
24/08/03 17:55:31.64 .net
正しいランキングはこちら①
SSS アフリカゾウ
SS  インドゾウ
S+  インドサイ シロサイ
S クロサイ カバ キリン セイウチ ゾウアザラシ
A+ ホッキョクグマ コディアックヒグマ バイソン アフリカスイギュウ ガウル
A  ヒグマ シベリアトラ バーバリライオン
B+ ベンガルトラ アフリカライオン 
B スマトラトラ インドライオン アメリカクロクマ イリエワニ ナイルワニ エランド
B- ジャガー ナマケグマ ジャコウウシ
C+ ピューマ ヒョウ ゴリラ メガネグマ トナカイ 
C ユキヒョウ インドイノシシ モリイノシシ ツキノワグマ
C- オリックス シマウマ ヌー ミュールジカ パンダ オオアナコンダ アミメニシキヘビ
D+ ニホンツキノワグマ ブチハイエナ ウンピョウ ハイイロオオカミ ヒクイドリ ダチョウ オオツノヒツジ グズリ 土佐犬
D チーター ニホンジカ ニホンイノシシ マレーグマ ドール
E 格闘家 イボイノシシ ユーラシアオオヤマネコ トムソンガゼル
E- ボブキャット カラカル チンパンジー オランウータン タテガミオオカミ かぴばら
F 一般人 アカギツネ オオアリクイ サーバルキャット
F- 柴犬 ホッキョクギツネ オセロット タヌキ ネコ テン
G イタチ オコジョ ナマケモノ コアラ
H ウサギ ドブネズミ クマネズミ

15:名無虫さん
24/08/03 17:56:09.41 .net
正しいランキングはこちら②
Aaa アフリカゾウ(4t~7t)
Aa インドゾウ(3t~5t)
A シロサイ・インドサイ・カバ(2t内外)、イリエワニ(特大、800Kg~)
Baa クロサイ(1t~1.5t)、ホッキョクグマ(350kg~650kg)、ヒグマ・グリズリー(沿岸地方、250~450kg)、セイウチ(1t~1.5t)、ゾウアザラシ(2t内外)、ナイルワニ(特大、500kg~)
Ba キリン(1t内外)、トラ(150~220kg)、ライオン(150~220kg)、ヒグマ・グリズリー(内陸地方、150~300kg)、スイギュウ・ガウア・バイソン・日本闘牛(600kg~1t)、ヌマワニ(特大、300kg~)、アメリカアリゲーター(特大、350kg~)
B スペイン闘牛(450~650kg)、アメリカグマ(100~250kg)、ヒグマ・グリズリー(乾燥地帯、100~170kg)、ナマケグマ(90~140kg)、メガネグマ(90~140kg)、エランド500~700kg)、ヒョウアザラシ(400kg内外)、トド(400kg~1t)

16:名無虫さん
24/08/03 17:56:30.00 .net
Caa ジャガー(70~100kg)、ツキノワグマ(70~140kg)、アナコンダ・アミメニシキヘビ(~200kg)、モリイノシシ(200kg内外)、アジアイノシシ(140~230kg)、ジャコウウシ(300~450kg)、ヘラジカ(400~600kg)
Ca ヒョウ(40~60kg)、ピューマ(60kg内外)、ユキヒョウ(35~50kg)、ブチハイエナ(60kg内外)、ニホンツキノワグマ(50~80Kg)、ゴリラ(140~200kg)、ニホンイノシシ(100kg前後)、オグロヌー(200~250kg)、最強人間格闘家
C クズリ(12~20kg)、オオカミ(北方産、40~70kg)、シマハイエナ(30~40kg)、マレーグマ(35~55kg)、オランウータン(60~100kg)、メガネカイマン(50kg程度)、コモドオオトカゲ(60~100kg)、アカシカ(140~200kg)
Daa ウンピョウ(16~23kg)、ヨーロッパオオヤマネコ(17~25kg)、チーター(40~60kg)、オオカミ(南方産、25~40kg)、オオアリクイ(30kg内外)、チンパンジー(40~60kg)、エゾシカ(70~110kg)、ドーベルマン(35~45kg)、シェパード(30~40kg)
Da カラカル(10~15kg)、カナダオオヤマネコ(10~15Kg)、ラーテル(9~13kg)、リカオン(20~35kg)、ドール(15~20kg)、ヒヒ大型種・マンドリル(30kg内外)、平均的成人男性(50~80kg)、インパラ(50~70kg)
D オセロット(10~15kg)、スナドリネコ(8~12Kg)、サーバル(9~13kg)、ボブキャット(8~12kg)、アナグマ(10kg内外)、コヨーテ(15kg内外)、ジャッカル(10~15kg)、ヒヒ(小型種、20kg内外)、ニホンカモシカ(30~45kg)

17:名無虫さん
24/08/03 17:58:51.70 .net
動物界の最強王者決定戦! 地上で最も強い動物とは?!(中央動物専門学校)
1位ゾウ 2位キリン 3位サイ
動物研究家のパンク町田氏が作製した「最強動物番付」
1位ゾウ 同率2位サイ、カバ 4位キリン 5位アフリカ水牛 7位ライオン
※6位は不明だがトラの可能性が高い。つまりパンク町田はヒグマより
トラ・ライオンの方が強い派だがカルト信者はトラ・ライオンのランクが
低いことに不満があるようでパンク町田を叩いている

18:名無虫さん
24/08/03 18:05:24.57 .net
人間に殴り殺される紙装甲雑魚トラ。これが地上2位の強さとか(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

19:名無虫さん
24/08/03 18:12:50.23 .net
野生動物板・最強動物スレを乗っ取ったネコ信者(トラ・ライオン信者)とは?
・既存のランキングを改変しトラ2位、ライオン4位と大幅に上昇させたランキングを作る
・粘着荒らしで他の住人を追い出す
・スレタイに「アンチネコ科」と入れてるがアンチネコ科が立てたスレが見当たらず架空の存在とバレている
・他の動物を襲うことが多い肉食獣と少ない雑食・草食を同列で語る
・メス、子供、弱ってる個体、冬眠明けを襲って殺したケースをもって「トラ強い、ライオン強い」と誇る
・クマを目の敵にしておりレアケースを挙げて「○○に負けたからクマは弱い」と主張
・brown bearとKodiak Bearの区別がついてない無知っぷり
・粘着性、卑怯さがネコ科にそっくり

20:名無虫さん
24/08/03 19:18:40.71 .net
流石にパンク町田と中央動物専門学校をソースにしちゃ駄目だろw

21:名無虫さん
24/08/03 19:55:38.27 .net
>>1
埋め立て荒らしを無視した
スムーズなスレ立て乙

22:名無虫さん
24/08/03 20:34:26.93 .net
地上4位の強さを誇るライオンの勇ましい姿を見よ!
URLリンク(video.twimg.com)

23:名無虫さん
24/08/04 02:14:43.28 ciVETMlh.net
>>10
サイの30歳って人間の70歳相当じゃなかったっけ

24:名無虫さん
24/08/04 04:10:59.95 .net
60歳ぐらいじゃね

25:名無虫さん
24/08/04 04:53:10.55 .net
Q. アラスカヒグマとライオン&虎が戦った場合はどっちが勝つでしょうか?
A. 圧倒的にアラスカヒグマです。
そもそもネコ科最強のトラが自分の半分にも満たない大きさのナマケグマにすら圧倒されるのが普通ですので。
ナマケグマvsトラの動画を見る限り、ライオンとトラが束になってもナマケグマにも厳しいのではないかというくらい
圧倒的な差があるように見受けられましたな。ナマケグマは平均で100kg強、最大でも150kg程しかないのに
対してアラスカヒグマは平均でも400kg程、最大では1tを軽く超えます。恐らくライオンの最大級の群れでも
アラスカヒグマの圧勝だと思います。基本的にネコ科は体格差に関係なくクマ科には歯が立たないです。

26:名無虫さん
24/08/04 05:33:06.81 .net
素人の意見なんて
ゴリラ最強論者、ラーテル最強論者、ダチョウ最強論者ぐらい意味ないな~w

27:名無虫さん
24/08/04 09:22:59.75 .net
言うまでもなくトラとヒグマはとっくに決着ついてるからなw
S.P.クチェレンコ(ロシアの動物学者)
「平均的なトラは常に平均的なヒグマよりも強い」
ティモフェイ・バジェノフ(ロシアの動物学者)
「私はしばしば尋ねられます。もしトラとヒグマがタイガで出会ったら、どちらが勝つでしょうかと。原則として、トラです」
セルゲイ・アラミレフ(アムールトラセンター所長)
「非常に大きなオスのヒグマがメスのトラや小さなトラと戦った場合、勝利のチャンスは同等かわずかにヒグマ有利となりますが、
基本的にトラの方が強い。それは殺しに慣れた者と菜食主義者との違いです」
セルゲイ・ナイデンコ(ロシアの動物学者)
「アムールトラには敵がいない。非常に大きなヒグマだけがそう言える事が出来るが、
ウスリータイガでは、これら2頭の殺し合いは珍しくありません。いくつかのケースでは、クマは勝利していますが、頻繁に勝利するのはトラです」
モーリス・ホーノッカー(シベリアンタイガープロジェクトリーダー)
「大きなオスのヒグマがトラに殺害を挑むとき、彼らは特に若い少年やはるかに小さなメスのトラをターゲットにします。決して大人の男性ではありません。
彼らはオスのトラが彼らを殺して食べることを恐れています。
クマははるかに小さい雌のトラと争うことを好みます。
トラの食事にならないように」
ヴァシル・シェフチェンコ(ロシアの動物学者)
「常にタイガに滞在している狩猟者たちは、最大の動物であるトラとヒグマが出会った場合、
彼らはお互いの力を感じて、必ず平和的に解散しようとするだろうと言います。
しかし、紛争がこの方法で解決できない場合は、トラが負傷したり、疲れていて、空腹で体力を失っていない限り、トラが勝つ可能性が最も高いと考えられています」
ブロムレイ(ロシアの動物学者)
「動物の中で、成体のトラには敵がいません。非常に鋭い牙のイノシシ、バッファロー、またはヒグマによって負わされた傷で死んだという非常にまれなケースだけが知られています」

28:名無虫さん
24/08/04 09:25:01.01 .net
パベル・フォメンコ(ロシアの動物学者)
「私がトラの糞の中にヒグマの爪をよく見つけるという事実から判断すると、トラとヒグマどちらが強いかという答えがあります。トラはおいしい脂肪のステーキを求めてヒグマを狩ります」
ルコフスキー(ロシアの動物学者)
「私は42人のハンターにトラとヒグマの関係について聞いたがトラがヒグマを殺すと言ったのは17人でヒグマがトラを殺すと言ったのは僅か2人だった」
ジョセフ・クルマン(アメリカの博物学者)
「沿海地方の狩猟者たちは、トラとヒグマの戦いについて話します。勝つのはトラであることが多く、トラは獲物を巡って戦うだけでなく、特にヒグマを狩るのです」
ジョン・ヴァイヤン(THE TIGER著者)
「トラは定期的にヒグマとツキノワグマの両方を攻撃し、殺し、食べます。ロシアのヒグマは体重が450kgに達することがありますが、それにもかかわらず、トラを見て逃げることが知られています」
Wild Cats of the World
「成長したクマはトラにとって手ごわい相手になるはずですが、多くの報告によると、トラは約450kgのヒグマを殺しました。さらに、クマはトラの視界から逃げることが知られています」
アレクサンドル・バタロフ(ロシアの動物学者)
「2017年、雄トラは雌トラにつきまとっていた巨大な雄のヒグマを殺しました」
ミハイル・ミレジク(ボルシェヘクツィルスキー保護区責任者)
「2022年11月、ボルシェヘクツィルスキー保護区で雄トラは前足18cmの巨大な雄のヒグマ(雄ヒグマは平均15cm)を殺しました。トラは無傷でした」
wildrussiantour(ロシアの全保護区ツアー統括)
「(2024年)科学者たちによるとトラとヒグマで優勢なのはトラです。トラの居る地域ではヒグマの個体数が大幅に減少します」

29:名無虫さん
24/08/04 09:57:26.54 .net
嘘書き>>25猫科アンチで宇宙最高アホ坊やの願望妄想は無力
トラに殺されたナマケグマは通算なら万を超えるが、逆は無い
ヒョウにすら殺されてるナマケグマ
殺しあいでも無い1つだけの超レアケースを何万回書くバカの1つ覚え
撃退が強さの要素になるなら人間の爺さんに殴られたり蹴られたりして撃退された例が数多くあるクマは人間の爺さんより弱いことになる

30:名無虫さん
24/08/04 10:06:58.06 .net
クマが強いのは猫科アンチ宇宙最高アホ坊やのアホ妄想の中だけ
曙が格闘技しても強いと妄想するのとたいして変わらない
NHK動物番組で雌オオカミに噛まれて逃走したヒグマw
クズリやピューマにすら殺されてるクマ科最強種w
草食動物相手も雄ヘラジカや雄バイソン相手には勝ち目ほぼ無し
トラは雄ヘラジカよりずっと巨大で強い雄インドゾウを殺してるし
ヒグマは3匹居ても雄インドゾウには勝てない

31:名無虫さん
24/08/04 10:18:18.98 .net
上記のソース見るに
大型動物に対して虎やライオンの遥か下の強さで
直接対決でも負けるんだろ
熊はいいトコないな

32:名無虫さん
24/08/04 11:32:14.99 2JpS1D2R.net
まぁそうですね。
8~9割草食性って
そもそも強さの放棄ですから致し方無くはありますね。

33:名無虫さん
24/08/04 19:29:23.58 .net
熊のよく言われる前足の攻撃も体重6分の1のオオカミにも通じないっていう
URLリンク(www.youtube.com)
結局しょぼい牙での噛み合いになるんよな

34:名無虫さん
24/08/04 21:22:23.18 2JpS1D2R.net
>>33
オオカミ二匹は雄トラや雄ライオンなら脱兎の如く逃げるでしょうね。
雄ヒグマは舐められてますね。

35:名無虫さん
24/08/05 00:55:06.22 .net
Q. アラスカヒグマとライオン&虎が戦った場合はどっちが勝つでしょうか?
A. “コディアックヒグマ(アラスカヒグマ)”の戦闘力は、確かに現生肉食動物の中では、ズバ抜けていて、どの様な肉食動物も、
真っ向からでは勝ち目無しと言えるかもしれませんが、コディアックヒグマ平均的体重350~400kg付近VSライオン(アフリカ産)
平均的体重180~190kgand シベリアトラ平均的体重220~230kg程度ならば、後者チームがやや優勢だと思われます。
しかし、最大級のコディアックヒグマは、体重800kg程度、最大級のライオン(アフリカ産)で250~270kg程度、シベリアトラで
300~350kg程度ですから、最大級個体同士の勝負ならば、コディアックヒグマ1頭でも、最大級のライオンとトラに対して、
優勢に立ち回るかもしれませんね。ホッキョクグマも然り、最大級のナイルワニ and イリエワニも同様の理由で、ライオン and
トラ2頭に対して、優勢に立ち回るでしょう。巨大なヒグマは、耐久力 and 防御力が圧倒的に高く、パワー、それに伴う
破壊力共にズバ抜けています。ライオン and トラの陸棲肉食動物最長の犬歯(7.0~8.0cm)による「喉元への咬み潰し」
を以てしても、全く無意味に帰すかもしれません。巨大なヒグマの鉤爪は約13cm以上に成りますし、腕力も圧倒的ですから、
ソレから振るわれる引き裂き攻撃の破壊力は、気狂い染みた威力を発揮する可能性すら有ります。

36:名無虫さん
24/08/05 04:15:59.23 .net
嘘書き>>35猫科アンチ宇宙最高アホ坊やの願望妄想は無力
現実は飼育科で30キロ以下のクズリに殺されてる北極グマw
曙はホイスの3倍近く体重あったが勝ったのはホイス
曙=ヒグマ
ミルコ=トラ
ホイス=ピューマ
ピューマにも殺されてるからなグリズリー

37:名無虫さん
24/08/05 04:34:58.45 .net
学者でも何でもない奴のQ&Aに
意味はないんだよなぁ

38:名無虫さん
24/08/05 07:46:57.19 .net
熊オタ「熊はデブでほぼ草食だけど強いんだい!」
現実↓w
世界最大のドキュメンタリーディスカバリーチャンネルでも強さでトラ・ライオン>ヒグマ・ホッキョクグマという判定
日本において真面目な猛獣の強さの本出した動物学者の小原秀雄・今泉忠明・實吉達郎も強さでトラ・ライオン>ヒグマ・ホッキョクグマという判定
世界的に有名な動物学者デイビッド・アッテンボロー、ジョージ・B・シャラー、レジナルド・インズ・ポコックも強さでトラ・ライオン>ヒグマ・ホッキョクグマという判定
学研でも強さでトラ・ライオン>ヒグマ・ホッキョクグマという判定
zooologistでも強さでトラ・ライオン>ヒグマ・ホッキョクグマという判定
2020年アメリカで出たSiberian tiger vs Brown bear (Animal battles)という本でも強さでトラ・ライオン>ヒグマ・ホッキョクグマという判定
2021年出た「いきもの必殺技図鑑」という本でも強さでトラ・ライオン>ヒグマ・ホッキョクグマという判定
2021年出た「頂上決戦! 世界の危険生物 最強王決定戦」という本でも強さでトラ・ライオン>ヒグマ・ホッキョクグマという判定
2022年出た「角川の集める図鑑 GET!危険生物」という本でも強さでトラ・ライオン>ヒグマ・ホッキョクグマという判定

39:名無虫さん
24/08/05 08:09:02.55 .net
学者・出版社・機関「草食いデブは弱い」

40:名無虫さん
24/08/05 11:44:56.60 .net


41:名無虫さん
24/08/05 18:52:03.82 .net
トラvsコディアックヒグマは
軽量級ボクサーvs中量級レスラーor柔道家
中量級ボクサーvs重量級レスラーor柔道家
だな

42:名無虫さん
24/08/05 19:07:26.54 .net
無駄無駄
コディアックヒグマもデブの素人だからw

43:名無虫さん
24/08/05 20:00:52.28 .net
マイク・タイソン(トラ)がコディアックヒグマであるカレリンやリネールとノールールで戦ったらどうなるか
よほどのラッキーが起きない限りタイソンは負けるだろう

44:名無虫さん
24/08/05 20:10:20.14 .net
なんでデブがカレリンやリネールになるんだよ

45:名無虫さん
24/08/05 21:47:03.77 .net
反日で嘘書き>>41猫科アンチ>>43宇宙最高アホ坊やの的外れ妄想は無力
スピード、瞬発力、筋力の使い方、殺し方の技術
全てにおいてライオンやトラより遥かに劣るヒグマがあてはまるのは
曙やアンドレ
トラはミルコ
猫科は高いとこから飛び降りできるしピューマは6メートル以上上にジャンプできるが
クマが高いとこから飛び降りたら死ぬか大怪我だ

46:名無虫さん
24/08/05 23:09:49.78 .net
マイク・タイソン2人ならカレリンやリネールに勝てるだろうから
トラ=タイソンは過大評価だな
トラ=日本人ボクサーの村田あたりじゃね

47:名無虫さん
24/08/05 23:22:04.33 .net
ヒグマ=曙
トラ=ミルコ
ミルコ>>>>>ホイス>>>>>>>>>>>>曙
同じような大差だな

48:名無虫さん
24/08/06 00:38:28.02 .net
ライオンvs熊!どっちが強い!?
1体1なら間違いなくホッキョクグマ
まず1対1だった場合、ホッキョクグマはその体格差・体重差でライオンをねじ伏せてしまいます。
ライオンも応戦しますが、ホッキョクグマの急所の首はライオンの遥か上、一方ホッキョクグマはライオンの死角の上部から一撃加えることができるのです。
さらにライオンの噛む攻撃も、ホッキョクグマの急所には届かず、胴体を間でも毛皮で致命傷とまでは至らないでしょう。
ホッキョクグマの場合は体格差を生かしてライオンの胴体への攻撃をすることができるので、結果としてライオンの圧倒的不利に終わるでしょう。
ライオンVS熊のまとめ
ライオンと熊(ホッキョクグマ)が戦った場合どちらが強いのか、それはホッキョクグマの圧勝になると考えられますが、ライオンがチームプレイで挑めば勝機があるという結果です。
他にも場所や気温など、勝敗に関係しそうな要素があるので、実際両者が戦った場合の結果はまた別な話になりますが、生態などから考えると以上のような結果になると思われます。

49:名無虫さん
24/08/06 01:15:44.32 .net
反日で嘘書き>>48猫科アンチ宇宙最高アホ坊やの願望妄想は無力
現実はライオンよりずっと小さくて弱いクズリに殺されてるホッキョクグマな

50:名無虫さん
24/08/06 03:30:27.36 N4XU9KuV.net
URLリンク(video.twimg.com)

51:名無虫さん
24/08/06 03:30:35.51 N4XU9KuV.net
URLリンク(video.twimg.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

52:名無虫さん
24/08/06 07:19:45.66 .net
猫科アンチってほぼ間違いなく熊オタよな
あんな雑魚持ち上げてもしょうがないだろw
サイやカバならまだしもな

53:名無虫さん
24/08/06 08:52:15.56 .net
トラ=メイウェザー

54:名無虫さん
24/08/06 12:49:22.89 MoEtYokM.net
体重差20倍の猫にビビる熊多数
URLリンク(www.youtube.com)
クマはメンタルが難ですね。

55:名無虫さん
24/08/06 13:59:37.11 .net
こんなんで虎とライオンに立ち向かえるわけないわなw

56:名無虫さん
24/08/06 22:47:41.96 .net
反日で嘘書き猫科アンチが毎回図星書かれまくりで発狂w
笑えるw
発狂気持ちいいwもっともっとw

57:名無虫さん
24/08/06 22:57:54.22 .net
URLリンク(video.twimg.com)

58:名無虫さん
24/08/06 22:58:08.48 .net
URLリンク(video.twimg.com)
URLリンク(video.twimg.com)

59:名無虫さん
24/08/06 22:58:41.27 .net
URLリンク(i.imgur.com)

60:名無虫さん
24/08/07 06:40:26.77 .net
ナショナルジオグラフィック「ライオンこそアニマルファイトクラブ王者の称号に相応しい」
URLリンク(www.youtube.com)

61:名無虫さん
24/08/07 06:58:11.24 .net
雄ライオンに秒殺されるハイエナ
URLリンク(www.youtube.com)
ヒグマがオオカミに出来ないやつw

62:名無虫さん
24/08/07 13:27:28.46 iUUUNvwx.net
ヒグマにはないスピードと咬む技術ですね。

63:名無虫さん
24/08/07 13:34:12.46 EbaJGyrb.net
まーたアンチクマが発狂してるよ
虎やライオンがヒグマに勝てる訳無い

64:名無虫さん
24/08/07 14:22:19.73 .net
実例や学者や映像はみんな熊の幻想を打ち壊すんよなぁw

65:名無虫さん
24/08/07 16:57:54.77 .net
クマが弱かろうが
お前と関係無いだろうに何故ネコ科アンチはムキになるのか?
事実と違うアホ妄想してたら満足なのか
リアル脳障害児か

66:名無虫さん
24/08/07 19:04:55.77 EbaJGyrb.net
>>64
逆逆www
実例や学者や映像ではネコ科の幻想を打ち壊すんだよww

67:名無虫さん
24/08/07 19:06:37.80 EbaJGyrb.net
>>65
お前こそクソガイジやろ
ネコ科が弱かろうがお前とは関係無いのに、そしてクマが強くてもお前とは関係無いのに何故アンチクマはクマを弱い事にしたいのか謎
アンチクマのお前らは事実と違う妄想でクマは弱くてネコ科は強いと思ってるアホ

68:名無虫さん
24/08/07 19:08:38.54 .net
ライオンや虎より遥かに大きい牛馬も前足の一撃でたちまちのうちに叩き伏せる
大猛獣ヒグマ

69:名無虫さん
24/08/07 19:29:58.66 .net
>>66
どこが?w
ライオンの凄い映像はどんどん出てくるぞ>>61
雑魚熊と違ってw

70:名無虫さん
24/08/07 19:32:09.66 .net
アンチクマじゃなくフラットに見てクマは弱いだけ
ワピチに勝てませーーーんwww

71:名無虫さん
24/08/07 19:40:38.48 .net
数年前に出たトラとナマケグマの唯一のガチンコ対決でメスナマケグマ>巨大トラってのがバレちまったからな

72:名無虫さん
24/08/07 19:46:37.74 EbaJGyrb.net
真の動物最強ランキング
S アフリカゾウ マルミミゾウ インドゾウ
A キリン シロサイ クロサイ ヤク バイソン バッファロー ヘラジカ ジャコウウシ カバ
B ヒグマ ホッキョクグマ
C アメリカクロクマ トラ ライオン ジャガー イリエワニ

これが現実。
実際にシベリアではオスの成獣のトラはメスの成獣のヒグマは襲うが、オスの成獣のヒグマは襲わない
メスの成獣のトラは子供のヒグマは襲うが、メスの成獣のヒグマには手を出さない
URLリンク(game123.exblog.jp)

73:名無虫さん
24/08/07 19:48:40.40 EbaJGyrb.net
>>69
いやライオンの凄い(笑)の映像なんて出てこないぞwww
ライオンはただ群れて雑魚狩りしてるだけwww
実際にライオンはバッファローにすらまともに一対一では勝てない、数匹いてようやく勝てるかどうか

74:名無虫さん
24/08/07 19:49:23.72 .net
>>72
トラ、ライオンがクロクマと互角なわけねーべよ。
メスナマケグマ>巨大トラな。巨大アムールトラとマレーグマでいい勝負や

75:名無虫さん
24/08/07 19:49:37.73 EbaJGyrb.net
>>70
いやお前は明らかにアンチクマのネコ科信者だぞwwww
客観的に論理的に見てクマにネコ科の雑魚は勝てませーんwww

76:名無虫さん
24/08/07 19:50:13.23 .net
>>73
ライオンなんかまともにやったらイノシシにも勝てねーよ

77:名無虫さん
24/08/07 19:51:28.93 EbaJGyrb.net
>>74
先に書いとくべきだったな
今、書いとくけど俺のランキングは左の方が同ランクでもやや強いという想定で書いてる
書き忘れスマソ

78:名無虫さん
24/08/07 19:53:49.81 EbaJGyrb.net
真の動物最強ランキング
S アフリカゾウ マルミミゾウ インドゾウ
A キリン シロサイ クロサイ ヤク バイソン バッファロー ヘラジカ ジャコウウシ カバ
B ヒグマ ホッキョクグマ
C アメリカクロクマ トラ ライオン ジャガー イリエワニ
ちなみにこのランキングは同ランクでも左の方がやや強くなると考えて書いてる

これが現実。
実際にシベリアではオスの成獣のトラはメスの成獣のヒグマは襲うが、オスの成獣のヒグマは襲わない
メスの成獣のトラは子供のヒグマは襲うが、メスの成獣のヒグマには手を出さない
URLリンク(game123.exblog.jp)

79:名無虫さん
24/08/07 19:55:47.62 .net
URLリンク(youtu.be)
トラ対イノシシ
トラは闘技場という逃げ場の無いところでガチンコで闘ったら小さなイノシシにすら勝てない

80:名無虫さん
24/08/07 19:57:57.47 .net
URLリンク(youtu.be)
ライオン対ウシ
ライオン、完全敗北。現実は厳しい

81:名無虫さん
24/08/07 20:08:25.61 EbaJGyrb.net
俺もネコ科はユニークだし好きだよ、肉食獣として見たら完成されてるから
とはいえクマと比べたら大きさが違い過ぎるし、体も違い過ぎる
ネコ科は肉食獣としては完成されてても、奇襲前提で進化してるからな
奇襲できずに真正面から戦っても強いようにはできてない
一方、ヒグマは戦闘に特化した体をしてる
あと完全肉食のネコ科と雑食のクマとなら肉食のネコ科の方が強いとか、馬鹿な事いう輩がたまにいるが、それをいうと完全草食のアフリカゾウよりも肉食のネコ科の方が強いという事になってしまうぞww
少しは頭使って考えろ、アンチクマのネコ科信者共

82:名無虫さん
24/08/07 20:11:23.92 .net
だから熊並の知能のお前が発狂しても無駄だっての
熊が強いと主張したいなら
>>27,28,>>38
以上のエビデンスを持ってこいw
学者はみんなお前の敵なんだから

83:名無虫さん
24/08/07 20:13:29.35 EbaJGyrb.net
>>82
いやお前らは虫並の知能しか無い上にしつこいな
お前らエビデンスの無い虫けらがいくら発狂して嘘付いても無駄
学者は皆、ネコ科信者の敵だぞww
ネコ科がクマより強いなんてエビデンス一切無いぞ
文句あるならエビデンス、ソース持って来いよ負け犬www

84:名無虫さん
24/08/07 20:14:43.81 .net
>>78
キリンがシロサイより強く
ジャコウウシがカバより強いって
障害者過ぎだろこいつ🤣🤣🤣

85:名無虫さん
24/08/07 20:15:16.95 EbaJGyrb.net
>>82
URLリンク(game123.exblog.jp)
はい、ソースwww
お前らただのクマアンチのネコ科信者はソース、エビデンス皆無でただ己の願望のみでネコ科の方がクマより強いと妄想で語ってるが、俺は熊の方がネコ科より強いという証拠を出している

86:名無虫さん
24/08/07 20:16:47.81 EbaJGyrb.net
>>84
お前がガイジだろ🤣🤣🤣
実際にキリンの方がデカいし強い
ジャコウウシの大きさや強さを知らないようだな、クソにわかwww
お前らネコ科信者はマジで精神病院に一生入院してろクソガイジ共w

87:名無虫さん
24/08/07 20:17:52.47 .net
>>83
もしもーし日本語読めますかぁ?
学者は皆戦闘力でネコ科>クマ科と言う
学者はお前みたいに馬鹿じゃないんでw

88:名無虫さん
24/08/07 20:18:19.13 EbaJGyrb.net
ほらなw
結局、アンチクマのネコ科信者は一切ソースやエビデンスを用意できてない
何故なら、己の願望のみで物事を決めているから
要はただの妄想www

89:名無虫さん
24/08/07 20:20:13.25 EbaJGyrb.net
>>87
お前こそ日本語読めないようだなwww
文句あるなら、その学者()のソース持って来いよw
それに実際にエビデンスでクソ雑魚のネコ科なんかよりヒグマの方が強いと証明されている
実際にシベリアではオスの成獣のトラはメスの成獣のヒグマは襲うが、オスの成獣のヒグマは襲わない
メスの成獣のトラは子供のヒグマは襲うが、メスの成獣のヒグマには手を出さない
ソース  URLリンク(game123.exblog.jp)

90:名無虫さん
24/08/07 20:20:57.81 EbaJGyrb.net
>>87
文句あるならソース持って来いよ
妄想癖のクソガイジ
お前、マジでIQ低そうw

91:名無虫さん
24/08/07 20:22:50.95 .net
>>85
糞個人サイト一つで
大多数の学者の見解に対抗出来るって?
やっぱり障害者かよw

92:名無虫さん
24/08/07 20:22:51.74 EbaJGyrb.net
ほら、アンチクマのネコ科信者の低学歴の無能共はソースを一切出せない
何故なら、全て己の妄想だからww
痛いな、ネコ科信者はwwww

93:名無虫さん
24/08/07 20:23:35.69 .net
ネコ科最強のトラがナマケグマにも圧倒されている時点で議論の余地なし

94:名無虫さん
24/08/07 20:24:37.96 EbaJGyrb.net
>>91
マジでお前、日本語読めないんだなw
文句あるなら、その大多数の学者の見解()を持って来いよw
マジでしつこすぎ
それに個人サイトじゃなくて、実際に大多数の学者の研究成果を載せてるんだぞ
お前、マジでクソにわかのガイジやんw

95:名無虫さん
24/08/07 20:25:37.76 .net
カリフォルニアグリズリーとかライオン瞬殺してるしな

96:名無虫さん
24/08/07 20:25:53.75 .net
ホッキョクグマ≒アラスカヒグマ>>>グリズリー>>>>クロクマ>>ツキノワグマ>ナマケグマ>>>>マレーグマ>パンダ≒アムール、ベンガルトラ、ライオン

97:名無虫さん
24/08/07 20:26:17.18 .net
>>89
はいどーぞw
URLリンク(www.tapatalk.com)
トラがヒグマより強い圧倒的ソース
知恵遅れでも翻訳機能ぐらい使えるよなw

98:名無虫さん
24/08/07 20:28:31.73 .net
>>94
全然
>>96の10分の1も情報載ってない古いゴミサイトw

99:名無虫さん
24/08/07 20:28:50.06 EbaJGyrb.net
>>91
URLリンク(www.researchgate.net)

100:名無虫さん
24/08/07 20:29:50.78 EbaJGyrb.net
>>97
はいどーぞw
学者の論文 URLリンク(www.researchgate.net)

101:名無虫さん
24/08/07 20:30:58.82 EbaJGyrb.net
>>98
お前の情報こそ全然
そのトラが捕食したヒグマは幼獣かメスの個体のみって証拠が俺の出したサイトだよ
お前は日本語が読めないガイジだから理解できないかwww

102:名無虫さん
24/08/07 20:33:01.57 EbaJGyrb.net
>>98
古くないぞ、2018年だからなw
URLリンク(game123.exblog.jp)
マジでよく読め知的障害者め
オスの成獣のトラはメスの成獣のヒグマは襲うが、オスの成獣のヒグマは襲わない
メスの成獣のトラは子供のヒグマは襲うが、メスの成獣のヒグマには手を出さない

103:名無虫さん
24/08/07 20:33:38.40 EbaJGyrb.net
オスの成獣のトラはメスの成獣のヒグマは襲うが、オスの成獣のヒグマは襲わない
メスの成獣のトラは子供のヒグマは襲うが、メスの成獣のヒグマには手を出さない
なんでこう書いてるのに理解できないんだろうな

104:名無虫さん
24/08/07 20:35:54.62 .net
>>100
論文も一人の学者の意見でしかない
膨大な学者の見解には敵わない
だからお前はバカなんですわw

105:名無虫さん
24/08/07 20:36:00.42 EbaJGyrb.net
ただのアンチクマのネコ科信者のニワカの知的障害者にまた勝ってしまったwwww
てかマジでアンチクマのネコ科信者はクマに親でも殺されたんだろうか?
幼少期にツキノワグマに両親殺されて、そのせいでアンチクマになって人格も歪んで発育に遅れが出て今のような知恵遅れになったのか?

106:名無虫さん
24/08/07 20:37:11.41 EbaJGyrb.net
>>104
それをいうとお前の出したソースも1人の学者の見解でしかない
膨大な数の学者の見解を持って来いよ
お前、マジで知的障害者だろwww

107:名無虫さん
24/08/07 20:37:53.35 EbaJGyrb.net
>>104
しかも一人の学者が出した見解では無く、科学的に精査した事実

108:名無虫さん
24/08/07 20:38:26.49 EbaJGyrb.net
あ~あ、またアンチクマのネコ科信者の知的障害者に勝ってしまったw

109:名無虫さん
24/08/07 20:39:04.71 EbaJGyrb.net
アンチクマのネコ科信者を論破するの楽すぎるww

110:名無虫さん
24/08/07 20:39:47.61 .net
>>102
古い古い残念でちたw
以下2020年代の情報な
セルゲイ・アラミレフ(アムールトラセンター所長)
「非常に大きなオスのヒグマがメスのトラや小さなトラと戦った場合、勝利のチャンスは同等かわずかにヒグマ有利となりますが、
基本的にトラの方が強い。それは殺しに慣れた者と菜食主義者との違いです」
セルゲイ・ナイデンコ(ロシアの動物学者)
「アムールトラには敵がいない。非常に大きなヒグマだけがそう言える事が出来るが、
ウスリータイガでは、これら2頭の殺し合いは珍しくありません。いくつかのケースでは、クマは勝利していますが、頻繁に勝利するのはトラです」
モーリス・ホーノッカー(シベリアンタイガープロジェクトリーダー)
「大きなオスのヒグマがトラに殺害を挑むとき、彼らは特に若い少年やはるかに小さなメスのトラをターゲットにします。決して大人の男性ではありません。
彼らはオスのトラが彼らを殺して食べることを恐れています。
クマははるかに小さい雌のトラと争うことを好みます。
トラの食事にならないように」
ミハイル・ミレジク(ボルシェヘクツィルスキー保護区責任者)
「2022年11月、ボルシェヘクツィルスキー保護区で雄トラは前足18cmの巨大な雄のヒグマ(雄ヒグマは平均15cm)を殺しました。トラは無傷でした」
wildrussiantour(ロシアの全保護区ツアー統括)
「(2024年)科学者たちによるとトラとヒグマで優勢なのはトラです。トラの居る地域ではヒグマの個体数が大幅に減少します」

111:名無虫さん
24/08/07 20:41:48.54 EbaJGyrb.net
>>110
それヤフーの知恵遅れの利用者が勝手に出してる、ソース無しの妄言やんw
アンチクマのネコ科信者のソースはヤフー知恵遅れwwwwwwww
マジで草生えるわ
知恵遅れ同士、仲良いなwww

112:名無虫さん
24/08/07 20:42:24.18 .net
>>107
だから持ってきたよ?
>>97の一部が>>27,28だ
障害者さん?w

113:名無虫さん
24/08/07 20:42:34.39 EbaJGyrb.net
>>110
セルゲイ・アラミレフ(アムールトラセンター所長)
「非常に大きなオスのヒグマがメスのトラや小さなトラと戦った場合、勝利のチャンスは同等かわずかにヒグマ有利となりますが、
基本的にトラの方が強い。それは殺しに慣れた者と菜食主義者との違いです」
菜食主義者ってwwww
ヒグマは雑食だぞw

114:名無虫さん
24/08/07 20:43:55.89 EbaJGyrb.net
>>112
URLリンク(www.researchgate.net)
俺の出した、学者が書いたソースは無視かよww
やっぱお前、絶対にガイジだろw

115:名無虫さん
24/08/07 20:45:04.92 EbaJGyrb.net
>>112
セルゲイ・アラミレフ(アムールトラセンター所長)
「非常に大きなオスのヒグマがメスのトラや小さなトラと戦った場合、勝利のチャンスは同等かわずかにヒグマ有利となりますが、
基本的にトラの方が強い。それは殺しに慣れた者と菜食主義者との違いです」
セルゲイ・ナイデンコ(ロシアの動物学者)
「アムールトラには敵がいない。非常に大きなヒグマだけがそう言える事が出来るが、
ウスリータイガでは、これら2頭の殺し合いは珍しくありません。いくつかのケースでは、クマは勝利していますが、頻繁に勝利するのはトラです」
モーリス・ホーノッカー(シベリアンタイガープロジェクトリーダー)
「大きなオスのヒグマがトラに殺害を挑むとき、彼らは特に若い少年やはるかに小さなメスのトラをターゲットにします。決して大人の男性ではありません。
彼らはオスのトラが彼らを殺して食べることを恐れています。
クマははるかに小さい雌のトラと争うことを好みます。
トラの食事にならないように」
ミハイル・ミレジク(ボルシェヘクツィルスキー保護区責任者)
「2022年11月、ボルシェヘクツィルスキー保護区で雄トラは前足18cmの巨大な雄のヒグマ(雄ヒグマは平均15cm)を殺しました。トラは無傷でした」
wildrussiantour(ロシアの全保護区ツアー統括)
「(2024年)科学者たちによるとトラとヒグマで優勢なのはトラです。トラの居る地域ではヒグマの個体数が大幅に減少します」
これらの発言のソースを持って来いよ、知的障害者w

116:名無虫さん
24/08/07 20:45:42.99 .net
>>111
あのさぁお前じゃないんだからソース無しを貼らねえよ
英語サイト辿れないからだからバカなんだよw

117:名無虫さん
24/08/07 20:47:04.82 EbaJGyrb.net
>>112
やっぱアンチクマのネコ科信者は知的障害者しかいないな
正論言われたからってすーぐ障害者だの馬鹿だの暴言吐いて誹謗中傷して
完全に論破されたからって中傷するとか、やっぱりアンチクマのネコ科信者はキチガイしかいないなw

118:名無虫さん
24/08/07 20:48:00.56 .net
>>113
8~9割草食なんで菜食主義者で合ってるよw

119:名無虫さん
24/08/07 20:48:20.06 EbaJGyrb.net
>>116
お前が英語サイト辿れないバカって事が証明されたなw
貼れない時点でソース無いんだよ
分かったか知的障害者wwww

120:名無虫さん
24/08/07 20:48:45.44 EbaJGyrb.net
>>116
文句あるなら証拠出せ
知的障害者くんww

121:名無虫さん
24/08/07 20:50:31.89 .net
>>118
既に貼ってお前が見に行ってないだけじゃん
ガチの障害者かよ🤣

122:名無虫さん
24/08/07 20:50:43.67 EbaJGyrb.net
>>118
約7~8割やぞ、ニワカwww
まーたアンチクマのネコ科信者は生半可な知識しか無い事が証明されたなw
それに肉を2~3割食ってたら雑食だよw
アンチクマのネコ科信者は菜食主義者の意味も知らないのかwww

123:名無虫さん
24/08/07 20:51:58.36 EbaJGyrb.net
>>121
いや「セルゲイ・アラミレフ(アムールトラセンター所長)
「非常に大きなオスのヒグマがメスのトラや小さなトラと戦った場合、勝利のチャンスは同等かわずかにヒグマ有利となりますが、
基本的にトラの方が強い。それは殺しに慣れた者と菜食主義者との違いです」
セルゲイ・ナイデンコ(ロシアの動物学者)
「アムールトラには敵がいない。非常に大きなヒグマだけがそう言える事が出来るが、
ウスリータイガでは、これら2頭の殺し合いは珍しくありません。いくつかのケースでは、クマは勝利していますが、頻繁に勝利するのはトラです」
モーリス・ホーノッカー(シベリアンタイガープロジェクトリーダー)
「大きなオスのヒグマがトラに殺害を挑むとき、彼らは特に若い少年やはるかに小さなメスのトラをターゲットにします。決して大人の男性ではありません。
彼らはオスのトラが彼らを殺して食べることを恐れています。
クマははるかに小さい雌のトラと争うことを好みます。
トラの食事にならないように」
ミハイル・ミレジク(ボルシェヘクツィルスキー保護区責任者)
「2022年11月、ボルシェヘクツィルスキー保護区で雄トラは前足18cmの巨大な雄のヒグマ(雄ヒグマは平均15cm)を殺しました。トラは無傷でした」
wildrussiantour(ロシアの全保護区ツアー統括)
「(2024年)科学者たちによるとトラとヒグマで優勢なのはトラです。トラの居る地域ではヒグマの個体数が大幅に減少します」」
これらの発言のソース貼ってないよ、クソガイジ君www
お前、冗談抜きで知的障害あるだろうね
あまりにも知能が低くて話にならん

124:名無虫さん
24/08/07 20:52:59.50 .net
>>122
URLリンク(www.nhk.or.jp)
北海道大学獣医学研究院 教授 坪田敏男さん
「おそらく今生きているヒグマの餌のうち、8割から9割は植物質のものですね。残り1割、2割、何を食べているかっていったら、ハチとかアリとか昆虫類なんですね。一生の間に肉を1回も口にしないクマもいる。それが多分一般的だと思いますね」
そりゃ弱いわけだわ(笑)

125:名無虫さん
24/08/07 20:53:06.65 EbaJGyrb.net
>>118
あと菜食主義者ではなく、まだ言うなら草食なw
主義で人間以外の動物は食事を選んでないから
食えるか食いたいかで食事を選ぶ

126:名無虫さん
24/08/07 20:55:36.48 EbaJGyrb.net
>>124
草食性だったら弱いという事になるんだったら、アフリカゾウは完全草食だから弱いって事になるが?www
それにそもそもこの学者の発言は「おそらく」ww

127:名無虫さん
24/08/07 20:56:05.88 .net
>>123
だから
URLリンク(www.tapatalk.com)
見て来いよ知的障害者
翻訳機能も使えないのか🤣🤣🤣

128:名無虫さん
24/08/07 20:57:51.74 EbaJGyrb.net
>>124
あとなんで日本のヒグマ限定の話になってるのか謎www
虎やライオンにしても海外にしかいないのに、熊の話になると日本限定ww
シベリアや北米のヒグマとエゾヒグマでは環境も多少違うだろうから、食性の違いも多少あるだろうに

129:名無虫さん
24/08/07 20:58:50.71 .net
>>126
アフリカゾウはそりゃ強いよ
6000kgで筋肉質だからな
ヒグマは弱いよ
300kg後半のデブだからなw

130:名無虫さん
24/08/07 21:00:40.59 EbaJGyrb.net
>>127
だから
URLリンク(www.researchgate.net)
見て来いよ情弱の知的障害者ww
お前こそ、俺のソース一切観てないやんw
そのお前が出したソースの反証にもなってるからw
お前はそのソースで虎の方がヒグマよりも強いと幻想を抱いてるが、実際はオスの成獣のトラはメスの成獣のヒグマは襲うが、オスの成獣のヒグマは襲わない
メスの成獣のトラは子供のヒグマは襲うが、メスの成獣のヒグマには手を出さない

俺の出したソースで何故、虎がヒグマを捕食できているのかが説明されてるから

131:名無虫さん
24/08/07 21:02:49.71 EbaJGyrb.net
>>129
ヒグマ 体重500kgで筋肉質
トラ 体重300kgで骨格的にもヒョロい
ヒグマは筋肉の塊だけど、虎は骨と皮と脂肪だけwww

132:名無虫さん
24/08/07 21:05:11.49 EbaJGyrb.net
もう諦めろ、アンチクマのネコ科信者の知的障害者www
お前の完全に負けなんだよ
俺はアンチクマのネコ科信者の知的障害者のお前を完全論破している。
結局、アンチクマのネコ科信者の知的障害者のお前は俺のソースとエビデンス付きの絶対に正しい話を理解できずに、自分の理想のみでアンチクマを拗らせてクソ雑魚なネコ科が強いと妄想を持ってる

お前の負けだよ、もう諦めろ知的障害者w

133:名無虫さん
24/08/07 21:07:26.58 .net
>>130
だから最近雄ヒグマ殺されてんだつうの
アレクサンドル・バタロフ(ロシアの動物学者)
「2017年、雄トラは雌トラにつきまとっていた巨大な雄のヒグマを殺しました」
ミハイル・ミレジク(ボルシェヘクツィルスキー保護区責任者)
「2022年11月、ボルシェヘクツィルスキー保護区で雄トラは前足18cmの巨大な雄のヒグマ(雄ヒグマは平均15cm)を殺しました。トラは無傷でした」
論文一つしか読んでないとお前みたいに情報に置いてかれるわけよw

134:名無虫さん
24/08/07 21:07:57.28 EbaJGyrb.net
もうアンチクマのネコ科信者の知的障害者を完全に論破できてるのに、一向に負けを認めず、幼稚にも悪あがきの誹謗中傷を繰り返すから、アンチクマのネコ科信者の知的障害者は芸も無いし、飽きてきたからここらで勝ち逃げしよw
アンチクマのネコ科信者の知的障害者のお前らは芸も無ければ、知能も知識も無い情弱のニワカで知的障害者だからなw
生きてるだけで人や社会に迷惑をかけてる、童貞ニートのガイジ
それがアンチクマのネコ科信者

135:名無虫さん
24/08/07 21:11:01.63 .net
>>131
ヒグマ 300kg後半の体脂肪率40%の素人デブ
トラ 200kgの超筋肉質のトップアスリート
が正確な

136:名無虫さん
24/08/07 21:14:27.80 .net
>>133
周りの人間みんなお前の負けとしか見ないよ?
>>27,28
トラ>>>ヒグマは膨大なフィールドワークしてる学者の主張だからなw

137:名無虫さん
24/08/07 21:17:53.20 .net
>>132だった
>>134
負け犬もう逃げんの?
ウンコ個人サイト一つじゃ
URLリンク(www.tapatalk.com)
の膨大なソースの前にどうしようもないもんな🤣

138:名無虫さん
24/08/07 21:25:07.56 .net
反日嘘書き>>67-68猫科アンチ宇宙最高アホ坊やの図星発狂、アホ願望妄想は無力

139:名無虫さん
24/08/07 21:31:32.94 .net
クズリやピューマにすら殺されてるクマ科最強種
草食相手にもワピチにも勝てない雑魚
ヒグマは比較するならクズリかピューマだな
ライオンやトラはレベルがずっと上すぎて話にならない
ライオンやトラがヒョードルやミルコ
ヒグマは曙

140:名無虫さん
24/08/07 21:34:50.06 .net
こいつが貼った論文も1992年から2013年までの調査なんよね
でも実際は2010年代後半以降ヒグマが弱い権威の主張続々出てる>>110っていうw

141:名無虫さん
24/08/07 21:44:06.32 .net
これも2020年の情報w

ロシアから中国の太平溝自然保護区にトラが入って来た時、この地域でのヒグマの出没頻度が著しく減少したという報告がある[18]。
トラが来るとヒグマは縄張り捨てて大慌てで逃げるw
むしろ最近になってようやく実態が見えてきたと言った方がいいわな

142:名無虫さん
24/08/07 22:12:15.99 iUUUNvwx.net
>>141
これって川にブラックバス放したらメダカが激減したみたいな話で
これだけで強弱明らかなんですよね。

143:名無虫さん
24/08/07 22:53:47.16 .net
そう
だからヒグマはもう完全敗北してるのだよw

144:名無虫さん
24/08/07 23:19:32.58 .net
やっぱイズルウィニはええな
スマートエリーや
URLリンク(www.instagram.com)

145:名無虫さん
24/08/07 23:43:59.07 .net
しかしキリン>シロサイ、ジャコウウシ>カバは笑った
シロサイ2100kg キリン1200kg
カバ1500kg ジャコウウシ350kg
これで後者がどう勝つんだ😆
お前が一番体重無視してるじゃねぇかwwww
猫科アンチの熊オタは根本的に脳障害&無教養なんだなぁw

146:名無虫さん
24/08/08 00:15:24.63 .net
カバの体重は
ナショジオでは1500キロから4000キロ
動物園関連では2トンから3トン
てのが多いが

147:名無虫さん
24/08/08 00:15:24.63 .net
カバの体重は
ナショジオでは1500キロから4000キロ
動物園関連では2トンから3トン
てのが多いが

148:名無虫さん
24/08/08 00:36:12.73 .net
>>146
2t超えはほとんど動物園の肥満記録
カバの記録に関しちゃこれ以上説得力あるものない
オーウェン・スミス (1988)によるとウガンダで選別された大規模なサンプルからのオスのカバの平均体重は1,480 kg

149:名無虫さん
24/08/08 00:51:49.23 .net
飼育個体のの肥満記録を入れるとトラ460kg
牛2300kgになる

150:名無虫さん
24/08/08 01:11:21.89 .net
>>149
最高記録だな
デブなだけの
アラスカヒグマ(コディアック)も飼育下なら1090キロてのがあったが同じくデブなだけ

151:名無虫さん
24/08/08 08:26:04.13 .net
巨大なクマと戦うために配置したライオン
URLリンク(oregonnews.uoregon.edu)
試合が始まる前に、パーネルはモナーク(795kgのヒグマ)の檻に侵入し、彼を殺した...
やはりデブは弱いw

152:名無虫さん
24/08/08 11:27:23.38 .net
レスラーが格闘技出ても弱かったように
アンドレも格闘技出てたら曙みたいにクソ弱い
ピューマに後ろから足噛まれたら何もできないしなグリズリー
クズリに前足が届かない位置に飛び乗られたら体振るしかないw

153:名無虫さん
24/08/08 13:49:11.78 .net
あとクマは目を攻撃されると
一気に弱るそうだ
他の食肉目より弱点らしい

154:名無虫さん
24/08/08 17:54:07.35 ChcaBt+5.net
>>151
ライオンは250kgぐらいでしょうから
やはり3倍あろうがヒグマは負ける証左ですね。

155:名無虫さん
24/08/08 19:11:38.51 .net
野生の本能の半分以上は失ってる飼育ライオンでさえ
体重3倍差のヒグマを殺せる
そもそも30キロ以下のクズリに殺されてるので論外
強さ
野生ライオン>>>飼育ライオン
ヒグマなどクマは野生でも普段木の実やドングリだから飼育グマと強さは変わらない

156:名無虫さん
24/08/08 19:31:04.50 .net
紙装甲故に牛に殺されまくってるのが雑魚ネコ

157:名無虫さん
24/08/08 19:45:40.74 .net
牛に殺されまくってるのは熊なんだよなぁw

158:名無虫さん
24/08/08 21:10:38.06 .net
どんな牛もグリズリーには勝てなかったらしいな

159:名無虫さん
24/08/08 23:53:36.93 .net
勝ちまくってるんだなぁw

160:名無虫さん
24/08/09 02:21:42.57 .net
てか間抜けは>>145が恥ずかし過ぎて出てこれないのかよ
こいつジャコウウシの大きさ知らなかったんだろうなw

161:名無虫さん
24/08/09 06:10:59.35 .net
そんなに強いのになんで狩りの成功率が低いんだろうねー
不思議だねー
・狩りの成功率は低く10 – 20回に1回成功する程度(認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金)
・トラの狩りの成功率は5~10%!?(ダ・ヴィンチWeb)
・トラは単独で狩りをするため、成功率が低く5~10%(浜松市動物園)
・強い動物との印象があるトラだが、狩りの成功率は一割ほどにとどまる(東山動物園飼育員)

162:名無虫さん
24/08/09 07:19:20.46 .net
それも昔から言われてる適当なやつだな

ロシア極東部でのトラッキングによる調査では冬季の狩りの成功率はイノシシ54%・ワピチ38 %という報告例もあり、他の季節ではより成功率は低いと考えられている[3]。

動物ごとの具体的な成功率はこんなもの
アムールトラだけ特別狩りが上手いわけじゃあるまいw

163:名無虫さん
24/08/09 08:23:17.80 .net
アンチ猫科の主張はいつもぶっ潰されるねw

164:名無虫さん
24/08/09 21:04:44.67 .net
トラ信者が挙げてる「根拠」とやらがロシア人の発言ばかりでワロタ
シベリアでしか見てなくてアラスカヒグマは見てないんだろう

165:名無虫さん
24/08/09 21:21:35.49 .net
シベリアトラの研究にロシア人が多いのは当たり前だろ
何言ってんのお前
エゾヒグマの研究に外人が多いと思うか?w

166:名無虫さん
24/08/09 21:22:11.93 .net
学者・出版社・機関「トラの狩りの成功率は5~10%。9割以上は失敗する」

167:名無虫さん
24/08/09 21:40:17.81 .net
「ウクライナはネオナチ」「ウクライナのナチス化を止めるための軍事作戦」とか
嘘吐きロシア人を心の拠り所にしてる嘘書き猫科信者宇宙最高アホ坊やw

168:名無虫さん
24/08/09 22:10:14.56 .net
政治紛争と動物学者の信憑性を一緒にしてる辺り
流石アンチ猫科恐ろしく馬鹿w
トラの生態を捏造して何のメリットがあるんだ

169:名無虫さん
24/08/09 22:12:40.07 .net
俺は第三者だが
意味無いバカの1つ覚え例や嘘しか書いてこれない>>167嘘書き猫科アンチ宇宙最高アホ坊やのオマエよりはマシだろw

170:名無虫さん
24/08/09 22:30:29.63 .net
トラ信者みたいに稀な例を声高に叫んでいいのなら『トラはイノシシに殺されてる』だな
>水中でイリエワニに殺された例もある。ガウルやスイギュウ、イノシシといった獲物に返り討ちにあい、死亡した例もある。
Luke Hunter「トラ」山上圭子訳『野生ネコの教科書』今泉忠明監修(エクスナレッジ、2018年)188 - 196頁

171:名無虫さん
24/08/09 22:40:44.53 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

172:名無虫さん
24/08/09 22:57:26.41 .net
【最強対決】アムールトラVSコディアックヒグマ‼
実際にトラがヒグマに勝って捕食したという話はありますが、ヒグマがトラに対してあまり対格差がなかったとのことですので、
それぞれが最大に近い体格であれば、コディアックヒグマの方が倍かそれ以上になるので、アムールトラは劣勢を強いられるかと思います。
大型のヒグマは耐久力や防御力が常軌を逸しているため、アムールトラは動きを封じることはできないでしょう。
ヒグマの一振り攻撃をされただけで、当たり所が悪ければ、アムールトラは一撃で致命的なダメージを受けてしまうでしょう。
攻撃面においても、一撃の重さの違いによる、トラが不利だと想像できますね。
また、アムールトラはスタミナ配分が上手くありません。待ち伏せや潜伏といった、奇襲に特化した戦い方をします。
攻撃がうまくいかなかった場合は長期戦になるため、ヒグマよりも早くスタミナ切れを起こしてしまうかと思います。
そうなってしまったらアムールトラは絶望的な状況になるので、確実に勝ち目はないでしょう。
結論としては、体格が同程度であれば両者良い勝負をすると思うのですが、ヒグマが200kg300kgと重かった場合は、
アムールトラに勝ち目はない、といった感じでしょうか。
コディアックヒグマが想像以上に強く、圧倒的という結果になりました。

173:名無虫さん
24/08/09 23:20:10.81 .net
猫科アンチ>>171>>嘘書き>>173宇宙最高アホ坊や>>172の願望妄想は無力
イノシシに殺されたトラは狩り経験ない子供のトラ
人間なら中学3年生ぐらい
クズリやピューマに殺された北極グマやグリズリーは完全成獣
というか逆にクズリをグリズリーやヒグマが殺した例は0
イノシシは長年トラに食い殺されまくりだが

174:名無虫さん
24/08/09 23:22:44.13 .net
入力ミス
正しくは>>170-172猫科アンチの嘘書き宇宙最高アホ坊やの図星発狂、願望妄想は無力w

175:名無虫さん
24/08/09 23:26:56.28 .net
あと水中で最大7メートル以上あるイリエワニに勝てるわけない
ヒグマももちろん巨大ワニ相手など無理
地上ならトラ楽勝
ヒグマは地上でもイリエワニに勝てるかあやしいが

176:名無虫さん
24/08/09 23:38:11.77 9RIfKnG4.net
>>170
トラがゾウやサイを殺したのが一件なら誰も騒ぎませんよ。
十件以上あるから騒がれるんですよね。
一件ならそれこそ
クズリがホッキョクグマを殺した例、ヒョウがキリンを殺した例ありますし。
トラがイリエワニに殺された例は一件とかじゃないですかね。

177:名無虫さん
24/08/10 00:17:53.71 .net
ギュスターブは雌カバ殺してるし
水中なら巨大ワニ相手はヒグマも勝てるわけない
カバでもそれだからな

178:名無虫さん
24/08/10 00:27:43.77 .net
これはカッコいいわ
百獣の王と言いたくなる威厳はある
URLリンク(youtu.be)

179:名無虫さん
24/08/10 06:37:04.46 .net
時速 40 キロメートルで走ることもできます(環境省)
ヒグマは時速60kmで走ることが可能です(知床財団)
↑これを「ヒグマはデブ!まともに動けない!」と捏造するのが嘘書き猫科信者宇宙最高アホ坊やw

180:名無虫さん
24/08/10 11:04:07.22 bXkWYyAz.net
ヒグマの最高時速
ハッキリ確認されたのが時速48kmなので知床財団が適当なだけかと。
トラは75km出せるそうです。

181:名無虫さん
24/08/10 11:05:19.19 bXkWYyAz.net
>>178
タテガミふっさふさですね。

182:名無虫さん
24/08/10 12:13:00.53 .net
シナチョンに人気なのがトラ
この荒らしのクズもシナチョン人なんだろうな
Q. 中国で虎はどういう意味ですか?
A. 勇猛で頼もしいイメージを持つトラは、中国では「百獣の王」と呼ばれる。 中国の伝統文化において、
権力や威厳があることを象徴するトラは、しばしば中華民族のシンボルである龍と対にして言い、
「龍騰虎躍」や「蔵龍臥虎」などの成語がある。 民間ではトラを神聖の獣と見なし、トラの勇猛なイメージから魔よけとしている。
Q. トラが有名な国はどこですか?
A. 国土の4分の3が山林である韓国には、古くから虎が数多く生息し、「虎の国」と呼ばれました。

183:名無虫さん
24/08/10 17:19:43.90 .net
中国にもヒグマはいるのに何故人気になれなかったんだろう?
弱いからだなw

184:名無虫さん
24/08/10 19:12:25.09 .net
嘘書き猫科アンチ宇宙最高アホ坊やは毎日図星発狂しまくりで笑えるw
ほらまだまだ発狂しろもっとw
気持ちいいい~w

185:名無虫さん
24/08/10 22:16:18.29 jbXPCKMg.net
巨大動物図鑑てサイトにある、トラがサイを殺したケースはトラ複数でかかってるのが半分以上ではないか

186:名無虫さん
24/08/11 01:22:54.15 .net
韓国人の好きな動物「トラ」
韓国人は韓半島の地形をトラに見立てるほど、トラへの愛情が深い。
これは、環境部の国立生物資源館が実施した「私の一番好きな韓国生物101」投票の結果からも分かる。
哺乳類でトラが1位となった理由について環境部は、韓国の昔話などを通じて親しみのある存在として感じれるからだとした。
韓国の建国神話である壇君神話に熊と一緒に登場するトラは「太陽と月になった兄妹」、「あずきがゆばあさんとトラ」など
韓国の伝来童話でよく出てくる。また、遠い昔のことを表現する時に「トラがタバコを吸っていた頃」と言うほどだ。

187:名無虫さん
24/08/11 03:17:38.54 .net
>>185
特に付記がない場合単独だぞ
>>10とか

188:名無虫さん
24/08/11 09:10:30.62 .net
虎のように見える朝鮮半島
URLリンク(i.imgur.com)
韓国人は朝鮮半島の形が、虎に非常に似ていると信じているだけではありません。
虎のエネルギッシュさや威厳のあるイメージが韓国文化を表していると考えています
古くから韓国には山と虎が多く、虎の国と呼ばれていました。

189:名無虫さん
24/08/11 15:01:45.99 .net
虎は国際大会で韓国を代表するマスコットキャラクターとしてもよく使われます。
1988年ソウルオリンピックマスコット「ホドリ(호돌이)」が代表的です
ソウルオリンピック委員会は虎をマスコットにしたのは、民話から韓国人のイメージを表現するためだと話しました。
さらに虎の勇敢な精神は「前進」を表し、韓国が植民地時代と戦争を経て、オリンピックを開催するほどの強力な国の一つになったことを象徴していると述べたそうです

190:名無虫さん
24/08/11 16:39:53.80 qSc0l1kK.net
>>187
その巨大動物図鑑では、複数であるのが明言されてるのが多いって言ってる

191:名無虫さん
24/08/11 17:23:28.90 .net
>>190
確認出来るのは二件だけじゃね?

192:名無虫さん
24/08/11 22:04:15.28 .net
要するに在日が韓国の象徴であるトラを異様に持ち上げてる、と
どおりで日本人とは違う発狂荒らしの仕方をしてるわけだ
いわゆる『火病』ってやつですね

193:名無虫さん
24/08/11 22:26:53.26 .net
>>192
自己紹介乙

194:名無虫さん
24/08/11 23:58:21.28 .net
韓国=虎の国
虎が好きな人=韓国の人

195:名無虫さん
24/08/12 00:38:17.84 .net
嘘書き>>194猫科アンチ宇宙最高アホ坊やの嘘書きは無力

196:名無虫さん
24/08/12 03:46:43.96 .net
>>194
それな

197:名無虫さん
24/08/12 06:12:25.89 .net
自然界の動物は常に動いてるため動けないほどの肥満など存在しないが
願望・妄想を披露する嘘書き猫科信者宇宙最高アホ坊やw
594 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2024/07/08(月) 13:01:02.90 ID:???
熊オタは未だに大きさ=強さと思ってるのが頭悪い
最大個体なんて大抵肥満でまともに動けないっての

198:名無虫さん
24/08/12 06:55:05.79 .net
存在するんだな実はw
野生下の超デブ熊
URLリンク(i.imgur.com)

199:名無虫さん
24/08/12 08:47:34.76 .net
「トラの狩りの成功率は5~10%。9割以上は失敗する」
↑トラ信者がぐうの音も出ず反論できないアキレス腱w

200:名無虫さん
24/08/12 11:21:49.22 Mm0ZAQFq.net
>>198
これは体重あっても弱いですね。

201:名無虫さん
24/08/12 11:33:05.34 .net
そんな強いトラから9割の確率で身を守れる他の動物はもっと強いってことですねw

202:名無虫さん
24/08/12 12:26:22.10 .net
大半逃げてるだけw

203:名無虫さん
24/08/12 17:40:27.64 .net
嘘書き猫科信者宇宙最高アホ坊やの理屈で行くと、
体重300kgのトラは肥満で動けないから90kgのトラの方が強い
ってことになるなぁw
594 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2024/07/08(月) 13:01:02.90 ID:???
熊オタは未だに大きさ=強さと思ってるのが頭悪い
最大個体なんて大抵肥満でまともに動けないっての

204:名無虫さん
24/08/12 19:47:12.15 .net
熊は草食ってりゃいいけど
虎はそうは行かないだろ
馬鹿なんんだなw

205:名無虫さん
24/08/12 21:15:49.49 .net
反日で猫科アンチ>>203宇宙最高アホ坊やが最高にアホさと無知を証明する書き込みだなw
デブで狩りできなければ飢えて死ぬので
そんなトラは見つからない
猫科嫌い>>203宇宙最高アホ坊やの負け惜しみは無力w

206:名無虫さん
24/08/13 00:27:00.65 .net
トラの狩りの成功率が低いのはすぐバテるから
トラこそデブ、曙アンドレ

207:名無虫さん
24/08/13 01:04:45.68 .net
・狩りの成功率は低く10 – 20回に1回成功する程度(認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金)
・トラの狩りの成功率は5~10%!?(ダ・ヴィンチWeb)
・トラは単独で狩りをするため、成功率が低く5~10%(浜松市動物園)
・強い動物との印象があるトラだが、狩りの成功率は一割ほどにとどまる(東山動物園飼育員)

208:名無虫さん
24/08/13 04:53:00.44 .net
狩りの成功率が5~10%という雑魚を最強、地上2位の強さと持ち上げてるのが嘘書き猫科信者宇宙最高アホ坊や

209:名無虫さん
24/08/13 05:50:36.65 .net
足が速いシカによく逃げられる=弱いなら
熊なんて究極雑魚だわw

210:名無虫さん
24/08/13 10:05:39.77 .net
40~60kmで走れるヒグマをデブ扱いしたが
実はトラこそ狩りの成功率が5~10%のスタミナの無いデブだとバレた嘘書き猫科信者宇宙最高アホ坊やw

211:名無虫さん
24/08/13 10:56:17.50 .net
嘘書き>>208猫科アンチ宇宙最高アホ坊や>>210の図星発狂負け惜しみは無力

212:名無虫さん
24/08/13 12:01:36.82 .net
実際地上最大最強のネコ、シベリアトラをアフリカのサバンナに放しても暑さと獲物捕まえる長距離疾走できずすぐのたれ死にしそう

213:名無虫さん
24/08/13 14:54:11.08 .net
>>210
また鯖読んでるw
ヒグマは痩せた雌の最高時速が48な

214:名無虫さん
24/08/13 16:42:09.40 .net
当然デブな雄は30kmぐらいになろうw

215:名無虫さん
24/08/14 00:27:59.23 .net
ヒグマも北極グマも本とかには58キロとか
記載あるけどな
短距離のトップスピード
チーターが115キロぐらいか

216:名無虫さん
24/08/14 06:07:02.45 .net
野生動物の最高時速は適当記述が多い
カバとか特に

217:名無虫さん
24/08/14 06:36:24.72 .net
国土の4分の3が山林である韓国には、古くから虎が数多く生息し、「虎の国」と呼ばれました。
5ちゃんねるの最強動物スレで虎をやたらと持ち上げてる人は、「韓国の人」と呼ばれています。

218:名無虫さん
24/08/14 11:49:32.66 .net
反日で嘘書き>>217猫科アンチ宇宙最高アホ坊やの嘘書きは無力

219:名無虫さん
24/08/15 02:59:54.33 .net
すぐバテるデブだから9割方獲物に逃げられる雑魚トラ(笑)
狩りの成功率は低く、10 - 20回に1回成功する程度。
Mel Sunquist「トラ」今泉忠明訳『動物大百科 1 食肉類』今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編(平凡社、1986年)44 - 47頁

220:名無虫さん
24/08/15 12:11:24.35 .net
環境省「ヒグマは時速50kmほどで走ることができ」
policies.env.go.jp/park/shiretoko/rausu-vc/guidetour/caution/
知床財団「ヒグマは時速60kmで走ることが可能です」
shiretoko.or.jp/higumanokoto/bear/bear2/

221:名無虫さん
24/08/15 17:07:01.06 .net
走行速度は、雌のハイイログマが瞬間的に時速48キロメートルを計測した事があり(雌は雄よりも速い)[6]、泳ぎも得意とする。木登りについては若い個体は得意とするが、成獣は体重が増加するためほとんど登らなくなる。
だってさ
詳細な記録はw

222:名無虫さん
24/08/15 17:09:47.51 .net
つまり時速50km=48kmをキリのいい数字にした
時速60km=フカシ
となる

223:名無虫さん
24/08/15 19:53:40.63 .net
相手はソース出してるのにソースなしで「ま、また鯖読んでる!」と発狂する嘘書き猫科信者宇宙最高アホ坊やw
その後の主張もソースなし(笑)
213 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2024/08/13(火) 14:54:11.08 ID:???
>>210
また鯖読んでるw
ヒグマは痩せた雌の最高時速が48な

224:名無虫さん
24/08/15 19:56:28.78 .net
>>221
ヒグマの話をしているのにまったく別の種類のクマ(ハイイログマ=グリズリー)のデータを持ってくる嘘書き猫科信者宇宙最高アホ坊やw

225:名無虫さん
24/08/15 19:58:26.15 .net
>>213で自分で「ヒグマは痩せた雌の最高時速が48な」と言っておきながら
>>221でWikipediaのハイイログマのページからコピペしてくる嘘書き猫科信者宇宙最高アホ坊やw
この失態は永久保存だなwwwww

226:名無虫さん
24/08/15 20:07:15.92 .net
ハイイログマ=ヒグマだけど…
君大丈夫?
ジャコウウシの失態再び?😆

227:名無虫さん
24/08/15 22:59:56.07 .net
>>224
全く別のクマとか書いて知識の無さをまたもや路程する>>224猫科嫌い宇宙最高アホ坊やちゃんであった
ちゃんちゃんw

228:名無虫さん
24/08/16 04:19:11.74 .net
韓国人の好きな動物「トラ」
韓国人は韓半島の地形をトラに見立てるほど、トラへの愛情が深い。
これは、環境部の国立生物資源館が実施した「私の一番好きな韓国生物101」投票の結果からも分かる。
哺乳類でトラが1位となった理由について環境部は、韓国の昔話などを通じて親しみのある存在として感じれるからだとした。
韓国の建国神話である壇君神話に熊と一緒に登場するトラは「太陽と月になった兄妹」、「あずきがゆばあさんとトラ」など
韓国の伝来童話でよく出てくる。また、遠い昔のことを表現する時に「トラがタバコを吸っていた頃」と言うほどだ。

229:名無虫さん
24/08/16 06:54:50.01 .net
「ハイイログマはヒグマじゃない!」
また珍言が出たなw

230:名無虫さん
24/08/16 07:14:51.92 .net
北海道山岳整備
URLリンク(i.imgur.com)

231:名無虫さん
24/08/16 20:27:16.19 .net
嘘書き>>228反日の猫科アンチ宇宙最高アホ坊やのアホ妄想は無力

232:名無虫さん
24/08/16 20:32:01.51 .net
猫科アンチ超ド無知集
・ジャコウウシはカバより強い
・ハイイログマはヒグマじゃない
3アウトめはなんだw

233:名無虫さん
24/08/16 22:29:55.36 .net
白人と黒人は全く別の生き物
と言ってるのにほぼ近いものがあるな
猫科アンチ宇宙最高アホ坊やはクマの事も猫科の事も全く知らないわ
嘘と煽りしか書いてこれない最高に暇なガキ
坊やが図星だったのか発狂して真似して書いてくるしなw

234:名無虫さん
24/08/17 03:38:37.65 .net
ヒグマは時速60kmで走ることが可能です(知床財団)
時速60kmくらいで走ることができる(恵庭市)
時速60kmぐらい出せる(北海道山岳整備)
時速60kmを超える快速の持ち主です(けものフレンズプロジェクト)
全力疾走時の速度は条件次第では時速60kmにも達する(ピクシブ百科事典)
時速60kmものスピードで走る(北海道大学の坪田敏男教授)
時速60kmで走ったり(北海道大学大学院獣医学研究科 野生動物学教室)
時速60kmの車と一緒に20分間も走り続けた等の記録がある(定山渓自然の村)
スピードは時速60km(クマにあったらどうするか ―アイヌ民族最後の狩人 姉崎等)
熊が走る速度は、時速50〜60kmと自動車並みです(日本最大級の登山マガジン - ヤマハック)

235:名無虫さん
24/08/17 06:51:01.27 .net
だから適当なの持ってきてもしょうがないって
カバの時速40km(証拠なし)みたいなもんだ

236:名無虫さん
24/08/17 07:19:34.65 .net
嘘書き猫科信者宇宙最高アホ坊やが提示したソースが約90年前ので草
情報のアップデートができてない爺w
Kearns, William E. (January–February 1937). “THE SPEED OF GRIZZLY BEARS. Yellowstone National Park (Nature Notes)

237:名無虫さん
24/08/17 10:25:46.41 .net
だから時速60km出した具体例持ってこいw
一次情報明かさず馬鹿サイトが適当な事言うなら
カバでも時速40kmと言ってるの幾らでもあるからなw
実際はカバの時速は30km未満というw

238:名無虫さん
24/08/17 12:00:02.32 .net
ヒグマの話してる時にWikipediaでも別ページのハイイログマのページから
90年前のデータ持ち出してドヤ顔知的障害嘘書き猫科信者宇宙最高アホ坊やw

239:名無虫さん
24/08/17 12:23:43.27 .net
ハイイログマ以外まともな測定記録ないんよ
ド無知アンチ猫科さん🤣

240:名無虫さん
24/08/17 18:36:10.73 e9QQzEuv.net
英語版グリズリーのWikipediaから
ハイイログマ(Ursus arctos horribilis)は時速56 km(時速35マイル)で走れると逸話的に言われているが、イエローストーンで確実に記録された最高速度は時速48 km(時速30マイル)である。
56kmですら疑わしく信用できる記録が48kmしかないみたいですね。

241:名無虫さん
24/08/17 20:12:04.95 .net
そう
だからヒグマは鈍足雑魚

242:名無虫さん
24/08/18 01:46:49.84 .net
何この自演
どちらのアンチも同じ人物w

243:名無虫さん
24/08/18 09:54:58.08 64YmX4kL.net
動物の体脂肪率
チーター 体脂肪率3%
ライオン 体脂肪率5%
鳥 体脂肪率5%
馬(競走馬) 体脂肪率5~8%
チンパンジー 体脂肪率8%
豚 体脂肪率16%
ゴリラ 体脂肪率14〜23%
犬・猫 体脂肪率15~24%前後
牛 体脂肪率 30%
ホッキョクグマ 体脂肪率35~50%
アザラシ 体脂肪率50%
そりゃ足遅いですね。

244:名無虫さん
24/08/18 10:42:10.89 .net
嘘書き猫科信者宇宙最高アホ坊やは
知床財団や北海道大学の坪田敏男教授や
北海道大学大学院獣医学研究科 野生動物学教室に
『ヒグマが60kmで走るソースを出せ!盛ってるだろ!!』
と抗議して来いやw

245:名無虫さん
24/08/18 12:56:39.63 .net
悪魔の証明してもしょうがないだろ
あると言ってる方が持ってこいやw

246:名無虫さん
24/08/18 17:20:03.34 .net
虎は国際大会で韓国を代表するマスコットキャラクターとしてもよく使われます。
1988年ソウルオリンピックマスコット「ホドリ(호돌이)」が代表的です
ソウルオリンピック委員会は虎をマスコットにしたのは、民話から韓国人のイメージを表現するためだと話しました。
さらに虎の勇敢な精神は「前進」を表し、韓国が植民地時代と戦争を経て、オリンピックを開催するほどの強力な国の一つになったことを象徴していると述べたそうです

247:名無虫さん
24/08/18 19:17:31.61 .net
ヒグマはブラウンベアと言うんだが嘘書き猫科信者宇宙最高アホ坊やにとっては
ブラウン=ハイイロらしいw

248:名無虫さん
24/08/19 00:19:45.97 .net
>>247
俺は別人だが
全く違う種と書いた最高に無知で反日の猫科アンチ宇宙最高アホ坊や>>247より無知は存在しない

249:名無虫さん
24/08/19 08:17:37.14 .net
90年前の極一部の地域(アメリカの公園)での調査を根拠に
嘘書き猫科信者が嘘吐き呼ばわりしている面々↓
ヒグマは時速60kmで走ることが可能です(知床財団)
時速60kmくらいで走ることができる(恵庭市)
時速60kmぐらい出せる(北海道山岳整備)
時速60kmを超える快速の持ち主です(けものフレンズプロジェクト)
全力疾走時の速度は条件次第では時速60kmにも達する(ピクシブ百科事典)
時速60kmものスピードで走る(北海道大学の坪田敏男教授)
時速60kmで走ったり(北海道大学大学院獣医学研究科 野生動物学教室)
時速60kmの車と一緒に20分間も走り続けた等の記録がある(定山渓自然の村)
スピードは時速60km(クマにあったらどうするか ―アイヌ民族最後の狩人 姉崎等)
熊が走る速度は、時速50〜60kmと自動車並みです(日本最大級の登山マガジン - ヤマハック)

250:名無虫さん
24/08/19 09:12:47.45 .net
ゴミサイト幾らあげても意味ありましぇーん😆
具体的数値が48km以外ないからなw

251:名無虫さん
24/08/19 09:47:26.31 .net
ヒグマとグリズリーが全く別の種類君
嘘書き反日の何も知らない猫科アンチ宇宙最高アホ坊やの負け惜しみは無力w

252:名無虫さん
24/08/19 10:27:57.16 .net
実績のライオン
噂話のトラ

253:名無虫さん
24/08/19 23:33:28.08 .net
虎のように見える朝鮮半島
URLリンク(i.imgur.com)
韓国人は朝鮮半島の形が、虎に非常に似ていると信じているだけではありません。
虎のエネルギッシュさや威厳のあるイメージが韓国文化を表していると考えています
古くから韓国には山と虎が多く、虎の国と呼ばれていました。

254:名無虫さん
24/08/20 09:43:46.94 .net
「トラの狩りの成功率は5~10%。9割以上は失敗する」
↑トラ信者がぐうの音も出ず反論できないアキレス腱w

255:名無虫さん
24/08/20 11:21:49.79 .net
足が速いシカによく逃げられる=弱いなら
熊なんて究極雑魚だわ😁
これに言い返せないアホ猫科アンチ

256:名無虫さん
24/08/21 03:45:46.59 .net
嘘書き反日で猫科アンチの宇宙最高アホ坊やの別板でのID変え書き込み発狂しまくりは無力w

257:名無虫さん
24/08/21 15:11:07.57 .net
この体格差だがキリン(1200kg)は雄ライオン一頭(200kg)に殺された
URLリンク(www.instagram.com)
デブの草食い(熊)には出来ない芸当やね

258:名無虫さん
24/08/21 16:05:33.72 .net
1.2tなんてあるわけない
体高だけ高くてペラペラ

259:名無虫さん
24/08/21 16:17:09.66 .net
普通にあるよ
君体積測るの苦手でしょ?w

260:名無虫さん
24/08/21 16:26:14.74 .net
韓国=虎の国
虎が好きな人=韓国の人

261:名無虫さん
24/08/21 18:42:28.44 R6+pEB+k.net
>>257
これはみんな百獣の王と言いますね。
リヴァイが巨人を倒す漫画演出をリアルで出来る唯一の動物なんですから。

262:名無虫さん
24/08/21 19:22:38.76 .net
トラと違って開けた地に住んでるライオンは
武勇伝も観察されやすいな
映像ではライオンの強さの方が目立つ

263:名無虫さん
24/08/21 22:31:21.08 R6+pEB+k.net
ヒグマがキリンより遥かに小さい成体バイソンに勝つ映像とかないですからねぇ…
子供バイソン以外

264:名無虫さん
24/08/21 23:16:47.28 .net
バイソンよりずっと小さい家畜の豚にヒグマが負ける映像はあるけどなw

265:名無虫さん
24/08/22 01:16:34.62 .net
あれは一応アメリカクロクマ

266:名無虫さん
24/08/22 10:07:25.92 .net
>>257
ライオン>キリンは確定で良さそうだね
とすると最低でもCにはなるか

267:名無虫さん
24/08/22 10:47:51.33 .net
ライオンもトラも体重に比べて強すぎる

268:名無虫さん
24/08/22 14:10:31.41 .net
ペラペラキリンが1トンとかw
グリズリーには本当にその大きさのバイソンあらかたKOされてんのに

269:名無虫さん
24/08/22 14:31:21.04 PkGUFa9f.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
幼バイソンしか襲えないのがグリズリー

270:名無虫さん
24/08/22 18:16:19.27 vYd/cJT4.net
URLリンク(www.instagram.com)
このキリンが軽く見えるとしたらかなりやばいかと。
人間と猫の差ですよね。

271:名無虫さん
24/08/22 18:39:05.20 vYd/cJT4.net
YouTubeにあるヒグマとバイソンのまともな戦いの唯一の動画はこれぐらいですね。
URLリンク(www.youtube.com)
ヒグマ150kg、幼獣バイソン200kgぐらいでしょうか。
これ見てヒグマが900kgのバイソンに勝てると思う人はいないでしょうね。

272:名無虫さん
24/08/22 20:23:28.58 .net
すぐバテるデブだから9割方獲物に逃げられる雑魚トラ(笑)

273:名無虫さん
24/08/22 20:40:42.66 .net
ヒグマの弱さに泣けてくらあw

274:名無虫さん
24/08/22 22:30:35.55 .net
手足と首の長さで誤魔化してるだけ
中央部は大して肉ない

275:名無虫さん
24/08/22 23:31:01.83 .net
中央部もライオンの4倍ぐらいあるんだよねぇ
お馬鹿さんw

276:名無虫さん
24/08/23 14:37:50.59 XpqJFLFj.net
どう見ても巨大ですね。
雄ライオンがこれだけ小さく見えるのは。

277:名無虫さん
24/08/23 15:46:47.37 .net
Q. トラが有名な国はどこですか?
A. 国土の4分の3が山林である韓国には、古くから虎が数多く生息し、「虎の国」と呼ばれました。

278:名無虫さん
24/08/24 10:25:46.75 .net
>>271
子牛とほとんど互角の無能デブw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch