18/04/25 13:44:50.45 IL6OcMlc0.net
四万十川・・・196km、2,186平方km。
吉野川・・・・194km、3,750平方km。
仁淀川・・・・124km、1,560平方km。
物部川・・・・ 71km、 508平方km。
こう見ると全て大きな河川ですね。
ニホンカワウソは、夜行性の強い薄明薄暮性ではないかと思います。
理由は獲物となる川魚を捕獲するうえで、川魚は夜間、渕や岩陰で泳ぎながら寝ているからです。
若き日に、淡水性肉食魚を何種か飼育していた頃、生餌となるカワエビを夜明け前に多摩川へエビタモで捕獲に行った時、
流れの緩やかな場所で渕に向かって大きな野ゴイが寝ていて私の気配を感じてビックリしていたことを何度も経験しています。
人間が川に入るのは殆どが明るい日中ではないでしょうか。
日中はもっぱら巣穴で寝ていると思います。