◆◆恐竜総合スレ11◆◆at WILD
◆◆恐竜総合スレ11◆◆ - 暇つぶし2ch600:名無虫さん
22/11/11 11:26:33.45 3arUBUeu.net
竜やドラゴンの正体は実は生き残っていた恐竜だった説

601:名無虫さん
22/11/12 10:46:57.38 AKR+5n1h.net
竜伝説は不思議なことに、世界各地にあるけど
突出して、欧州と中国は多いね。

602:名無虫さん
22/11/12 15:27:18.81 TJ/vZJmk.net
それなりに文化が発展してた地域なんでは
化石とかが見つかったらこんなんおるんかってなって

603:名無虫さん
22/11/17 12:10:29.11 6HAHyx6v.net
>>595
Tレックスの羽毛恐竜は許さん、と言ってるやつがなぜかモフモフのナヌークサウルスを
普通に認めてるという不可思議。

604:名無虫さん
22/11/17 16:25:34.46 x5c+ubTZ.net
中国では恐竜の化石が出てきたら竜骨って言う漢方にされてたらしいな

605:名無虫さん
22/11/18 02:21:10.24 4MEet2QI.net
日本は鮫の歯が天狗の爪
学研まんがひみつシリーズ「化石のひみつ」で読んだから間違いない

606:名無虫さん
22/12/05 22:00:50.21 mUHk3olS.net
新種の恐竜ナトベナトルを発見、珍しい「泳ぐ恐竜」だった可能性
流線形の体をしていた証拠、非鳥類型の恐竜で初
 古生物学者たちは長い間、恐竜は陸にすむものであり、水中に暮らすのは魚竜など爬虫類だと考えてきた。けれども近年の発見によって、陸上と水中の両方で生活した恐竜がいたという考える人が増えつつある。しかし、それをはっきり示す化石がないことが、研究者にとっての悩みだった。
 このほど新たな手がかりが見つかった。6800万年以上前に生息した新種の恐竜が発見され、ペンギンやウなど潜水する鳥のように流線形の体をもっていたことが判明したのだ。鳥類と鳥類に最も近い恐竜以外で、この特徴が確認されたのは今回が初めて。研究成果は12月1日付けで学術誌「コミュニケーションズ・バイオロジー」に発表された。
 モンゴル南部で発見されたこの恐竜化石は、ベロキラプトルなどを含むドロマエオサウルス類の一種。ラテン語とギリシャ語で「多く歯をもつ、泳ぐハンター」を意味する「ナトベナトル・ポリドントゥス(Natovenator polydontus)」と名付けられた。
 多くの動物の肋骨は、背骨からほぼ90度の角度で出ているが、ペンギンやウなど潜水する鳥の肋骨は尾の方へ後ろ向きになっている。肋骨に角度がつくと、背中から腹にかけての幅が狭くなる。この体形は、水中を泳ぐときに役立つと考えられているが、科学者たちが観察したナトベナトルの化石には、まさにこのような適応が見られた。
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)

607:名無虫さん
22/12/08 19:21:45.79 Dj+8yWem.net
スピノサウルスやハルシュカラプトルは?って書こうとしたら、両方ともリンク先に書かれてた。

608:名無虫さん
22/12/12 09:47:18.28 eoIDZOGW.net
ハルシュカラプトルが半水生恐竜か怪しかったところに、極めて近縁のナトベナトルが見つかって
肋骨形状から半水生なことが確かになった。というのが今回の発見なのか。

609:名無虫さん
22/12/27 11:18:59.55 qorMMo64.net
ようやく配信でジュラシック・ワールド/新たなる支配者を見た。
ネタバレになるが、予告編に出てきたティラノレックスの口を掃除する小型羽毛恐竜のシーンなんてなかった。

610:名無虫さん
22/12/29 11:33:42.50 CHSOAhBX.net
【恐竜】恐竜が哺乳類を食べていたことを示す化石が発見される、最も古い「ジェネラリストの肉食恐竜」の証拠か
スレリンク(scienceplus板)

611:名無虫さん
22/12/31 00:39:00.99 Lrstfw7x.net
中生代の捕食者は巨大化した種類も多いのになんで哺乳類の捕食者は雑魚あんなに小さいんだ
少なくとも海は新生代でも巨大な捕食者がいたのに何で陸上は雑魚ばかりなのか

612:名無虫さん
23/01/02 10:12:06.58 ncRXXEEC.net
恐竜博2023 3/14~6/18(国立科学博物館) 7/7~9/24(大阪市立自然史博物館)
特別展「恐竜図鑑」 3/4~5/14(兵庫県立美術館) 5/31~7/22(上野の森美術館)
福井県立恐竜博物館 夏リニューアルオープン

今年のイベントは今んとここんな感じか
楽しみが多くて当たり年だ

613:名無虫さん
23/01/05 09:34:45.58 H+Qe8ocN.net
>>609
なぜかピロラプトルがユタラプトル並みのデカさだった

614:名無虫さん
23/01/07 17:10:07.01 xTSJJqOG.net
【悲報】 ウクライナの衛星写真が北朝鮮に ( ノД`)
://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/europa/1670196914/l50
URLリンク(o.5ch.net)

615:名無虫さん
23/01/07 18:59:16.70 OJzXBbCj.net
スピノはやっぱ怪しいな
あんな背びれは泳ぐときに邪魔になるだけだ
水につかってる機会は多いがすいすい泳いでたんじゃないだろ

616:名無虫さん
23/01/07 19:00:24.28 OJzXBbCj.net
>>612
あとはコロナで行動制限だの予約制とかにならんのを祈るばかり

617:名無虫さん
23/01/07 21:57:31.73 HxuB1wll.net
小さいころ、なんとかザウルスって居た気がしてたんですけど
最近子供と恐竜学びだしたら全然居ませんね…?

618:名無虫さん
23/01/08 21:01:02.81 YjcITqL6.net
>>617
恐竜の名前によく使われる「-saurus」がドイツ語圏の読み方(母音の前のsがzになる)だと「ザウルス」になるそうです
英語圏だと実際は「ソーラス」に近いですし
日本だと今はローマ字読みの「サウルス」で統一されてきたってところです
学名に使われるラテン語の読み方は本来ローマ字に近いものだったそうだけど
現代で話者がいないこともあってあまり拘られてないのが実情らしく
綴りは決まってても読みは厳密化されてない感じです
Tyrannosaurusは今の日本の出版物だと大体「ティラノサウルス」で統一されてるけど
監修者によっては「ティランノサウルス」と表記されることもちょくちょくあったり
(nが連なるのを忠実に反映するならそうなるわけです)
いずれにしてもこの辺は表記揺れの問題なので
どの読みが使われるかは慣用とか思想で決まってる部分が大きいです

619:名無虫さん
23/01/09 08:29:56.71 Yqbk0Ttn.net
いい人だね

620:名無虫さん
23/01/09 18:28:47.16 XaRaLDV2.net
>>618
めっちゃお詳しいレス恐れ入ります…!
今日はテリジノサウルスと覚えていたものが、テリズィノサウルス(だったかな?)と表記されていてこどもがウケてました
説明してあげようとおもいます
ティランノサウルスに出会うのも楽しみです
ありがとうございました!

621:名無虫さん
23/01/18 14:02:50.73 CKtXpULN.net
>>611
哺乳類はそもそも身体を大きくするのが恐竜ほど得意ではない
ただでさえ身体が重いので大きくなるほど重くなって鈍くなる
浮力の恩恵を受けられて魚を群れごと食えるクジラや
動かない植物を食べる陸上草食動物ならともかく
でかくなりすぎるのは機動力を要する陸上肉食動物にとって致命的
気嚢の恩恵を受け、代謝効率に優れ、身体を軽い造りにできるからこそ
恐竜は肉食でも巨大化できた&草食も哺乳類より遥かにでかい

622:名無虫さん
23/01/19 09:48:50.70 Pgtoeb0N.net
最近はどんどん小型恐竜が発見され、逆に体長1m前後の哺乳類も発見されて哺乳類は当時でも
決して見劣りする小型獣という位置づけではなかったのではという見方も。
 さらに哺乳類の体長は尾を含まないが恐竜の体長は尾を含むのでサイズだけ見ても単純比較
できない。ヴェロキラプトルなんて体長2m前後だが2/3が尾である。

623:名無虫さん
23/01/25 21:06:40.36 707wBnvu.net
有益なレスが多いスレで驚いた
ジュラシックに関しても有益な情報が出てくるから凄いわ 

624:名無虫さん
23/01/27 17:23:56.12 Cw7i1cpo.net
>>623
ホントそうだよね、前は割と気軽な雑談には参加してたけど、最近じゃ知識力に差がありすぎて主に見てるだけになったよ。

625:名無虫さん
23/01/29 13:56:13.96 alK33VRw.net
トリケラトプス、プロトケラトプス、ペンタケラトプス…あーこれ系はケラトプスって言うのねなるほどー
ス テ ィ ラ コ サ ウ ル ス

626:名無虫さん
23/02/06 11:40:24.94 4sRSgl11.net
nhkでオオカミウオを放送してたが
大きいアゴ、すごいかむ力、カニや貝を甲羅ごと砕いてたべる 同種で激しいケンカ 
ティラノサウルスを連想したが、魚は周りにいて逃げない
カニに噛みつくのに何回もしくじってたな

627:名無虫さん
23/02/12 21:33:03.01 /69IYrWP.net
オオカミウオやナマケモノのようなどんくさい生物でも絶滅せずに生きてるんだから
欠陥絶滅生物の恐竜は見た事も無いぐらい鈍重な木偶の棒だったのでしょうね

628:名無虫さん
23/02/13 10:07:26.86 NeaMfaxG.net
>>625
鳥はK-pg境界をクチバシで乗り切ったといわれてるが、ケラトプスもクチバシだよねえ。

629:名無虫さん
23/02/13 20:52:57.96 JftNQQnj.net
恐竜から全くの別物の鳥に劇的に進化したから生き残れたんだろ
根本的に失敗作の恐竜が口だけクチバシに変えるぐらいで生き残れる筈が無い

630:名無虫さん
23/02/13 21:31:24.94 8YAg8lOm.net
>>628
クチバシで乗り切ったってのは比喩的な表現だろ
クチバシが乗り切るために重要だったわけじゃなく、結果的に生き残った連中がクチバシだっただけの話

631:名無虫さん
23/02/13 22:02:49.45 18z4jeem.net
デイノスクスの全身骨格は?

632:名無虫さん
23/02/14 10:47:48.64 gqlfBPA1.net
ティラノサウルスはただでさえ大きな頭部に顎の強力な筋肉がついている
頭部は非常に重いので操縦性はかなり失われる。
逆に言えば、骨をかみ砕いて食べるので、さほど操縦性は必要としなくなったとも

633:名無虫さん
23/02/15 11:26:55.81 Q4JvdZ5D.net
ネッシーはキリンだった説
(カバが邪魔)

634:名無虫さん
23/02/15 16:09:05.11 qs2i1yIR.net
>>633
ペットのエミューを泳がしてただけという、最も夢のない説は?
オーストラリアの観光客が川や海泳いでるエミューみて、ネッシー、ネッシーと声かけてる動画割と見るんで

635:名無虫さん
23/02/16 00:29:47.17 B8UKODF9.net
恐竜も鳴き声で会話か 世界初、喉の化石発見
URLリンク(www.sankei.com)

636:名無虫さん
23/02/16 00:30:25.08 B8UKODF9.net
論文はこれかな

An ankylosaur larynx provides insights for bird-like vocalization in non-avian dinosaurs
URLリンク(www.nature.com)

637:名無虫さん
23/02/16 01:17:52.90 Vs6PKgT4.net
>>634
ネッシーはアルパカだった
URLリンク(karapaia.com)

638:名無虫さん
23/02/16 01:23:32.13 6+9SjWOE.net
>>637
キリンにも似てるからオールオーケー

639:名無虫さん
23/02/16 01:27:57.10 6+9SjWOE.net
>>634
エミューもキリンに似てるので夢いっぱいですよもちろん
フタバグンスズキリュウに似てないのは夢のない話ですもんね

640:名無虫さん
23/02/16 01:32:42.41 Vs6PKgT4.net
>>635
鳥盤目も研究が進む度に鳥に寄っていって、オルニトスケリダが定説になりつつあるな。
 そういやバンダイのプラモデルのプラサウルスでは、ティラノサウルスどころかトリケラトプスにも
羽毛モデル出てるんだよな。羽毛というより原始的な毛みたいだが。

641:名無虫さん
23/02/16 01:36:24.41 Vs6PKgT4.net
↑製品名プラノサウルスだった。すまん。

642:名無虫さん
23/02/16 03:21:33.34 0zYoUwp6.net
がんぼれ!フタバスズキリュウ

643:名無虫さん
23/02/16 04:01:18.32 4PFysAJd.net
フタバスズキリュウみたときウソでしょっておもった
首長すぎ、虫とかじゃないと無茶な造形に思える

644:名無虫さん
23/02/16 04:06:48.58 4PFysAJd.net
アンキロサウルスがピヨピヨしてたの!?グワッグワッ?

645:名無虫さん
23/02/16 09:51:14.84 QmfwETQX.net
>>640
トリケラトプスの尻尾の毛はプシッタコサウルスの剛毛の印象化石から類推だろうね
(原始的な段階から角竜の共通形質だったという解釈になる)
それ自体は20年以上前の発見ではあって、トリケラトプスの復元に織り込まれるのはあまりポピュラーとは言い難いが
ちなみにトリケラトプスのウロコ化石(一昨年の恐竜科学博にも来たやつ)も見つかっていて
所々にある突起をトゲとか剛毛の基部と見なす解釈もある
(恐竜くん監修のDINO-A-LIVEなんかそんな復元)
プラノサウルスはそっちの方は採用してないみたいで
一方で思い切った解釈取るわりに一方では保守派なようにも思える

646:名無虫さん
23/02/16 19:02:06.48 RSUI4uUJ.net
羽毛恐竜だって体に藁か何かが付着していたのを勝手に羽毛だと勘違いしてるだけだろ
恐竜は重すぎて満足に歩けないからゴロゴロ転がって全身藁だらけになるからな

647:名無虫さん
23/02/18 16:24:04.35 REosdfCc.net
>>645
鳥でも、鷹やフクロウや烏骨鶏の足にはウロコと羽毛が同時に生えてたりするから、ウロコが
あったから羽毛はなかった。というふうにはならんのよねえ。

648:名無虫さん
23/02/18 18:39:45.71 fJSwt/Ju.net
恐竜から全くの別物に劇的に進化した鳥ですらウロコが残ってる不完全な状態なのに
下等な恐竜に羽毛なんて生えてるわけが無い

649:名無虫さん
23/02/18 18:42:14.73 fJSwt/Ju.net
ミミズやイモムシでさえ普通に生き残ってるのに
恐竜だけ隕石ごときで絶滅だからな
ミミズやイモムシに羽毛が無いのに更に下等な恐竜に羽毛なんて生えてるわけ無い

650:名無虫さん
23/02/18 18:45:25.78 fJSwt/Ju.net
恐竜にはウロコすら無かっただろうな
触ったらヌルヌルしてる気持ちの悪い下等生物だよ

651:名無虫さん
23/02/18 23:54:22.42 tHo07cZ1.net
鳥の足にある鱗は羽毛が二次的に変化したものって話もあるから恐竜の鱗とはまた違うかもしれない
それはそれとして鱗と羽毛両方持ってた恐竜がいたのは確か
(クリンダドロメウスとかジュラヴェナトルとか)

652:名無虫さん
23/02/19 17:52:02.05 oOOdbFLx.net
ほとんどの鳥は凹凸の少ない鱗だが、ヒクイドリの足にはワニに近いゴツゴツな鱗があるから、その説も怪しいんだよな。
 あと、鱗と思いきやアルマジロやネズミのしっぽみたいに鱗状の硬質な皮膚だった可能性もあるし。

653:名無虫さん
23/02/21 04:58:22.35 Mlo12/fr.net
ディプロドクスは竜脚類としては体重が軽すぎで10から20トンしかなかったから、体重5分の1から10分の1のアロサウルスにも割と普通に狩られそう
群れもあるだろうし
現在のカバ(かキリン)とライオンみたいな関係じゃないのかな?

654:名無虫さん
23/02/21 11:56:24.11 T5Lvmun9.net
>>652
ネズミとかビーバーのしっぽの表皮はウロコに分類されててウロコ一枚一枚が剥がれて脱皮するし、
なんならワニのウロコも一枚一枚剥がれて脱皮してる。
 そんな訳で、ウロコか毛(羽毛)かを議論するのは現代の生き物だけ見ても例外が多すぎて意味が
ないからあんまり研究対象になってなくて、発見した事実だけが発表されてる状態。

655:名無虫さん
23/02/21 14:51:53.81 4WLyYt5+.net
ティラノもギガノトもアロも動きとしては地上性のトリの範疇を超えるものではないんだろうな

656:名無虫さん
23/02/22 00:03:59.90 kzeRAJ68.net
>>653
アニメ恐竜惑星でアロサウルス3頭くらいに大人ディプロドクスが殺されてたの思い出した

657:名無虫さん
23/02/22 20:03:32.80 vQswUbgP.net
>>653
ライオンにはカバヤキリンの成獣は狩れないだろ。

658:名無虫さん
23/02/22 23:39:01.97 TvfGwtsL.net
>>645
ほんの30年前までは夢の生き物だったのに今や研究対象してもおいしくないのかよ >羽毛恐竜

659:名無虫さん
23/02/22 23:55:17.77 tWKAzUhN.net
>>657
YOUTUBEに成獣カバやキリンが食われてる動画複数あるよ
さすがに1対1ではないが3頭以内で

660:名無虫さん
23/02/23 09:41:17.25 eYFFIuK2.net
ネッシーは水にやっと入れて喜んでいる象の説
カバがいないときでよかったゾウ

661:名無虫さん
23/02/23 11:00:32.59 eYFFIuK2.net
あたまいいゾウ

662:名無虫さん
23/02/23 11:13:30.82 8Q9wTkZv.net
アロサウルスってケラトやトルヴォと違って歯小さいし
大型竜脚類にダメージ与えられるのか疑問

663:名無虫さん
23/02/23 20:26:08.66 sQJIbfzb.net

ウィキペディアに、少しずつ弱らせて失血死って書いてあった

664:名無虫さん
23/02/25 01:05:48.33 j146mZNW.net
ディプロドクスは体重11tとか20しかないからティラノにはひとたまりもないだろうな
首を噛まれたら終わりだし。首ごと食いちぎられて頭だけになりそう
時代が違うから有り得ないけど

665:名無虫さん
23/02/25 17:50:45.67 4qy9gvBU.net
アパトサウルスやディプロドクスなどの首細進化は絶対失敗だと思う
キリンでさえ首が弱点でライオンに殺されるのに、アパトサウルスと大型肉食恐竜だったらそんなに牙が首に届かないって訳ではないので弱点晒してるのと同じ
首を狙う知能が仮になかったとしても届くなら普通に首噛むでしょ

666:名無虫さん
23/02/25 19:32:48.35 4lVrLa4w.net
それが事実なら、あっという間に絶滅しないか?

667:名無虫さん
23/02/25 21:54:00.35 hpOOmGfr.net
ジュラ紀のアメリカじゃ大繁栄してたわけだし失敗ってほどではないと思うが
まあ白亜紀にはいなくなってたあたりなんともいえないけど多分首のせいではない気がする

668:名無虫さん
23/02/25 22:01:25.77 lZ7gK3c3.net
白亜紀末期には南米から収斂したようなアラモサウルスが再侵入してそこそこだったようだし
あれはあれで成功したニッチなんじゃないかと

669:名無虫さん
23/02/26 00:27:47.95 73QTKWaG.net
ブラキオサウルスの首もアロサウルスの口にパックリ入ってしまいそうだしな
噛まれたらひとたまりもない

670:名無虫さん
23/02/26 00:42:34.99 93lQlN2o.net
少なくとも南米では白亜紀後期でも竜脚類(ティタノサウルス類)の種が多数見つかっている繁栄具合なので
何かしら環境の違いなんだろうけどね

671:名無虫さん
23/02/26 00:51:50.08 UyY12NeH.net
ディプロドクス類には細長い首とバランス取るための長い尻尾があるから
弱点も長いがその分武器のリーチも長い
これ関連だと首長竜がどうやって身を守ってたのかのが謎
プリオサウルスやモササウルスに比べて特別でかいわけでもなく早そうにも見えない武器も無い

672:名無虫さん
23/02/26 01:10:47.12 73QTKWaG.net
アロサウルスとディプロドクスの縮尺比率同で並ばせた絵を図鑑で見たけど、アロサウルスの口は普通に首に届く

673:名無虫さん
23/02/26 02:50:27.76 enHfVV8V.net
デイノスクスがはく秋最強の捕食者

674:名無虫さん
23/02/26 14:45:57.01 C7MbvQdq.net
咬合力の効果の過大評価かな
顎の奥でがっちり噛めるなんてことは戦いの最中ではまずないだろうし

675:名無虫さん
23/02/26 22:45:36.85 oggdDoIh.net
ステゴサウルスはアロの
トリケラトプスはティラノの
普通に餌にされるレベルの力の差?

676:名無虫さん
23/02/28 00:04:45.56 cXrNQkd3.net
ステゴサウルスはアロサウルスやケラトサウルスなど肉食恐竜に狩られ過ぎて絶滅したんじゃなかったか

677:名無虫さん
23/02/28 19:49:13.61 zDV5J6BQ.net
すぐに絶滅してしまった生物は、化石に残らない。
化石が残るにはたくさんの好条件が揃う必要があり、数が少ないとまずその条件にはまらない。

678:名無虫さん
23/03/02 13:32:27.13 VVn9GqgO.net
パン食い競争じゃないけど、ブラブラしてるものを手で押さえずにかじりつくのは
なかなか難しいだろ

679:名無虫さん
23/03/02 17:19:22.07 P+dDbUK8.net
今度の恐竜博2023でメガラプトル類の知名度上がるだろうけど
肉食恐竜でも手を発達させて成功したグループがいたらしいのは面白いよね
共存したアベリサウルス類とは真逆のスタイルなところも

680:名無虫さん
23/03/03 19:40:31.00 13FyWKEZ.net
>>678
その理屈なら、ティラノサウルスはほとんど狩りできないことになってしまうW

681:名無虫さん
23/03/03 23:05:09.46 13FyWKEZ.net
>>678
オオトカゲ類とか肉食亀とか、前足で抑えることもあるけど、ほぼ口だけで噛みつくケースも多々あって普通に噛めてねーか?

682:名無虫さん
23/03/04 00:44:29.24 2hAV9EmE.net
トカゲやカメなら前足で身体を支えてるから動かすのは首からだけだけど
ティラノサウルスは肩での支えがないから首と胴の2段階の可変アームを操作することになるな

683:名無虫さん
23/03/08 18:15:08.01 oEreuLx8.net
ユタラプトルとティラノが同時期にいて直接対決したらスピード、小回り、知能でユタラプトルが勝ちそう

684:名無虫さん
23/03/10 07:52:32.10 dTJx+uay.net
シアッツはティラノによって淘汰されたってNHKでやってたな

685:名無虫さん
23/03/11 16:27:21.09 PIr/dUt3.net
>>663
そもそも大人そんなに襲わねえと思う
獲物の大半は幼体だろう
大型竜脚類は大人になるまでが物凄く生存率低いが
いざ大人になったら、そうそう捕食されなかっただろう
そのためにあそこまで巨大化&小さい卵をいっぱい産んで
親の保護なし(まあでかすぎて無理というのも事実だが)
という戦略だったのだろうし

686:名無虫さん
23/03/11 16:42:11.42 PIr/dUt3.net
>>684
怪しいと思うなあ
同時代の北米には小型のティラノ種がいて、共存してる形で
生態系が安定してたからこそ化石にも残るわけで
突然、ティラノ側が巨大化に舵をきってシァッツを滅ぼす方向に進化するなら
そもそも最初から共存してないと思う
アジアのシャオキロンと同じく白亜紀後期序盤の環境激変で
シァッツとかも消え去ったとみたほうが自然じゃないか?

まあそもそもシァッツ自体が正体不明なんだが…
キランタイサウルスもなー
ネオヴェナトルだろ
いやメガラプトルだ
ティラノに近い?
コエルロの特殊な独自系統じゃね?とか
もう喧々諤々よ
(そもそもメガラプトルからして未だに謎)
このへんの白亜紀あたりのゴチャっとした獣脚類たちは
同種か近縁種とはっきりわかる良好な化石とかで
データ揃うまで、当分、こんな感じなんだろうな…
もどかしい

687:名無虫さん
23/03/11 18:05:43.46 PIr/dUt3.net
>>679
腕の発達はわかるけど、なんであんな頭が細長傾向なんだろ、と
魚食傾向の強いスピノほどでもないにしても
(まあ頭部は現段階では断片的なものから推測した部分が大きいんんだけどさ)
ティラノの眷属だが「面長」なキアンゾウサウルスやアリオラムスのように
小型の獲物を主に餌として食べる適応だったのだろうか?
あれらと身体の大きさも近そうだし…
腕で掴んで捕まえられるくらいの小さめの獲物をかじるくらいなら
あの程度の頭蓋で十分ってことかな
そう考えるとアベリサウルス類は逆に大物狙いだったんだろうな
ティラノみたいに

688:名無虫さん
23/03/11 19:09:51.37 stULVsov.net
>>685
実際に襲うかどうかは別として、その気になれば大人も狩ることができただろうなとは思う

689:名無虫さん
23/03/11 20:05:54.28 uG815hRj.net
>>686
ジュラ紀から一緒で狩られ続けて白亜紀で立場逆転って内容だった
ジュラ紀のティラノは小さくて逃げるしかなかったとか
まあ1回見ただけだから

690:名無虫さん
23/03/11 21:32:05.65 o/Re/09C.net
NHKのあの番組に関しては「生存競争に勝つ」=「タイマンバトルで勝つ」って模式表現だからな
そして強くなりすぎたティラノサウルスはついに同族で共食いする悲しい運命を辿ったのです…みたいな脚色で
なんか進化をバトル漫画的に捉えすぎなのがどうかと思った
どうしてもテレビってエンタメ方向に振っちゃうよね

691:名無虫さん
23/03/11 22:07:14.58 CCFKpszn.net
デイノスクスとの陸棲爬虫類最強の対決は果たしてあるのか?あったとしたら勝敗はどうか

692:名無虫さん
23/03/12 09:25:44.36 CE2xkJAb.net
チューロニアン(約9300万年前~)からサントニアン(~8300万年)あたりに「何か」があって
カルカロドント系統が消えティラノ系統等が大型化をはじめたのは間違いない
この1000万年間に海洋では魚竜が消えて、モササウルス類が出現しているのとも
恐らく無関係ではない
角竜類の大型化と発展、ハドロサウルス類の隆盛もこの時期を境に起きている
白亜紀後期後半への「役者交代」が起きる時期が重なったというのは
単なる生存競争ではなく、むしろ小規模の大量絶滅の結果だったとみるべきだろうと思う

693:名無虫さん
23/03/15 09:51:44.48 zDQWETgD.net
>>688
大型ネコ類とゾウ類の関係に近いかと思う
若い奴や子供なら1対1でも苦戦はするがなんとかなるかもしれん
数頭がかりで襲えば尚、やりやすいだろう
大きめの成体でも数頭以上で時間かけて集中攻撃かませばなんとかいけそう
しかしリスクもでかい、総合的にあまり割にあわない相手ってところかと
反撃受けて手ひどく怪我を負わされたら、自分も死にかねないのが野生動物だから
楽に狩れる獲物がいる時は襲わないだろう
乾季とかで飢えてる&他に獲物がいない時なんかに手を出すことはためらわなかっただろうが…

694:名無虫さん
23/03/15 11:46:55.98 MGJXwmjt.net
ライオンも通常ならシマウマやヌーすら健康な成獣を避けて幼獣や
病身・負傷個体を狙うのに
餓え極まると普通は見ただけで逃げるようなサイやカバを襲うからな

695:名無虫さん
23/03/15 11:56:22.44 MGJXwmjt.net
>>692
ちょうどチューロニアンとサントニアンの間のコニアシアンが
ローマーの空白ほどじゃないけど割と化石空白期だしね
海洋では無酸素事変が起きたのがはっきりしてるから魚竜の絶滅には
ある程度説明つくけど陸で何があったのかはわからん

696:名無虫さん
23/03/15 16:54:27.96 zDQWETgD.net
まあ普通に大雑把に考えたら、海洋無酸素事変の原因と同じく
巨大火山活動による環境の破壊と激変、
大量の火山ガスによる気候の変動とそれに伴う生態系の攪乱なんだろうけどさ
具体的にはどういうものだったのかは難しい
同じようなことは中生代の間に多分、何度もあったんだろうな
ジュラ紀に繁栄の絶頂にあったメガロサウルス科やディプロドクス科も
白亜紀になってみやら、既にすっかり消えてました、って感じだし

697:名無虫さん
23/03/15 19:59:47.57 MGJXwmjt.net
中生代はスノーボールアース以外の天変地異は満遍なく起きた時代だからな
なのに素人は恐竜はずっと同じ環境で生きてきたから
環境変化に耐えられなくて滅亡したとか戯言をいう

698:名無虫さん
23/03/16 02:17:08.71 b50Ve00r.net
>>693
成獣ゾウをライオン数頭は無理ゲー
6で倒した記録はあるけど
20頭で苦戦しながらやっとこさの記録もあるし

699:名無虫さん
23/03/17 14:11:14.75 Y1KuUjiJ.net
>>698
言葉足らずですまん
大型ネコってのは絶滅種含むというか
もっと言えば剣歯ネコ系(マカイロドゥス亜科)も特に意識してる
あいつらこそネコ科の進化においては真の意味で大物特化型だろうから
ヒョウ属は大物狙いとしちゃさほどではないが
汎用性高いのが売りだな
そのおかげで氷河期以降も健在だったんだろうが

700:名無虫さん
23/03/17 21:37:58.65 4GDziQlq.net
どうしてヌーロサウルスの記載論文は未だに書かれていないんですか?

701:名無虫さん
23/03/17 21:37:59.24 4GDziQlq.net
どうしてヌーロサウルスの記載論文は未だに書かれていないんですか?

702:名無虫さん
23/03/18 15:01:39.69 awEc+lJ6.net
フタバサウルスの例をみればわかるように研究して論文だそうっていう
意欲のある学者センセーが今のとこいないから

703:名無虫さん
23/03/19 10:04:00.88 cgGn/6p2.net
それにしてもヌオエロサウルスあらためヌーロサウルスってまだそんなとこにいたのか
あれは20年以上前だったかなあ?
東京だかでやった夏の恐竜イベントで
中国でみつかった新種の大型恐竜という触れ込みで目玉の一つとして展示されてたな
ガキンチョだったんで記憶がどうも曖昧

704:名無虫さん
23/03/19 11:50:10.60 935NmUa/.net
恐竜超世界2 NHK総合 3月21日 19:30から放送
URLリンク(www6.nhk.or.jp)

705:名無虫さん
23/03/19 15:08:05.88 cgGn/6p2.net
ドラマとかなんだ要らね!
かつての科博のパンフとかもそうだったが、ほんとこういう変なコラボやめてほしい
恐竜も相変わらずバトルものっぽいなあ

706:名無虫さん
23/03/23 16:54:06.79 XI1hbyfh.net
ポケモンのモンスターを恐竜におきかえた番組なのかと思った。
すぐあとBS1でやった恐竜絶滅後の世界の方がよく出来てた。

707:名無虫さん
23/03/24 14:51:51.67 v8g13LEA.net
ラストは絶滅を生き延びた恐竜がいたかも?って「最新研究」を示唆してたけど
映ってた論文が2002年って結構古いやつだからなぁ
(Dinosaurs that did not die: Evidence for Paleocene dinosaurs in the Ojo Alamo Sandstone, San Juan Basin, New Mexico)
本当に信憑性あるならもっと話題になってるだろうし
一応ウィキペでOjo Alamo Formation見たら案の定、地質年代の誤認か古い層からの二次化石であろうって反論されてるみたい
どうも怪しげな話を拡散することになりゃせんか不安

708:名無虫さん
23/03/26 01:33:36.26 +s/wOvj3.net
兵庫県立美術館で行われている
パレオアート展「恐竜図鑑」行って来た。
まるで海獣のように陸に上がったイクチオサウルス
1950年代にもかかわらず、現在の復元図のように
水平に描かれたメガロサウルス
と中々興味深いのが見られた。
図録が豪華で3000円。
中にはタンバティタニスの復元図制作過程について
担当した小田隆さんによる話が掲載されてる。
綿密なやり取りが行われたのが窺える

709:名無虫さん
23/03/26 01:40:13.63 78JO1x1F.net
イグアノドンのポスターで「オレがイケてたころ」みたいなやつ?

710:名無虫さん
23/03/26 01:53:12.89 +s/wOvj3.net
それですw

711:名無虫さん
23/03/26 03:41:43.39 TJ06aRCX.net
あのメガロサウルス水平姿勢なのはともかく
何を参考にしてあんな奇怪な体型になったんだろうね?

712:名無虫さん
23/03/26 09:33:54.13 OJcGm173.net
恐竜について調べられるデータベースってどこかないかな。
博物館の標本データベースとか文献のデータベースじゃなくて、
種類ごとにいろんなデータが保存されてるやつ。
恐竜図鑑、が一番よくできてるサイトかな。

713:名無虫さん
23/03/26 12:52:17.39 TJ06aRCX.net
URLリンク(dinoanimals.com)
英語サイトだけど今は使われてないような名前も含めて項目数は随一かと
個別の細かいことはまあウィキペなりで……

714:名無虫さん
23/03/26 19:13:13.46 f1nmGaST.net
恐竜超世界2 後編 恐竜絶滅の“新たなシナリオ”
初回放送日: 2023年3月26日 午後9時~9時50分
恐竜は、6600万年前の隕石衝突による地球規模の森林火災、その後の寒冷化などにさらされ、一気に絶滅したというのが現在の定説。ところが今、かつて多様な巨大恐竜が生きていたゴンドワナ大陸の一部、現在の南半球の各地で、隕石衝突後も恐竜が生き残っていた可能性を示す証拠が見つかり始めている。長ければ数十万年もの間、世代交代を繰り返し命をつないでいたという。研究者たちが思い描く恐竜絶滅の新たなシナリオに迫る。


てか、こんなのやってたのか
前編見逃したorz

715:名無虫さん
23/03/26 19:35:31.01 j2HhPfK/.net
今は上記のものとコラボという形でダーウィンが来た 

716:名無虫さん
23/03/26 20:14:45.27 TJ06aRCX.net
今日のダーウィンでもだけど「鳥が恐竜だと分かったのは羽毛恐竜が発見されてから」って語られるんだよNHKでは
オストロムのデイノニクス研究のことなんか恐竜博2019のときですら丸々スルーだった
ここら辺がテレビレベルの限界だな

717:名無虫さん
23/03/27 16:50:26.72 XV/c1iUP.net
>>461
さすがこのスレだと去年からマイプの情報が上がってたんだな

718:名無虫さん
23/03/27 18:15:59.03 0P2loRPR.net
>>714
まだNHKプラスで見逃し配信してる

719:名無虫さん
23/03/27 20:19:41.29 WLO3b/uV.net
あれ受信料払わんと見られへんねやろ

720:名無虫さん
23/03/28 10:18:25.10 qi2kqrYl.net
なんかスカウター使わない電脳コイルっぽさも > 超世界2の日常妄想少女

721:名無虫さん
23/03/29 10:48:55.92 gVBqOLOn.net
>>715
渋谷スクランブル交差点に集まる恐竜は妄想少女の心のシーンなのになあ > ダーウィンの冒頭

722:名無虫さん
23/03/29 11:21:22.70 wbs/1qrT.net
恐竜特集なんて結局孟宗なんだから何回もやることか

723:名無虫さん
23/03/29 21:01:01.08 pvaywOVs.net
なんかNHKのティラノサウルスといえばあの青っぽい羽毛生えたヤツになっちゃったな

724:名無虫さん
23/03/29 21:52:13.29 Rm/P49w3.net
>>723
7年前のNスペからずっとあのモデルだからなあ
ティラノサウルス科のウロコが報告されて羽毛控えめの流れになっても変えないので
次のアップデートいつになるやら

725:名無虫さん
23/03/29 22:05:10.93 TDC/Y6By.net
あの盆踊りピンク恐竜とかどんだけこするねんな

726:名無虫さん
23/03/31 00:23:34.15 2ZY5F285.net
>>724
今のティラノは馬のたてがみ状に生えているもの、ゾウのようにものが多いね
中には背中に毛とも模様とも取れるよう色濃くしてあるのもある

727:名無虫さん
23/03/31 11:47:01.94 VvndW9Vp.net
>>724
そこら中の鳥がそうであるようにウロコがあっても羽毛はあり得るからでは。
ただ今回、ゴルゴサウルスもナヌークサウルスも全部ティラノサウルスの仲間で済ませてしまうみたいな流れは。
 まあエミューに対して大きさや毛の生え方も違う白エミューもエミューで済ませてるだろって言われればその通りだが。

728:名無虫さん
23/04/03 11:56:50.39 yUChLgtS.net
ナヌークサウルスも、ベルクマンの法則を完全に覆して寒冷地で小型化する白エミューがいなかったら未だに認められてなかっただろうな。

729:名無虫さん
23/04/05 06:24:47.80 e2jiyKdF.net
>>714
アラモ生存説と同じく勇み足じゃないかと疑ってる
最新はいいが、やはり数年おいて検証してからの方がいいよなあ
言ったもん勝ちっていくない

730:名無虫さん
23/04/05 06:28:58.75 e2jiyKdF.net
>>720
そういうのほんと要らんのになあ
ポケモンみたいな恐竜バトル増やした方がまだマシ

731:名無虫さん
23/04/05 20:06:41.29 2RNVMx9/.net
これに限らんけど
最近のえねーちけーのドキュメンタリーは余計なタレント小芝居とかで時間つぶして邪魔
そんなんでほんまに視聴率上がるんかいな

732:名無虫さん
23/04/08 10:38:25.50 uTgXP3KP.net
>>730
マイプが30mくらい空中に飛ばされるとこなんて完全にポケモンバトルだったぞ

733:名無虫さん
23/04/08 17:55:37.49 7tnWeCDu.net
発表されて早々にポケモン化
マイプさんも大変だな!
商業化ってのはほんとに

734:名無虫さん
23/04/09 21:11:33.68 FfWm3FCJ.net
>>729
仮にそうだとしても生存競争に敗れて淘汰されて行ったと思う

735:名無虫さん
23/04/25 16:14:09.84 F3n+Sie7.net
>>734
本当に新生代に恐竜がまだ生きてたなら鳥が地上に舞い戻り…
なんてまどこっしいこと無かったと思うし、
鳥やワニに生態系の一角抑えられる程度の新生代初期の哺乳類なんぞ
手も足も出ずに再び蹴散らされてたと思うんだな

736:名無虫さん
23/04/29 21:04:15.15 Vuz99TqR.net
教育 沼はま 恐竜

737:名無虫さん
23/05/06 02:40:55.01 u3KtA7mQ.net
恐竜博行ってきたけど今回は前回、前々回ほどの感動はなかったな
今回は展示スペースが足りなかったような印象があるわ
正直4Kスクリーンとかティラノサウルス2頭をどかせば、プエルタサウルスとかマイプランの骨格も入れれたんじゃないかな

738:名無虫さん
23/05/06 12:39:54.29 CwHBYXTO.net
プエルタもマイプもまだ全身の復元骨格が造られてないんだし
特別展のためにわざわざ造るのは無理だろ
どっちも部分的にしか見つかってないからほとんど想像の模型になるし
プエルタなんか本物はあそこで飾られてた骨格図の2倍くらいでかいからそもそも入るかどうか

739:名無虫さん
23/05/06 13:01:34.98 YIvS1411.net
プエルタはともかくマイプはコロナのgdgdがなければ全身骨格でっちあげるつもりではあったらしいよ
ダメになったんで福井のメガラプトルをピンチヒッターで借りて並べてみることになったらしい
ソースはプエルタの骨格図書いた人

740:名無虫さん
23/05/27 15:50:18.29 3tNeX2lg.net
とにかくマイプはじめメガラプトルあたりはもっと情報がほしい
系統がふらふらしてるのも本当にもどかしいんだが
生息域も気になるな
ああも発展したのも南米だけなんだろうか?
アフリカは?オーストラリアは?南極は?インドは?マダガスカルは?
アベリサウルスが白亜紀末期までゴンドワナの広範の地域
さらにはアフリカに近い欧州でも
王者だったのは大分、前から化石でわかってた
メガラプトルはどうだったんだろ?
色々と疑問は尽きない…

741:名無虫さん
23/06/01 19:33:12.86 fppTuXPO.net
藤林丈司

742:名無虫さん
23/06/04 17:32:45.57 rdmFHifY.net
>>737
俺も同じこと行く前から思っててまだ行ってない
図鑑展とあわせて行きたいな思ってたけど金ないし今回は恐竜博のほうはスルーしとくか

743:名無虫さん
23/06/11 14:30:28.54 3qJwoHrm.net
4Kスクリーンまじで要らね
10mいくかいかないかの程度のマイプごときが数個体で
プエルタの成体をぶっ殺すとか舐めてんの?

744:名無虫さん
23/06/11 14:33:49.76 3qJwoHrm.net
あとマイプはじめメガラプトルの系統が揺れてるって
自分等ですらちゃんと書いてるのに
系統図とパネルでティラノの姉妹グループ扱いだったのは
ちょいとどうかと思うよ
せめて本展示ではコエルロサウルス類説(ティラノ類に近い説)に従った、
とか断り入れろよ…

745:名無虫さん
23/06/11 16:32:46.17 3qJwoHrm.net
フクイラプトルって相変わらず「怪しい頭骨」のままなんだな
本展示のようにメガラプトルと一緒に「僕たち同族だったんです」と並べられてると失笑しちまう
(まあメガラプトルだって結構、創作入ってるんだけどさ。それでも割合が違うし…)

746:名無虫さん
23/06/11 16:42:05.94 3qJwoHrm.net
>>737
なんだかんだでティラノはズールともども壮観だったし良かったと思うよ
ああいうビジュアルインパクトの化石はやっぱほしい
「主役」なきゃ締まらない
しかしティラノは展示の前後にあるゴルゴやカルノタウルス、マイプ含むメガ系統と比べると
あまりにもでかくてごつくて笑っちまうな
ありゃ負ける気がしないわ
逆言えば、頂点捕食者でもあそこまでになる必然性は別にないんだろうね
実際、同じ程にまで強肉食性の恐竜として大型化を極めたのってカルカロドント系統位だろ
ティラノと同時代の南米での頂点捕食者たるアベリやメガがあの程度で済んでるのも
別に不思議じゃない、ということか…

747:名無虫さん
23/06/12 22:53:54.84 94qnz2XX.net
関連ショップは大きくなってた気がする

748:名無虫さん
23/06/14 08:18:29.57 IyHeo0Jt.net
あー確かにそんな気もするなあ。いつもは最後のおまけの展示みたいなところにも商品が…

749:名無虫さん
23/06/24 20:52:34.77 vrZNOqGE.net
映画板書き込みできん

750:名無虫さん
23/06/24 20:56:58.06 vrZNOqGE.net
インディージョーンズって古くて世代じゃないから思い入れとかなくてロードショーでやってるのをながら見でなんとなく見たことしかないけど、新しいやつ見た方がいいの?

751:名無虫さん
23/06/25 00:25:30.47 vl5ZlPS+.net
地球ドラマチック面白かった
CGはちょっとチャチかったけど
次は白亜紀やね

752:名無虫さん
23/06/25 00:25:51.93 vl5ZlPS+.net
ジュラ紀か

753:名無虫さん
23/06/25 11:37:32.10 vlKZT1gr.net
地球ドラマチックのホームページのナレーション欄、
いまだに渡辺徹さんがいるのが泣ける…
惜しい人を亡くしました

754:名無虫さん
23/06/25 16:09:23.71 XAH0ondO.net
結局恐竜最強は何サウルスだったんですか?

755:名無虫さん
23/06/25 19:27:46.54 +iMLOOeD.net
モササウルスって見た目なんとなくモサッとしてんね!

756:名無虫さん
23/06/25 22:43:02.09 vl5ZlPS+.net
はい

757:名無虫さん
23/06/26 10:49:29.95 Pr8dIU+o.net
プレシオサウルス
モササウルス
イクチオサウルス
エラスモサウルス

758:名無虫さん
23/06/27 00:14:13.76 XXhubYT+.net
>>757
プレシオは潮スプラッシュ感あんね!

759:名無虫さん
23/06/27 22:23:31.30 QAhXq83u.net
今のアロサウルスの復元図ってめっちゃガラが悪いんだな
昔はティラノサウルスのカラバリって感じだったが

760:名無虫さん
23/06/27 22:41:56.81 oGn1ZvY0.net
昔は赤っぽい色に紺色っぽい縞やなかった?

761:名無虫さん
23/06/28 17:04:22.35 UwR2goHP.net
ガラ悪いって刺青でも入ってるのか?

762:名無虫さん
23/06/29 16:50:58.70 My1kCrIp.net
>>754
成長しきった成体を単体同士って条件なら一番でかい(重い)奴が一番強い
単純にして明快
これは少なくとも脊椎動物同士では絶対覆らない

シャチですらシロナガスの成体を単体では仕留められず退散するしかない
1頭だけなら雄ライオンは雄のアフリカゾウと出くわした途端、避けて通るしかない

そういうわけで最強は竜脚類の超大型種の成体
アルゼンチノサウルスは最有力候補だが
もっとでかい奴があるいはいたかもしれない
(陸上脊椎動物で存在可能な最大値に達した恐竜が恐らくいたと思われるし)

ただし化石に残って人に発見される確率を考えると
それについては朧気にしか解らないと思う

763:名無虫さん
23/06/29 19:39:21.34 chYGNEHC.net
シロナガスクジラよりつおい?

764:名無虫さん
23/07/04 20:06:09.94 vqlPDmrM.net
URLリンク(youtu.be)

765:名無虫さん
23/07/05 02:52:45.01 +xgkC6yy.net
次回のダーウィンが来た、恐竜研究ホットスポット日本!
予告見ると勝山のカの字も出ない予感

766:名無虫さん
23/07/09 19:58:50.80 PfdYA8iH.net
勝山の発掘化石の紹介すらなかったな

767:名無虫さん
23/07/09 21:36:29.93 DT5zfUuI.net
テリジノサウルスとデイノケイルスは近い仲間なん

768:名無虫さん
23/07/09 22:10:43.43 DTTQNcTa.net
あげ

769:名無虫さん
23/07/11 15:23:55.70 vBMrcaJ4.net
>>767
同じコエルロサウルス類だがテリジノサウルス上科とオルニトミモサウルス上科で
そこそこ遠い

770:名無虫さん
23/07/13 14:28:58.18 qLuvKzPh.net
上野の森美術館行ってきた
恐竜展より面白かった

771:名無虫さん
23/07/18 22:23:59.61 tZHN3XK5.net
恐竜博面白かったよ
こんな生き物たちが大昔に沢山生きてたんだと思うとゾクゾクする

772:名無虫さん
23/07/19 03:46:13.54 WJbPFQwn.net
ブロントサウルスはどうやって子育てするんでしょうか

773:名無虫さん
23/07/19 20:46:20.62 si8b4Cwq.net
恐竜博物館リニューアルオープン

774:名無虫さん
23/07/20 13:46:35.21 ehrtjAjI.net
嘘乙

775:名無虫さん
23/07/23 20:03:04.49 Lmavjg3j.net
>>773
7月14日にオープンしたようだね

776:名無虫さん
23/07/25 06:30:54.96 68zHlXF6.net
Eテレのデイノの恐竜図鑑こどもが夢中になってみてるわ
6くらいからしか録れてないよ気づくのが遅かった
第2シーズンもやってくれて嬉しい

777:名無虫さん
23/07/26 09:26:56.27 AP3X4PDL.net
NHKプラスでまだ見られるで。
とはいうものの一週間しか見逃し配信してくれんので第一話はもう配信終了してる。

778:名無虫さん
23/07/28 16:11:56.78 ZCwnGhOc.net
ディノペディアとかいう恐竜に特化した本が来月発売されるらしいが。。

779:名無虫さん
23/08/01 18:56:19.69 Ob1DT43S.net
ミッドタウンの科学博に行かれた方いますか?
以前の横浜での展示と違いがあれば知りたいです

780:名無虫さん
23/08/17 09:12:06.45 lXd0Jq7b.net
>>762
さすがに竜脚類でしかも最大まで進化したような奴は繫栄して数もいただろうから
化石発見率高と思う

781:名無虫さん
23/08/19 18:05:34.13 Wi56BiMn.net
>>780
いや種じゃなく個体の話
種の中でも特にでかい個体の証拠はまずみつからないだろうな、という話だ
例えばシロナガスの体長34m?体重200トン?というのも最大個体の
しかも推定値に過ぎないわけで
それを持ち出して、はいシロナガス最大ですはフェアじゃない
この場合、持ち出すべきはシロナガスの平均値だ
最大個体同士を比較は出来ないからな
(まあ平均でもやはり水生のシロナガスの方が重いと思うけど)

782:名無虫さん
23/08/19 18:09:34.67 Wi56BiMn.net
今年の恐竜展パンフはなんというか言ってはなんだけど、
かなり分厚くて読み応えあるけど、かなり自己満足的なものもあるよね
特に研究者のプロフィールとか博物館のプロフィール、
研究の歴史とかこんなにページ割く必要ないのでは?
と思うんだなあ
私等、恐竜が観たいんです
もっと写真とか増やしてくれよーと
まあ変な漫画や漫画家とパンフまでコラボとかはもっと要らんので
そっちが今回無かったのは大歓迎だけど

783:名無虫さん
23/08/19 22:25:09.86 sMvuk5OL.net
>>777
うおおおお
遅いレスごめんどうもありがとう
タブレットでみられる~!イエー!

784:名無虫さん
23/08/22 11:53:23.93 EuCi8FM4.net
>>782
国立科学博物館のクラファンで分かったが、国からは金が出ないので自ら顔を売ってスポンサー探す
しかない結果なのだと思ってる。
 なおNHKで4月にやった妄想少女も今思うとデイナの恐竜図鑑やるよという遠回しの番宣だったのかも。

785:名無虫さん
23/08/26 15:14:18.52 /SU+8h7c.net
>>784
なるほど
なんというか…
先立つものがない故なのか…

786:名無虫さん
23/08/28 09:18:39.61 GqYWGxUO.net
最近、鳥が恐竜に近いという珍説を聞いたことがある
羽根生えた恐竜なんてそれは西洋のドラゴン(正確には前足が無いワイバーン)だろう
ファンタジーの見過ぎ

787:名無虫さん
23/08/28 12:10:41.02 +WOezXvd.net
え?

788:名無虫さん
23/08/31 11:18:46.78 uh91aflW.net
>>779
小物標本の展示順番には当然異動があるけど内容自体はほぼ同じ
特に目玉の大型骨格やショートフィルムは取りこぼしなくそのまま(逆に増えてるってこともないが)
図録は一昨年のやつの再販で特に改訂もない
あえて違いを挙げるとしたらレインが実物化石からレプリカになっちゃったのと
その分レインとスタンをすぐ側で見ながら飲食できるコーナーができたこと
あと自分はやらなかったけど追加料金で6種の音響ガイドが用意された
そこに興味があるなら行き直してもいいかも
すごい遅レスだけどそんなとこです

789:名無虫さん
23/08/31 20:23:36.07 H3UrGvS1.net
高度な釣りとガチの無知の区別はつかない

790:名無虫さん
23/09/01 05:19:22.54 N5geY0tY.net
チュラシックパークのジュラさん

791:名無虫さん
23/09/03 23:26:56.94 TJt6lzus.net
鳥は爬虫類なの?

792:名無虫さん
23/09/04 08:31:12.48 JNs2YuhU.net
>>791
ワニとヘビを無理やり同じ分類群にしようとすると分岐学上はそうせざる得ない。
ちなみにヘビはトカゲってことにしないと同じ理由でトカゲ類も崩壊するし、
鳥は恐竜ってことにしないと恐竜も崩壊するけどね。

793:名無虫さん
23/09/04 15:58:35.76 xhkbo5Sy.net
20年前以上の昔のティラノレックスのデザインしか知らない人には、全身羽毛の上に唇で歯も隠れてて
ぱっと見、鳥とシロクマのハイブリッドな姿のナヌークサウルスにはショックでしかないだろうな
>>791
鳥は爬虫綱
爬虫「類」というには範囲広がりすぎたので、爬虫綱と鳥をまとめる「綱」が出来た
おかげで鳥の系統樹の位置は今や「爬虫綱 鳥亜綱 獣脚類」で完全に恐竜そのもの

794:名無虫さん
23/09/04 16:11:22.03 KXU4waDU.net
>>793
正しいことを書いているみたい

795:名無虫さん
23/09/04 18:09:22.71 3xVRbb84.net
いやまあ「綱」っていうのは昔からあるリンネ式分類の階級の一つ“class”の訳語であって
Class Reptiliaを爬虫綱・Class Avesを鳥綱と訳してるわけだ
ただ一般的な日本語では爬虫類・鳥類と呼ぶ場合が多いし、それは訳語の違いに過ぎない

もちろんリンネ式分類では、伝統的に爬虫綱と鳥綱は別グループとして扱われてきた
系統上は爬虫綱の中で進化した生物が、始祖鳥あたりから鳥綱に「格上げ」になるわけだ
で、それこそ鳥が恐竜から進化したって説が1970年代に脚光を浴びると
ロバート・バッカーなんかは、鳥を恐竜に含めた上で恐竜丸ごと Class Dinosauria(恐竜綱)に格上げしようと提唱したりした
まあ広く受け入れられたとは言えないけど

だけど、今の古生物学では分岐学の手法が主流になってて
ここでは階級的な「格」を付けずに進化系統に基づいた区分だけを行う
例えば「ワニとヘビを束ねられる系統グループ」をReptiliaと呼ぶ場合
>>792の言う通り鳥はその中に入ってしまう
だから分岐学でのAvesはReptiliaに内包されるグループになったのだ
名前を流用してはいるけど基本思想が違うわけである
(なんで、最近の古生物本はリンネ式風の訳語である「綱」や「目」を避けて「類」で統一する傾向がある)

つまり、実は同じ言葉を使ってても意味が二本立てみたいなのが現状なわけで
少なくとも古生物の話をする場合は分岐学がベースという感じになってる
だからこそ古生物学者は「鳥は恐竜」という物言いを広くするようになったし、それがお茶の間まで浸透してる
ただほとんどの人はリンネ式分類しか知らないから、爬虫類である恐竜に鳥が含まれる理屈が実はよく分かってないだろうな…って気はする

796:名無虫さん
23/09/07 09:58:20.96 HvF71f7Q.net
それを言えば爬虫類と哺乳類は両棲綱に含まれるしね
ちょっと前までの分類なら哺乳類も爬虫綱に含まれることになったし
ただし現生の平滑両生類は哺乳類や爬虫類の祖先の迷歯両生類と全く違うから
あれは祖先というより同じ子孫でしかない

797:名無虫さん
23/09/08 21:19:40.39 o7pQ7m9Y.net
現生生物のみを考えるのであれば
単弓か双弓か
双弓の中で
主竜形類と鱗竜形類(ヘビ、トカゲ)に分け
主竜形類を
カメ類と主竜類に分け
主竜類を
ワニ類と鳥類に分ける

798:名無虫さん
23/09/10 02:52:03.69 B4OBh43m.net
>>788
サンクス過ぎました
やっぱ地方からおのぼりするほどじゃなかったのね
助かりました

799:名無虫さん
23/09/10 03:25:26.68 B4OBh43m.net
>>796
有羊膜類(従来通りの概念なら爬虫類)
四肢類(前略 両生類)
肉鰭類、硬骨類、顎口類(前略 全て魚類)
というか四肢類だけを除いた全ての脊椎動物が魚類
分岐分類や進化の学問概念と従来の伝統的な分類やそれに基づく言葉や概念は
どーしても齟齬をきたしちゃうよね
まあ日常語でも概念でも解りやすいんだよね、リンネ式の分類は
だからこそ早くから発達してきたんだろうけどね
おそらく、科学的な概念が更に発達して日常的になる未来があれば
この齟齬も小さくなっていくと思うけど
そもそも私たちが今、普通に慣れ親しんでる爬虫類や両生類という言葉だって近代科学以前はない概念だった
というかリンネ自身が初めて当時として画期的な分類をやった時も
今からみれば卒倒ものの酷いのがずらずらあったりする(笑)
今使ってる「虫」って字や言葉自体が、古代中国では「生物」を意味するものだったしな
獣を毛虫、鳥を羽虫、鱗をもつ魚や蜥蜴・蛇・鰐、魚に外貌が似てる鯨を鱗虫、
外殻を持つ亀、貝などを甲虫
…とかと分類したりしてた
今じゃこんな分類は大衆レベルですら、ありえないと笑われるだけだろうが
当時の人は大真面目だったわけだ
それと同じように今後、時間はかかるだろうが、
科学概念が社会でも広く深く共有されるにつれて、
リンネ式も古いもの、わかりやすく便利だが正確とは言い難い概念として
広く認識されていくことになるんだろう

800:名無虫さん
23/09/11 07:59:52.96 8yJ6k6MY.net
「ティラノもどき」見つけた 福井の羽毛恐竜化石、新種と認定
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
今時の復元図らしく、羽毛恐竜、唇アリ

801:名無虫さん
23/09/14 10:36:27.35 kt9Q3O/K.net
>>799
単弓・双弓類以外の有羊膜類と四肢類(基幹四肢動物)は未だに
教科書未掲載だな
まあかつてカメが無弓類といわれてた時代にも無弓類の記載が
ないのが多かったくらいだし

>「虫」って字や言葉自体が、古代中国では「生物」を意味するもの
蛇を意味する長虫は未だに現役らしい
明代くらいに成立した三国志ベースのフィクションや水滸伝には大虫
という言葉がよく使われていて、意味は虎

802:名無虫さん
23/09/21 10:51:27.48 WCRgHilO.net
カモノハシは総排泄口もあるし卵生なので鳥ってことでいいと思う

803:名無虫さん
23/09/21 11:36:52.92 16/cC3SH.net
>>802
乳腺があるけどそれはいいのか

804:名無虫さん
23/09/21 19:40:18.65 aRmgeiV9.net
>>803
乳首ないんだろミルクあげるだけなら鳩でも出来る

805:名無虫さん
23/09/28 10:33:24.34 KgwSH8Pz.net
鳥に汗腺が無いので乳腺も発生しなかった

806:名無虫さん
23/09/30 00:09:34.05 RRq9VTjh.net
アロサウルスの既知の個体の頭骨長が1mくらいあるのに
こう合力がヒョウより弱とかにわかには信じがたいんやけど
切り裂きに特化した歯を持ってたってことで
噛む力はさほど要らなかったということなんやろうけどさ

807:名無虫さん
23/09/30 16:50:45.81 iXNDavaS.net
∑q|゚Д゚|pワオォ!!

808:名無虫さん
23/09/30 18:47:23.40 fiq9wFk3.net
なぜ、鳥とカモノハシの歯が退化したのか

809:名無虫さん
23/09/30 20:36:29.02 adht0USN.net
>>808
鳥は飛ぶために体を軽くするためと考えられてる
カモノハシは知らん

810:名無虫さん
23/10/09 10:50:07.06 RYXC6YnS.net
ケラトプスとか、鳥以前の恐竜の段階ですでにクチバシが進化してたヤツも多くて、そこから歯が板歯や
舌歯に置き換わっただけでは。

811:名無虫さん
23/10/12 22:42:48.24 rsRFCxjy.net
ちょっと待っとけ、それがどうなるかわからんで

812:名無虫さん
23/10/12 23:18:49.23 SG9WIJwn.net
ケラトプス類だと収斂進化な気もするが
下地はあったってことかな?

813:名無虫さん
23/10/13 18:27:03.48 v85gQHs3.net
鳥盤類は基本クチバシ持ちだし、獣脚類でもオルニトミモサウルス類やオヴィラプトロサウルス類で歯の無いクチバシ化を遂げている
ただ、それらはどれも鳥の系譜と直接は繋がらず、むしろドロマエオサウルス類やトロオドン類に近いところから鳥は分岐している
つまり現状の系統仮説からすると、恐竜においてクチバシ化・歯の消失は独立して複数回起こった進化であり、鳥のはその一つに過ぎないことになる
もちろん翼竜でも独自にこれが起こっていることを考えると、主竜類そのものにクチバシ化しやすい素質があるのかもしれない

814:名無虫さん
23/10/23 15:03:36.49 ccEJWA9w.net
広義のワニ類でもいそうだよね
嘴もったやつ

そういやカメは主竜形類だという話だし

815:名無虫さん
23/10/23 19:41:11.48 tbfX8OGR.net
>>800
ダチョウ型恐竜の仲間だね

816:名無虫さん
23/10/23 19:41:16.55 tbfX8OGR.net
>>800
ダチョウ型恐竜の仲間だね

817:名無虫さん
23/10/23 19:48:22.24 vH3+qPXi.net
やー!

818:名無虫さん
23/10/29 16:26:16.83 sHCkYkQu.net
今日から、デイナの恐竜図鑑シーズン3がEテレ 17:20より放送開始

819:名無虫さん
23/11/16 20:40:41.70 QGjyWNcq.net
鳥のように眠る新種の恐竜 モンゴルで全身骨格発見 北海道大など
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
絵を見てどうせアルバレッツサウルス類(モノリクスやシュヴウイアなど)
でしょと思ってたらそうだった。

820:名無虫さん
23/11/23 10:21:13.41 c+TsSidp.net
冬の空とか寒いだろうにプテラノドンが毛が生えてないとかありえないだろ
昔の人間がなんで毛の生えてない恐竜をイメージしたのか全くわからない

821:名無虫さん
23/11/23 10:34:50.44 0fVVVgRD.net
毛の生えた爬虫類を見ないからだろ

822:名無虫さん
23/11/29 16:06:49.81 TyX+usHf.net
昔は恐竜はトカゲみたいな爬虫類と言われてたし、鈍くて鈍感と思われてたから、寒いなんて感じないと思われてたのかもね
翼竜も暖かくところしか飛ばないと思われてたのかも

823:名無虫さん
23/11/29 19:37:56.17 nNhfEhUw.net
URLリンク(www.nhk.jp)
フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿
恐竜 化石戦争
初回放送日: 2023年11月30日
おおテレビで取り上げられるなんて珍しいな
明日はとりあえず見るしか

824:名無虫さん
23/12/01 22:46:58.31 WHT9QJUo.net
良い番組だった
まあ掘り下げれば45分じゃ全然足りないだろうけど、化石戦争の詳しい日本語書籍すら無い現状では相当立派なまとめだった
ドリプトサウルスの実骨とか珍しいものも見れたしね
もっと言うと恐竜の研究史的なものって本当に手薄なので充実してほしいなあと思う

825:名無虫さん
23/12/14 17:01:16.84 gudCxUoo.net
和歌山で見つかったモササウルス類で背鰭があったと思われるとの論文に小躍り
やった!やはり、その段階まで進化したんだな
つーかもう魚類だねw

826:名無虫さん
23/12/14 17:09:38.06 gudCxUoo.net
魚類じゃなく魚竜だ
しかし7200万年前か
絶滅までまだ600万年ある
こりゃいよいよ白亜紀末期には既に魚竜みたいなモササウルスが既にいた可能性大だね

827:名無虫さん
23/12/17 20:50:36.78 Cx3gs5PM.net
見た目がイクチオサウルスに似てる

828:名無虫さん
23/12/24 21:20:52.54 i6kcLcCwg
天下り税金泥棒地球破壞シ゛ャクソのミサイルのみならず金正恩の口ケットも失敗は゛かり
シ゛ャクソ同様貧困に苦しむ大衆をよそに税金泥棒利権か゛確立して安定した地位に安住してたりするのかな
せめて地球と住民の生命と財産を保全するために地域の安全保障にとって重大て゛差し迫った脅威であり國際社会への明白で深刻な挑戰であり
大量破壊兵器て゛あるクソ航空機の数匹くらい撃墜してくれれは゛全力マンセ-なんだか゛な、税金て゛地球破壞支援して世界最悪の脱炭素拒否
テロ国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されながら力による‐方的な現状変更によってクソ航空機倍増,閑静な住宅地から
都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして氣侯変動させて土砂崩れ、洪水,暴風.熱中症にと災害連發
させてる世界最悪の殺人テ□組織公明党強盜殺人の首魁蓄財3億円超の斎藤鉄夫.岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞霸権主義文雄に
これ以上の威嚇的な行動をやめ真剣て゛持続的な政治に取り組むへ゛きた゛と非難しよう!
(情報サイト) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)

829:名無虫さん
24/01/09 14:39:55.81 +5JdigDL.net
シルエットだけだとまんまだよね
ちゃんとみると顔の造形が全く違うけど
魚竜の場合は口の後ろ、胴体寄りに目があるけど、
メガプテリギウスは上顎(口の上)、口先寄りに目がある

830:名無虫さん
24/01/09 19:09:20.20 udvGd4Cg.net
昔は良かったな

831:名無虫さん
24/01/10 07:39:55.02 8jsY9t1W.net
チラノサウルがゴジラ立ちでドシンドシン歩いてた頃?

832:名無虫さん
24/01/10 08:38:15.69 bPQo7tJW.net
羽毛ディノニクスを最初に見たのは巨大生物図鑑だったかな?
カッコワルイ・・・・と子供心にも思った程だったが
今は「まあこれはこれであり」と
90年代前半だったはずだから
かなり先進的だったんだなと実感してる

833:名無虫さん
24/01/10 19:43:59.81 6pMbNe6t.net
>>830
昔は恐竜がいた

834:名無虫さん
24/01/11 04:46:27.34 7QrhtDcD.net
ナ,ナンダッテー
Ω ΩΩ

835:名無虫さん
24/01/11 12:48:22.97 B0JAVREx.net
今年も夏くらいに何か展示会あるかな?

836:名無虫さん
24/01/11 23:31:13.66 elKPd/uj.net
令和ロマンのm1決勝ネタで恐竜に興味を持ちました。
皆様、今日からよろしくお願い致します。

837:名無虫さん
24/01/17 00:13:12.85 G3v8XKyT.net
 ティラノサウルス属の新種(T. mcraeensis)が命名されたってことで話題になってるんだけども
URLリンク(www.nature.com)
 論文では、問題の頭骨片にはT. rexの個体差レベルに収まらない独自性があると言って新種の根拠としている
 けど「T. rex」とは違うとしても「ティラノサウルス属」だと見做す妥当性はあるんだろうか?
その点は標本があまりに断片的で微妙過ぎるというのが正直な感想

838:名無虫さん
24/01/17 00:15:42.09 G3v8XKyT.net
 ただ、もう少し深読みしてみると……
 この標本は1983年に発見されて以降、地層年代の検討も不十分なまま40年来T. rexと見做されてきた経緯があるらしい
(つまり、その結果ありきでマーストリヒチアン後期のものだと考えられてきた)
 けど今回の論文によれば、
・地層の放射年代測定
・(北米では白亜紀末期にしか存在しない)ティタノサウルス類の化石から108メートルも下にあった
・近い高さで出ているシエラケラトプスがやや原始的な特徴を持っている
との根拠から、この化石はカンパニアン後期~マーストリヒチアン前期、T. rexの時代から500~700万年前のものと推定している
つまり「T. rexではない」というのは、その話とセットでもあるわけだろう
 してみると、これをあえて「ティラノサウルス属」として発表するのは一種の挑戦状なのかもしれんね
「だってお前らティラノだって言ってきただろ?」と

839:名無虫さん
24/01/22 18:14:36.07 7n8a4Veb.net
某ゲームを見ていて気になったんですがディノニクス(ヴェロキラプトル扱い?)3

840:名無虫さん
24/01/22 18:25:49.78 7n8a4Veb.net
↑誤爆 ディノニクスの体長・体重が約3.5mと約100kgとあったんですが軽すぎませんか?軽くほかの情報を探しても大体同じくらいで記載されてるんですが何か理由があるんでしょうか?
同じぐらいのサイズの動物も見たんですがメスのキリンが4m前後で最大1200kg
鳥類だから軽いのかとも思ったんですがダチョウが最大2.3mで135kg程
なにか軽くなるよういんでもあるのかな?

841:名無虫さん
24/01/25 08:36:25.89 wSwAptPo.net
>>840
デイノニクスの全長の約半分は尻尾だからじゃないだろうか

842:839
24/01/26 23:18:04.41 K7bFOMYt.net
>>841
尻尾は考えてませんでしたね。尻尾の大きいようなやつでトカゲを調べたらコモドラゴンが250㎝で50㎏前後、最大で313㎝166㎏。
まだ軽めだけど個体差で収まるぐらいでしょうか

843:名無虫さん
24/01/29 20:53:00.63 CKDBGGWl.net
動物の体型によって体重は大きく変わるからな
例えば全長7mのニシキヘビより全長7mのアフリカゾウの方が体重は遥かに重いわけだし

844:名無虫さん
24/01/31 13:14:44.32 TD/68/PN.net
>>826
指の痕跡が残ってる原始的な魚竜が完全に鰭足の典型的な魚竜に進化するまで
3000万年かからなかったから単純比較すれば十分な期間だな
海洋って環境は適応できないと餓死したり捕食されるまでもなく即座に死ぬから
淘汰圧強くて進化も早いんだろうな

845:名無虫さん
24/02/04 11:21:31.80 hRAsYnHi.net
・3種のアベリサウルス類(アウカサウルス・エレムガセム・クィルメサウルス)の化石の病変を調べた論文が出る
URLリンク(bmcecolevol.biomedcentral.com)

・英語大衆紙で「T-Rexは関節炎を患っていた!」みたいな記事にされる
 ただ実際はアベリサウルス類(abelisaurids)であることが一応は書かれている
URLリンク(www.the-sun.com)

・邦訳されるとその注釈も消えて完全に「ティラノサウルスの記事」になる
URLリンク(news.livedoor.com)
こういう情報劣化ロンダリングまじで厄介

846:名無虫さん
24/02/22 21:22:27.77 nvwXW8bS.net
>>844
クジラもパキケトゥスからドルドンまでは恐ろしくスピード早いからな
1000万年位であそこまでになった
イノシシみたいのがオオカワウソみたいのを経て
アザラシみたいのに、更にそこからイルカみたいなのになるまで
総計1000万年位しかかからない
といえばいかにとんでもない速度だったかがわかるかと

847:名無虫さん
24/02/24 01:15:17.82 unalMgp6.net
山鯨やから早かったんやろ

848:名無虫さん
24/03/17 09:05:17.65 x/13wTlD.net
恐竜「獣脚類」の歯の化石発見 新種の可能性も 勝浦町
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
問題の歯は1:20~ぐらい
マジで変わった形でちょっと興奮してきた

849:名無虫さん
24/03/20 12:51:54.37 3fHsXUqY.net
お台場のやつ行く人いる?
どんな感じ?

850:名無虫さん
24/04/06 12:55:59.81 cA6C/DKS.net
こういうロボットを野生で動かしたら野生のクマ、トラ、ライオンその他猛獣たちはどういう反応するだろうか?
デカさにビビって逃げる、ひるまず戦う、最初は逃げるが慣れると襲う、その他どれだろう?
動物虐待だーとか声が上がるから実際には実験できないかな?
URLリンク(youtu.be)

851:名無虫さん
24/04/11 10:23:32.95 FqvV4W7H.net
史上最も完璧な状態のプリオサウルスの頭蓋骨が発見される
URLリンク(karapaia.com)

852:名無虫さん
24/04/21 21:04:45.00 Aoj6L9Jo.net
今日のダーウィンが来た!見てたらニザール・イブラヒムがスピノサウルス掘ってるとこ取材してて
「お腹の骨」(腹肋骨?)が見つかったとか言ってたけど
ネオタイプの追加標本がまだ出てきてるってことなんかね?
こいつは期待大だ

853:名無虫さん
24/04/24 22:10:36.48 Mp9L7DIE.net
隕石ごときで絶滅した虫けら以下の恐竜は
未発見の物が発見されたり研究が進んだりすると
どんどん欠陥生物としての情けない証拠が出てくるだけなんだから
お前らのような恐竜が好きな幼稚なアホは新発見とかにあまり期待しないほうがいいぞ

854:名無虫さん
24/04/25 23:25:35.88 INfkpfJZ.net
50年後の恐竜はどんな姿になってんねやろなあ

855:名無虫さん
24/04/29 22:23:25.43 wxTnTVAt.net
映画のジュラシックシリーズみたく恐竜や古生物を何とか科学的に蘇らせる事は出来ないのかな?

856:名無虫さん
24/05/01 03:36:30.18 5pndLqDM.net
「みたく」ってどこの方言?

857:名無虫さん
24/05/01 03:38:54.91 5pndLqDM.net
「ちがくて」みたいな若者言葉かな

858:名無虫さん
24/05/01 06:15:52.08 CCBI2mKc.net
>>856
群馬あたりかな?
「みたいに」の短縮系だろうから若者言葉かもね

859:名無虫さん
24/05/05 00:47:52.23 64443lWx.net
恐竜のような幼稚なものが好きな奴って
群馬の芋ガキぐらいだからな

860:名無虫さん
24/05/05 00:58:01.38 hEqVzA55.net
>>856
関東や山梨の方言

861:名無虫さん
24/05/05 22:37:42.78 UoxzMI3F.net
自分とこの方言って共通語じゃない事知らない時あるよね

862:名無虫さん
24/05/09 20:57:26.17 w+MTDDhJ.net
恐竜ヲタは幼稚だから方言と共通語の違いを判断するのが難しいんだろうね

863:名無虫さん
24/05/10 07:30:03.84 jNfooT4s.net
関東人とか東京人はみたくとかかたすとか~じゃんて方言を使いながら
自分達がしゃべってるのが「標準語」だって思ってそう
もう日本に「標準語」なんてないのにな

864:名無虫さん
24/05/11 12:42:55.78 t1tOoVkE.net
ブロントサウルス復活の続報ってなんかある?
今後図鑑に載ったりするのかな?

865:名無虫さん
24/05/12 00:17:16.71 2kV4+Sey.net
むしろ同じ論文でアパトサウルスでもブロントサウルスでもない新属であるとされながら続報なしのかはくの「アパトサウルス」の記載が気になる

866:名無虫さん
24/05/12 20:41:32.07 C7eg8z9a.net
恐竜なんて復活させてもトラの餌

867:名無虫さん
24/05/12 21:23:21.83 GeMZ6a4Z.net
>>865
新しい発見があるたびに統合と分裂を繰り返して分類も変わっていくのかな
トリケラトプスの仲間も成長過程で別の種類と思われてたのが、実は同じ種だとわかったらしいし

868:名無虫さん
24/05/12 21:42:57.38 2kV4+Sey.net
>>867
トロサウルス=トリケラトプス説はほぼ否定的にコンセンサスが得られてる
パキケファロサウルスやナノティラヌス=ティラノサウルスなんかも本当に成長段階?種程度の差はやっぱりあるんじゃないという意見は根強い
アパトサウルスとブロントサウルスはまだましな方でアロサウルス=アントロデムスとかデイノニクス=ベロキラプトルとか統合はだいたい雑な傾向が多いよね
新しい発見があればあるほど微妙な違いがはっきりとした違いと判るケースの方が多いし、そもそも古い同定は今となってはよくまあそんな断片的な標本で判別が出来ると思ったなレベル

869:名無虫さん
24/05/14 20:33:59.80 SQVf75BA.net
恐竜の種類なんて気にしてるのは幼稚なキモヲタだけだよ
恐竜なんてどれも一緒
全ての恐竜は隕石ごときで絶滅した雑魚

870:名無虫さん
24/05/15 03:20:43.13 rgGlYd/4.net
そんな雑魚のスレに一体何の御用ですか

871:佐藤葵
24/05/16 21:17:56.93 qbijSEHD.net
>>870
868はやたら恐竜と鳥類、鮫を目の敵にしてるどこ行っても嫌われてるゴミクズです

872:名無虫さん
24/05/21 12:41:03.33 gEWL63Jb.net
Q.「聖書に書かれている事が歴史的事実なら、何故恐竜についての記述が無いのでしょうか?」 [237216734]
スレリンク(poverty板)

873:名無虫さん
24/05/22 21:28:59.68 1oHrXiJfq
昔スーパーサウルスとセイスモサウルスは成長したディプロドクスって聞いたことあるんだけどどうなん?家の図鑑には別種として記載されてるんやが

874:名無虫さん
24/05/22 21:31:45.61 1oHrXiJfq
スーパーサウルスやセイスモサウルスはディプロドクスと同じって聞いたことがあるんだけどどうなん?家の図鑑には別種として記載されてたんやが

875:名無虫さん
24/05/22 21:32:35.36 1oHrXiJfq
スーパーサウルスやセイスモサウルスはディプロドクスと同じって聞いたことがあるんだけどどうなん?家の図鑑には別種として記載されてたんやが

876:名無虫さん
24/05/22 21:33:25.78 1oHrXiJfq
すまん連投してしもうた

877:名無虫さん
24/05/26 01:42:30.15 pHVmdESW.net
ほぼ腕のない新種の肉食恐竜を発見、約7000万年前、パタゴニア
約7000万年前、恐竜時代の最後に繁栄したコレケン・イナカヤリ

こんなペタッと、完全に不要なものなんだな 
鳥は飛べるレベルまでフル活用なのに 

878:名無虫さん
24/05/26 01:44:04.83 Ns4Dubvt.net
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?

879:名無虫さん
24/05/26 08:36:59.31 errdx4+j.net
URLリンク(i.imgur.com)

880:名無虫さん
24/05/26 09:13:04.59 suGZng6m.net
>>877
鳥でもいらなくなった奴らはいろいろいるわけで

881:名無虫さん
24/05/30 17:46:14.15 vTbRi0i6.net
同じ時代、同じ大陸にメガラプトル類も生きてた
頭は細長く、腕はでかく、と
まったく対照的
面白い
アベリサウルス類は大きな獲物を口で噛みついて倒すから腕が小さくてよかったというか
腕が邪魔だったのだろうか?
マイプがアベリサウルス類を圧倒する恐竜世界2とかほんと御笑い種
あいつらは小型動物が獲物の中心だったんだぞ
いかに最大のメガラプトル類とはいえ、あの巨大な腕
やはり頭部は細く貧弱だったに違いない
アベリサウルス類なめんな

882:名無虫さん
24/05/30 17:48:29.41 vTbRi0i6.net
>>868
ベロキラプトルとディノニクスは流石に酷過ぎるなあ…と
生息場所、大きさ、そもそも時代が全然違うのに
何を考えてたのやら、としか言いようがない

883:名無虫さん
24/05/31 21:09:18.98 /V6wemvL.net
隕石ごときで絶滅した雑魚恐竜の分類なんて適当でいいからな
どうせ恐竜が好きな奴なんて幼稚なアホしか居ないんだから思い付きで適当な発表をするだけで十分

884:名無虫さん
24/06/01 20:18:06.27 kxYBpI7t.net
世の男子のほとんどが幼稚なアホやと
フェミかな

885:名無虫さん
24/06/07 14:14:42.59 csLwL0BM.net
巨大隕石が落ちたら地球環境がどうなるかも理解できない低脳はスルー

886:名無虫さん
24/06/15 20:32:57.54 KUCtczqG.net
巨大隕石が落ちても出来損ないの恐竜が絶滅するだけという前例があるから
直撃さえしなければ何の問題も無い

887:名無虫さん
24/06/20 00:26:50.81 RA5gpaO7.net
人類の仲間はライオンや猿ではない
ヤツらは早すぎる強すぎる
人間のなかまたち
オットセイ アシカ ラッコ ペンギン

888:名無虫さん
24/06/20 00:30:51.94 RA5gpaO7.net

URLリンク(o.5ch.net)

889:名無虫さん
24/06/20 00:31:11.04 RA5gpaO7.net

URLリンク(o.5ch.net)

890:名無虫さん
24/06/20 00:34:41.90 RA5gpaO7.net
ワニといい勝負
ねこもとんでもない速度で動く
人間は水の中を忘れてしまったのだ

891:名無虫さん
24/06/20 04:25:39.34 RA5gpaO7.net
恐竜で言えばティラノなどの日本足が日本人、
でなく人間
ネコや犬ほど器用に歩かない、猛ダッシュもできない

892:名無虫さん
24/06/27 12:22:45.36 8G0Bkqca.net
なるほど
バカは白亜紀末期に恐竜だけが滅びたと思ってるのか
さすがバカw

893:名無虫さん
24/07/12 23:15:12.58 whWbMkr9.net
「何かやる男→ドキドキAI尋問ゲーム
→帰ってきたアークザウルス、リベンジ編」
▽Steam/PS4+5/XBOX Series S,X
OW恐竜サバイバルゲーム
『ARK:Survival Ascended』
ハードコアソロ/Season.3 #1

URLリンク(iplogger.info)

894:名無虫さん
24/07/15 15:48:23.50 FaNd1Wwz.net
「足が腐るまでアークザウルス
ジュラ紀/生存3日目」
▽Steam/PS4+5/XBOX Series S,X
OW恐竜サバイバルゲーム
『ARK:Survival Ascended(HDリマスター)』
The Island/ハードコアソロ
Season.3 Episode.3

URLリンク(iplogger.info)

895:名無虫さん
24/07/26 09:49:43.96 4DrLqiI/.net
隕石衝突で恐竜が完全に絶滅したと思ってる、バカはまだ相当いるな。
最新の研究で隕石衝突しても一部の恐竜は新生代まで生き残っていたと言うのが報告されてるのも知らないのか。

896:名無虫さん
24/08/01 21:20:56.11 5ydz6uny.net
恐竜は雑魚すぎるので何も無くてもすぐ絶滅する出来損ないだから
あまりに情けないから一応隕石のせいにしてあげてるだけだよ
あんな雑魚、小規模な地震でも一瞬で絶滅

897:名無虫さん
24/08/02 06:59:05.31 l0Rl211L.net

恐竜がいた頃は数億年間小さな地震も無かったと思ってるって事?
頭おかしいんだな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch