動物雑学の広場at WILD
動物雑学の広場 - 暇つぶし2ch50:名無虫さん
21/04/12 21:25:54.42 .net
書籍化されたライオンvsトラ
Impulse Archaeology by Eldon Garnet – Social Science – 2005 Page 257
「ライオンとトラの戦いが上演されました。虎は常に勝つ」

The Man-Eaters of Eden: Life and Death in Kruger National Park by Robert Frump – Nature – 2006 – 216 pages. Page 91
「彼らをまとめなさい、誰が戦いに勝つのか?「1対1の戦闘で、ライオンが負けるのは間違いない」とアフリカのゲームレンジャーは言う。ベンガルトラの体重は平均約500ポンドです。

Our Animal Friends and Foes by William Atherton Du Puy, Edward William Nelson – Science – 2004 Page 23
「アフリカのライオンは、別の猫、トラが大きく、50ポンド重く、そして多くの機会にライオンを習得してきました。

The Windsor Magazine – Page 20. 1896 Vol 3
「ほとんどの自然主義者は、平均的なライオンが平均的なトラにはかなわないことに同意し、一般的に小さいだけでなく、彼の動きの中ではるかに遅く、より不器用である」

The Journal of Science, and Annals of Astronomy, Biology, Geology … – Page 399
年講師は、彼が子供の頃の迷信を動揺させて申し訳ないと付け加えましたが、トラはライオンよりもはるかに強力な動物であり、常に後者を打ち負かします。ライオンは大たてがみがあり、大きく見えました」

The Encyclopedia Americana: A Library of Universal Knowledge, Page 622
TIGER、猫の最大かつ最も立派な(フェリス・ティグリス)。サイズとパワーでは、それは美しさのように、ライオンを上回り、猫の構造の最高のタイプを表現します

Reference: Martial De Spectaculis 21
サイのトレーナーは、彼らの動物が実行できなかった場合、彼らを待っていた運命に恐怖で震えたかもしれないが、別のトレーナーは彼のライオンによって野蛮だった[24]いくつかはより成功しました。
あるトレーナーは、手をなめるのに十分な飼い慣らされたが、ライオンを粉々に引き裂いた「いつでも知られていない目新しさ」で注目された。
URLリンク(indrajit.wordpress.com)

51:名無虫さん
21/04/12 21:30:35.44 BQaYCWQ/.net
>>ID:zhCt/u38+???
相変わらずのバカ自演wwwww
二つとも負けて悔しいのは分かるがオマエのような同じヒョウ属でバカ核差発言している専門家はいないww
動画内容と一致しない卑下コメントや改ざん翻訳書き込み連投しても>>1の世界配信及び全国販売は進行中w
おまえが立てた下記のスレッドで一人芝居してろ!!
スレリンク(ranking板)
誰も相手にしないからって他スレッド荒らすな!!!

52:名無虫さん
21/04/12 21:32:02.22 .net
>>1-2
The Journal of Science, and Annals of Astronomy, Biology, Geology … – Page 399
年講師は、彼が子供の頃の迷信を動揺させて申し訳ないと付け加えましたが、トラはライオンよりもはるかに強力な動物であり、常に後者を打ち負かします。ライオンは大たてがみがあり、大きく見えました」

やはり、ライオンがトラより遥かに弱いという事実は子供にショックを与えてしまうらしい。
だから児童書や子供向け番組では嘘だとしてもライオンがトラに勝つというストーリーにしているようだ。

53:名無虫さん
21/04/12 21:33:34.68 .net
専門家の意見
BBC(2016)
敏捷性、強さ、知性の3ラウンドの研究で、特定の挑戦のために費やされた時間のために、知性の場合にトラを支持しました。
ナショナルジオグラフィック
アジア最後のライオンズ』は、ベンガルトラがアジアのライオンに対して50キロ(110ポンド)の体重優位性があり、戦いで孤独なライオンを殺すことができる
フロリダ州タンパの動物保護団体Big Cat Rescue
「特定の動物のサイズ、年齢、攻撃性に依存しますが、一般的にトラには大きな利点があります 」
保護慈善団体であるSave China's Tigers
「最近の研究は、トラが体力の面でライオンよりも本当に強いことを示しています。
ライオンズは誇りを持って狩りをするので、それはグループとトラを孤独な生き物として、単独で行います。
トラは一般的にライオンよりも物理的に大きい。
ほとんどの専門家はアフリカライオンよりもシベリアとベンガルのトラを好む 」
イギリスのライオン使いであるジョン・スミス・クラーク氏
「100のうち100ケースでは、トラは常にライオンを打ち負かしました。
それははるかに機敏だった、それはその動きにそれほど不器用ではなかった、
それは同じように強かった、それは同じように武装していたが、それは別の方法で戦った。
トラは、非常に頻繁に背中に転がって戦い、それが彼を倒すまで、そのグリップにライオンを保持しました。」
生物学者で偉大な猫の学芸員であるクレイグサフォ氏
「大きな猫がトラ、ジャガー、ライオンを上にして、次にクーガー 、ユキヒョウ 、ヒョウそしてチーターを上から順にランク付けしたと考えました。 」
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(indrajit.wordpress.com)

54:名無虫さん
21/04/12 21:33:53.18 .net
動物学者であるハウトン牧師
「トラはライオンよりもはるかに優れており、戦いでライオンを殺すだろう 」
カイラッシュシャンカラ
同じ強さでも孤独なトラは孤独なライオンには匹敵しないと考えていた。
彼の本では、彼は特定の事についてコメントする前に何かを実験または経験したようでした。
しかしライオンとトラの強みに関する彼のコメントは、そのような実験/経験によって全く支持されません。
興味深いことに、彼は同じ本の中でムガール帝国の時代には、ライオンよりトラの方が優れていることが認められたと述べています
動物の調教師であるアレックス・カー
「トラはライオンとの戦いでほとんど常に勝利し、より強いファイターを証明するであろう 」
ロンドロジ保護区の所有者であるジョンヴァーティ氏
「ライオンは試してみるが、彼らはちょうどそれを正しく取得しません。戦いがあった場合、トラは毎回勝利します。」
英国のハンターであるダンバーブランダー氏
「トラは、頻繁な森林地帯からライオンを排除するだろう 」
ライオン研究センターのクレイグ・パッカー氏
「オスのライオンの連合は通常、領土のライバルに対してグループとして戦うので、
トラはトラのための戦闘の典型的なモードであるため、1対1の出会いで有利になるかもしれません。 」
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(indrajit.wordpress.com)
群馬サファリ
URLリンク(asamabiyori.cocolog-nifty.com)
トラとライオン・・・群れではライオンが強く、1対1ではトラが強いそうです。
實吉達郎 
URLリンク(www.youtube.com)
32秒 「私はちょっとトラの方が強いと思いますけど・・・」

55:名無虫さん
21/04/12 21:34:19.87 .net
動物のトレーナー/ハンドラーから - メイベル・スタークとバジル・クエド
彼女は虎がライオンを鞭打つことができると宣言しています。普通のミドル級トラはヘビー級のライオンを殺すことができるし、虎はクリーナー、激しい、ゲーマーの戦闘機であることを。
URLリンク(qph.fs.quoracdn.net)
さらに、ライオンとトラが出会ったあらゆる公正な戦闘において、トラは勝利を収め、ライオンは殺されたと宣言しています。
URLリンク(qph.fs.quoracdn.net)
クライド・ビィーティ
大多数の人々はトラを大きな猫の中で最も手ごわいと考えています。
ビーティは、この問題に関する非公式の世論調査を行い、結果は常に同じように出てきます。
人々はトラがライオンと一致する以上のものだと3対1で信じています。
ほとんどの作家もこの見解を共有しているようです。
専門家は、自然主義者、ニューヨーク動物学会の出版物のキュレーター、
そして彼の分野で尊敬される人物であるウィリアム・ブリッジスを含む、
トラはライオンよりも強力で優れていると考える傾向があります。
ビーティのような偏ったトレーナーでさえ、この事実を否定することはできませんでした。
URLリンク(u.cubeupload.com)
URLリンク(archive.org)
リングリング・ブラザーズ・サーカスの広報担当者のフランシス・ビバリー・ケリー氏
最後に、トラは誇り高いライオンが1本の足だけで戦っている間、両前足で戦うので、ライオンを舐めることができます。
URLリンク(i.postimg.cc)
URLリンク(newspapers.com)
URLリンク(www.tapatalk.com)

56:名無虫さん
21/04/12 21:34:54.83 .net
元サーカス団のロバート・エドモンド・シャーウッド氏
1匹の完全に成長したトラと3匹のライオンを同じケージに入れて、トラはひどく姿を消したが生きている。ライオンは死者の後ろにとどまるだろう。
URLリンク(i.postimg.cc)
URLリンク(i.postimg.cc)

世界で最も活発な野生動物コレクター、自然主義者、探検家の一人であるピーター・リヒナー氏
「どちらが良い戦闘機であるかは疑いの余地がありません。トラは常にライオンを打ち負かすでしょう。」
URLリンク(u.cubeupload.com)

史上最大の動物トレーナーの一人、リチャード・サウェイド氏
ライオンはジャングルの王ではありません - トラは間違いなく王です。
半世紀近く野生動物を訓練してきましたが、これらは彼がたどり着いた結論のいくつかです -タイガースは知的で、ライオンよりも簡単に訓練されています。
URLリンク(i.postimg.cc)
URLリンク(www.tapatalk.com)
大きな猫のトレーナーチャーリー・バウマンはライオンの上にトラを好む
URLリンク(i.postimg.cc)

ほとんどの自然主義者は、平均的なライオンが平均的なトラにはかなわないことに同意していますが、
一般的に小さいだけでなく、彼の動きにはもっと遅く、より不器用です。
URLリンク(u.cubeupload.com)
URLリンク(www.tapatalk.com)

57:名無虫さん
21/04/12 21:35:36.83 .net
URLリンク(www.balisafarimarinepark.com)
ライオンは一般的に強いですが、実際にはトラはより強いです。彼らはより筋肉質で、より活発で、ライオンに比べてより良い敏捷性を持っています。
URLリンク(pictures-of-cats.org)
専門家、野生動物研究所、動物園、予備管理者たちのほぼ90%程はトラがライオンに勝つと言います。
URLリンク(www.huffpost.com)
タイガーは頻繁に勝つ。 ライオンは時々これらの戦いに勝ちますが、まれです。
URLリンク(www.smithsonianmag.com)
オスのライオンの連合は通常、領土のライバルとグループで戦うので、これはトラの典型的な戦闘モードであるため、1対1の遭遇ではトラが優勢です
URLリンク(bisent.tistory.com)
サファリの歴代ライオンと虎の戦いは、虎が勝ったという記録がほとんどです。
URLリンク(dinoanimals.com)
トラ>ライオン
URLリンク(www.diffen.com)
典型的なトラが典型的なライオンよりも激しい戦闘機であることは、常識です。
URLリンク(indrajit.wordpress.com)
トラが勝利する可能性が高くなります。 たいていの場合ライオンよりも大きいトラは、ほとんどの場合一番上に来るはずです。 記録された戦いはこの結論を支持しています。
URLリンク(www.ligerworld.com)
ライオンがトラを殺したという多くの説明がありますが、ほとんどの場合、トラは非常に若かった、メスのトラ、古いトラであったか、彼らはいくつかの場所に閉じ込められました。 それ以外は、完全に成熟したトラは、歴史的な出来事のすべてにおいて常にライオンを倒しました

58:名無虫さん
21/04/12 21:36:18.15 .net
陸上に生息する最強生物ランキングTOP10
URLリンク(dangerous-creatures.com)
1位:アフリカゾウ 2位:シロサイ 3位:カバ、4位:キリン 5位:ホッキョクグマ 6位:アムールトラ 7位:アメリカバイソン 8位:ライオン
ネコ科最強ランキング!生態や特徴とは
URLリンク(nekochan.jp)        
1位:アムールトラ 2位:ライオン 3位:ジャガー 
大型ネコ科最強ランキング
URLリンク(dangerous-creatures.com)  
1位:トラ 2位:ライオン 3位:ジャガー 4位:ピューマ・・・
・ライオンより強い動物一覧表
URLリンク(dangerous-creatures.com)   
アフリカゾウ、カバ、サイ、大型のクマ、キリン、大型のウシ、トラ、ワニ
・アムールトラの新しい事実
URLリンク(www.knowsleysafariexperience.co.uk)
「はい!トラはライオンより大きいだけでなく、より強い傾向があることが研究でわかっています」

59:名無虫さん
21/04/12 21:37:27.96 .net
URLリンク(www.google.co.jp)
どちらも強い動物ですが、ライオンとタイガースを比較すると、タイガースは非常に強い前足を持っているので、タイガースはより強力であることがわかります。
(中略)
研究者は、タイガースがライオンよりもはるかに強いことを示しています
URLリンク(www.javatpoint.com)
トラはライオンよりも長く、筋肉質で、一般的に重いです。
トラはライオンよりも活発で攻撃的で機敏であると考えられていますが、ライオンはある意味怠惰であり、実際に必要でない限り何もしません。
URLリンク(bigcatrescue.org)
それは関係する特定の動物の大きさ、年齢および攻撃性に依存するだろうが、一般的にトラは重要な利点を有する。
平均的にトラは大きいですが、より重要なのは後ろ足で立って戦うことができる点です。
・世界で最強のビッグキャットトップ10
URLリンク(www.youtube.com) 
1位:シベリアトラ 2位:ベンガルトラ 3位:アフリカライオン 4位:インドライオン・・・
・世界最強の猫トップ10
URLリンク(www.youtube.com)
1位:トラ 2位:ライオン 3位:ヒョウ 4位:ジャガー 5位:ピューマ・・・
・世界で最も強力な野生の猫トップ10
URLリンク(www.youtube.com)
1位:トラ 2位:ライオン 3位:ジャガー 4位:ピューマ 5位:ヒョウ
URLリンク(www.youtube.com)
トップ5最強のビッグキャット  1位トラ 2位ライオン
URLリンク(www.youtube.com)
トップ10最も危険な大きな猫  1位トラ 2位ライオン

60:名無虫さん
21/04/12 21:38:00.07 .net
URLリンク(www.youtube.com)
多くの人々はライオンがトラよりも強いと思うかもしれませんが実際には、トラは常にライオンを打ち負かしました
URLリンク(www.youtube.com)
捕らわれの身で同等のハンディキャップを持ち、ほとんどの場合トラが勝ちます。
URLリンク(www.youtube.com)
トラのほうがライオンより強いでしょう
URLリンク(www.youtube.com)
トラはライオンを簡単に倒すことが出来るでしょう
URLリンク(www.youtube.com)
ヒョウ、ピューマ、ジャガー、トラはライオンを倒すことが出来るでしょう

61:名無虫さん
21/04/12 21:39:43.29 .net
現実が明らかになった結果
URLリンク(ranking.net)
トラ  超強い 297  強い 136  強くない 82 投票総数505
ライオン 超強い 207 強い 124  強くない112  投票総数443
トラ 9573票 76% ライオン 2992票 24%
URLリンク(www.compareanimal.com)
トラ 1378票 72.17% ライオン 530票 27.83%
URLリンク(indrajit.wordpress.com)
トラ 46票 77%   ライオン 14票 23%
URLリンク(comicvine.gamespot.com)
トラ 32票 72.73% ライオン 12票 27.27%
URLリンク(www.thestudentroom.co.uk)
トラ 52票 75.36% ライオン 17票 24.64%
URLリンク(www.wcreplays.com)
トラ 30票 73.12% ライオン 11票 26.28%
URLリンク(comicvine.gamespot.com)
トラ 98票 77% ライオン 29票 23%
URLリンク(animalscomparison.com)
トラ 34票 77.27% ライオン 10票 22.73%
URLリンク(forum.bodybuilding.com)
インドシナトラ 20票 67% アフリカ,アジアライオン 10票 33%
URLリンク(www.tapatalk.com)

62:名無虫さん
21/04/12 21:40:10.92 .net
ライオンとジャガーの比較
咬合力
ジャガー>ライオン
・シドニー大学権威脊椎動物学ステファン・ロー博士のドライ・スカル法  
URLリンク(www.semanticscholar.org)
咬合力指数(BFQ) table1 table2
ジャガー137    ライオン112  
・M.坂本*、G。T.ロイド&M. J.ベントンによる英国ブリストル大学ブリストル大学地球科学科での咬合力値 
URLリンク(cpb-eu-w2.wpmucdn.com)
咬合力指数(BFQ) ジャガー109 ライオン 91
・PSIで測定された世界最強の動物咬傷力トップ20(NEW!(ナショナルジオグラフィック、アニマルプラネット等)
URLリンク(forums.sherdog.com)
アフリカライオン.PSI: 691 ジャガー.PSI:750
URLリンク(karapaia.com)
ライオン.PSI:650 ジャガー.PSI:1500
ライオンは集団で狩りをする習性があるため、個々の顎の強さをさほど必要とせず、徐々にその力が後退していったのではと一部の研究者らは推測している。

どちらが強いでしょう
ジャガー 2742票 63% ライオン 1599票 37%
URLリンク(www.compareanimal.com)
専門家の意見
生物学者で偉大な猫の学芸員であるクレイグサフォ氏
「大きな猫がトラ、ジャガー、ライオンを上にして、次にクーガー 、ユキヒョウ 、ヒョウそしてチーターを上から順にランク付けしたと考えました。 」
URLリンク(en.wikipedia.org)

63:名無虫さん
21/04/12 21:41:01.12 .net
爪のサイズ
ライオン=ジャガー
URLリンク(i.imgur.com)
ライオンの犬歯はジャガーの犬歯の半分の太さしかない
URLリンク(www.bonestopick.net)
ジャガーの上顎の歯(黒い断片、化石)と成体のアフリカライオンの比較。 アフリカライオンはジャガーよりはるかに大きいですが、噛み圧力と全体的なトルクに関しては、ジャガーが先に来ます。
これは、ジャガーの犬歯の根の劇的な厚み、ライオンの厚みのほぼ2倍、そしてかなり高層の鉱化作用ではっきりと見ることができます。

雄ライオン、小型亜種のジャガーにやられる
URLリンク(www.tapatalk.com)
Injured lion after fight with mexican jaguar
this is our 7 year old african lion that has been a main attraction for our zoo for many years.
few days ago a jaguar leaped a fence into the lions enclosure that he never knewed it was a lion enclosure until the lion charged at him.
our guest witnessed a battle between the 2 cats that lasted for a few minutes before we were able to separate them. fortunately both cat lived.
the lion however, needed medical treatment and will likely loose his right eye due to severe clawing.
メキシコのジャガーとの戦いの後の負傷したライオン
これは、長年にわたって動物園の主な魅力となっている7歳のアフリカのライオンです。 数日前、ジャガーがライオンの囲いに柵を跳び越え、ライオンが彼に突撃するまで、彼がそれがライオンの囲いであることを知らなかった。
私たちのゲストは、2匹の猫を分離する前に数分間続いた2匹の猫の戦いを目の当たりにしました。 幸いにも両方の猫が住んでいた。 しかし、ライオンは治療を必要とし、重度の爪が原因で右眼を失う可能性があります。

64:名無虫さん
21/04/12 21:47:46.96 .net
URLリンク(www.youtube.com)
ジャガーの咆哮に怯え逃げる二頭のライオン

URLリンク(www.youtube.com)
ジャンプして肉をキャッチする能力もジャガー>>>>>ライオン

65:名無虫さん
21/04/12 21:55:15.39 .net
URLリンク(www.tapatalk.com)
以下の研究では、ネコ科の種の格闘能力を測定しています。さまざまな形態学的測定値を使用して、ネコ科の動物を殺す大物、小物、および混合物(つまり、小物と大物)をグループ化します。
出典:Samuels and Van Valkenburgh、「ネコ科の獲物サイズの好みの前肢指標」、Journal of Morphology、2009年
ネコ科のグラップリング能力分析
以下の形態学的測定値を使用して、グラップリング能力を分析しました。
この分析によると、タイガーとジャガーは最高の格闘能力を持っています。
ウンピョウは格闘能力が強い。
ユーラシアのオオヤマネコとチーターの格闘能力は、大きな猫やウンピョウよりもはるかに少ないです。

優れた研究KingOfCats。したがって、どちらの方法でも、トラ(Sp。No.23)は前腕のライオンよりも強く、最高の組みつき能力を持っています。これは、大きな獲物や種間の対立との戦いに不可欠です。ここでの要点は、この研究はファンではなく、実際の科学者によって行われているということです。

格闘能力はトラ≧ジャガー>ライオン

66:名無虫さん
21/04/13 23:36:41.11 .net
匿名利用者
240B:C010:4D0:4ABC:8CDC:E869:9FC3:F487
↑糞気持ち悪いキチガイティラノサウルス信者死ねゴミクズ

67:名無虫さん
21/04/14 19:54:08.35 .net
動画と一致しない過剰卑下コメントにマニアサイトの改ざん翻訳w異常連投w
二つとも負けて余程悔しかったんだねw
この掲示板で喚いても世界に配信、全国に販売は現在進行中なのにねw

68:名無虫さん
21/04/14 20:53:48.04 .net
確かにライオンがヒョウや雌トラにボコボコにされる映像が世界中に広まりまくってるもんな

69:名無虫さん
21/04/15 01:03:23.95 .net
鉄格子はここに居らんのか?
匿名利用者
240B:C010:4D0:4ABC:8CDC:E869:9FC3:F487
↑糞気持ち悪いキチガイティラノサウルス信者

70:名無虫さん
21/04/15 01:13:37.82 .net
>>67がバカ鉄格子なのか?アンカ付けてないから誰に言ってるのかわからん

71:名無虫さん
21/04/15 20:19:04.64 .net
>>70
このスレッドで動画と一致しない過剰馬鹿コメントとあり得ない格差をアピールする改ざん翻訳を異常な連投しているのは1人しかいないだろうw

72:名無虫さん
21/04/16 01:01:24.51 .net
ヒョウに負けるライオンとヒョウを圧倒するトラに格差が無い訳が無いし、科学的研究からもスペックに大差がある事が判明しているので現実逃避しても無駄

73:名無虫さん
21/04/16 12:42:46.40 .net
悔しくて仕方ないからこの板で憂さ晴らしてるのねw
金銭を徴収して明らかな嘘偽りはあり得ないがなw
>>1は有料チャンネルと書店販売なんだがねw

74:名無虫さん
21/04/16 19:55:14.18 .net
ライオンが弱いという事実は子供にショックを与えしまうので嘘も必要悪と言える

75:名無虫さん
21/04/16 19:58:49.47 .net
子供に見せていけない事実というものは世の中沢山あるからね

76:名無虫さん
21/04/17 08:50:24.61 .net
彼ら専門家達は戦闘分野でトラよりライオンが若干上回ると語っているだけでトラの能力が劣るとは語っていない・・
なのに・・・いいオトナがこのザマw・・・ショックを与えたらマズいのは精神疾患者のようだ・・
ハンター(狩る者)のトラがファイター(戦う者)の雄ライオンに単なる戦いで負けても普通のトラファンは納得する。

77:名無虫さん
21/04/17 09:12:52.09 .net
>>76
言葉遊びに意味は無い
まともなライオンファンはライオンがトラより弱くても納得するよ
100回以上論破された文言を繰り返して良く飽きないね

78:名無虫さん
21/04/17 11:29:55.09 .net
>>77
>>1の製作者を論破したつもりなの?
外の世界では現在も映像配信、書籍販売は進行中

79:名無虫さん
21/04/17 11:48:48.31 .net
>>77
ここはCG内の妄想世界内でオナニーして楽しむスレだから現実の話はスレチだよ
現実の話はこのスレでやれば良い
スレリンク(ranking板)

80:名無虫さん
21/04/17 12:09:41.80 .net
>>78
番組制作者や編集者が考えたフィクションを何で論破する必要があるんだ?

81:名無虫さん
21/04/17 14:44:13.72 .net
>>79
恥ずかしい自演は相変わらずwwww
最初から来なければいいだろw
恥ずかしい自演がバレて逃げて立てたスレッドねw
相手にされないから荒らしに来たんだっけw
現実に狂気の如く動物同士無暗に殺し合いはしないw
>>80
じゃあ誰を論破したの?>>1の結論が悔しいだけだろw製作者に直接言わないでここで陰口連投することが論破ではないw

82:名無虫さん
21/04/18 09:06:38.62 .net
>>1の専門家達の意見が悔しくてたまらいアンチレス連投異常者は最後に埋めレスで逃げるw
>1が世に広まることが異常なストレスになるようである。
スレリンク(wild板)
スレリンク(ranking板)

83:名無虫さん
21/04/22 05:23:58.18 .net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

84:名無虫さん
21/04/24 10:34:04.30 .net
某サファリパークのガイド付きバスのガイド雑談で「ライオンとトラで闘ったらどっちが勝つか?」という話題が出た
ガイドさん曰く10分以内で闘いが終わったらトラ勝ちで10分以上続いたらライオンが勝つとのこと
本が出版されるだいぶ前の話だが>>1の国内版の方と合致しているような気がする
瞬発力ではトラが上回り速さではライオンが上回る表示も

85:名無虫さん
21/04/24 10:58:35.13 .net
>>84
ライオンは全ネコ科の中で一番鈍いのであり得ない

86:名無虫さん
21/04/24 21:02:40.24 .net
>>49
動画のライオンつよ

87:名無虫さん
21/04/25 09:22:08.25 .net
これまでに1902の檻の戦いがあり、そのうち虎は1732に、ライオンズはわずか170勝ちました。
URLリンク(www.quora.com)

88:名無虫さん
21/04/25 20:33:40.95 .net
虎派は、根拠の怪しいテキストしかだせないに対して
ライオン派は動画で強さを証明してる

89:名無虫さん
21/04/25 20:38:55.44 .net
>>84
>ガイドさん曰く10分以内で闘いが終わったらトラ勝ちで10分以上続いたらライオンが勝つとのこと
ライオンは長時間かけてヒョウを攻撃しても殺せない時があるのでそれはない

90:名無虫さん
21/04/25 23:13:28.10 .net
>>88
ライオンが自分より小さいトラにボコボコに映像ばかりじゃん
ライオンは単独ではヒョウにすら勝てず苦戦してる映像しかない

91:名無虫さん
21/04/26 06:31:25.37 .net
>>88
では、その強さを証明してる映像をよろしく

92:名無虫さん
21/04/29 14:47:51.33 .net
ここも精神異常者が荒してるね

93:名無虫さん
21/04/29 19:55:30.32 .net
>>92
反論できないと罵倒しか言えない獅子ヲタ
いい加減仮想の世界から現実の世界に向き合え

94:名無虫さん
21/05/06 11:55:26.80 .net
【奈良】女子大院生のウミウシ愛 切断頭部だけで再生する生態発見 [夜のけいちゃん★]
ps://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1620255004/

95:名無虫さん
21/05/07 02:35:45.49 .net
●トラとライオンにとっての「闘い」
<トラ>
・トラは同性のトラとの遭遇することを避ける傾向があり、トラ同士の闘いはライオンほど頻繁には起こらない。
 ただしテリトリーに侵入にした同性のトラに対しては雄・雌ともに激しい攻撃を加える。
<ライオン>
・草食獣が密集しているサバンナにはブチハイエナやリカオンなど群れを成す強力な中型肉食獣が数多く生息している。
 ライオンは日常的に彼らと遭遇し、獲物を巡る熾烈な争いを繰り返しているが、特に雄ライオンの中には殺戮を目的に襲撃するものが少なくない。
・トラに比べてライオン同士の争い、たとえばプライドの支配を巡る雄同士の争いやテリトリーを巡る雌同士の争いは頻繁に起こる。
 特に雄同士の闘いは生死を賭けた凄惨なものになることが少なくない。
以上のことから、ライオンの方が性的分業が徹底してると言える。
つまり人に例えるなら「戦闘(闘い)」は雄ライオン、「労働(狩り)」は雌ライオンというふうである。
そして前に述べた雄ライオンのタテガミもこのような性的分業の結果として、すなわち雄ライオンが自ら殺戮専門の「戦士」として純化させ。「闘争」を有利に進めるため生み出した進化の産物と言えるのである。
これに対してトラの場合は、生態上からも、また個体の形態の上から見ても、性的分業はライオンに比べ未分化の段階にあると言えるのであろう。

96:名無虫さん
21/05/07 02:42:48.75 .net
一般に単独生活のトラは「臆病」である。
いかなる時でも独りで狩りをして獲物を得なけれならず、他のどのトラからも助けてもらえないトラにとって、負傷することは直ちに餓死に直結しているからである。
同じトラやライオンなどの強敵と軽々しく闘うわけにはいかないのは至極当然である。
これに対してライオンの方はかなり「攻撃的」だと言える。
プライドを支配する雄ライオンは狩りをする必要はないし、たとえ負傷して狩りが出来なくなっても仲間の狩った獲物で命をつなぐことが可能である。
実際、負傷したライオンが、群れに「扶養」もらっているうちに怪我が癒えてしまう例も見られる。
このライオンが群れを成すことの優位性は単独で放浪するライオンがほとんど寿命をまっとうできないことにも逆説的に表れている。

97:名無虫さん
21/05/07 02:45:36.36 .net
●トラとライオンの戦力比較
一般にライオン(特に雄ライオン)の頭骨の方がトラよりのそれよりもやや大きいことから、体重がほぼ同じである場合には、攻撃力はライオンの方がトラを上回ると思われる。
また防御力についても相手の咬みつきから急所である後頭部・頸部を守るという意味で、ぶ厚い剛毛によるタテガミをまとっている雄ライオンの方がトラよりも文句なしに優れている。
 ライオンが有利である点はそれだけではない。
結果的には、頭の位置が相手よりも上になった方、つまり上の方から相手の頸部や頭部に咬みという形になった方が勝ちを収めることが多いようである。
ここからも肩高が大きい(頭の位置が高い)ライオンの方がトラより有利だということになる。
相手を掴み取るという点でも、そして前脚のの殴り合い・引っ掻き合いという点でもリーチ(前脚)の長いライオンの方が有利と言えるのである。
 一方トラの方にもライオンより有利と思われる点がいくつある。
本格的な闘いは両者とも後脚で立って、前脚のかぎ爪で殴り合い引っ掻き合いからところから始まる。
この場合、胴の長いトラの方がライオンの頭より上になる可能性が高い。
ただしこれは序盤戦に過ぎず、また後脚で立ったまま格好は長くは続かないので、トラの優位性が闘いの間ずっと続くわけではない。
また北方生息していたトラの方がライオンより皮下脂肪がやや厚く、体毛もやや長い。
ここから一般にトラの方がライオンより体重がやや重い。

98:名無虫さん
21/05/07 02:47:31.03 .net
A トラとライオンの身体構造から体重が同じならライオンやや有利、トラの体重がやや重い場合は互角、トラの体重が大幅に重い場合はトラ有利、ということが一般的に言える。
B  体重が300キロまで達する巨大なアムールトラの一般的存在が確認されれば、アムールトラこそ現存する最強のネコ科動物であると言える(この巨大なアムールトラと互角に闘えるのは、すでに野生下絶滅したバーバリライオン・ケープライオンのみである)。
C しかし現在のところ、ベンガルトラと同大のアムールトラしか確認されておらず、Bのように結論づけることはできない。
D 現在の確認できるトラとライオンの最大亜種、ベンガルトラとトランスバールライオンを比較すれば、トランスバールライオンの方がやや優勢である。
E トラとライオンを代表するそれぞれの最多亜種、ベンガルトラとマサイライオンを比較すれば、その戦力はほぼ互角である。
F インドから西アジアにかけての実際に遭遇したであろうベンガルトラ・カスピトラとインドライオンの戦力を比較すると、ベンガルトラの方がインドライオンよりやや優勢であり、カスピトラとインドライオンはほぼ互角である。
G しかしA~Fで述べた両者の潜在的戦力の差はきわめてわずかなものに過ぎず、トラとライオンの全体的な戦力比較としては、まったく互角と結論づけるのが最も妥当である。
H ヒトに強要されたトラとライオンの「決闘」のようすや「勝敗」の行方などは、両者の体重や年齢・経験、その時の「戦闘意欲」などによってさまざまに変化しうるのであって、両者のの強弱(優劣)を結論づけるための参考資料にはなりえない。

99:名無虫さん
21/05/08 00:04:50.71 .net
>>95-98
デタラメコピペを貼り付けてもライオンは複数でも小さな雌トラやスマトラトラに敵わないという現実は変わらない

100:名無虫さん
21/05/08 00:41:04.80 .net
>>95-98
数十年前の専門家でもない素人のエッセイは論外

101:名無虫さん
21/05/08 01:20:51.37 .net
また論破されつくされた古いソースかよw いくらソースが無いとはいえよく飽きずに同じものばっか貼ってくるよな
調べれば調べるほどライオンの弱さばかりが浮き彫りになるもんな 古いソースで自慰するしかないかw
咬む力も筋力も闘い方のバリエーションもスピードもトラの方が上なのに同大でライオンの方が有利なわけがない

102:名無虫さん
21/05/09 01:24:07.32 .net
ライオン信者って実際の勝ち負けや実例はどうでもいいみたいw
作り話だろうが捏造動画だろうがライオンが勝ったことになってれば自尊心が保たれるらしい

103:名無虫さん
21/05/19 19:16:40.50 AaMO+jW8.net
世界の何だコレ!?ミステリーSP★1

104:名無虫さん
21/05/21 05:57:20.70 .net
猫最強
猫に生まれ変わりたい

105:名無虫さん
21/05/25 19:55:18.95 YY29mAfL.net
>>99->>101
懲りもせずに飼い猫どうしの勝敗や飼い猫どうしの映像しかソースとして出せない輩だな。
野生下で最も強いトラと最も強いライオンが戦うことはできないのだから
トラの方が強いとかライオンの方が強いとは誰も証明できないだろ。
どれだけVを貼り付けても所詮飼い猫どうしの戦いであって野生種の中で最も強い個体どうしの戦いでは無いと断言できるだろ。

106:名無虫さん
21/05/25 20:47:01.11 .net
>>105
むしろ野生個体のライオンこそ弱っちい映像しかないわ
頭悪過ぎる

107:名無虫さん
21/05/25 21:06:45.92 .net
タイマンで戦うトラと違ってライオンは集団戦が殆どなので野生個体だと更に戦闘技術の差が開くだろうな
飼育トラ>>>飼育ライオン
野生トラ>>>>>野生ライオン

108:名無虫さん
21/05/25 21:30:03.29 YY29mAfL.net
小学生並みの知能しか持ち合わせていない反論の仕方とは、トホホ。
君、本当に小学生なのかな。

109:名無虫さん
21/05/25 21:48:20.09 .net
>>108
お前は幼稚園児より知能が低くてかわいそうw

110:名無虫さん
21/05/25 22:42:22.81 .net
>>109
まあ、幼児向けの絵本を盲信しているのだからそうなのだろう

111:名無虫さん
21/05/28 01:56:54.03 .net
>>1
ゾウvs.サイ以外は2分しそうだけど専門家の立場から目線だとライオンvs.トラはライオンなんだな
トラファンにとっては悔しい結果だな

112:名無虫さん
21/05/28 02:34:25.81 .net
>>105
>懲りもせずに飼い猫どうしの勝敗や飼い猫どうしの映像しかソースとして出せない輩だな
作り話をソースにしてる輩よりはマシだよね
>野生下で最も強いトラと最も強いライオンが戦うことはできないのだから
それを言っちゃったらアフリカゾウが最強ということも言えなくなるな 野生下でヒグマやトラより強いことを証明できないんだから

113:名無虫さん
21/05/28 02:38:09.10 .net
>>111
>専門家の立場から目線
専門家って誰? 具体的に教えてください

114:名無虫さん
21/05/28 05:03:01.94 .net
>>111
30人近くの専門家がトラ>ライオンと主張>>53-57

115:名無虫さん
21/05/28 07:03:08.80 .net
>>111
何度も同じようなこと繰り返し言わんでもいいよ。
そんなことをしてもライオンがトラやジャガーより強いことにはならんから安心しとけ。

116:名無虫さん
21/05/29 03:15:50.01 .net
スレ荒らしの噂のアンチネットハンターかw

117:名無虫さん
21/05/29 15:37:10.40 .net
世界のDはワニにサメを勝たせが、日本のSはサメにワニを勝たせた。
世界のDはヒョウにゴリラを勝たせが、日本のSはゴリラにヒョウを勝たせた。
世界のDはシロクマにセイウチを勝たせたが、日本のSはセイウチにシロクマを勝たせた。
世界のDはトラにヒグマを勝たせたが、日本のSはヒグマにライオンを勝たせた。
世界のDはライオンにワニを勝たせたが、日本のSはワニにトラを勝たせた。
世界のDはアナコンダにジャガーを勝たせたが、日本のSはアナコンダにヒョウを勝たせた。
世界のDはゾウにサイを勝たせた、日本のSもゾウにサイを勝たせた。
世界のDはライオンにトラを勝たせた、日本のSもライオンにトラを勝たせた。
日本のSは尽く世界のDに逆らったが「ゾウvs.サイ」と「ライオンvs.トラ」の対戦カードだけは逆らえなかった。

118:名無虫さん
21/05/29 16:00:12.65 .net
こんな幼稚なシリーズはギャグマンガと同じ
20年前のヤラセCGアニメも論外
妖怪最強王図鑑
URLリンク(hon.gakken.jp)
幻獣(モンスター)最強王図鑑
URLリンク(hon.gakken.jp)
異種最強王図鑑 闇の王者決定戦編
URLリンク(hon.gakken.jp)
>>53-57の世界の一流専門家30人の主張からトラ>ライオンは100%確定
逆にライオン派にまともな専門家は一人も存在していない

119:名無虫さん
21/05/29 21:57:32.64 .net
とりあえずライオンヲタはライオンがタイマンでヒョウを瞬殺してるリアルな映像を最低でも1本は持って来るところからだな
話はそれから

120:名無虫さん
21/05/30 15:45:19.89 .net
コンプレックスからスレ荒らしする池沼アンチライオンの馬鹿解説はウザいし厭き厭き
>>1を見た方が面白いし信頼性も雲泥の差w
メジャーシリーズの二つとも負けたんじゃ悔しいだろうなw

121:名無虫さん
21/05/30 18:19:42.89 .net
出た!得意の悔しいだろうw これしか言えないんかよ
児童向けのヤラセ番組と図鑑の作り話に悔しがる大人はいないから心配すんなw
それよりも多くの専門家や一般専門サイトのほとんどがトラ>ライオンであるという事実を避けまくってるライオンヲタの劣等感が心配だよw
論破されてもされてもなお論破された古いソースを持ってくるライオンヲタの神経がある意味羨ましいぜw

122:名無虫さん
21/05/30 22:08:04.85 .net
世界に放映した公共マスメディアを論破したと思い込む愚か者w
陰で公共マスメディアへの幼稚な誹謗中傷を連投する行為は悔しさの他は無い。
馬鹿げた格差に信憑性あったら課題にも成らず>>1の企画・作製・放映・販売はあり得ない。

123:名無虫さん
21/05/30 23:44:12.79 .net
>>122
そもそもファンタジーとして制作してるんだから論破も糞もない

124:名無虫さん
21/05/31 06:30:42.79 .net
ライオンヲタは色々勘違いをしている。仮想世界内の"強いライオン"という空想上の生物が強いことには何ら異論なし
ユニコーンが現実世界には実在しないのと同じで"強いライオン"は現実には実在しないってだけの話

125:名無虫さん
21/05/31 07:38:54.61 .net
そうなんだよな、フィクションの世界で強いのはみんな認めてんのよ
フィクションの世界と現実を混同しちゃってるから、現実はそんなに強くないんだよって教えてるだけなんだけどね
例えばフィクションの世界と現実の世界を分けるとこうなる
フィクション1・・・ ライオンは頭が大きく、咬む力が非常に強い
現実1・・・多数の研究機関で咬合値がトラやジャガーより低いことが明らかになっている
フィクション2・・・ 闘いに特化し1対1の戦いではアフリカゾウに次ぐNo2
現実2・・・ 通常グループで戦い、立って戦うことがことが苦手で動きも鈍い、某サファリのトラとの1対1の対決はトラの圧勝
フィクション3・・・ タテガミは闘いの際の保護具として進化した
現実3・・・ 雌へのアピールと他の雄との争いを避けるための警告。成獣の雄ライオンが雌トラや雌ライオンに首を咬まれて殺されている例がある
まだまだあるがこの辺にしておこう

126:名無虫さん
21/06/01 18:53:47.79 .net
CGではライオンは強い。
実際の動画ではライオンは弱い。
これで結論でいいのでは?

127:名無虫さん
21/06/02 02:47:21.58 .net
アンチのブーイングwww
必死だなw

128:名無虫さん
21/06/02 07:40:59.55 .net
ライオンがタイマンでヒョウを圧倒してる映像を、必死で探してみたけど全く見つからないんだよなぁ

129:名無虫さん
21/06/02 08:56:06.86 .net
>>126
群れで狩をするからな
サイズが大きいオオカミみたいなもんだわな

130:名無虫さん
21/06/02 20:06:50.29 .net
雄ライオンなんて寝てるヒョウを襲っても簡単にかわされちゃってるしな

131:名無虫さん
21/06/03 06:29:02.98 .net
仮想世界
URLリンク(www.youtube.com)
アフリカゾウといい勝負をする雄ライオン
現実世界
URLリンク(www.youtube.com)
小さなガリガリに痩せたヌーに力負けする鬣の立派な雄ライオン
URLリンク(www.youtube.com)
2頭でロバを襲うが力負けし最終的には殺されそうになるライオン
仮想のライオンの戦闘力は現実のライオンの数十倍はありそうだね

132:名無虫さん
21/06/05 11:41:46.65 .net
ゾウ対サイ
同じ大型草食獣で比較したらより大きい方がパワーがあるからゾウに軍配
ライオン対トラ
同じヒョウ属でややトラを大きめに設定してもハンターのトラよりウォーリアーのライオンに軍配

133:名無虫さん
21/06/05 12:27:16.45 .net
>>132
ライオンはヒョウにもよく負けるので間違いだね

134:名無虫さん
21/06/06 18:09:01.30 .net
立っ闘うことが出来ないライオンがウォーリアーってw 

135:名無虫さん
21/06/06 18:10:31.07 .net
立って闘うことが出来ないライオンがウォーリアーw

136:名無虫さん
21/06/10 12:16:28.49 .net
>>1
面白いコラボレーション
二つとも負けてたら悔しいわな

137:名無虫さん
21/06/11 00:40:24.86 .net
>>136
悔しがらせたくて同じ内容のスレ乱立したのに誰も悔しがってなくて当てが外れちゃったねw
 

138:名無虫さん
21/06/12 12:56:50.08 .net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
メスライオン>>>>>オスライオン(笑)

139:名無虫さん
21/06/13 18:56:50.94 .net
>>105
肝心の野生のライオンはヒョウ相手に大苦戦しちゃってるんだけどなw →>>16

140:名無虫さん
21/06/17 23:45:33.83 .net
>>138
♀に匂いを嗅がれる♂がうらやましいの?
女に相手にされない劣等感から雄ライオンが憎くて仕方がないんだったなw

141:名無虫さん
21/06/19 13:43:10.72 .net
>>1
サメvs.ワニ
水中呼吸と頑丈さで分かれた
セイウチvs.シロクマ
大半の水中生活と大半の陸上生活で分かれた
ゴリラvs.ヒョウ
パワーとスピードで分かれた
ライオンvs.トラ
戦士有利で合った
ゾウvs.サイ
より巨大有利で合った

142:名無虫さん
21/06/19 13:50:31.12 .net
>>140
中年童貞ってほんとキモいなw

143:名無虫さん
21/06/19 13:50:51.61 .net
>>141
ライオンは戦闘が下手なのでヒョウにも負けるよ

144:名無虫さん
21/06/21 02:32:27.15 .net
■確証バイアス(confirmation bias)
「確証バイアス」とは、認知バイアスの一種で、自分にとって都合のいい情報ばかりを無意識的に集めてしまい、反証する情報を無視したり集めようとしなかったりする傾向のことをいいます。
最初に思い込みがあると、多様な情報があっても、最初の考えを支持するような情報ばかりが目に付いてしまうのが確証バイアス。
「ライオンは最強の戦士である」という幻想にしがみつくライオン信者の心理。

145:名無虫さん
21/06/22 12:48:39.55 .net
戦いだと専門家の意見は意外に分かれるんだな
同じ猫科豹属のライオンとトラが両方ともライオンだったらトラヲタクが悔しい気持ちも分かる
専門家が言っているんだからしょうがないな

146:名無虫さん
21/06/22 19:33:31.65 .net
>>145
・BBC(2016)
・ナショナルジオグラフィック
・フロリダ州タンパの動物保護団体Big Cat Rescue
・保護慈善団体、Save China's Tigers
・群馬サファリ
・日本平動物園
・エバーランドサファリ
・實吉達郎氏
・ジョン・スミス・クラーク氏
・クレイグサフォ氏
・ハウトン牧師
・アレックス・カー氏
・ジョンヴァーティ氏
・クレイグ・パッカー氏
・メイベル・スターク氏
・フランシス・ビバリー・ケリー氏
・ロバート・エドモンド・シャーウッド氏
・リチャード・サウェイド氏
・チャーリー・バウマン氏
・30の動物園にアンケートを取った結果、22の動物園がトラが強いという意見となった
トラ優勢を謳っている専門家、専門機関、メディアはこれだけいるが、ライオン優勢を謳っている専門家って具体的に誰?
絵本作家は抜きで頼むな

147:名無虫さん
21/06/22 19:57:39.75 .net
みんな小学生向け図鑑や番組の仮想でライオンが強いのは認めてると何度も言ってるのにバカには通じないのなw
 

148:名無虫さん
21/06/23 12:51:34.70 .net
>>145
オウムのように同じことしか言わないね
そろそろ"さすがライオン、強いな"と思える映像を一つでもいいから持ってきてくれ

149:名無虫さん
21/06/23 19:16:47.00 .net
>>146
悔しいからって嘘を書くのはやめましょう。
その中に>>1を作った人やライオン支持の専門家も含まれています。
僕は群馬サファリパークに10回以上行っているがガイドさん曰くトラは臆病で体力(スタミナ)がないとの事
雄ライオンは喧嘩傷がある個体が多くいるガイドさん曰く鎮痛剤を与えているそうです。

150:名無虫さん
21/06/23 20:22:46.80 .net
>>149
ソースよろしく
持って来れない限り負け犬の遠吠えなw

151:名無虫さん
21/06/23 21:13:35.70 .net
>>149
>その中に>>1を作った人やライオン支持の専門家も含まれています。
誰?實吉達郎氏はトラ優勢を明言してるから別人だろうけど
URLリンク(www.youtube.com)
>雄ライオンは喧嘩傷がある個体が多くいる
雌に虐められてるだけでは?

152:名無虫さん
21/06/23 21:13:37.47 .net
>>149
>その中に>>1を作った人やライオン支持の専門家も含まれています。
誰?實吉達郎氏はトラ優勢を明言してるから別人だろうけど
URLリンク(www.youtube.com)
>雄ライオンは喧嘩傷がある個体が多くいる
雌に虐められてるだけでは?

153:名無虫さん
21/06/23 21:53:53.34 .net
URLリンク(www.youtube.com)
ー實吉達郎と明記

154:名無虫さん
21/06/23 22:24:07.85 .net
實吉氏の本意
URLリンク(www.youtube.com)
【東の大関がライオンなら西の大関ともいうべき虎(トラ)のお話】
大相撲番付では「大関」同士でも「西の大関」より「東の大関」の方が格上
「西洋のライオン」を格上の「東の大関」に「東洋のトラ」を格下の「西の大関」に
實吉氏が出した結論
URLリンク(www.youtube.com)
「ライオンの勝利!」

155:名無虫さん
21/06/23 22:35:35.70 .net
>>153-154
本人の口から明言された訳ではないのでこじつけ、願望、妄想の域を出ない
論外

156:名無虫さん
21/06/23 23:42:47.16 .net
>>149
群馬サファリの意見はこれな
URLリンク(asamabiyori.cocolog-nifty.com)
トラとライオン・・・群れではライオンが強く、1対1ではトラが強いそうです。
>トラは臆病で体力(スタミナ)がないとの事
確かにトラはスタミナは弱いけどそれに関してはライオンも変わらんよ。数十メートルしか全力で走れんらしいからね
特に雄ライオンに至っては鬣が邪魔をしてスタミナ切れしやすいらしい。
まあ、ライオンに関してはヒョウにすらまともに勝ってる映像が一つもない時点で専門家の意見以前の問題なんだけどね

157:名無虫さん
21/06/24 00:04:19.54 okBD/hyd.net
>>155
「永遠のテーマ」で終えている。
URLリンク(www.youtube.com)
同じく「永遠のテーマ」で始まっている。

158:名無虫さん
21/06/24 00:21:49.15 .net
>>157
なら>>154は妄想で間違いないな

159:名無虫さん
21/06/24 06:54:16.83 .net
>>158
本人の口から「永遠のテーマ」と言っている。
この場のシミュレーション必ず勝敗をつけなければならない。
>>154は生物学観点から彼の出した結論。

160:名無虫さん
21/06/24 22:57:21.94 .net
>>159
ポエムの話は誰も興味ないし、証拠が無い妄想はもういいよ
いい加減しつこい

161:名無虫さん
21/06/25 01:15:05.13 .net
証拠ったって実際にライオンとトラを戦わせた訳じゃないし

162:名無虫さん
21/06/25 23:40:46.70 .net
>>154
>實吉氏の本意
URLリンク(www.youtube.com)
「私はトラとライオンでは大関(トラ)と関脇(ライオン)くらいの差があると思います」
というコメントにいいねをつけてるぞw
これはどういうことか? トラの方が格が上という意見に同意してるということ
>實吉氏が出した結論 URLリンク(www.youtube.com) 「ライオンの勝利!」
残念ですが、實吉氏本人が「トラの方がちょっと強いと思う」と発言してることで彼の結論ではないことが証明されました

163:名無虫さん
21/06/25 23:57:27.79 .net
>>154
>大相撲番付では「大関」同士でも「西の大関」より「東の大関」の方が格上
>「西洋のライオン」を格上の「東の大関」に「東洋のトラ」を格下の「西の大関」に
この格の違いを實吉氏が知ってて例えたとしたら「私はちょっとトラの方が強いと思う」という彼の発言は嘘ということになるのだが?
實吉氏が嘘をつくと思うのかね? 彼を馬鹿にしてんのか?

164:名無虫さん
21/06/26 00:18:05.26 .net
>>159
ライオンは通常グループで戦うので1対1ではトラの方が有利というライオン研究の最高権威クレイグ・パッカー博士の生物学観点が全く参考にされてませんが?
多くの専門家が体が大きく後ろ足で立って戦えるトラの方が強いという生物学観点も全く描かれたませんが?
いったいどの動物学者の生物学観点なのかね?

165:名無虫さん
21/06/26 03:27:47.84 .net
>>162‐164
>>1の結論が悔しいからって噓を書くのはやめよう!
>「私はトラとライオンでは大関(トラ)と関脇(ライオン)くらいの差があると思います」
そんなこと一言も言っていない。
>彼の結論では
彼は「ちょうどいい勝負」「永遠のテーマ」で最後にまとめている。
>ライオン研究の最高権威
ライオンの最高権威?がライオンを卑下するわけではない。
>後ろ足で立って戦えるトラの方が
後ろ足立ちは安定感に欠け長続きせず序盤戦の単純な力比べの行動。
終盤戦の止めは体重が乗り安定感のある四本足立ち状態で行う。

166:名無虫さん
21/06/26 03:32:27.17 .net
>>162-164
>>1の結論が悔しいからって嘘を書くのはやめよう!
>「私はトラとライオンでは大関(トラ)と関脇(ライオン)くらいの差があると思います」
そんなこと一言も言っていない。
>彼の結論では
彼は「ちょうどいい勝負」「永遠のテーマ」で最後にまとめている。
>ライオン研究の最高権威
ライオンの最高権威?がライオンを卑下するわけではない。
>後ろ足で立って戦えるトラの方が
後ろ足立ちは安定感に欠け長続きせず序盤戦の単純な力比べの行動。
終盤戦の止めは体重が乗り安定感のある四本足立ち状態で行う。

167:名無虫さん
21/06/26 07:10:03.82 .net
>>165
>そんなこと一言も言っていない。
お前が言うわけないだろアホw 實吉氏がイイネをつけた動画へのコメントのことだよボケ
>彼は「ちょうどいい勝負」「永遠のテーマ」で最後にまとめている。
相変わらず建前と本音の見分けが出来ないアホw  
「私はちょっとトラの方が強いと思いますけど」
私は・・・で始まってるのだから明らかに實吉氏個人の意見 
>ライオンの最高権威?がライオンを卑下するわけではない
別に卑下してないが? 
>後ろ足立ちは安定感に欠け長続きせず序盤戦の単純な力比べの行動。
それはお前の決めつけ、
エバーランドサファリでは、トラとライオンが1対1で喧嘩すると闘い方のバリエーションが多様でスピードに勝るトラがいつも勝つといいその戦いの様子が記録に残っている
URLリンク(bisent.tistory.com)

168:名無虫さん
21/06/26 07:15:32.58 .net
>>166
>ライオンの最高権威?がライオンを卑下するわけではない。
トラの方が一対一で有利という当たり前の事を言ったら卑下ってどういうこと?
ライオン研究者はライオンが最強だと主張する為に研究してると思ってる?
やっぱお前虐められて強さにコンプレックスにあるだろ?

169:名無虫さん
21/06/26 07:33:29.11 .net
>>166
>後ろ足立ちは安定感に欠け長続きせず序盤戦の単純な力比べの行動。
終盤戦の止めは体重が乗り安定感のある四本足立ち状態で行う。
ライオンは脚が細くて長いので重心が高く安定感がないので自分より小さいトラにも捩じ伏せられるのは複数の映像から明らか
・後ろ足立ちが得意で、四本足立ちでも安定感に優れ、両足パンチが可能なトラ
・後ろ足立ちが苦手なのに、四本足立ちでも安定感に欠ける上、片足パンチしか出来ないライオン
何もかもかもがマイナスのライオンがトラに9割負けるのは当然とも言える

170:名無虫さん
21/06/26 07:49:42.28 .net
雌のホワイトタイガー対雄ライオン
URLリンク(www.youtube.com)
2:30~
ライオンは勢いよく突っ込んだものの一方的に雌トラから連続パンチを受けて顔面を負傷しフラフラになって戦意喪失
立って戦うことが出来ないとこうなる 0:03
URLリンク(www.youtube.com)
この後雌ライオンに助けてもらって九死に一生を得たがw
立って戦うことが出来ないと遊ばれる
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

171:名無虫さん
21/06/26 08:50:19.86 .net
>>168-170
>お前が>實吉氏が
意味不明?
タイトルは「東の大関がライオンなら西の大関ともいうべき虎(トラ)のお話」
文字も読めないの?
>別に卑下してないが? 
悔し紛れに散々しているじゃねーかww
>ライオンが最強だと主張する為
誰が何処で主張しているの?>>1でもそんなこと云っていないが?
>トラに9割負けるのは
9割負けて>>1の企画・制作・放映・販売はあり得ない。
動画と一致しない過剰卑下コメントを連投しても無力w

172:名無虫さん
21/06/26 09:04:06.87 .net
●トラとライオンの戦力比較
一般にライオン(特に雄ライオン)の頭骨の方がトラよりのそれよりもやや大きいことから、体重がほぼ同じである場合には、攻撃力はライオンの方がトラを上回ると思われる。
また防御力についても相手の咬みつきから急所である後頭部・頸部を守るという意味で、ぶ厚い剛毛によるタテガミをまとっている雄ライオンの方がトラよりも文句なしに優れている。
 ライオンが有利である点はそれだけではない。
結果的には、頭の位置が相手よりも上になった方、つまり上の方から相手の頸部や頭部に咬みという形になった方が勝ちを収めることが多いようである。
ここからも肩高が大きい(頭の位置が高い)ライオンの方がトラより有利だということになる。
相手を掴み取るという点でも、そして前脚のの殴り合い・引っ掻き合いという点でもリーチ(前脚)の長いライオンの方が有利と言えるのである。
 一方トラの方にもライオンより有利と思われる点がいくつある。
本格的な闘いは両者とも後脚で立って、前脚のかぎ爪で殴り合い引っ掻き合いからところから始まる。
この場合、胴の長いトラの方がライオンの頭より上になる可能性が高い。
ただしこれは序盤戦に過ぎず、また後脚で立ったまま格好は長くは続かないので、トラの優位性が闘いの間ずっと続くわけではない。
また北方生息していたトラの方がライオンより皮下脂肪がやや厚く、体毛もやや長い。
ここから一般にトラの方がライオンより体重がやや重い。

173:名無虫さん
21/06/26 09:07:00.45 .net
>>172
作家の妄想に信憑性は無いのでコピペしても無駄

174:名無虫さん
21/06/26 09:14:53.60 .net
>>171
>>1のエンタメ児童本とインチキヤラセCGは間違いだからくだらない定型文をコピペしても無駄

175:名無虫さん
21/06/26 09:21:35.37 .net
>9割負けて>>1の企画・制作・放映・販売はあり得ない。
「ライオンはトラに9割負けるが、フィクションとして絵本やアニメのストーリー上でライオンを勝たせた」が正解

176:名無虫さん
21/06/26 09:32:12.77 .net
>>172
間違いだと分かっていてコピペを繰り返すのは病気だよ
嘘でも広められればいいと思ってるのか?

177:名無虫さん
21/06/26 10:14:21.60 .net
>>170
ちなみに二つ目の動画のやつはこれもトラよりライオンの方が一回り大きかったらしい(30kg差くらい)
URLリンク(www.youtube.com)
タイマンだと体格で多少ライオンが勝っていてもトラの圧勝になるというのがよく分かる。雌ライオンに助けて貰えなかったらこの雄ライオンは危なかっただろうね

178:名無虫さん
21/06/26 10:34:55.87 .net
>>171
タイトルじゃねーよ、もう一回162を見直せ 實吉氏が自分の動画にコメントしてきた人にイイネしてるだろうがw
それと實吉氏が相撲の東西の意味を解ってなかったってって何度教えたら理解できるんだよw
解ってたら「私はトラの方がちょっと強いと思う」と言うわけないだろバカ
>悔し紛れに散々しているじゃねーかww
パッカー博士が悔し紛れに散々卑下してる? それこそ意味不明w 
お前がライオンの最高権威?がライオンを卑下するわけではないとて言ってきたから「卑下してないが?」って答えたまでな
>>172
論破されまくった間違いだらけの素人作家の意見がどうしたって?
まずいきなり間違ってるしw
「一般にライオン(特に雄ライオン)の頭骨の方がトラよりのそれよりもやや大きいことから、」
頭骨はライオンの方が少し長いだけで全体の大きさはトラの方が大きい(重い) ソース既出
それと何で頭骨が大きいと攻撃力が上回るの?咬合力はトラの2/3しかないし理由が分からない

179:名無虫さん
21/06/26 10:45:19.76 .net
>>177
なるほど、確かに鬣を差し引いてもライオンの方が少し大きいね
まあ某サファリでもライオンの方が大きいのに1対1ではトラが勝ちまくってるから今更驚かないけどw

180:名無虫さん
21/06/26 12:40:31.65 .net
小難しいこと抜きにしても体重差でトラの勝ちだって分かるだろ
人間同士だって技量によほど差がなければ体格差を覆すのは難しい

181:名無虫さん
21/06/26 20:24:24.60 .net
技量自体がトラ>>ライオンなんだよな
ライオンは技量が非常に低いので、自分よりかなり小柄なトラやヒョウにも敗北することが多々ある

182:名無虫さん
21/06/27 16:17:37.43 .net
>>177
どこが圧勝なんだ?
>>179
自演やってて恥ずかしくなってこないの?w

183:名無虫さん
21/06/27 16:39:42.11 .net
>>178
>動画にコメントしてきた人にイイネしてるだろうがw
>>「私はトラとライオンでは大関(トラ)と関脇(ライオン)くらいの差があると思います」
そんなこと誰も何処にも書いてない!
「東の大関がライオンなら西の大関ともいうべき虎(トラ)のお話」
やや格上の「東の大関」とやや格下の「西の大関」の差はあると思っているらしいがなw
>それと實吉氏が相撲の東西の意味を解ってなかったってって
そんな常識的なこと知らないのはオマエぐらいだよww
>と言うわけないだろバカ
前置きで何を言おうが最終的には「ちょうどいい勝負」「永遠のテーマ」で閉めている。
実名署名して結論は>>1の通り。
>間違いだらけの
間違っているのはオマエw間違っていないから>>1の企画・制作・放映・販売が実践された。

184:名無虫さん
21/06/27 16:39:42.62 .net
>>178
>動画にコメントしてきた人にイイネしてるだろうがw
>>「私はトラとライオンでは大関(トラ)と関脇(ライオン)くらいの差があると思います」
そんなこと誰も何処にも書いてない!
「東の大関がライオンなら西の大関ともいうべき虎(トラ)のお話」
やや格上の「東の大関」とやや格下の「西の大関」の差はあると思っているらしいがなw
>それと實吉氏が相撲の東西の意味を解ってなかったってって
そんな常識的なこと知らないのはオマエぐらいだよww
>と言うわけないだろバカ
前置きで何を言おうが最終的には「ちょうどいい勝負」「永遠のテーマ」で閉めている。
実名署名して結論は>>1の通り。
>間違いだらけの
間違っているのはオマエw間違っていないから>>1の企画・制作・放映・販売が実践された。

185:名無虫さん
21/06/27 17:36:21.51 fG8m3kDA.net
>>182-184
小学生対象のエンタメ本を真に受けてるのは引きこもりで精神年齢が小学生のままのお前だけ
制作スタッフは誰もライオンが強いなんて思ってないぞ

186:名無虫さん
21/06/27 18:12:27.70 .net
>>182
>自演やってて恥ずかしくなってこないの?w
うん? 自演してないから全然恥ずかしくないが? このバカ、また別人をオレと勘違いしてんのかよw   
>>183
>そんなこと誰も何処にも書いてない!
お前が持ってきた動画にあるだろがw 
URLリンク(www.youtube.com)
>やや格上の「東の大関」とやや格下の「西の大関」の差はあると思っているらしいがなw
ということは實吉氏は西の大関の方が強いと思ってるってことかw
でなけりゃトラの方がちょっと強いと言うわけないもんな
>そんな常識的なこと知らないのはオマエぐらいだよww
だ、か、ら、意味を解ってて言ったとしたら何で「私はトラの方がちょっと強いと思う」という発言が出てくるんだよアホ 西を格下と解ってたらおかしいだろが
實吉氏が言った二つのフレーズがこれな
A:ライオンが東の大関ならばトラは西の大関ともいうべき・・・  B:私はトラの方がちょっと強いと思いますが  
ここで考えられるのは 「相撲の東西に格の違いがあることを知らなかった」 か 「西の方が格上と思っていた」 のどっちかしかないんだよ
どっちにしても東西の本当の意味を知らなかったってとになるのな 何でこんな簡単なことが分からんのかね? 
>前置きで何を言おうが最終的には「ちょうどいい勝負」「永遠のテーマ」で閉めている
あのままトラの方が強いと思うで終わらせたらアホなライオンヲタがうるさいからに決まってんじゃん 話の流れで分るだろう
>間違っていないから>>1の企画・制作・放映・販売が実践された
はぁ?オレが指摘した間違いは>>172の戦力分析だぞw いつ素人作家さんのフィクションが放映されたんだ? 

187:名無虫さん
21/06/27 21:24:23.71 .net
>>185-186
>制作スタッフは誰もライオンが強いなんて思ってないぞ
思ってないのに>>1は制作されない。そんな簡単な理屈も分からんかw
>お前が持ってきた動画にあるだろがw 
オマエが投稿したの?ww必死だなww
>實吉氏は西の大関の方が強いと思ってるってことかw
馬鹿かw  URLリンク(www.ola-dosukoisports.com)
「西」より「東」が格上なのは常識的知識w
>オレが指摘した間違いは
結論は同じだがw少なくともオマエより雲泥の差で正しい。

188:名無虫さん
21/06/27 21:41:34.05 .net
>思ってないのに>>1は制作されない。そんな簡単な理屈も分からんかw
映画のアナコンダやジョーズの制作者はアナコンダ>ジャガー、ホホジロザメ>シャチだと本気で信じてる訳ではないのと同じ。>>1も同じただのエンターテイメントでしかないんだよ。
いい加減「ライオンは戦士である」という非科学的な刷り込み、偏見、先入観、洗脳から離れた方がいい
確証バイアスによって認知が歪んでるから間違いに間違いを重ねていってるだけだよ

189:名無虫さん
21/06/27 23:53:10.20 .net
>>187
>オマエが投稿したの?ww必死だなww
するわけないじゃん、俺なら大関と小結くらいの差って書くわw てかお前なんでも自分に都合よく決めつけるんだな
>「西」より「東」が格上なのは常識的知識w
だったら何でトラの方がつyポ言って言うんだよw 西の方が格下と知っててその発言は誰が聞いてもおかしいだろがw
こんな簡単なことも解らんアホだからいつまだでたってもトラライオンが弱いこともわからないんだよ

190:名無虫さん
21/06/28 00:00:52.21 .net
すまん 訂正だらけだわw もう一回書き直すわ
>>187
>オマエが投稿したの?ww必死だなww
するわけないじゃん、俺なら大関と小結くらいの差って書くわw てかお前なんでも自分に都合よく決めつけるんだな
>「西」より「東」が格上なのは常識的知識w
だったら何でトラの方がちょっと強いと思うって発言したんだよw 西の方が格下と知っててその発言は誰が聞いてもおかしいだろがw
こんな簡単なことも解らんアホだからいつまだでたってもトラよりもライオンが弱いってことが理解できないんだよ

191:永和信用金庫は無茶苦茶恐ろしい
21/06/28 09:38:36.33 6it57IHW.net
永和信用金庫の杉友和義代表理事は客を騙して口座から物凄い金利をドロボウして零細企業を次々に倒産させた

192:名無虫さん
21/06/28 21:57:03.44 .net
>>190
>するわけないじゃん、
いやオマエだよww他動画の同名コメントもオマエの思考とそっくりだなw必死だなw
>俺なら大関と小結くらいの差って書くわw 
そこまで書いたら喧嘩を売って大恥晒すようなもんだよw
両大関で東と西・・若干東の大関(ライオン)が西の大関(トラ)より格上なのに真逆になるからなw
>トラの方がちょっと強いと思うって発言したんだよw 
一部を切り取って屁理屈つけても全部通して見れば普通は意味が分かると思うがww
結論は「ちょうどいい勝負」「永遠のテーマ」でまとめている。
「西」より「東」が格上なのは常識的知識だからww
>トラよりもライオンが弱いってことが理解できないんだよ
悔し紛れのガキの発想には呆れるw>>1の結論が彼の答えだよ。
シミュレーションではトラにライオンを勝たせたがトラが「弱い」とは一言も言っていない。
戦闘分野に関してはライオンの方がやや有利な要素があると語っているだけ

193:名無虫さん
21/06/28 22:34:33.43 .net
>>192
>戦闘分野に関してはライオンの方がやや有利な要素があると語っているだけ
無いものは無いのだから仕方ない
お前は「ライオンはネコ科で最強の戦士」という妄想に取り憑かれていて、ライオンに都合の良い情報(信憑性0)だけは信じるが、ライオンに都合の悪い情報は全て否定しているだけ

194:名無虫さん
21/06/29 00:18:29.61 .net
>>192
>いやオマエだよww他動画の同名コメントもオマエの思考とそっくりだなw必死だなw
予想通りの答えで笑ったw  とりあえずそこまでいうなら証拠を出せよ、絶対だぞ
>そこまで書いたら喧嘩を売って大恥晒すようなもんだよw
ライオンを小結とコメントして實吉氏がどんな反応するのかはわからんが、少なくとも實吉氏はトラが大関でライオンが関脇と言ってる人にイイネをしてるのは事実、
實吉氏はそのコメントを評価してるってことだよ、いくらお前が言い訳してもそれは認めざるを得ない事実
>一部を切り取って屁理屈つけても・・・結論は「ちょうどいい勝負」「永遠のテーマ」でまとめている。
屁理屈つけてんのはお前だよ!本人が トラの方が強いと言ってんのにづっと屁理屈こねまくってんだろがw
てか何度言ったっら理解できるんだ?ライオンに配慮した言葉じゃなくて彼個人の本意が重要と言ってんだよ俺は
「ちょうどいい勝負」「永遠のテーマ」はライオンに支持者に配慮した言葉、私はトラの方がちょっと強いと思う」は彼自身の考え
このように建前と本音を分けた表現は彼自身が書いた「トラvsライオン」にも書かれているのな(何度も貼ってる)
・著書「トラvsライオン」より 236-237p  1994年
「双方互角! 両雄勝負無し!という判定の方が公平であろう。 これらの諸資料を見てきて、もしわたしが
― やはりトラの方がやや強みがあるのじゃないかと主張しても、ライオン支持の一派は容易に引きがらないであろう。
トラの方がやや有利なのではないか、という私の考えは、あくまで、私個人の考えにすぎない」
特に「やはりトラの方がやや強みがあるのじゃないかと主張しても、ライオン支持の一派は容易に引きがらないであろう」の部分な
↑ これじゃあトラがやや有利と思っていてもライオンに配慮して丁度いい勝負と言うしかなくなるだろw
>「西」より「東」が格上なのは常識的知識だからww
お前がそう言ってるだけで誰もそんなことを言ってる人はいない  いるならソースを持ってこい  
>>1の結論が彼の答えだよ。
實吉氏の本意は「トラの方がやや有利」又は「トラの方がちょっと強い」

195:名無虫さん
21/07/01 01:12:43.27 .net
>>193-194
>無いものは無いのだから仕方ない
有るから>>1が出来上がった。
>予想通りの答えで笑ったw
図星みたいだなw
>屁理屈つけてんのはお前だよ!
屁理屈ではない。
相撲番付で「西の大関」より「東の大関」の方が格上なのは誰もが知る事実!
現実に実名署名付きで制作された>>1の答えは「ライオンの勝利!」

196:名無虫さん
21/07/01 02:41:54.35 .net
>>195
>有るから>>1が出来上がった。
無いから創作したんだよw
お前がどう思おうがお前以外の世界中の全ての人は絵本やアニメより映像や記録を信じる
お前がここで屁理屈を捏ねくり回して現実逃避しようが、ライオンがヒョウにボコボコにされる映像はどんどん再生され広まっていくだけw

197:名無虫さん
21/07/01 19:22:36.70 .net
>>195
>図星みたいだなw
予想通りお前が決めつけてきたってことが図星なのかw 意味わかんねw
實吉氏、トラが大関でライオンが関脇というコメントした人にイイネw この事実はいくら醜い根性のお前でも言い訳できんわな
>相撲番付で「西の大関」より「東の大関」の方が格上なのは誰もが知る
得意の決め付けw 誰もが知ってるというのなら誰もが知っているという証拠を待ってこいって言ってんだよ
>現実に実名署名付きで制作された>>1の答えは「ライオンの勝利!」
監修はトラの方が強いと思っていてもライオンが勝っちゃうの図鑑w 
とりあえずお前は決め付ける前に証拠を持ってこい  な

198:名無虫さん
21/07/01 22:07:55.57 .net
>>196-197
>お前以外の世界中の全ての人は
>>1は俺が作成したのではないww
>映像や記録を信じる
映像と一致しないコメント書いても無力w
>誰もが知ってるというのなら
知らないのはオマエくらいだよww
URLリンク(www.ola-dosukoisports.com)

199:名無虫さん
21/07/02 00:10:56.17 .net
>>198
>映像と一致しないコメント書いても無力w
無力なのは現実と全く一致しない絵本やアニメとヒョウにも負けるライオンなw

200:名無虫さん
21/07/02 07:23:54.39 .net
>>198
>知らないのはオマエくらいだよww
アホか!w 知らない人のために説明してるサイトじゃねーかよw どこに知ってて当然とか常識とか書いてあるんだよ
しかも一般の人が知らないだろうという前提で「実は東が格上」と、「東が格上」の前に「実は」をつけてるしw
何度も言うが、實吉氏が西の大関が格下ということを知っていたら強いと思っている方のトラを「西の大関」と例えるわけがないんだよ
「東西の意味を知らない」か、「西の方が格上」と勘違いしてるかのどっちかしかないんだよ  
何度説明してもアホなお前には理解できない

201:名無虫さん
21/07/03 00:04:38.26 .net
>>199-200
>知らないだろうという前提で
相撲を全く知らなかったらなw相撲を例えに使う者は相撲を知っているからだよw
>トラを「西の大関」と
東洋は「東」トラは東洋の猛獣、西洋は「西」ライオンは西洋の猛獣
わざわざ、西洋のライオンを格上の「東の大関」に、東洋のトラを「西の大関」に合わせて>>1の結論が全て
>「東西の意味を知らない」か、「西の方が格上」と勘違いしてるかのどっちかしかないんだよ
實吉氏を馬鹿にしてるの?

202:名無虫さん
21/07/03 00:14:10.52 .net
>>201
ヒョウにも負けるライオンを無理やり持ち上げて虚しくならないか?

203:名無虫さん
21/07/03 02:10:42.81 .net
>>201
>相撲を全く知らなかったらなw相撲を例えに使う者は相撲を知っているからだよw
つまり實吉氏は「実は東が格上」ということを知らなかった(東が格下と勘違いしていた可能性もある)ってこと。
その証拠がこの発言 「私はちょっとトラの方が強いと思いますけど」 この意味をアホなお前でも解るように説明するとこうなります
「私個人はライオンよりトラの方が少し強いと思っている」
>實吉氏を馬鹿にしてるの?
なんで?「東西の意味を知らない」か「西の方が格上と思ってる」ということであれば「私はちょっとトラの方が強いと思っている」という発言とピッタリと辻褄が合うんだぞw
實吉氏の著書「トラvsライオン」で語った「トラの方がやや有利なのではないか、という私の考えは、あくまで、私個人の考え・・・」ともぴったり合致するのにか?w
しかしバカ相手するのは非常に疲れるw

204:名無虫さん
21/07/03 07:52:52.91 .net
ライオンがヒョウに負けてる動画見たい

205:名無虫さん
21/07/03 14:46:21.42 .net
URLリンク(www.youtube.com)
ヒョウから逃げるライオン3匹
URLリンク(www.youtube.com)
ヒョウに苦戦するライオン3匹
URLリンク(www.youtube.com)
ヒョウに殺され木に吊るされるライオン
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ヒョウに苦戦する雄ライオン
URLリンク(www.youtube.com)
雌ヒョウにやられる雌ライオン
URLリンク(www.youtube.com)
ヒョウに殺された雄ライオン
URLリンク(www.youtube.com)
1匹のヒョウに苦戦するライオン4匹
URLリンク(www.youtube.com)
ヒョウはライオンを見ても恐れず何もないかのように行動する
URLリンク(www.youtube.com)
ヒョウにフルボッコにされるライオン
URLリンク(www.youtube.com)
雌のヒョウと戦うことを躊躇する雌ライオン
URLリンク(www.youtube.com)
ヒョウに吹き飛ばされる雌ライオン
URLリンク(www.youtube.com)
ヒョウに殺された雌ライオン(3:20-4:50あたり)
URLリンク(www.youtube.com)
ライオン、チーターから必死の大逃走
URLリンク(www.youtube.com)
ライオン、再びチーターから大逃走

206:名無虫さん
21/07/03 14:47:31.82 .net
残忍な動物園の紛争で雌のクーガーがライオンを死に至らしめる
URLリンク(www.youtube.com)

先制攻撃を仕掛けたにも関わらずヒョウに殺される。
韓国の人気の遊園地でヒョウがライオンを死に至らしめる
URLリンク(www.youtube.com)

トラにはワンパンで雄ライオンが殺され、
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.bbc.com)
2対1で雄ライオンが完敗
URLリンク(www.dailystar.co.uk)

207:名無虫さん
21/07/04 18:32:53.09 .net
オウギワシ信者が言ってたけどオウギワシって虎より強いんだってな

208:名無虫さん
21/07/04 22:46:53.30 .net
>>207
あり得ないw
猛禽類では最強クラスだが対ネコ科となるとヤマネコ類といい勝負くらいではないかな 

209:名無虫さん
21/07/05 12:14:42.52 .net
二つともライオンに負けちゃたから虎信者はとにかくライオンだけが憎いんだな

210:名無虫さん
21/07/05 12:59:50.81 3eSPq++f.net
≫206
かわいそうなひとw

211:名無虫さん
21/07/05 19:31:43.72 .net
>>209
憎いことにしたくて必死だなw 
子供向けのシミュレーション対決に限りライオンが強いのは常識なw 

212:名無虫さん
21/07/05 19:43:14.59 2/dwb6Hj.net
>>210
可哀想なのは負けたライオンだろw
獅子オタに追い討ちかけるのはやめてやれw

213:名無虫さん
21/07/06 00:28:19.41 .net
>>201
お前とうとう本当に實吉氏の動画にコメントしちまったのか 解りやすすぎるわw しかも自演でイイネ押してるしw
さて、實吉氏は返答してくれるだろうか?^^
言っておくけどトラが大関でライオンが関脇とコメントしたの俺じゃないからな、これマジな 
じゃあオレもコメントしてみようか? おそらく返答しないだろうけどw

214:名無虫さん
21/07/08 00:40:44.00 .net
動画 URLリンク(www.youtube.com) にコメントしてきました。
やはり實吉氏は相撲の東西の例えに深い意味はないと言ってますな
しかも「東の大関がライオンなら西の大関ともいうべき虎」という例えは、視聴者に誤解を与えてしまうのでは?という質問に対しては「その可能性もありうるかもしれませんね」と同意してるしw
これで實吉氏の相撲の例えが「東西の格の意味」まで考えて言ったものではないということがはっきりしました
ちなみに・・・
光三という人wのコメントには今のところ返信コメントも高評価(イイネ)も押されてませんね、 私の方が後からコメントしたのに何でだろ?w

215:名無虫さん
21/07/08 01:41:36.97 .net
>>214
東西の大関の例えの件に関してはこれで決着だなw

216:名無虫さん
21/07/08 20:47:45.30 .net
>>215
とりあえずどんな言い訳をかましてくるのか、楽しみだw 

217:名無虫さん
21/07/10 09:18:48.29 .net
本当に必死なんだねw
「高評価」で負けているしw
必死の感情的コメントを宥めているようだなw
チャンネル登録が無ければ返信はないんじゃなかったけ?

218:名無虫さん
21/07/10 09:44:43.74 .net
必死なのはお前だろw また別の名前でコメントしてんのかよw すかさず自演で高評価入れてるしw
實吉氏は深い意味で例えてないって言ってんのにまだしつこく東西にこだわってやんのw
實吉氏からどんなコメントが返答されるか楽しみだなw まあコメントしてきたお礼の意味で高評価くらいは入れてもらえるかもしれんがなw

219:名無虫さん
21/07/10 11:38:04.75 .net
予想通りw
コメントしてくれたことに関しては評価してるが、コメント内容に対する返答はないままですなw 内容に共感してない証拠

220:名無虫さん
21/07/10 12:42:59.44 .net
>野生動物界では「横綱」ともいうべきアフリカゾウの存在があるからライオンやトラは大相撲界に置き換えたら「大関」クラスですよね。
もしもボクシング界に置き換えたら体重比からして彼らはミドル級ぐらいですがクルーザー級並みの強さがあると思います。
「百獣の王」というチャンピオンベルトを賭け・・・チャンピオンのライオンにランカー第1位のトラが・・・・という感じですかね。
トラがミドル級だとしたら
ライオンはライト級(ヒョウ)にも負けるウェルター級だろうw

221:名無虫さん
21/07/10 12:47:03.70 .net
訂正
トラがミドル級だとしたら
ライオンはライト級(ジャガー)やフェザー級(ヒョウ)にも負けるウェルター級だろうw

222:名無虫さん
21/07/10 13:31:32.92 .net
意味不明の事を吠えているキチガイw
西の大関より東の大関の方が格上なのは常識的なこと
>>1が報じた事項はややライオン有利というだけの事w
感情的なコメントに緩やかに対応するのが常識人
馬鹿格差をつけて一方を過剰に贔屓する事は絶対にあり得んよwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch