17/06/15 23:11:02.73 .net
つまり鳥と恐竜は分けられないという意味か?
101:名無虫さん
17/06/15 23:12:18.53 .net
>>96
お前、質問に質問で返すなと言われなかったのか?
102:名無虫さん
17/06/15 23:17:25.54 .net
>>98
一応現生の鳥とアーケオプテリクスの最も近しい共通祖先とその子孫っていう人間の作った定義はあるけど
103:名無虫さん
17/06/15 23:42:33.43 .net
>>100
それでも始祖鳥が恐竜とも言われてるから明確かどうかは微妙じゃないか?
104:名無虫さん
17/06/16 04:43:29.37 .net
一応定義的にはそうよ
ゲルマノダクティルスやプテラノドン、アンファンゲラの約150の翼竜は爬虫類ではあるが恐竜ではない
ジュラ紀に始祖鳥より更に昔から空を滑空していたアンキオルニス(鳩くらいの大きさ)も短い距離なら飛べていた
現代の鳥類が確立する前はこういった始祖鳥系が鳥類に一気に加速したと言うのが現代の一般的な見識だけど
外見が似てないから・・・とか、そら始祖鳥系じゃない竜脚目類、剣竜類とかとごっちゃで考えれば想像もまあ理解できないわなぁ
105:102
17/06/16 04:47:08.80 .net
翼竜(途中で滅ぶ)は恐竜ではないが、始祖鳥系は恐竜から鳥類へ分岐していったってのが一般的
106:名無虫さん
17/06/16 10:30:52.98 .net
始祖鳥系って始祖鳥だけじゃないのか?
107:名無虫さん
17/06/16 12:12:58.89 .net
始祖鳥は現代の鳥類とは別系統だと聞いたような
108:名無虫さん
17/06/16 13:59:43.37 .net
大抵の場合、直系のご先祖様はまだ繁栄しきれてない種だら化石はほぼない
近い系統でそのとき繁栄した種の化石が数的に残りやすい
109:名無虫さん
17/06/16 19:27:03.18 .net
出来れば、>>57みたいな荒らしに答えさせたかったんだけどな
110:名無虫さん
17/06/16 20:42:42.67 .net
恐竜って見た目の時点で下等な爬虫類と同格だから見た目が鳥っぽい始祖鳥は通常の恐竜より遥かに高等生物だったとわかる
111:名無虫さん
17/06/16 21:23:24.66 .net
>>108
お前にやる石炭はもうない
112:名無虫さん
17/06/16 22:56:36.42 .net
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)
前腕から真っ直ぐ伸びる指が
翼竜3本 コウモリ1本 鳥0本
これは木登りで自重を支えるための指なので
鳥には端から全く其の気(木登り)がなかったことがわかる
113:名無虫さん
17/06/16 23:05:56.92 .net
鳥は恐竜のような下等生物から超進化した進化の天才だけど、やっぱり元が恐竜なので指が無いとか欠陥があるのは仕方がない
114:名無虫さん
17/06/16 23:06:31.46 .net
ツメバケイ
115:名無虫さん
17/06/17 00:15:42.47 .net
>108
お前、恐竜見たんか?
116:名無虫さん
17/06/17 00:22:27.86 .net
>110
ところが、樹上性から進化した説を押す奴が多いんだよな。北大のあいつとか。
117:名無虫さん
17/06/17 01:24:12.95 .net
木登りする動物から進化したのか、地上を走ってたのから進化したのかは、答え出てなかったんだっけ?
木登りしてたヤツも飛べるようになってから指が必要無くなって退化したのかもしれないよね
118:名無虫さん
17/06/17 02:17:59.09 .net
翼竜を見れば最後まで前肢を残していた。
実際、木々を飛び回るのに前肢はあった方が良い。退化させるメリットは無いと思う。
滑空生物なら尚の事。
枝にぶら下がる行動を持つ霊長類は前足が後足より進化しているし、
ぶら下がる機能を後足に託したコウモリが前肢を無くしたかと言えば、しっかりと爪を残して前肢の役割を担っている。
鳥類だけが前肢を無くした。
119:名無虫さん
17/06/17 08:34:23.53 .net
白亜紀の鳥は復元図見るとみんな翼に爪あるけど違うの?
120:名無虫さん
17/06/17 09:32:48.25 .net
木登りしたとは思えないぐらいデカい翼竜でも指残ってるじゃん?
あれはどっちかというと這って歩く時の安定用だと思うんだよな
たぶんコウモリの親指が残ってるのも後ろ足で立てないことにある程度関係がある
鳥類も原始的な段階では木登り用に指があったけど
後ろ足だけでも立ったり枝に掴まったりできるし
作業はクチバシで足りるようになった
それで指には用がなくなって退化したってことじゃないかね
121:名無虫さん
17/06/17 10:02:24.16 .net
>117
竜骨突起が発達していない種がほとんどだから、羽ばたく力は弱く滑空が主。それならば、高い位置から飛んだほうが滑空距離は延びる。
よって樹上性と前肢(爪)と滑空はセット。ミクロラプトルがその代表
ムササビやモモンガがどれだけ進化しても飛翔能力は得られない。
122:名無虫さん
17/06/17 11:07:39.06 FgWABcmk.net
引っ掻ける爪、手首、前腕が一直線でないと、効率的に自重を支えられないので
前肢を使っての木登り生活は無理だろう
指一本でも一直線ならいい
鳥は手首が尺屈している
前肢を使っての木登りをしている限り、手首が尺屈することはあり得ないと思われる
123:名無虫さん
17/06/17 12:35:31.74 .net
>>118
ツメバケイの成長過程がだいたいそんな感じだな。
124:名無虫さん
17/06/17 15:43:01.52 .net
指があるから樹上生活とは限らないし
指がないからと言って樹上生活を放棄したとも言えない
まずそこを理解してないといくら議論に時間を費やしてもムダね
125:名無虫さん
17/06/17 16:12:43.53 .net
樹上性であれは指はおそらく退化しなかったであろうと言う推測は合理的と思うが。
126:名無虫さん
17/06/17 17:32:28.48 .net
限らないとは言うけどそうやって推論していった結果が学説になってるんだからさ
じゃあ代替案を出せって話だよね
「それは違う」じゃ駄目、「自分ならこう思う」じゃないよ
127:名無虫さん
17/06/17 17:32:52.55 .net
じゃないよ→じゃないと
128:名無虫さん
17/06/17 17:54:07.59 .net
「ぼくがそう思うから」は学説じゃないよ
集合Aのうちの1ケースが否定されたからと言って集合Aの全否定にはならないし
集合Aのうちの1ケースが認められたからと言って集合Aの全肯定にもならない
最低限の論理性がないと議論はできないね?w
>>123
指の用途は「物を掴む」等もあるから
そういった用途で使うようになってから樹上生活を止めても指は退化しない
129:名無虫さん
17/06/17 19:36:58.55 .net
今の鳥は普通に木の上飛んで上がれるんだから、指は関係無くなるのでは?
130:名無虫さん
17/06/17 20:51:37.85 .net
恐竜のような下等生物には手とか複雑な動きをする物は使えないんじゃないかな
ティラノも手を上手く動かせないから退化して小さくなったんだし
131:名無虫さん
17/06/17 21:01:05.59 .net
ス�
132:Jネコ理論にマジレス禁止
133:名無虫さん
17/06/17 21:07:31.89 .net
テォラノサウルスのように醜い恐竜オタクも恐竜みたいに絶滅しろ
134:名無虫さん
17/06/17 21:38:55.08 .net
>>104
19世紀にドイツで発見されたやつをただそう呼ぶだけだよ
135:名無虫さん
17/06/17 21:45:17.44 .net
>>110
鳥の祖先の始祖鳥と翼竜は違うよ
翼竜は爬虫類に近い仲間で恐竜でも鳥の祖先でもないし6600万年前に絶滅
136:名無虫さん
17/06/17 21:57:48.79 .net
スカネコ隔離用のスレが、まさかのちゃんとしたスレとして立てられたからスカネコが暴れ放題になってるな…
馬も指を減らしていったわけだし、鳥も指が必要無ければ無くしていくんじゃない?
137:名無虫さん
17/06/18 01:01:24.52 .net
恐竜の適応放散性って凄まじいから単純に爬虫類の一分類としてくくれるような生態じゃなかったと思うわ
それこそ新生代以降の哺乳類より1億年以上地球を闊歩してた時間は長いわけだし
138:名無虫さん
17/06/18 01:42:38.41 OTvjA5Y0.net
空にも海にも適応できず、最後は滅亡した
蛇>>>>>>>>>>>>>恐竜
139:名無虫さん
17/06/18 11:18:23.27 .net
>126
ボケ、そう言う生き物が樹上性止めてどうやって生きていくのか?
140:名無虫さん
17/06/18 12:18:58.72 .net
??? 進化の過程で生息域が変わるなんて当然のように起こるだろうが
141:名無虫さん
17/06/18 14:44:46.71 .net
>>117
そっちが多数派だったのは確かだろうな。
結局、今生き残ってる新鳥類は特殊化してるんだよ。
指が残ってる多数派が恐竜と共に滅んでしまっただけで。
連中が健在なら恐竜の正当な後継者として新生代を支配できたかもしれないな。
142:名無虫さん
17/06/18 18:59:36.36 .net
調べても良く分からなかったんだけど、白亜紀の鳥って指の骨は発見されてるの?
143:名無虫さん
17/06/18 19:39:22.82 .net
ほとんどがあったみたい。前肢の必要のない海鳥でさえ残ってた。
しかしキジカモの祖先も白亜紀に登場してるし。
144:名無虫さん
17/06/18 20:25:09.97 .net
>>140
有難うm(_ _)m
必要で指が残ってたのか、単に退化していく途中だったのか微妙に思えるなあ。
145:名無虫さん
17/06/19 17:03:04.25 LmtncJ6t.net
ネコ科の生態もろくに知らないバカををスカネコなどと呼ぶのは猫科好きとしては
はなはだ不本意だなw
つかそもそも野生生物に関する知識がほとんどない
ただの池沼とか脳足りんでいいよw
146:名無虫さん
17/06/19 17:23:05.70 .net
つーかスカネコって何?
この板で有名な荒らしか何かか
147:名無虫さん
17/06/19 18:01:35.60 .net
今もこのスレにいるバカ荒らしのことだよ
ティラノスカベンジャー説を引用してティラノをディスったり
ネコ科猛獣を引き合いに出して恐竜をDisったりしてたからそう言われた
でも生物学知識がゼロでそのネコ科のこともろくに知らないのがばればれw
148:名無虫さん
17/06/19 18:27:06.64 .net
スカネコの迷言「ライオンの食べる腐肉は熟成肉」
149:名無虫さん
17/06/19 18:34:56.49 .net
前者の可能性は結構あるんじゃない?
腐肉専門というよりは強者であるため
他者の獲物を奪う機会が増えることによる腐肉食と肉食の混合(=ライオンと同ポジ)
150:名無虫さん
17/06/19 19:00:31.19 LmtncJ6t.net
>>146
あのバカはスレ住人に指摘されるまでライオンがハイエナやチーターから
獲物を奪うことすら知らなかったから
そんなレベルじゃないw
単にスカベンジャーが弱い生き物だと勘違いしてただけw
151:名無虫さん
17/06/19 19:04:05.41 .net
ネコ科動物が獲物の気道を圧迫して窒息させることも知らなかったよなw
失血だと完全に行動不能になるまで時間がかかりすぎ思わぬ反撃受けがちだから
ちなみに現在失血式で獲物を取るのがイリオモテヤマネコ等の絶滅危惧種ばかり
というのもいかに非効率かわかる
152:名無虫さん
17/06/19 19:07:29.77 .net
690 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2017/05/01(月) 18:58:13.47 ID:???
>>688
寝ている草食怪獣を死体と勘違いして噛んだだけ
それをハンターの証拠とか片腹痛い
153:名無虫さん
17/06/19 19:51:14.79 .net
恐竜が哺乳類に食い尽くされなかったのが、恐竜がマズイ証拠ともあれ書いてあったな
たぶん鶏肉を食べたことがないんだろう
154:名無虫さん
17/06/19 21:50:12.05 .net
>143=>146です
なんか随分香ばしい人だったみたいね・・・
情報ありがと
155:名無虫さん
17/06/19 21:54:01.89 .net
鳥と恐竜は別物の次はスカトロ猫か
156:名無虫さん
17/06/20 12:11:48.60 .net
...
あ...
恐竜
157:名無虫さん
17/06/20 12:57:38.10 .net
ネコヲタはNH、本名吉川将司
有名なキチガイですが一方で野生生物板設立の立役者です
158:名無虫さん
17/06/20 20:30:47.84 .net
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
URLリンク(pbs.twimg.com)
イケメンw
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
URLリンク(support.jp.square-enix.com)
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co1694968
6月18日 0時43分頃
放送経過時間
2時間39分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/戦士 レベル96
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので対応してもらえないでしょうか?
159:名無虫さん
17/06/22 22:24:34.39 lBxrGL4u.net
ニワトリの仲間シャモは、二足恐竜の獣脚類そのものって感じ。
シャモの画像【 URLリンク(ibaraki.lin.gr.jp) 】
160:名無虫さん
17/06/22 23:42:24.12 .net
シャモに、牙はないし、前足も、尾もない
全然違う
161:名無虫さん
17/06/23 02:05:14.43 .net
鈍くて転んだら骨折する恐竜の面影が全く無いしな
162:名無虫さん
17/06/23 10:38:18.35 .net
>>156
そういや鶏のDNAを弄って翼の指を退化する前に戻す実験をやったとか以前聞いたが、結局どうなったんだろね。
163:名無虫さん
17/06/23 22:15:20.23 .net
恐竜が鳥みたいに心肺機能が進化してたとか言われると、全力で否定しにくる人がいるけど、今でもトカゲに近い動物だと思ってるのかな?
164:名無虫さん
17/06/23 22:15:47.98 .net
>>150
ところで哺乳類って、恐竜に比べて新陳代謝のスピードが異常に速いよな。
竜盤類と鳥盤類の2つのグループだけで1億8000万年も地球の陸上を支配した恐竜。
それに対し、新生代に入ってからまだその1/3くらいしか経ってないのに、消えて行った哺乳類の目はたくさんある。
つまり一つ一つのグループの存命期間が短い、ってこと。
よく話題に上がるユティランヌスとティラノサウルスの年代的距離が6000万年だという。
今の哺乳類と、6000万年前の哺乳類で、共通するグループがどれくらいあるだろうか?
進化が速いというと聞こえはいいが、要するにすぐ淘汰されてしまうってことなんだよな。
生存戦略の違いとは言え、何かちょっと哀れにも思える。
165:名無虫さん
17/06/23 22:28:31.70 .net
恐竜って実はタフな生き物だったのかもな
166:名無虫さん
17/06/23 23:02:16.41 .net
>>160
心肺に関してはワニとの共通祖先で既にほぼ完成してるから疑いようないのにな。
167:名無虫さん
17/06/24 03:34:09.78 .net
哺乳類は横隔膜呼吸だし色盲だしで基礎的な適応能力は鳥(恐竜)に比べて随分劣ってるような気がしなくもない
それをカバーするために筋骨や知能を発達させて上手いこと繁栄したのかな
168:名無虫さん
17/06/24 11:15:17.36 .net
その鳥、恐竜よりも適応能力高いのが蛇だよね
鳥は空だけ
陸からほぼ駆逐
近海になんとか
恐竜は陸だけ
蛇は陸、土、水中海中
一部は空にも適応
169:名無虫さん
17/06/24 11:33:34.33 .net
>>165
また荒らしてるのね
170:名無虫さん
17/06/24 11:33:50.29 .net
蛇が空に、ってのは言い過ぎでしょ。
アレは高所から飛び降りて若干滑空距離を稼げる様になっただけの段階。
171:名無虫さん
17/06/24 11:41:51.25 .net
トビヘビでも空って言えるなら恐竜もイーのレベルで十分過ぎるくらい空だろ。
172:名無虫さん
17/06/24 11:54:28.07 .net
>>167
若干どころか
滑空系生物では、トビヘビは最強飛距離なんだがw
方向転換も可能
水平に滑空もできる
173:名無虫さん
17/06/24 11:55:10.36 .net
>>168
さあ?飛んでる姿を見た人いないからな
174:名無虫さん
17/06/24 12:08:39.41 .net
トビウオが最強
175:名無虫さん
17/06/24 12:26:53.74 .net
>>169
おいおい何言ってんだ
176:名無虫さん
17/06/24 14:15:09.56 .net
ならトビイカは自力で飛行してるよな、
海水噴射の推進力で。
177:名無虫さん
17/06/24 17:42:23.30 jqSTULr9.net
トビヘビは身体くねらして浮力を得ているよ
単純な滑空とは違う
178:名無虫さん
17/06/24 18:26:15.84 .net
最強とか言っちゃってる時点でな…
179:名無虫さん
17/06/24 18:39:22.10 .net
>>174
体型を変化させてはいるが、空中での姿勢制御で飛距離を稼いでいるに過ぎないのに、浮力?w
揚力とかいうならまだしもw
そもそも少しの上昇も出来なければ着地点すら選べていないんだから、爬虫類枠ならトビトカゲに大きく劣る。
180:名無虫さん
17/06/24 20:04:13.94 .net
また、鳥と恐竜をバッサリ分けて恐竜は陸だけとか言ってんのかよ!
浮力とか言ってる辺り、いつもの奴だろw
181:名無虫さん
17/06/24 20:21:54.58 .net
このスレいっつも鳥・恐竜論争で荒れてるな
182:名無虫さん
17/06/24 23:38:54.84 .net
>176
本当、バカだな。
183:名無虫さん
17/06/25 01:18:43.64 .net
恐竜は爬虫類から進化した事になってるが
明らかに蛇やトカゲより劣ってるよな
恐竜って元は亀から進化した可能性が高いな
184:名無虫さん
17/06/25 02:53:17.53 .net
ずっと誰からも賛同されない事を言って荒らしてて虚しくならないんだろうか?
恐竜が地上に君臨してる間は哺乳類も今みたいに多様に発展出来なかったというのに…
185:名無虫さん
17/06/25 09:53:31.54 .net
>>179
荒らすなら少しは調べてからやったら?
ハゲw
186:名無虫さん
17/06/25 19:39:22.74 .net
>182
出来るだけ高い木に登り、強い風が吹いている時を狙えば滑空距離はいくらでも延びる。ただそれだけの事。
大体何だ
滑空系生物ってwww。勝手にカテゴリー作るなや。
風で種子を運ぶタンポポは滑空系植物なのかよ。
本当、バカだな。
187:名無虫さん
17/06/25 20:26:39.49 .net
アンカーおかしくないか?
これで言い争ったら荒らしの思うつぼだが…
荒らしの言ってる事はかなり的外れだし、本気で言ってるのかも疑わしい
188:名無虫さん
17/06/25 20:37:52.79 .net
ごめん、黙りまっす。
189:名無虫さん
17/06/25 20:47:39.94 .net
千葉県佐倉市 吉川将司で検索すると、引きこもり経験16年の彼の言葉が顔写真付きで出てきますw
190:名無虫さん
17/06/28 18:02:13.18 SMjwMSzj.net
TREXて毛が生えてたんか?
191:名無虫さん
17/06/28 20:57:57.82 .net
羽毛な。
192:名無虫さん
17/06/28 21:01:32.66 .net
>>187
スレリンク(wild板:18番)
193:名無虫さん
17/06/29 02:52:40.67 .net
横からだが「羽毛」と「毛」って全然違う
どっちが正解だよ
194:名無虫さん
17/06/29 09:08:53.43 .net
体毛
195:名無虫さん
17/06/29 12:24:45.75 gQlCZEfd.net
そういや「恐竜は哺乳類で羽毛ではなく体毛が生えていた」って言い続けてた飛鳥昭雄の本、最近めっきり見なくなったような気がするんだけど、俺が知らないで今も出てるのかな?
196:名無虫さん
17/06/29 13:01:26.43 .net
>>184
つか前スレでも言われてたけど
何度同じこといわれてもまた否定された戯言繰り返すんだからレスつけるだけ
無駄
次回からテンプレにでも入れて無視を推奨した方がいい
197:名無虫さん
17/06/29 13:03:37.63 hI25/xEh.net
>>192
ここ五年くらい新刊はないみたいだね
過去作の改訂とか、雑誌などの掲載文の単行本化のみ
198:名無虫さん
17/06/29 13:28:16.86 .net
>>191
ってことは世間に出回ってるのティラノがフッサフサの羽毛なのは間違いなんだな?
199:名無虫さん
17/06/29 13:53:04.75 .net
なんなんだお前はw
200:名無虫さん
17/06/29 14:43:22.54 .net
>195
荒らし云々以前に、日本語を習得しろ。
201:名無虫さん
17/06/29 14:56:22.73 .net
フサフサが間違いかどうか現時点では分かるわけがない。
体毛に覆われていた事が分かっている哺乳類でさえ、体毛の印象が残った化石は極々少数。
天文学的な確率で「一気に無酸素状態になった恐竜の死体」が化石して発見されれば、或いは表面の情報を留めているかも知れない。
202:名無虫さん
17/06/29 16:03:38.77 .net
よく言われるのが
「象が絶滅動物だったら象科の動物の復元図を正しく作れたやつはいない」
まあマンモスが存在して氷付けマンモスが見つかれば別だが
203:名無虫さん
17/06/29 16:04:42.74 hI25/xEh.net
むかわ竜レベルでも極めて状態のいいサンプル
204:名無虫さん
17/06/29 16:07:15.30 hI25/xEh.net
途中送信しちゃったw
完全に化石化して一部が欠落してるむかわ竜レベルでも極めて状態のいい
サンプルなのが古生物学の世界だからね
勘違いされてるが全身骨格が見つかってる恐竜なんて一割もいないし
205:名無虫さん
17/06/29 16:07:17.07 .net
シャチも骨格から復元したらモササウルスみたいにされそう
206:名無虫さん
17/06/29 16:19:59.08 .net
モササウルス自体がほんの数年前まで海蛇に手足みたいな復元だったし
207:名無虫さん
17/06/29 16:25:07.40 s7vU8p6k.net
>>199 マンモスでケナガマンモス以外(松花江マンモスなど)はハゲで復元されてるけど、あれってどういう根拠があるんだろう
岩絵か何か?
208:名無虫さん
17/06/29 18:58:04.33 .net
>>195
現時点では間違い
毛のない皮膚の化石が発見されているから
209:名無虫さん
17/06/29 20:34:59.38 .net
>>205
間違いとは言えない。理由は前出。
210:名無虫さん
17/06/29 20:46:48.29 eFw8PYdM.net
オビラプトルってシャモ(ニワトリの仲間)の尾が伸びたような形態だよね。
211:名無虫さん
17/06/30 00:09:40.99 blKpk9lJ.net
>>205
論理性の観点からそれが間違いなのは分かる
宇宙人がハゲを見つけたからと言って人類すべてがハゲているわけではない
ここID出ないんだな
議論するのに不便
212:名無虫さん
17/06/30 03:50:34.99 .net
【古生物】羽毛恐竜の抱卵温度、ニワトリと同程度 研究
URLリンク(asahi)●.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498732251/
オウムに似たくちばしを持つ二足歩行の羽毛恐竜に、現生鳥類と共通の特徴がもう一つあったとする研究論文が28日、発表された。
この羽毛恐竜は卵を抱き、ニワトリと同じくらいの温度に温めていたというのだ。
学術誌「古生物学(Palaeontology)」に掲載された論文によると、ダチョウほどの大きさのこの恐竜は、鳥類の祖先とされる獣脚類のオビラプトルで、卵をふ化させるために35~40度に温めていた。
これは、現代のニワトリの37.5度と同程度だという。
中国とフランスの研究チームは、約1億年~6600万年前の白亜紀後期に生息していたオビラプトルの卵7個の殻と胚の骨の酸素原子を測定・分析した。
論文の共同執筆者で、フランス国立科学研究センターの古生物学者、ロマン・アミオ氏は、今回の分析法で抱卵中に胚形成が進む期間の温度が明らかになったと説明する。
■卵を温める
恐竜が恒温動物か変温動物かは、科学の長年の謎となっている。
2015年に発表された研究では、恐竜はそのどちらでもなく、両者の中間に位置づけられる存在だったことが示唆された。
その研究によると、恐竜は体内で熱を発生させ、体温を上げることはできたが、現代の恒温動物のように体温を常に高いレベルに維持するのは不可能だったとされる。
体温を周囲の気温よりも高くすることで極寒の環境でも卵をふ化させるペンギンのように、恐竜も高緯度の寒冷な気候に耐えることができたと考えられている。
今回の研究でも、オビラプトルが「抱卵温度以上の体温を持っていた」ことが卵の分析を通じて示唆されたと、アミオ氏は指摘する。
その一方で、能動的な抱卵行動は、恐竜が卵をふ化させる方法としては一般的ではなかったと思われるとしながら、
「草食恐竜ディプロドクスが、自分が産んだ卵の上に座っている姿は想像し難い─卵を割るか、巣を壊すかするのは確実だ」と話した。
全長約30mで体重が10t以上に及んだディプロドクスは、かつて地球を闊歩していた最大級の動物の一つだ。
卵を土に埋めて温めていた恐竜や、腐敗が進むと熱を発する植物でできた巣に卵を入れる恐竜がいたことは、これまで見つかった化石から証拠として示されている。
213:名無虫さん
17/06/30 08:31:16.21 .net
恐竜と十把一絡げに言っても、ニワトリ位のものから超巨大な竜脚類まで多種多様、
生息していた時代も三畳紀・ジュラ紀・白亜紀と大きな隔たりがある訳だから、
卵を孵す方法だけを見ても生態に合わせて何通りもあったであろう事は想像に難くない。
214:名無虫さん
17/06/30 10:49:21.07 .net
竜脚類の成体が羽毛恐竜のような高い代謝の生き物だと確実にオーバーヒートだよなあ。
急速に成長してたようなので幼体時は高い代謝だったんだろうけど、
成体になると二次的に変温動物化したとみるべきだろうね。
215:名無虫さん
17/06/30 11:36:21.42 .net
>>211
それはなさそうだな
他にそういう生物はいないし
(恒温→変温に変わる生き物)
熱帯や亜熱帯の猛暑地に生息してて毛むくじゃらの生き物はたくさんいるし
まあ何らかの体温調節法とかはあったかもね
216:名無虫さん
17/06/30 12:14:05.23 .net
謎だらけ
217:名無虫さん
17/06/30 14:28:22.64 .net
内温から外温に変化する説の最大の弱点は、卵だと思う。
外温性の親が産んだ卵が内温性の卵である事が可能と思えないだろ。
218:名無虫さん
17/06/30 15:25:32.64 .net
元々外温性と内温性の中間の動物なんだって話なんだし、体が大きくなるのに合わせて代謝を抑えれば、
外温性寄りと言うか慣性恒温性に移行出来るんじゃないの?
現生の動物でも代謝制御機構が働いて冬眠とか休眠とか出来る訳だし、意外と融通ききそうな気がする。
219:名無虫さん
17/06/30 15:28:07.67 .net
>>211
>>209には前回の研究についてさらっと触れられてるが、その研究でも母親恐竜の体内温度が計測されてる
その時もこのスレに研究結果が貼られてて竜脚類の成体ティタノサウルスの体温は約38度、恒温性と断定はできないけど変温ではないという結論だった
220:名無虫さん
17/06/30 18:47:55.44 .net
電波が来た
巨大竜脚類は小さい頃はオスで大きくなるとメスに性転換するんだ。
221:名無虫さん
17/06/30 20:37:47.14 .net
そもそも現代の鳥も必ずしも抱卵するわけじゃないよな。
托卵する奴やツカツクリなんてのもいるわけで。
222:名無虫さん
17/06/30 20:57:38.31 blKpk9lJ.net
どっちもレアケースじゃねぇかどあほう
223:名無虫さん
17/06/30 21:08:31.45 .net
>>219
竜脚類という存在もある意味レアケースだろ。
224:名無虫さん
17/06/30 21:25:58.73 .net
確かに竜脚類はレア中のレアだねえ
225:名無虫さん
17/06/30 21:43:04.07 .net
成体の竜脚類は変温というより慣性恒温という方が正しいか。
代謝はそのものは高くないんだが、体がバカみたいにでかいんで体温は充分高いままで保てる、と。
あれで代謝をあげてたら、放熱がおいつかないのでは。
226:名無虫さん
17/06/30 21:58:22.90 .net
鎧竜や剣竜の不人気ぶりが切ない
227:名無虫さん
17/07/01 00:36:29.51 .net
恐竜が好きな奴って本当はゴジラとか怪獣が好きなだけの幼稚で知能指数の低いアホだからティラノのような怪獣っぽいのが人気
228:名無虫さん
17/07/01 11:54:05.68 .net
>>223
ガチャピン「…」
剣竜に関しては人気も少ないが多様性も獣脚類、竜脚類、角竜類より圧倒的に低いよな。
多様性が高い割には鳥脚類って人気がないような気もするけど。
229:名無虫さん
17/07/01 12:42:07.05 .net
>>225
サバンナの草食動物とかは人気があるとは言えないけど、彼らもそんなイメージなのかも。いまいち華がないというかね。
230:名無虫さん
17/07/01 15:28:34.66 .net
>>225
鯨を除いても偶蹄類は最も多様性ある大型動物なのに人気今一つだもんね…
231:名無虫さん
17/07/01 15:30:39.61 .net
>>223
堅頭竜類「まだマシ」
80年代まで鳥脚類扱いだったんだよね、こいつ等
232:名無虫さん
17/07/01 19:13:48.02 .net
>>227
食卓では大人気なのにね。
233:名無虫さん
17/07/01 20:34:23.63 .net
>>229
かなC
234:名無虫さん
17/07/01 21:15:30.29 .net
ダーウィンの第498回「まるで恐竜! バンコクの街なかを歩き回る」 トカゲ回
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
この体勢から野良犬の運動量に引張られたら、トカゲは後方を噛め無いな
哺乳類の運動能力は強い
カワウソがワニを捕食、イルカがサメを捕食、野良犬がオオトカゲを捕食
235:名無虫さん
17/07/01 21:28:17.98 .net
恐竜もワニを大きくしただけだからオオカワウソには負けるだろうな
236:名無虫さん
17/07/02 12:03:51.39 .net
引きこもり歴16年で顔つきでネットに出てる吉川将司
237:名無虫さん
17/07/08 22:47:30.42 .net
日経サイエンスの奴いいね
最近の主要な新
238:説が色々載っててわかりやすい
239:名無虫さん
17/07/09 08:35:03.02 .net
いつ発売?
240:名無虫さん
17/07/09 14:46:49.17 .net
もう売ってますよ
241:名無虫さん
17/07/09 22:19:56.26 yJaC5o3Y.net
>>232
オオカワウソが威張っていられるのは同地域のワニが小物ばかりだからでしょ。
ナイル、イリエクラスに立ち向かえるとは思えん。
今日のダーウィンでシンガポールの街中に進出したカワウソの話やってたが「ワニなどの天敵がいないので」と言ってたし。
242:名無虫さん
17/07/10 00:06:30.81 .net
気嚢のある恐竜は長距離走る事が出来たのかな?
243:名無虫さん
17/07/10 00:15:35.43 .net
>238
鳥類を見る限り哺乳類よりはアドバンテージは高かったと思う。
244:名無虫さん
17/07/10 21:58:10.55 .net
>>237
オオカワウソとカイマンとは食ったり喰われたりな関係のようで
群れで対抗したりしてなんとか張り合ってる状態のようだ。
245:名無虫さん
17/07/10 23:44:00.49 .net
>>236
本屋には売ってなかった…
サイトを見たら、まだ発売になってなかったみたいだけと
246:名無虫さん
17/07/11 14:07:48.99 .net
>>241
あれ?
ちょっと大きめの本屋行くと見るけど
自分は池袋のジュンク堂で買いました
247:名無虫さん
17/07/11 15:30:56.88 .net
>>241
>>234が言ってるのは6/15発売のこれじゃないかな?
よみがえる恐竜 (別冊日経サイエンス)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
248:名無虫さん
17/07/11 15:34:36.78 .net
こっちの方が、版元だし中身も概要が読めてよいね
URLリンク(www.nikkei-science.com)
249:名無虫さん
17/07/11 18:36:36.12 .net
そうですね
別冊って書いときゃよかった
250:名無虫さん
17/07/11 21:56:26.15 .net
15日って6月だったんですね…
単純に小さな本屋だから売ってなかっただけみたいですね、大きい店に行ってみます
情報ありがとうございました!
251:名無虫さん
17/07/12 20:02:51.67 .net
本当は怪獣の本が欲しいのに恥ずかしくて恐竜の本を買って妥協する恐竜ヲタwww
一般人から見たら恐竜の本でもエロ本以上に恥ずかしいんですけどwww
252:名無虫さん
17/07/12 20:57:25.36 .net
全然関係ないけど今日庭で猫がにゃーにゃーうるさかったから捕まえたんだけどこれからどうすればいいと思う?
個人的にはレンジに入れた後足をミキサーに突っ込むつもりだが
253:名無虫さん
17/07/12 21:22:18.37 .net
>>247-248
このハゲーーー!
254:名無虫さん
17/07/12 22:02:06.54 .net
,.-‐'ヽ- 、_ .,、
._,.-,゙.ヽ .`i--、 ~ ``し._,、
,ノ~,イ {、:::i'' ノ く ヘ/''i-、 `-'゙'-, ,--
_,.- '~,,:':'::ヽ、!:::~::ヽ' .ヽ,へ、i_ ト,ヽヘ,i_l゙ヽ、
_,.. ''~ ̄ ,、 (:::::::::::つ `''~ _~''~ ヽ  ̄~'''く,,ノ),~'
,,';',,イ (:':':':) `ー‐'─‐,' : : :::ヽ;;;冫:: :λ ゙゙''~ `
.i' i'::/ ,,, 、'''~`-~二フ .i'~
.| .`' _,,,,,..., 、-t‐'.i ! |ヾ' ,..'~/~ }
..ヽ '~! ! ! | |V| !.(、!` ゙ / / 冫
ヽi .゙ヾ V ゝ' ,、 ;、/ ,/
,
255:)) ゝ' ,冫'~ ,、,、{iヾ' _,,.y''~ ヽ,ヽ,,`'゙ _,/ ヽ、_,. ''~ これがほんとのかわはぎよ 骨の髄までハゲちゃった
256:名無虫さん
17/07/13 20:49:50.58 .net
本当の馬鹿ってあるんだなぁ
257:名無虫さん
17/07/13 20:52:54.65 .net
あ→い
258:名無虫さん
17/07/14 00:05:34.48 .net
猫虐殺犯が居るようなので通報しておきました
259:名無虫さん
17/07/14 12:11:38.64 .net
248みたいな事を思いつくだけでも精神異常だ
260:名無虫さん
17/07/14 16:55:26.75 .net
荒らしはしつこいから完全にスルーしろって事か…
しかしジュラシックパークの映画の後くらいから恐竜のイメージも変わってきてるよな
昔のトロい爬虫類というイメージはなくなってきつつあるな
261:名無虫さん
17/07/14 18:14:34.71 C4qGObBH.net
そもそもトロい爬虫類っていないじゃん
天敵のいない地域のリクガメぐらいだろ
互いに全力状態なら哺乳類のほうが早いかもなだけで、トロいわけではばい
不意打ちや体格差があれば容易に翻せる差でしかない
恐竜はトロいなんて現実の爬虫類をまるで見てない
262:名無虫さん
17/07/14 18:45:33.35 .net
セイスモさんくらいのサイズでも走ったりすることあったんかね
もし激走してたのなら辺りは軽い地震みたいな状態になったんだろうか
263:名無虫さん
17/07/14 20:49:35.73 YrUFdU+l.net
荒らし?
ここまで言ったら「荒らし」じゃねーよ!
264:名無虫さん
17/07/14 20:59:49.28 .net
>>257
さすがに走ったら足が耐え切れず死ぬだろ
265:名無虫さん
17/07/14 21:00:59.35 .net
>>257
「競歩」は出来ただろうけど、走行は無理だろう。
常に2~3本の脚が地面についた状態しか出来なかったかと。
266:名無虫さん
17/07/14 21:16:27.99 .net
ゆっくり慎重に歩かないと転んだら確実に骨折するし運が悪いと即死する
267:名無虫さん
17/07/14 21:34:08.04 .net
四足歩行の恐竜で一番脚が速そうなのって何なんだろうね
獣脚類の追跡をぶっちぎれるやつもいたのかな
268:名無虫さん
17/07/14 22:55:21.48 FCBvbMXT.net
「現代に生きる恐竜」
小さな島に巨大な大動物が生き残っていることはあまりない。孤島は、そのまわりの海の深さにもよるのだが、周囲から隔絶して、そこだけが長期間一つの生態系として動物の世界が成り立ち続けるならば、
古い時代の動物もある程度変化しながらも生き残るのを可能にするのである。
・・・中略・・・
コモドオオトカゲの武器は、巨大な尾による打撃であるが、そこでもマングースと毒蛇の攻防のように、本気で猛獣が戦ったなら、その尾の一撃でも体をかわしてしまうであろう。
これは爬虫類時代と哺乳類時代の違いを象徴化している。スピードの差である。
わたしたちはよく恐竜時代のすごさを語る。その巨大な肉食恐竜アロサウルスやティラノサウルスは、歯の大きさと体の大きさでどうも一吞みしそうに思える。しかし、決してそうはいかない。
恒温と変温ではエンジンがあたたまっているのとなかなかそうはいかないのとの違いがある上、体のつくりすべてにおいて相当スピード差がある。
ゾウがゆっくりしているとはいっても、大爬虫類のスローモーぶりとはかなり違う。
オーストラリアなどに住む有袋類は、スローモーな獣である。
それよりいっそう大爬虫類はスローモーであった。現代のヘビやトカゲなどは、過去のスローモーなものの中から進化して、現代に生きられるようになったのだから、相当なメカニズムを持っている。
それよりずっとスローモーなのだから、ゾウと比べて問題にならない。とすれば大爬虫類はライオンなどのスピードに比べれば、別世界のようなのろまぶりである。
生物としてライオンは、最も精選された見事な機械のような能力の持ち主なのである。従って、いくら現代に多少通ずるとはいえ、爬虫類であるコモドオオトカゲではせいぜい世界の孤島でいばっていられるのにすぎないのである。
動物学者 小原秀雄氏の一文より
269:名無虫さん
17/07/14 23:24:51.51 .net
ライオンが負け組でヌーが勝組。
そんなライオンを持ち上げる小原はボケ。
270:名無虫さん
17/07/14 23:32:50.17 .net
確かにジェラシック・パークは大ヒットしたが恐竜のスピーディな動きにクレームがついた。
2作目以降ロスト・ワールド~ジェラシック・ワールドは学者の意見を取り入れた傑作になった。
271:名無虫さん
17/07/15 00:17:40.84 .net
>>263
昭和45年(1970年)に出版された「猛獣もし戦わば」がオタクのバイブルなのかな?
当時そう思われていた事と、今現在分かっている事には相当な隔たりがある。
まさかとは思うが、コレを未だに盲信しているとか言わないよね?
272:名無虫さん
17/07/15 05:41:26.07 .net
吉川ktkr
グループスペースつきで引きこもりの相談受けてろよ
273:名無虫さん
17/07/15 09:23:51.17 .net
ここはいったい何なんだ?!
虐待宣言
学者批判
友達紹介 吉川?
274:名無虫さん
17/07/15 14:56:11.85 .net
>>262
普通に考えたら走って逃げられないと生きていけないだろ
じゃなきゃ群れで尻尾振って仲間と一緒に戦ってたとかか?
もしそんなに毎回戦ってたんだったら、もっと怪我して死んだ肉食恐竜の化石が見付かってそうなんだよね~
275:名無虫さん
17/07/15 15:53:25.45 .net
コモドドラゴンやニシキヘビでも鹿とかの俊敏な哺乳類、時にはヒョウも狩る
恐竜も歩行速度は遅くても、それくらいの俊敏さは備えてると思う
276:名無虫さん
17/07/15 17:30:01.20 .net
>262
ドロマエオザウルス類
277:名無虫さん
17/07/15 17:39:17.73 .net
>270
ヘビもトカゲも噛み殺す方向で進化していない。
獸脚類は死肉を引きちぎるのに便利な歯が同族争いから転じて逃げ惑う動物に一撃を与える方向に進化したのと違う?
竜脚類ほどではないが、獸脚類もくびが長い、振り回すのに便利だったはず。
278:名無虫さん
17/07/15 18:07:04.08 .net
全く関係ないがもしこの中で幕張のやつ行った、もしくは行く人いたら図録あったか教えてください
279:名無虫さん
17/07/15 18:39:51.75 .net
収益源だから、必ずある。
だいたい3000円だろな。
280:名無虫さん
17/07/15 19:48:56.96 .net
>>262
多分角竜。脚は比較的長く、大きい。
これが装盾類になると脚は相対的に短い。
(だからこそ、装甲で身を固めてるのだろうが)
竜脚類はでかすぎて論外。
そういえば竜脚類も装甲持ってるのが結構、いたようだな。
281:名無虫さん
17/07/15 20:53:28.87 .net
>>274
ただ公式サイトには載ってないんだよな
あるかないかでいつ行くか変わる
282:名無虫さん
17/07/15 21:04:50.24 .net
走行型竜脚類っていなかった?
283:名無虫さん
17/07/15 21:26:52.02 IP/36JoU.net
>>266
半世紀近い前の記載を近年に再記載を繰り返されているという事は通説を超えほぼ定説である証明
生態の新発見があって新たに公表された事項はあるが否定された事項はないと思うが・・?
284:名無虫さん
17/07/16 03:58:48.53 CYpTQe7i.net
>>260 一歩が大きいから歩いてもそれなりの速度になりそうだな
哺乳類だけど、ゾウが40km/hというのは全速力で走った時なんだろうか。あれだけ大きければ軽く歩いただけで一時間で相当遠くへ行きそうだけど
某夏の風物詩の黒い彗星なんか、時速に直したら大したことないんだから、本当なら冷静に対処すれば先回りして倒せるはずなんだよな
ただいかんせん気持ち悪すぎる。
285:名無虫さん
17/07/16 05:21:38.95 .net
鳥盤類は哺乳類と違い後肢と比べて前肢がかなり小さく前傾姿勢。
早く走れる骨格ではない。おしなべて鈍足だったはず。
286:名無虫さん
17/07/16 09:14:18.09 .net
>>278
再掲載を繰り返してるのは一個人でしょw
287:名無虫さん
17/07/16 09:25:39.90 5xeTRoRQ.net
>>277
首が短くなって、鳥盤類みたいな体型の奴は知ってるけど。
ひょっとしてディクソンの「新恐竜」?そんなのがいたぞ。
288:名無虫さん
17/07/16 09:26:58.33 .net
>>280
まあ、大型鳥脚類も走行時は二本脚だったっていいますしね。
289:名無虫さん
17/07/16 09:38:10.25 .net
>269
当たり前だけど、肉食恐竜も戦闘や狩りはあくまで目的達成のための手段で、
勝ち目がなさそう、勝ち目はあるけど代償も必ずありそうな戦いは
なるべく避けてたはず。
獲物を仕留めたり、ライバルの同種を叩き伏せても、自分が怪我を負えば死につながりかねないからね。
狩りをするときも、幼体、老体、病気や怪我の個体、若くて経験の少ない個体を
優先的に襲っていたことだろう。
体格差が大してない、あるいは自分より大きな成熟した個体との闘いは最も避けたいものだったはず。
相手が本気で戦闘・抵抗する素振りをみせるとかの牽制であっさり諦める事も多かったはず。
(現生最強の陸生肉食動物であるライオンやトラ、ハイエナ、オオカミとかでさえそうしてる)
勿論、何の抵抗もしない逃げもしない死体だって入手できるなら喜んで食べただろう。
290:名無虫さん
17/07/16 10:00:49.80 .net
最もローリスクで手に入るだけに、死体漁りって競争率激しいよね。
小型中型の身軽な肉食恐竜がワラワラ集まってきてすぐに食う所が無くなってしまいそう。
291:名無虫さん
17/07/16 12:33:32.06 .net
恐竜だけでねえからな。鳥(これも恐竜の一種ではあるが)やワニやトカゲ、哺乳類とか昆虫。
みんなでの奪い合いっす。
292:名無虫さん
17/07/16 21:20:30.35 .net
ギガ恐竜展の図録1500円だったな
293:名無虫さん
17/07/16 21:39:53.79 .net
>>287
ありがとう
あとちょっと急ぎ目で回ると何分くらいで全部見れそう?
294:名無虫さん
17/07/16 22:21:40.24 lEsZAJ1t.net
>>288
自分は初日の開場時間に入ったから人少なかったし、1時間くらいで見れたな
295:名無虫さん
17/07/17 15:00:55.94 .net
ありがとナス!
296:名無虫さん
17/07/17 17:59:19.49 .net
専門板にすらホモが沸くのか・・・(困惑)
297:名無虫さん
17/07/17 18:34:32.89 .net
まあ有名なネタだし多少はね?
298:名無虫さん
17/07/17 23:35:23.25 .net
恐竜展って幼稚園児を連れて行く場所なのに
お前らのようなキモヲタが行くと親子連れがドン引きして迷惑だぞ
299:名無虫さん
17/07/18 09:32:01.47 .net
>>293
ほっとスペース つきで引きこもりの相手してろカス
300:名無虫さん
17/07/18 18:20:57.03 .net
>>293
猫が家の周りでうるさいんでエアガンで狙撃していいですかww
301:名無虫さん
17/07/19 04:55:57.33 .net
安楽死させるならok
302:名無虫さん
17/07/19 14:09:45.23 .net
低脳嵐と猫虐待基地外が両方死にますように
303:名無虫さん
17/07/19 14:12:09.44 u3T/F91S.net
>>278
そもそもペルム紀には既に分岐していた鱗竜類と主竜類の違いすら理解してない
無知な門外漢の戯言だしw
304:名無虫さん
17/07/19 14:15:30.09 u3T/F91S.net
>>284
つか自然界に「楽な生き方」は存在しないよね
人間がある一面だけ見て楽とか大変とかいってるだけ
例えばなんでほぼ一生木にぶらさがって=前肢を酷使して生きるという苦労している生き物が
「ナマケモノ」なんて呼ばれるんだかw
305:名無虫さん
17/07/19 16:56:49.35 .net
>>299
そう…俺だってサボってるわけじゃないんだ…ブツブツ
306:名無虫さん
17/07/19 19:10:05.41 .net
>無知な門外漢
世間は動物学者と聞くと何でも知ってると勘違いするからね
しかもよせばいいのに専門外に口を出す
5年位前に有名な分子生物学者がいまさら「恐竜水中生物説」を提唱という「車輪の再発見」
どころか「破棄された過去の異物の再発見」をやらかして笑われたように
しかもこの人、恐竜はすべて竜脚類なみのサイズというありがちな間違いまでしてたw
307:名無虫さん
17/07/20 01:09:39.60 .net
恐竜てそもそも二足歩行を始めた
爬虫類(双弓類)だろ
すごい進化だった
308:名無虫さん
17/07/20 07:29:20.91 .net
>>298
恐竜(鳥含む)とトカゲって
私等哺乳類(単弓類の末裔)とディメトロドン(盤竜類)位、
縁遠いんだよね。
ディメトロドンなんてどうみてもトカゲに毛が生えたような外見&生態だっただろう。
それを引き合いに哺乳類を語られてもねえw
恐竜の参考にトカゲの類をあげるのは愚かとしか言いようがない。
309:名無虫さん
17/07/20 07:33:20.14 UE1vV9Ej.net
>301
あの大先生は自分の思い付きを何故、まずは古生物学者とかに聴いてもらわなかったんだろうねw
色んな意味で頭悪い行動だわ。痴呆が始まってたんじゃねえかな、と邪推もしちゃう。
310:名無虫さん
17/07/20 15:54:44.76 .net
もう死んだ人をけなすのは
よそう
311:名無虫さん
17/07/20 16:30:25.77 .net
ケンブリッジのフォードさんなら死んだって話は聞かないが?
ほれ
URLリンク(en.wikipedia.org)
記事でもしっかり水中恐竜論の妄言が晒されてて、大いに嗤った。
312:名無虫さん
17/07/20 18:41:34.47 .net
死んでなくても、この場にいない人を傷つけるのは、もうよそう
そういうのって、良くないよシクシク
313:名無虫さん
17/07/20 23:19:37.93 .net
>>303
ディメトロドンって実際どうだったかわからないけど、再現されてる姿は爬虫類寄りだよね
まぁ昔は哺乳類型爬虫類なんて呼ばれてた頃は爬虫類扱いだったのかもしれないけど…
314:名無虫さん
17/07/21 07:22:02.82 .net
両生類から完全陸棲に進化したのを爬虫類と言う認識だったから。
今は哺乳類に繋がる系統に爬虫類を入れたくない意識が働いて、爬虫類と呼ばなくなった。
315:名無虫さん
17/07/21 09:26:02.16 .net
爬虫類そのものが鳥類を内包してて、どうにも使い難い状態な事がはっきりしてきた。
(ワニやカメはトカゲ&ヘビより鳥類にずっと近い生物)
つまり側系統群なんだな。
ましてや、両生類から頭一つ出た段階で枝分かれした哺乳類なら猶更。
で、この頭ひとつ出た段階の(陸上産卵できる)生物の子孫を皆、有羊膜類(無鰓類)とした。
つーか現生両生類も実は側系統群なんじゃないかという疑いすらある。
(アシナシイモリは極めて原始的でカエル&サンショウウオは羊膜類にずっと近い生物なのではないか、と。
「両生類」の絶滅グループ含めると更にそういうことが言えてきてしまう)
だから厳密には肉鰭魚類から頭ひとつ出た段階の(上陸して四肢をもつ)生物とその子孫を皆、四肢類としようって傾向も強まってる。
316:名無虫さん
17/07/21 12:02:47.65 .net
有羊膜類を爬虫類にしちゃうと哺乳類が爬虫類になっちゃうからね、もしそうなったら人類皆レプティリアンか?
最近は分類学的な話になると爬虫類も双弓類って言い換えられることよくあるし
317:名無虫さん
17/07/21 14:16:00.93 .net
有羊膜類から単弓類が分岐して残ったのが、竜弓類。
竜弓類の下に中竜類と爬虫類。
爬虫類の下に無給じゃなかった無弓類と真正爬虫類。
真正爬虫類の下に双弓類。
つまり単弓類とほぼ同時期どころかかなり遅れて双弓類は登場したことになる。
318:名無虫さん
17/07/22 15:16:26.91 .net
またEテレの地球ドラマチックの再放送で「鳥は恐竜の子孫なのか」やってるね
地球ドラマチックシリーズ大好きだわ
319:名無虫さん
17/07/22 16:48:41.98 .net
>312
ペルム紀に天下を窺えなかったのは、その出遅れのせいだろうな。
320:名無虫さん
17/07/22 16:57:10.43 .net
ジュラシックパークの最新作は
恐竜よりもヘビ、トカゲ(モササウルス)最強だったな
実際恐竜時代の水、海はヘビ、トカゲの天下で恐竜はほそぼそと生きて滅んだわけだが
321:名無虫さん
17/07/22 16:58:55.53 .net
あのモサはデカすぎる&せっかく最新型の復元がわかってるのに、
なんで旧復元よりなんだ、そもそもどっから遺伝子入手したw
とか色々モニョる。
322:名無虫さん
17/07/22 17:19:03.67 .net
最新型と言っても、テイラノの毛同様に、モササウルスに尾鰭は証明されとらんからな
323:名無虫さん
17/07/22 17:33:00.32 HzP8Fvux.net
ヘビってどんな?
324:名無虫さん
17/07/22 19:15:22.27 .net
>>310
馴染みのある従来の呼び方と系統分類をどうすり合わせたらいいんだろうね
植物も双子葉類は側系統群だし
325:名無虫さん
17/07/22 19:15:57.54 .net
>>316
ぷ、プレデターX設定だから…
ところでプレデターXが何なのか結局どうなってんの?
326:名無虫さん
17/07/23 00:02:05.60 .net
>314
結果オーライだけどね。
327:名無虫さん
17/07/23 17:26:11.12 .net
恐竜博で新しい発見あるのかな?
328:名無虫さん
17/07/23 21:45:01.75 ofa7/QQQ.net
>>310 進化系統学が主流だった時代でも、哺乳類の祖先は魚類の一系統で、哺乳類につながる枝の魚の末裔が今も生きてるってことは知られてたはずなのに、
ある綱が別の綱の入れ子になるという状況を不自然に思う人が、DNAの二重らせんの発見まで出てこなかったというのも不思議だな
あるいは当時はマイナーだっただけで、外部構造の比較だけで分岐系統学の考えにたどり着いた人もいるのかな
329:名無虫さん
17/07/24 11:57:58.41 .net
今、幕張に着いた。調査してみる、。
330:名無虫さん
17/07/24 12:32:59.04 .net
>>324
楽しんできてね
331:名無虫さん
17/07/24 13:23:19.06 .net
>>317
熱帯の大型動物であるティラノにとって羽毛はあってもオーバーヒートを招いて
邪魔なだけだろうが、モサの尾は無い方がずっと遊泳力で劣ってしまうわけだから、
近縁種であったのを持ってないってのはちょっと考え難い。
332:名無虫さん
17/07/24 13:26:29.95 .net
あとどう見ても新型復元の方が旧復元より生物として洗練されててカコイイってのもあるw
でかい頭の尖ったウミヘビに鰭付けたようでしなかったのが
一気にバシロサウルスかそれ以上の洗練された姿になりました!
333:名無虫さん
17/07/24 15:20:09.65 .net
ふう、幕張から今出てきた。
有名どころの獸脚類はほぼ出揃ってたみたいだな。
獸脚類のギガ盛り展だな。ディノニクスの骨格標本が無かったな。ジェットストリームアタックはあったけど。
福井県立恐竜博物館からの展示がかなり多かった。
ラプトレックスもあるんだな。この夏福井に行くつもりが、目玉の展示物残ってるのか?
児ぜんなら空いているから写真撮りまくり。
是非いきたまえ。
334:名無虫さん
17/07/24 15:24:26.16 .net
>328
午前中の間違いね。
そうそう、ペレカニミムス、羽毛の有り無しの2モデル並んでたけど、有りモデル、どう見ても鳥やがな。
335:名無虫さん
17/07/24 17:11:45.33 .net
一応だけどどれくらいかけた?
後図録買ってたら内容どんなもんか教えてください、オナシャス!
336:名無虫さん
17/07/24 19:50:21.59 .net
>>323
リンネなんかは進化という発想は皆無だからな
それが尾を引いてたんだろ
337:名無虫さん
17/07/25 00:15:48.45 .net
ギガ恐竜展2017地球絶対王者のなぞ
184ページオールカラー。
01 恐竜とは
02 さまざまな形の恐竜たち
03 恐竜の内部を探る
04 恐竜の生活
05 恐竜の大移動
06 日本で繁栄した恐竜たち
こう言う構成。買っても損ではない。
ちなみに俺は二冊買った。
338:名無虫さん
17/07/25 03:49:57.62 .net
>>320
アメ公はプレデターX大好きだからな
プレデターXは首長竜なんだが奴らには区別がつかないんだろう
339:名無虫さん
17/07/25 07:31:21.31 t6gairJi.net
そんなもん日本も同じだろ
大恐竜時代…
いえ、恐竜は海と空では完敗です
陸も他の爬虫類、竜類がけっこう頑張ってました
なのにね
340:名無虫さん
17/07/25 21:08:42.68 .net
そ、空は兄弟と子供が支配したから….
一応、海もでかいペンギンみたいのは既にいたんだよね。
首長竜やモサと比べてはいけないが。
341:名無虫さん
17/07/25 21:15:19.26 .net
大・双弓類時代なら間違ってないんだが、いかんせん語呂や知名度がなあ…。
逆に新生代は大・単弓類時代と言えるか?
古生代の時の単弓類ってのは恐竜みてーに陸の上位を占めてただけで、
飛んだり、海で泳いで生活したりは出来なかった存在に過ぎなかったわけだしな。
これで大・単弓類時代というのはちーっと苦しい。
342:名無虫さん
17/07/26 05:22:56.12 .net
新生代初期も頂点は鳥類つまり双弓類だぜ。恐鳥類な。
中生代は数だけなら、単弓類と言うか哺乳類が恐竜を、圧倒していたが。
但し食料としてだがな。
343:名無虫さん
17/07/26 05:39:25.32 .net
>>326
ヒント サバンナの動物
344:名無虫さん
17/07/26 06:45:01.81 .net
>>338
サバンナにいて、ティラノ並みの体躯となるとゾウとかサイとかかな?
どっちもフサフサとは言い難いですな。せいぜい尻尾の先とか位。
345:名無虫さん
17/07/26 06:53:41.71 tLQQZTt+.net
>>337
恐鳥類はちょうど中生代初期のキノグナトゥスみたいなものだと思う。
前の時代の覇者の残党が大絶滅の後に一時的に地上のトップとなるが
直ぐにライバル達に圧され、衰退し、滅んでいき、
その眷属達は小型の地位に収まる形になったという点で。
346:名無虫さん
17/07/26 09:21:52.11 .net
347:白亜期の今の中国に当たる大陸は平均気温が今より寒冷で冬には雪が降った(地質学者調べ) ここの地点から体毛ありティラノ亜種の化石が出土している
348:名無虫さん
17/07/26 14:23:44.15 .net
そもそも北アメリカって熱帯なのか?
カナダまで行かずともニューヨークやシカゴあたりは冬場は極寒だぞ
349:名無虫さん
17/07/26 14:51:46.97 PdbQJ6jC.net
けど、肉食だけ寒さで羽毛になってもしゃーないんだよな
草食も羽毛にならないと
テイラノなどの餌も寒さで羽毛化した証拠は?
350:名無虫さん
17/07/26 15:40:43.66 .net
つまり、もふもふトリケラさんだと言う事だな!
351:名無虫さん
17/07/26 16:41:19.62 .net
>>343
冬場は冬眠してるか、暖地に移動するか、獣脚類と同じように羽毛が生えてたか、そもそも生息してないか
ユーラシアでは草食恐竜も軒並み獣脚類だったけどね
352:名無虫さん
17/07/26 20:33:57.03 .net
>340
滅んだのはつい最近な。
353:名無虫さん
17/07/27 03:46:55.03 .net
先週位?
354:名無虫さん
17/07/27 07:18:37.61 .net
南アメリカに最後の恐鳥類がいたが
それも北アメリカから渡った先進的な哺乳類肉食獣との競争に敗れて滅んだぞ。
355:名無虫さん
17/07/27 07:21:58.80 .net
ダチョウやエミューが恐鳥類って言われないのはなんでだろ?
どうせ多系統だし言い張ってしまってもいいと思うんだ。
356:名無虫さん
17/07/27 10:56:11.29 .net
だって怖くないじゃん
357:名無虫さん
17/07/27 11:52:14.52 .net
>>332
ありがたい
358:名無虫さん
17/07/27 13:14:41.00 .net
恐鳥類ってのは猛禽類みたいな括りなのかな?
359:名無虫さん
17/07/27 14:08:45.64 .net
>348
肉食哺乳類に負けて滅んだのは何も恐鳥類だけじゃないがな。
360:名無虫さん
17/07/27 14:09:36.35 .net
>347
20万年位前だったかな。
361:名無虫さん
17/07/27 14:22:34.34 5nOt89AD.net
>>342
あくまで恐竜時代の話だよ。
ちなみにユティランヌスがいた時代の北中国も今よりかは温かい。
それでも平均気温は青森くらいの寒さだったようだ。
(今はちょっとしたシベリア並みに寒くなる。というか東シベリアの隣だし)
白亜紀は、東アジアの大陸部が少し北にずれてて、
温暖な時代においては寒い地方だったようだ。
362:名無虫さん
17/07/27 14:25:58.47 .net
>>340
まあ、大陸による隔離の恩恵が大きいっしょ。パンゲアみたいに全部繋がってたら、
多分、始新世で終わってた。事実、南米という島大陸以外ではそうだった。
>>354
確実なのは40万年前位。まあいずれにしろ更新世。
363:名無虫さん
17/07/27 14:30:18.44 .net
>>358
人間を肉食性哺乳類の一角とみなせば
(こんなにどの動物も食うのはおらんだろう)
それこそ滅ぼされたのは膨大な数になるな。
364:名無虫さん
17/07/27 17:32:49.43 .net
>>355
日本は沖縄除けば、どこも氷点下に一度はなるが、普通に蛇蜥蜴が生きてるからなー
北海道にも
寒いから羽毛ーは成立しないと思う
365:名無虫さん
17/07/27 18:52:26.88 .net
>358
南米や熱帯の鳥類が羽毛を持っていないかと言うと、ふさふさが多いだろ。
抱卵やディスプレイにも使われたからで、ティラノやその祖先も一度獲得した羽毛は全身から無くなる事は無かったんじゃないか。
366:名無虫さん
17/07/27 19:44:41.51 .net
テイラノに関しては、毛が100%ない皮膚の化石が発見されているので、現時点では毛なしが正解
367:名無虫さん
17/07/27 20:29:25.73 .net
>>360
ティラノサウルスはどっちも見つかっていない
よりティラノサウルスに近い種から皮膚が見つかった
368:名無虫さん
17/07/27 21:38:25.76 .net
>360
ん、全身の皮膚化石なんていつ発見された?
369:名無虫さん
17/07/28 21:27:49.77 WSpj3emV.net
金曜ロードSHOW!「ジュラシック・パーク」★3 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(liventv板)
370:名無虫さん
17/07/28 23:12:44.31 .net
恐竜博なんだが、ユタラプトルとディノニクスってどちらもドロマエオサウルス類で白亜紀前中期の北米大陸なんだな。
サイズ的にも近いしライバル関係だったかもな。
恐竜博のディノニクスは羽毛一切無しの旧態的表現だった。
今放送中のジュラシックパークのベロキラプトルも実はディノニクスらしいがユタラプトルでも良かったな。
371:名無虫さん
17/07/28 23:53:07.12 .net
ルククククク… ブォン !ブォン!
やはりラプトルは怖い!
372:名無虫さん
17/07/28 23:57:40.49 .net
映画みてそう思ったの?
373:名無虫さん
17/07/28 23:59:22.65 .net
>>364
原作執筆当時、というか映画製作時もだけどまだユタラプトル見つかってなかったからね。
今ではまさかのTレックスと共存してたダコタラプトルなんてものまで見つかってるけど。
374:名無虫さん
17/07/29 00:36:27.55 .net
ユタラプトルはちょうど映画制作中に発見されて
「スピルバーグが映画に出すような大型『ラプトル』が本当にいた」ってことで
一時は献名としてユタラプトル・スピルベルギとする案すらあったが
スピルバーグが金銭援助を渋ったので取り止めになった
って生臭い話が英ウィキペなんか見ると書いてあるなあ
375:名無虫さん
17/07/29 00:39:43.30 .net
>>368
で代わりにデイノニクスの研究でおなじみのオストロムに献名されたと。
JPにちなんだ命名は中国であったけど結局無効名になったんだっけ?
376:名無虫さん
17/07/29 01:23:46.03 .net
JPに因んだジュラッソサウルスは最終的にはティアンチサウルスとして記載されたが
俳優の頭文字をつなげた種小名nedegoapeferimaはそのまま使っている
原作者に因んだクライトンサウルスはボーリニ種とベンクシエンシス種の2種が記載されていたが
最近模式種のクライトンサウルス・ボーリニが疑問名扱いにされてしまったため
もう一方はクライトンペルタ・ベンクシエンシスとして新属分離された
とか何とか
377:名無虫さん
17/07/29 02:37:41.02 .net
ネドリーのNedであの偽ディロフォに似たやつが見つかったのかと思ったらアンキロサウルス系かい
378:名無虫さん
17/07/29 09:49:29.27 VzWghbwt.net
鳥類を恐竜とするなら、
最終的に恐竜は全盛期でもヘビトカゲと五分
現代ではヘビトカゲ>恐竜
ヘビトカゲに狩られる立場にまで恐竜は追い込まれている
379:名無虫さん
17/07/29 11:36:20.67 r7PrfaeP.net
>>358
>>359
鳥や有隣類じゃ大きさも生態もティラノと全然違うじゃないか…
参考にならん。
380:名無虫さん
17/07/29 11:43:25.58 .net
>>373
むしろティラノの方がそいつらより巨大だから羽毛なくても慣性恒温性あるだろうな。
381:名無虫さん
17/07/29 12:30:47.72 .net
>373
ティラノの生態や環境が解れば苦労しない。
382:名無虫さん
17/07/29 13:19:50.07 oNF6f4hK.net
+++++++++++++++++++++++
日本の民主主義が破壊されるぞ!
安倍の憲法改正案では 国民の人権、
言論の自由がなくなり、政府批判できなくなる。
URLリンク(www.data-max.co.jp)
マスコミは 9条以外の安倍自民案の真に怖い部分、
日本の民主主義を破壊する部分を報道しない。
安倍の背後の巨大なグローバル組織、ネオコンが
メディアに 9条以外に触れないよう圧力かけている。
URLリンク(www.youtube.com)
上の安倍、稲田の自民の憲法改正の誓いで
日本人に基本的人権は必要ない と言っている。
万が一の国民投票に備えて ネットなどで 安倍自民案
の真の怖さは 9条以外にあることを広めてほしい。
++++++++++++++++++++++
383:名無虫さん
17/07/29 14:38:41.36 .net
巨大生物の恒温性のモデル生物はゾウだろう
巨体でも寒冷地なら毛が生えるし熱帯なら生えない
ティラノと生息域が被ってるマストドンには毛が生えてたと言うけどね
384:名無虫さん
17/07/29 17:49:42.62 .net
羽毛が生えてたとして、鳥みたいな飛ぶための羽毛じゃなかったんだろ
385:名無虫さん
17/07/29 18:37:30.30 .net
そもそも羽毛の本来の目的は保温とディスプレイだろうからな。
温暖な地域の大型で保温が要らないというか放熱に邪魔なだけの恐竜でも
ディスプレイ目的の羽毛は頭とか背中とか腕の一部に目立つように少しだけ生えてた可能性までは否定できない。
というかかなりありうるだろう。異性へのアピール、ライバルへの威嚇や牽制のサインに羽毛をチラチラ見せたりとか。
386:名無虫さん
17/07/29 18:40:16.74 .net
>>377
マストドンは氷河期のゾウですからなあ。今以上に北米が寒かった時代だ。
マンモスみてーなものよ。ティラノサウルスやタルボサウルスの生息してた場所にも
氷河期にはマンモスいたしな。
387:名無虫さん
17/07/29 21:38:22.74 .net
>379
ところが、全身ウロコじやーと叫ぶバカタレが湧いて出てくる。
388:名無虫さん
17/07/29 22:10:22.74 kbRjtutK.net
>>379
比定できない
全身ウロコも比定できないよね
ディスプレイ?
猛禽類でディスプレイ持ってるのなって極少数ですし、それもほんのちょっぴりですが
鳥全体でも極少数
恐竜も全身ウロコの化石はけっこうある
恐竜に近いワニ、カメは全身ウロコ
飛ぶために羽毛のいる鳥とそうでない恐竜では話にもならない
389:名無虫さん
17/07/29 22:13:13.14 kbRjtutK.net
>>377
寒冷地の北海道に、全身ウロコの爬虫類は、普通にいますよ
390:名無虫さん
17/07/29 22:13:25.14 .net
多分羽毛がなかったとしてもワニのような禍々しい爬虫類然な表皮だったとは思えないな
あと全身ウロコの恐竜化石ってだいたい鳥盤類でしょ
391:名無虫さん
17/07/29 22:16:57.10 .net
>>383
そりゃ小型生物は冬眠できるからね
392:名無虫さん
17/07/29 22:23:34.93 .net
>>384
一応獣脚類でも見つかってる
全身ではないが
あとオルニトミモサウルス類の羽毛はディスプレイ説がある
393:名無虫さん
17/07/29 22:38:42.94 .net
鱗というか皮膚の状態が全身分わかる化石なんて発見されてるの?
394:名無虫さん
17/07/29 22:51:02.17 .net
>>387
ハドロサウルス類はミイラの化石もあるし鱗の印象化石も多く見つかってる
あとはこないだ見つかったノドサウルスのミイラもそう
ただ最近は鳥盤類でも部分的に毛が生えてるものとか、獣脚類のように全身毛むくじゃらの種も見つかってるけどね
395:名無虫さん
17/07/29 23:14:28.33 2Kbewel6.net
>>385
大型生物が冬眠できる可能性は比定できない
396:名無虫さん
17/07/29 23:19:18.35 .net
羽毛が化石化しなかっただけの皮膚の化石と鱗の化石って明確にわかるんかな?
羽毛が見付からなかったから生えてなかったとは言えなくないか?
397:名無虫さん
17/07/29 23:24:22.16 .net
比定って?
398:名無虫さん
17/07/29 23:25:31.74 iaAUvI9g.net
>>389
お前比定するの大好きだなw
>>390
羽毛は乳毛突起だかなんだかそういう跡みたいなものが残る
399:名無虫さん
17/07/29 23:30:41.34 .net
そんな細かい痕まで化石に残るんだろうか?
そんな状態のいい鱗化石が見つかってるの?
もしそうなら、ほとんど決定的だと思うが…
400:名無虫さん
17/07/29 23:40:07.24 .net
>>388
ノドサウルスのミイラなら全身と言えなくもないけど、他のミイラでは皮膚の状態がわかるのは体全体から見れば50%以下なんじゃ。
401:名無虫さん
17/07/30 04:40:30.30 .net
チラノサウルスとランフォリンクスは茶色
ブロントサウルスは灰色
トリケラトプスとステゴザウルスとイグアノドンは緑色
プテラノドンは黒
402:名無虫さん
17/07/30 05:57:59.62 .net
恐竜の8000万年前から生息し恐竜が滅んでも現代でも健在なワニ
ほんとに絶滅の大まかな理由はインパクトとそれによって生じた氷河期だけだろうか
403:名無虫さん
17/07/30 07:20:01.93 .net
>>364
ディノニクスじゃなくてデイノニクスな。
404:名無虫さん
17/07/30 07:30:54.14 .net
大型生物でディスプレイ持ってるのはいないしな
恐竜羽毛説を押してる人は無理ありすぎ
405:名無虫さん
17/07/30 07:33:12.99 .net
>>384
鳥盤類でも羽毛がチラホラ見つかってるからなあ…。
恐竜の兄弟分にあたる翼竜にも。
全身羽毛恐竜は少数派でも、羽毛そのものはどのグループにも普遍的に見られたんじゃないのか?
幼体だけ生えてるとか、一部だけ生えてるとかは、かなり広範な恐竜にあったのではないか、と。
406:名無虫さん
17/07/30 07:34:39.10 .net
>>396
恐竜みたいに陸に棲んでて、活発的に直立で動いてたワニの大半は恐竜と共に滅んでるじゃない。
407:名無虫さん
17/07/30 07:38:47.61 .net
なんでダチョウでガリミムス作らないの?中国がやってる?
408:名無虫さん
17/07/30 08:32:50.41 .net
>>401
チキノサウルスが成功したらやるんじゃないの
409:名無虫さん
17/07/30 09:41:28.69 .net
今も進行中なんだな
早く見たい
410:名無虫さん
17/07/30 10:15:20.42 .net
>397
失礼。dinoじゃなくてdeinoなんだな。
411:名無虫さん
17/07/30 10:17:06.28 .net
>398
ディスプレイの意味を調べ直せ
412:名無虫さん
17/07/30 10:23:42.67 .net
孵化したばかりの幼体はカメのそれみたいに鼻先に角があったのかな
413:名無虫さん
17/07/30 12:47:27.57 .net
>>406
ワニにもあるし口の内側には歯がなくなってしまった鳥類にすら同様の卵歯が今もあるってのを考えると、
あったと考える方が自然な流れだと思う。
414:名無虫さん
17/07/30 20:38:08.11 .net
>>404
うむ
415:名無虫さん
17/07/31 16:23:14.41 .net
下向きに牙が生えてる古代象のデイノテリウム Deinotherium と同じ綴りか。
あれも「ディノテリウム」とよく表記されちゃってるよな。
416:名無虫さん
17/07/31 16:57:29.37 .net
でもデイノケイルスをディノケイルスと表記してる媒体はあまり見ないな
417:名無虫さん
17/07/31 21:16:06.90 .net
そもそもの知名度の問題じゃないのかな?
418:名無虫さん
17/08/01 17:33:58.42 3dzAdUPT.net
現存する生物でデンタルバッテリーをもつものっているの?
419:名無虫さん
17/08/01 23:13:36.83 .net
いねえと思うなあ。
哺乳類は勿論いない。
爬虫類も丸呑みするやつばかり。
鳥類はいるわけない。
420:名無虫さん
17/08/02 08:25:10.11 .net
後から後から歯が生えてくるのはサメか?
421:名無虫さん
17/08/02 08:31:11.34 .net
象は7回だっけ?
歯が無くなった時が事実上の寿命みたいだな
422:名無虫さん
17/08/02 12:29:48.89 AuryzpVj.net
ティラコスミルスも牙が一生伸び続けたそうだけど
423:名無虫さん
17/08/02 15:02:49.92 C8PCoXQm.net
すごく便利に感じるんだけどなんで廃れたんだろうか?
案外弱かったりするんだろうか?
人間の歯は擦ったりするとすぐダメになると歯科医のおっさんが言ってた
>>413
鳥に痕跡すらないものなのだろうか?
424:名無虫さん
17/08/02 15:16:04.63 .net
デンタルバッテリーを発達させたのは植物食恐竜のハドロサウルス類やケラトプス類であって
鳥類の系統には繋がってない
廃れたというより持ってた奴らが滅んで後継者が絶えてしまった
425:名無虫さん
17/08/02 15:32:59.13 .net
デンタルバッテリーってただ生え変わってるんじゃなくて文字通りキャタピラーのように永久にあり続けるからサメとかとは少し違うと思う
426:名無虫さん
17/08/02 16:10:16.64 .net
犬や狼は何度でも生える
427:名無虫さん
17/08/02 16:16:16.63 .net
>>420
生え変わるといっても生えてきた初期の段階ではまだ短くて使えないじゃん?
デンタルバッテリーはそれがない
428:名無虫さん
17/08/02 16:17:11.69 .net
あと犬は永久歯だろ
429:名無虫さん
17/08/02 17:46:30.78 C8PCoXQm.net
>>419
あぁそうなんだ Thx
430:名無虫さん
17/08/03 14:02:03.35 .net
>>415
ゾウは実はあれ、全部巨大化した臼歯の永久歯でそれが順次生えてくるっていう状態。
だから臼歯の数を超えるともう生えてこない。
431:名無虫さん
17/08/04 22:42:38.45 .net
翼竜やたら攻撃的だなー
432:名無虫さん
17/08/05 00:10:18.46 .net
ジュラシックワールドを初めて観た。ゲームしながらの流し見だけど。
かなり怪獣映画度が高いものに仕上がっていると言うのが正直な感想。
433:名無虫さん
17/08/05 00:14:24.56 .net
>>426
リアル差を捨ててオリジナル怪獣作っちゃってるわけだから、もう怪獣映画以外の何者でもないな。
434:名無虫さん
17/08/05 00:39:19.93 .net
今度は戦争だ!
ビルよりでかい新種でも作ってろw
435:名無虫さん
17/08/05 08:34:25.17 .net
まああれはシリーズ史上最悪のゴミだと思ってるから
436:名無虫さん
17/08/05 09:33:34.57 .net
うん ジュラシックパーク1の良さが改めて分かるよ
1もディロフォサウルスとかエリマキや毒なんて創作の偽物だけどストーリーが良いし アニマトロニクスが良かった
新しい方がCG丸出し。
次回作はアニマトロニクスを多く使うらしいから、そこだけ期待かな
ハイブリッドの支配できないドンはなぁ…
ギガノトをベースに、テリジノサウルス由来の爪攻撃があるがやっぱ実在でないとな…
437:名無虫さん
17/08/05 09:58:15.44 .net
羽毛恐竜を出せと。
438:名無虫さん
17/08/05 11:31:11.69 .net
ラプターが何作作っても羽毛ないのはイメージのせいじゃなくて実は予算の都合という話もあったが、
今でもそんなに金かかるんかな?
439:名無虫さん
17/08/05 11:42:31.93 .net
海竜にあんな美味しい役割任せたんだから次回作は角竜と雷竜メインの話にするのが筋ってもんだ
440:名無虫さん
17/08/05 11:50:49.60 .net
鎧竜も活躍してたなー
441:名無虫さん
17/08/05 13:25:39.96 .net
恐竜なんてほとんどCGなんだろうから、羽毛がコストのせいで採用されないなんて事は無いと思うが…
442:名無虫さん
17/08/05 23:12:52.44 .net
やはり理想の恐竜って、前足のでかいティラノかアロみたいな形か
現実的には、獣脚類においては頭部の大きさと前足の大きさは反比例しそうだから
頭部はもっと小さくなるはず
443:名無虫さん
17/08/05 23:27:02.89 .net
頭大きくして顎の力強くしてるからな
小さく軽くすると戦力的にそうせざるを得ないし逆に頭が大きくなればそれ以上前が重くならないように腕を小さくしないといけない
と思う
444:名無虫さん
17/08/06 07:11:29.92 .net
より大型化に収斂したティラノ科と大型化と小型軽量化に分極したドロマエオサウルス科が白亜紀後期の二大グループ。
環境の変化に適応出来たのは小型軽量化に突き進んだドロマエオサウルス科。
哺乳類に置き換えて、ホモサピエンスが最速で滅んだ食物連鎖の頂点であるなら、生物の理想形とは言えないだろ?文明を築いたとか宇宙に進出したとかはその生物の自己満足。
繁栄と存続が生物に課せられた使命。
ゴキブリとネズミ最強(涙)。
445:名無虫さん
17/08/06 09:15:23.03 .net
ドロマエオサウルスって響きがいいじゃねぇか、ええっ。
おどろおどろしい感じでよぉ。
しかし恐竜の名前変換しようとしたら、デフォルトが「ザウルス」になるのがイラつくぜよ
446:名無虫さん
17/08/06 09:17:36.09 .net
ザウルスになるね
447:名無虫さん
17/08/06 09:33:18.51 .net
昔持ってた
仕事で使ってた
448:名無虫さん
17/08/06 10:18:02.93 .net
大概のラプトルはドロマエオサウルス科だな。
449:名無虫さん
17/08/06 10:23:08.61 .net
世界中の竜伝説的は恐竜の化石が元になった
という説があるけど本当だろうか?
450:名無虫さん
17/08/06 11:07:10.53 .net
>>442
そもそもジュラシックパーク以前には
ラプトルなんて名前が付いたドロマエオサウルス類はヴェロキラプトルだけだったのだから
(2例目のユタラプトルは映画版の制作中に発見されたので既にJP影響下だと言える)
今の状況は完全にJP効果だね
やっぱり学者さんもミーハーというか空気読むんだなというか
451:名無虫さん
17/08/06 11:17:36.98 .net
>>443
恐竜化石が竜のネタ元ってのは少数派だと思うよ。
古い時代に創られたムシュフシュやケツァルコアトル、東洋の龍は大蛇がベースだし、
昔の絵で描かれていた竜は蛇と蜥蜴とその他の動物のキメラだし。
452:名無虫さん
17/08/06 11:32:44.80 .net
パッと見で大型動物の姿をイメージできるほどの良好な恐竜化石が
そんな古い時代に発掘・復元されたと考えるよりは
既知の動物イメージがベースだと考える方がまあ自然だな
453:名無虫さん
17/08/06 11:45:28.02 .net
・蛇や虫に対する恐怖心
・河川の氾濫等に拠る水害
・敵対民族の偶像化
この辺が竜伝説の基礎で、恐竜の化石は伝説を裏づける証拠として扱われたのだと思う
454:名無虫さん
17/08/06 17:00:53.27 .net
日本でも竜神の本尊がマンモスの化石だったりする
455:名無虫さん
17/08/06 17:26:35.44 EdRsMiuI.net
蛇からドラゴン、竜がほぼ正解
ドラゴンの語源とされるドラコもドラコーンも蛇を意味する
ドラゴンという言葉が出来るのは12世紀ぐらいだったかな
竜も字を見ればわかるが巳から発展した字
勘違いしている人も多いけど、竜の字から発展して龍が出来た
仏教の竜なんて全部インドの蛇神ナーガですし
456:名無虫さん
17/08/06 17:33:37.90 EdRsMiuI.net
最強生物は
水中はシャチかモササウルス
地上はテイラノの系統の恐竜
なのは変わらないなー
一時期スピノがその大きさで脅かしたが
水中はもう不動だろうな
地上もほぼ不動
哺乳類、鳥類ではテイラノほど大きくはなれないだろう
テイラノ系統も大きさが限界らしいのでどのタイプもほぼ同じ大きさ
可能性としてはワニかヘビで凄く巨大なのが発見されくらいだろう
457:名無虫さん
17/08/06 18:32:05.94 .net
強さの話題は格付け板でお願いします。
458:名無虫さん
17/08/06 19:15:59.35 .net
恐竜の初発見はいつ?
いつごろから恐竜みたいなのが描かれてたの?
459:名無虫さん
17/08/06 19:49:14.59 .net
四つんばいのイグアノドンだっけ
460:名無虫さん
17/08/06 19:55:26.21 .net
蛇を崇めるのは水と関係があると思われていたから。
四神を見ればわかるが、なぜ龍はあんなにデカイのか?子供の龍はさておいて龍とは大きい生き物と言う認識は何処から来たのか?
玄武に小さな蛇がまとわりついているから蛇=龍ではなく、蛇>>>>>龍くらいだったはず。
何故その龍を最高位にまで高めたのか?おそらく首長竜か竜脚類の部分化石を見たんじゃないだろうか。それならば竜の足の情けない大きさも納得が行く。蛇トカゲの延長に龍の足は無い。
西欧のドラゴンは大トカゲがベース。悪竜なんて訳すからアジアの龍の顔を着けたがる。
461:名無虫さん
17/08/06 21:32:18.70 .net
>>454
四神みたいな昔に恐竜や首長竜の化石なんて見つかってないだろ
最初は巨人の骨と思われてたくらいで、とてもじゃないが全体像がわかる化石なんて無いんだから、後付けの妄想と言わざるを得ない
462:名無虫さん
17/08/06 21:43:47.33 .net
龍が先か化石が先かは分からないが、恐竜化石は龍仙骨として扱われていた
463:名無虫さん
17/08/06 21:55:01.40 .net
恐竜とか首長竜とか現代用語があるわけでなく、まして化石って概念も無い時代。石のように硬い骨が地中から出てきた、又は断層が地表に表れて骨が見えた。程度なら中国大陸じゃあったかもしれん。
464:名無虫さん
17/08/06 22:00:14.30 .net
>>457
化石が見つかっても断片だけではとてもじゃないけど大型なヘビのような爬虫類だとは思わないだろうな。
中国の龍って元はワニなんじゃなかったかな、かつては華北まで生息してたけど、
寒冷化で南部にしか実物がいなくなってから北部では伝承だけになってあんなモンスターになったという説があったはず。
いくらなんでもアリゲーターであのイメージはないだろうって、ワチカネワニみたいなガビアル類もいたんだろうって言ってる人もいたが、
あくまで想像の生き物に成り果てた時点でなんでもありだから別にアリゲーターでも不思議じゃないよな。
465:名無虫さん
17/08/06 22:04:38.89 .net
中国に生息してる鰐はヨウスコウワニだっけか。
466:名無虫さん
17/08/07 08:08:12.61 Mw7WioUL.net
恐竜をより深く知ろうと思ったら骨の知識が必須みたいですが
前知識から恐竜の骨の見方までじっくり解説してる本とかありますか?
できれば新書・文庫サイズがいいですが初学者なので図はないと困るかも
467:名無虫さん
17/08/07 09:27:46.69 .net
実物のワニから龍は連想出来ないだろ。
468:名無虫さん
17/08/07 09:46:58.43 .net
>>460
それ、俺も知りたい。検索してもよく分からない。
469:名無虫さん
17/08/07 11:14:24.34 .net
骨の博物館シリーズってのはどうなんだろう。
ネットで見る限り、2016年に発売された「恐竜の骨」ってそのものズバリなタイトルがあったけど、
何店かまわった本屋には置いて無かったな。
470:名無虫さん
17/08/07 11:25:25.46 .net
>>461
当時の事情で、情報伝達方法は伝言ゲームがメインになってしまう。だからワニの姿を怪物にしないでそのまま伝える方が難しい。
動物の容姿や生態に関して、文字情報や絵が付随する事の方が稀なので、現物とはかけ離れた物になりやすい。
伝言ゲームの間には必ず尾鰭付けたがる人が入ってしまうしね。
471:名無虫さん
17/08/07 12:47:02.15 gzu88fgF.net
>>461
> 実物のワニから龍は連想出来ないだろ。
そもそも現実の蛇は、再生と死を繰り返す不滅の存在ではない
天地に匹敵する巨大な存在でもない
天を翔け、炎、雷を吐かない
美男美女にもならない
神話民話に出てくる動物は実在の物でも全て想像の産物
472:名無虫さん
17/08/07 13:58:43.13 UFxGH1lJ.net
狛犬はライオンがモデルだったっけ
473:名無虫さん
17/08/07 13:59:06.77 .net
だから首の長い石のような骨を見つけたんだって。
474:名無虫さん
17/08/07 15:33:01.10 .net
>>467
俺の地元は首長竜の産出地だけど、発掘もしないで首が長いと分かる状態で地上に露出するとか、そんなん無理だって。
大抵バラバラでどこがどこやらって感じだし、首が繋がった状態が保たれてるなら硬くてデカい岩の塊の中に入ってて見えないよ。
475:名無虫さん
17/08/07 15:35:26.83 IAAS8PRB.net
モササウルスは恐竜より古くから大量の化石がみつかっている。
中世以前でも見つかっていたのではないか
あれはまさにドラゴンの頭
18世紀にはバシロサウルス、その他の化石を組み合わせて35mの海の怪物を作って
いた
URLリンク(ja.wikipedia.org)
476:名無虫さん
17/08/07 15:54:50.83 .net
>>466
ヾノ・ω・。)チャウチャウチャウチャウチャイマンガナ!
477:名無虫さん
17/08/07 16:18:45.38 .net
龍に類似の伝説動物に「蛟」がいる
紀元前には「ウロコのある龍」という驚きの記録がある(ウロコのない龍とは?)
時代が下る(日本の古墳壁画よりは前)と龍の幼体だの四肢のある龍だのファンタジーゲームの様相を呈し始める
さらに伝説動物の研究者によると龍と鳳の区別があいまいな時代があるそうでまるでバジリスク
要は「龍」といって我々が思い浮かべるような蛇のごとき体制はかなり時代を下ってからの可能性がある
実際古墳壁画(7世紀)の青龍もドラゴンや麒麟に近いプロポーションで蛇との類似はあまり感じられない
478:名無虫さん
17/08/07 16:25:56.13 .net
修正
△伝説動物の研究者
○考古学的遺物における伝説動物の研究者
479:名無虫さん
17/08/07 16:59:38.70 db838k8s.net
>>471
蛇は人類の文明誕生の時から神話説話に登場する最古の存在の一つですよ
竜は古いけど、最古でさえない
ドラゴンも竜も蛇から生まれた文字であり漢字
480:名無虫さん
17/08/07 17:24:12.06 .net
恐竜とかの巨大生物の化石が伝説の怪物の元ネタになったって話はロマンがあるけどさ。
やっぱ現生の爬虫類とか鯨の誤認とかの方が、古代の人達の話題に上る可能性としては
化石より遥かに高いと思うんだよね。インパクト的にも。
481:名無虫さん
17/08/07 18:15:08.06 .net
>>473
何が言いたいのかさっぱり 生物としての蛇は文明誕生どころか人類誕生に先行するし、
>>471で「蛇」に触れた部分は「蛇のごとき体制」「蛇との類似」であって蛇信仰とは無関係
まさかとは思うが「蛟」を読み間違えたか?
482:名無虫さん
17/08/07 18:29:07.37 .net
>>473が誤読したらしいところ見つけたので補足
>>471の頭は2行一つで「蛟」は紀元前においては「ウロコのある龍」とされていると書いたつもり
すなわち現在の龍の特徴であるウロコは実は蛟と混同されたか何かで後世に付加されたと想像される
したがって「龍は蛇信仰の延長」というシンプルな通説は再考する余地がある
483:名無虫さん
17/08/07 18:38:37.41 .net
本筋から離れて分かりにくくなったから書き換えると、
本来の龍のイメージは必ずしも巨大な蛇というわけではなさそうなので、
クビナガ竜や竜脚類の化石から龍が想像されたという可能性はあまり無いといいたかった
484:名無虫さん
17/08/07 18:58:19.74 .net
>468
日本の山地みたいなのが例外であって、アルゼンチンなんか地表に三畳紀の化石が露出している例もある。
アジア内陸の盆地とか石窟寺院建設中とかで化石と相まみえる機会は有ったんじゃないかと。
485:名無虫さん
17/08/07 19:44:45.14 Mw7WioUL.net
ID表示した方がよろしいのでは?
486:獅ウん
17/08/07 20:13:16.70 .net
>>478
あーなるほどね。なら見る機会はあったか。
487:名無虫さん
17/08/07 20:44:05.59 .net
虫と言う字が何を表していて、
蛟や虹が、虫なのを解ってないのか?
488:名無虫さん
17/08/07 20:46:13.25 .net
>>478
何一つその実例がないんだな。これがまた
489:名無虫さん
17/08/07 20:52:34.94 .net
>>476
ウロコのある龍
その時点で割と新しい考え
龍は新しい字で、竜の方が古い字
巳に冠付けたのが竜で、それに更に装飾したのが龍という字
490:名無虫さん
17/08/07 20:59:48.80
491: ID:???.net
492:名無虫さん
17/08/07 21:07:47.81 .net
南米あたりは蛇神の宝庫ですねー
日本中国インドなどで、恐竜の頭部を竜神だーと祀っているところがありますか?
祀るという字も興味深い字ですよね
493:名無虫さん
17/08/07 22:19:10.36 .net
>>478
だからさぁ、骨が見つかったからってそれがどんな動物かもわからないのに、竜のイメージの元になるとは思えないんだって!
デカイ骨→竜って、竜のイメージが無い時代にどうやって竜の骨だと思うんだよ?
普通は巨人の骨とか、巨大な牛の骨とか、知ってる動物の骨だと思うだろ!
何でいきなり竜の骨だと思ったと思うんだ?
494:名無虫さん
17/08/07 22:31:07.35 .net
>>476
蛇という字は虫也という字
竜の元となる蝮、蛟になぜ虫がつくのか?
蝮なんてマムシのことですよ
495:名無虫さん
17/08/07 23:43:32.82 .net
>>460
講談社学術文庫の恐竜の骨を読む とかはどうですかといっても私もこの前買ったばかりでまだ読んでませんが
パラパラと見た感じ解剖学、形態学的な話を結構詳しくしているようでいいと思います
恐竜どころか大型脊椎動物の骨が関節して見つかるなんてそうそうない
断片によって想像したと考える方が恐竜起源説としてはより妥当
496:名無虫さん
17/08/07 23:56:59.02 .net
>481
爬虫類って虫か?
497:名無虫さん
17/08/08 00:05:56.09 .net
>478
お前は全身骨格しか意味を成さないとでも思っているのか?
首長竜や竜脚類の頭部と脊椎のみならば巨大な蛇と錯覚したかも知れないだろ?
それに小さな前肢がくっついて出て来てみな、蛇でない何かひょろ長い巨大な生き物と考える事は可能だろ。
498:名無虫さん
17/08/08 00:07:01.77 .net
>490
>486な
499:名無虫さん
17/08/08 00:20:35.84 .net
>>490
実際は竜はワニが元になってるし、そうかもしれないとゴリ押しされても、順番が逆だから妄想としか言えない
竜の概念が生まれた方が、恐竜化石が爬虫類と認識されるよりずっと前の話だよ
キリスト教の影響で神が作った以外の動物は否定されてたしな
500:名無虫さん
17/08/08 00:22:16.74 Q9Z0YGrb.net
>>489
> >481
> 爬虫類って虫か?
虫だよ
だから虫たる蛇に虫の竜は含まれている
501:名無虫さん
17/08/08 00:40:54.53 .net
虫=昆虫じゃなかったからな~
ミミズやクモ、カタツムリなんかも虫の範疇だったはず
502:名無虫さん
17/08/08 01:58:25.78 .net
じゃ、虫の字に現代的な意味は無いな。
503:名無虫さん
17/08/08 02:20:17.79 .net
>492
ワニ起源は一説。内陸が発祥とも言われてる。
インドの蛇神の影響が濃いなら尚更揚子江は関係無い。
そもそも中国で鰐の扱いは高く無い。
皇帝の象徴である龍の眷属なら丁重にもてなした記録があるはず。
後世にデカイ爬虫類を当て嵌めただけ。
504:名無虫さん
17/08/08 07:23:59.01 y4cs9xw1.net
ワニは何かが足りないのかあまり信仰の対象にはならないね
大きさ的には蛇よりもずっと大きいのが各所にいて竜や恐竜的なのに
505:名無虫さん
17/08/08 07:51:48.28 .net
>>496
そりゃワニと竜の区別がついてなかったからだろ
首長竜が元になってるとかいうとんでも説よりは余程説得力あるよ!
506:名無虫さん
17/08/08 08:55:51.68 ifR7cEv7.net
>>463>>488
ありがとうございます
>骨の博物館シリーズ
た・・・高い・・・ (^q^)
>恐竜の骨を読む
手頃な価格で評価も悪くない感じですね
ただ少し前提知識が必要といったレビューがあるので
まず恐竜云々に拘らず骨格の本で探すべきか・・・
507:476
17/08/08 09:09:40.31 .net
>>483
中華文字の形成を論じてるんじゃないんだけど それとその手の「論」「説」てトートロジーが少なくないので要注意
古墳壁画の青龍のもうひとつの特徴は有翼であるかのような表現がされていること
西洋の(広義の)ドラゴンは実在の蛇を元に時代が下るにつれて有翼有脚と空想化してゆくわけだが、それとの関係はよく研究する必要がありそうだ
こだわるようだけどワニ起源説が有力そうなのはむしろ「蛟」
そして龍と蛟とは別種との認識が少なくとも6世紀くらいまでは持続されている
508:名無虫さん
17/08/08 18:54:18.16 .net
蛟は蛇体に四肢で蜃は蛇状
『述異記』には
「水にすむ�(き)は五百年で蛟となり、蛟は千年で龍となり、龍は五百年で角龍、千年で応竜となる」
とある。
水棲の�(き)というのは、蝮〔マムシ〕の一種のこととされる。
とある。どれも蛇から枝分かれしていったと見るべきでは
509:名無虫さん
17/08/08 20:49:33.15 .net
お題は“竜の伝説は恐竜化石から生み出されたのか否か”じゃなかったのか?
510:名無虫さん
17/08/08 21:20:05.95 .net
>>499
そうですね
恐竜といえば化石ですから、最も重要なのはその形質ですから、解剖学の知識は重要です
そういう系の本も文庫新書で割とあると思うので探してみては
もう一つオススメなのは、タイトルは忘れましたが、小林快次さんの新書です
こちらは古生物学者の仕事内容が主なので、とっかりやすいと思います
511:名無虫さん
17/08/08 21:25:05.75 .net
恐竜か蛇か鰐か
512:名無虫さん
17/08/08 21:57:25.07 .net
>>497
わが国の君主はワニの子孫であるという神話があるだろ。
古代エジプトでは豊穣の地母神であり、インドにもワニがベースの神はいるよ。
南米の文明にもカイマンの神様いるし、ヘビと違って信仰されてるが限られてるのは単純に生息地そのものがヘビより狭いからだよ。
中国にはかつて現在よりも広域にワニが生息していたわけだし中国になんらかのワニ信仰があっても不思議ではない。
513:名無虫さん
17/08/08 22:07:13.29 .net
まーた
不思議ではない
というごまかしを続ける気か
514:名無虫さん
17/08/08 22:12:10.75 .net
>>504
> 恐竜か蛇か鰐か
蛇で正解
西洋バビロニア東洋中国日本と全て蛇が竜の基本であり、竜と言われるものは蛇そのものか蛇から進化したもの
その姿も言葉も文字も
ワニ説も言われてるけど推測しかない
恐竜説は全くない。
515:名無虫さん
17/08/08 22:52:31.66 .net
そろそろやめろ
ここは自然科学観点のスレであって人文科学ではない
516:名無虫さん
17/08/09 11:09:21.11 .net
>507
蒸し返すみたいで申し訳ないが、
蛇を見て大蛇でなく龍を連想するのであれば世界中で龍のような手足のある首の長い大きな生き物を創造することになるが。
やはり先に何か首の長いと思われる、しかも小さな手足のようなものも認められる物を見て、又は言い伝えを聞いて後から蛇に関連着けたんじゃないだろうかと。
それは大きさに関係なく、数十センチ位でも良かった。ただ首が異様に長く手足が有ってトカゲでもヘビでもない別の生き物の骨と思わせられれば龍の候補にならないか。
517:名無虫さん
17/08/09 11:55:11.39 .net
>>509
それはちょっと苦しいんじゃない?
そもそも竜はキメラなんだから、首が長くて小さな手足なんて限定的な生物像は必要無いと思う。
人は結局「僕の考えた最強生物」みたいな方向にいっちゃうんだから、ただの大蛇じゃ物足りなくなったら、
手足付けたり角生やしたり空飛んだり火を吹いたり、ある程度落ち着くまで変遷させちゃうのさ。
518:名無虫さん
17/08/09 12:47:17.18 .net
>>510
蛇をベースに、邪悪なもの聖なるもの力強いものでデコレーションしたのがドラゴン、竜でしょうね
でもそのかわりにどんどん存在が小さくなっていったけど
蛇の持つ不滅不死性や世界に匹敵する巨大さも無くしていく
確かに恐竜の骨は首長くて竜っぽいけどそれは後世からみたらの話で、そういう骨の化石が昔からあった話は聞かないしね
519:名無虫さん
17/08/09 14:33:17.40 v4HZSPts.net
>>511
初期の竜伝説には足があるらしい描写がないからね
神話が書き足されていく過程で尾鰭をつけるならぬ手足(+角や翼)をつける作業
が行われていった
520:名無虫さん
17/08/09 14:39:00.27 .net
東洋だと不死性を失うどころか擬人化した神格まで与えられてるけどね
竜をドラゴンと訳すのがそもそも間違いで、強いて言えばドラゴンロードとか
ドラゴンゴットと訳すべきらしいし
ただのドラゴンに当たるのは蛟とか蜃とかのまだ神性を獲得してないやつ
521:名無虫さん
17/08/09 15:37:05.93 .net
1910年にコモドドラゴンが発見されたとき、「ドラゴンが実在した」と
大変な騒ぎだったらしい。
西洋人にはワニでも蛇でもない、巨大なオオトカゲこそドラゴンだったのか
そのようなインプットがなされていたとすると、それはやはりモササウルスの頭骨化石が
原因ではないか
URLリンク(biggame.iza-yoi.net)
ともかく大量の化石が存在したそうだ。
> モササウルス科は広汎な地域から多数の化石が見つかっている。1880年頃には、
エール大学博物館だけでも1400個体以上の化石を保有していた。
Williston は1898年に、これまでに2000個体に近い数の化石を見てきたと書いている。彼自身が収集した分だけでも400を超えていた。
522:名無虫さん
17/08/09 15:56:34.30 .net
まあ恐竜と違いモササウルスなら実際ほぼトカゲと言っていいよな
目レベルまで一緒だし
そういえばエゾミカサリュウがモササウルス類とわかった途端に「ただのトカゲ」扱い
されたのが未だに納得いかん
普段はモササウルス類や首長竜どころか魚竜まで恐竜扱いしといてw
523:名無虫さん
17/08/09 15:59:00.70 v4HZSPts.net
モササウルスの化石が多いのはK-T大絶滅に先立つマーストリヒト大海退で
一気に大量死したからなんだろうな
524:名無虫さん
17/08/09 16:08:18.42 v4HZSPts.net
バビロニアの壁画の竜が恐竜だったってサイボーグ009のネタじゃんw
星野師宣の漫画では古代エジプトで生き残りの恐竜に巨石引かせてピラミッド作らせてたり
してたなw
525:名無虫さん
17/08/09 18:41:43.89 .net
星野之宣なw
526:名無虫さん
17/08/09 20:33:47.92 .net
>>517
> バビロニアの壁画の竜
その竜の名前は蛇を意味する
蛇から変化して姿が竜になった好例
527:名無虫さん
17/08/09 20:56:19.95 .net
>>516
海水面降下すると大型動物にそこまでの影響を与えるのか?
そういうのは漸進的に減少していくイメージだが
528:名無虫さん
17/08/09 22:25:02.53 .net
>>509
どうしてそんな誰も証明出来もしない事をゴリ押ししてんの?
そんな神話の時代に恐竜化石なんて見つかったという記録も無いというのに…
529:名無虫さん
17/08/09 23:41:56.77 .net
古代の事、記録に正確に残るほうが異常。
漢方薬の原料にしたかもしれん。
530:名無虫さん
17/08/10 00:14:13.35 nhvKsEhb.net
>>514
モササウルスだけとは限らないかもしれません。
コモドオオトカゲよりももっと大きかったメガラニア。4万年前に絶滅も目撃情報複数有り。
『絶滅したと信じられているメガラニアであるが、近代に入って主にオーストラリア北部で「巨大なトカゲ」
を見たという目撃談がある。他にパプアニューギニアでも1990年代に、メガラニアとみられるオオトカゲを見たという証言がある。』
全身骨格と頭骨を見るとイリエワニサイズであることがわかる。頭骨にある牙の大きさが凄い。
コモドオオトカゲとメガラニアの頭骨の大きさを比較。
【 URLリンク(blogs.yahoo.co.jp) 】
531:名無虫さん
17/08/10 00:28:42.10 .net
恐竜は人を食ったことはないが
メガラニアはあるな
532:名無虫さん
17/08/10 01:12:39.34 .net
>>523のトゲトゲの三葉虫みたいなのなに?
533:名無虫さん
17/08/10 02:13:43.06 .net
何も見れんじゃなぁか(怒)。
534:名無虫さん
17/08/10 10:11:27.06 .net
>>522
それ幼少の頃読んだ漫画の本にあった。「恐竜のひみつ」だったかな?
多分30~40年前が初版だったんだろうなあ。
535:名無虫さん
17/08/10 10:17:59.21 .net
>>523
わざわざ起源をオーストラリアに求めるの?
竜がアボリジニ発祥になっちゃうけどいいの?
536:名無虫さん
17/08/10 10:23:24.83 K5/pBXw5.net
>>528
そらへん地域は、蛇が天地創造に人も動物を作った神話ばっかだぞ
虹の蛇の地域
537:名無虫さん
17/08/10 10:40:30.84 .net
てかね、wikiのドラゴン読んでみたけど、恐竜とかモササウルスとかメガラニアとか、まるっきり関係ないね。
古い時代の絵は完全に蛇だもの。それを指す言葉ですら、古い時代にはサーペントと明確に区別していないとある。
まあスレ的には竜の起源とかどうでも良いんだけど、明らかに恐竜その他巨大絶滅動物とは関係が無い事が分かったんだから、
この話は終わりだね。
538:名無虫さん
17/08/10 11:05:33.44 .net
[09日 19:10]高梁市成羽美術館 ティラノ展1万人突破rsk4
高梁市成羽美術館で行われている、大型恐竜ティラノサウルスなどの化石の展示会の
来場者が、9日、1万人を突破しました。
高梁市成羽美術館では、全長約12mの大型恐竜ティラノサウルスの化石などが展示
されている「ティラノが成羽に---やってきた!」が先月8日から開かれています。
この展示会の記念すべき1万人目の訪問者は、夏休みを利用して埼玉県から広島県
尾道市の祖母の家に遊びに来ていた佐藤大地くんです。
セレモニーでは渡辺副館長から、化石の本などが入った恐竜グッズの詰め合わせ一式
などが贈られました。この恐竜の展示会は、9月3日まで開かれています。
539:名無虫さん
17/08/10 12:04:55.55 .net
岡山かー
540:名無虫さん
17/08/10 12:33:40.55 .net
レプリカじゃないの?
541:名無虫さん
17/08/10 16:26:20.01 .net
URLリンク(www.ualberta.ca)
トロオドンを無効名として
新属ラテニヴェナトリクス(Latenivenatrix)を命名
&ステノニコサウルスを復活
……という研究発表
何事かと思ったらどうもトロオドン自体が歯一本だけで記載されてるあやふやな存在で
一種のゴミ箱分類みたいになってしまってたらしいのね……
知らんかったよ
542:名無虫さん
17/08/10 16:57:52.77 FfJYi/dg.net
手の部分がモフッとしててナナチみたいで可愛い
543:名無虫さん
17/08/10 17:11:03.47 .net
トロイの木馬の様に神話には歴史的事実をベースとしている事が少なからずあるが、こと龍に関してはそうではないらしい。
恐竜って名称なくしちゃっても別に良いみたいだな。
恐蛇でも良かったな
そもそもdinosaurusを恐竜って訳すのが間違い見たいだな。
544:名無虫さん
17/08/10 18:19:06.95 pBEVEJyp.net
>>536
欧州のドラゴンは12世紀ぐらいに初めて出てくる言葉で、
日本の竜も古事日本書紀には出てこない文字ですからね
傾向としては、
蛇を邪悪な存在とした欧州は邪悪なパーツが付いてドラゴンに
蛇を権力に利用して自分は竜の子孫だーと言った中国などは聖なるパーツ付いて竜に
ナチュラルに信仰したインド、オセアニア、日本などは蛇のままの姿を保つ
かな?
545:名無虫さん
17/08/10 18:23:10.07 pBEVEJyp.net
>>536
神話を歴史的事実に当てはめるのどうかと思う
神話は神話
当時の文化の傾向を当てはめるほうが自分は好き
恐竜の骨を竜だドラゴンだと信仰している神社、部族などがあれば恐竜が竜、ドラゴンの元言えるのだけど
八俣遠呂智の骨もクジラの骨らしいしな
546:名無虫さん
17/08/10 18:50:34.40 .net
だから龍の話はもうやめろよ
547:名無虫さん
17/08/10 19:49:41.46 .net
>>536
は?
恐竜の発見前に竜の概念があったという証拠じゃん
恐蛇ってなんで?
竜が蛇であって、恐竜は蛇じゃないし、竜の起源でもないってだけなんだけど?
順番がおかしいだろ、いいかげん!