ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8at WILD
ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8 - 暇つぶし2ch1:名無虫さん
16/06/02 21:47:27.37 .net
ニホンオオカミおよび日本各地で目撃報告がある「オオカミ的な謎のイヌ科動物」について語るスレ。
フィクション、ノンフィクション、神話伝承など、何でもOKです。
ただし、現在もニホンオオカミが生存してるか否か、目撃されたイヌ科動物がニホンオオカミか四国犬か
などという議論は>>2にある専用スレで(かつて四国犬論争でスレを独占され荒らされたことがあるため)
狼導入論に関する話題も(外来狼でありスレ違いなので)乱立してる専用スレのどれかでお願いします。
相手の人格否定や煽りに走らず、マターリ語りあいましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは全て荒らしです。NGして完スルー推奨。
 NGのための専ブラ情報
 URLリンク(www.2ch.net)
 URLリンク(2chsc.wiki.fc2.com)
荒らしがあまりに酷い場合でも決して構わず、SCスレ(ニホンオオカミ7)か下記のスレに避難推奨。
スレリンク(denpa板)
URLリンク(yamainu-wolf.bbs.fc2.com) 
荒らしについての説明や質問スレは>>2参照。

2:名無虫さん
16/06/02 21:49:01.77 .net
●四国犬など論争用スレ
スレリンク(wild板)

●導入論関連スレ
スレリンク(wild板)
スレリンク(wild板)
スレリンク(wild板)
スレリンク(wild板)
スレリンク(wild板)

●荒らし関連用スレ(荒らしをスルーするためには必読)
荒らし全般に関する質問・解説スレ
URLリンク(yamainu-wolf.bbs.fc2.com)
High Backed Wolfことローン・レンジャーのスレ
URLリンク(yamainu-wolf.bbs.fc2.com)
四国犬荒らしのスレ
URLリンク(yamainu-wolf.bbs.fc2.com)
その他の荒らしのスレ
URLリンク(yamainu-wolf.bbs.fc2.com)

3:名無虫さん
16/06/02 21:49:59.77 .net
●過去スレ 
ニホンオオカミ
スレリンク(wild板)
ニホンオオカミ2
スレリンク(wild板)
ニホンオオカミ3
スレリンク(wild板)
ニホンオオカミ4
スレリンク(wild板)
ニホンオオカミ5
スレリンク(wild板)
ニホンオオカミ6
URLリンク(ai.2ch.s)<)  c/test/read.cgi/wild/1460061812/

4:名無虫さん
16/06/02 21:50:52.99 .net
●関連スレ
エゾオオカミ
スレリンク(wild板)
オオカミやキツネを格好良い可愛いと思う人の数→
スレリンク(wild板)
【海外】オオカミのニュース・民話・伝承【日本】
スレリンク(wild板)
オオカミより強い犬っているの?
スレリンク(dog板)
このニホンオオカミの番組を探しています
スレリンク(wild板)l50
【ニホンオオカミ】EMA【ニホンカワウソ】
URLリンク(ai.2ch.s)<)

5:名無虫さん
16/06/02 21:52:01.25 .net
●関連リンク
ニホンオオカミ掲示板(荒らされた時の避難所兼、資料用画像投稿)
URLリンク(yamainu-wolf.bbs.fc2.com)
ニホンオオカミ - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
特定非営利活動法人NPOニホンオオカミを探す会
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
■Canis hodophilax Museum■
URLリンク(www.geocities.jp)
オオカミ信仰分布地図
URLリンク(www.raifuku.net)
三峰フォーラム
URLリンク(www.geocities.jp)
見狼記 ~神獣 ニホンオオカミ~
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(webneo.org)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(v.youku.com)

6:名無虫さん
16/06/02 21:52:58.87 .net
●オオカミとヤマイヌについての説
URLリンク(ja.wikipedia.org)
 
・ヤマイヌとオオカミは同種(同亜種)である。
 
・ヤマイヌとオオカミは別種(別亜種)である。 ニホンオオカミはヤマイヌであり、オオカミは未記載である。
 ・ニホンオオカミはオオカミであり、未記載である。Canis lupus hodophilaxはヤマイヌなので、ニホンオオカミではない。
 ・ニホンオオカミはオオカミであり、Canis lupus hodophilaxは本当はオオカミだが、誤ってヤマイヌと記録された。真のヤマイヌは未記載である。
 
・ニホンオオカミはヤマイヌであり、オオカミはニホンオオカミとイエイヌの雑種である。
 
・ニホンオオカミはヤマイヌであり、オオカミは想像上の動物である。

7:名無虫さん
16/06/02 21:53:55.63 .net
今泉吉典氏によるニホンオオカミの特徴とされたものを確認。
 
①耳介が短く前に倒しても目に届かないこと。
②前肢が短く体高率(体高÷体長×100)が約50%に過ぎないと思われること。
③耳介の前に始まり下顎に達する長毛の塊(注・頬髯)があること。
④胸と腰の上半分を覆う毛は胴下面の毛より長いマントを形成するが、この部分の毛は基部が灰色で先3分の1だけ黒いため霜降り状を呈すること。
⑤背筋には先2分の1以上が黒毛の(注・④の部分の毛より)更に長く、且つやや逆立った毛で形成された黒帯があり、その外縁が肩甲骨の後縁に沿って下降し、菱形斑を形成すること。
⑥尾の上面基方3分の1にはスミレ線(注・臭腺)の存在を示す黒斑があること。
⑦尾端が黒いこと。
⑧耳介の後面と頸側及び外面には先の黒い毛がほとんどなく鮮やかな橙赤色を呈し、灰色のマント部に対する二色性を示すこと。
⑨前肢前面、腕関節の上方に暗黒斑があること。
⑩目の周りに鮮明な淡色斑がなく、特に四つ目(注・両目の上の淡色斑)でないこと。
⑪顔に額段(ストップ)がなく、吻が前頭部に対してしゃくれていないこと。このため吻上面に接する平面が目の上と耳孔より上の耳介前縁基部を通る。
⑫足底(前後足の地に接する部分)は中度(注・中程度)の楕円形のようである。
⑬尾の先半分が同じ太さで、先端が切断されたように丸く終わり尖っていないこと。
 
秩父野犬は、⑬をのぞいて全て合致。
祖母山野犬は、⑩をのぞいて全て合致。

8:名無虫さん
16/06/02 22:14:21.06 .net
>>1


9:名無虫さん
16/06/02 22:24:21.42 .net
ニホンオオカミと近縁なのではないかという疑惑のあるアメリカアカオオカミ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

10:名無虫さん
16/06/02 22:25:01.50 .net
          _______                     __
         // ̄~`i ゝ                    `l |
         / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____
        | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
        \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
           `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                              ヽヽ___//   日本
  ________________________________
  | SC 毒クッキー                                        |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             _______  ________
             | google検索 |  | I'm Feeling Lucky |
               ̄ ̄↑ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ここをクリック!

11:名無虫さん
16/06/02 22:29:26.64 .net
「狼」の字が含まれる地名
URLリンク(uub.jp)
「犬」の字が含まれる地名
URLリンク(uub.jp)

12:名無虫さん
16/06/02 22:30:57.41 .net
狼と豺 まとめ
狼/オオカミ
 単独行動
 水かきあり
 豺より大きい
 深山に住む
 
豺/ヤマイヌ
 群れをつくる
 水かきは無い
 狼より小さい
 里に出て人に害をなす
 
両者の属性を逆に記述してあるものもあれば、両者は同じものとしたものもある
どちらかがを飼い犬との雑種だと仮定しても、オオカミを雑種とする説と
ヤマイヌの方をオオカミの雑種とする説と、これもまた二つある

13:名無虫さん
16/06/02 22:39:03.34 .net
ヤマイヌとオオカミの図
URLリンク(www.photo-make.jp)

14:名無虫さん
16/06/02 22:40:42.49 .net
オオカミ類の頭骨
URLリンク(commons.wikimedia.org)

15:名無虫さん
16/06/02 22:45:48.88 .net
狼型の狛犬一覧
URLリンク(www.raifuku.net)

16:名無虫さん
16/06/02 22:48:47.45 .net
>>1

17:名無虫さん
16/06/02 23:02:36.97 .net
ニホンオオカミ同様、古いタイプのオオカミと思われるヒマラヤオオカミについて書かれたもの
URLリンク(homepage2.nifty.com)

18:名無虫さん
16/06/02 23:04:24.45 .net
ウナギイヌにしか見えないとよく揶揄されるヤマイヌの図
URLリンク(bbs8.fc2.com)

19:名無虫さん
16/06/02 23:08:15.57 .net
シーボルトのメモによるヤマイヌとオオカメ
①大阪 ヤマイヌ(メス) 飼っていた、美しい、殆ど吼えることなく、皮はライデン博物館にある--->Hodophilaxの小さい頭骨。(タイプ標本URLリンク(blogs.c.yimg.jp))
②京都 オオカメ 最も美しい、皮は船が難破して失われた--->Hodophilaxの大きい頭骨。
③大阪 オオカメ 飼っていた、小さめでやせていた、その頭はヤマイヌとははっきり違っている、二枚のポートレート(毛の長い方はイヌ)を比較すれば明らかである皮と全身骨格を標本にした--->イヌだと言われているもの。 
おまけ シーボルトの飼い犬サクラ--->縄文柴犬と思われる (URLリンク(livedoor.blogimg.jp))

20:名無虫さん
16/06/02 23:12:20.45 .net
●オオカミ(オオカメ)・ヤマイヌについて

オオカミとヤマイヌは呼び名の違いなだけで同種だよ説(一応こっちが定説)
テミンク 今泉吉典(一種とみた場合の特徴が鑑定の目安になってます)
オオカミとヤマイヌと二種類いるよ説
シーボルト 斐太猪之介 八木博 西田智
ヤマイヌ=野犬/オオカミ=ニホンオオカミだよ説
平岩米吉
ニホンオオカミ=ヤマイヌ前提で遺伝子調べたけどなんか二系統あるよ説
石黒直隆

21:名無虫さん
16/06/02 23:17:48.62 .net
アイヌ人もヤマイヌ(山に住む犬)とオオカミ(エゾオオカミ)を区別していた
URLリンク(www.ainu-museum.or.jp)

22:名無虫さん
16/06/03 06:59:39.28 .net
1おつ
ニホンオオカミは犬似カワイイ

23:名無虫さん
16/06/03 09:30:36.53 .net
SCにもあるニホンオオカミスレ
誰かさん以外は荒らす人も少なくマターリ進行です
ニホンオオカミ7
URLリンク(ai.2ch.s) c/test/read.cgi/wild/1460061812/
よければこちらもどうぞ

24:名無虫さん
16/06/03 10:05:30.17 .net
ニホンオオカミの剥製 国立科学博物館 蔵
URLリンク(www.geocities.jp)

25:名無虫さん
16/06/03 10:06:09.04 .net
ニホンオオカミの剥製 ライデン自然史博物館 蔵
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

26:名無虫さん
16/06/03 10:06:52.78 .net
明治四十三年(1910)八月四日・福井城祉で捕獲された二ホンオオカミ
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

27:名無虫さん
16/06/03 10:07:31.33 .net
秩父野犬
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

28:名無虫さん
16/06/03 10:07:59.52 .net
祖母野犬
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

29:名無虫さん
16/06/03 10:08:43.28 .net
本草誌のヤマイヌ図
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

30:名無虫さん
16/06/03 10:09:23.43 .net
本草誌のオオカミ図
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

31:名無虫さん
16/06/03 10:09:57.78 .net
雑誌『The Chrysanthemum』1881年2月号に掲載されたニホンオオカミの図
URLリンク(upload.wikimedia.org)

32:名無虫さん
16/06/03 10:11:20.04 .net
以上、即死防止保守終わり
オオカミとヤマイヌは二種とも生き残ってる説押します

33:名無虫さん
16/06/03 12:02:34.05 .net
>>1おつ
日本にオオカミ的なイヌ科動物がいるのは確かだろうね
それがニホンオオカミであるかどうか
ニホンオオカミであったとしても純血種であるかどうか
というのはともかくとして

34:名無虫さん
16/06/03 14:09:28.80 .net
6500万年も隠れ通したシーラカンスに比べたら
ニホンオオカミなんて100年かそこらの潜伏期間

35:名無虫さん
16/06/03 14:52:21.75 .net
メタセコイア「そやな」

36:名無虫さん
16/06/03 17:32:52.61 .net
祖母山野犬はママさんだったんだよな
猪をも倒してたという逞しさで
子孫も生きのびてくれてるといい

37:名無虫さん
16/06/03 19:14:59.19 .net
正体が何であれ、猪食い殺す猛獣が日本にいることは確かなんだから調査しろよ~

38:名無虫さん
16/06/03 22:16:30.74 .net
正体はヤス

39:名無虫さん
16/06/03 22:50:06.93 rRkLxrJZ.net
>>21
北海道にも飼い犬が野生化した野犬やオオカミとは別に
「エゾヤマイヌ」がいたってこと?

40:名無虫さん
16/06/04 07:34:52.98 .net
>>39
アイヌの伝承によるとそうらしい
それがディンゴのように完全に再野生化した犬だったのか、本当に別種の犬科動物だったのかは今となってはわからないが

41:名無虫さん
16/06/04 08:45:54.40 .net
ヤマイヌも生き残っててほしいな

42:名無虫さん
16/06/04 10:21:58.08 .net
人の入れない奥山には何が住んでるかわからない
いてもおかしくはない

43:名無虫さん
16/06/04 12:00:57.38 .net
北海道には原生林ある品

44:名無虫さん
16/06/04 14:32:05.03 .net
hennayagisan1&#8207;@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)

45:名無虫さん
16/06/04 21:16:02.79 .net
肉食獣に食われたとおぼしき鹿猪の死体が頻繁に見つかるんだから
なんかしらいるだろ

46:名無虫さん
16/06/05 09:33:28.60 HfZFZuwa.net
今の日本の山に大型肉食獣っていないよな。
クマは草食メインの雑食だし。
かつてシカが絶滅しかけたそうだが餌にしてたオオカミが消えたことと関係ありそう。

47:名無虫さん
16/06/05 12:02:24.54 .net
>>46
オオカミが絶滅した時代は一般的には明治とされてるが
漁師がオオカミ見かけなくなったと証言してるのは
シカが絶滅寸前になった昭和の時代なんだよな
漁師の証言が正しいなら、シカとオオカミの数はほぼリンクしてたと言える

48:名無虫さん
16/06/05 15:52:59.27 .net
で…シカ大杉と言われてる現代も部分的にシカのいない場所はある
それはどうしてかというと…

49:名無虫さん
16/06/05 18:29:02.22 .net
ニホンオオカミ「公では絶滅したことになっちゃったから今さら出るに出られなくて」

50:名無虫さん
16/06/05 21:22:08.30 HfZFZuwa.net
祖母も秩父も撮影された場所は思ったより人間の生活空間に近く降りてきている感じだけど
オオカミのテリトリーである山に人間が入ったら警戒して距離を取るような生物なんだろうか?

51:名無虫さん
16/06/05 22:02:06.29 .net
>>50
野生動物は一般的には警戒心強いと言われてるが
オオカミもクマも個体差激しいからなあ
あんまり人間を恐れないオオカミの例も報告されてるし

52:名無虫さん
16/06/05 22:40:23.71 .net
ニホンオオカミは、人間のあとをつけて人里近くまで来たという
伝承のとおりではあるんだが>人間の生活空間に近く降りてきている
秩父野犬 若いオス ←まだ子供なので警戒心薄い
 
祖母野犬 子育て中のメス ←いつもより行動が大胆になる
こういう理由で人間の近くに現れたのかもしれないから
あの二匹の行動をして、ニホンオオカミの常態とも言えんと思う

53:名無虫さん
16/06/05 23:20:35.41 .net
ニホンオオカミの生態は謎だが、伝承どおり、ヤマイヌやタイリクオオカミと違い奥山に住む習性であったなら
人間がテリトリー内に入っても見つけるのは相当困難だろうと思う
見つかるのは、祖母野犬や秩父野犬のように、自ら人間の側に寄ってくる個体があった場合なんではないか?

54:名無虫さん
16/06/06 01:06:58.55 .net
シカとオオカミの関係なら、こういう意見が他スレに
シカの生息密度
URLリンク(www.env.go.jp)
URLリンク(ai.2ch.s) c/test/read.cgi/wild/1460061812/108
>鹿の分布で、埼玉県西部と、群馬県境ならびに長野県境を拡大して注目すると、
>県境(すなわち山脈の頂上稜線付近)の長野県側の片方だけ鹿の分布がとても多く、
>群馬県側、埼玉県側にそれが比較的少ない部分があります。
>鹿が県境を気にして踏み越えないと言う訳は無く、埼玉県とそれに続く群馬県側に
>鹿の侵入をためらわせる「何か」が存在しているのかな?と勝手に想像しています。

55:名無虫さん
16/06/06 08:25:50.77 .net
個体数があまり増えない理由は
トップ・プレデターだからシカ・イノシシほどには繁殖力が無く
絶滅しかけたことからのダメージ回復しきってないのかな?

56:名無虫さん
16/06/06 11:19:30.34 w2QeKlKS.net
ニホンオオカミは19世紀半ばまでは普通に各地にいたのに
後半には徐々に姿を見せなくなって際に小型化が進んだなんて話なかったっけ?
この段階で数が減少、やがて近親交配が進んで生物としての生命力が落ちたいってたなんて話が。

57:名無虫さん
16/06/06 11:57:15.93 .net
>>56
それも一説にすぎないんだよな。野犬との混同もあるから昔の生息数自体不明だし。
絶滅しかかった生物の体が、餌不足や近親交配の弊害などで矮小化するのはどの種にもおこりうるし
実際、出土する骨の中にはデカサイズのニホンオオカミもいるから
今標本になってるやつのサイズがデフォでなかったことは確かなようだけど。

58:名無虫さん
16/06/06 12:42:53.47 .net
一時期絶滅寸前になったニホンジカもヤクシカ並みに矮小化してたことあったそうな。
逆に秩父野犬は、写真からの測定によると
頭の大きさ23cm、体長65cm、頭胴長94cm、胸27cm、腹19cm、足19cm と
亜成獣と思われるのに結構大きいし
Y氏が見つけた、犬にしては縦に長いイヌ科動物の足跡からの推定値でも
過去に出土した最大クラスのニホンオオカミの大きさに匹敵するらしい。

59:名無虫さん
16/06/06 14:50:23.78 .net
イノシシ食ってるんだからそれなりにデカいだろう

60:名無虫さん
16/06/06 19:37:03.03 QW3nrWHU.net
つか野犬がイノシン殺すのは難しいとされてるから
殺されたイノシシの死体はある程度捜索の目安になるんじゃね?

61:名無虫さん
16/06/06 20:27:25.54 .net
>>60
野犬やツキノワグマが絶対にイノシシ殺さないってことはないけど
可能性としたら高くなるだろうな

62:名無虫さん
16/06/06 21:33:53.64 uDuq/Qoj.net
オオカミ落とし

63:名無虫さん
16/06/07 10:14:30.03 emWtXPl3.net
ツキノワグマはわりとビビリなやつが多いから
牙生やしたオスイノシシ襲う確率は低いと思う

64:名無虫さん
16/06/07 13:04:21.91 OMaYWGef.net
ビビり=リスク回避の知恵

65:名無虫さん
16/06/07 13:53:43.82 V8+SXdE+.net
推定体重100kg超えの健康そうなオスのイノシシの死体→雑食獣がそれだけ太れる餌がある→同じく雑食であるクマにとっても餌は豊富
こういう条件下で、わざわざ怪我するリスクを負ってまでクマがイノシシ殺そうとする理由が無いものな
(もちろん、まったくありえなくはないが)
推定体重100kg超えイノシシを殺したのは、肉食獣だと考えるのは自然だろ

66:名無虫さん
16/06/07 16:39:56.01 np4ri91s.net
数年前からシカの死体を見かけるということは
そのぐらいから個体数復活したか他地域から移住したのか
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

67:名無虫さん
16/06/07 18:56:14.83 /MOV2dGN.net
オオカミの生存うんぬんに関係なく、野犬の生態調査は必要だよね。
人間の生活空間の近くにいて半ば人間に頼って暮らしているノライヌや
元飼い犬の個体が死んで一代で終わりの野犬はもちろん除外。
山で自活して子孫を残して野生動物として定着している野犬について。
>>66
のニュースに「オオカミなんて夢物語!野犬の仕業だ!」などと否定せずに
「なら野犬の生態調査をしよう」って方向にもっていかないと。

68:名無虫さん
16/06/07 20:59:00.17 .net
ニホンオオカミがいるなら死体が出るはずなんだが・・・・全くと言っていいほどでてきませんねよね?
これは何を意味するのでしょうか?
Y氏や関係者が何年もかけて山の中にカメラをしかけているのに一度たりとも
オオカミが映ったこともないですよね?私はよく山歩きをするので山が広いのは
知っています。でも思った以上に山には人が入り込んでいて峠道や山道でその広い
山は分断されていることも知っています。新種の小さな植物を探しているならともかく
体長1M前後の肉食獣が全く見つからないなんてありえないと思います

69:名無虫さん
16/06/07 21:09:22.20 .net
九州で撮られたニホンオオカミの写真に対して
三代にわたって四国犬を育成してきた四国犬に精通した人物の結論
URLリンク(ameblo.jp)
>二代目は新聞記事を見たとき(張り紙発見前)から「こりゃ四国犬じゃわい」と思っていたそうで
>もしかすると九州に譲渡で行っている自分のとこの犬が放れたのではないかと思っていたのです。

70:名無虫さん
16/06/07 21:40:51.50 .net
コピペ荒らしこっちにも来たか

71:名無虫さん
16/06/07 21:58:20.64 .net
おまんこ

72:名無虫さん
16/06/07 22:25:34.39 .net
オオカミもうんこぶりぶり毛がいっぱいついたのだせばみつかりますか?

73:名無虫さん
16/06/07 22:30:25.75 .net
ニホンオオカミキツネ説が新たに登場しますた!ビシッ!

74:名無虫さん
16/06/07 22:45:44.73 eLzVFbp2.net
ジェヴォーダンの獣の正体ってフランスに持ち込まれたニホンオオカミだったりする?またはリカオンかジャッカルかハイエナかな?

75:名無虫さん
16/06/07 22:48:37.63 .net
>>74
着ぐるみ着た人間説はマジである

76:名無虫さん
16/06/07 22:49:28.62 .net
>>74
まじめにやればか!

77:名無虫さん
16/06/07 22:59:21.81 /MOV2dGN.net
野犬の生態調査で検索したらこんなのが。
URLリンク(ikimonotuusin.com)
今回の記事内容に追加するとすれば、「野犬は意外と多いらしい」ということです。東京都都心部では野良犬を見る
ことがほとんど無いため、これは全国的な傾向かと私は錯覚していたのですが、
そうではなく、やはり野良犬は多くいるようです。野良犬が少ないのなら山中でオオカミのような動物を見れば
あれっと思うでしょう。しかしあちこちに野良犬がいては、本物のニホンオオカミがいたとしても
見過ごしてしまうのではないかと思われます。また、野犬とニホンオオカミの交雑もおこる可能性があります。
ニホンオオカミ、そして同時に野犬の生態も含めた調査が必要なのではないかと思われます。
「人間が騒ぎすぎるのは良くない。ニホンオオカミはそっとしておくべき」という考えもあるでしょうが、
そんなことではニホンオオカミを救うことはできないでしょう。生き残っていたとしても数がきわめて少ないはずの
ニホンオオカミです。徹底的な管理と詳細な観察が必要とされる存在なのです。それこそトキと同様にです。
もしニホンオオカミが絶滅していることが確認されたとしても、学術的な関心をほとんど持たれていない
野犬の生態を明らかにすることが無駄だとは思いません。野犬が自然生態系にまったく影響を与えていないはずはないのですから

78:名無虫さん
16/06/07 23:53:28.03 .net
他スレのリンクをコピペ 参考までに
ノイヌの分布
URLリンク(www.nies.go.jp)

79:名無虫さん
16/06/08 05:05:55.92 .net
四国犬だー基地外がきてもスルーで。
何の根拠も示さずデマを流すだけの荒らしですから相手にしないようにしましょう。

80:名無虫さん
16/06/08 06:08:57.05 .net
日本にオオカミ的な生態の肉食動物は生きてけないだろって説には
全国にいるノイヌの存在で否定出来るんだよな
ノイヌの糞調べてみると、人間由来の残飯は無く完全に野生化しており
それだからこそ希少種のいる地域では問題視されてんだから

81:名無虫さん
16/06/08 06:17:23.41 .net
ノイヌすら見たことないからいるわけないと言い張る人もいるからなぁw
監視カメラに写ってたりするのに
URLリンク(cc.ctk23.ne.jp)
 
更に希望的観測をするとノイヌと思われてる動物やノイヌと思われる糞の中には…

82:名無虫さん
16/06/08 08:53:30.72 .net
ニホンオオカミの衰退原因の一つに、よく野犬との混血説があげられますが
野犬や人間との軋轢を避けて、奥山に住処を移したから
見かけなくなったのかもしれません。

83:名無虫さん
16/06/08 09:56:19.83 .net
ヒマラヤオオカミも他のオオカミやドールと住み分けて古代オオカミの系統たもってるしな

84:名無虫さん
16/06/08 12:52:08.76 NElNzfj6.net
オオカミって肉体的には犬と交配して子孫も残せるのに普通は交配せず、きちんと棲み分けてるんだよな。
飼い犬が野生のオオカミに妊娠させられたとか、
オオカミの群れに犬とのハーフ個体が混じっているとかそういう話聞かないし。

85:名無虫さん
16/06/08 13:08:45.42 .net
>>84
狼の黒い体色は犬由来だという説もあるし、全く交雑は無かったとは言えないが
現代のオオカミは基本的に交雑しないな
逆に言うと交雑してしまうタイプの狼は滅んでしまうってことじゃないかな?
犬の先祖となった狼の亜種が絶滅してしまったのもそれが原因かもしれない

86:名無虫さん
16/06/08 13:38:57.99 .net
既出ですが貼っておきます
マタギ(猟師)上杉幸治翁
栗駒山の日本オオカミ騒動(途中から)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

87:名無虫さん
16/06/08 13:50:50.95 .net
>>86
斐田猪之介氏の求めたオオカミは
タイプ標本のイヌ科動物であるニホンオオカミとはまた違う謎動物だよな
彼はタイプ標本はヤマイヌであってニホンオオカミじゃないと言ってるし
未知動物としてのオオカミの実在はまた別けて考えなければと思う

88:名無虫さん
16/06/08 14:19:07.01 .net
過去ログにヤマイヌは犬属ではない説を言う人もいたな

89:名無虫さん
16/06/08 14:39:34.64 .net
謎動物はいてもおかしくはない

90:名無虫さん
16/06/08 15:01:47.47 .net
ニホンオオカミ自体、謎動物

91:名無虫さん
16/06/08 16:04:48.20 .net
分類的上未記載の謎動物
UMA (Unidentified Mysterious Animal) =未確認動物
絶滅したとされてるが目撃のある謎動物
EMA(Extinct Mysterious Animals)=絶滅未確認動物

斐田猪之介氏の探していたオオカミはUMAとしてのオオカミ
絶滅したとされてるニホンオオカミはEMAだね

92:名無虫さん
16/06/08 17:03:08.60 .net
>>80
どうせ野犬だろっていうよくある否定説は
逆にオオカミ的イヌ科動物は今の日本じゃ生きて行けないっていう否定説を
覆すことになるという皮肉

93:名無虫さん
16/06/08 18:27:46.58 .net
オオカミと言われた動物の中にも二種類あるのは
遺伝子研究からも確からしいな

94:名無虫さん
16/06/08 19:00:22.37 .net
他スレからのコピペ オオカミ(オオカメ)・ヤマイヌについて

オオカミとヤマイヌは呼び名の違いなだけで同種だよ説(一応こっちが定説)
テミンク 今泉吉典(一種とみた場合の特徴が鑑定の目安になってます)
オオカミとヤマイヌと二種類いるよ説
シーボルト 斐太猪之介 八木博 西田智
ヤマイヌ=野犬/オオカミ=ニホンオオカミだよ説
平岩米吉
ニホンオオカミ=ヤマイヌ前提で遺伝子調べたけどなんか二系統あるよ説
石黒直隆

95:名無虫さん
16/06/08 20:11:06.92 .net
ヤマイヌ「私の存在が話をややこしくさせてスミマセン」

96:名無虫さん
16/06/08 22:07:18.17 .net
タヌキ、ムジナ、マミ
これもややこしい

97:名無虫さん
16/06/08 22:57:51.12 NElNzfj6.net
>>94
今泉博士はシーボルトが持ち帰ったタイプ標本と比較することで
>>7の特徴から
秩父野犬と祖母野犬をニホンオオカミと判定しているけど、
オオカミとヤマイヌの2種いたということになれば判定が変わってくることあるのかな?

98:名無虫さん
16/06/08 23:10:53.80 NElNzfj6.net
子どもの頃に学研の科学という雑誌で連載されてた絶滅生物の漫画。単行本になってた。
ニホンオオカミ、オオウミガラス、ステラーダイカイギュウ。
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
なんと今泉博士の監修だった。

99:名無虫さん
16/06/09 03:39:59.56 FJApn2TJ.net
≫85 人懐こい日本犬も洋犬と交雑したり、野犬狩りにつかまったりして....
今の特に中大型の品種なんか、猛獣と紙一重
こんな性格だったら、花咲か爺さんのシロも意地悪爺さんを噛み殺して帰ってきてそう
実は日本犬の性格と思われてるのって、明治以降ボトルネックを潜り抜ける過程で作られたものだったりして。
実際江戸時代の鷹狩りで、獲物を鷹が取りやすい場所に追い立てる犬は、まず気質が穏やかなことが条件だったらしい

100:名無虫さん
16/06/09 09:03:33.84 .net
>>97
現存するニホンオオカミのものとされてる剥製や骨格に共通する部分で判定してるわけだから
今現在でやれる判定としては、それ以上のものはないとは思うけど(DNAとかじゃまだ無理)。
別種の動物が強い動物と似た体色になることは珍しくないし、本当の所はわからないやね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(mat) ome.naver.jp/odai/2134372797719381601

101:名無虫さん
16/06/09 10:42:41.56 .net
>>99
猟犬と庶民が飼ってた犬とでもまた違うんじゃね?
生類哀れみの令も、凶暴な放し飼い犬が子供を襲うのを防止するために
「犬はちゃんと飼え、飼い主のいない犬はお上が引き取る」ってのが目的の一つだし
明治期に日本を訪れた西洋人は、日本の犬はオオカミに外見も性質もそっくりで
夜になると群れ作って遠吠えしたりと野性的なことに驚いてたし
昔の日本は、そういう半野良や半野生化した犬に溢れてて
それらが本物のオオカミと混同されたり同一視されたりしてカオス状態だった

102:名無虫さん
16/06/09 11:29:25.39 .net
>>92
そういう話は別スレで

103:名無虫さん
16/06/09 12:03:19.43 .net
「カメ」は犬の古語なので「オオカメ」を直訳すると「大きい犬」だし
「ヤマイヌ」は、まんま「山犬」で「里犬」の対語
オオカミの呼び名は、デカかったり山に住んでたりする犬って意味で
言葉からして犬との区別が曖昧だったのかはわかる

104:名無虫さん
16/06/09 12:25:07.59 k4gMJwlJ.net
ニホンオオカミは、頭骨もマズル短めで犬に近いし(犬に似た顔)
タイリクオオカミほどには群れなかったようだし
一方でオオカミ的であった昔の日本犬とあいまって実に紛らわしい。
その混乱が現代まで続いてる感じ。
 
たまに目撃されるオオカミ似のイヌ科動物は
本当にオオカミなのか、ディンゴのような再野生化した犬なのかは
現時点ではわからないし白黒つけるのはスレ違いだから避けるけど
いずれにしろ価値ある存在だと思うよ。

105:名無虫さん
16/06/09 13:21:58.47 .net
謎のイヌ科動物について、狼犬説を言う人もいるが
たとえ狼犬だったとしてもニホンオオカミと日本犬みたいな古代犬種(プリミティブ・ドッグ)の雑種なら、それ普通にオオカミの一種じゃ?
タイリクオオカミですら犬と交配した形跡あるし、エチオピアオオカミもアカオオカミ(こっちはコヨーテとの交配で)も雑種化問題視されてるけど
野生種として保護対象で、雑種扱いじゃないやん

106:名無虫さん
16/06/09 14:06:43.01 YCJpGNeM.net
ヤマイヌが真の野生イヌ科動物で、オオカミ(オオカメ)と呼ばれてたのは
ヤマイヌと飼い犬の雑種という説すらあるんだよなぁ
ちなみにタイプ標本とされる剥製もヤマイヌと記載されてる
でも遺伝子調査だとニホンオオカミ(ヤマイヌ?)は、遺伝的変異が少なく
他のオオカミや犬とは遺伝子があまり一致しない動物とされてるので
少なくともサンプルに使われたニホンオオカミは、その特質が失われるほどには
雑種化は進んでなかったっぽい

107:名無虫さん
16/06/09 15:25:58.74 .net
いずれにしろトッププレデターたるオオカミ的犬科動物の存在は肝

108:名無虫さん
16/06/09 16:21:44.03 .net
>>67 >>77
禿同です
ただの宿無しワンコじゃなく、シカを捕食して完全に野性化してるのならオオカミ同様生態系に影響大だし
ディンゴのように再野性化して形態や性質が固定されてるなら、オオカミに劣らぬ稀少な野性種でしょう
どうせ野犬だろ~ですまさず、そこを調査研究してほしいですね

109:名無虫さん
16/06/09 20:45:20.55 .net
正体は何であれ
オスのイノシシぬっ殺せる猛獣がいる事はほぼ確定なんだから
そこスルーしといて良いのかとも思うぞ

110:名無虫さん
16/06/09 20:52:28.07 .net
静岡県北部と山梨県西部の標高1000メートル以上の林道で
野生化していると思われる犬の群れは見たことあります
いずれも3頭編成で、汚くてわかりにくかったですが、小型のポインターみたいな種で垂れ耳と
中型の黒っぽい日本犬らしき立耳がいました
山梨県のほうは、薄暗かったので中型犬だろう、ぐらいにしかわかりませんでした
地形は、いずれも稜線近く左右が深いブナの森で勢いよく駆けて道路を横断していきました
ちなみに静岡県の目撃場所は数キロも離れていないところで別日
ニホンジカ幼獣の腸を食われた死体を見たことがあります
まあハシブトガラスや鳶の仕業じゃないかと思いますが

111:名無虫さん
16/06/09 21:28:14.74 .net
>>110
>ニホンジカ幼獣の腸を食われた死体を見たことがあります
 
一説には、ただの野犬は筋肉組織から食べはじめ
オオカミは内臓から食べはじめる傾向があると言うが…
完全に野生化した野犬はどういう生態になるのかも
ろくに研究されてないから何とも言えないのがもどかしい

112:名無虫さん
16/06/09 21:48:04.00 .net
>>77-78にもあるように、ノイヌ(野良じゃなく野生化してるイヌ)は全国にいるようですね。
 
近年の研究によると、オオカミから飼い犬への家畜化は200年ほどの短い期間で完成されたようです。
逆に言うと、それだけ短い期間での変化なら、わずかな期間で先祖帰りしてしまう可能性もまたあるということじゃないでしょうか?
 
オオカミ似の不思議なイヌ科動物の正体は、そういった先祖帰りのノイヌなのか、本当にオオカミの生き残りなのか、もしそうなら
全国にいるノイヌたちとどう関わって生きているのか、いろいろと気になります。

113:名無虫さん
16/06/09 22:43:39.30 .net
>>106
タイプ標本があまりにちまいから、ニホンオオカミ自体、タイリクオオカミと日本犬の雑種が野生化したものじゃないかという疑惑もあって
そのへんの疑惑はニホンオオカミの遺伝子研究をした石黒直隆氏も抱いてた
研究の結果、ニホンオオカミは特殊ではあるが確かにオオカミの系統で、雑種ではないということははっきりしたわけだけどね

114:名無虫さん
16/06/10 01:44:33.60 .net
>>109
内臓から食べはじめる同様決定打じゃないけど
オスのイノシシの成獣を殺すのは野犬じゃ厳しいんじゃないかとも言われてる
三重県の目撃でシカの死骸から去った影も一匹だったそうだし
(これもおなじく決定打じゃないが)野犬一匹でシカ殺すのは…

115:名無虫さん
16/06/10 03:31:44.64 .net
>>101
野生イヌ科動物の目撃例の中には、秋田犬よりデカいキツネとか、五尺もあるキツネとか
「節子…それキツネやない」と言いたくなるような証言もあるので、野犬だけでなく
キツネとも混同されてる可能性あると思う。
まぁ例外的にデカくなるキツネはいることはいるんですけどね。
URLリンク(www.japanjournals.com)

116:名無虫さん
16/06/10 06:41:11.64 T67JOVKk.net
ニホンオオカミが生きているという妄想を信じて戦い続けるカルト信者wwww

117:名無虫さん
16/06/10 07:13:55.77 .net
四国犬基地外はスルーで
四国犬基地外=深夜キチガイ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch