【気候変動】 第6の大量絶滅 【生物多様性】at WILD
【気候変動】 第6の大量絶滅 【生物多様性】 - 暇つぶし2ch1:名無虫さん
15/09/26 23:26:01.14 .net
このままだと人類は滅亡する―生物学者らが「第6の大量絶滅期」突入を示唆
あらゆる生物が死に絶えていく大量絶滅期。これまで地球は、
5回経験していると言われている。しかし先日、科学誌Science Advancesにおいて、
現在第6の大量絶滅期に突入していることが発表された。
絶滅のスピードが100倍速い
この合同研究にあたったのは、各国の生物学者が集まった国際チーム。
彼らは化石の記録を調べながら、自然消滅した種の割合と、現時点で絶滅した
生物の割合を比較。その結果、不気味なデータをはじき出す。
それは控えめに見積もっても、通常の割合よりも100倍も速く生物の種類が
消えているという内容で、このまま行けば人類も滅亡する種の1つになると予想された。
研究に携わったポール・エーリック博士は「私たちの研究は間違いなく、
現在われわれが6度目の大量絶滅期に突入していることを示しています」と語っている。

2:名無虫さん
15/09/27 03:00:05.23 .net
ニホンオオカミが2get

3:名無虫さん
15/09/27 06:06:07.55 .net
12 名無虫さん sage 2011/08/15(月) 23:59:35.36 ID:???
地球生命史で、生存していた種の70%以上が滅んでしまった現象を大量絶滅と呼ぶ
少なくとも過去に5回の大量絶滅が起こっている
それらの絶滅時期、推定される種絶滅率、原因
・オルドビス紀/シルル紀境界 約4億4370万年前 85% 地球から6000光年以内で起こった超新星爆発によりガンマ線バーストが地球に降り注ぐ
・デボン紀後期 約3億6700万年前 82% 小惑星衝突
・ペルム紀/三畳紀境界(古生代/中生代の境界) 2億5100万年前 95%(史上最大規模の絶滅) スーパープルームにより世界中で大規模な火山活動
・三畳紀/ジュラ紀境界 1億9960万年前 76% 火山活動、隕石衝突
・白亜紀/古第三紀境界(中生代/新生代の境界) 6550万年前 70% 隕石衝突

4:名無虫さん
15/09/27 09:45:26.19 .net
エコファシズム

5:名無虫さん
15/09/27 09:48:01.34 .net
>人口研究の生物学者ポール・R.エーリック(Paul R. Ehrlich)が広めた
>「人口爆弾」や「人口爆発」、「人口という疫病」などの用語は
>エコ・ファシズム的な表現とされ、人間を汚染物質として扱うなど、
>人間への侮蔑をともなう一方で、エコ中心主義者がそれらの用語を用いる場合、
>自分がその対象であるとは考えないなどの特徴があげられる。

6:名無虫さん
15/09/27 10:30:24.80 .net
大量絶滅は生物進化の加速装置

7:名無虫さん
15/09/27 12:04:00.53 .net
せやな

8:名無虫さん
15/09/27 12:04:11.18 .net
せやろか

9:名無虫さん
15/09/27 12:04:59.04 .net
せやせや

10:名無虫さん
15/09/27 12:05:05.62 .net
 ソイヤ!ソイヤ!             ソイヤ!ソイヤ!
       i'===,`;               ;'、===ョ
       i;:;:;;i゙` !              ! '゙i;:;:;;!、
     , '   ゙⌒\            , '⌒゙   ヽ、
     |,,. 、  y |           / , 、,,   ,;. ,|
     |"i  ゛' |  |           |  |  '" i ゙| |
     !,!,   !  |           |  |,、   !, ! |
      f゙゙ ;'゙ ;;i ノ -_.=゜。  _.=゜。-.\f,   ,y !
     (  ;!;  ´\ ; ;゜、`; 。、`;゜/´  ,  ,)
    ,/   ,i´ `ヽ  ゙;  :_:; :; :;_ ; ;; ;`;;  ,/ ,;-'" ヽ  ゙;
    /_ ノ     ir  i.  _:; :; :;_ ; ;; ヽ  !  ヽ.  ヽ
   / ,ノ     i  ノl  (*‘ω‘*)    ヽ ヽ.  ヽ、 \
" " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " "”

11:名無虫さん
15/09/27 12:24:00.43 .net
人間による自然破壊が、41%の両生類、13%の鳥類、4分の1の哺乳類を絶滅に追い込んで
いる。
今日地球上に生息する種の数は、推定1千万種であると言われているが、微生物から哺乳類に至るまで、数千という種が毎年姿を消している。

12:名無虫さん
15/09/27 12:45:09.93 .net
今は約3500万年前から続く氷河期だからな

13:名無虫さん
15/09/27 13:07:34.24 .net
現在生息している全生物種の50%以上が2100年までに絶滅する可能性があるらしいね

14:名無虫さん
15/09/27 14:44:50.54 .net
大国のエゴイズムが、文明を加速させて今に至っている訳だから、
いくら指摘しても、権力者には聞き入れてはもらえないだろう。
自らの手で滅ぼす事がわかっていても、誰にも止められない。

15:名無虫さん
15/09/27 14:52:30.22 .net
環境が変われば生物相も変わる
大量絶滅は新たな種の台頭を招く

16:名無虫さん
15/09/27 14:56:17.81 .net
生物種による環境激変による大量絶滅ってのは嫌気性生物を一掃してしまった酸素をばんばん出す光合成生物の出現以来かしらん?
顕生代では初かもな。
もっとも、あの時とは違って、仮にこのまま進行するなら主因の人類は諸共に自滅するんだろうがね。

17:名無虫さん
15/09/27 14:57:23.07 .net
環境に適応できない生物は自然淘汰されていく。
人間が大繁殖した地球に適応できない動物が絶滅するのは自然の摂理。
数十億年前、大気に酸素は無く二酸化炭素と窒素ばかりだったが、シアノバクテリアが誕生し酸素を放出しだした。
現在の生物は体内のミトコンドリアによって酸素を無毒化し利用しているが
ミトコンドリアをもたない生物にとっては、酸素が細胞内に入れば、酸化によって体内の成分が分解されてしまう猛毒である。
27億年前、シアノバクテリアが酸素を大量に生産し、地球史上最大の環境破壊が起こった。
地球規模の酸素による大気汚染で当時の生物の大半は絶滅したといわれている。
しかし、酸素に適応した生物は酸素によって多くのエネルギーを産み出して活発に活動できるようになった。
人類が誕生して600万年、牛や豚は家畜化することで最大級の繁栄を迎えている。
オオカミや山猫は人間と共に暮らすようになり数百種もの新種が誕生。
生態系ピラミッドで食べられる存在であるネズミやゴキブリは人家に生活の場を移し安定を得た。

18:名無虫さん
15/09/27 14:59:08.53 .net
人類も自然に生まれた生物であり
その営みも自然だ
天然自然の中から生まれた地球の一部
人類が既存の自然環境を破壊したのなら破壊されたそれが新たな自然となる

19:名無虫さん
15/09/27 15:12:28.97 .net
問題なのは大量絶滅になれば、間違いなく人類の絶滅となる点だよ。
大量絶滅は何度も起きてきたのは事実だろう。
次があっても地球生態系はまた復元されるだろう。新たな種も現れるだろう。
でも、そういうわけだから、大量絶滅問題なし=私等が絶滅しちゃっても、それでいいじゃんとかいうのはアホだろ。
死にたいやつ、滅びたいやつは、そんな破滅を肯定するなら、さっさと自分だけで縄で首をくくればいいのさ。
シアノバクテリアなどと違って、人類は他生物を食べて、限られた環境にしか暮らせない脆弱な生物だ。
繁殖にかかる時間は長く、世代交代は遅く、ゆえに複雑な社会を築いて広範な学習能力に基づいた行動をとらねば、生きていけないのだ。
環境の破壊や生態系の崩壊は確実に、人類からその余地を奪っていく。
故に人類によって環境が激変し、多くの生物が死に絶えた世界では、もはや人類は生きていないだろう。
そこがシアノバクテリアによる絶滅との最大の違いだ。彼等は結果的には「利己的」、つまり他を滅ぼしても己は生き残ったが、
大量絶滅を起こしたら人類はそれすら出来ない「自傷的」で終わってしまう。

20:名無虫さん
15/09/27 15:30:21.70 .net
地球上の生命のほとんどが死に絶えた大規模な大量絶滅は5回だけど、
中規模な大量絶滅は十数回起こってて、それらの共通点は
海水面の低下
気候の急激な変化
熱帯域での絶滅被害が大きい
特定の動物郡が絶滅を繰り返す
植物には影響が少ない
海水生物、陸上大型生物が絶滅しやすい
淡水生物、陸上小型生物は絶滅しにくい

21:名無虫さん
15/09/27 15:39:29.75 .net
>>19
野生生物板で人間視点で語ってるお前がアホ

22:名無虫さん
15/09/27 15:47:41.67 .net
何十年か前に大量絶滅には周期性があって約2600万年ごとに起きてるって説があったな

23:名無虫さん
15/09/27 16:00:31.89 .net
>>20
直近では地球の温暖化時代が終わったといえる始新世終末事件がそれにあたるのかな。
いや、海面の下降はある意味では今も起きてるな。1万年前はもっと凄かったし、
あの時の気候の変動も凄かった。
人類の活動抜きにしても更新世~現在は生物が絶滅しやすい時期なんだろうねえ。

24:名無虫さん
15/09/27 16:14:27.21 .net
淡水生物より海洋生物が絶滅しやすいのは海面の下降や地殻活動の影響を受けやすいからなんだろうか

25:名無虫さん
15/09/27 16:23:41.38 .net
淡水生態系は陸上の、極論を言えば陸上植物の資源(有機物)の提供に頼ってる面が強いけど
海洋生態系はプランクトンや大洋のあたる浅い海の生物に資源(有機物)の提供を頼ってるので
海水面の変動や気温の変化でこれらの供給が壊れると絶滅しやすいのかもしれないね。

26:名無虫さん
15/09/27 16:46:15.31 .net
海水面の下降は何らかの原因(大気組成の変化や地球軌道のズレ等)による氷河の発達によるものか、
地殻変動による地殻の上昇や海底の拡大によるものかは違ってくるが、
いずれにしろ気温の大変動とセットになる現象ってわけだ。
(地殻変動の活発化は火山活動の活発化=莫大な火山性ガスや粉塵の大気への放出による気候変動と同義なので)。

27:名無虫さん
15/09/27 18:22:14.43 .net
>>22
ネメシス?

28:名無虫さん
15/09/27 19:11:57.31 .net
今って従来の100倍のスピードで生物が絶滅していってるんだっけ

29:名無虫さん
15/09/27 20:56:34.24 .net
恐竜時代以降、1年間に絶滅した種の数を調べてみると、
恐竜時代は1年間に0.001種、1万年前には0.01種、1000年前には0.1種、100年前からは1年間に1種の割合で生物が絶滅しています。
絶滅のスピードははますます加速され、現在では1日に約100種ととなっています。
1年間になんと約4万種がこの地球上から姿を消しているのです。
驚くべきことに、たった100年で約4万倍以上のスピードになっています。
そして現在もなおそのスピードは加速を続け、このままでは25~30年後には地球上の全生物の4分の1が失われてしまう計算になります。

30:名無虫さん
15/09/27 21:36:44.89 .net
URLリンク(image.dailynewsonline.jp)
森林伐採などで住処を失った鳥類が多く絶滅し続けてるけど、20世紀から魚類の絶滅が一気に増加してるね

31:名無虫さん
15/09/27 22:41:51.24 Iz8PBHp7.net
絶滅(決定的)
ゾウ、トラ、パンダ

32:名無虫さん
15/09/28 18:07:42.98 .net
クジラ類もヤバい
海に流れる汚染物質や科学物質の体内への蓄積が進んで
出産しても異常児しか生まれなくなるかも

33:名無虫さん
15/09/29 20:47:54.06 .net
今は温暖化密猟人間の経済活動と開発による
生息地破壊が主な絶滅要因

34:名無虫さん
15/10/01 17:41:50.84 .net
テキサス大学のリスト・ミックライネン教授は、大量絶滅が進化を助ける仕組みについて調査した。
コンピューターのシュミレーションで歩行ロボットを滑らかかつ安定して歩行するよう進化できるかの試みで
現実の進化と同じく、このプロセスの過程でランダムな突然変異が起こるように設定した。
数百世代を経たのち、90%のロボットを無作為に大量絶滅させ、進化と絶滅のサイクルを数回繰り返すと、
大量絶滅が起きないシミュレーションと比べ、大量絶滅が起きる場合はロボットが優れた歩行を進化させていた。

これの理屈がわからん

35:名無虫さん
15/10/01 19:44:34.16 .net
25億年前、バクテリア大増殖によって栄養枯渇により史上初の大絶滅(バクテリアの死骸で厚い地層ができるほど)→生き残ったわずかなシアノバクテリアが太陽エネルギーを利用するように進化
地殻変動が起こり気温低下により地球の全表面が氷で覆われる全球凍結→火山活動が活発な地域の地面の割れ目でわずかに生き残ったバクテリアが光合成の効率化を行うようになる
進化したバクテリアが気温上昇により増殖したことで酸素が大量生産され環境の極度な酸素化により大量絶滅→生き残った単細胞生物は酸素を有効活用する進化をして大きく成長
単細胞生物の巨大化で自己崩壊による絶滅が起こる→1個の細胞を巨大化するのではなく多細胞化して適応

進化とは「現在の環境に特化して適応すること」だからその環境が激変してしまうと対応し切れない
そして、それまで繁栄を極めていた動物ほど環境に適応することができずに絶滅する
生き残った生物は空いた生態的地位を求めて環境に適応しようと進化し繁栄する
環境の激変は、新しい環境に適応した種を産みだす
大量絶滅は進化の加速装置

36:名無虫さん
15/10/01 19:46:13.67 .net
多細胞生物が現れたエディアカラン以降、5度の大量絶滅が起こっている
大量絶滅後は生物が進化し、新たに生態的地位を確立している
オルドビス紀・・・無脊椎動物が繁栄  大量絶滅→サンゴが繁栄、昆虫の出現
デボン紀・・・魚類が繁栄         大量絶滅→昆虫が繁栄、爬虫類が出現
ペルム紀・・・両生類、爬虫類が繁栄  大量絶滅→恐竜が出現
三畳紀・・・哺乳類型爬虫類が繁栄   大量絶滅→恐竜が繁栄、鳥類が出現
白亜紀・・・恐竜が繁栄          大量絶滅→哺乳類、人類の繁栄

37:名無虫さん
15/10/01 20:57:22.92 .net
ペルム紀・・・両生類、爬虫類が繁栄 
三畳紀・・・哺乳類型爬虫類が繁栄 
正確には違う。
哺乳類型爬虫類は三畳紀よりペルム紀に繁栄してた。
三畳紀はペルム紀より衰えていた。
だから、せめて、こうした方がいい。
ペルム紀・・・両生類、爬虫類、哺乳類型爬虫類が繁栄 
三畳紀・・・爬虫類、哺乳類型爬虫類が繁栄 

38:名無虫さん
15/10/01 20:59:37.10 .net
エディアカラ紀もあのタイプの生物があの時代のみにしかみられないことからして、
恐らく、大量絶滅に類する事件があったんだろうなあ。化石が少なくてどれほどの規模がわからないので、
含まれてないけどさ。

39:名無虫さん
15/10/02 04:07:03.19 .net
人間が滅んだら次にどんな動物が繁栄するのか想像つかないな
空いたニッチを埋めるような動物が台頭するのなら知能が高く器用な動物なんだろうか

40:名無虫さん
15/10/02 08:26:46.48 .net
フューチャー・イズ・ワイルドによると巨大なイカが陸上を支配してるらしいよ

41:名無虫さん
15/10/02 14:15:02.68 .net
ウェールズの火星人みたいなタコじゃねえのw?

42:名無虫さん
15/10/03 14:58:25.53 .net
人間は絶滅はしないと思う

43:名無虫さん
15/10/03 15:04:11.87 .net
今の大量絶滅は
気候変化もさることながら
人間の人口爆発と経済活動による
自然開発=動物の生息地破壊が主な原因だから
絶滅したとしてもその隙間をうめるような
進化や適応拡散ができる種が出てくるとは思えない
WWFとかがいても経済活動や富裕への欲求を抑えられない

44:名無虫さん
15/10/03 15:41:17.14 .net
あちこちで肉食獣の近親相姦が進んでる
人間がいない自然や保護区はさながら海に浮かぶ小島のように孤立していて
回廊のようなものもないので移動することも新しい血筋の相手も見つけられないので

45:名無虫さん
15/10/03 20:26:18.90 J6v6AUNI.net
カバも近親相姦が進んでいてやばい
近親相姦によって奇形や能力低下が進んで
ワニに食いつくされて絶滅するかも

46:名無虫さん
15/10/05 18:32:52.56 .net
>>43
もし地球規模で生態系が完全に崩壊すると人類もあっという間に滅ぶから
生息地そのものは数千、数万年で回復できると思う。
ただ、新たな種の進化、適応放散は数十万、数百万年かかるだろうねえ。

47:名無虫さん
15/10/05 23:46:52.80 .net
今世紀人類
タイやマレーシアの一人当たりGDPが先進国になり
人口は百億を終えるそうだが
百億いくころには
種の半分が消えてそう

48:名無虫さん
15/10/06 22:10:09.23 .net
ギリギリまで膨張するとそんだけ複雑な(同時に脆弱な)構造のシステムを構築したおかげで
人類の生存が成り立ってるってことだし、生態系もそれだけ痛むし。
そこにカタストロフが来たら、あっという間に人類も絶滅まっしぐらってことになりそう。
別に核戦争とか起きなくても火山噴火のちょっとしたでかいのが来るとかだけでもね…。
イエローストーンはじめ、歴史的にみても、やばそうなのはいっぱいあるし。

49:蜷咲┌陌ォ
15/10/08 22:40:52.31 BMjHDmG+.net
縺薙l縺セ縺ァ縺ョ螟ァ驥冗オカ貊�縺ィ豎コ螳夂噪縺ォ驕輔≧縺ョ縺ッ縲∽ココ鬘槭′閾ェ辟カ縺ォ驍�繧峨↑縺�迚ゥ雉ェ繧剃ク也阜荳ュ縺ォ謦偵″謨」繧峨@縺溘%縺ィ縺繧阪≧縺ェ

50:名無虫さん
15/10/10 10:44:16.03 49kgL7Qg.net
>>47 マラウイやブルンジや旧ザイール(ボトム3辺り)が先進国になった暁には....

51:名無虫さん
15/10/12 17:12:31.58 .net
>>35
数が増えすぎて食料枯渇とか過剰に生産しすぎて環境破壊って今の人間が辿ってるのと同じパターンやね
生物の本能が増殖と繁栄ならいずれ許容範囲を超えて絶滅を繰り返す運命なのか?

52:名無虫さん
15/10/13 00:50:05.87 .net
神の御意思だ

53:名無虫さん
15/10/13 21:35:53.38 .net
外来生物やばい、特にバス、ギル、ウシガエル、ザリガニ、コイがやばい
将来、水辺の生物といえばこれ以外絶滅してるかもな

54:客寄せパンダ
15/10/16 04:39:38.87 OeQaKck0.net
外来生物は絶滅させないとダメ!!

55:名無虫さん
15/10/18 16:22:56.62 qvuE684I.net
三次女の声=アニメキャラの声 で抜いてるアニ豚滑稽w

56:名無虫さん
15/10/21 08:49:46.02 r/czn63B.net
ベラルーシとの国境に近いウクライナでチェルノブイリ原子力発電所が
事故を起こし、4100平方キロの土地から11万6000人が避難を余儀なくされた。
スミス氏によると、この事故で立入禁止区域に指定された土地に、
現在はオオカミ、ヘラジカ、イノシシ、クマ、オオヤマネコ、シカ、その他多くの動物たちがすみ着いているという。
「人間がいなくなると、自然界が繁栄します。世界最悪の原発事故の後でさえそうなのです」
と、スミス氏は言う。
「放射能レベルが動物たちにとって安全であるというわけではありません。
彼らのDNAが損傷を受けていることは確実ですが、土地開発や人間が居住することのほうが、
野生生物にとっては脅威であるということです」
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
「戦時中はフェンスで囲まれ、中にいたシカの群れやコヨーテはそのままここにすみ着いて、子孫を残してきました」
保護区で10年以上管理官として働くエドワード・タグリエンテ氏は言う。「野生生物が減少している最大の原因は、生息地の消失です。
農業、採鉱、都市開発、さらには化学兵器製造といった人間の活動が、彼らのすみかを破壊しているのです」
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

57:名無虫さん
15/10/21 15:01:05.32 wqSXuPqf.net
海洋生物はこの40年で半減してるんだってな

58:名無虫さん
15/10/21 15:51:16.31 .net
種が?数が?

59:名無虫さん
15/10/21 16:09:32.43 .net
9月16日 19時03分
乱獲や環境破壊などによって、海に生息する魚や哺乳類などの海洋生物が過去およそ40年間に
半減したとする報告書を、WWF=世界自然保護基金が発表し、「海洋の生態系が崩れれば、
人類の経済や生活にも大きな影響を与える」と警告しています。
この報告書は、スイスに本部がある環境NGOのWWFが1234種類の海洋生物を対象に行った
調査結果をまとめたもので、15日に発表されました。
それによりますと、1970年から2012年までのおよそ40年間に、海に生息する魚や
哺乳類などの海洋生物が乱獲や環境破壊などによって49%減ったと指摘しています。
とりわけ魚は人類にとって必要不可欠な食料だとしたうえで、繁殖を上回るペースで過剰に漁獲されているため数が大幅に減っており、
中でもマグロやカツオを含むサバ科の魚は74%減少したということです。
WWFは報告書の中で「海洋の生態系が崩れれば、人類の経済や生活にも大きな影響を与える」
と警告しています。そのうえで、15日に開幕した国連総会で、世界の持続可能な発展に向けた
新たな開発目標が採択される見通しであることから、「この機会を、海洋保護に向けた転換点にすべきだ」
として、国際社会に対し対策を急ぐよう呼びかけています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
数か?

60:名無虫さん
15/10/21 23:22:38.30 .net
数か。種が半分だったら、もう大量絶滅起きちゃった状態だな。
まあ、数が半分でも充分、大変なことだが。

61:名無虫さん
15/10/25 21:32:46.19 .net
海は酸性化しているという
ブラジルではバイオエタノール栽培で動物がすむ大草原の開発が進んで
動物たちが激減している
インドネシアでは森林が伐採されまくっていてオランウータンが絶滅しかかったている

62:名無虫さん
15/10/26 12:31:05.91 .net
アマゾン川もダム建設ラッシュでかつての日本を彷彿させる
開発の魔の手も、ついに途上国まで来たという感じで、もうこの流れは止まることは無いでしょうね。

63:名無虫さん
15/10/26 19:19:10.33 .net
人間は生態系の上位にいるが
もう70億の個体がいる
食料増産や資源開発で生態系の下のほうにいる動物に負担がかかって
多くが絶滅しそうになっているのは当然

64:名無虫さん
15/10/26 19:25:05.34 .net
研究が進むにつれ、フロリダパンサーの生後6ヶ月以内の死亡率が50%を越えていること、
雄の精子の95%が奇形であること、カウリック[1]、キンクテイル[2]、心臓や内臓の先天的疾患、貧血、
ウイルスやバクテリアなどによる伝染性感染症の感染、潜伏睾丸[3]などあらゆる異常がほぼ全ての
フロリダパンサーから検出されるという事実が判明する。
これらの症状は押しなべて近親交配が原因であると考えられている。
なぜ、このような状況になったかについては諸説あるが、
最も有力なものはフロリダの開発に伴う生息域の分断であるとされている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

65:名無虫さん
15/10/27 09:20:37.54 .net
地球上には推定3兆400億本の樹木があり、毎年約150億本か伐採されている。
人間が文明を持つ以前と現在では森林面積は半減している。

66:名無虫さん
15/10/27 23:49:54.92 .net
【地球化学】大型動物の「ふん」激減、地球の栄養循環にも影響 大型動物保護の取り組みが、リンを海から陸に再循環させる一助となる可能性
スレリンク(scienceplus板)
URLリンク(www.afpbb.com)
【10月27日 AFP】人間による乱獲や環境汚染が原因で大型動物の個体数が減少していることから、地球への栄養供給に不可欠な「ふん」の量が激減しているとの研究結果が26日、発表された。
 査読学術誌の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された研究論文によると、保護活動を通じて大型の哺乳動物や海洋生物の
個体数を回復させることは、海洋での二酸化炭素(CO2)吸収量を増加させ、そして地球規模での陸地の再緑化につながるため、地球温暖化が引き起こしている被害に対抗する助けになる
可能性があるという。
 論文共同執筆者の米バーモント大学(University of Vermont)の生物学者、ジョー・ロマン(Joe Roman)氏は「この世界にかつて生息していた個体数はそれぞれ、クジラが今の8倍、サケなどの
遡河(そか)回遊魚が20倍、海鳥が2倍、巨大ナマケモノやマストドン、マンモスなどの大型草食動物が10倍に上っていた」と話す。
 ロマン氏によると、大型動物の個体数減少により、世界規模で栄養の循環が損なわれているという。栄養循環の過程では、集団移動する海鳥や魚を経由して、動物の排せつ物が深海から
内陸深くにまで移動する。
「この地球規模の循環が途切れることで、生態系の健全性や漁業、農業などが弱体化する可能性がある」とロマン氏は指摘する。
 研究チームは今回、動物が栄養を循環させる能力は、メガファウナ(Megafauna)と呼ばれる約150種の大型動物相が生息していた時代の水準の8%にまで低下していることを突き止めた。
これらの動物相は約1万2000年前の最終氷期末期に絶滅した。
 また人間による狩猟も、必須栄養素のリンを深海から地表に移動させる海洋哺乳類の栄養循環能力を75%以上と大幅に減少させる原動力となった。

67:名無虫さん
15/10/27 23:50:38.04 .net
■循環能力は以前の6%にまで
 論文主執筆者の英オックスフォード大学(University of Oxford)の生態学者、クリストファー・ダウティー(Christopher Doughty)氏は「これまで、動物は栄養循環で重要な役割を果たしてはいないと
考えられていた」と話す。だが、研究チームによると、動物は、そのままでは生命が育たないと思われる場所を栄養豊富な状態にするふん便をあちこちに移動させる、極めて重要な「配送ポンプ」としての
役割を担っているという。ただし、その能力は以前の6%にまで低下していると論文は述べる。
 大型動物に関する最近の一連の研究結果と、陸地と海洋の間をどの程度の栄養分が移動するか、そしてこれが動物の個体数減少とともにどのように変化したかを推定するための数理モデルを
組み合わせたものが、今回の研究の基礎になっている。
 研究チームの推定によると、例えば営利目的の狩猟が始まる以前の時代には、クジラなどの海洋哺乳類は年間総重量約3億4000万キロのリンを、深海から海面まで移動させていたとされる。一方、
現在の年間移動量は約7500万キロで、これは以前の23%にすぎない。
 海鳥とサケでは、以前は年間1億3600万キロ以上のリンを陸地に移動させていた。しかし、現在の年間移動量は、生息地の減少と乱獲が主な原因で、以前の4%足らずとなっている。
 重要な肥料であるリンは、今後50年で供給が決定的に不足する恐れがあるため、大型動物保護の取り組みが、さらなる供給不足に陥るリンを海から陸に再循環させる一助となる可能性があると
研究チームは述べている。(c)AFP

68:名無虫さん
15/10/29 17:53:42.56 .net
鬱な話ばっかりだな。まあ、事実、現実を受け止めないと、まずはな。

69:名無虫さん
15/10/30 00:04:52.13 .net
現在
最後の巨大動物ゾウが消えようとしている。

70:名無虫さん
15/11/02 08:46:49.97 .net
長い鼻と長い体毛が特徴的なオオアリクイは体長1.2~2メートル、
体重45キロほど。森林破壊と人間の居住域の拡大がオオアリクイの
生息地を奪っているとして国際自然保護連合(International Union for Conservation of Nature、IUCN)は、
絶滅の危険が増大している「危急種」に指定している。
IUCNによると野生のオオアリクイの個体数は、生息地の消失や交通事故、狩猟、サトウキビ・プランテーションによる焼き畑などにより、ここ10年で約30%減少し、現在は中南米の一部に約5000頭が生息するのみの状況だという。
 米アリゾナ(Arizona)州ツーソン(Tucson)にあるリードパーク動物園(Reid Park Zoo)の飼育員レベッカ・ローシー(Rebecca Lohse)氏は、
飼育下のオオアリクイは上空の飛行機の音や機械音に驚きやすく、
防衛行動として後ろ足で立ち上がり、鉤爪がある前足をかくように振ると説明する。
その前足は「驚くほど筋肉が発達していて、鉤爪は10センチ以上ある」という。
URLリンク(www.afpbb.com)

71:名無虫さん
15/11/04 18:52:13.98 OE/uUfKc.net
野生動物の数が増えすぎて食物連鎖の許容限界を超えると餌を食い尽くして餓死することになって最終的に数が激減するけど
人間が地球上で生きられる許容数を超えた時に人間や自然環境はどんなことになるんだろうな

72:名無虫さん
15/11/05 14:50:07.14 .net
どの道人類も今までの絶滅種同様に遅かれ早かれいつかは衰退していくものだからな。

73:名無虫さん
15/11/07 19:00:10.76 .net
ヒト亜族も現生人類種以外はそうして悉く絶滅したしね。
次の氷河期の到来やそれをもたらすきっかけになるような大火山噴火とかがあれば
恐らく現生種も危ういだろうなあ。

74:名無虫さん
15/11/07 20:40:04.18 .net
人類は他の惑星に拡散して沢山の種に枝分かれするのさ(超楽観)

75:名無虫さん
15/11/08 23:12:00.60 .net
ただ人間が、これまで絶滅してきた生物と大きく異なるのは、
自分たちが大量絶滅期にいるという認識を持てる事だな。
破壊と搾取を現在進行形でやってる人からすればハァ?なんだろうけど。

76:名無虫さん
15/11/10 11:15:24.68 .net
海が酸性化している原因を究明しよう

77:名無虫さん
15/11/11 18:12:39.59 .net
二酸化炭素が多すぎ

78:名無虫さん
15/11/18 22:17:21.58 .net
資本主義と民主主義を否定し根絶することが
環境保護に繋がる。

79:名無虫さん
15/11/19 13:15:32.01 .net
論拠は?

80:名無虫さん
15/11/19 20:15:28.82 .net
民主主義も資本主義もない時代の古代の人間も世界各地で
環境破壊しまくってた事実を知らんのか?

81:名無虫さん
15/11/19 23:36:22.78 .net
産業革命以後では破壊の次元が違うよ
それに人間の欲望と、テクノロジーの進化が組み合わさるんだ
ここ50年は過去のどの時代よりも破壊が進んだだろう

82:名無虫さん
15/11/20 19:37:08.78 .net
だからと言って歴史に逆行するような愚行は選択できないな。

83:名無虫さん
15/11/21 00:04:48.12 .net
愚行ってどっちがかね
わずか数十年で破壊の限りを尽くした人間こそ愚行に見えるがね
レベルの低い人間は書き込むなよ

84:名無虫さん
15/11/21 12:08:30.36 .net
正直人類はもう今の便利な生活を捨てることはできない
後進国も続々と発展人口増加して
先進国に追いつこうとしている
いつかは資源を食いつくして
環境悪化して人類の人口は減っていくんだろうが
後世の人間は今の人類を「自分たちの世代だけ良ければそれでいいと思い
未来のことを何も考えていなかったものたち」と評するだろう

85:名無虫さん
15/11/21 12:15:24.40 .net
人類の人口が一億まで減ればいいんじゃねえの?
中国が一人っ子政策やめたのが残念

86:名無虫さん
15/11/21 14:06:29.95 .net
>>83
おまえのような傲慢な奴が愚行に走りやすいんだよw

87:名無虫さん
15/11/22 13:40:27.56 .net
>>81
1万円盗むのも1億円盗むのも泥棒だよ。
それと同じだ。マシだ、なんて擁護できることじゃない。
むしろつい数十年前まですら環境破壊が悪い事という自覚、危機感を
人類社会はもってなかったに等しいわけで、
そんな時代の方がマシだなんて私は思えないがね。

>>84
難しい問題だね。確かにその通りなんだが、次世代の事を考えながら発展を続けられた人類社会なんて
存在してないのはこれまた事実。古代の人間だって、今の生活のために動植物を絶滅させちゃったり、
開発のし過ぎで社会を結局は衰退させてしまった例ばかり。
この時代の人間だけが愚かだったというより、人間という存在(なまじちょっと知恵があるだけの動物、おサルさん)の限界なんだと思う。

88:名無虫さん
15/11/22 13:42:44.42 .net
>>85
数万年前に全世界で1万人まで減った時代があったけど、あっという間にこの状況だし、
仮にそうなっても同じことの繰り返しになるだけでは?

89:名無虫さん
15/11/22 22:32:27.12 .net
とにかく必要もない工事が多すぎる
工事をやることが目的と化している
水があればコンクリ化、ダムを作りたくてしょうがない
そんなことをすれば生き物が住めなくなり、土砂の流出もなく砂浜がなくなり、水の浄化もできなくなる。
土建屋と政治家と役人が結託して税金を吸い自然を破壊をしている

90:名無虫さん
15/11/25 13:20:11.97 .net
まだ古代ののサルに近かったころのほうがまし

91:名無虫さん
15/11/25 13:29:39.25 .net
環境開発などは昔とやってることは変わらないが
今は開発と破壊の効率がすさまじすぎる
実はほかの動物も環境破壊やる種はあるが
人間ほど効率よくはできない。
しかも昔に比べて今は「やりすぎた環境破壊は災害もまねく、生態系を破壊する」
ということが分かっているのに止められないなどなおさらたちが悪い
環境に負荷をかけない素材だとか緑化や樹木の生長を早める研究だとかしてる人がいるが
大多数は手間がかかることはやらない

92:名無虫さん
15/11/25 13:34:47.29 .net
生態系が破壊しつくされるか
資源がなくなれば人類は原始時代か
貧しいスラム街のような生活水準になるんだろうが
絶滅はしないだろうな。
資源を節約するとなると
食えるものの種類が少なくなるだとか
レアメタルが使われてるものやはては
缶詰めやジュースまで今よりもっと高くなるかもしれないが
だけど今更不便な生活はできない。

93:名無虫さん
15/11/25 13:35:28.41 .net
環境開発もそうだが
密猟の問題も深刻

94:名無虫さん
15/11/28 19:38:38.95 .net
>>92
本当に破壊し尽されたらさすがに無理だよ。
我々は霞みを喰って生きてはいけない。生態系が完全に破壊されれば、酸素も食物(動植物)も満足に摂取できない。
自らに遺伝子改造でも施してしまえば別かもしれんが、もはやそれは人類ではないだろうな。

95:名無虫さん
15/12/10 03:06:27.44 .net
資料1:【地球における生命史】
・最初の生命体???が誕生~約40億年前
    ↓進化
・最後の共通祖先LUCA
    ↓進化
・原核単細胞生物(古細菌・真性細菌)および真核単細胞生物
    ↓進化
・多細胞生物の誕生~約10億年前
    ↓進化
・人類誕生~約600万年前
    ↓進化
・ホモ・サピエンス誕生~約20万年前
    ↓進化
・現代人誕生~約5万年前
    ↓進化
????????????
※注釈)
3つのドメインである古細菌・真性細菌・真核生物については、まずLUCAから古細菌と真性細菌が進化し、
古細菌の枝から真核生物が進化したとする説や3つはほぼ同時期に進化したとする説、真核生物が一番先に進化した説など諸説存在する。

96:名無虫さん
15/12/10 03:07:06.99 .net
資料2:【地球環境の変化と重ね合わせた地球生命の進化史】
・約40~30億年前=「太陽光」は生命にとって毒。海中深くで硫化水素をエネルギー源とする細菌が中心
         ↓
・約32億年前=生命にとって毒である光をエネルギー源として利用した光合成生物の誕生
         ↓
・約30億年前=地球に磁場が出来る(太陽からの放射線の遮断)
         ↓
・光合成生物シアノバクテリア(真性細菌)が海面近くまで進出し、大気中に酸素を放出し始める
         ↓
・約20億年前=酸素濃度が高まり、酸素が当時の多くの地球生命にとって毒となり大絶滅が起こる
         ↓
・その環境下において、酸素に適応する生物が除々に現れる
         ↓
・細胞内共生によってミトコンドリアを体内に取り入れ、酸素をエネルギー源とする真核生物が現れる
         ↓
・約5億5千年前=カンブリア生物大爆発
         ↓
・約5億年前=オゾン層の形成→磁場とオゾン層のダブルバリアによって紫外線の脅威が大幅に軽減
         ↓
・約5~4億年前=植物の陸上進出に続いて、節足動物類・両生類と相次いで陸上に進出
         ↓
・陸上に進出した脊椎動物の祖先を基に人類が現れる

97:名無虫さん
15/12/12 19:56:52.16 .net
アジアで最も個体数が多かった鳥の一種シマアオジが中国で食われ続けて数が激減し、国が捕獲を禁止したが闇市場で年何十万羽も取引されて絶滅の危機。
センザンコウも中国とベトナムで食いまくって今や絶滅寸前で保護動物となったが密貿易によって危機的状況が続いている。
日本でもウナギを食い続けて数が著しく減ったため国際自然保護連合がウナギを絶滅危惧種に指定したが相変わらず消費し続けている。
種の絶滅の危機があっても人間の食習慣を変えるのは難しい。

98:名無虫さん
15/12/13 07:36:13.11 .net
習慣は日常であり文化となるからな

99:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:23:07.72 .net
うむ

100:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:24:39.34 .net
100

101:名無虫さん
15/12/14 23:29:12.58 .net
2015年12月10日02:00
特定外来生物で初…カナダガン根絶達成と環境省が発表
環境省は12月8日、近縁種と交雑して生態系に重大な影響を及ぼす恐れのある特定外来生物「カナダガン」を根絶したと発表した。特定外来生物の根絶は初めて。
カナダガンは北米原産で、翼を広げると2メートル近くなる大型のガン。国内では動物園などで飼育されているが、1985年に初めて野外で確認され、
富士五湖周辺の関東、中部地方や徳島県などで見つかっていた。民間グループなどと協力して成鳥79羽、卵150個以上を駆除。今月、根絶できたと判断したという。
URLリンク(wildlife2steps.blog.jp)

102:名無虫さん
15/12/22 21:58:21.11 .net
消滅の瀬戸際に追い込まれている、野生動物を友として暮らすアマゾンの部族「アワ族」
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

103:名無虫さん
16/01/01 13:40:57.07 8WVVP+JC.net
>>5
自己愛性人格障害の特徴的な思考形式

104:名無虫さん
16/01/01 14:01:35.21 8WVVP+JC.net
>>96
毒をエネルギにするところが凄いよな
敵を味方に変えるようなもの

105:名無虫さん
16/01/01 15:31:44.93 RcFuv0l6.net
100年前に一年かけて破壊してたのを、いまでは一時間で破壊できてしまう。
人類がやりたい放題やって絶滅するなら、それはそれで止めようがない。
長い地球の歴史から見れば人類の絶滅もただの一現象と割り切ったほうが
幸せでないかい。

106:名無虫さん
16/01/02 08:57:15.20 .net
生物による大量絶滅はこれが初めてではない。
ただ顕生代以前の大量絶滅を招いた酸素を生み出す光合成生物は無論、自身は生き残ったが
顕生代第六大量絶滅が起きた場合、人類は生き残れないだろう。
こういう例(生物による自滅・自爆による大量絶滅)ってのは大量絶滅上、初かもしれないな。

107:名無虫さん
16/01/02 14:06:03.95 .net
人類の絶滅もまた生命の歴史のプロセスの一部でしかないからな。

108:名無虫さん
16/01/02 17:20:47.06 .net
人類が生きていているかぎり
動物の生息地が細かく分断されている現代において
動物の新たな適応拡散や絶滅によってあいたニッチがふさがれるようには思えないんだよなあ
生息地と生息地を結ぶ回廊が必要かもしれない

109:名無虫さん
16/01/27 02:19:36.72 LvvKUl+e.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
 
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
!!!!!!!!!!!!!!!

110:名無虫さん
16/02/18 18:44:27.47 .net
【統計】脳が大きい哺乳動物、絶滅リスクも高い 
スレリンク(scienceplus板)
脳が大きい哺乳動物、絶滅リスクより高い 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
URLリンク(www.afpbb.com)

【2月18日 AFP】大きな脳を持つ哺乳動物は、賢さで他の動物に勝る傾向があるが、一方で絶滅リスクも高いとの研究結果が17日、発表された。
 脳の灰白質の多さが何らかの代償を伴うことは、科学者らの間で長年知られていた。例えば、大きな脳に血液を供給することは、多大なエネルギーを必要とする。
 脳の大きさと知能の間に直接の相関関係は存在しないとしても、神経細胞の集合体が大きいことは通常、有利な特質とみなされる。人間の脳は動物界で最大ではない。
これは体の大きさとの比率で見ても同様だ。科学者らによると、容積の大きな頭蓋骨を持つ哺乳動物は、寿命が長い傾向もあるという。

111:名無虫さん
16/02/18 18:44:52.90 .net
>>110続き
■巨鳥ドードーや恐竜と同じ運命
 このたび、米スタンフォード大学(Stanford University)のエリック・アベルソン(Eric Abelson)教授は、脳の大型化と絶滅リスクとの間に関連がある可能性があるとの推論を立てた。
 この仮説を検証するため、アベルソン教授は、アメリカ大陸に生息する160の異なる種に属する動物の博物館標本1650体あまりを調査した。
 調査では、げっ歯類ほどの小型のものからバッファローほどの大型のものまでの、さまざまな動物の頭蓋骨と体の大きさが測定された。水生動物は調査の対象に含まれなかった。
 次に、国際自然保護連合(IUCN)が維持している世界の絶滅危惧種リストで、それらの動物がどのレベルに分類されているかを調べた。
このいわゆる「レッドリスト」の分類は、絶滅の脅威のレベルに応じて区分されている。
 さらにアベルソン教授は、世界各地に生息する動物600種以上に関する一連のデータも調べた。
 調査の結果は驚くべきものだった。より大きな脳を持つ動物ほど、巨鳥ドードーや恐竜と同じ絶滅の運命をたどる危険性が高くなるという、明確な傾向が示されたためだ。
 米大陸では、体に対して、脳のサイズが相対的に大きな哺乳動物に、この関連性が特に顕著にみられたという。

112:名無虫さん
16/02/18 18:45:26.81 .net
>>111続き
■6回目の「大量絶滅事象」
 アベルソン教授は、研究論文で「これは『絶滅危機のふるい分け』の一例を示している可能性が高い」と説明する。
そして「北米の動物種は、体の大きな種が大規模な個体数減少に見舞われた期間を通過してきた」と付け加えた。
 これらの動物は今日、すでに絶滅したか、保護されて個体数が回復している。そのため、どちらの場合も絶滅の危機に直面しているとはみなされないと同教授は指摘する。
 地球は現在、過去5億年間で6回目の「大量絶滅事象」に突入していると考えられている。今回の成果は、そうした説が科学者らに支持されている中で発表された。
前回の大量絶滅は、6500万年前に発生し、非鳥類型の恐竜を死滅させた。
 脳と体の大きさとの間の相関関係に関する研究を重ねることで、科学者らは絶滅率を予測するための新たなツールが得られる可能性があると、アベルソン教授は話している。(c)AFP

113:名無虫さん
16/05/11 11:07:25.80 .net
人間、家畜、ペットを合わせた総重量が、地球上の全哺乳動物総重量の98%を超す
1000年前まではその比率は逆だった

114:名無虫さん
16/05/22 12:14:47.49 .net
【オーストラリア】グレートバリアリーフ、全体の93%が白化
スレリンク(news5plus板)

115:名無虫さん
16/06/16 22:27:25.59 .net
CO2南極初の400ppm超え 「最後のとりで」も危険水準に
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
 米海洋大気局(NOAA)は16日、南極で測定した大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が、
初めて400ppmを超えたと発表した。NOAAによると、地上の観測点のうち大台超えして
いなかったのは南極だけ。「最後のとりで」もついに地球温暖化の危険水準に入った。
 大気中のCO2濃度は、化石燃料の大量消費に伴って過去数百万年間で最も高いレベルに
達している。指標となるハワイの山頂の観測所で2013年に初めて400ppmを超えた後も
上昇ペースが止まらず、NOAAは「今年中に世界の年間平均濃度が400ppmを超えてしま
うのは確実だ」と警告している。

116:名無虫さん
16/06/16 22:29:20.68 Mu8Ghs6I.net
人為的な気候変動で初めて哺乳類が絶滅 オーストラリアの研究チームが発表
海面上昇などにより、すみかを失ったと見られています。
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
 豪州クイーンズランド大学、クイーンズランド州政府の研究者らは、グレートバリアリーフに
生息するブランブルケイメロミス(Bramble Cay melomys)が絶滅したと発表しました。
人類が引き起こした気候変動によって絶滅した、世界で初めての哺乳類だとしています。
 ブランブルケイメロミスは以前から絶滅のおそれが指摘されていたげっ歯類。2014年3月、
8~9月に生息を確認する調査が行われたものの、発見できなかったため絶滅してしまったと見られています。
 クイーンズランド大学の講師、Luke Leung氏によれば、根本的な原因は人類による気候変動。
それにより海面上昇や厳しい天候の頻発化などが起き、岩礁が水没してすみかを失ったとしています。

117:名無虫さん
16/06/28 13:27:28.76 5eKM8kxP.net
生き残るのは家畜として人間の奴隷やっているものか
人間の都市部の近くで住める小型哺乳類ぐらいになりそう

118:名無虫さん
16/08/22 16:28:28.86 .net
【地球科学】史上最大の生物大量絶滅の原因を解明 地球規模の土壌流出と浅海無酸素化
スレリンク(scienceplus板)

119:名無虫さん
16/09/13 15:07:37.25 .net
【環境】地球の表面、30年前より陸地が増えた 衛星データで分析、海面上昇が危惧されるなか、意外にも陸地が増えている
スレリンク(scienceplus板)

120:名無虫さん
16/10/30 01:42:27.96 .net
【生物】世界の脊椎動物、70年以降に5分の3減少 WWF
スレリンク(scienceplus板)

121:名無虫さん
16/11/04 05:08:45.41 .net
過去40年間で野生動物が半減 一方人類は二倍に
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412075063/
世界の野生動物、過去40年で半減 WWF発表
世界自然保護基金(WWF)は30日、世界の3000種余りの脊椎動物の個体数を調査した結果、
過去40年で地球人口が2倍近くに増加した一方で、野生動物は半数以下に激減していること分かったとの報告書を発表した。
WWFが発表した2014年版「生きている地球レポート(Living Planet Report)」によると、1970~2010年の間に、
陸上と海洋に生息する代表的な種の個体数は39%減少、また淡水生物の個体数は76%減少していた。
報告書ではこれらの数値から、地球全体の哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類の個体数が同40年間で52%減少したと推定。
この減少幅は、人類による自然資源の消費ペースが、資源回復のペースを上回っていることを立証していると指摘している。
2012年に発表された前回の「生きている地球レポート」では、個体数が1970~2008年の間に28%減少したと報告されていたが、その際の調査対象は2688種のみだった。
今回の報告書作成に当たっては、マルミミゾウやサメ、カメ、アホウドリなど3038種の1万以上の個体群についてその増減を調査した。
人類は、成長を上回るスピードで木々を伐採したり、回復可能な個体数以上の魚を乱獲したりすることによって、
地球が持続可能なペースの1.5倍の速さで自然資源を消費していると、報告書は強調している。
URLリンク(www.afpbb.com)

122:名無虫さん
16/11/08 09:53:02.18 .net
【生態系】分布が狭い植物ほど、自然保護区で守れない!?無計画な保護区設置が導く絶滅への悪循環/東京農工大
スレリンク(scienceplus板)

123:名無虫さん
16/11/21 12:27:13.51 .net
赤潮の原因になるプランクトンにだけ感染するウイルスで赤潮の拡大止める新技術開発 なんかヤバイことになりそう
スレリンク(poverty板)

124:名無虫さん
16/11/22 01:58:35.91 .net
地球温暖化、進行させてるのは人間ではなく微生物だった 人間の10倍のCO2排出
スレリンク(poverty板)

125:名無虫さん
16/11/22 03:12:47.10 .net
赤潮で酸素が無くなって魚が死ぬ!発生後の対処法が無く漁業被害は6億円超

赤潮の原因となるプランクトン5種類のうち3つを殺せるウイルスを海底の土から発見

実験で赤潮に撒いたら99%以上死滅した!来年にも実際の海に撒く

残りの2種類が繁殖して生態系のバランスが狂う可能性はないのか?

126:名無虫さん
16/11/22 11:18:01.63 .net
生活排水や工業排水の窒素やリン等の有機物によって海水が富栄養化してるから微生物が大発生して海水を浄化する

127:名無虫さん
16/11/22 14:34:00.32 .net
夜光虫

128:名無虫さん
16/11/23 07:25:32.16 .net
オーストラリアではキツネ狩りが大ブームになったせいで餌だったアナウサギが大繁殖して植物を食べ尽くしてしまうため
ウサギ駆除にミクソーマウイルスを導入して当初は致死率99%だったが、数年でウイルスが弱毒化してしまったんだよな。
宿主を絶滅させたらウイルス自身も絶滅してしまうから殺さないように変異した。
ウイルス弱毒化によって生き残ったウサギはウイルス耐性が強化され、再びオーストラリア全土へ広がった。
現在、オーストラリアでは繁殖した鯉を駆除するためコイヘルペスウイルス放出を計画中。

129:名無虫さん
16/11/27 06:56:44.77 .net
【研究成果】豊かな北極海の海底が“海洋酸性化”で深刻な状況に 東京海洋大学[11/26]
スレリンク(scienceplus板)

130:名無虫さん
16/12/04 06:36:31.66 .net
【環境】世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフで過去最大の白化現象 北側に大きな被害/オーストラリア
スレリンク(scienceplus板)

131:名無虫さん
16/12/27 17:16:57.06 .net
国内最大サンゴ礁、97%「白化」 死滅は5割超 沖縄
スレリンク(dqnplus板)

132:名無虫さん
16/12/27 21:12:03.15 .net
気候変動があるとまっさきに海の生物は大打撃を受けるからな

133:名無虫さん
16/12/31 22:42:11.59 .net
なんでやろう?海水の温度変化が単純に温度の変化だけじゃなく溶存酸素量等を決定するからかな?

134:名無虫さん
17/01/01 21:37:06.01 .net
珊瑚カワイソス…

135:名無虫さん
17/01/02 07:29:54.41 AQ1FJmpa.net
135

136:名無虫さん
17/01/18 00:39:28.01 .net
【海洋環境】海水のアルカリ性が弱くなる「海洋酸性化」 日本沿岸で加速 外洋の10倍のペースも/海洋研究開発機構など
スレリンク(scienceplus板)

137:名無虫さん
17/01/28 17:17:20.32 .net
オーストラリアは世界遺産の島で外来生物根絶計画を実行し逆に環境破壊を悪化させてしまった。
19世紀初頭、オーストラリアと南極の間に横たわる世界遺産マッコーリー島に、複数のネコが捨てられ野生化した。
1878年、アザラシ狩猟者たちが同島にウサギを持ち込んだ。それが野生化しジワジワと増え続け島内の植生を破壊するほどとなった。
1960年代後半、オーストラリア政府は粘液腫ウイルスによるウサギの個体数調整に乗り出した。
その結果、ウサギはピーク時1978年の13万羽から1980年代には2万羽に激減した。
この作戦でマッコーリー島の植生は回復したが、それまでウサギを餌としていたネコたちが、ウサギの代わりにマッコーリー固有種の鳥を襲い始めたのだ。
1985年、鳥の絶滅を恐れたオーストラリア政府はネコの根絶計画に着手。2000年までにネコは1匹残らず駆除された。
しかし、今度は粘液腫ウイルスを生き延びていた僅かなウサギがウイルス耐性を持ち、天敵のネコがいなくなったことで大増殖、5年も経たぬ内に植生に大ダメージを与えた。
中には草がまったくなくなり、土がむき出しになってしまった地域もあった。
ある種の個体数が急激に減少または増加すると、それがもたらす影響が食物連鎖全体に波及していのだく。
これを生態学で「栄養カスケード」という。

138:名無虫さん
17/01/28 17:47:17.76 .net
生物多様性に富んだ潮溜りにいるヒトデを取り除いたところ、イガイが激増して他の種を全て駆逐してしまい、生態系としての潮溜りは死んでしまった。
北太平洋沿岸の豊かな生態系のあった海域で捕鯨が行われ鯨が別の海域へ避難するとエサの無くなったシャチがラッコを襲い、ラッコがいなくなりウニが増殖し海中の森といわれるジャイアントケルプが消えてしまい様々な魚貝が姿を消した。
人間がピューマを駆除したためにミュールジカが繁殖し植物を食い荒らして野草が消えハコヤナギが枯れ土壌を保っていた根がなくな土砂崩れ、結果、昆虫や爬虫類もいなくなった。
巨大なダムが作られ以前は山頂や渓谷だった場所が小さな島に変わった。4000㎡にも及ぶグリ湖には無数の無人島ができた。
捕食者のいない楽園となるはずの島で草食のアカホエザルに待っていたのは食糧不足という名の地獄だった。
天敵のいない島で大繁殖したアカホエザルはエサが不足したことで互いに争いどんどん攻撃的になって
仲間同士毛づくろいやじゃれ合いをしなくなり子殺しが頻発、終いには群れで行動しなくなり社会性も失ってしまった。
この後、干魃が起きてサル達は島から逃げ出したが、島にはトゲだらけの蔓植物や化学物質を分泌するような強い植物だけが生き残っていた。

139:名無虫さん
17/02/24 08:35:47.99 .net
【科学】英国学者「10年後には新氷河期が温暖化に取って代わる」
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487854649/

140:名無虫さん
17/02/24 08:36:17.99 .net
地形図
URLリンク(geology.com)
人口分布
URLリンク(modernsurvivalblog.com)

141:名無虫さん
17/02/24 08:36:35.83 .net
▽地球の気温変化 1000年~2100年(1990年基準)
URLリンク(www.geocities.jp)
▽地球の気温変化 1万年前~現代
URLリンク(tallbloke.files.wordpress.com)
▽地球の気温変化 40万年前~現代
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
▽地球の気温変化 500万年前~現代
URLリンク(upload.wikimedia.org)
▽地球の気温変化 700万年前~現代
URLリンク(upload.wikimedia.org)

142:名無虫さん
17/02/28 21:15:10.17 .net
宮古島でもサンゴ白化 3割が死滅、高水温で 環境省調査
スレリンク(dqnplus板)

143:名無虫さん
17/03/12 11:38:26.39 .net
【海洋/環境】豪グレートバリアリーフ、2年連続で大規模な白化現象
スレリンク(scienceplus板)

144:名無虫さん
17/03/18 19:00:19.13 .net
【環境】豪グレートバリアリーフ、完全回復は絶望的=研究
スレリンク(scienceplus板)

145:名無虫さん
17/03/21 23:07:33.34 .net
【リスト】環境省が海のレッドリスト 絶滅危惧に56種指定
スレリンク(scienceplus板)

146:名無虫さん
17/04/07 02:05:18.93 .net
【植物】世界の樹木種を初調査、計6万65種確認 9600種が絶滅危機/BGCI
スレリンク(scienceplus板)

147:名無虫さん
17/04/23 21:42:45.39 .net
日本のサンゴ、温暖化で2070年代には消滅へ
スレリンク(poverty板)

148:名無虫さん
17/04/23 23:54:50.46 .net
いまアナリー・ニューイッツ著「次の大量絶滅を人類はどう超えるか」をよみはじめたとこ。
おもしろそう。テレビの教養番組なんかでもバンバンこの話題はやってほしいなあ。

149:名無虫さん
17/06/04 18:59:07.08 .net
【環境】地球全体の大気のメタン濃度が過去最高 環境研が発表 温室効果はCO2の25倍
スレリンク(scienceplus板)

150:名無虫さん
17/06/07 04:03:39.75 .net
【Nature】野生動物に最大の絶滅危機、人類による生物絶滅速度は隕石や大規模噴火、地殻変動の過去5億年5回の大量絶滅と同等[06/01]
スレリンク(news5plus板)

151:名無虫さん
17/06/14 20:37:15.26 .net
「地球温暖化はでっち上げ」か 気候変動繰り返した46億年
スレリンク(liveplus板)

152:名無虫さん
17/06/23 22:01:11.60 YXataDiA.net
【科学】人類滅亡に備え、人類バックアップ計画がはじまった! ゲノムデータを宇宙で保管し「終末」後に人類を再起動 ©2ch.net
URLリンク(asahi.2ch.net)ニュー速+/1498219501/

153:名無虫さん
17/07/05 11:20:03.29 .net
>>148
まあ、実際に起きて、その結果がふりかかる事態になったら、人類は真っ先に滅ぶしかないだろうけどね。
生態系の上位ほど消え去るのが大量絶滅というものだ。

154:名無虫さん
17/07/09 23:25:02.81 .net
合成肉を実用化して家畜を自然に減らしてメタン放出をへらそう

155:名無虫さん
17/07/11 08:25:08.04 eJoSr6r7.net
155

156:名無虫さん
17/07/11 08:40:06.01 bBY35zCS.net
155

157:名無虫さん
17/07/30 22:33:48.06 .net
人類全体が少子高齢化して人類の人口が20億ぐらいまで減って
横這いてな感じにならないと
温暖化は食い止められないんじゃないかと思えてきた

158:名無虫さん
17/08/21 03:20:56.44 .net
ゾウアザラシやセイウチやバイソンは
かつてはダイアウルフやホラアナライオンやショートフェイスベアと戦っていたのだろうな

159:名無虫さん
17/08/21 23:30:58.70 .net
現在の地球の大陸分布は決して完成形ではない。
今も移動し続けている。
つまり、このまま移動し続ければ今からおよそ1億5千万年後に再び一つの超大陸を形成し、地球の気候が激変する。
この影響で人間を含めた生物のほとんどの種は絶滅する事になる。
これは太陽が恒星としての役割を終え、太陽系の惑星もろとも星の残骸となるずっとずっと早く訪れる出来事だ。

160:名無虫さん
18/01/13 07:07:56.90 .net
【動物】戦争による野生動物への負の影響、絶滅危機にも 米研究
スレリンク(scienceplus板)

161:名無虫さん
18/02/08 11:03:49.62 Tcf02bsH.net
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
PX7N3

162:名無虫さん
18/05/31 06:46:32.04 .net
6600万年前の巨大隕石「な、なぜ死なん!?」 地球生物「まだまだ!まだまだ死ねんのじゃ!この命燃え尽きても!」
スレリンク(poverty板)

163:名無虫さん
18/06/29 18:30:38.84 .net
【動物】野生のテンに絶滅の危機、マリフアナ解禁が生息地脅かす 米カリフォルニア州[06/29]
スレリンク(scienceplus板)

164:名無虫さん
18/06/29 18:31:28.61 .net
【動物】海鳥の危機、過去60年で70%も減っていた[06/29]
スレリンク(scienceplus板)

165:名無虫さん
18/07/17 20:44:02.02 .net
【動物】動物の夜行性強まる 人間活動が原因、日本でも[07/17]
スレリンク(scienceplus板)

166:名無虫さん
18/10/19 18:33:53.72 .net
【環境】哺乳類の絶滅速度が加速し多様性の回復には500万年以上かかる[10/18]
スレリンク(scienceplus板)

167:名無虫さん
18/10/22 19:32:37.68 .net
世界で昆虫が急速に減少している プエルトリコで約40年間で60分の1に
スレリンク(poverty板)

168:名無虫さん
18/11/19 00:10:03.95 .net
地球で過去5回発生した大量絶滅の原因がこちら こんなん人類の科学でも回避不可能だろ
スレリンク(poverty板)
顕生代において起こった、特に規模の大きな5回の絶滅イベント
1. オルドビス紀末:生物種の85%が絶滅  約4億4370万年前
地球の近く(6000光年以内)で起こった超新星爆発によるガンマ線バーストを地球が受けた
2. デボン紀後期:生物種の82%が絶滅  約3億6700万年前
寒冷化、乾燥化や低酸素化などの大きな環境変化が8~10回にわたり立て続けに起こり、
スウェーデンでは直径50kmのクレーターが出来るほどの隕石が衝突
板皮類や甲冑魚などの大型の魚類が繁栄していましたが、そのほとんどが絶滅
3. ペルム紀末:生物種の95%が絶滅  2億5100万年前
巨大なマントルの上昇流である「スーパープルーム」によって発生した大規模な火山活動
P-T境界において生物多様性の回復は非常に遅れ、
400万年後においても種の数が回復せず、本格的に回復したのは約1000万年後である。
また絶滅を生き延びた種は、それ以前の種よりも小型化している。
4. 三畳紀末:生物種の76%が絶滅  1億9960万年前
ペルム紀と同じ火山活動と低酸素化
5. 白亜紀末:生物種の70%が絶滅   6550万年前
メキシコのユカタン半島付近に直径約10kmの巨大隕石が落下
隕石の衝突によって生じた酸性雨が地球全域に降り注ぎ、それに伴って海洋が酸性化(海洋酸性化)し、
海洋酸性化に敏感な石灰質ナノプランクトンの死滅による食物連鎖を引き起こした

169:名無虫さん
18/11/21 20:28:42.88 .net
恐らく、人類が現時点の状態で自らを滅ぼす大量絶滅を起こしてしまうとしても、
地質学的には始新世終末期レベルくらいじゃないかな。
あるいは白亜紀中期かジュラ紀末期か…。
顕生代以降の五大大量絶滅、ビッグ5はやはりカタストロフの桁が違う。
もっとも人類が直近に起こりうる自滅をひとまず回避したうえで
更に更に科学力を発達させることができてから、その力で自滅となると
もしかしたら、ビッグ5と同等かそれ以上もあるかもしれないが…。

170:名無虫さん
18/12/15 06:29:06.88 .net
活性酸素が体を傷つけるって話とか嫌気性菌の存在とかのように、酸素って実は毒性高い。
実は酸素が苦手な宇宙人が地球への入植を考えていて、地球の酸素濃度を減らすために猿を無理矢理進化させて酸素消費の多い人類にした。
森やサンゴが抵抗して二酸化炭素減らしてるけど人間がそれらを破壊しながら酸素減らし続けて、やがてその活動によって人類自体も滅びる。

171:名無虫さん
18/12/20 14:16:35.32 .net
もしそんな神のごとき宇宙生命体がいたなら、
何百万年もかけて悠長なことするより、自分等の自律式機械等で
さっさとテラフォーミングなりなんなりするだろ。

172:名無虫さん
19/02/12 18:41:39.50 .net
【地球ヤバイ】今後数十年で全ての昆虫が絶滅へ
スレリンク(poverty板)

173:名無虫さん
19/02/20 14:09:50.42 .net
【動物】豪、げっ歯類の一種の絶滅を宣言、気候変動で絶滅した初の哺乳類に[02/19]
スレリンク(scienceplus板)

174:名無虫さん
19/02/25 05:15:53.76 .net
【環境】我々は「6度目の大量絶滅」の過程にいる? 昆虫の減少が表す危険なサイン[02/23]
スレリンク(scienceplus板)

175:名無虫さん
19/04/02 21:35:17.16 .net
【生物】501種の両生類が減少、90種が絶滅、ツボカビ症で[04/02]
スレリンク(scienceplus板)

176:名無虫さん
19/04/04 22:16:13.25 .net
【生物】これまで白化現象を免れていた世界最南端のサンゴ礁に白化現象見つかる 豪科学者らが警告[04/03]
スレリンク(scienceplus板)

177:名無虫さん
19/04/24 22:20:12.00 .net
【環境】人為的影響で生物100万種が絶滅危機に、生物多様性の損失加速 国連報告書[04/24]
スレリンク(scienceplus板)

178:名無虫さん
19/07/14 22:19:53.80 .net
【動物/生態/環境】昆虫は恐竜のように絶滅する…独アマチュア団体が重大なデータを提示[07/14]
スレリンク(scienceplus板)

179:名無虫さん
19/11/21 21:46:33.77 .net
【生物】 最後の生物大量絶滅、隕石衝突が原因か 1160万年前 南鳥島沖に痕跡 2019/11/20
スレリンク(scienceplus板)

180:名無虫さん
20/01/07 23:10:15.67 .net
巨獣はなぜ消えた?
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)

181:名無虫さん
20/07/03 02:24:21.67 .net
【研究】白亜紀末の大量絶滅に新説、火山噴火は生命回復を促していた [しじみ★]
スレリンク(scienceplus板)

182:名無虫さん
20/08/24 20:57:22 .net
【大量絶滅】デボン紀後期の大量絶滅は数十光年先で起きた超新星爆発が原因かもしれない  [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

183:名無虫さん
20/09/11 21:09:17.77 .net
【生態系】野生動物の個体群、46年で平均68%減 WWF  [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

184:名無虫さん
20/09/12 17:13:55.19 .net
人間の経済活動は自然界にとって隕石並の破壊力だったのか

185:名無虫さん
21/08/25 17:32:17.07 .net
【生命史】全球凍結後に真正細菌が増殖した後に真核生物が繁栄した証拠を東北大が発見 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

186:名無虫さん
21/09/21 00:02:38.69 .net
【ナゾロジー】ペルム紀の大量絶滅は「現代の環境汚染に似ていた」可能性が高い [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch