17/11/22 21:33:40.75 .net
>>982
舌チロチロしなくて良かった!
そうだよね。監修に学者さんも就くよね。
映画の中で博士が恐竜は鳥に進化したって言ってた気がする。
当時小学生だったけど、ジュラシックパーク公開前に見てた恐竜のドキュメンタリーで恐竜→鳥説は普通に出てたよ。
998:名無虫さん
17/11/23 08:35:43.34 .net
凄ーく古い本の「学研まんが恐竜なぜなぜ110番」でも、
恐竜から鳥への進化が取り上げられてた記憶が。
999:名無虫さん
17/12/26 20:27:18.80 shBwvwCz.net
本当に恐竜なら世紀の大発見。化石ではなくミイラ化した恐竜そっくりの死体が発見される(インド)
1000:名無虫さん
17/12/28 21:53:41.72 4v52WXaN.net
「化石ではなくミイラ化した恐竜そっくりの死体が発見される(インド)」(6日前)となってるの見たけど、
たぶんヒョウじゃないかなぁ。体の屈折した形から二足歩行の恐竜っぽく見えるだけのような気がする。
1001:名無虫さん
17/12/31 22:35:04.88 .net
ミズオオトカゲを襲う野良犬
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
ペレンティーオオトカゲを襲うディンゴ
URLリンク(footage.framepool.com)
しかし、直接対決で不利なのにこの種のオオトカゲは減らない
>>870
爬虫類は代謝が少ないから、岩の下や物陰にじっと隠れ続けて待ち伏せ
苛酷な環境でもじっと待てる
逆に頭が良く機動力のある種類は、さっさと離れるのでは
>>498
同様に単独主義というか社会性に欠けるフクロオオカミは絶滅し、タスマニアデビルも危機
有袋類の性格は爬虫類っぽい面もあるが、行動範囲が真獣類と被りすぎる
1002:名無虫さん
18/01/31 00:27:16.51 .net
代謝が少ないw
1003:名無虫さん
18/02/08 10:39:21.74 Tcf02bsH.net
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SN2O7
1004:名無虫さん
18/03/03 16:42:25.19 .net
>>987
有袋類ってなんで一部のエリアを除いて絶滅したんだっけ?
そもそも北には侵出してないんだっけ?
1005:名無虫さん
18/03/04 22:32:06.44 .net
単純に有胎盤類に負けただけ。
1006:名無虫さん
18/03/04 22:46:54.47 .net
なるほど…
誰か次スレ立てて、俺は無理だった!
1007:名無虫さん
18/03/05 19:33:10.94 .net
保守
1008:名無虫さん
18/03/11 18:29:16.29 .net
どなたか立ててくれた
有り難い
1009:名無虫さん
18/03/16 22:39:02.50 .net
まだ落ちてないのか
1010:名無虫さん
18/03/16 23:40:06.53 jLeoiXjR.net
【古生物】恐竜はどうやって卵を温めた?「太陽光」「地熱」も URLリンク(itest.5ch.net)
1011:名無虫さん
18/03/17 10:12:38.77 .net
>>996
なるほど抱卵したり地熱を利用したりの違いがあったであろう事はある程度分かっていただろうけれど、
巣の化石と営巣地の地質を調査する事で、親が抱卵するタイプとか、産みっ放しで腐植土の発酵熱を
利用していたタイプとかが分かるのか。
1012:名無虫さん
18/03/17 17:53:08.70 .net
この学説だと竜脚類は寒地での繁殖は難しそうだね。
まあ、抱卵もできないし、巣をつくるにも向いて無さそうだしなあ。
1013:名無虫さん
18/03/17 18:35:55.98 .net
地上性の鳥に早成性が多いのは恐竜の名残なのか。
地上性の鳥と言えども祖先は飛翔に進化した鳥類なのでリセット�
1014:オてると思うのだが。
1015:名無虫さん
18/03/17 19:41:53.74 .net
>>999
その辺は割と簡単に変えられるのかもね
1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 967日 5時間 57分 29秒
1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています