【K-Pg境界】もしも白亜紀末期に隕石が地球に衝突しなかったら【新恐竜】at WILD
【K-Pg境界】もしも白亜紀末期に隕石が地球に衝突しなかったら【新恐竜】 - 暇つぶし2ch2:名無虫さん
16/10/30 22:23:31.33 sl+GdWdB.net
個人的に恐竜が生き残っててもヒマラヤ山脈の形成による気候変動や氷河期の到来で大型種は、だいぶ絶えてヒプシロフォドンやドロマエオサウルスの仲間からまた新しいグループが出て来る気がするなあ

3:名無虫さん
16/10/30 22:59:19.69 etx8ER2F.net
昔テレビでディノサウロイドとかいう恐竜人に進化するとかやってたな

4:名無虫さん
16/10/30 23:20:37.71 .net
氷河期で大型種は結局は絶滅を免れなかっただろうけど、 恐竜も恒温動物であり、かつ羽毛に覆われていた説が有力になってきてるから、
小型種が今の哺乳類的に進化した可能性はある。

5:名無虫さん
16/10/31 00:00:16.10 hcxDVOOl.net
花に嫌われた恐竜

6:名無虫さん
16/10/31 02:09:05.48 .net
恐竜が滅びた後に真っ先に地上を支配したのは恐竜の子孫である恐鳥類だからな。
その後、恐鳥類のいなかったアジア大陸で小型だった哺乳類は徐々に大型化していき
恐鳥類に対抗する力を身につけた哺乳類は世界中に広がって恐鳥類を駆逐した。
恐鳥類が支配している大陸では哺乳類は小型のまま大型化ができなかったことを考えると
恐竜が絶滅せずに地上を支配している状況では新たな種が台頭するのは難しかったろうな。

7:名無虫さん
16/10/31 05:32:07.86 .net
大量絶滅は進化を加速する

8:名無虫さん
16/10/31 08:40:16.90 .net
道具を使う恐竜は現れたのかな?

9:名無虫さん
16/10/31 11:36:25.05 6GR436ON.net
ドゥーガルディクソンの新恐竜では、環境の変化が少なかったマダガスカルは中生代の生態系がほぼそのまま、残ってるってこと設定だったな
実際に恐竜が絶滅しなかったらラペトサウルスやマシアカサウルスが殆ど変わらない姿でやっぱ生き残ってたのかな?

10:名無虫さん
16/10/31 13:58:03.45 .net
脳化指数REQ
ステゴサウルス0.43
トリケラトプス0.75
ティラノサウルス3.32
トロオドン7.07
考える恐竜トロオドン
霊長類のように脳を極度に進化させた恐竜。
目が正面を向いて付いているので立体視することができた。
また、恐竜には珍しい手の構造をしていて物を器用に掴むことができ、
その脳の大きさから人間のように考えて罠を仕掛けた可能性もあるといわれている。
もし恐竜の絶滅がなくトロオドンが現在まで進化し続けていたら
恐竜人間になっていた可能性があると提唱されている。

11:名無虫さん
16/10/31 17:56:52.43 .net
>>10
恐竜の中での霊長類ポジションっぽいな。

12:名無虫さん
16/10/31 18:43:15.59 .net
ティラニキもそこそこ知的なんやな

13:名無虫さん
16/10/31 21:39:49.84 .net
うむ

14:名無虫さん
16/11/01 01:55:45.04 .net
>>12
草食より肉食の方がエネルギー摂取効率が圧倒的に良くなるので余裕出てくるし、頭使わないと獲物獲れないから、必然的に知能が上がる。

15:名無虫さん
16/11/01 03:56:52.69 .net
恐竜時代はワニも栄華を極めていて様々な種類が闊歩していた
腹這いではなく犬のように走り回るワニ、アルマジロのような鎧を纏ったワニ、平らでペチャンコなワニ、牙の無い草食性のワニ、
クジラのような体型と濾過食性のワニ、海に住みイルカのようなツルツルの肌に足や尾がヒレになっているワニ、10m以上の超巨大ワニ
隕石衝突は恐竜を絶滅させただけでなく代謝の低い現代型のワニを残してそれ以外を絶滅させた
白亜紀末期の大量絶滅がなければ氷河期の到来で少なくなる餌を巡って恐竜との強力な競合者となっていただろう

16:名無虫さん
16/11/01 05:09:34.15 .net
恐竜のいない地域でこっそり他の動物が進化して大型化することはできなかったの?

17:名無虫さん
16/11/01 07:05:32.99 .net
恐竜の化石は全ての大陸から発見されてるよ
南極や北極圏にもいて雪の積もる環境で越冬していたものもいた

18:名無虫さん
16/11/01 08:52:18.41 .net
去年、恐竜が誕生したばかりの時代の地層から二足歩行で体長9mのワニの化石が発見されたってニュースあったけどこれもう肉食恐竜やん

19:名無虫さん
16/11/01 10:37:15.80 .net
翼竜が淘汰されずに生き残れたか気になる

20:名無虫さん
16/11/01 14:20:04.35 Q4HUHUdE.net
>>15 URLリンク(ja.wikipedia.org)
ワニもどきだけど、新生代までかろうじて生き延びた

21:名無虫さん
16/11/01 19:47:42.54 o/v7HuqU.net
>>17
南極あたりは、寒冷化で既存の生物が壊滅して鳥類(まあ、これも広義の恐竜だが)あたりがペンギン的な生物に進化して生態系の上位に収まってると思うな
>>19
これは思った
白亜紀末期の翼竜っていうと図体でかいやつばかりで世代交代と進化に時間かかりそうだから、環境変動や鳥との競争で隕石衝突が無くても現代までに絶滅してる可能性は高そうな気がするぜ
まあ、小型種が白亜紀末期の時点でいた可能性も⤵みたいなニュースがあるから皆無ではないかもしれんな
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)

22:名無虫さん
16/11/01 23:58:39.44 .net
繁栄してるのは恐竜、ワニ、鳥のグループなんだろうかね

23:名無虫さん
16/11/02 00:52:32.81 .net
>>22
昆虫も

24:名無虫さん
16/11/02 01:17:34.14 .net
地上が飽和状態になってモグラみたいに地下に生活の場を移す恐竜出現しないかな

25:名無虫さん
16/11/02 02:10:51.08 .net
>>10
ステゴサウルスとトリケラトプスの脳化指数0がひとつ少ないのでは?
ステゴサウルス0.043
トリケラトプス0.075
では?

26:名無虫さん
16/11/02 03:32:19.23 .net
ステゴサウルス 体重2000kg 脳重量30g
トリケラトプス 体重9000kg 脳重量70g
ティラノサウルス 体重6000kg 脳重量200g
トロオドン 体重50kg 脳重量50g
ステゴとティラノで100倍近く差が出るとは思えんけど

27:名無虫さん
16/11/02 08:05:14.55 .net
EQ=定数=脳重量÷体重2/3乗
その数値だと現在の羊並み 人間でも7.8

28:名無虫さん
16/11/02 11:11:46.47 .net
大型恐竜は脳と体のバランスが極端
滅ぶべきして滅んだと云える
新生代の猛獣との生存競争に負けるだろう

29:名無虫さん
16/11/02 11:41:56.08 .net
>>10の数値は生命大躍進第3集の解説だよ
URLリンク(pbs.twimg.com)

30:名無虫さん
16/11/02 14:51:08.22 .net
>>21
白亜紀末に小型翼竜がいたなら既存の学説がひっくり返るな

31:名無虫さん
16/11/02 16:22:08.36 .net
隕石衝突が無ければ大量絶滅を生き延びた新鳥類に加えて、絶滅した真鳥類、古鳥類、翼竜が空で競合し続けることになるな
大量絶滅後の空いたニッチを埋めるような形で空に適応した蝙蝠が大量絶滅が無かった場合に進出する余地はあるのだろうか

32:名無虫さん
16/11/02 23:20:45.75 .net
【古生物学】白亜紀末にいるはずのない小型翼竜を発見 「空飛ぶ爬虫類」は鳥に取って代わられたわけではなかった?
スレリンク(scienceplus板)

33:名無虫さん
16/11/02 23:26:07.48 .net
【進化生物学】ソレノドン 恐竜絶滅後に進化か DNA分析で 大舘・北大助教ら発表[08/29]
スレリンク(scienceplus板)

34:名無虫さん
16/11/02 23:28:42.70 .net
【古生物学】恐竜に濃淡のカムフラージュ模様、初めて見つかる 森の中で目立たない、プシッタコサウルスの生存戦略
スレリンク(scienceplus板)

35:名無虫さん
16/11/03 00:26:19.85 .net
恐竜人間が誕生したら羽毛の色の違いで差別が起きたりするのかね

36:名無虫さん
16/11/03 02:38:27.30 .net
7万年前に人類が2000人にまで激減して絶滅寸前になったというトバ・カタストロフを恐竜人は生き延びられるのか?

37:名無虫さん
16/11/03 07:04:05.16 .net
その時期はホモサピエンスがアフリカを出て生息域を広げ熱帯から温帯付近に展開していたからトバ火山大噴火の影響をもろに受けた

38:名無虫さん
16/11/03 07:51:45.35 .net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

39:名無虫さん
16/11/03 09:19:08.45 .net
                         シノルニトサウルス
                        ┌ 中華竜鳥    ┌ ミクロラプトル・グイ    ┌ ヴェロキラプトル(恐竜)
                        │           │                │
               ┌─ ドロマエオサウルス類──┴──────┴───
               │
エウマニラプトル類 ─┤
               │
               │         ジンフェンゴプテリクス
               │      ┌─ 華美金鳳鳥 (鳥型のトロオドン:恐竜)
               │      │
               └─┬─ トロオドン類 (ジュラ紀後期)── トロオドン(白亜紀後期)
                  │
                  ├─ アンキオルニス
                  ├─ アウロルニス (最古の鳥類?)
                  ├─ ペドペンナ
                  │
                  └┬─ アーケオプテリクス(始祖鳥:古鳥類)
                    │
                    └─┬─ 孔子鳥
                       │
                       └─┬─ エナンティオルニス類(異鳥類)
                          │
                          └─ ガンスス ─┬─ オルニチュウロモルファ類(真鳥類)─現生鳥類(新鳥類)
                                     │    └─ ヘスペロルニス(真鳥類)
                                     └─── イクチオルニス(真鳥類)

40:名無虫さん
16/11/03 09:23:48.78 .net
            ┌─ カウディプテリクス(恐竜)
            │
            ├─ プロターケオプテリクス(恐竜)
            │
オビラプトル類─┴─┬─ オビラプトル(恐竜)
                │
                │   ┌─ ティタニス(前肢あり)
                │   │
                └─ 恐鳥類・巨鳥類 ─ エピオルニス
                          │
                          ├┬ ダチョウ(新鳥類)
                          ││
                          │└┬ レア(翼あり、飛べない)
                          │  │
                          │  └─ シギダチョウ(翼あり)
                          │
                          └─未知鳥類(絶滅種)
                                │
                                └キジ・カモ類(新鳥類)

41:名無虫さん
16/11/03 10:11:45.54 3nD9hgPq.net
なんで走鳥類の系統は、シギダチョウ以外みんな飛ばなくなってしまったのかな
しかもダチョウが分岐した後にシギダチョウが分化って

42:名無虫さん
16/11/03 18:43:52.92 HQ/qjoJh.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって退会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

43:名無虫さん
16/11/03 20:39:03.20 .net
南半球の大陸(旧ゴンドワナ)が全体的に「原始的」な傾向を持った点では変わらなかっただろう。
おそらく、我々のなじみがある白亜紀後期の恐竜の末裔は絶滅しないなら、
多くがそこ中心で生き残る形になることだろう。ただし、オーストラリア、アフリカ、南米、マダガスカル、南極は
それぞれかなり独自色が強くなる。6600万年以降、これらの大陸はそれぞれ全く繋がらないからだ。
逆に北米とユーラシアは度々、連結することで、広大かつ多様な環境において、
より激しい生存競争と進化が起き、特に進行する気候の寒冷化、乾燥化、ヒマラヤ・アルプス・ロッキーの造山運動で
大型の白亜紀型の種は3000万年前(南極に氷河が発達し始め、インドがユーラシアに衝突を開始する辺り)頃から
環境激変という試練に直面していくだろう。
植物食恐竜では草本類を主食に出来るものが進化・発展していくだろうし、
それに適応できない従来の植物食種、特に資源量から個体数に限りがある大型の多くが滅ぶだろう。
当然、それを餌にしてた大型肉食恐竜も多くが消えるはずだ。
その隙間は当然、新たな植物食恐竜や肉食恐竜(中・小型種の子孫)が埋めるだろうが。
アフリカ、南米を中心に独自色のある恐竜達もユーラシアや北米との連結で
多くが生存競争に晒され、滅ぶことだろう。
そうみるとティラノサウルス類がずっと生き残れるかは微妙になっていくし、
アベリサウルス類も限られた地域だけに生き残る形になる可能性がある。
歯が貧弱で柔らかい植物を食べてたのが推測できる鎧竜類もそのままでは微妙となるだろう。
竜脚類は中生代では大成功したモデルだが、寒冷化する地球にそのままでは対応できたか疑問。
角竜類、鳥脚類、堅頭類も小型種はともかく大型種がそのまま存続ってのはなしかと思われる。
翼竜は上で言われてる通り全体的に危ういかと。
歯や前肢の機能を残してる原始的な鳥類なんかも生き残ってれば、
大型恐竜の絶滅後の隙間を担う可能性もあったでしょう。

44:名無虫さん
16/11/04 08:16:43.53 .net
一方で海洋だがここでは陸上以上に無脊椎動物や中下位の脊椎動物(魚類)がK-Pg境界に消え去ったので、
もし、これがないとなると、まただいぶ様相が違っていたかもしれない。
ただ海洋の寒冷化は進行するから、やはり遷移はしていくのだろう。
モササウルス類とかはどうなるだろうか。
バシロサウルス類のような原始的なクジラはあれそっくりに収斂してたから
温暖だった時期まではおそらく繁栄できただろうけど。
恒温性の動物でなかった可能性もあるし、そうなると寒冷化に適応できずメガロドンみたいな終末を迎えたかもしれない。
首長竜はああいう生き物が新生代にいないのでなんとも言えないなあ。これも代謝は不明だし。
既に白亜紀に鳥類の海洋進出も進んでたので、これも更に進んだかもね。寒冷化にもばっちり適応できるし。

45:名無虫さん
16/11/04 17:58:25.54 .net
シャチの骨格って、モササウルスの強化版だよな。

46:名無虫さん
16/11/04 19:32:15.61 .net
サイズが違う。

47:名無虫さん
16/11/04 23:50:38.35 DakhR/oZ.net
>>44 首の短い首長竜(変な表現w)は後のハクジラと同じニッチ?

48:名無虫さん
16/11/05 21:03:25.40 .net
>>47
白亜紀末期までいた頸の短いのというとポリコチルス類かな。
小型魚竜にも収斂してたというし、小型のハクジラやアシカとかのニッチだったんじゃないかとは
容易に想像できるよね。

49:名無虫さん
16/11/05 23:27:32.50 .net
いや、恐竜って鈍重だから死んだ魚ばかり専門に食べてたはずだよ
動きが遅くて死肉に群がるといえばウジ虫だろ?
ウジ虫のニッチだね

50:名無虫さん
16/11/06 00:38:09.70 W8HH8G5m.net
>>44
個人的には現代の小笠原諸島や沖縄の海を首長竜が首突き出して泳いでるとこ想像してワクワクしていたが、確かに氷河期を超えられるかはちょっと不安だな…

51:名無虫さん
16/11/06 00:49:35.19 W8HH8G5m.net
あと、大型恐竜の代表格、竜脚類はどれくらい現代まで生き残れるんだろうか?
北米へ白亜紀末に進出したアラモサウルスの子孫はおそらく氷河期の到来で絶滅してしまうだろうしヨーロッパに生息していたティタノサウルス科も同じ運命たどるだろうな
南米、アフリカはユーラシアや北米からの侵入した他の恐竜との競争に打ち勝てば何とかチャンスはあるかな?

52:名無虫さん
16/11/06 00:54:20.77 W8HH8G5m.net
あと白亜紀後期から、他の大陸と離れているオーストラリアでは何とか現代までティタノサウルスの子孫は生き残れるだろうか?
国土の大半が不毛の地だからキツイかな?

53:名無虫さん
16/11/06 10:21:43.48 .net
超小型の竜脚類がいたなら氷河期を乗り越えれたかも知れない。
その後、巨大化できれば。

54:名無虫さん
16/11/06 11:06:12.15 .net
現在の恐竜といわれるコモドドラゴン
所詮、小さな孤島の番長 孤立した大陸で天敵が現れず進化が遅れた有袋類よりさらにスローモーな大爬虫類
巨大化しても中身(構造)が原始的な恐竜のままなら大陸の生存競争に負ける

55:名無虫さん
16/11/06 11:58:46.53 .net
アフリカでヌーが数を増やし、ライオンは減らしている。
生存競争の戦い方にもいろいろあるわけで。

56:名無虫さん
16/11/06 14:33:52.42 .net
ライオンは世界中で繁栄した猛獣 数を減らしたのは人的な影響 ヌーはライオンの獲物
コモドドラゴンはコモド島だけで繁栄した爬虫類

57:名無虫さん
16/11/06 14:44:24.82 .net
>>51
体が寒さに耐えられても、食性はそうそう変えられないから、結局草食恐竜は絶滅するしかなかったのでは?

58:名無虫さん
16/11/06 20:55:38.79 .net
>>51
氷河期ピークでも残った草原で草食ってたマンモスがいたし、
草食えれば、竜脚類とかも生き延びれたかもしれない。
ただ代謝がなあ…。竜脚類って成体になると恒温動物であることをやめてしまってたようだし。
(巨体に熱を溜めすぎてオーバーヒートするんで)
まあ、幼体の頃は多分、高代謝な恒温性だろうとされるので(成長速度が無茶苦茶早い)
そこを克服するのは意外と楽だったのかもしれないが。
>>57
草(イネ科)を主食にできるように進化できるかどうかはやってみなきゃわからんね。
でもデンタルバッテリーなんて哺乳類以上の咀嚼器官持ってる鳥脚類までダメってのはあんま考えられんね。
インドの竜脚類の糞化石にはプラントオパールが含まれてて連中もイネ科は主食ではないが食ってたようだけど。

59:名無虫さん
16/11/06 21:05:34.16 eOwew1gP.net
>>50
なんだかあんまり関係ないけど、首長竜の頸って骨格上、動きが悪くて、
ほとんど真っすぐなままで碌に動かせないようなんだね。
昔からよくある復元みたいに
長い首をヘビみたいに水上にうねうねと突き出すとか無理っぽい…。
水中から頭の上だけを水面に出して
呼吸してまた潜るって生活だったのかも。夢がないけどさ。

60:名無虫さん
16/11/06 23:22:07.64 .net
水中で首の長いメリットって何だろうな。デメリットしか思い浮かばない。

61:名無虫さん
16/11/07 01:27:35.56 .net
>>60
今の生態系よりもずっと永い期間を掛けて出来上がった形態だから、人間が推し測る事が出来ない、深遠なる何かがあるのかも?

62:名無虫さん
16/11/07 22:24:24.61 .net
どうもあれは海底を漁るのに向いていたようなんだ。
プレシオサウルスなんかは首は下に曲がるのが自然だったみたいで歯も海底の堆積物を濾過して
そこに潜む魚や貝などの無脊椎動物を捕らえるのに向いてただろうなんて研究も。
首長鯨や首長アシカ・アザラシが出現してもよさそうなのに、
魚竜(最近ではモササウルス類も鯨型らしきことが判明)やプリオサウルス型の体型ばかり。
中生代の海では成立しても新生代の海では成立する余地がないようだ、なぜかは解らんが…、

63:名無虫さん
16/11/08 01:53:00.50 LAXqaUMb.net
ペンギンには首長型もいたのかな

64:名無虫さん
16/11/09 08:00:29.96 .net
今よりでかいのはいても体型が全く違うのは化石みつかってないなあ

65:名無虫さん
16/11/09 14:59:09.47 B8TiLwQO.net
ヘビウみたいなのもいてもよさそうなのにな
コバネウが進化したら長い首の巨大な水生生物になるかな
メガエルニーニョと人による魚の乱獲で絶滅しなければだけど

66:名無虫さん
16/11/09 19:42:15.33 N0zcl6xl.net
>>62
海底あさって餌食う生き物だったのか首長竜って
なんかイメージ壊れるな

67:名無虫さん
16/11/11 07:43:34.21 CjUkSpIy.net
こうなってると思う URLリンク(www.youtube.com)

68:名無虫さん
16/11/11 10:32:43.77 PV8E/p6k.net
この動画には Fremantle International さんのコンテンツが含まれているため、お住まいの地域では著作権上の問題で権利所有者によりブロックされています。
って表示される

69:名無虫さん
16/11/11 14:32:06.31 .net
>>38
恐竜の学術的な定義
「現生鳥類とトリケラトプスの直近の共通祖先と、そのすべての子孫」
つまり鳥は恐竜なんだな

70:名無虫さん
16/11/11 18:05:32.87 .net
地球大進化「第05集 大陸大分裂」(01 of 02)
URLリンク(www.nico) video.jp/watch/sm19485545

71:名無虫さん
16/11/12 23:45:32.79 +WgUdg8w.net
>>69 鳥盤類+竜盤類ってことか
共通先祖はどっちに分類されるんだろう。竜盤類から鳥盤類が分かれたという見解かな
どっちとも取れそうな原始的な恐竜らしき化石が多く見つかって、恐竜が未分化のまま結構長い期間存続してたとわかったら、その時期の恐竜はどうなるんだろう
原恐竜・竜盤・鳥盤とでもなるのかな

72:名無虫さん
16/11/13 09:55:03.95 .net
エオドロマエウス、エオラプトル、ヘレラサウルス、スタウリコサウルス、発見されている最古級の恐竜達はみんな竜盤目の獣脚類だよね。

73:名無虫さん
16/11/13 11:30:46.02 .net
ピサノサウルス「…」
鳥盤類が三畳紀には少数派だったのは間違いないようだけど。

74:名無虫さん
16/11/14 00:10:15.57 .net
最古の恐竜と言われている物よりさらに1000万年以上古い恐竜の化石が発見されたってニュースが何年か前にあったな
体の一部分しか見つかってないから生態とかのほとんどが不明らしい

75:名無虫さん
16/11/14 12:45:43.44 .net
ニャササウルス・パリントニ?
スレリンク(poverty板)
この化石はこれまで最古とされてきた恐竜より1000万~1500万年さかのぼる
三角筋稜や急速な成長を示す構造には恐竜と結び付く特徴が見られるが
現在のところ上腕骨と脊椎の一部しか発見されていないため
恐竜なのか恐竜に進化直前の恐竜形類なのか断定するには情報が足りない
肉食か草食か、二足歩行か四足歩行かもはっきりしない

76:名無虫さん
16/11/14 14:07:49.06 .net
かわいい名前だな
名前の由来は何だろう

77:名無虫さん
16/11/14 15:06:15.98 .net
(ФωФ)

78:名無虫さん
16/11/14 20:18:27.91 .net
タンザニアのニアサ湖近辺で発見されたからニャササウルス

79:名無虫さん
16/11/15 17:47:18.31 .net
これ、発見時から名前付いてたのかな?
それとも博物館をあさって放置されてたのを再発見かな?
発掘地がわかれば、そこを色々探ればまた何か出てくるかもしれないけど、
どうなんでしょ。
それにしても、一時は恐竜は南米大陸で誕生したのでは?とか言われてたけど、
そうも言えないようだな。まあ、当時はパンゲアとして全陸地が繋がってたから、
どこで誕生しようと、大した違いがないのかもしれないが。

80:名無虫さん
16/11/15 18:13:17.78 .net
>>35
岡崎次郎のSF漫画でそういうのあったなあ。
コンピューターシュミレーション中の世界で
小形獣脚類の恐竜が知的生命体に進化したという作中の短編で。
(主人公の人間のキャラ達はその話では観察者役)
南方の毛色の濃い集団が北方の毛色の薄い集団に征服されて下層階級になってる。
北方の集団が厳しい環境を克服しようと科学技術を磨き力を得れたのが原因。
ちなみに社会レベルは19世紀の欧米位。
覇権を握り、豊かになってる北方集団は屋内で年中快適な環境を維持するようになる。
しかし、それで北方集団に雄が生まれにくくなった。卵の温度が常に彼等の快適な温度下にあったのが原因。
それに警鐘を唱えた学者がいたが、誰も耳を傾けない&今更快適な環境を手放せない。
一方、下層階級の南方集団は快適な環境をえれず、管理されてない貧民街に住んでおり、卵の温度管理も自然のままで
普通に雄が生まれてる。学者は北方集団の自滅を確信し、南方集団出身の執事と駆け落ちしていく娘を祝福して終わる…という顛末だった。

81:名無虫さん
16/11/15 20:58:31.92 .net
温度によって雌雄が決定されるのはワニの一部ではあるが、
今となっては恐竜であったのかは少々疑問だよな。
鳥類でそういう例はないんで。

82:名無虫さん
16/11/15 21:31:10.24 .net
ムカシトカゲも温度で卵の雌雄が決定されている。

83:名無虫さん
16/12/04 07:55:26.48 .net
初期の翼竜はどれも1m以下の小型だったのにどんどん大型化していって白亜紀末には10m超えのものが何種類もいたけど大量絶滅がなければもっとでかい種が現れたのかな

84:名無虫さん
16/12/10 19:09:23.59 .net
いやあ、無理でしょ。環境は白亜紀をピークを温暖化は徐々に終わりつつあった。
始新世あたりに一時的に盛り返したりしてるけど。温暖であるほど生物資源量は基本的にあがるわけで大型種が繁栄しやすい。
特に植物資源が生態系の基礎の陸上ではね(海洋ではそうもいえないようだ。暖かすぎると海流が滞り海洋無酸素事変も起きやすくなる)
翼竜は白亜紀末期の大量絶滅がなくても鳥類に圧されていって、あまり長い間もたずに絶滅してたのでは?
温暖化が終わり、寒冷化が始まった始新世の終わったあたりとかで。

85:名無虫さん
16/12/17 19:28:05.57 kXXU85XH.net
85

86:名無虫さん
16/12/30 00:16:47.87 .net
首ながの首はキリンの首と同じ役割なんだよ。
首を自在に操り餌を捕獲していた。
あの巨体ゆえに、首が長くないと身体がつかえて口が餌まで届かない。
像やマンモスだって長い鼻が無ければ口が餌に届かない。

87:名無虫さん
16/12/31 22:38:30.12 .net
そもそも水が飲めなくなるわけで。

88:名無虫さん
17/01/02 22:13:17.01 l/AAgCYD.net
ろくろ首

89:名無虫さん
17/01/03 08:45:25.98 .net
>>88
首の伸び縮みが出来る生物がいたら怖いわw

90:名無虫さん
17/01/04 13:12:05.61 342xVVC1.net
90

91:名無虫さん
17/01/05 13:30:50.59 .net
【古生物】非鳥類型恐竜の長いふ化期間 6500万年前に起きた恐竜の大量絶滅の一因か
スレリンク(scienceplus板)

92:名無虫さん
17/01/05 16:59:24.72 .net
シッダールタ家絶滅

93:名無虫さん
17/01/13 22:23:39.69 .net
アーケオラプトル事件を忘れるな

94:名無虫さん
17/02/07 21:50:16.91 cMS7CfJP.net
モササウルス類は、やっぱり魚竜的な姿に進化したのかな?

95:名無虫さん
17/02/09 15:53:24.91 .net
そもそも数千万年間も海洋生態系に君臨してた大型動物が
旧来の復元のような中途半端な姿だったのがむしろ不自然と思えるようになった。
背びれがある種も既に出現してたとしても驚かないね。
まあ、少なくともそれが主流になる前に滅んじゃったのは間違いないようだけど。
モササウルス類って三畳紀の魚竜(背びれがない一方で体がデカい種が多い)そっくりなんだよね。

96:名無虫さん
17/02/09 17:47:15.23 mQF0PyOj.net
ティラノサウルス科の前足が完全になくなってしまっただろう

97:名無虫さん
17/02/09 20:12:52.78 18M0Todn.net
>>91 この間の鉄腕ダッシュでヤモリの卵の成長の様子を追ってたけど、2か月くらいかかってたな
鳥だと日数のかかる早成性のでも20何日かだっけ

98:名無虫さん
17/02/11 21:42:38.77 .net
悪いけど書く
隕石落下しなければ中生代が続いていただけだよ

99:名無虫さん
17/02/11 23:17:17.71 .net
まあ確かに中生代は続いてたかもしれんな
白亜紀は確実に終わってただろうが

100:名無虫さん
17/02/15 21:07:39.52 .net
100

101:名無虫さん
17/04/10 20:30:47.35 TatJxhyi.net
あの河童にそっくりなディノサウロイドは、30年以上前の想像物
現在リイマジンしたらやはり鳥型?
ミミズクのような姿になるのか?

102:名無虫さん
17/04/11 00:50:04.34 9PXkoVuD.net
ビッグバードか

103:名無虫さん
17/04/11 16:51:22.09 .net
羽毛は薄くなるかもしれんぞ。
現生人類の祖先も猿人あたりまではチンパンジーみたいに毛深い生き物だったことだろう。

104:名無虫さん
17/04/11 22:46:39.03 .net
>>103
生体としての固有環境への耐性を捨てて、知識・経験の蓄積と継承とによって衣服で適応するってなったら、
元が何であれ、最終的には皮膚はツルツルになるだろうな。
あ、でも鳥類って脚は鱗っぽいか。
手のひらと足の裏だけ湿っぽい角質皮膚になって、他はちょい固くて光沢のある鱗皮膚が一番いいかも。
汗は鱗の隙間から出るとか。

105:名無虫さん
17/04/12 07:55:16.87 .net
汗はないしょ。
汗腺は単弓類にはみられるが、双弓類にはみられん。
単弓類でも無くなってしまったものが幾つもみられる。

106:名無虫さん
17/04/12 19:27:30.78 F7cYmXsm.net
>>104
何でツルツルになるの?
ハゲは劣等種だろ

107:名無虫さん
17/04/14 01:14:13.80 kjFAECxo.net
>>104 ハゲワシとかダチョウの、首の皮膚がむき出しの部位みたいな質感になりそう

108:名無虫さん
17/04/15 01:34:14.27 .net
>>107
ハゲワシとかハゲタカがハゲてんのって、死体に首突っ込んでも抵抗が無いようになんだってな。

109:名無虫さん
17/04/18 17:19:13.24 .net
それと雑菌が繁殖しにくいようにだろうな。
羽毛があるとどうしても汚れる。

110:名無虫さん
17/04/18 17:19:14.06 .net
それと雑菌が繁殖しにくいようにだろうな。
羽毛があるとどうしても汚れる。

111:名無虫さん
17/07/10 03:35:22.26 .net
【生物】カエル、恐竜絶滅後に「爆発的」増加 巨大小惑星の衝突でコロニーを形成するための余地
スレリンク(scienceplus板)

112:名無虫さん
17/07/23 00:47:07.62 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

113:名無虫さん
17/09/04 15:55:11.17 .net
>>95
今なら中途半端に見える生態が当時、一番適応してたんだろうな

114:名無虫さん
17/09/05 06:05:19.83 q1ik34xb.net
ドゥーガルディクソン先生、新恐竜のリメイク版書かないかな?
もう30年前の本だから、アベリサウルス類が登場しなかったり、ティラノサウルスがカルノサウルス類に分類されたりとかけっこう間違い多いからな

115:名無虫さん
17/09/13 12:36:16.50 .net
もし実現したら、ほとんどがモフった鳥みたいな外見になりそうだw
羽毛恐竜がかなり広範にいたらしいことが判明できたしな。

116:名無虫さん
17/09/21 21:37:06.81 .net
>>1
あれは隕石の落下が主原因じゃないからね。
隕石による大量絶滅ってのはなくて、あれではそこまで滅ばなかった
恐竜衰退の最大の原因は重力の増加が短期間でおきて、それに前後して大型個体は体格を維持できなくなり
小型の個体しか生存しないようになった
また小型が中心となり、Tレックスは重力増加にあわせて背筋を伸ばさざるを得なくなり、個体の活動範囲=捕食料が激減
これで捕食者恐竜という構造が崩れた。
大気の変動もあり、龍や虫はそれまでの形態を維持できなくなり、小型化、鳥化した
龍は大型の個体は鶏という捕食動物になり、残りは飛ぶ鳥になった。
鳥になったのは捕食のためと、生態系が弱くなり、動物から逃げるためだ
Tレックスは鶏になり、哺乳類に捕食されるようになった。また哺乳類はそれまでの捕食者の龍と虫を大量に捕食できるようになり個数を増やした
哺乳類の拡大である
そして霊長類が生まれた

117:名無虫さん
17/09/21 22:11:34.88 e40EKlG7.net
>>115
確かにその恐れは高そうだなw

118:名無虫さん
17/09/23 18:42:15.66 .net
いい加減重力増加説はその元になった物質を示せよ
あとティラノサウルスは鶏になってねえよ

119:名無虫さん
17/09/23 23:09:29.38 .net
どちらかというとティラノはペンギンに近い
ニワトリのように素早く移動出来ない

120:名無虫さん
17/09/24 09:53:50.32 .net
ペンギンは水中で素早く動くために陸上での機動性と飛行を捨てた事も知らないバカがおるようだな!

121:名無虫さん
17/09/24 22:45:59.93 .net
こいつは荒らしなんやで
恐竜=愚鈍という前提で話してるのは全部同一人物だからそっとしといたってや

122:名無虫さん
17/10/19 20:36:56.87 rbCpT+Pj.net
コロンブスが発見したアメリカ大陸が、
恐竜王国だったら面白かったのに

123:名無虫さん
17/10/20 00:41:14.56 .net
中生代に生きる生物と新生代に生きる生物の感覚が異なることは自然の流れ
「恐竜=のろま」というエピソードを発したのは歴とした動物学者である。

124:名無虫さん
17/10/20 15:50:44.24 .net
古生物学者ではない。つまり素人、門外漢だと。

125:名無虫さん
17/10/20 20:31:07.08 3TEkBOB4.net
>>119
体の大きさに比例して心拍数が下るから
あの大きさで素早い動物は居ないだろ

126:名無虫さん
17/10/21 07:50:19.35 .net
動物学者という肩書の責任ある立場の人物が公に記載することは生物学的根拠があるから記載する。
多くの学者が参考にしたとは聞いているが、否定されたと聞いたことはない。

127:名無虫さん
17/10/21 08:01:30.65 .net
動物学者という肩書の責任ある立場の人物が公に記載することは生物学的根拠があるから記載する。
多くの学者が参考にしたとは聞いているが、否定されたと聞いたことはない。

128:名無虫さん
17/10/21 11:58:34.11 E8345cEE.net
古生代・新生代の世界地図の極地は白く氷の地形が描かれているが中生代の三畳紀・ジュラ紀・白亜紀どの時代の世界地図にも白い氷の地形は描かれていない。
温暖気候で水が豊富で比例して植物も豊富、中生代の動物は他の機能の発展を無視しても食べまくり大きくなる事が最大の自己防衛。
もしも、隕石の落下がなかったらそれなりに進化型恐竜は繁栄していたかもしれないが、
白亜紀の恐竜をそのままタイムマシーンで新生代に連れて来たら強豪猛獣及び原始人に絶滅の危機に追い込まれるだろう。

129:名無虫さん
17/10/21 13:49:35.78 UrjEojXu.net
現在の爬虫類代表選手のワニ類は三畳紀より姿形をほとんど変えていない。強いから変わる必要がなかったという見方もあるが時代遅れの盲点も残す。
ワニ退治に武器は要らない、習性を理解すればロープ一本で退治出来る。

130:名無虫さん
17/10/21 16:40:51.87 .net
サメもワニもだが、水中に潜んでいて、気づかないうちに接近されて奇襲を食らうからこそ怖い。
それこそが彼等の得意な戦法というか、そのために特化してる。
それに対し、ロープで口縛ればとか簡単に言ってくれるね。
野生下では無理なシチュだと思うよ。

131:名無虫さん
17/10/21 16:42:57.39 .net
>128
新生代の生物を中生代に連れて行けば~という仮定では逆のことが言えちゃうかと。

132:名無虫さん
17/10/21 21:42:30.96 UrjEojXu.net
>>130
人馴れしない爬虫類の巨大ワニを素手で操るショーは各地で定番だかなw
習性を知り尽くした者だから出来るのだがな…
行動パターンが決まっているということ。
思考能力があり相手の裏をかく哺乳類猛獣ではそうはいかない。馴らせばよいのだが最低でも鞭は必要

133:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:14:06.78 gxcLYQ3k.net
>>131
それはない。
新生代獣には中生代竜にはない「学習能力」という未来の道具を持参して来たようなもん

134:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:28:08.78 .net
規格外なおさるさんたる人類はともかく、ほかの哺乳類の学習能力とやらが恐竜に通じるのだろうか。
哺乳類が鳥類に生存競争である程度、優位だったのは学習能力等が原因じゃないだろ。

135:名無虫さん
17/10/22 20:55:19.04 gxcLYQ3k.net
学習能力=大脳皮質による記憶力
痛い記憶、苦しい記憶は忘れない、失敗は繰り返さない。
美味しい記憶、上手く欲が満たされた方法の記憶は再度実践する。
例えば、ティラノサウルスとアフリカゾウは同じ位の体重だがアフリカゾウの脳はティラノサウルスの30倍以上大きい。
それでも、ティラノサウルスの脳は他の大型草食恐竜に比べればかなり大きい。
記憶を司る機能は雲泥の差。
因みに新生代鳥類の学習能力もかなり高い。

136:名無虫さん
17/10/22 22:53:18.22 V+Ppo3FT.net
俗にいう「知能が高い」とは神経細胞の数と大脳の比率で決まるとの事だが、ここまで格差があったら比例して小脳、中脳、間脳も小さいことになる。従って平衡機能、運動反射能力、嗅覚を除く感覚線維も劣ることになる。
古生物学は素人の某動物学者さんの記載事項は正しかったことになる。

137:名無虫さん
17/10/23 17:48:27.23 .net
とりあえず、その辺を主張してる文献紹介よろしく

138:名無虫さん
17/10/23 21:19:27.74 .net
大脳(左)=思考 大脳(右)=記憶 中脳=運動 小脳=平衡 間脳=感覚 延髄=呼吸
その辺は常識だと思うが?文献の必要がある?
格差で比率が小さければ、ニューロンの数の少なくなるし、能力も当然落ちると思うが?

139:名無虫さん
17/10/23 23:54:36.35 uGFedeqM.net
大隕石が落下して、6500万年、変わって当然、時代や、

140:名無虫さん
17/10/24 07:32:08.84 .net
そうじゃなくて、脳の進化が他に比較して優位なのか、という論だよ。
魚とか無脊椎動物とか、今でも哺乳類以上の数と多様性を誇る爬虫類や鳥類なんかをみるに
どうも疑問が。

141:名無虫さん
17/10/24 21:00:39.36 .net
意味不明?
個体数や種類が多いのが優位なの??
優位な動物(強い動物)が増えすぎたら自然のバランスを崩すだろ?
餌になる劣位な動物ほど大量に繫殖してもらった方が自然のバランスが良いだろ?

142:名無虫さん
17/10/24 21:14:28.94 .net
>>136
こいつって昔からいるバカじゃねぇの?
小学生の算数が出来なくて逃げたくせにまた戻ってきたのかw

143:名無虫さん
17/10/24 22:10:06.01 .net
論破されたからって下らん因縁つけてくるな!
馬鹿はテメエだろ!

144:名無虫さん
17/10/25 00:16:05.04 .net
やっぱりあのバカかw
わかりやすすぎだな

145:名無虫さん
17/10/25 00:53:12.05 .net
知らない奴のリアクションじゃないな
論破されて他のスレに逃げたのを住人に見付かったってところかw

146:名無虫さん
17/10/25 01:10:42.01 .net
とりあえず、>>141の回答をしろや
その逃げ荒らしのリアクションでは、論破されるのが怖くて書けないと思うが・・w

147:名無虫さん
17/10/25 07:25:21.87 .net
>>141
じゃあ恐竜の餌になってた中生代までの哺乳類は恐竜以下の「劣位」な動物で、
脳の機能も比べ物にならんくらい低かったの?

148:名無虫さん
17/10/25 20:29:40.83 3uk+EF2P.net
>>147
論点がズレまくりw
>>140で書いた
>魚とか無脊椎動物とか、今でも哺乳類以上の数と多様性を誇る
魚とか無脊椎動物のように大量繁殖するのが優位な動物なの???
ごまかさずに設問に答えろよ
胎生の哺乳類がどうやって魚や無脊椎動物みたいに大量繫殖する?
卵生と胎生の違いもわからないの??
中生代爬虫類と新生代哺乳類の比較しているのだが?
中生代の恐竜がどうやって新生代の哺乳類を餌にするの?
だいじょうぶ?

149:名無虫さん
17/10/26 00:12:03.28 .net
恐竜がいた頃には進化出来なかった種の末裔が今では恐竜より優秀だと
だから何が言いたいんだか?
現在でも体格に劣るサーバルがバッファローを攻撃したりしないように、今の小型な哺乳類が大型の恐竜を狩れるはずもないだろw

150:名無虫さん
17/10/26 01:02:20.86 8PWYqEfD.net
中生代の爬虫類と新生代の哺乳類の身体構造が違う事を云っているのだが?
意味が分からないのかな?それとも脳が考えるだけの機能で、運動や感覚・平衡など関係している事をまさか知らなかった?
現在の猛獣が古代の恐竜を狩れるかどうかなんて個人の想像に過ぎないが?
で、強くて優位な動物ほど数や多様性がある件、どうなったの?答えになっていないよw
強くて優位な動物が増え過ぎたら自然界のバランスが崩れると思うが?それを否定したよね?

151:名無虫さん
17/10/26 01:32:52.30 .net
そもそも哺乳類がバカじゃなきゃ自分よりずっと大きい敵に挑まないわな
想像でもなんでもなく狩れるわけない

152:名無虫さん
17/10/26 07:03:28.47 8PWYqEfD.net
答えになっていないねw
論点ずらして、ごまかすなよw
シャチはシロナガスクジラを、ライオンやトラはゾウを、オオカミはバイソンを
人間はマンモスを、脳みそが小さい恐竜を狩る方がずっと楽・・・。

153:名無虫さん
17/10/26 08:04:51.96 .net
それがお前の妄想じゃなくてなんなんだ?
これだからバカは言葉が通じなくて嫌だねぇ

154:名無虫さん
17/10/26 20:59:20.45 8PWYqEfD.net
結局、知識が無いから、負け惜しみの捨て台詞しか書けないねwwww

155:名無虫さん
17/10/26 23:37:19.16 j9AZ88uM.net
肉食恐竜形の哺乳類っていないよね?
トリケラはサイぽいけど

156:名無虫さん
17/10/27 01:12:48.20 .net
そもそも恐竜と哺乳類に共通点が無いからな~

157:名無虫さん
17/10/27 17:10:15.32 .net
恐竜とその子孫の鳥類、あと近縁のワニの眷属の一部もそうだが
彼等は羊膜類中でもかなり奇特なんだよ。
体軸を地面に対し水平にする二足歩行を基礎としてる。
気嚢やそれに類する機能を肺呼吸に備える。
哺乳類(単弓類)や鱗竜類のほうがよほど祖先の「両生類」に近い体の機構を残してる。
四肢での歩行が基礎で、肺もそこまで効率的なものじゃない。
哺乳類に至っては尿酸排出すら出来ず、じゃあじゃあと尿素を垂れ流す方式をとってる。
よくもわるくも保守的な体の仕組みを残してる。

158:名無虫さん
17/10/27 18:42:52.62 .net
またあのネコの奴が荒らすだろうな
恐竜に1つでも哺乳類より優れてる点があったら気が狂ったように発狂するからな

159:名無虫さん
17/10/27 21:38:48.62 Utw1JubQ.net
>>155
雷竜に似た哺乳類も居ないだろ
鳥類なら居るが

160:名無虫さん
17/10/28 01:00:23.68 LSKRuhMs.net
恐竜が絶滅した原因は隕石落下説の他に火山噴火説、海退説、海進説、伝染病説、有力哺乳類発生説、天候変化説、新星爆発説など多数あり
いずれにせよ、古第三紀(新生代初期)は白亜紀と同じような温暖気候であり、哺乳類が大型化した時代でもある。
気候が寒冷、乾燥が進んだのは新第三紀(新生代中期)当然、植物が減り草食動物も減り、肉食動物の狩りも高度な方法、知恵と敏速が必至になる。

161:名無虫さん
17/10/28 01:18:11.45 LSKRuhMs.net
古第三紀にアンドリューサルクスという原始的大型肉食哺乳類がいたが、わずか900万年で絶滅。
アンドリューサルクスは敏速性に欠け、知能も高くないとされている。

162:名無虫さん
17/10/28 08:09:04.47 ObhH2TUZ.net
伝染病説、有力哺乳類発生説はとっくに否定されたよ。
海洋生物の絶滅を説明できないという致命的な点でw

163:名無虫さん
17/10/28 08:23:41.27 ZLSdPTyL.net
進化しない哺乳類も絶滅するのだから恐竜の形のままでは生存競争に負けるな
鳥類に進化する道は正しい選択だったな

164:名無虫さん
17/10/28 13:16:19.04 .net
900万年って種としてはかなり長いのでは…
ヒトがチンパンジーと分岐したのが500万年前だぞ。
当然、そこから唯一の現生種であるサピエンスまで何種も経ねば繋がらないので
種としてみればもっと短い。

165:名無虫さん
17/10/28 16:37:41.81 .net
分岐を繰り返し進化・進歩した種が強い
ヒトとチンパンジーのDNAは99%一致する
霊長類の始まりは6500万年前

166:名無虫さん
17/10/28 16:51:01.69 .net
分岐を繰り返して一気に適応放散を遂げた新生代初期の植物食大型哺乳類は完全に消えてしまったが…。
強いものが生き残ったんじゃない。進化を爆発的に遂げたものが生き残ったわけでもない。
運がいいものが生き残ったのだ。
祖型から大きく変わってたので環境の破壊を逃れられたなどの事例があるため
結果的に祖型から変わったもの、進化したものが生き残りやすいようにもみえる。
あくまで結果論だ。変わったのに生き残れなかった例の方が実は多いだろう。
大量絶滅など良い例だ。多様な、祖型と全く違う姿・生活に進化を遂げたものでも一掃されてしまう。

167:名無虫さん
17/10/28 23:41:32.96 .net
新生代初期(古第三紀)は哺乳類の分岐進化は未だ途上段階、哺乳類が著しく形を大幅に変えたのは新第三紀から第四期
暁新世、始新世、漸新世、中新世、鮮新世、更新世に土俵が変わって勝てなかった種が絶滅に導かれた。
環境(戦場)に合わせ機能(技)を身につけた種類(闘士)が勝ち残った。
キリンも、ゾウも、クジラも、サイも、ラクダも、ネコも、古第三紀から長い年月をかけて環境に合わせて何度も変わった。
その長い6500万年は伊達ではない。ピンチをチャンスにした勝利者、祖先のDNAは受け継がれる。
自然環境変化は急激ではない。徐々に変化する。変化に合わせて変わらないから絶滅する。
白亜紀の隕石落下が事実だと仮定すれば負けたのではなく「不運」だったといえるが、恐竜は巨大というだけで生態機能は6500万年前そのままである。
6500万年の間、両立出来ないで、得る能力も、失う能力もあるが、代々優位になるのが自然淘汰。

168:名無虫さん
17/10/29 21:01:32.51 .net
平均的な人間より知能が低く幼稚で怪獣や恐竜が好きなキモヲタも運が悪かったから気持ちの悪い人間に育ってしまったんだろうな
でも恐竜ヲタはキモすぎて嫌悪感しかないから不運な事に同情する気になれないんだよな
死んでくれとは思うけどwww

169:名無虫さん
17/10/30 01:14:40.24 .net
論破され、悔しさのあまり、ワザと反恐竜派を演じて幼稚なコメントを書くw
・・・・らしいです。

170:名無虫さん
17/10/30 06:21:52.52 a4/KWLNp.net
そもそもこのスレは白亜紀末期の大量絶滅が起きなかったら?であって、
恐竜と現生の哺乳類ぶつけたら、とかいう阿呆な話じゃなかったはずだ。
どっから話をすり替えたバカが現れた?

171:名無虫さん
17/10/30 19:33:21.26 .net
やっと現世哺乳類に比べて恐竜が異常に弱すぎる事に気付いて必死に話をそらしたがる恐竜ヲタwww

172:名無虫さん
17/10/30 21:24:37.52 zHY9eDwo.net
白亜紀に巨大隕石落下がなかったら充分に恐竜と進化系哺乳類との遭遇はあり得る。
そして新生代の限られた豊かな地の縄張り争いは避けられない。
因みに隕石落下推測地点は現在の北アメリカ南部、当時はアジアと陸繋がり、南極と豪州以外の全ての獣との遭遇はあり得るが??
巨大隕石落下説が否定されたら有力哺乳類発生論が有効になるが?? 
論破されたから >>170 >阿保な話・・・になるの???

173:名無虫さん
17/10/30 21:46:55.34 .net
アホは本当に論破って言葉が好きだよな~
荒らしてるだけのアホが論破とはバカバカしい話だ

174:名無虫さん
17/10/30 22:03:36.36 zHY9eDwo.net
知識が乏しく反論できない事を書かれると「荒らし」になっちゃうんだねw

175:名無虫さん
17/10/30 22:28:25.47 .net
言い負かされて必死で負け惜しみをして逃走www
ここまで掲示板で恥さらしてる馬鹿は初めて見たわ

176:名無虫さん
17/10/30 23:25:57.40 DaLBdN2d.net
白亜紀の鳥類は滑空は出来たが飛翔はまだ出来なかったらしい
哺乳類に対抗するには飛ぶ能力を早く身につける必要があった
離れ大陸オーストラリアの鳥は飛べない鳥が多い
現代の恐竜と云われるコモドドラゴンは温暖な孤島しかいない

177:名無虫さん
17/11/01 15:34:07.09 .net
>>172
無理だろ。大量絶滅がなきゃ南極位しか非鳥類型恐竜が一掃されそうな大陸はない。
海もそのまま鳥類と爬虫類の天下のまま。
で、その南極でもペンギンみたいな大型鳥類が海洋資源を得ることで生活するだけだろうな。

178:名無虫さん
17/11/01 15:35:32.07 .net
トカゲってペルム紀には恐竜の祖先と別れてたんですけどー
コモドドラゴンが恐竜なら、ディメトロドンも哺乳類だなw

179:名無虫さん
17/11/01 15:40:11.50 .net
飛翔が出来ないとか酷い情報だねえ。
19世紀に知られてたイクチオルニスとかの時点で既に巨大な胸骨を持ってるぞ。
羽ばたき、飛翔をするための巨大な筋肉を支えるためだ。

180:名無虫さん
17/11/01 22:37:54.15 dojGHGqS.net
>>177
何を言いたいのか、よくわからないのだが?
つまり、巨大隕石落下が無かったら、南極以外では一掃されることは無かったと?
孤立した南極区とオセアニア区では強豪哺乳類もいないがなw
つまり、巨大隕石落下が無かったら、恐竜と進化系哺乳類の遭遇はあり得ることは認めたという事だね。
大型恐竜が急激にインクレディブル進化で軽量級飛翔鳥類になる事はあり得ない、小型恐竜が飛翔型鳥類に進化した。
大きいけど、鈍く、知能が低いアンドリューサルクスは曲がりなりにも進化系哺乳類だが新第三紀を迎えることなくには姿を消した。
更に大きく知能が低く、機能が未完成な大型恐竜が新生代で生存競争に勝ち抜けるとは考えにくい。
海中では肺呼吸の爬虫類や鳥類より鰓呼吸の魚類の方が断然有利だと思うが?
海面の空中と水中の境界線で捕食できるから天下??肺呼吸でマッコウクジラみたいに深海対応できるのは稀。
現在では南極は氷の厳しい環境で熾烈な争いを避けた種が生存するが、遊泳能力か飛翔能力があればペンギンでなくとも移動は可能だと思うが?

181:名無虫さん
17/11/02 14:33:21.43 .net
>180
逆です。隕石がぶつからないという点だけが違うなら、大量絶滅が起きないので、
恐竜や爬虫類や、歯や爪がある原始的な鳥類はどの大陸でも健在で
~ただし南極大陸は南米大陸と切り離されて南極圏に孤立した時点で、
寒冷化が進んで氷の大陸になってしまうので、陸上の大型生物はほとんど絶滅してしまうだろう。
彼らによって生態系上位が埋まってるので、哺乳類はどの大陸でも大型化はできず、
ネズミみたいなのが中心なままだろう、と。現に6500万年前まで1億6000万年ほどそういう状態のままだった。

182:名無虫さん
17/11/02 14:45:30.56 .net
>海中では肺呼吸の爬虫類や鳥類より鰓呼吸の魚類の方が断然有利だと思うが?
一見そう思えるんけど、どうも羊膜類には肺呼吸という点を差し引いても
海で頂点を占める優位性があるようだ。
三畳紀以降、これが続いてる。空白期は数百万年程度ですぐにまた埋まる。
板歯類、偽竜類、首長竜、魚竜、モササウルス類、クジラ類、カイギュウ類、鰭脚類、鳥類各系統など
何度も何度も繰り返し海洋の覇者やその地位を伺う2番手、3番手が表れている。
とにかく魚類各系統で、これにとって代わる絶対的優位性はいまだに確保できないものらしい。

183:名無虫さん
17/11/02 18:40:26.03 .net
恐竜は動きが鈍く食べきれないぐらい大きいので当時の哺乳類は餌に困る事無く進化する必要も無かったんだろうな
その証拠に餌の恐竜が絶滅してから哺乳類は大慌てで進化を始めてる

184:名無虫さん
17/11/02 21:21:14.45 LYy15pfz.net
>>181
言いたいことがよくわからない?
>恐竜や爬虫類や、歯や爪がある原始的な鳥類はどの大陸でも健在で
健在だったら進化系哺乳類との遭遇はあり得るが?「阿保な話」と否定したよね?
>~ただし南極大陸は南米大陸と切り離されて南極圏に孤立した時点で、
白亜紀当時は南極大陸と南米大陸はすでに離れていたが?
>寒冷化が進んで氷の大陸になってしまうので、陸上の大型生物はほとんど絶滅してしまうだろう。
古第三紀は南極にまだ氷床は無かったし、元々南極大陸とオーストラリア大陸には大型哺乳類はいなかったが?
それと羊膜類とやらが繁栄した時期があるの?

185:名無虫さん
17/11/03 00:16:19.09 .net
恐竜が滅んだから進化出来た哺乳類と、恐竜が遭遇する可能性があった?
だったら恐竜が生きてるうちに進化してたはずだが?
恐竜が滅んでないのに、恐竜がいなくなってからと同じ進化をする前提で話す方が無理がある

186:名無虫さん
17/11/03 01:01:37.33 tNBg+ZJn.net
恐竜が絶滅しようがしまいが、白亜紀から現在は地形も気候も環境も大きく変わっている。
恐竜が絶滅したから哺乳類が進化したのではない。恐竜が哺乳類に進化しない魔術でもかけていたとでも??
限られた豊かな土地で生活するために競い合って他の種より強く、賢くなった。
そして、競い合って勝ち残った子孫が現在に至る。

187:名無虫さん
17/11/03 02:06:45.97 .net
それこそただの妄想にすぎない
大量絶滅後に他の種が急に進化繁栄するのは他にも例があり、恐竜もペルム紀の大量絶滅後に繁栄してる
哺乳類もその頃と変わらないとは言わないが、今のような進化はしていなかった
長い時間進化がほとんど無かった哺乳類が、急に進化したことと恐竜の絶滅が無関係とは考えにくいな

188:名無虫さん
17/11/03 08:14:13.12 tNBg+ZJn.net
妄想?どこが?
じゃあ、ペルム紀までに恐竜の繁栄を抑えていたのは何者?
恐竜がいたら哺乳類はどう進化したの?
大きく環境変化した新第三紀への対応は?
因みにペルム紀直後の時代は三畳紀で、恐竜が大幅に繁栄したのは次の時代のジュラ紀だがな?
>181のデタラメ解説に対しての>>184の弁解はないという事だねw

189:名無虫さん
17/11/03 10:14:25.51 .net
要は急激な変化はなかったとして、
緩やかな変化はなかったのか、
あったとしてどの程度まで変わるのか、
その想像の意見が違うだけだよね。
恐竜の最盛期は過ぎていたのは事実だけど、
哺乳類はその隙間をつくことができたのか、
だれも根拠を出すことはできないけど想像するのは面白いことだと思うよ
自分の希望では1,2千万年ほどのずれがあっても哺乳類は進化して、
恐竜は現在でも滅亡はせず、ただ限定的に数種残って、
鳥類は違う時期に分岐した複数系統がいたと思う

190:名無虫さん
17/11/03 19:17:15.54 .net
まぁ人間が誕生しなかったら、今と全然違ってただろうね

191:名無虫さん
17/11/03 19:24:48.54 tNBg+ZJn.net
設問の回答がずれているのだが?
それこそ、妄想だろw
「想像の意見が違うだけ・・・」だ?
あなたの想像の意見と異なる事は全て「阿保な話」か「荒らし」になっちゃうんだよねぇ?
新第三紀は大きく環境が変わった、第四紀は氷河期も訪れた。
白亜紀や古第三紀の肉体構造では時代は乗り切れない。
著しく変化する時代だから短期間で進化が進んだ。

192:名無虫さん
17/11/03 19:30:50.68 .net
>>189
荒らしは無視するがいいよ!
こいつは人の話を聞けないキチガイだから

193:名無虫さん
17/11/03 19:37:29.88 tNBg+ZJn.net
自演して誤魔化さなくてもいいよw
その言葉、そっくり返すよw

194:189
17/11/03 20:15:49.67 .net
ごめんなさい
ガチで「おくすりのみましょうねー」だったのか

195:名無虫さん
17/11/03 20:40:44.75 Q66CJ0sc.net
横からスミマセン
ここは想像を語るスレッドです。
妄想でもいいじゃない?
反対意見を書いたら疑惑に対しての質問には答えるのは最低の義務だと思います。

196:名無虫さん
17/11/03 21:34:10.00 .net
最初は普通に返してたよ、読んでみればわかるようにね
恐竜と近代の哺乳類を戦わせたい奴の方が他人の意見を否定してきて話にならないからスルー推奨してるだけ

197:名無虫さん
17/11/03 21:36:11.74 .net
>>193
そう思うなら何で来てんの?
会話にならないと思うなら来なきゃいいんだよ、荒らしのくせに

198:名無虫さん
17/11/03 23:14:58.21 tNBg+ZJn.net
デタラメ書いて後から答えられないで矛先を変えて誤魔化しているだけなのは一目瞭然

199:名無虫さん
17/11/03 23:45:22.86 .net
>>187は書いたけど、他の人が書いたことなんて知らんわ
自分以外の書き込みは全部同じ奴と思っちゃう病気かよ?

200:名無虫さん
17/11/04 00:29:35.21 xOq/tePE.net
予想通りの卑怯な言い訳w
繋がり対話になっているがな?
そうゆう事にしてやるから>>188の設問に答えろよw

201:名無虫さん
17/11/04 07:50:38.17 kWxn1bai.net
>>188
> じゃあ、ペルム紀までに恐竜の繁栄を抑えていたのは何者?
単弓類
> 恐竜がいたら哺乳類はどう進化したの?
むしろほとんど進化はしていない
> 大きく環境変化した新第三紀への対応は?
逆に環境に対応出来た種が生き残る
> 因みにペルム紀直後の時代は三畳紀で、恐竜が大幅に繁栄したのは次の時代のジュラ紀だがな?
それがどうした?
そんなことは誰でも知ってるが、クルロタルシ類や単弓類の中で頭1つ抜け出して繁栄を始めた事実に変わりはない
三畳紀、ジュラ紀なんて後で人間が決めた分類にすぎない

202:名無虫さん
17/11/04 07:58:52.21 .net
> それと羊膜類とやらが繁栄した時期があるの?
こういう事を聞いてる時点で無知だと自分で言ってるようなもんだよね
繁栄が単純に数だというのであれば、小魚の方が多いだろうが、食物連鎖の頂点という意味なら
過去には魚竜、モササウルス、バシロサウルス
現代でもシャチがいるだろう

203:名無虫さん
17/11/04 10:28:44.73 xOq/tePE.net
ペルム紀~三畳紀~ジュラ紀 環境は大きな変化
各生物の進化は著しい
ジュラ紀~白亜紀~古第三紀 環境は小さな変化
恐竜は絶滅するも当時の哺乳類は恐竜に類似した進化
古第三紀~新第三紀~第四紀 環境は大きな変化
哺乳類は恐竜とは異なる進化
生物の進化は環境変化によると影響が強い
恐竜が哺乳類に類似した進化をする可能性があるが新第三紀時点で元々の身体構造で恐竜と哺乳類の逆転現象は起こる可能性は高い
哺乳類の進化が止まる事は考え難い

204:名無虫さん
17/11/04 10:39:06.50 .net
恐竜がいなくなってからの世界を同一に語ってるのがペテン師の論法だよな

205:名無虫さん
17/11/04 10:45:13.55 .net
恐竜がいなくなってからの世界を同一に語ってるのがペテン師の論法だよな

206:名無虫さん
17/11/04 11:45:34.20 .net
何にせよ恐竜が存在する長い間哺乳類は大きく進化出来なかったのは事実なのだから、恐竜と逆転してた可能性が高いってのは根拠がないと言われても仕方がないだろう

207:名無虫さん
17/11/04 11:48:03.06 UiLmmJlu.net
>>200
途中から参加したらいけないのかよ?
それまでの全文を読まなきゃ参加するなとか傲慢すぎだろw

208:名無虫さん
17/11/04 22:24:36.26 .net
>>206
自分は逆のアプローチだな、
隕石は落ちなくても常時温暖な中生代は終わったし、
それまでに恐竜が衰退してきていたのも事実、
恐竜というグループの力が覇者ではいられないくらいに落ちるんじゃないかと

209:名無虫さん
17/11/04 22:29:49.93 .net
そもそも恐竜が繁栄してた時代でも哺乳類のほうが圧倒的に格上だろ
その証拠に恐竜だけ絶滅してるし

210:名無虫さん
17/11/04 22:39:56.22 .net
恐竜も元は鳥との共通祖先だったのに長い年月をひたすら退化してきたから滅んで全滅の絶滅なのは仕方が無い、こういうのを自業自得という

211:名無虫さん
17/11/04 23:32:03.90 xOq/tePE.net
>119に対しての回答に見え見えの後出し他人のふり弁護w
常識的に考えて不自然だと思わないのかな?
図星を突かれパニックになっているのかな?
>>206 同一人物だと思うが 巨大化で出来上がった大型恐竜が氷河期を乗り換えられると思うのかな?
巨大隕石が落下したといっても、たかが隕石、体積は1Km四方位、全部の恐竜が隕石に押し潰されたわけではない
落下した勢いで噴煙が広範囲に広がり長期天候不順の影響による食糧不足と寒冷状態が原因、短期の氷河期みたいな環境
短期の寒冷状態で絶滅する恐竜が長期の氷河期に対応できるわけではない。

212:名無虫さん
17/11/04 23:42:30.96 .net
まぁ無知だから知らんと思うが、その時代の氷河期なんて地球全体が寒冷化した訳じゃないから、赤道付近の恐竜は余裕で生き残っただろうね
そもそも恐竜は鳥の祖先だけに変温動物じゃなかったという説もあるし

213:名無虫さん
17/11/04 23:47:39.49 .net
>>211
つうか>>119ってそんな前まで遡らんといかんのかよw
自分からスレに粘着して荒らしてますと自白してるのか?
20レスくらいで話題変わってたらその前までは読まんのが普通と思ってたが、そうじゃないのか?

214:名無虫さん
17/11/05 00:03:52.51 .net
>>208-209の間に他のスレを荒らす行動
まともなフリしても荒らしの本質はバレるもんだねw
243: (ワッチョイ 1e10-XkEw) 11/04(土)22:26 ID:hMA6wyJk0
単細胞の下等生物でも意外な能力持ってたりするから下等で鈍重な恐竜も無駄に目だけは良かったかもな
いくら目が良くても転んだら死ぬけど

215:名無虫さん
17/11/05 00:10:56.43 wBA7iKMI.net
>>213
>>199の間違い >>200>>199への回答だ
>>212
そんな当たり前こと自慢?寒さに弱い熱帯性のワニなどが生き残っているのだからそんな事、誰でもわかるよw
隕石落下で現実に恐竜は絶滅している。隕石落下でも生き残った種は現実に多数ある。

216:名無虫さん
17/11/05 01:36:48.13 TynBv4zk.net
確かに巨大隕石が地球に落下しても重大な悪影響を受けるのは一部の地域だけで殆どの地域は小規模な悪影響にとどまる。巨大であるが恐竜のもろさを感じる。

217:名無虫さん
17/11/05 08:03:12.51 .net
自分が自演してるから他の人も自演に見えるっていうことかw

218:名無虫さん
17/11/05 08:36:39.24 .net
世界中でKP境界層が見れるってことは世界規模の環境変化があったのは明らかなのに一部とか言い出したか
氷河期は地球全体のように語るし、完全にダブスタだな
恐竜が滅んでからの哺乳類の進化を恐竜がいても同じような進化をしてたように語るし、完全に結論ありきのペテンだわなw

219:名無虫さん
17/11/05 10:52:40.69 wBA7iKMI.net
世界規模で環境変化があったのは白亜紀じゃなくて、恐竜が絶滅した4500万年後の新第三紀。
巨大隕石は大きくても直径1km程度、それで世界規模で環境が変わるの?
氷河期とは世界中がおとぎ話みたいに氷の世界になる事だと思っているのかな?
極地の極度な冷え込みの影響で、温帯地域が冷帯気候に、亜熱帯地域が温帯気候に、熱帯地域が亜熱帯気候に、・・・
勝手な解釈は困るなw

220:名無虫さん
17/11/05 10:59:51.97 .net
>>216
恐竜は小型種もいたし、海洋だと大きくない無脊椎動物まで大々的に消えてるし
哺乳類も数十パーセントの種や幾つもの系統が消えたり、
鳥類も歯が指があるのが全く生き残ってなかったり
そう単純なものじゃないでしょ。

221:名無虫さん
17/11/05 11:06:22.65 .net
白亜紀末期にユカタン半島に落ちた巨大隕石って推測される大きさは
直径10kmかそれ以上じゃなかった?

222:名無虫さん
17/11/05 11:21:48.83 .net
>>189
最盛期が過ぎてたってのもなんとも言えんなあ。
ユカタン半島への隕石落下の前に白亜紀末期のデカントラップ大噴火等で衰退してたって説もあるけど。
定説になってるという話は寡聞にして知らないね。
ただ、オントンジャワ、ラージマハル、パラナ、シャツキー、ケルゲレンなどなど
新生代以降はほとんど見られないような規模の洪水玄武岩による大規模火山噴火が中生代に続発しており、
デカンにも匹敵する規模だろう、これらの火山噴火が恐竜全体を滅ぼしたり衰退させることが全くなかったことを顧みるに、
デカンだけで恐竜全体が白亜紀後期終盤(カンパニアからマーストリヒト)に
最盛期を過ぎて衰退に向かうのか、甚だ疑問ではある。

223:名無虫さん
17/11/05 14:15:02.72 .net
>>202
に関してスルーしてる辺り本人に荒らしとしての自覚は無いのかも

224:名無虫さん
17/11/05 15:06:47.91 .net
なりすましか?

225:名無虫さん
17/11/05 21:15:52.32 .net
いるんだよwそうゆう奴w
わざと自分と反対の意見を幼稚な書き方して、後から自ら書き込んだ幼稚なレスに批判レスして落とし入れようとする奴w

226:名無虫さん
17/11/05 22:46:17.16 .net

意味がわからん
誰が誰になりすましてるって?
具体的に何番が何番になりすましてると思ってるのか書いてくれないとさっぱりわからないが、幼稚な書き込みってどれだよ?

227:名無虫さん
17/11/06 14:01:08.29 929VCZw9.net
河童惑星

228:名無虫さん
17/11/06 20:35:24.52 .net
ゴジラが大好きなので恐竜も大好きです
しょうらいはウルトラマンになってティラノをつかまえるのが夢です

229:名無虫さん
17/11/06 20:36:51.49 .net
ほらな、やっぱり恐竜ヲタは幼稚で知能低いだろwww

230:名無虫さん
17/11/06 21:45:36.36 .net
>>228-229
こんな短い時間にな
自分がやってると自白してるようなもの
ついでに何故か同じタイミングで現れる
251: (ワッチョイ 1e10-XkEw) 11/06(月)20:28 ID:aCW88SRc0
ティラノに動く生物を狩る能力は無いよ
鈍重な体で無理して狩りをしようとすれば転んで大怪我したり運が悪いと即死する

231:名無虫さん
17/11/06 21:50:02.21 .net
お、将来の夢はウルトラマンの恐竜ヲタが現れたなwww

232:名無虫さん
17/11/06 21:51:35.14 .net
>>230
立派なウルトラマンになれるといいね!

233:名無虫さん
17/11/06 22:21:29.03 .net
>>201-202で完全論破されて荒らしの本性を現す
しょせん荒らしは荒らしか…

234:名無虫さん
17/11/06 22:28:08.21 .net
>>188 >>202
> それと羊膜類とやらが繁栄した時期があるの?
これ見てたら知識が無いのは明らか
そりゃ荒らすしか出来ないわなw

235:名無虫さん
17/11/06 22:35:58.93 .net
恐竜と怪獣の区別も出来ないウルトラマンが何か言ってるなwww

236:名無虫さん
17/11/06 22:55:09.21 .net
怪獣と恐竜の区別もわからないウルトラマン >>184
羊膜類なんて何の事かわかるわけないですよねw

237:名無虫さん
17/11/06 23:02:26.58 .net
>>230
そいつ、あっちのスレで完全にスルーされてるなw
ID出るところだと荒らしてても惨めなだけだな、哀れすぎるだろw

238:名無虫さん
17/11/07 00:11:14.91 .net
きっと彼の中ではこの世界の陸上生物は
オオサンショウウオが進化してできていて
卵は水の中に産むことになってるんだよ

239:名無虫さん
17/11/07 00:33:13.30 .net
つまり自分も違うと思っているとw
まさか総称とは思ってなかったのかね?

240:名無虫さん
17/11/07 22:34:32.14 EQmcxCRH.net
何処のスレか知らんが他人のふりして変な書き込みをして、多数派を演じて批判レスを連投w
いくら身元がわからないネットだからといって、こんなセコイ事して恥かしいと思わないの?
卑劣な行為してまでも見ず知らずの投稿を見ているだけの第三者に認められたいの??
アニマルトークはアニマルトークで返せ!
結局、デタラメ解説に対しての>>184の指摘がよほど悔しかったんだね?
弁解があればそれなりに正々堂々と反論書けば?
「羊膜類が繁栄した時期があるの?」とは書いたけど、「羊膜類って何?」なんて一言も書いていないが??
羊膜類に関しての何もコメントは書いていないし、書いてもいない事に勝手な反論書かれてもな?
羊膜類についてはあまり詳しくはないが、羊膜類が分岐して爬虫類や哺乳類が生まれたと記憶しているが「羊膜類」と胎盤や卵白の「羊膜」とは意味が異なると思うが?
プランクトンや小魚のような餌になる生物の絶対数が多いのは自然の摂理だた思うが?逆に捕食動物が増え過ぎたら自然界のバランスを崩すと思うが?
いったい何が言いたいのか?

241:名無虫さん
17/11/08 00:21:32.43 .net
顔真っ赤にして長文で言い訳
羊膜類は総称だから普通に繁栄しまくってますねw
残念でした

242:名無虫さん
17/11/08 04:17:01.40 .net
哺乳類、 恐竜から数千万年逃れ続けたため夜行性が染み着いてしまったことが判明  霊長類で昼行性に復帰
スレリンク(poverty板)

243:名無虫さん
17/11/08 06:59:29.38 +8rS4dXa.net
羊膜類とは3億年前の石炭紀に両生類から未だ爬虫類や哺乳類型爬虫類になる前に存在した種との記載があるがな?
で、他の弁解は?ここまでしつこく批判するのだから、まさか、羊膜類という単語だけにクレームつけたわけじゃないよね?

244:名無虫さん
17/11/08 07:25:45.95 .net
それは単に「ごく原始的羊膜類」あるいは「(各系統に分岐する前の)初期の羊膜類」だよ。
単弓類が盤竜類や獣弓類だけでなく現生も含む哺乳類を内包するように、
双弓類が恐竜などの絶滅したものだけでなく鳥類やワニ、カメ、ヘビ・トカゲを含むように、
有洋膜類もしくは洋膜類、もしくは無鰓類と呼ばれる生物は現生のものを含む石炭紀以来の巨大なグループ全体をさしている。

245:名無虫さん
17/11/08 07:33:23.59 .net
ようまく‐るい【羊膜類】
脊椎動物のうち、胚の時期に羊膜をもつもの。爬虫(はちゅう)類・鳥類・哺乳類が含まれる。
いいかげん間違いを認めればいいものを…

246:名無虫さん
17/11/08 07:53:16.79 .net
>>242
地球上の動物門の生物はほとんどが4原色で光を識別できるが、
哺乳類は長年の夜行生活で視力が退化して2原色になってしまったからな。
霊長類はなんとか3原色に進化できたけど。

247:名無虫さん
17/11/08 08:02:03.91 .net
果実が熟れてるかどうかがわかる方が有利だからと聞いたが
鳥の見てる映像ってどんな感じなんだろう?
昆虫とか蛇とかが見える映像は、映画とかでイメージ画像使われたりしてるけど、鳥ってあんまり見ないような…
映像化しにくいのかな?

248:名無虫さん
17/11/08 08:05:14.84 .net
なにしろ、私等の知覚できないものですからなあ。
コウモリやクジラがやるような音波でものを識別する感覚を
人間が知ることなどできないだろう。それと同じだ。

249:名無虫さん
17/11/08 22:21:20.08 .net
再現風の画像もあくまでもイメージで色をたくさん使ってるだけだもんね
4色色覚だっけ?
月を見たイメージ画像を見たけど、普通は薄い黄色にクレーターの影が写ってるだけで、4色色覚だと青っぽい模様が追加されてた
人間だと同じ色にしか見えない物が鳥には違う色に見えるんだろうね

250:名無虫さん
17/11/08 23:22:51.50 +8rS4dXa.net
知ったかぶりしてデタラメ書いて、恥かいてw
腹癒せの醜い自演がバレて、更に大恥w
今度はテメエの間違いは棚に上げて、ズレた文章丸写し猛アピールにつなげ話題をかえてカムフラージュw
その原始的羊膜類の繁栄した時期があるのかを問いただけなんだがな
羊膜類について何もコメントしていないのにしつこくクレームつけられる覚えはないが?
漢字も間違っているよw 洋→羊
白亜紀には南極大陸と南米大陸が既に離れていた件と白亜紀の南極大陸は未だ氷床は無かった件、間違いなの??
間違いを認めるのはオマエだよ!

251:名無虫さん
17/11/09 00:34:34.67 .net
しかし、霊長類になってよく3色まで戻したよな
昼間生活するなら色はわかる方が何かと有利だろうし

252:名無虫さん
17/11/09 07:22:16.07 .net
進化のために一度手放した物は二度と戻らないと言われていて、霊長類も無くしたセンサーが復活したわけではないらしい

253:名無虫さん
17/11/10 15:45:41.52 .net
>白亜紀には南極大陸と南米大陸が既に離れていた件
現在の南米大陸南端と南極が完全に分離したのは始新世後期。
現在のオーストラリアに南米大陸→南極大陸→豪州大陸というルートで有袋類が移動したのもこの頃。
(暁新世位のオーストラリアはどうも単孔類が占有してたようだ)
今でも南米南端と南極半島が比較的近いだけでなく
南極半島そのものがアンデス山脈と同じ造山帯に属することから、
両地域の地学的な繋がりの強さがわかる。

254:名無虫さん
17/11/10 19:53:10.41 .net
>>182で羊膜類の説明はされていたのに>>250みたいな苦しい言い訳をする奴だし、また苦しい言い訳をするんだろうか…

255:名無虫さん
17/11/10 21:51:01.75 bWTW9FsW.net
URLリンク(www.geocities.co.jp)
どう見ても南極大陸と南アメリカ大陸の陸繋がりの部分はない。
南極大陸に氷床は描かれてもいない。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
新第三紀になってから氷床は描かれている。
>>250肺呼吸だから優位なのではない。知能、体温調整、体格などその他の優位な機能が充実しているから総合的に優位なだけ
酸素を取り込む赤血球が発達しているマッコウクジラでさえ1時間に1回は呼吸のため水面に浮上する必要がある。三分の二が水中生活の鰭脚類でさえ20分が限界、
水中呼吸に関して鰓呼吸が優位、何を勘違いしているのか知らないが、羊水の中の胎児は自身で呼吸はしていない、臍の緒から酸素を取り入れている。

256:名無虫さん
17/11/10 21:58:03.48 bWTW9FsW.net
アンカー間違えた250→>>182
肺呼吸だから優位なのではない。知能、体温調整、体格などその他の優位な機能が充実しているから総合的に優位なだけ
酸素を取り込む赤血球が発達しているマッコウクジラでさえ1時間に1回は呼吸のため水面に浮上する必要がある。三分の二が水中生活の鰭脚類でさえ20分が限界、
水中呼吸に関して鰓呼吸が優位、何を勘違いしているのか知らないが、羊水の中の胎児は自身で呼吸はしていない、臍の緒から酸素を取り入れている。

257:名無虫さん
17/11/10 22:41:33.92 .net
>>255,256
あわてんぼだなあ、
>>182
>肺呼吸という点を差し引いても
だから肺呼吸は足かせになってる、
つまり君の意見と同じだよ

258:名無虫さん
17/11/11 02:57:45.42 .net
頭に血が昇って批判のための批判をしてるだけ
魚類よりも優位に立つ種が何度も出ていると言われていて、羊膜類は初期のだと思ったという幼稚な言い訳を誤魔化してる時点でお察しだな
そして言ってもいない肺呼吸だから有利とかいう妄想に批判して、誤魔化すしかない無能荒らし
完全に論破されても、なお見苦しく粘着して、あっコイツは触っちゃダメなキチガイだ
とスルーされたら、勝手に勝利宣言とかしちゃうバカな頭の持ち主w

259:名無虫さん
17/11/11 08:59:32.50 ENkcyd8P.net
間違い解説の>>181に対しての>>184指摘
本件は完全スルー、後から最後のさりげない一行の疑問符に狂ったようにな複数の因縁
当スレッドにあまり関係ないと思われる羊膜類に対しての説明も求めていないのに勝手に書いて、コメント返さないと無知になるの?
おまけに自分には心当たりがない成りすましレスをでっち上げられ多数派をを装う批難連続・・・
誰がどう見ても、指摘に対しての醜い腹癒せだろw
>魚類よりも優位に立つ種が何度も出ていると
は??また因縁?魚類が一番優位と誰が何処に書いてある?
水中生活での鰓呼吸と肺呼吸の比較しただけだが?
本件ではソースによると南極大陸と南米大陸は白亜紀以前のジュラ紀後期には既に離れていたいるがな
その点の弁解は?
生物議論は生物議論で返せ!

260:名無虫さん
17/11/11 10:22:08.62 .net
>>246
退化というか、暗闇では色ではなく明暗の区別が重要だったので色の識別を捨てたみたいだよね
鳥目なんて言うが、夜では哺乳類の方がよく見えるのかもしれない

261:名無虫さん
17/11/11 12:15:56.71 .net
朝鮮には声闘というのがあるらしいね、
二人で言い合って黙ったほうが負けという、
ただ、人類であれば納得して何も言えなくなるのだが
ウニに近いと自称する半島の亜人は
ファビョるから負けるらしい
誰とは言わんが、
人類は意味不明なことを言った時点で負けと判定するので、
それでも何か言おうとする奴は恥知らずと言われるから
覚えていたほうが良いよ

262:名無虫さん
17/11/11 13:13:47.05 .net
複数の人が閲覧してて、他の話題も出てるのに、いつまでも続け関係ない人の発言にまで絡んでくるのは迷惑な話だよな
隕石が落ちず、恐竜が滅んでいない状況で哺乳類が恐竜を逆転する進化に関するビジョンがスレで共有出来たら争いも無くなると思う
漠然と恐竜は衰退して、哺乳類は今と同じ進化をするという仮定ではなく、
恐竜がいてもなお哺乳類はどう進化するのかというのが、スレの主旨なのではないだろうか?

263:名無虫さん
17/11/11 13:37:05.33 .net
例えば、恐竜が進化していないように見えるのは、哺乳類がライバルと呼べるような存在ではなかったからであって
もし哺乳類が恐竜を脅かす存在になればなすがままにやられはせずに進化してた可能性もある

264:名無虫さん
17/11/11 22:14:43.26 U7M6d9cM.net
恐竜だって,白亜紀後期には,それまでには見られない新しい種が繁栄しはじめているんでしょ。
ハドロサウルスの咀嚼能力は現代の反芻動物以上だとか。

265:名無虫さん
17/11/12 04:05:46.96 .net
結局は恐竜の伸びしろと、哺乳類が何処まで進化出来たか?
ってところなんじゃね?

266:名無虫さん
17/11/12 06:44:23.93 5sZrOZyE.net
>>251 ジャイアントパンダの「第六の指」にもいつか爪が生まれるのかな
絶滅しなければだけど

267:名無虫さん
17/11/12 09:00:51.64 .net
>>261
竹を抑えるための「タコ」だから、爪までは要らないんじゃね?

268:名無虫さん
17/11/12 09:01:24.90 znxRO+2K.net
266へのレス間違いだった
すんません

269:名無虫さん
17/11/12 17:25:17.19 .net
減らしたり、無くしたりは出来ても(例として馬の指とか蛇の足)増やすのは難しいらしい
でも長い歴史の中で無かった物を生み出した事だってあるし(食道の一部から肺とか、小腸の一部から大腸とか)指が増える事もあるかもしれない
まぁ、その姿を見ることは無いのだけどね、今の俺等が生きてるうちには…

270:名無虫さん
17/11/12 18:29:07.33 .net
>>240
苦しい言い訳だよな
誤魔化してるけど、「羊膜類が」じゃなく「羊膜類とやらが」と言ってる
つまりは羊膜類って何かわからない物が繁栄なんてしたのか?(いやしたことはない)
という意味合いで聞いたことは誤魔化せない…

271:名無虫さん
17/11/12 21:07:51.30 dO2xqm5N.net
しつこい奴、だから何?関係ない白亜紀より3憶年も前の種類をいきなり出されたらそうゆう表現普通なるが?
>>167>>170>>172>>177>>180>>181>>184と繋がり対話
>184本件の3件の指摘は認めるの?指摘されたのが悔しいからって卑劣な行為するな!恥を知れ!

272:名無虫さん
17/11/12 21:43:16.88 .net
理解力が無くて勝手に3億年前の種だと思い込んだって事か…
それは完全にお前が悪いな
脊椎動物と聞いて昔の種だと思ったと言われて納得するか?

273:名無虫さん
17/11/12 21:50:22.36 .net
意図的に>>182を飛ばしてるが>>182を見たら滅んだ種の話じゃない事はわかるはず

274:名無虫さん
17/11/13 00:35:25.75 qqTThd52.net
脊椎動物の話題じゃなくて肺呼吸と鰓呼吸の話題なんだがなw
あまりにもしつこいから>>182に対しては>>255>>256で回答済だが?
>184のたったの一行に対してのその異常さは何?
反論出来ない本件3項の間違い指摘が悔しいの?

275:名無虫さん
17/11/13 00:36:46.28 .net
>>269
パンダの第六の指から爪が生える程度はあるかもしれないよね
人間の背中から鳥の羽根が生えるとかは無いだろうが
しかし、何で天使が鳥の羽根で悪魔がコウモリの羽根なんだろうな?
コウモリの方が哺乳類で人間に近いと思うが、鳥なんて恐竜の末裔だろ?
むしろ敵じゃんw

276:名無虫さん
17/11/13 00:46:47.32 .net
>>274
頭悪すぎて例え話もわからないのかよ
そして会話が全く成立してないキチガイ…
間違えてたことは誤魔化せないが悔しいから謝らないだけだよな
羊膜類には詳しくない(というか知らない)から間違えた
という子供でも出来る事が出来ないとか恥ずかしすぎるが、本人はバカだから恥ずかしいという感情が理解出来ないんだな

277:名無虫さん
17/11/13 01:03:51.12 .net
バカにもわかるように書いてやるか…
羊膜類と聞いて昔の種だと思ったと言い訳したが、調べれば爬虫類、鳥類、哺乳類も含まれるとわかったはず
脊椎動物も4億年位前にもいた訳だが、脊椎動物と聞いたからと言って昔の種だとは思わないだろ?
羊膜類も同じことだ
勘違いした方が悪いわな

278:名無虫さん
17/11/13 01:12:55.02 .net
そもそも>>177の返答に>>180でいきなりエラ呼吸とか言い出してるのがマヌケだよな
食物連鎖の頂点が爬虫類のままだろう(哺乳類は海に進出出来ない)と言ってるのに、あげあし取ってエラ呼吸がとか言い出してるだけだよな
要するに頭が悪いから相手の言ってる意味が理解出来ないって事なんだよなw

279:名無虫さん
17/11/13 01:47:48.07 .net
>>184
> 言いたいことがよくわからない?
バカだからねw
> 健在だったら進化系哺乳類との遭遇はあり得るが?「阿保な話」と否定したよね?
健在だったらそもそも哺乳類は進化してないと言われてるんだろw
阿呆な話と言ったの俺じゃないけどなw
> >~ただし南極大陸は南米大陸と切り離されて南極圏に孤立した時点で、
> 白亜紀当時は南極大陸と南米大陸はすでに離れていたが?
時期を書いたのお前じゃんw
ここで区切るな続きを読めw
> >寒冷化が進んで氷の大陸になってしまうので、陸上の大型生物はほとんど絶滅してしまうだろう。
> 古第三紀は南極にまだ氷床は無かったし、元々南極大陸とオーストラリア大陸には大型哺乳類はいなかったが?
このバカな反論w
寒冷化が進んで陸上の大型動物は、哺乳類でも恐竜でも滅んでるだろうと言われてるのに、大型哺乳類はいなかったとかw
いやいや、そもそも大型哺乳類なんてものが誕生したかどうかもわからないってのに何を言ってるのかと
> それと羊膜類とやらが繁栄した時期があるの?
羊膜類知らないんだなw
自分も羊膜類のくせにw

280:名無虫さん
17/11/13 14:26:47.07 .net
>>255
うーん不適切だったな。完全に繋がってるという言い方は間違いだよ。すまん。
ただ、有袋類の移動とかをみるに、度々、部分的に陸橋ができて繋がったりとかはあったと思われるな。
少なくとも今よりずっとドレーク海峡が狭い&オーストラリアと南極でも連結が完全に断たれてなかった、
という大陸配置のおかげで南極環流が今よりだいぶ逸らされて、
これで地球の寒冷化進行を妨げることが出来てたのは間違いないでしょう。
ウィキ先生の南極大陸の歴史を閲覧しても、そんな内容ですしね。
南極がほぼ氷の大陸となるのは新第三紀の後期以降だからね。

281:名無虫さん
17/11/13 14:48:23.42 .net
>>265
ペルム紀後期から末期のシベリア大噴火等の環境激変が起きて大型単弓類が一掃されてなかったら、
単弓類(獣弓類もペルム紀後期の環境激変で衰退した盤竜類の間隙を突いて繁栄してるんで
何事もなきゃ獣弓類どころか盤竜類の天下がそのまま続いてたかもしれない)が生態系上位を占有し
竜弓類は大型化できずにトカゲみたいな見た目の小型動物がじみーに多様化して
羽毛が生えたり、恒温化したり、直立歩行したりするのも出る程度だったかもしれない。
(直立歩行を初めて達成したのはペルム紀後期の側爬虫類の一部だったとか)
少なくとも、そんな「もしも」が起きてれば単弓類の唯一の子孫として哺乳類が誕生し、
その後、繁栄する未来があったとは思えない。
同様に、この「もしも」の世界では恐竜も鳥類も誕生しなかっただろう。
恐竜があの時、一掃されてない「もしも」の世界というのは
これと同様なんだよね。
恐竜が滅びなかったら、哺乳類はそれなりに多様性をもった
変化に富んだ系統として存続してはいただろうが、全体的にはじみーな小型動物のままだったろう、
…という未来が最も妥当かと。

282:名無虫さん
17/11/13 22:18:46.14 .net
>>281
確かにそれが妥当に思いますね!
そう考えると単弓類と双弓類は交互に繁栄してるんですよね~
とはいえ次に双弓類の時代が来るのかというと、未来の予想では、鳥は大量のエネルギーが必要な飛行を捨てて陸の動物になる
という予想もあったり、どうなるかちょっと想像出来ないですね

283:名無虫さん
17/11/13 23:36:03.07 qqTThd52.net
>>279
>阿呆な話と言ったの俺じゃないけどなw
返信アンカー遡れば170にしっかり書いてあるがなw
>寒冷化が進んで陸上の大型動物は、哺乳類でも恐竜でも滅んでるだろうと言われてるのに、大型哺乳類はいなかったとかw
恐竜が絶滅した白亜紀以降の時代背景の「もしも」の話だろw勝手に地形を変えるなよw
寒冷が進んでもマンモスなどの大型哺乳類は繁栄したが?現在の寒冷地でもベルクマ ンの法則で大型哺乳類は繁栄しているがなw変温動物の爬虫類は逆ベルクマンの法則になる。
>いやいや、そもそも大型哺乳類なんてものが誕生したかどうかもわからないってのに何を言ってるのかと
地球の長い歴史で南極大陸に大型陸生哺乳類は誕生していない。南極大陸に大型哺乳類が誕生すると理論的に説明出来る要素でも何かあるの?
「羊膜」とは受精から誕生までの短い期間、羊水や卵白の漏れ防止の一度限り使い捨て保護膜に過ぎない、生涯羊膜を身に着けているわけではない。
「羊膜類」とは3億年前の石炭紀両生類から爬虫類になる過程に存在した種類。
ヒト=脊索動物門、脊椎動物亜門、四肢動物上網、哺乳網、真獣下網、真主齧上目、真主獣大目、霊長目、直鼻猿亜科、狭鼻下目、ヒト上目、ヒト科、ヒト亜科、ヒト族、ヒト亜族、ヒト属、ヒト
何処にも羊膜という分類名は無い。
たったの一行のの疑問符文に対し、ただの捉え方の違いだけで、その異常な言いがかりは何なの??

284:名無虫さん
17/11/14 00:14:18.74 .net
>>283
だから>>170なんて知らん
お前と違う意見の奴が一人だと思いたいんだろうが、残念ながら何人もいるんだわ
お前ってマジで文盲なのな
南極大陸に大型陸上動物なんているのか?
は?
バカ過ぎて呆れる
南極大陸どころか恐竜が生きてたら大型哺乳類が誕生したかどうかもわからないと言ってるのに、何で俺が南極大陸に大型哺乳類が誕生するって主張してると思えるんだよ、文盲
羊膜類については知らなかったって事だな?

285:名無虫さん
17/11/14 00:17:42.99 .net
>>284
もう止めとけば?
どう考えても頭がおかしい人を相手にしても時間の無駄だよ。
他の人が別の話題始めてるのに迷惑になるから無視してほしい…

286:名無虫さん
17/11/14 00:23:23.83 .net
>>282
意外と昆虫や軟体動物が支配する世界が来るかもなw

287:名無虫さん
17/11/14 00:59:13.83 Gtv31FfN.net
>>284
都合が悪くなると卑怯な逃げ、人それぞれ違う意見に決まっているだろw
そもそも後々からたったの一行に因縁をつけてきたのはオマエ!
論破されたのが悔しいからって卑劣な行為をするな!
>>285
しらじらしい自演はもういいよ、単純にオマエが卑劣な腹癒せをした事を認めたと見なす。
オマエがこれ以上、下らない因縁つけて来なければ返信もないことだろう。

288:名無虫さん
17/11/14 01:16:27.14 .net
>>287
都合なんて悪くないがなw
本当に俺じゃないものは俺じゃないだけだ
つうか文盲
お前こそ大丈夫か?
相手が何を言ってるのかわからないで、反射で文句言ってるだけだろ
会話が出来るようになってから反論しろよ!
お前は何が言いたい?
相手が言ってない事に反論してるだけって気付けよ!
そして間違いは素直に認めろ!
お前がバカなのは誰が見てもわかってるんだからなw

289:名無虫さん
17/11/14 01:32:56.60 .net
>>283
> >寒冷化が進んで陸上の大型動物は、哺乳類でも恐竜でも滅んでるだろうと言われてるのに、大型哺乳類はいなかったとかw
> 恐竜が絶滅した白亜紀以降の時代背景の「もしも」の話だろw勝手に地形を変えるなよw
は?
隕石が落ちてこなかったらの仮定の話だけど?
地形を変える?
ホントに何を言ってるんだ?
大丈夫か?

> 寒冷が進んでもマンモスなどの大型哺乳類は繁栄したが?現在の寒冷地でもベルクマ ンの法則で大型哺乳類は繁栄しているがなw変温動物の爬虫類は逆ベルクマンの法則になる。
また勝手に設定を変えてるんだな
隕石が落ちず恐竜が滅んでいない地球では、哺乳類が今の歴史と違った進化をしてると言ってるだろ、文盲
> >いやいや、そもそも大型哺乳類なんてものが誕生したかどうかもわからないってのに何を言ってるのかと
> 地球の長い歴史で南極大陸に大型陸生哺乳類は誕生していない。南極大陸に大型哺乳類が誕生すると理論的に説明出来る要素でも何かあるの?
これが最高に意味不明!
勝手に相手の言ってない事に反論して、バカだろ?
何処をどう読んで南極大陸に大型哺乳類が誕生するお言ってると思った?
そもそも哺乳類が大型化出来ないって言ってるよな?
何で南極大陸だけ哺乳類が大型化すると主張してると思ったんだよ?
マジで意味不明w

290:名無虫さん
17/11/14 22:47:58.85 Gtv31FfN.net
>>288
返信アンカー遡れば繋がり対話になっているがなw
違うと言い張るならそれ以上は追及はしないが>170書いた奴よほどのアホなんだなw
>289
恐竜が絶滅した後の白亜紀以降の地形や気候の環境が舞台だろ?
時代背景を理解していないようなのでわかりやすく「恐竜が絶滅した・・」と前置きでで書いただけなのだが
前の時代のジュラ紀の地理条件にして語るなといっているのだが?
結局のところ今頃、屁理屈つけ誤魔化しているけど、白亜紀の地理条件の知識が無かっただけだろww
>~ただし南極大陸は南米大陸と切り離されて南極圏に孤立した時点で、
寒冷化が進んで氷の大陸になってしまうので、陸上の大型生物はほとんど絶滅してしまうだろう
都合が悪いからって原文隠すなw
南極に寒冷が進んだのは白亜紀から4500万年後だが?
誕生もしていない大型生物がどうして滅びる??
遠く離れた他の大陸に恐竜が居たら南極に大型哺乳類が誕生したの?その根拠は?
結局のところ間違った知識で白亜紀には現在と同じように極地が氷の大地だと思っていたという事だよねぇ?w
それを指摘されたのが悔しくて、さりげない一行の疑問符文に異常な因縁着けて、卑劣な行動に出たんだよなw
誰が見てもそう思える筋書きなんだが・・・・。

291:名無虫さん
17/11/15 00:03:58.62 .net
>>290
> 恐竜が絶滅した後の白亜紀以降の地形や気候の環境が舞台だろ?
また勝手に設定決めてるのかよ
恐竜が絶滅した後なんて誰が言ってるんだ?
> 結局のところ今頃、屁理屈つけ誤魔化しているけど、白亜紀の地理条件の知識が無かっただけだろww
>
> >~ただし南極大陸は南米大陸と切り離されて南極圏に孤立した時点で、
> 寒冷化が進んで氷の大陸になってしまうので、陸上の大型生物はほとんど絶滅してしまうだろう
>
> 都合が悪いからって原文隠すなw
> 南極に寒冷が進んだのは白亜紀から4500万年後だが?
> 誕生もしていない大型生物がどうして滅びる??
> 遠く離れた他の大陸に恐竜が居たら南極に大型哺乳類が誕生したの?その根拠は?
おいおい、勝手に決めた前提で何を言ってんだ、文盲!
時期の話をしてるのお前だけなんだよな、よく読めバカ
そして都合いい部分だけ切り取るな
他の大陸では恐竜時代と変わらないが、南極大陸はやがて大型動物はいなくなるって書かれてただろ
何で大型動物が哺乳類の事だと思うんだよ?
普通は恐竜や恐竜の子孫と思うだろw
バカ過ぎて言ってもない事に噛みついてる姿には呆れるわw
> 結局のところ間違った知識で白亜紀には現在と同じように極地が氷の大地だと思っていたという事だよねぇ?w
そんなバカはお前だけだろうなw
白亜紀にと何処に書かれてるのか言ってみろ!
勝手に勘違いしただけだろうがw

292:名無虫さん
17/11/15 00:09:23.08 .net
何故か>>280をスルーして、いつまでも因縁つけてくる辺り余程羊膜類を知らなかったのが恥ずかしかったらしいなw
悔しくて相手が言っていない南極大陸で大型哺乳類が誕生するとかいう妄想を噛みついてくるバカw
そんなに悔しいなら、羊膜類の事は知りませんでした!すみませんと言えばよかったのにw

293:名無虫さん
17/11/15 00:18:08.13 .net
>羊膜類についてはあまり詳しくはないが、羊膜類が分岐して爬虫類や哺乳類が生まれたと記憶しているが「羊膜類」と胎盤や卵白の「羊膜」とは意味が異なると思うが?
ハッキリ知らなくて間違えたと言ってるよね!
悔しくて謝らないだけで間違えてたのは事実だし、ちゃんとした知識を教えてやった事に感謝もしてるんだろ?
まぁ知識以前に文章が読めない、中卒レベルの読解力に問題があるから、まともに書き込めないんだろうけどさ

294:名無虫さん
17/11/15 00:57:22.85 xS06Abr5.net
>>291
>普通は恐竜や恐竜の子孫と思うだろw
寒冷はまだ進んでいないが極地は低温で赤道は高温の条件は同じ
哺乳類はベルクマンの法則が成り立ち、爬虫類は逆ベルクマンの法則が成り立つ
極地の恐竜が大型化することは考え難い。
地球の長い歴史で南極大陸に大型陸生哺乳類も大型陸生爬虫類も存在した歴史はない。
もし、大型生物が誕生する条件や根拠があるならそれは何と問いているのだが?
因み北極は正確には陸地ではないがアラスカやユーラシアと陸繋がりだからあり得る。
>292
以前のレスで石炭紀に存在した羊膜類は詳しくは知らないと書いたがな
だから羊膜類ついては何もコメントしていない、コメントしていない羊膜類がどうだこうだとワヌうだこうだとワケのわからない因縁つけてきたのはオマエだろ

295:名無虫さん
17/11/15 01:08:50.15 xS06Abr5.net
>>293
「羊膜〇」という学名分類は、門、網、目、科、属、種、何処にも該当しない。

296:名無虫さん
17/11/15 01:33:05.25 .net
>>294
お前、本当に頭が悪いんだな
何で極地に大型動物が誕生するなんて言ってもない事にいつまでも噛みついてきてんだ?
元々いた大型動物も南極大陸が寒冷化したら滅びるって書かれてるだろうが
本当に国語の勉強してから来いよ、話にならねぇんだよ

297:名無虫さん
17/11/15 01:38:16.28 .net
>>294
やっぱりお前が南極大陸は昔から氷の大陸だと思ってるんじゃねぇかw
ゴンドワナ大陸だったころの恐竜も隕石が落ちなくても寒冷化とともに滅びると書かれてるのに、極寒の南極大陸で大型哺乳類が誕生するだの恐竜が大型化するだの
ちょっと冷静になれよw

298:名無虫さん
17/11/15 06:21:15.26 .net
南極大陸からそこそこ大きな恐竜の化石みつかってなかった?
なにぶん、氷の大陸なんで発掘できる場所が限られてるけど。
新生代に氷床に覆われる前は大きな樹木の森林があったことも化石で確認されてるようだし、
ましてや新生代より平均的には温暖な中生代。
大型恐竜は南米やオーストラリア同様に南極にもいたとみたほうが自然だろう。

299:名無虫さん
17/11/15 06:40:52.33 .net
>>282
トカゲ類っていうそこそこ形態でも多様性がある&系統でも多様なグループが世界に広範にいて、
哺乳類全体より多い種数を誇るほど繁栄してる。
なにより彼等は初期の羊膜類や竜弓類のような祖型的で特殊化してない
ある意味では汎用性の高い姿をしてるものがほとんどだから、
ここから又、なにがしかの系統を生み出すポテンシャルを秘めてると思う。
鳥類も種の多さ、多様性では凄いものだし、恒温性、気嚢、直立歩行に裏打ちされた
高い運動性は哺乳類の追随をも許さないが、何分、特殊化が過ぎてるのが悩みどころ。
恐竜とともに前肢の機能や歯があるものまで失ったのはやはり痛手だったな。

300:名無虫さん
17/11/15 07:29:39.12 .net
>>286
ディクソン「まかせろ」
まあ、あれも突飛なのを狙いすぎだたと思いますけどね。
時代を経るごとに「?」度が増す。
有羊膜類を一掃するほどの地球環境の変化があれば、
昆虫や軟体動物も無事で済むはずがないし…。
特にそういう大量絶滅の時って必ず海洋生物が壊滅してるからな。
特に海洋の無脊椎動物が例外なく大ダメージを受けてきた。

301:名無虫さん
17/11/15 11:23:54.16 .net
>>299
そうだよね
蛇なんかは進化の仮定で足を捨ててしまったから、足を翼に変える事は出来なくなっただろうけど、トカゲにはまだ可能性が残されてるとも言える
鳥も牙を無くし、前足も飛翔に特化したために、同等の体格の哺乳類との争いだと不利だったみたいだしね
恐鳥類も特化し過ぎてなかったら、一部でも生き残ってたかもしれないが…
一度途切れると途絶えてしまうのが悲しい運命
滅んだ種の中にも現代の環境に適応出来たかもしれない種もいると思うんだよね

302:名無虫さん
17/11/15 11:39:01.37 .net
恐竜恒温動物説があるが、恐竜はいつ頃から恒温動物になったんだろう?
少なくとも鳥類になる前には恒温動物になっていたと思う。

303:名無虫さん
17/11/15 20:27:59.73 .net
もし恐竜が全て変温動物なら鳥と恐竜の線引きが簡単になるが、鳥と恐竜の境目が曖昧なままなのは恒温動物と思われる恐竜がいたからじゃないだろうか?

304:名無虫さん
17/11/15 22:15:29.79 EX0uQ92k.net
>>301
>恐鳥類も特化し過ぎてなかったら、一部でも生き残ってたかもしれないが…
ヒクイドリに期待しよう。あと、爪が物をつかむ形には適さないまっすぐに近くなってるハゲワシやコンドルの仲間からも、長い時を経たら体が大型化して走って死肉を探すようになるものが出てくるかな
ヒメコンドルなんか数が多いから、進化の試行錯誤で走鳥類みたいな体形の子孫を生みやすいかも
そうすれば死肉以外に捕食も積極的に行うようになって...

305:名無虫さん
17/11/15 22:26:34.94 xS06Abr5.net
>>296>297
生物議論出来ないくなったら幼稚な悪たれしか書けないんだねw
恥ずかしげもなく平気でバレバレの卑劣な成りすまし自演するのも納得w
>297の書き込み馬鹿丸出しwどう勘違いしたらそう思えるのか??
頭の悪い悪ガキが悪戯して間抜けな悪あがきしているのとなんだ変わりないw
後出し悪あがきは馬鹿でも出来るw
今まで本件には触れず、さりげない一行一点に悔し紛れの異常な集中攻め・・
今頃になって必死でトンチンカン言い訳、オマエが日本語勉強して出直せ!
いや、それ以前に腐った根性なんとかしろ!
オマエも羊膜類について知らないようだなwもう一度調べ直せばw

306:名無虫さん
17/11/15 23:51:43.25 .net
>>305
もう他の話題出てるのに、わざわざそんな事しか言えなくなったのか
情けない…
自演?なりすまし?
それはお前が負けた時のために用意したのか?俺は知らない話だが
結局は言い返す事が出来ない負けを認めたって事だな?
的はずれの反論、相手が言ってもいない南極大陸で大型哺乳類が生まれる根拠とか聞いて、そんなこと言ってないと言ったら、勝利宣言とか頭悪すぎだろw
それと一番羊膜類に拘ってるのお前じゃねぇかw
その言いぶりだと調べて自分が間違ってたと、ようやく気付いたかw
いや、もっと早くわかってたんだけど、誤魔化せなかったってところか
まぁ何にせよ、お前がどう見ても負けだ!
最初から寝ぼけた事言ってただけで、相手が何を言ってるのか理解出来ないんだから話にならないな

307:名無虫さん
17/11/15 23:57:15.02 O5oBVnGd.net
>>304
戦う相手が小動物くらいなら、飛ばずに狩れるだろうしね
ミミズ食べるニワトリとかメチャクチャ狂暴に見えた
あの翼なんかは狩りに使ってないと思うけど、飛ばなくなった鳥の翼はどういう進化をするんだろう?

308:名無虫さん
17/11/16 00:00:25.38 /EVQT/0b.net
>>297
が言うみたいに、南極大陸で大型哺乳類が誕生するというのは何番が言ってる?
誰も言ってないようだが?
言ってない事を追求しても無意味だろ?

309:名無虫さん
17/11/16 00:03:34.35 /EVQT/0b.net
>>181を見ても南極大陸で哺乳類が大型化するなんて言ってないのは明らか
何を見たら、南極大陸で哺乳類が大型化するなんて言ってると思ったのか?

310:名無虫さん
17/11/16 00:10:45.58 .net
>>128ではタイムマシンとか言ってるのに、>>172では進化とか言ってるしなw
恐竜がそのままで、哺乳類だけが一方的に進化するって無理がある設定だと思うけど

311:名無虫さん
17/11/16 00:37:01.90 .net
>このバカな反論w
>寒冷化が進んで陸上の大型動物は、哺乳類でも恐竜でも滅んでるだろうと言われてるのに、大型哺乳類はいなかったとかw
>いやいや、そもそも大型哺乳類なんてものが誕生したかどうかもわからないってのに何を言ってるのかと
これを読んで大型哺乳類が誕生したかどうかもわからない→誕生した
と読んだのかw
バカが隕石が落ちなかったらという前提を忘れて、南極大陸に元々大型哺乳類はいないなんてバカな指摘してるから、
大型哺乳類の話なんてしてない、大型恐竜も滅びるだろうって…
こんなんわざわざ書かなきゃわからない事か?
わからないなら反論しなきゃいいのに…

312:名無虫さん
17/11/16 00:58:24.87 xmAFosul.net
樹上性の恐竜っていた?
そこが手薄なら,KPg事件がなくても霊長類は進化できた可能性があると思うけど。
でも地上の主導権を恐竜が握っていた場合,地上に降りたアウストラロピテクスは存在できたかどうか。

313:名無虫さん
17/11/16 07:41:13.23 .net
>>312
もしそうなら、どうして恐竜が生きているうちに樹上生活始めなかったんだろうな?
時間はたっぷりあったはずなので、やはりライバルがいたということなんじゃないだろうか?

314:名無虫さん
17/11/16 20:17:38.53 sfO/Z1Gd.net
>>312
ほぼ間違いなくいた。
羽毛恐竜の一部はそんな感じ。滑空能力も活かして樹上でブイブイ言わせてたはず。
ただ中生代の哺乳類でも樹上生と思しき種がいくつも確認されてるから、
どっちかが占有してたわけではないのだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch