22/05/01 09:46:23.30 oKqBpmBX.net
ほっそり頭部確定してるのはメガラプトルの幼体だけだから
もしかしたらだけど今回のマイプとかの成体はがっしり頭部だったかもしれない
メガラプトル類だからほっそり頭部ってのは早計なのかもね
他に参考がないからああいう復元にするしかないけど…
とにかくもっと良い&多くの化石が欲しいねえ
あとアベリ類はがっしり頭部が多いから大物狙いが多かったのかも
ティラノ以下のちっこい前肢は多分、その代償
いわばトレードしたものなんだろう
頭部を重く&大きくしても重心が前に行き過ぎないようにするため前肢を縮めた
470:名無虫さん
22/05/01 09:57:36.10 oKqBpmBX.net
がっしり頭部した連中は多少の差はあれど前肢小さめだから
メガラプトルが皆、でかい前肢なら頭部も細めの可能性は大だろうけど
前肢が極端に短くなってるグアリチョが一説の通りメガラプトルの眷属ならまた話は複雑化するだろう…
(こいつも頭部は未発見)
キランタイサウルスとメガラプトル類(及びそれらに近いとされる恐竜)は
ほんと系統があっちふらふらこっちふらふらしてるし
復元もぼんやりしたものばかり
とにかくまだまだ検証のための資料が少なすぎるということなんだろう
471:名無虫さん
22/05/01 16:45:23.42 FqqH1CS2.net
>>466を書いた者だけど、白亜紀末の大絶滅の後、未だ『手』を持つ鳥が生き残っていたらどうなっただろう?
そこからまた、前肢を持つ羽毛恐竜のような生き物が、進化し得たはずなんだ。
特に、後に進化する肉食性の「恐鳥類」は、そうなっていた可能性が強い。
獲物を捕らえるためには、物を掴むことが出来る前肢を持っていた方が、明らかに有利だからな。
その場合、恐鳥類は現実のそれより頭部が小さく、長い腕を持っていただろう。
俊足を生かして獲物に追いつき、鋭い鉤爪を持った手で相手の身体を掴まえ、嘴でとどめを刺したに違い無い。
472:名無虫さん
22/05/01 18:33:11.80 qS1jTZS/.net
はいはいレバニラレバニラ
473:名無虫さん
22/05/02 09:46:56.23 JKuEZZLX.net
クチバシを手の代わりに使ったり、ほとんどの鳥がバランス能力が高く片足で直立して
反対の足でモノつかんだりするから、まあ手としての機能が戻ることはないと思う。
手みたいなものはエミューが翼を背中方向からではなく腹の下から生やす先祖返りを
起こして現実に存在するからゼロではない。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
474:名無虫さん
22/05/07 00:49:14.72 L/1iDopA.net
昭和40年男 2022年6月号 [雑誌] 2022/5/11
特集 俺たちだけの恐竜博物館
475:名無虫さん
22/05/07 11:16:08.66 cqvec7hx.net
>>247 >>248
羽毛恐竜から鳥が進化した、という説の最大の弱点は、羽毛恐竜のほとんどが白亜紀の生き物で、始祖鳥より古いものはごくわずか、ということなんだなあ。
ただしこれは、鳥と羽毛恐竜が完全に別れたのは、白亜紀に入って以降だった、と考えれば、おかしくなくなるんだ。
鳥がまだ前肢の指を失う前なら、鳥から羽毛恐竜が進化することも、その逆も、充分可能だからね。
つまり鳥と羽毛恐竜が別れたのは、いま考えられているより、一億年近く後だったかもしれないんだよ。
白亜期末の大絶滅が起こるまで、鳥と羽毛恐竜の間に、明確な区別など無かったかもしれないんだ。
476:名無虫さん
22/05/09 15:25:21.64 o50xevRV.net
逆でしょ。始祖鳥よりもさらに1000万年前の地層からアンキオルニスが発見されたことで
ジュラ紀後期には飛翔能力を持った小型獣脚類が多数出現し、始祖鳥は鳥の先祖ではなく
単なる飛翔型羽毛恐竜の一つというのが今の見方。
477:名無虫さん
22/05/09 17:03:43.22 cbknWMjB.net
>>476 >>475を書いた者だけど、同じことなんだよ。現生の鳥類に繋がる系統が出現したのは、始祖鳥よりずっと後だったかもしれない。要するにそういうことなんだ。
478:名無虫さん
22/05/10 17:08:51.21 Fi0tjvoW.net
古顎類の古株のダチョウの祖先は今から8000万年前には出現したことが分かってるからなあ。
しかもダチョウはエミューと違って大型の翼を持ち、背中方向に曲がる関節構造は完全な鳥の特徴だし。
なお一番恐竜に近い見た目とされるヒクイドリ目(ヒクリドリとエミュー)の出現は6000万年前でK-Pg境界後。
なんで恐竜など見たこともないのにそれぞれ独自に別の恐竜っぽい見てくれを取得できたのかは謎。
479:名無虫さん
22/05/10 18:47:28.20 qjiZ25Cf.net
ヒント:収斂進化
480:名無虫さん
22/05/11 10:55:43.49 5Vi+o8pe.net
同じ系列の生き物が同じような外観を取り戻すのは収斂進化ですらなく似た環境下の先祖返りでしょ。
ドロの不可逆則が間違って広まってるおかげで「例えば翼になったから前腕に戻ることはない」「鳥が歯を取り戻すことはない」って
説明してる雑誌があるけどそれは間違いで、違う系列の生物の外観が別の種に近似したとしても、元の生物の進化過程の痕跡は残ると
いう説明が正しい。
だからヒクイドリ目の翼はどちらかというと腕になってるとか水鳥の板歯が本当の歯みたいな外観なのは単なる先祖返り。環境に
よって何度でも復活するし何度でも失う。
481:名無虫さん
22/05/11 11:16:27.13 mCaddkUf.net
>>480
それ本当?
もしヘビが手足を復活させられるなら手足が増えた動物がいてもおかしくないんじゃない?
元々無い物は無理って可能性もあるけど、指ですら数が減る動物はいても元の数に戻した種っている?
482:名無虫さん
22/05/11 15:56:51.23 5Vi+o8pe.net
烏骨鶏が5本指もしくは6本指なのでもとに戻るどころか増殖してるな。
483:名無虫さん
22/05/11 17:40:51 fAgnhYz4.net
>>480 >>481 ドロの不可逆則は100%ではないにしても99.99%正しいよ。実際にそのような先祖返りを起こした例は、それこそ数えるほどしか知られていない。
484:名無虫さん
22/05/12 22:01:34.29 QrRMyyz5.net
胸鰭と尾鰭の間に後ろ鰭が生えるイルカってのを以前ニュースで見たけどそれは単なる奇形?
485:名無虫さん
22/05/13 10:01:49 4p37RcdT.net
>>483
哺乳類でも鳥でも腕や脚の見た目を魚みたいなヒレや指の間に水掻きがある生き物なら山ほどいるでしょ。
ドロの不可逆則とは「水生哺乳類の後ろ足はヒレみたいになっているが、魚と違って縦ではなく水平方向になって
おり元の陸上生物だった痕跡を残しており魚のヒレと見た目は近いが器官としては別のもので完全に同じではない」
というもの。失った器官を別の進化で取り戻すことを否定してるわけではないよ。
486:名無虫さん
22/05/13 11:30:45.22 1KfKhWX4.net
失った器官を別の進化で取り戻すことは先祖返りとは言わない。先祖返りは器官としても同じ場合。
別の進化で取り戻せば収斂進化。
487:名無虫さん
22/05/14 19:36:09.26 pXZg4nsu.net
翼は別に失われた器官じゃないからなあ。むしろコウモリ同様、前脚を究極に進化した状態だし。
恐竜時代に自由になった前脚を腕のようの掴む目的で使えたのが獣脚類の中でもごく一部だとしたら
今の哺乳類でも前足を腕として使える種が限られてる事から、翼が腕に近い形になったとしても腕と
して使えるようになるには、まさそこから進化が必要なのかもしれん。
488:名無虫さん
22/05/18 08:28:56 /QsJkVHR.net
ハツカネズミが前脚を手みたいに使えるからといっても天竺鼠(モルモットとかカピバラ)は
手のようには使えないみたいなもんか。
489:名無虫さん
22/05/20 22:07:06.68 rP6l89mp.net
みんな飛べないエンジェル
490:名無虫さん
22/05/25 13:11:56.32 WZrT2De8.net
>>488
ネズミは進化が鳥並にバラけてて、ビーバーなんて総排出腔だしなあ。
491:名無虫さん
22/05/26 21:38:13.51 Fz6JFMLY.net
太古の地球から~よみがえる恐竜たち見たわ
ナヌークサウルスかっこよすぎて泣いた
492:名無虫さん
22/05/28 19:07:40.00 ZOcacix8.net
恐竜って本当にいたのか?
肉食なんだろ
そんなに巨大な怪獣が繁栄していたらエサの動物は足りなくなるだろ
493:名無虫さん
22/05/28 20:04:54.45 ZOcacix8.net
恐竜に関する個人的疑問まとめ
雌一頭は何年置きに出産するのか
一度に何頭出産するのか
あの種類の生物は出産するなら卵のはずだから一頭とは考えられない
噛む力はカバで850㎏なのを考えると恐竜となると10000㎏(適当)にはなりそうだがそれ程の巨大な筋力を持った怪獣が地上にいたら無双すぎて他の動物は存在出来ないだろう
なぜ氷河期の後は地上の生物にはそのような怪獣は現れないのか
なぜそのような大量の食糧を必要とする(推測)巨大な怪獣にも関わらず餌の動物は不足しなかったのか
繁殖力が高い場合、地球上にかなりの数になり餌の動物は足りなくなるはずである
草食だとしても南米のアマゾンがいくらあっても足りないのではないか
恐竜が繁栄していた場合、食物連鎖のバランスが悪すぎる
少数だとしても生物界最強であるため結局数が増えすぎ大量のエサを必要とするため結局エサの動物が足りなくなるのではないか
あれほどの巨大生物なら像のように長寿のはずだ(適当)
短期間では減らないためにやはり数が増えすぎてかつ常に大量のエサ=動物もしくは草木を必要とするためにエサが足りなくなるはずだ
エサがなくなり共食いをしたとしても残った数頭もエサが無くなるため絶滅するだろう
494:名無虫さん
22/05/28 20:51:46.62 ymHHOU/s.net
>>493
あのさ、昆虫から見て「哺乳類は巨大すぎる」と言ってるのと同じだよ?
495:名無虫さん
22/05/28 21:53:55.54 ooGos/iV.net
>>493
T.Rexに限っての話なら、なぜ他の動物が生きられたかというと最盛期に北米大陸に2万頭しか
同時生存しておらず、計算すると東京24区面積当たり6頭しかいなかった事になり、東京で芸能人
見るより遥かに遭遇確率は低く、まあまあ無縁でいられたので。
URLリンク(www.asahi.com)
あと大型生物の基準だが、基本的に体重100kgを超える可能性があるものすべてで、ぶっちゃけ
人間すら生物学的には大型生物(現存している鳥類型獣脚類で人間を超えるのはダチョウしかもう
いない)。そんな大型生物が78億体いる現在で自然が絶滅しているかって話。
496:名無虫さん
22/05/28 22:37:07.02 ZOcacix8.net
>>494
イメージだけで適当に考えてるんで
>>495
なるほど
となると繁殖力が低かったのか
新たな疑問まとめ
なぜそれほど繁殖力が低いのか
なぜ数百年から数千年(推測)に渡って食物連鎖の頂点に君臨していたのに最盛期で2万頭程度なのか
古代はそれほど餌が少なかったのか
2万頭だと現在のライオンくらいだがなぜ食物連鎖の頂点に君臨していたのに少数精鋭なのか
やはり餌の少なさのためか
それとも大食いでもなかったのか
写真だと器用そうに見えないから餌の動物をそれほど捕食出来なかったのか
やっぱり本当に存在していたのか怪しい
人間が多すぎることで自然が絶滅しかかってることは確かでしょう
ちなみにライオンは1940年の46万頭から2万頭に減少したらしい
497:名無虫さん
22/05/29 11:08:08.35 5gLOmM6A.net
丹波竜の発掘指揮、三枝春生さん死去 63歳 兵庫県立人と自然の博物館主任研究員
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
498:名無虫さん
22/05/29 16:30:26.71 8gG1Q5pC.net
中生代は温暖だったので生物資源量が多かった
鳥類は代謝効率が哺乳類より遥かに良く、同時に身体は軽い傾向にある
恐竜を新生代以降の哺乳類と一緒にしてはいけない
あと恐竜が絶滅した隕石衝突による「衝突の冬」は地質学的には極めて短い期間で
その後、新生代はつい数百万年前まで今とは比較にならないくらい地球は温暖でした。
氷河期は精々ここ数百万年間です。
しかもその間も今よりずっと温かい時期も何度かありました(間氷期ですね)。
質問も良いですが、そもそも色々間違ってます。もっと地学と生物学を勉強してきてください。
499:名無虫さん
22/05/29 16:46:56.75 8gG1Q5pC.net
ゾウやサイの化石種には恐竜の中でも巨大な竜脚類に体重では迫る種もいた
全長とかでは全然、勝負にならないけど…
あと最大級の竜脚類と比べるとやっぱり見劣りするけど
恐竜は呼吸や餌の効率では哺乳類を圧倒してた
これは恐竜の直系子孫の鳥類が証明してる
おかげで哺乳類は隕石衝突で恐竜が一掃されるまで
遂に地球のどこにいても(どの大陸でも砂漠でも高地でも島嶼でも極地でも)
恐竜にとって代わる地位に就くことはできなかった
鳥やワニから推測するに恐竜は毎年繁殖期に卵を産んでた
恐らくどんなに巨大な恐竜でもその卵の大きさは直径30センチ前後までしかなかった
(卵は大きくしすぎると殻が厚くなって呼吸ができず中の胚が育たない)
従って恐竜は少数の大きな卵を少数産む戦略をとらず
(特に大型種はその戦略ができない)
沢山の卵を多数産む方式だったのだろう
これは化石でも証明されてる
子供を少なく、大きな子供を産む大型哺乳類とは真逆だった
恐竜の小型種が比較的少ないのは、この多数の卵から毎年産まれる
大量の幼体が小型種の役割をしてたから
勿論、その幼体で生き残って大型の成体になれるのはごく一部だったことだろう
つまり恐竜は哺乳類とは色々違う身体と戦略の生き物だった
だからこそ恐竜はずっと哺乳類を小型動物の地位に押し込み続けてた
哺乳類と比較しておかしいとかいう発想がそもそも間違ってる
500:名無虫さん
22/05/29 17:01:16.31 8gG1Q5pC.net
恐竜は繁殖力が低いんじゃなくむしろ高い
子供が喰われたり、病気になったり、事故にあったりで
恐ろしく減っていくんだな
それでちょうどバランスが保たれる
繁殖力が低いのはむしろ中大型の哺乳類
子供が育つのにやたら時間がかかったり
産めるのが基本的に1頭だったりとか
それもあって大型哺乳類のほうが絶滅しやすいのは新生代の歴史でも証明されてる
氷河期以降はゾウ類も著しく衰退してる
(マンモスとかいるけど、それまでのゾウ類の多様さからすれば一部の生き残りに過ぎない)
ゾウ類以前に隆盛を誇った大型サイ類は消え去って久しい
更にその前に巨大種を輩出し繁栄してた原始的な哺乳類の系統に至っては
今のゾウやサイのような生き残りすら全くおらず完全に消えてる
大型肉食哺乳類も植物食哺乳類同様に変遷が激しい
ネコ類やイヌ類なんて新参みたいなもんだからな
恐竜は確かに種は変遷するんだが
大まかな系統全体が滅ぶことは中々無かった
有名どころだと剣竜類くらいじゃないかな?
501:名無虫さん
22/05/30 06:41:10.00 sTpwiKHQ.net
それにしても繁殖力が高かったってのは無理があるな
恐竜は病弱だったのか
何の事故に遭うのか
地上最強の動物であるなら誰に食われるのか
例えば像とかサイとかが成獣になるまでに他の動物に狙われるのか
何のためにそこまで巨大化したのか
まあ歴史やら古代の研究なんて間違いだらけだと思ってるけど
色々間違ってるって、あなたが勉強した地学と生物学は完全な事実という保証はあるんですかね
502:名無虫さん
22/05/30 10:56:12.17 L5mgDVRc.net
疑いたいんなら疑えばいい。
俺は数百年にわたる科学の知見の積み重ねを信頼するけどね(信用ではなく)。
保障のある科学などない。
503:名無虫さん
22/05/30 19:01:51.51 F4uUJiqt.net
>>501
繁殖力と生存率がごっちゃになってない?
たぶん君が言ってるのは生存率の話。
504:名無虫さん
22/05/31 14:39:04 tWDGGZIV.net
>>501
どんな巨大恐竜でも子供は30センチくらいの卵から生まれてくるんだぞ。
ほとんどウサギくらいの大きさしかない
他の肉食動物の良い餌だろ
ヘビ、オオトカゲ、ワニ、肉食恐竜、一部の翼竜は勿論のこと
イタチ位の大きさがあった肉食哺乳類(これが当時の哺乳類の最大)
とかにとっても丁度良いメニューの定番だ
だから直ぐ死ぬ個体が多いんだ
病気にも怪我にも当然なる
人間が保護し飼育してる生き物だって病気や怪我で死んだりするんだから
厳しい野生の環境では当然、死因としてはでかい
ゾウやサイの幼獣はよくライオン、トラはじめとする大型肉食哺乳類や
ワニとかに狙われるよ
だからなるべく大きめの大きさで産む
しかも1頭だけを産むことで親や成獣が手厚く保護しやすいようにしてる
それでも事故や病気になって死んだりするし、
親から離れたりしたところを捕食されることもある
もっと実物の情報を入れて、そのうえで想像力めぐらせなさいな
数多くの科学者もそうやってるし
505:名無虫さん
22/05/31 14:51:39 tWDGGZIV.net
>>501
巨大化するのは色んなメリットがあるからだよ
移動能力があがる
敵に襲われにくくなる
寿命が延びる
同種同士の競争に勝ちやすい
総じて子孫を残しやすくなる
だから色んな動物が繁栄するとその中から
身体が大きくなるものも出現し、
やがてそういう系統が現れるってこと
人間だって猿の中ではかなり大きくなった種だ
恐竜に対する今の見解が疑問だ、間違ってるとかいうなら
ここがおかしい、論理が成り立たない、と具体的に言うべきだよ
ただ「確かなはずがない!その根拠はどこだ!」とかいう観念論じゃなく
恐竜が愚鈍な進化の失敗作なでかいトカゲだったというかつての認識は
様々な化石証拠や現生動物への理解が深まるにつれ否定されたけど
それも色んな証拠を中立的にまとめた結果だったんだから
「足跡化石に尻尾を引きずった跡がないじゃないか」
「骨格が明らかに鈍い動物のものじゃない。むしろ活動的な動物でなきゃこんな体の仕組みしていない」
「骨格を比較すると鳥に明らかにそっくりな点がある」
とかのようにね
506:名無虫さん
22/05/31 21:43:45.88 H5yVBmtk.net
恐竜はどうか知らんけど、爬虫類はずっと大きくなり続けるからね。
哺乳類みたいには子育てもしてなかったみたいだし、子供も実を守るために急成長してたらしいし。
507:名無虫さん
22/06/01 07:58:59.12 2FwGRxsG.net
恐竜に最も近親なワニや鳥をみるに「ある程度」は子育て的なことをする
恐竜は多かったんじゃないかと
卵が孵るまで守る、孵化後もしばらくは傍にいて外敵を退ける、くらいは
ワニでもやってる
鳥は言うまでもない
もっとも竜脚類みたいに親が子に比べてバカみたいにデカいと、
細かい世話なんて出来ず、却って踏み潰しとかしかねないから、
ほとんど世話をしない方がむしろ子の安全というケースも多かったろうけど
508:名無虫さん
22/06/02 14:56:56.10 xFU8AqDc.net
その場合はツカツクリ方式か
509:名無虫さん
22/07/06 23:45:20 ZANBpNKJ.net
URLリンク(www.afpbb.com)
ゴルゴサウルスの骨格標本競売に、落札予想価格11億円 米NY
2022年7月6日 14:10 発信地:ニューヨーク/米国 [ 米国 北米 ]
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
510:名無虫さん
22/07/16 21:26:01.51 Pj4jvEj7.net
オープンワールド
恐竜サバイバルゲーム
『ARK:Survival Evolved
ハードコアソロ~22:00まで』
(19:44~放送開始)
URLリンク(www.)
twitch.tv
511:名無虫さん
22/07/20 01:47:02.60 ECuMGWMU.net
『安眠ハードコアARKソロ(PC)
まさかの2日目』
(23:02~放送開始)
www.
twitch.tv
512:名無虫さん
22/07/21 14:47:50.15 F0dXYqze.net
OW恐竜サバイバルゲーム
『ARKザウルス』
(11:02~放送開始)
www.
twitch.tv
513:名無虫さん
22/07/23 17:50:00.96 ucMRvs6R.net
『ARK10日目・PC故障で最初から』
(15:57~放送開始)
www.
twitch.tv
514:名無虫さん
22/07/24 15:37:18.29 zUgNkyk7.net
死亡リセット
『絶対に死なないARK』
ハードコアソロ生活11日目
(4:25~放送開始)
URLリンク(www.)
twitch.tv
515:名無虫さん
22/08/01 00:48:26.87 xuYRBTpl.net
かなり前にブロントサウルスはやっぱりアパトサウルスとは別の種だった、復活する。
というニュース見たんですけど、あれからどうなったのだろう?
今でもブロントサウルスは復活すると書かれたネット記事残ってるけど、続報が全く無い
516:名無虫さん
22/08/01 11:17:26.33 mcfZfwMT.net
厳密な言い方をすると、
ブロントサウルス・エクセルススと命名されていた標本が属レベルでアパトサウルスと同じと見なされ、
アパトサウルス・エクセルススとして扱われるようになった
(最初の指摘は1903年の論文だったが定着するまで一世紀近くかかった)
しかし2015年のディプロドクス科の研究論文で、エクセルススにはアパトサウルスの他種(アジャクスやルイザエ)と別属と見なしていい程度の差異があり、
ブロントサウルス属として復活させるべきと提唱された、という経緯ね
エクセルススの模式標本を持ってるピーポディ博物館では、
これを受けて名義をアパトサウルスからブロントサウルスに戻したそうなので
「本家」では早々に復活済みというところ
(URLリンク(news.yale.edu))
研究界隈の動向までは自分も分からないけど、近年出てる書籍だと
研究者の一般書でアパトとブロントを普通に書き分けていたり(ブルサッテ「恐竜の世界史」やベントン「恐竜研究の最前線」)
恐竜図鑑でも分けて載せているものがあったりで(「角川の集める図鑑GET! 恐竜」や「学研の図鑑LIVE(ライブ) 恐竜 新版」)
ある程度受け入れられてると言っていいのではないだろうか
517:名無虫さん
22/08/01 12:58:40.08 aWPCLplM.net
>>516
詳しい情報ありがとう!
ブロントサウルス1番好きな恐竜だったので復活嬉しい。
噂レベルじゃなくこれはいつか図鑑でも復活するっぽいね、楽しみ。
518:名無虫さん
22/08/02 18:37:39.92 lZsipg7m.net
羽毛恐竜と恐鳥類ってどう違うの?羽毛恐竜が進化した結果、恐鳥類は生まれたの?
519:名無虫さん
22/08/03 09:36:29.90 kRnxMjW8.net
>>517
ただし、復元図は多分君が見てた物じゃない
アパトサウルスとほとんど区別がつかないものだと思うよ
昔流付してたのはカマラサウルスとのキメラ復元だから
520:名無虫さん
22/08/03 09:38:16.91 kRnxMjW8.net
>>518
多数の系統のある羽毛恐竜の中の一系統が鳥類に進化した
その鳥類の一部が恐鳥類
521:名無虫さん
22/08/03 18:23:12 wg4JvKlI.net
>>518
最近では恐竜は恐らく翼竜との共通の祖先(下手したらもっと前からのワニとの共通祖先)
の段階で羽毛をもち、恐らく幼体では恐竜の全部に身体全体あるいは一部に羽毛があった
(ただし成体になると抜け落ちるのが多かった)とされてきてます。
つまり恐竜は全部羽毛恐竜だったともいえ…
その中でもドロマエオサウルス類とトロオドン類がもっとも鳥に近い系統とされ、
彼等に近い恐竜から鳥類への進化があったとされます
白亜紀の鳥の多くはまだ歯があったり指があったりするのが多かったのですが
その中で飛行に特化して歯も指も無くしてしまったグループもありました
現生の鳥類の直系祖先である真鳥類ですね
恐鳥類は恐竜絶滅後、現生鳥類のグループから祖先のように大型化&地上生になった鳥達です
カモ・キジに近いもの、ノガンモドキに近いものなど色んな系統から生まれたので
厳密には多系統で、共通の祖先をもつ一群ではありません
522:名無虫さん
22/08/04 03:10:10 XHeJf7DR.net
>>521
>恐らく幼体では恐竜の全部に身体全体あるいは一部に羽毛があった
トリケラトプスやブロントサウルスにも羽毛があったんか
523:名無虫さん
22/08/04 12:51:49 m7G333aD.net
>>521 走鳥類に分類される恐鳥の化石が発見されてないのは不思議
ヒクイドリの系統にさらに巨大で肉食性の強いのが過去いてもよさそうなのに
ちなみに走鳥類も40年ちょっと前の子供向け図鑑では多系統とみなされてたっけ
今は単系統ということで決着がついたけど
524:名無虫さん
22/08/04 14:23:19.30 Dob/XaNJ.net
>>522
直接的な証拠はまだだが、恐らく…
幼体は体温が下がりやすいから羽毛があった方が有利だ
プシッタコサウルスなどの成体では羽毛状の飾りのようなのが
尻尾にあった種がいたのが化石の痕跡で判明してる
となれば幼体には当然羽毛あったのでは?という推測ができる
鳥盤類でも小型のものにははっきり羽毛が(尻尾に限らず)あったという証拠化石は他にもある
そして同じく鳥盤類かつプシッタコサウルスとは同グループのトリケラトプスに
生涯を通じて羽毛が全く無かったというのも少々無理があるわけで
鳥盤類ですらこうなんだから、羽毛の証拠が多数確認されてる獣脚類により近い(竜盤類という同グループ)
な竜脚類でも、羽毛を一生持ってないというのは無理が出るわけよ
525:名無虫さん
22/08/04 14:29:03.66 Dob/XaNJ.net
>>523
チキュウケナシザルのせいで滅んだモアとかエピオルニスがおるでよ
少なくとも体躯では恐鳥類並よ
他の系統のように頭と嘴をでかくしてより食性を多様化させる方向にいかなかったのは
なんか理由があるのかもしれんが…
526:名無虫さん
22/08/07 00:56:45.39 FLt7LquA.net
恐竜って絶対的なものだと思ってたけど
棍棒装備のウホウホマンで勝てそうなやつ
結構いるな
なんかすっとろそうな骨格やし
首の骨細いし
ワンちゃんあるな
527:名無虫さん
22/08/07 00:58:26.28 FLt7LquA.net
今上野の科学博物館で
化石ネタやってるぞ
皆見に行こうぜ
528:名無虫さん
22/08/07 07:16:09.30 Mqzh6tko.net
金の置換化石とかあるらしいけど
化石って全部成分が置換されてるもんなん?
元の成分が残ってるもんもあんのんか
529:名無虫さん
22/08/10 04:21:31.07 97C+ofMM.net
>>526 小型の鳥盤類?
全長3m未満の鎧竜なら特に食料源として目を付けられそう
ミンミとか
530:名無虫さん
22/08/13 16:54:48.69 VDop+6HC.net
>>523
実は単系統か多系統はまだ結論がでていない。
ダチョウの祖先は古顎類の古い祖先から7600万年前に分岐し白亜紀全盛期にも化石で残っておりフルサイズの
翼と爬虫綱でありながら括約筋と膀胱を持つ(つまり尿意や便意をコントロールできる)という他の鳥では持たない
特徴を持つ。
エミュー・ヒクイドリ目は6000万年前にK-Pg境界を生きぬいた古顎類から分岐していて括約筋も膀胱も持ち合わせて
いない。これを持って単系統ではないという学者もいるし、K-Pg境界を生きぬいた古顎類が共通の始祖だから単系統だと
主張する学者もいる。
531:名無虫さん
22/08/17 14:39:02.32 nqJxj6wt.net
ギョベクリ・テペが発見されたことからも考えると
恐竜と人類が共存してた時代ってありえますよね・・
その時代の人類の化石が見つかってないのでなんとも言えないですが
532:名無虫さん
22/08/17 21:29:45.62 mWya/5NK.net
>>530 ダチョウはトイレトレーニングができる可能性があるのかw
533:名無虫さん
22/08/17 22:06:27.42 sYnN+64Z.net
ダチョウは割とおバカらしいからトイレトレーニングは無理なんじゃね?
534:名無虫さん
22/08/19 13:26:21.95 mUp0MKz3.net
>>531
ギョベクリ・テペは古く見積もっても紀元前一万年以内
恐竜の推定滅亡年代は6500万年前前後
ネタでないなら少しは調べて書け池沼
535:名無虫さん
22/08/20 02:05:17.96 99b789A/.net
オカ板案件やわなw
536:名無虫さん
22/08/21 09:53:38.68 UvczgJzF.net
ギョベクリ・テペ件をみても
古い文明、なんて何が一番古いかもうわからない
恐竜滅亡って言ってもゼロではない
これを見ても人類と共存は無かったと言えるか?
URLリンク(zetsumetsudoubutsu.com)
まぁこれは食われてたけど
537:名無虫さん
22/08/22 02:05:27.54 tJY7l/mz.net
その写真、20世紀初頭に撮影された再現だよ。
URLリンク(commons.wikimedia.org)
538:名無虫さん
22/08/22 11:51:15.41 c44z9nxX.net
>再現
そりゃそうでしょ
なんで狩ろうとポーズ決めてるとこ撮ってんだよって話で。
これ=ジャイアントモアってことだよ
539:名無虫さん
22/08/24 19:25:48.34 utF+fmT7.net
これ毛がふさふさなら恐竜だろ
URLリンク(video.twimg.com)
540:名無虫さん
22/08/24 20:34:33.96 FiFxxlSL.net
羽毛恐竜は続々発見されたけど、羽毛翼竜っていなかったのかな~
そんなに遠い種じゃないし、いてもおかしくはないと思うんだけども…
541:名無虫さん
22/08/24 21:18:53.06 bZY7hRS1.net
>>540
羽毛翼竜 そのまま検索かけてみては
542:名無虫さん
22/08/24 21:41:33.95 FiFxxlSL.net
もう発見されてたのね
いてもおかしくないと思ってましたわ
543:名無虫さん
22/08/24 21:54:21.63 zuex6rpi.net
というか羽毛生えた化石が見つかる前の図鑑でも翼竜の復元画に羽毛が生やされてることがよくあるけどあれは海鳥の姿を参考にしたからってことなのかな
544:名無虫さん
22/08/24 22:53:44.77 vHS5D7kh.net
ソルデスだっけ
種小名も含めた学名の意味は毛むくじゃらの汚物
うーんこの名前
545:名無虫さん
22/08/26 14:02:54.26 GtFFZ6cT.net
URLリンク(www.bbc.com)
川底から1億年前の恐竜の足跡、渇水で 米テキサス州
URLリンク(ichef.bbci.co.uk)
546:名無虫さん
22/08/29 02:05:23.85 NTRshlM1.net
URLリンク(twitter.com)
例によってよからぬ雑誌を買ってしまったが、『WiLL』2022年10月号に、
「国際政治経済学者」を名乗る浜田和幸という人が
「中国が恐竜を復活、兵器化を狙っている」という記事を書いていて悶絶。
(deleted an unsolicited ad)
547:名無虫さん
22/08/29 16:07:51.04 x0PFPA7Q.net
ウー博士じゃん
548:名無虫さん
22/08/31 07:40:59.87 ZEamn0CC.net
>>546
右翼はやはりオカルトや陰謀論が好きなバカだなと再確認
549:名無虫さん
22/08/31 10:18:02.05 MdmUgxEJ.net
>>548
そいつが池沼なのは否定しないけど
サヨクもルイセンコ遺伝学とかオカルトの宝庫だろバカw
550:名無虫さん
22/08/31 10:21:37.26 MdmUgxEJ.net
>>536
ここでいう「恐竜」とは「非鳥類恐竜」のことだ
鳥類が獣脚類の一種だと一般に知れ渡った十年くらい前によくいたバカだなw
551:名無虫さん
[ここ壊れてます] .net
爬虫類から進化したのが鳥で退化したのが恐竜だから共通祖先が一緒なだけで
雑魚のくせに大成功して飛べるようになって生き残った鳥と
雑魚は雑魚らしく大失敗して絶滅した恐竜では全くの別物だよ
552:名無虫さん
22/09/04 02:05:25.31 1ZdyuhEp.net
【恐竜】アフリカ最古、2億3000万年前の恐竜化石が見つかる 「信じられないほどすばらしい標本」(Nature)
スレリンク(scienceplus板)
553:名無虫さん
22/09/04 12:06:46.31 zZZCABA0.net
>>551
何言ってんの?
意味わかってないなら無理に参加しなくていいんだぞ
554:名無虫さん
22/09/24 09:53:04.68 RnDi1M0B.net
非鳥類恐竜の中でも獣脚類の半分以上はほぼ鳥だけどな。シュヴウイアとかキチパチとか。
555:名無虫さん
22/09/25 08:05:08.84 BzUGLAm6.net
>>551
おじいちゃん、その考えは昭和だよ
556:名無虫さん
22/09/25 21:10:44.28 fhn+iCd+.net
>>548
頭お花畑ばっかだしね
アベリサウルスを安倍批判だと勘違いしててキレたバカもいたくらいだし
でも、恐竜王国の福井は自民王国なんだよね
稲田とかパンツラプトル高井も福井出身
557:名無虫さん
[ここ壊れてます] .net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
558:名無虫さん
[ここ壊れてます] .net
>>556
ラプトルは泥坊って意味だしな
つまり、フクイラプトルとは福井の泥坊
まさに与党議員そのものだよな
559:名無虫さん
22/09/29 23:28:33.76 HDN07DnR.net
>>517
反論もあるようだけど、これといって大きな動きはないから実質復活とみていいね
>>552の記事にもさりげなくブロントサウルスの名前が出てるし
560:名無虫さん
22/09/30 03:50:05.52 XOh9LpXN.net
ぶろん~とさうるす~がー ほーろび いぐあ~のどんがー さ~あかえたー
561:名無虫さん
22/09/30 09:17:29.44 QTqFU+fN.net
映画のジュラシックパークシリーズにもブロントサウルスの名前で出てほしかったわ
初期ののび太の恐竜はティラノサウルス出てくるから白亜紀のはずなのにブロントサウルスが出てきてて、
後のコミックでアパトサウルスに直されてたけど、根本的に違うだろうになと思った記憶ある
562:名無虫さん
22/10/01 10:53:50.36 6fNhzndm.net
>>558
raptorは正確には略奪者と訳すべきなんじゃないかって思ってる(無理やり奪うニュアンス)。
ワシとかフクロウなんかの猛禽類もラプターとして、そういう紹介されてるが全く同じ綴りで
恐竜は泥棒みたいな紹介のされ方されてるのは日本の恐竜学者の表現としての語彙のなさから
来てるんじゃないかなあ、と。
563:名無虫さん
22/10/01 12:53:25.53 vKsgRP1m.net
>>562
オビラプトルも「卵泥棒」じゃなく「卵ハンター(略奪者)」とかそういうニュアンスだとするとわかりやすいね
564:名無虫さん
22/10/01 13:32:51.30 KzueokGi.net
>>563
そもそも日本語でも強盗とか山賊ってよく似たイメージのがあるのに泥棒っていうと空き巣や万引きみたいな感じだよね
565:名無虫さん
22/10/01 14:15:46.54 DkA8HoUs.net
荷物ひったくられたら「ドロボー!」って言っちゃわない?
そんな経験はないけど
566:名無虫さん
22/10/01 14:54:09.55 KrfpYRQP.net
raptorのラテン語原義が泥棒だとしても現代の英語圏の人にとってはまず猛禽類のことだろうから
言葉に対するイメージが大分違うと思うんだよね
たぶん恐竜の学名としてraptorが最初に使われたのは
1924年にオズボーンがヴェロキラプトルとオヴィラプトルを同一論文で記載したときで
ヴェロキラプトルは口で獲物を素早く捕らえる動物・オヴィラプトルは卵を食べる動物と見立てて
「何かを取って食う奴」としての命名だったわけだしね
ジュラシックパーク以降は恐竜界隈でraptorといったらドロマエオサウルス類を指す言葉になり
学名としても量産されていくわけだけど
567:名無虫さん
22/10/01 15:07:34.07 KrfpYRQP.net
鳥に限らず例えばカマキリの前肢みたいに「獲物を捕食するのに適していること」を英語ではraptorialと表現するみたいで
そのへん日本人のイメージでは掴みきれないニュアンスがあるのかもしれない
568:名無虫さん
22/10/01 17:52:08.61 M2RIx7bK.net
>>566
ドロマエオサウルス類に限らず、小型竜脚類に使われてるな。
エオラプトルとか。
569:名無虫さん
22/10/01 21:03:20.49 ps/nG9VM.net
>>559
>>竜脚類は長い首をもつ恐竜で、ブラキオサウルスやブロントサウルスなどが
復活は既成事実化しつつあるようだ
570:名無虫さん
22/10/03 09:06:57.89 lHNp8mDU.net
オヴィラプトルはとんだ濡れ衣だったうえに、オヴィラプトルと思われてたのは大半が
キチパチで、最近では首がなくて特定できない場合、オヴィラプトロサウルス類という
扱いにまで後退してて可哀想。
571:名無虫さん
22/10/05 09:48:12.08 rKZuWxXZ.net
しかし前にもあったが復活といっても名前だけだからな
広く親しまれたあのカマラサウルス顔の復元図のブロントサウルスはもういない
単なるアパトサウルスの近縁種でしかない
572:名無虫さん
22/10/05 12:28:17.88 q3XMWKDn.net
>>556
地方で田舎じゃ利権に強い自民が強固なのは当然やろ
別に化石が出ても出なくても関係なかったと思うぞ
573:名無虫さん
22/10/05 12:33:05.10 q3XMWKDn.net
>>561
当時は白亜紀前期と後期どころか
ジュラ紀の区分すらそうついてないから仕方ない
白亜紀なんて8千万年間近くもあって実は新生代よりも更に長い期間なんだがな…
574:名無虫さん
22/10/05 12:38:36.79 q3XMWKDn.net
>>568
エオラプトルは当初は原始的な獣脚類(もしくは恐竜全体の祖)ってみなされてたから…
575:名無虫さん
22/10/05 12:52:53.26 lKnlm0pz.net
それに関しては残念ではあるが名前が復活するだけでも大きいよ
イグアノドンだって再現の姿が何度も変わってるのだからブロントサウルスも再現の姿が変わるくらい仕方ない
576:名無虫さん
[ここ壊れてます] .net
>>561
その時代ならティタノサウルスの仲間が妥当なところか
577:名無虫さん
22/10/07 21:26:19.31 q+8E6Pdr.net
子供の頃からすれば恐竜が前傾姿勢のもふもふさんになっちまって
そんなん子供の頃に絵に描いたら空想力を褒められるか嘘つき呼ばわりされそう
50年後の恐竜はどんな姿になってんだろうか
578:名無虫さん
22/10/09 14:33:24.39 SP4ejzIg.net
F-22ラプター「呼んだ?」
579:名無虫さん
22/10/15 17:23:00.03 e7pH153Y.net
>>577
19世紀の恐竜学者たちがオーストラリアでカンガルー見て、ゴジラ型デザインだろうと予測したが
「ちがう、そっちじゃない」とすぐ近くを闊歩するエミューと結びつけたかっていうと難しいよなあ。
>>578
戦闘機のラプターって愛称はそこ(鷹)からつけられたんでしょ?
580:名無虫さん
22/10/17 18:25:30.85 kBHFEog7.net
ジュラシックパークのヴェロキラプトルって、大きさ的にもユタラプトルだろ、って
思ってたが、実はジュラシックパーク公開後に命名された獣脚類だったんだな。
581:名無虫さん
22/10/17 18:26:11.28 kBHFEog7.net
あ、ユタラプトルの命名ね。
582:名無虫さん
22/10/17 20:11:48.73 2g7/5olu.net
>>579
とはいえその頃には既にカンガルーよりは鳥に近縁だと考えられてたはずなんだが
鳥と恐竜の関連付けなんてハクスリーの頃からなわけだし
583:名無虫さん
22/10/17 21:36:22.66 FUYVV2U4.net
>>580
ユタラプトルはJP映画制作中の91年に化石が発見されて
公開直後の93年7月に命名されるという非常にタイムリーな存在だったのよね
93年7月発行の「恐竜学最前線」3号で金子隆一が書いてる記事によると、
92年7月に報道された時点で非公式に「ユタラプトル」の名前は使われてたけど
研究者たちは(映画に登場予定のラプトルのデカさに因んで)「スピルバーグズラプトル」とも呼んでいたそうである
実は記載者のカークランドは種名をスピルバーグに献名することも打診してたらしい
(つまり「ユタラプトル・スピルバーギ」の予定だったと思われる)
だけど見返りとして求めた資金援助が得られなかったので、結局オストロムとメイズへの献名に変えたという
(URLリンク(www.deseret.com))
そんな生臭い逸話もあったり
584:名無虫さん
22/10/19 08:29:43.50 rzMDSTOw.net
ステゴサウルスのサゴマイザーみたいなのを狙ってたのか(ギャグマンガで適当に書かれた
「サゴマイザー氏にちなんで命名」(サゴマイザー氏というのはもちろん架空の人物)という
ネタが一部の恐竜学者に刺さってそのまま正式名になった)
585:名無虫さん
22/10/19 15:05:40.87 J8rm2t20.net
>>576
新恐竜ではアラモサウルスになってたな
時代も地域もだいたい、あってるから
アラモサウルスは日本では70年代末にはほとんど知られてない恐竜だったから
しょうがないんだけどね…
日本でも存在が知られるようになっても
特徴が特にない地味な竜脚類って感じだった
最近、ようやく新しい標本や研究のおかげでアラモサウルスは
白亜紀末期の北米大陸という有名どころ恐竜が目白押しな時代・地域に見劣りしない
まさに大トリを務めるに相応しい様相の竜脚類だったことが判明しだした
体長、体重共に竜脚類最大級の体躯を誇る種が
ほぼ間違いなくティラノサウルスと対峙してたというのだから…
F先生が生きていらしたら、どんなにか喜ばれたことか…
586:名無虫さん
22/10/22 15:55:57.33 1LfwjtKR.net
ウルトラ怪獣MF 3日目
2代目怪獣/ナラントンガラグ
(エレキング×レッドキング)編
(15:02~放送開始)
hts://youtube.com/watch?v=a9x0YIqZUTM
587:名無虫さん
22/10/27 13:12:19.05 yAebQ+k1.net
ティラノサウルスとデイノスクスはどっちが強いの?
588:名無虫さん
22/10/27 15:55:55.72 /yLQqXeJ.net
dotup.o
rg2889756.gif
世界一の興行映画のアベンジャーズEG(アバターは水増し)は動画絵コンテどへただしまどマギへのいやみ導入せい
ハリウッド映画にあこがれてレイプや風俗にいそしんでる暇あるやつは
さっさとホモレイプレズレイプいくべきだし
ハリウッド映画のつもりで寝取りだとかで風俗強姦言ってるだめ男女しかいなくで草やし
レイプ逆切れのはてはメキシコマフィアやデルタフォースとか自衛隊のエリートみたいに
世界中から嫌われる犯罪者になる
どうでもいいけど人間がタイマンでこぶしで勝てる最強がライオンか虎らしいし
ここかったら人類最強らしい
死んでも自己責任だし有名裏道場主とか全員勝ちまくれないと99パー負けるって
医者とかとも相談で死んでも俺のせいって自主してくれるやつとかいっぱいとやるんだぞ
589:名無虫さん
22/10/28 19:48:59.85 uUaLSFs8.net
東北、宮城の河北新報の水曜日の朝刊の記事で福島県塙町の伝説、源義家が大蛇退治したのが
実は日本最後の生き残りの首長竜だったのではないか。昔は幻の湖があって水を抜いて退治。
言い伝えのある寺に首長竜の化石?が現存してる。福島沿岸部にはフタバスズキ竜も生息してたので信憑性はある。と記載。
590:名無虫さん
22/10/30 13:35:18.39 /uyRbmp7.net
あほ草
首長竜が生き残ってるなら
そもそもクジラは進化できず、海の生態系のトップは暁新世以降、
首長竜が占めてるはずだ
新生代の前半は中生代並みに温暖だった期間が長いし
海洋に哺乳類が進化して進出するまでに新生代開始から1千万年以上かかってる
首長竜がその期間もひたすらマイナーなままで
しかもつい数百年前まで生き残ってたなどナンセンスだ
しかも根拠が伝説ww
その話を書いた奴は本気ならかなりのバカ
591:名無虫さん
22/10/31 19:27:58.36 2XmQsj96.net
>>589
なんかそれらしいニュースがあったのでリンク貼っとく
URLリンク(kahoku.news)
592:名無虫さん
22/10/31 22:30:45.17 OEfaS/jl.net
湖に首長竜が居たとしたら、現存する琵琶湖の湖底に、首長竜の化石が発見されていない不思議。全国にある大蛇伝説は湖に棲んでる共通点あるけどどうなのかね。
593:名無虫さん
22/11/01 14:56:49.66 JPZlKizn.net
水神信仰が蛇神信仰(竜神信仰)と結びついてるからだろう
594:名無虫さん
22/11/01 15:01:55.58 JPZlKizn.net
>>591
よりにもよって学者の端くれ(畑違いだが)ともあろうものが
こんなトンデモを…嘆かわしい
しかもどうみてもこれは首長竜の骨じゃなさそうだぞ…
やたら太いし
クジラかゾウとかの化石の方が可能性高そう
595:名無虫さん
22/11/04 19:31:21.78 7VdOPa82.net
いつからTレックスはけがわのコートを着るようになったんだよ
596:名無虫さん
22/11/04 20:46:08.59 wW1b8C1G.net
最近寒くなってきたからな
風邪引いたらコロナ扱いされかねんし
597:名無虫さん
22/11/10 09:20:35.88 KgVug1XZ.net
国外だとアンコール遺跡の恐竜のレリーフとか
アメリカ南北戦争時代のサンダーバードを狩った写真あるよな。
598:名無虫さん
22/11/10 21:12:34.35 nINKcXjk.net
それは実際には何のレリーフなんやろか
伝説上の動物かな
599:名無虫さん
22/11/11 10:48:31.05 NYqu3TRk.net
アカンバロの恐竜土偶なら近代になって作られたまがい物だお
600:名無虫さん
22/11/11 11:26:33.45 3arUBUeu.net
竜やドラゴンの正体は実は生き残っていた恐竜だった説
601:名無虫さん
22/11/12 10:46:57.38 AKR+5n1h.net
竜伝説は不思議なことに、世界各地にあるけど
突出して、欧州と中国は多いね。
602:名無虫さん
22/11/12 15:27:18.81 TJ/vZJmk.net
それなりに文化が発展してた地域なんでは
化石とかが見つかったらこんなんおるんかってなって
603:名無虫さん
22/11/17 12:10:29.11 6HAHyx6v.net
>>595
Tレックスの羽毛恐竜は許さん、と言ってるやつがなぜかモフモフのナヌークサウルスを
普通に認めてるという不可思議。
604:名無虫さん
22/11/17 16:25:34.46 x5c+ubTZ.net
中国では恐竜の化石が出てきたら竜骨って言う漢方にされてたらしいな
605:名無虫さん
22/11/18 02:21:10.24 4MEet2QI.net
日本は鮫の歯が天狗の爪
学研まんがひみつシリーズ「化石のひみつ」で読んだから間違いない
606:名無虫さん
22/12/05 22:00:50.21 mUHk3olS.net
新種の恐竜ナトベナトルを発見、珍しい「泳ぐ恐竜」だった可能性
流線形の体をしていた証拠、非鳥類型の恐竜で初
古生物学者たちは長い間、恐竜は陸にすむものであり、水中に暮らすのは魚竜など爬虫類だと考えてきた。けれども近年の発見によって、陸上と水中の両方で生活した恐竜がいたという考える人が増えつつある。しかし、それをはっきり示す化石がないことが、研究者にとっての悩みだった。
このほど新たな手がかりが見つかった。6800万年以上前に生息した新種の恐竜が発見され、ペンギンやウなど潜水する鳥のように流線形の体をもっていたことが判明したのだ。鳥類と鳥類に最も近い恐竜以外で、この特徴が確認されたのは今回が初めて。研究成果は12月1日付けで学術誌「コミュニケーションズ・バイオロジー」に発表された。
モンゴル南部で発見されたこの恐竜化石は、ベロキラプトルなどを含むドロマエオサウルス類の一種。ラテン語とギリシャ語で「多く歯をもつ、泳ぐハンター」を意味する「ナトベナトル・ポリドントゥス(Natovenator polydontus)」と名付けられた。
多くの動物の肋骨は、背骨からほぼ90度の角度で出ているが、ペンギンやウなど潜水する鳥の肋骨は尾の方へ後ろ向きになっている。肋骨に角度がつくと、背中から腹にかけての幅が狭くなる。この体形は、水中を泳ぐときに役立つと考えられているが、科学者たちが観察したナトベナトルの化石には、まさにこのような適応が見られた。
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
607:名無虫さん
22/12/08 19:21:45.79 Dj+8yWem.net
スピノサウルスやハルシュカラプトルは?って書こうとしたら、両方ともリンク先に書かれてた。
608:名無虫さん
22/12/12 09:47:18.28 eoIDZOGW.net
ハルシュカラプトルが半水生恐竜か怪しかったところに、極めて近縁のナトベナトルが見つかって
肋骨形状から半水生なことが確かになった。というのが今回の発見なのか。
609:名無虫さん
22/12/27 11:18:59.55 qorMMo64.net
ようやく配信でジュラシック・ワールド/新たなる支配者を見た。
ネタバレになるが、予告編に出てきたティラノレックスの口を掃除する小型羽毛恐竜のシーンなんてなかった。
610:名無虫さん
22/12/29 11:33:42.50 CHSOAhBX.net
【恐竜】恐竜が哺乳類を食べていたことを示す化石が発見される、最も古い「ジェネラリストの肉食恐竜」の証拠か
スレリンク(scienceplus板)
611:名無虫さん
22/12/31 00:39:00.99 Lrstfw7x.net
中生代の捕食者は巨大化した種類も多いのになんで哺乳類の捕食者は雑魚あんなに小さいんだ
少なくとも海は新生代でも巨大な捕食者がいたのに何で陸上は雑魚ばかりなのか
612:名無虫さん
23/01/02 10:12:06.58 ncRXXEEC.net
恐竜博2023 3/14~6/18(国立科学博物館) 7/7~9/24(大阪市立自然史博物館)
特別展「恐竜図鑑」 3/4~5/14(兵庫県立美術館) 5/31~7/22(上野の森美術館)
福井県立恐竜博物館 夏リニューアルオープン
今年のイベントは今んとここんな感じか
楽しみが多くて当たり年だ
613:名無虫さん
23/01/05 09:34:45.58 H+Qe8ocN.net
>>609
なぜかピロラプトルがユタラプトル並みのデカさだった
614:名無虫さん
23/01/07 17:10:07.01 xTSJJqOG.net
【悲報】 ウクライナの衛星写真が北朝鮮に ( ノД`)
://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/europa/1670196914/l50
URLリンク(o.5ch.net)
615:名無虫さん
23/01/07 18:59:16.70 OJzXBbCj.net
スピノはやっぱ怪しいな
あんな背びれは泳ぐときに邪魔になるだけだ
水につかってる機会は多いがすいすい泳いでたんじゃないだろ
616:名無虫さん
23/01/07 19:00:24.28 OJzXBbCj.net
>>612
あとはコロナで行動制限だの予約制とかにならんのを祈るばかり
617:名無虫さん
23/01/07 21:57:31.73 HxuB1wll.net
小さいころ、なんとかザウルスって居た気がしてたんですけど
最近子供と恐竜学びだしたら全然居ませんね…?
618:名無虫さん
23/01/08 21:01:02.81 YjcITqL6.net
>>617
恐竜の名前によく使われる「-saurus」がドイツ語圏の読み方(母音の前のsがzになる)だと「ザウルス」になるそうです
英語圏だと実際は「ソーラス」に近いですし
日本だと今はローマ字読みの「サウルス」で統一されてきたってところです
学名に使われるラテン語の読み方は本来ローマ字に近いものだったそうだけど
現代で話者がいないこともあってあまり拘られてないのが実情らしく
綴りは決まってても読みは厳密化されてない感じです
Tyrannosaurusは今の日本の出版物だと大体「ティラノサウルス」で統一されてるけど
監修者によっては「ティランノサウルス」と表記されることもちょくちょくあったり
(nが連なるのを忠実に反映するならそうなるわけです)
いずれにしてもこの辺は表記揺れの問題なので
どの読みが使われるかは慣用とか思想で決まってる部分が大きいです
619:名無虫さん
23/01/09 08:29:56.71 Yqbk0Ttn.net
いい人だね
620:名無虫さん
23/01/09 18:28:47.16 XaRaLDV2.net
>>618
めっちゃお詳しいレス恐れ入ります…!
今日はテリジノサウルスと覚えていたものが、テリズィノサウルス(だったかな?)と表記されていてこどもがウケてました
説明してあげようとおもいます
ティランノサウルスに出会うのも楽しみです
ありがとうございました!
621:名無虫さん
23/01/18 14:02:50.73 CKtXpULN.net
>>611
哺乳類はそもそも身体を大きくするのが恐竜ほど得意ではない
ただでさえ身体が重いので大きくなるほど重くなって鈍くなる
浮力の恩恵を受けられて魚を群れごと食えるクジラや
動かない植物を食べる陸上草食動物ならともかく
でかくなりすぎるのは機動力を要する陸上肉食動物にとって致命的
気嚢の恩恵を受け、代謝効率に優れ、身体を軽い造りにできるからこそ
恐竜は肉食でも巨大化できた&草食も哺乳類より遥かにでかい
622:名無虫さん
23/01/19 09:48:50.70 Pgtoeb0N.net
最近はどんどん小型恐竜が発見され、逆に体長1m前後の哺乳類も発見されて哺乳類は当時でも
決して見劣りする小型獣という位置づけではなかったのではという見方も。
さらに哺乳類の体長は尾を含まないが恐竜の体長は尾を含むのでサイズだけ見ても単純比較
できない。ヴェロキラプトルなんて体長2m前後だが2/3が尾である。
623:名無虫さん
23/01/25 21:06:40.36 707wBnvu.net
有益なレスが多いスレで驚いた
ジュラシックに関しても有益な情報が出てくるから凄いわ
624:名無虫さん
23/01/27 17:23:56.12 Cw7i1cpo.net
>>623
ホントそうだよね、前は割と気軽な雑談には参加してたけど、最近じゃ知識力に差がありすぎて主に見てるだけになったよ。
625:名無虫さん
23/01/29 13:56:13.96 alK33VRw.net
トリケラトプス、プロトケラトプス、ペンタケラトプス…あーこれ系はケラトプスって言うのねなるほどー
ス テ ィ ラ コ サ ウ ル ス
626:名無虫さん
23/02/06 11:40:24.94 4sRSgl11.net
nhkでオオカミウオを放送してたが
大きいアゴ、すごいかむ力、カニや貝を甲羅ごと砕いてたべる 同種で激しいケンカ
ティラノサウルスを連想したが、魚は周りにいて逃げない
カニに噛みつくのに何回もしくじってたな
627:名無虫さん
23/02/12 21:33:03.01 /69IYrWP.net
オオカミウオやナマケモノのようなどんくさい生物でも絶滅せずに生きてるんだから
欠陥絶滅生物の恐竜は見た事も無いぐらい鈍重な木偶の棒だったのでしょうね
628:名無虫さん
23/02/13 10:07:26.86 NeaMfaxG.net
>>625
鳥はK-pg境界をクチバシで乗り切ったといわれてるが、ケラトプスもクチバシだよねえ。
629:名無虫さん
23/02/13 20:52:57.96 JftNQQnj.net
恐竜から全くの別物の鳥に劇的に進化したから生き残れたんだろ
根本的に失敗作の恐竜が口だけクチバシに変えるぐらいで生き残れる筈が無い
630:名無虫さん
23/02/13 21:31:24.94 8YAg8lOm.net
>>628
クチバシで乗り切ったってのは比喩的な表現だろ
クチバシが乗り切るために重要だったわけじゃなく、結果的に生き残った連中がクチバシだっただけの話
631:名無虫さん
23/02/13 22:02:49.45 18z4jeem.net
デイノスクスの全身骨格は?
632:名無虫さん
23/02/14 10:47:48.64 gqlfBPA1.net
ティラノサウルスはただでさえ大きな頭部に顎の強力な筋肉がついている
頭部は非常に重いので操縦性はかなり失われる。
逆に言えば、骨をかみ砕いて食べるので、さほど操縦性は必要としなくなったとも
633:名無虫さん
23/02/15 11:26:55.81 Q4JvdZ5D.net
ネッシーはキリンだった説
(カバが邪魔)
634:名無虫さん
23/02/15 16:09:05.11 qs2i1yIR.net
>>633
ペットのエミューを泳がしてただけという、最も夢のない説は?
オーストラリアの観光客が川や海泳いでるエミューみて、ネッシー、ネッシーと声かけてる動画割と見るんで
635:名無虫さん
23/02/16 00:29:47.17 B8UKODF9.net
恐竜も鳴き声で会話か 世界初、喉の化石発見
URLリンク(www.sankei.com)
636:名無虫さん
23/02/16 00:30:25.08 B8UKODF9.net
論文はこれかな
An ankylosaur larynx provides insights for bird-like vocalization in non-avian dinosaurs
URLリンク(www.nature.com)
637:名無虫さん
23/02/16 01:17:52.90 Vs6PKgT4.net
>>634
ネッシーはアルパカだった
URLリンク(karapaia.com)
638:名無虫さん
23/02/16 01:23:32.13 6+9SjWOE.net
>>637
キリンにも似てるからオールオーケー
639:名無虫さん
23/02/16 01:27:57.10 6+9SjWOE.net
>>634
エミューもキリンに似てるので夢いっぱいですよもちろん
フタバグンスズキリュウに似てないのは夢のない話ですもんね
640:名無虫さん
23/02/16 01:32:42.41 Vs6PKgT4.net
>>635
鳥盤目も研究が進む度に鳥に寄っていって、オルニトスケリダが定説になりつつあるな。
そういやバンダイのプラモデルのプラサウルスでは、ティラノサウルスどころかトリケラトプスにも
羽毛モデル出てるんだよな。羽毛というより原始的な毛みたいだが。
641:名無虫さん
23/02/16 01:36:24.41 Vs6PKgT4.net
↑製品名プラノサウルスだった。すまん。
642:名無虫さん
23/02/16 03:21:33.34 0zYoUwp6.net
がんぼれ!フタバスズキリュウ
643:名無虫さん
23/02/16 04:01:18.32 4PFysAJd.net
フタバスズキリュウみたときウソでしょっておもった
首長すぎ、虫とかじゃないと無茶な造形に思える
644:名無虫さん
23/02/16 04:06:48.58 4PFysAJd.net
アンキロサウルスがピヨピヨしてたの!?グワッグワッ?
645:名無虫さん
23/02/16 09:51:14.84 QmfwETQX.net
>>640
トリケラトプスの尻尾の毛はプシッタコサウルスの剛毛の印象化石から類推だろうね
(原始的な段階から角竜の共通形質だったという解釈になる)
それ自体は20年以上前の発見ではあって、トリケラトプスの復元に織り込まれるのはあまりポピュラーとは言い難いが
ちなみにトリケラトプスのウロコ化石(一昨年の恐竜科学博にも来たやつ)も見つかっていて
所々にある突起をトゲとか剛毛の基部と見なす解釈もある
(恐竜くん監修のDINO-A-LIVEなんかそんな復元)
プラノサウルスはそっちの方は採用してないみたいで
一方で思い切った解釈取るわりに一方では保守派なようにも思える
646:名無虫さん
23/02/16 19:02:06.48 RSUI4uUJ.net
羽毛恐竜だって体に藁か何かが付着していたのを勝手に羽毛だと勘違いしてるだけだろ
恐竜は重すぎて満足に歩けないからゴロゴロ転がって全身藁だらけになるからな
647:名無虫さん
23/02/18 16:24:04.35 REosdfCc.net
>>645
鳥でも、鷹やフクロウや烏骨鶏の足にはウロコと羽毛が同時に生えてたりするから、ウロコが
あったから羽毛はなかった。というふうにはならんのよねえ。
648:名無虫さん
23/02/18 18:39:45.71 fJSwt/Ju.net
恐竜から全くの別物に劇的に進化した鳥ですらウロコが残ってる不完全な状態なのに
下等な恐竜に羽毛なんて生えてるわけが無い
649:名無虫さん
23/02/18 18:42:14.73 fJSwt/Ju.net
ミミズやイモムシでさえ普通に生き残ってるのに
恐竜だけ隕石ごときで絶滅だからな
ミミズやイモムシに羽毛が無いのに更に下等な恐竜に羽毛なんて生えてるわけ無い
650:名無虫さん
23/02/18 18:45:25.78 fJSwt/Ju.net
恐竜にはウロコすら無かっただろうな
触ったらヌルヌルしてる気持ちの悪い下等生物だよ
651:名無虫さん
23/02/18 23:54:22.42 tHo07cZ1.net
鳥の足にある鱗は羽毛が二次的に変化したものって話もあるから恐竜の鱗とはまた違うかもしれない
それはそれとして鱗と羽毛両方持ってた恐竜がいたのは確か
(クリンダドロメウスとかジュラヴェナトルとか)
652:名無虫さん
23/02/19 17:52:02.05 oOOdbFLx.net
ほとんどの鳥は凹凸の少ない鱗だが、ヒクイドリの足にはワニに近いゴツゴツな鱗があるから、その説も怪しいんだよな。
あと、鱗と思いきやアルマジロやネズミのしっぽみたいに鱗状の硬質な皮膚だった可能性もあるし。
653:名無虫さん
23/02/21 04:58:22.35 Mlo12/fr.net
ディプロドクスは竜脚類としては体重が軽すぎで10から20トンしかなかったから、体重5分の1から10分の1のアロサウルスにも割と普通に狩られそう
群れもあるだろうし
現在のカバ(かキリン)とライオンみたいな関係じゃないのかな?
654:名無虫さん
23/02/21 11:56:24.11 T5Lvmun9.net
>>652
ネズミとかビーバーのしっぽの表皮はウロコに分類されててウロコ一枚一枚が剥がれて脱皮するし、
なんならワニのウロコも一枚一枚剥がれて脱皮してる。
そんな訳で、ウロコか毛(羽毛)かを議論するのは現代の生き物だけ見ても例外が多すぎて意味が
ないからあんまり研究対象になってなくて、発見した事実だけが発表されてる状態。
655:名無虫さん
23/02/21 14:51:53.81 4WLyYt5+.net
ティラノもギガノトもアロも動きとしては地上性のトリの範疇を超えるものではないんだろうな
656:名無虫さん
23/02/22 00:03:59.90 kzeRAJ68.net
>>653
アニメ恐竜惑星でアロサウルス3頭くらいに大人ディプロドクスが殺されてたの思い出した
657:名無虫さん
23/02/22 20:03:32.80 vQswUbgP.net
>>653
ライオンにはカバヤキリンの成獣は狩れないだろ。
658:名無虫さん
23/02/22 23:39:01.97 TvfGwtsL.net
>>645
ほんの30年前までは夢の生き物だったのに今や研究対象してもおいしくないのかよ >羽毛恐竜
659:名無虫さん
23/02/22 23:55:17.77 tWKAzUhN.net
>>657
YOUTUBEに成獣カバやキリンが食われてる動画複数あるよ
さすがに1対1ではないが3頭以内で
660:名無虫さん
23/02/23 09:41:17.25 eYFFIuK2.net
ネッシーは水にやっと入れて喜んでいる象の説
カバがいないときでよかったゾウ
661:名無虫さん
23/02/23 11:00:32.59 eYFFIuK2.net
あたまいいゾウ
662:名無虫さん
23/02/23 11:13:30.82 8Q9wTkZv.net
アロサウルスってケラトやトルヴォと違って歯小さいし
大型竜脚類にダメージ与えられるのか疑問
663:名無虫さん
23/02/23 20:26:08.66 sQJIbfzb.net
↑
ウィキペディアに、少しずつ弱らせて失血死って書いてあった
664:名無虫さん
23/02/25 01:05:48.33 j146mZNW.net
ディプロドクスは体重11tとか20しかないからティラノにはひとたまりもないだろうな
首を噛まれたら終わりだし。首ごと食いちぎられて頭だけになりそう
時代が違うから有り得ないけど
665:名無虫さん
23/02/25 17:50:45.67 4qy9gvBU.net
アパトサウルスやディプロドクスなどの首細進化は絶対失敗だと思う
キリンでさえ首が弱点でライオンに殺されるのに、アパトサウルスと大型肉食恐竜だったらそんなに牙が首に届かないって訳ではないので弱点晒してるのと同じ
首を狙う知能が仮になかったとしても届くなら普通に首噛むでしょ
666:名無虫さん
23/02/25 19:32:48.35 4lVrLa4w.net
それが事実なら、あっという間に絶滅しないか?
667:名無虫さん
23/02/25 21:54:00.35 hpOOmGfr.net
ジュラ紀のアメリカじゃ大繁栄してたわけだし失敗ってほどではないと思うが
まあ白亜紀にはいなくなってたあたりなんともいえないけど多分首のせいではない気がする
668:名無虫さん
23/02/25 22:01:25.77 lZ7gK3c3.net
白亜紀末期には南米から収斂したようなアラモサウルスが再侵入してそこそこだったようだし
あれはあれで成功したニッチなんじゃないかと
669:名無虫さん
23/02/26 00:27:47.95 73QTKWaG.net
ブラキオサウルスの首もアロサウルスの口にパックリ入ってしまいそうだしな
噛まれたらひとたまりもない
670:名無虫さん
23/02/26 00:42:34.99 93lQlN2o.net
少なくとも南米では白亜紀後期でも竜脚類(ティタノサウルス類)の種が多数見つかっている繁栄具合なので
何かしら環境の違いなんだろうけどね
671:名無虫さん
23/02/26 00:51:50.08 UyY12NeH.net
ディプロドクス類には細長い首とバランス取るための長い尻尾があるから
弱点も長いがその分武器のリーチも長い
これ関連だと首長竜がどうやって身を守ってたのかのが謎
プリオサウルスやモササウルスに比べて特別でかいわけでもなく早そうにも見えない武器も無い
672:名無虫さん
23/02/26 01:10:47.12 73QTKWaG.net
アロサウルスとディプロドクスの縮尺比率同で並ばせた絵を図鑑で見たけど、アロサウルスの口は普通に首に届く
673:名無虫さん
23/02/26 02:50:27.76 enHfVV8V.net
デイノスクスがはく秋最強の捕食者
674:名無虫さん
23/02/26 14:45:57.01 C7MbvQdq.net
咬合力の効果の過大評価かな
顎の奥でがっちり噛めるなんてことは戦いの最中ではまずないだろうし
675:名無虫さん
23/02/26 22:45:36.85 oggdDoIh.net
ステゴサウルスはアロの
トリケラトプスはティラノの
普通に餌にされるレベルの力の差?
676:名無虫さん
23/02/28 00:04:45.56 cXrNQkd3.net
ステゴサウルスはアロサウルスやケラトサウルスなど肉食恐竜に狩られ過ぎて絶滅したんじゃなかったか
677:名無虫さん
23/02/28 19:49:13.61 zDV5J6BQ.net
すぐに絶滅してしまった生物は、化石に残らない。
化石が残るにはたくさんの好条件が揃う必要があり、数が少ないとまずその条件にはまらない。
678:名無虫さん
23/03/02 13:32:27.13 VVn9GqgO.net
パン食い競争じゃないけど、ブラブラしてるものを手で押さえずにかじりつくのは
なかなか難しいだろ
679:名無虫さん
23/03/02 17:19:22.07 P+dDbUK8.net
今度の恐竜博2023でメガラプトル類の知名度上がるだろうけど
肉食恐竜でも手を発達させて成功したグループがいたらしいのは面白いよね
共存したアベリサウルス類とは真逆のスタイルなところも
680:名無虫さん
23/03/03 19:40:31.00 13FyWKEZ.net
>>678
その理屈なら、ティラノサウルスはほとんど狩りできないことになってしまうW
681:名無虫さん
23/03/03 23:05:09.46 13FyWKEZ.net
>>678
オオトカゲ類とか肉食亀とか、前足で抑えることもあるけど、ほぼ口だけで噛みつくケースも多々あって普通に噛めてねーか?
682:名無虫さん
23/03/04 00:44:29.24 2hAV9EmE.net
トカゲやカメなら前足で身体を支えてるから動かすのは首からだけだけど
ティラノサウルスは肩での支えがないから首と胴の2段階の可変アームを操作することになるな
683:名無虫さん
23/03/08 18:15:08.01 oEreuLx8.net
ユタラプトルとティラノが同時期にいて直接対決したらスピード、小回り、知能でユタラプトルが勝ちそう
684:名無虫さん
23/03/10 07:52:32.10 dTJx+uay.net
シアッツはティラノによって淘汰されたってNHKでやってたな
685:名無虫さん
23/03/11 16:27:21.09 PIr/dUt3.net
>>663
そもそも大人そんなに襲わねえと思う
獲物の大半は幼体だろう
大型竜脚類は大人になるまでが物凄く生存率低いが
いざ大人になったら、そうそう捕食されなかっただろう
そのためにあそこまで巨大化&小さい卵をいっぱい産んで
親の保護なし(まあでかすぎて無理というのも事実だが)
という戦略だったのだろうし
686:名無虫さん
23/03/11 16:42:11.42 PIr/dUt3.net
>>684
怪しいと思うなあ
同時代の北米には小型のティラノ種がいて、共存してる形で
生態系が安定してたからこそ化石にも残るわけで
突然、ティラノ側が巨大化に舵をきってシァッツを滅ぼす方向に進化するなら
そもそも最初から共存してないと思う
アジアのシャオキロンと同じく白亜紀後期序盤の環境激変で
シァッツとかも消え去ったとみたほうが自然じゃないか?
まあそもそもシァッツ自体が正体不明なんだが…
キランタイサウルスもなー
ネオヴェナトルだろ
いやメガラプトルだ
ティラノに近い?
コエルロの特殊な独自系統じゃね?とか
もう喧々諤々よ
(そもそもメガラプトルからして未だに謎)
このへんの白亜紀あたりのゴチャっとした獣脚類たちは
同種か近縁種とはっきりわかる良好な化石とかで
データ揃うまで、当分、こんな感じなんだろうな…
もどかしい
687:名無虫さん
23/03/11 18:05:43.46 PIr/dUt3.net
>>679
腕の発達はわかるけど、なんであんな頭が細長傾向なんだろ、と
魚食傾向の強いスピノほどでもないにしても
(まあ頭部は現段階では断片的なものから推測した部分が大きいんんだけどさ)
ティラノの眷属だが「面長」なキアンゾウサウルスやアリオラムスのように
小型の獲物を主に餌として食べる適応だったのだろうか?
あれらと身体の大きさも近そうだし…
腕で掴んで捕まえられるくらいの小さめの獲物をかじるくらいなら
あの程度の頭蓋で十分ってことかな
そう考えるとアベリサウルス類は逆に大物狙いだったんだろうな
ティラノみたいに
688:名無虫さん
23/03/11 19:09:51.37 stULVsov.net
>>685
実際に襲うかどうかは別として、その気になれば大人も狩ることができただろうなとは思う
689:名無虫さん
23/03/11 20:05:54.28 uG815hRj.net
>>686
ジュラ紀から一緒で狩られ続けて白亜紀で立場逆転って内容だった
ジュラ紀のティラノは小さくて逃げるしかなかったとか
まあ1回見ただけだから
690:名無虫さん
23/03/11 21:32:05.65 o/Re/09C.net
NHKのあの番組に関しては「生存競争に勝つ」=「タイマンバトルで勝つ」って模式表現だからな
そして強くなりすぎたティラノサウルスはついに同族で共食いする悲しい運命を辿ったのです…みたいな脚色で
なんか進化をバトル漫画的に捉えすぎなのがどうかと思った
どうしてもテレビってエンタメ方向に振っちゃうよね
691:名無虫さん
23/03/11 22:07:14.58 CCFKpszn.net
デイノスクスとの陸棲爬虫類最強の対決は果たしてあるのか?あったとしたら勝敗はどうか
692:名無虫さん
23/03/12 09:25:44.36 CE2xkJAb.net
チューロニアン(約9300万年前~)からサントニアン(~8300万年)あたりに「何か」があって
カルカロドント系統が消えティラノ系統等が大型化をはじめたのは間違いない
この1000万年間に海洋では魚竜が消えて、モササウルス類が出現しているのとも
恐らく無関係ではない
角竜類の大型化と発展、ハドロサウルス類の隆盛もこの時期を境に起きている
白亜紀後期後半への「役者交代」が起きる時期が重なったというのは
単なる生存競争ではなく、むしろ小規模の大量絶滅の結果だったとみるべきだろうと思う
693:名無虫さん
23/03/15 09:51:44.48 zDQWETgD.net
>>688
大型ネコ類とゾウ類の関係に近いかと思う
若い奴や子供なら1対1でも苦戦はするがなんとかなるかもしれん
数頭がかりで襲えば尚、やりやすいだろう
大きめの成体でも数頭以上で時間かけて集中攻撃かませばなんとかいけそう
しかしリスクもでかい、総合的にあまり割にあわない相手ってところかと
反撃受けて手ひどく怪我を負わされたら、自分も死にかねないのが野生動物だから
楽に狩れる獲物がいる時は襲わないだろう
乾季とかで飢えてる&他に獲物がいない時なんかに手を出すことはためらわなかっただろうが…
694:名無虫さん
23/03/15 11:46:55.98 MGJXwmjt.net
ライオンも通常ならシマウマやヌーすら健康な成獣を避けて幼獣や
病身・負傷個体を狙うのに
餓え極まると普通は見ただけで逃げるようなサイやカバを襲うからな
695:名無虫さん
23/03/15 11:56:22.44 MGJXwmjt.net
>>692
ちょうどチューロニアンとサントニアンの間のコニアシアンが
ローマーの空白ほどじゃないけど割と化石空白期だしね
海洋では無酸素事変が起きたのがはっきりしてるから魚竜の絶滅には
ある程度説明つくけど陸で何があったのかはわからん
696:名無虫さん
23/03/15 16:54:27.96 zDQWETgD.net
まあ普通に大雑把に考えたら、海洋無酸素事変の原因と同じく
巨大火山活動による環境の破壊と激変、
大量の火山ガスによる気候の変動とそれに伴う生態系の攪乱なんだろうけどさ
具体的にはどういうものだったのかは難しい
同じようなことは中生代の間に多分、何度もあったんだろうな
ジュラ紀に繁栄の絶頂にあったメガロサウルス科やディプロドクス科も
白亜紀になってみやら、既にすっかり消えてました、って感じだし
697:名無虫さん
23/03/15 19:59:47.57 MGJXwmjt.net
中生代はスノーボールアース以外の天変地異は満遍なく起きた時代だからな
なのに素人は恐竜はずっと同じ環境で生きてきたから
環境変化に耐えられなくて滅亡したとか戯言をいう
698:名無虫さん
23/03/16 02:17:08.71 b50Ve00r.net
>>693
成獣ゾウをライオン数頭は無理ゲー
6で倒した記録はあるけど
20頭で苦戦しながらやっとこさの記録もあるし
699:名無虫さん
23/03/17 14:11:14.75 Y1KuUjiJ.net
>>698
言葉足らずですまん
大型ネコってのは絶滅種含むというか
もっと言えば剣歯ネコ系(マカイロドゥス亜科)も特に意識してる
あいつらこそネコ科の進化においては真の意味で大物特化型だろうから
ヒョウ属は大物狙いとしちゃさほどではないが
汎用性高いのが売りだな
そのおかげで氷河期以降も健在だったんだろうが
700:名無虫さん
23/03/17 21:37:58.65 4GDziQlq.net
どうしてヌーロサウルスの記載論文は未だに書かれていないんですか?
701:名無虫さん
23/03/17 21:37:59.24 4GDziQlq.net
どうしてヌーロサウルスの記載論文は未だに書かれていないんですか?
702:名無虫さん
23/03/18 15:01:39.69 awEc+lJ6.net
フタバサウルスの例をみればわかるように研究して論文だそうっていう
意欲のある学者センセーが今のとこいないから
703:名無虫さん
23/03/19 10:04:00.88 cgGn/6p2.net
それにしてもヌオエロサウルスあらためヌーロサウルスってまだそんなとこにいたのか
あれは20年以上前だったかなあ?
東京だかでやった夏の恐竜イベントで
中国でみつかった新種の大型恐竜という触れ込みで目玉の一つとして展示されてたな
ガキンチョだったんで記憶がどうも曖昧
704:名無虫さん
23/03/19 11:50:10.60 935NmUa/.net
恐竜超世界2 NHK総合 3月21日 19:30から放送
URLリンク(www6.nhk.or.jp)
705:名無虫さん
23/03/19 15:08:05.88 cgGn/6p2.net
ドラマとかなんだ要らね!
かつての科博のパンフとかもそうだったが、ほんとこういう変なコラボやめてほしい
恐竜も相変わらずバトルものっぽいなあ
706:名無虫さん
23/03/23 16:54:06.79 XI1hbyfh.net
ポケモンのモンスターを恐竜におきかえた番組なのかと思った。
すぐあとBS1でやった恐竜絶滅後の世界の方がよく出来てた。
707:名無虫さん
23/03/24 14:51:51.67 v8g13LEA.net
ラストは絶滅を生き延びた恐竜がいたかも?って「最新研究」を示唆してたけど
映ってた論文が2002年って結構古いやつだからなぁ
(Dinosaurs that did not die: Evidence for Paleocene dinosaurs in the Ojo Alamo Sandstone, San Juan Basin, New Mexico)
本当に信憑性あるならもっと話題になってるだろうし
一応ウィキペでOjo Alamo Formation見たら案の定、地質年代の誤認か古い層からの二次化石であろうって反論されてるみたい
どうも怪しげな話を拡散することになりゃせんか不安
708:名無虫さん
23/03/26 01:33:36.26 +s/wOvj3.net
兵庫県立美術館で行われている
パレオアート展「恐竜図鑑」行って来た。
まるで海獣のように陸に上がったイクチオサウルス
1950年代にもかかわらず、現在の復元図のように
水平に描かれたメガロサウルス
と中々興味深いのが見られた。
図録が豪華で3000円。
中にはタンバティタニスの復元図制作過程について
担当した小田隆さんによる話が掲載されてる。
綿密なやり取りが行われたのが窺える
709:名無虫さん
23/03/26 01:40:13.63 78JO1x1F.net
イグアノドンのポスターで「オレがイケてたころ」みたいなやつ?
710:名無虫さん
23/03/26 01:53:12.89 +s/wOvj3.net
それですw
711:名無虫さん
23/03/26 03:41:43.39 TJ06aRCX.net
あのメガロサウルス水平姿勢なのはともかく
何を参考にしてあんな奇怪な体型になったんだろうね?
712:名無虫さん
23/03/26 09:33:54.13 OJcGm173.net
恐竜について調べられるデータベースってどこかないかな。
博物館の標本データベースとか文献のデータベースじゃなくて、
種類ごとにいろんなデータが保存されてるやつ。
恐竜図鑑、が一番よくできてるサイトかな。
713:名無虫さん
23/03/26 12:52:17.39 TJ06aRCX.net
URLリンク(dinoanimals.com)
英語サイトだけど今は使われてないような名前も含めて項目数は随一かと
個別の細かいことはまあウィキペなりで……
714:名無虫さん
23/03/26 19:13:13.46 f1nmGaST.net
恐竜超世界2 後編 恐竜絶滅の“新たなシナリオ”
初回放送日: 2023年3月26日 午後9時~9時50分
恐竜は、6600万年前の隕石衝突による地球規模の森林火災、その後の寒冷化などにさらされ、一気に絶滅したというのが現在の定説。ところが今、かつて多様な巨大恐竜が生きていたゴンドワナ大陸の一部、現在の南半球の各地で、隕石衝突後も恐竜が生き残っていた可能性を示す証拠が見つかり始めている。長ければ数十万年もの間、世代交代を繰り返し命をつないでいたという。研究者たちが思い描く恐竜絶滅の新たなシナリオに迫る。
てか、こんなのやってたのか
前編見逃したorz
715:名無虫さん
23/03/26 19:35:31.01 j2HhPfK/.net
今は上記のものとコラボという形でダーウィンが来た
716:名無虫さん
23/03/26 20:14:45.27 TJ06aRCX.net
今日のダーウィンでもだけど「鳥が恐竜だと分かったのは羽毛恐竜が発見されてから」って語られるんだよNHKでは
オストロムのデイノニクス研究のことなんか恐竜博2019のときですら丸々スルーだった
ここら辺がテレビレベルの限界だな
717:名無虫さん
23/03/27 16:50:26.72 XV/c1iUP.net
>>461
さすがこのスレだと去年からマイプの情報が上がってたんだな
718:名無虫さん
23/03/27 18:15:59.03 0P2loRPR.net
>>714
まだNHKプラスで見逃し配信してる
719:名無虫さん
23/03/27 20:19:41.29 WLO3b/uV.net
あれ受信料払わんと見られへんねやろ
720:名無虫さん
23/03/28 10:18:25.10 qi2kqrYl.net
なんかスカウター使わない電脳コイルっぽさも > 超世界2の日常妄想少女
721:名無虫さん
23/03/29 10:48:55.92 gVBqOLOn.net
>>715
渋谷スクランブル交差点に集まる恐竜は妄想少女の心のシーンなのになあ > ダーウィンの冒頭
722:名無虫さん
23/03/29 11:21:22.70 wbs/1qrT.net
恐竜特集なんて結局孟宗なんだから何回もやることか
723:名無虫さん
23/03/29 21:01:01.08 pvaywOVs.net
なんかNHKのティラノサウルスといえばあの青っぽい羽毛生えたヤツになっちゃったな
724:名無虫さん
23/03/29 21:52:13.29 Rm/P49w3.net
>>723
7年前のNスペからずっとあのモデルだからなあ
ティラノサウルス科のウロコが報告されて羽毛控えめの流れになっても変えないので
次のアップデートいつになるやら
725:名無虫さん
23/03/29 22:05:10.93 TDC/Y6By.net
あの盆踊りピンク恐竜とかどんだけこするねんな
726:名無虫さん
23/03/31 00:23:34.15 2ZY5F285.net
>>724
今のティラノは馬のたてがみ状に生えているもの、ゾウのようにものが多いね
中には背中に毛とも模様とも取れるよう色濃くしてあるのもある
727:名無虫さん
23/03/31 11:47:01.94 VvndW9Vp.net
>>724
そこら中の鳥がそうであるようにウロコがあっても羽毛はあり得るからでは。
ただ今回、ゴルゴサウルスもナヌークサウルスも全部ティラノサウルスの仲間で済ませてしまうみたいな流れは。
まあエミューに対して大きさや毛の生え方も違う白エミューもエミューで済ませてるだろって言われればその通りだが。
728:名無虫さん
23/04/03 11:56:50.39 yUChLgtS.net
ナヌークサウルスも、ベルクマンの法則を完全に覆して寒冷地で小型化する白エミューがいなかったら未だに認められてなかっただろうな。
729:名無虫さん
23/04/05 06:24:47.80 e2jiyKdF.net
>>714
アラモ生存説と同じく勇み足じゃないかと疑ってる
最新はいいが、やはり数年おいて検証してからの方がいいよなあ
言ったもん勝ちっていくない
730:名無虫さん
23/04/05 06:28:58.75 e2jiyKdF.net
>>720
そういうのほんと要らんのになあ
ポケモンみたいな恐竜バトル増やした方がまだマシ
731:名無虫さん
23/04/05 20:06:41.29 2RNVMx9/.net
これに限らんけど
最近のえねーちけーのドキュメンタリーは余計なタレント小芝居とかで時間つぶして邪魔
そんなんでほんまに視聴率上がるんかいな
732:名無虫さん
23/04/08 10:38:25.50 uTgXP3KP.net
>>730
マイプが30mくらい空中に飛ばされるとこなんて完全にポケモンバトルだったぞ
733:名無虫さん
23/04/08 17:55:37.49 7tnWeCDu.net
発表されて早々にポケモン化
マイプさんも大変だな!
商業化ってのはほんとに
734:名無虫さん
23/04/09 21:11:33.68 FfWm3FCJ.net
>>729
仮にそうだとしても生存競争に敗れて淘汰されて行ったと思う
735:名無虫さん
23/04/25 16:14:09.84 F3n+Sie7.net
>>734
本当に新生代に恐竜がまだ生きてたなら鳥が地上に舞い戻り…
なんてまどこっしいこと無かったと思うし、
鳥やワニに生態系の一角抑えられる程度の新生代初期の哺乳類なんぞ
手も足も出ずに再び蹴散らされてたと思うんだな
736:名無虫さん
23/04/29 21:04:15.15 Vuz99TqR.net
教育 沼はま 恐竜
737:名無虫さん
23/05/06 02:40:55.01 u3KtA7mQ.net
恐竜博行ってきたけど今回は前回、前々回ほどの感動はなかったな
今回は展示スペースが足りなかったような印象があるわ
正直4Kスクリーンとかティラノサウルス2頭をどかせば、プエルタサウルスとかマイプランの骨格も入れれたんじゃないかな
738:名無虫さん
23/05/06 12:39:54.29 CwHBYXTO.net
プエルタもマイプもまだ全身の復元骨格が造られてないんだし
特別展のためにわざわざ造るのは無理だろ
どっちも部分的にしか見つかってないからほとんど想像の模型になるし
プエルタなんか本物はあそこで飾られてた骨格図の2倍くらいでかいからそもそも入るかどうか
739:名無虫さん
23/05/06 13:01:34.98 YIvS1411.net
プエルタはともかくマイプはコロナのgdgdがなければ全身骨格でっちあげるつもりではあったらしいよ
ダメになったんで福井のメガラプトルをピンチヒッターで借りて並べてみることになったらしい
ソースはプエルタの骨格図書いた人
740:名無虫さん
23/05/27 15:50:18.29 3tNeX2lg.net
とにかくマイプはじめメガラプトルあたりはもっと情報がほしい
系統がふらふらしてるのも本当にもどかしいんだが
生息域も気になるな
ああも発展したのも南米だけなんだろうか?
アフリカは?オーストラリアは?南極は?インドは?マダガスカルは?
アベリサウルスが白亜紀末期までゴンドワナの広範の地域
さらにはアフリカに近い欧州でも
王者だったのは大分、前から化石でわかってた
メガラプトルはどうだったんだろ?
色々と疑問は尽きない…
741:名無虫さん
23/06/01 19:33:12.86 fppTuXPO.net
藤林丈司
742:名無虫さん
23/06/04 17:32:45.57 rdmFHifY.net
>>737
俺も同じこと行く前から思っててまだ行ってない
図鑑展とあわせて行きたいな思ってたけど金ないし今回は恐竜博のほうはスルーしとくか
743:名無虫さん
23/06/11 14:30:28.54 3qJwoHrm.net
4Kスクリーンまじで要らね
10mいくかいかないかの程度のマイプごときが数個体で
プエルタの成体をぶっ殺すとか舐めてんの?
744:名無虫さん
23/06/11 14:33:49.76 3qJwoHrm.net
あとマイプはじめメガラプトルの系統が揺れてるって
自分等ですらちゃんと書いてるのに
系統図とパネルでティラノの姉妹グループ扱いだったのは
ちょいとどうかと思うよ
せめて本展示ではコエルロサウルス類説(ティラノ類に近い説)に従った、
とか断り入れろよ…
745:名無虫さん
23/06/11 16:32:46.17 3qJwoHrm.net
フクイラプトルって相変わらず「怪しい頭骨」のままなんだな
本展示のようにメガラプトルと一緒に「僕たち同族だったんです」と並べられてると失笑しちまう
(まあメガラプトルだって結構、創作入ってるんだけどさ。それでも割合が違うし…)
746:名無虫さん
23/06/11 16:42:05.94 3qJwoHrm.net
>>737
なんだかんだでティラノはズールともども壮観だったし良かったと思うよ
ああいうビジュアルインパクトの化石はやっぱほしい
「主役」なきゃ締まらない
しかしティラノは展示の前後にあるゴルゴやカルノタウルス、マイプ含むメガ系統と比べると
あまりにもでかくてごつくて笑っちまうな
ありゃ負ける気がしないわ
逆言えば、頂点捕食者でもあそこまでになる必然性は別にないんだろうね
実際、同じ程にまで強肉食性の恐竜として大型化を極めたのってカルカロドント系統位だろ
ティラノと同時代の南米での頂点捕食者たるアベリやメガがあの程度で済んでるのも
別に不思議じゃない、ということか…
747:名無虫さん
23/06/12 22:53:54.84 94qnz2XX.net
関連ショップは大きくなってた気がする
748:名無虫さん
23/06/14 08:18:29.57 IyHeo0Jt.net
あー確かにそんな気もするなあ。いつもは最後のおまけの展示みたいなところにも商品が…
749:名無虫さん
23/06/24 20:52:34.77 vrZNOqGE.net
映画板書き込みできん
750:名無虫さん
23/06/24 20:56:58.06 vrZNOqGE.net
インディージョーンズって古くて世代じゃないから思い入れとかなくてロードショーでやってるのをながら見でなんとなく見たことしかないけど、新しいやつ見た方がいいの?
751:名無虫さん
23/06/25 00:25:30.47 vl5ZlPS+.net
地球ドラマチック面白かった
CGはちょっとチャチかったけど
次は白亜紀やね
752:名無虫さん
23/06/25 00:25:51.93 vl5ZlPS+.net
ジュラ紀か
753:名無虫さん
23/06/25 11:37:32.10 vlKZT1gr.net
地球ドラマチックのホームページのナレーション欄、
いまだに渡辺徹さんがいるのが泣ける…
惜しい人を亡くしました
754:名無虫さん
23/06/25 16:09:23.71 XAH0ondO.net
結局恐竜最強は何サウルスだったんですか?
755:名無虫さん
23/06/25 19:27:46.54 +iMLOOeD.net
モササウルスって見た目なんとなくモサッとしてんね!
756:名無虫さん
23/06/25 22:43:02.09 vl5ZlPS+.net
はい
757:名無虫さん
23/06/26 10:49:29.95 Pr8dIU+o.net
プレシオサウルス
モササウルス
イクチオサウルス
エラスモサウルス
758:名無虫さん
23/06/27 00:14:13.76 XXhubYT+.net
>>757
プレシオは潮スプラッシュ感あんね!
759:名無虫さん
23/06/27 22:23:31.30 QAhXq83u.net
今のアロサウルスの復元図ってめっちゃガラが悪いんだな
昔はティラノサウルスのカラバリって感じだったが
760:名無虫さん
23/06/27 22:41:56.81 oGn1ZvY0.net
昔は赤っぽい色に紺色っぽい縞やなかった?
761:名無虫さん
23/06/28 17:04:22.35 UwR2goHP.net
ガラ悪いって刺青でも入ってるのか?
762:名無虫さん
23/06/29 16:50:58.70 My1kCrIp.net
>>754
成長しきった成体を単体同士って条件なら一番でかい(重い)奴が一番強い
単純にして明快
これは少なくとも脊椎動物同士では絶対覆らない
シャチですらシロナガスの成体を単体では仕留められず退散するしかない
1頭だけなら雄ライオンは雄のアフリカゾウと出くわした途端、避けて通るしかない
そういうわけで最強は竜脚類の超大型種の成体
アルゼンチノサウルスは最有力候補だが
もっとでかい奴があるいはいたかもしれない
(陸上脊椎動物で存在可能な最大値に達した恐竜が恐らくいたと思われるし)
ただし化石に残って人に発見される確率を考えると
それについては朧気にしか解らないと思う
763:名無虫さん
23/06/29 19:39:21.34 chYGNEHC.net
シロナガスクジラよりつおい?
764:名無虫さん
23/07/04 20:06:09.94 vqlPDmrM.net
URLリンク(youtu.be)
765:名無虫さん
23/07/05 02:52:45.01 +xgkC6yy.net
次回のダーウィンが来た、恐竜研究ホットスポット日本!
予告見ると勝山のカの字も出ない予感
766:名無虫さん
23/07/09 19:58:50.80 PfdYA8iH.net
勝山の発掘化石の紹介すらなかったな
767:名無虫さん
23/07/09 21:36:29.93 DT5zfUuI.net
テリジノサウルスとデイノケイルスは近い仲間なん
768:名無虫さん
23/07/09 22:10:43.43 DTTQNcTa.net
あげ
769:名無虫さん
23/07/11 15:23:55.70 vBMrcaJ4.net
>>767
同じコエルロサウルス類だがテリジノサウルス上科とオルニトミモサウルス上科で
そこそこ遠い
770:名無虫さん
23/07/13 14:28:58.18 qLuvKzPh.net
上野の森美術館行ってきた
恐竜展より面白かった
771:名無虫さん
23/07/18 22:23:59.61 tZHN3XK5.net
恐竜博面白かったよ
こんな生き物たちが大昔に沢山生きてたんだと思うとゾクゾクする
772:名無虫さん
23/07/19 03:46:13.54 WJbPFQwn.net
ブロントサウルスはどうやって子育てするんでしょうか
773:名無虫さん
23/07/19 20:46:20.62 si8b4Cwq.net
恐竜博物館リニューアルオープン
774:名無虫さん
23/07/20 13:46:35.21 ehrtjAjI.net
嘘乙
775:名無虫さん
23/07/23 20:03:04.49 Lmavjg3j.net
>>773
7月14日にオープンしたようだね
776:名無虫さん
23/07/25 06:30:54.96 68zHlXF6.net
Eテレのデイノの恐竜図鑑こどもが夢中になってみてるわ
6くらいからしか録れてないよ気づくのが遅かった
第2シーズンもやってくれて嬉しい
777:名無虫さん
23/07/26 09:26:56.27 AP3X4PDL.net
NHKプラスでまだ見られるで。
とはいうものの一週間しか見逃し配信してくれんので第一話はもう配信終了してる。
778:名無虫さん
23/07/28 16:11:56.78 ZCwnGhOc.net
ディノペディアとかいう恐竜に特化した本が来月発売されるらしいが。。
779:名無虫さん
23/08/01 18:56:19.69 Ob1DT43S.net
ミッドタウンの科学博に行かれた方いますか?
以前の横浜での展示と違いがあれば知りたいです
780:名無虫さん
23/08/17 09:12:06.45 lXd0Jq7b.net
>>762
さすがに竜脚類でしかも最大まで進化したような奴は繫栄して数もいただろうから
化石発見率高と思う
781:名無虫さん
23/08/19 18:05:34.13 Wi56BiMn.net
>>780
いや種じゃなく個体の話
種の中でも特にでかい個体の証拠はまずみつからないだろうな、という話だ
例えばシロナガスの体長34m?体重200トン?というのも最大個体の
しかも推定値に過ぎないわけで
それを持ち出して、はいシロナガス最大ですはフェアじゃない
この場合、持ち出すべきはシロナガスの平均値だ
最大個体同士を比較は出来ないからな
(まあ平均でもやはり水生のシロナガスの方が重いと思うけど)
782:名無虫さん
23/08/19 18:09:34.67 Wi56BiMn.net
今年の恐竜展パンフはなんというか言ってはなんだけど、
かなり分厚くて読み応えあるけど、かなり自己満足的なものもあるよね
特に研究者のプロフィールとか博物館のプロフィール、
研究の歴史とかこんなにページ割く必要ないのでは?
と思うんだなあ
私等、恐竜が観たいんです
もっと写真とか増やしてくれよーと
まあ変な漫画や漫画家とパンフまでコラボとかはもっと要らんので
そっちが今回無かったのは大歓迎だけど
783:名無虫さん
23/08/19 22:25:09.86 sMvuk5OL.net
>>777
うおおおお
遅いレスごめんどうもありがとう
タブレットでみられる~!イエー!
784:名無虫さん
23/08/22 11:53:23.93 EuCi8FM4.net
>>782
国立科学博物館のクラファンで分かったが、国からは金が出ないので自ら顔を売ってスポンサー探す
しかない結果なのだと思ってる。
なおNHKで4月にやった妄想少女も今思うとデイナの恐竜図鑑やるよという遠回しの番宣だったのかも。
785:名無虫さん
23/08/26 15:14:18.52 /SU+8h7c.net
>>784
なるほど
なんというか…
先立つものがない故なのか…
786:名無虫さん
23/08/28 09:18:39.61 GqYWGxUO.net
最近、鳥が恐竜に近いという珍説を聞いたことがある
羽根生えた恐竜なんてそれは西洋のドラゴン(正確には前足が無いワイバーン)だろう
ファンタジーの見過ぎ
787:名無虫さん
23/08/28 12:10:41.02 +WOezXvd.net
え?
788:名無虫さん
23/08/31 11:18:46.78 uh91aflW.net
>>779
小物標本の展示順番には当然異動があるけど内容自体はほぼ同じ
特に目玉の大型骨格やショートフィルムは取りこぼしなくそのまま(逆に増えてるってこともないが)
図録は一昨年のやつの再販で特に改訂もない
あえて違いを挙げるとしたらレインが実物化石からレプリカになっちゃったのと
その分レインとスタンをすぐ側で見ながら飲食できるコーナーができたこと
あと自分はやらなかったけど追加料金で6種の音響ガイドが用意された
そこに興味があるなら行き直してもいいかも
すごい遅レスだけどそんなとこです