19/06/30 07:11:40.24 .net
>>903
羊膜類は羊膜類でも高代謝の羊膜類でなきゃダメっぽいな。
石炭紀に羊膜類は出現し、ペルム紀には単弓類が覇権を握るが、
連中はいつまでたっても文字通り「でかいトカゲにちょいと毛が生えた」だけのような存在だった。
海洋に進出し、その覇者になるものは三畳紀、大量絶滅の後に突如として双弓類から出現した。
魚竜、首長竜、モササウルスとかは恐らく、なんらかの高い代謝を保つ体の仕組みをもってたんだろう。
同時に連中とクジラに共通するのが胎生だ。海で羊膜類が成功するためには卵を陸で産むままではダメなんだろうな。