16/02/14 22:12:25.89 .net
ゼネコン
88:名無虫さん
16/02/15 01:36:57.80 .net
シカ害なんかより他に深刻な問題があるでしょ!!
オオカミ導入したら }{ }{
私達が危険よ い い 日本には熊がいるから
__ Y Y __ 大丈夫クマ─!
∧___∧ \`'イ‐‐ イ'´/
| ノ ヽ l ヽ ∩___∩
/ ●__● | / ● ● | ノ ヽ
ミ ∧(○ ○)∧ミ / ( l / ● ● |
ミ (ノ |∪| ノミ / ヽ l | ( _●_) ミ
彡、 ヽノ 、`\ ` ( ▼)\彡、 |∪| 、`\
/ __ /´> _)_ /´> )__ ヽノ /´> )
(___) /(___ヒ( /(___) / (_/
| / | / .| /
| /\ \ .| /\ \ | /\ \
| / ) ). .| / ) ) | / ) )
∪ ( \ ヒl ( \ ∪ ( \
\_) \工) \_)
89:名無虫さん
16/02/15 03:07:24.90 .net
シカが増えすぎてオオカミを再導入した国立公園 生態系完全復活 日本もオオカミ導入しよう
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1444383980/
オオカミってやっぱすごい!ほんの少数のオオカミの群れが自然に奇跡をもたらすまで(米イエローストーン国立公園)
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
自然とは繊細なる生命体のようなものだ。ほんの少しの変化が生態系に大きな影響を及ぼすこともある。
実際、バタフライ効果(※ 初期値のわずかな変化が時間の経過と共に大幅な影響を及ぼす現象のことで、蝶が羽を動かすだけで遠くの気象が
変化するといった比喩的、寓話的な表現。)が最も顕著に現れるのが自然界である。
アメリカのイエローストーン国立公園。この大きな自然保護区には長い間オオカミがいなかった。
70年前に絶滅してしまったのだ。だがこの地に再びオオカミが住み始めると、自然の景観は劇的な変化を遂げた。
なんと川の形を変え、緑豊かな森をよみがえらせたのだ。
たった1つのオオカミの群れ(ウルフパック)がこのような劇的な変化をもたらすとは実に信じがたいことである。
だがこれが本来あるべき姿だったのかもしれない。
21世紀前半における最も興味深い研究結果は、「栄養カスケード」の発見だろう。
栄養カスケードとは、生態系を構成する生物が、食う食われるの関係(捕食被食関係)を通じて段階的に効果を及ぼす経路を表す用語である。
そして、その典型的な例が、アメリカにあるイエローストーン国立公園で実際に起きたのだ。イエローストン国立公園周辺にはかつて多くの
オオカミがいたが、1926年、野生のオオカミが殺されたという公式記録を最後に、完全に姿を消した。
しかし、生態系回復の目的で1995年にカナダから連れてきたオオカミが再導入されると、実に興味深いことが起こった。
この再導入は野生動物をめぐる「20世紀最大の実験」と呼ばれている。
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)
90:名無虫さん
16/02/15 03:08:03.74 .net
・イエローストーン国立公園の変化
オオカミは頂点捕食者で、多くの種の命を奪い取ることは一般的によく知られている。
しかし、彼らは同時に多くのものに命を与えているのだ。
オオカミが戻ってくる前の70年間で、公園に生息する鹿の数は、捕獲される恐れがないため、増え続ける一方であった。
生息数をコントロールしようという試みもあったが成功せず、鹿により公園内のほとんどの植物が食べつくされてしまうという事態に陥った。
しかし、ほんの少数にも関わらず、オオカミたちが戻ってきた事で、公園には大きな変化が訪れた。
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
・鹿の数が減少
オオカミが鹿を捕獲するため鹿の数が減った。しかし、これはその後に起こる
ことと比べたら、ほんの小さな変化である。オオカミの存在により、鹿たちの行
動にも変化がおき、その変化は公園全体へと広がっていった。
まず、鹿はオオカミたちから狙われやすく逃げづらい谷の合間や障害物がある
ような狭い道など、特定の場所を避けるようになった。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
・植物と鳥の復活
これらの地域では、鹿が近づかなくなったため、植物たちが息を吹き返した。
たった6年間で、木の高さが5倍になった場所さえある。裸同然だった谷あいの側
面はあっという間にアスペンや柳、ハコヤナギが多い茂る森となり、すぐに多く
の鳥たちが生息し始めた。
ツグミやヒバリなどの鳴き鳥の数も増え、渡り鳥の数も大幅に増えた。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
91:名無虫さん
16/02/15 03:08:39.32 .net
・様々な動物たちがまた戻ってきた
木が増えたことにより生態系エンジニアの役割を果たすビーバーも住み着くよ
うになり、生態的地位(自然環境の中である生物が他の生物との競争などを経て
獲得した、生存を可能にする条件がそろっている場所)が増えていった。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
ビーバーの作るダムは、カワウソやマスクラット、カモ、魚、爬虫類、両生動
物など多くの生物の住処となった。また、オオカミがコヨーテを捕食すること
で、コヨーテの餌食となっていたウサギやネズミの生息数が増加し、その結果、
ワシ、イタチ、狐、アナグマなども増えた。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
オオカミの食べ残しを求めて、カラスや鷹などもやってくるようになり、熊さ
えもオオカミの食べ残しを餌とし、その個体数を増やしていった(熊の個体数の
増加にはベリー類が再び育ち始めたことにも起因している)。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
また、熊は鹿の子をターゲットにするなど、オオカミにも影響を及ぼすように
なり、本来あるべき自然のサイクルが出来あがったのだ。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
しかし、本当に驚くようなことが起きたのはここからである。
。
92:名無虫さん
16/02/15 03:09:31.26 .net
・たった20年で自然環境が激変。水と緑の豊かな場所に
オオカミは他の生物に大きな影響を与えただけでなく、川の特徴までも変えて
しまったのである。それまでの曲がりくねっていた川は緩やかな蛇行流となり、
浸食が減り、水路は狭まり、より多くの水のたまり場ができ、浅瀬ができるよう
になった。これらの全ては野生の生物たちにとって好ましい環境である。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
オオカミの出現で川の様態が変わり、森林が再生されることにより、川岸はよ
り安定し、崩れることも少なくなった。そして、川は本来の強さを取り戻し、鹿
たちに食尽された谷間の植物たちも再び生い茂り始めた。植物が増えたことによ
り、土壌の浸食を抑えることにつながった。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
こうしてみると、ほんの小さなオオカミの群れが、生態系だけでなく、イエ
ローストーン国立公園という巨大な土地の自然地理学さえ変える力があることが
よく分かるだろう。
93:名無虫さん
16/02/15 03:11:13.06 .net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
現在ではその個体数が安定したことから、1973年より絶滅危惧種に指定されて
いたオオカミは、2012年9月末に絶滅危惧種の指定を解除された。
イエローストーンからオオカミが消えた理由は、自然破壊と人為的駆除が原因
と言われている。「自然はそのままであるべきだ」とか「人間にとって都合がよ
くないかもしれない」という理由で、再導入に反対する声も上がっていたのは確
かだ。
だが、オオカミを絶滅に追いやったのは自然ではなく人間だ。結局のところ、
我々人間がオオカミの運命を握っているのだ。イエローストーンでは、オオカミ
を復活させた後入念に個体管理を続けている。オオカミを復活させた以上、彼ら
に対する責任は人間にあるということを忘れてはならない
94:名無虫さん
16/02/15 04:42:07.01 .net
月の花の香りは楽園の在り処を示すという。
95:名無虫さん
16/02/15 07:18:31.28 .net
>>89-93
ええ話やな
96:名無虫さん
16/02/15 07:38:24.04 .net
やなやなぁ~
97:名無虫さん
16/02/15 08:48:50.03 .net
アォーン ::::: ○ :::::
_i^Z ::::::::: :::
'w-w' :::::: ::::
√ ̄ ̄ヾ :::
98:名無虫さん
16/02/15 11:22:39.30 .net
森羅万象に調和をもたらす者
99:名無虫さん
16/02/15 12:52:31.99 .net
おお、神よ。
100:名無虫さん
16/02/15 13:27:49.36 .net
( ^ω^) ( ^ω^)
( ^ω^) ( ^ω^)
( ^ω^) ( ^ω^)
( ^ω^) ( ^ω^)
( ^ω^) ( ^ω^)
ヽ( ^ω^)ノ サクセス!
( ^ω^) ( ^ω^)
( ^ω^) ( ^ω^)
( ^ω^) ( ^ω^)
( ^ω^) ( ^ω^)
( ^ω^) ( ^ω^)
101:名無虫さん
16/02/16 20:32:23.49 .net
【愛媛】イノシシに襲われ81歳男性死亡か
スレリンク(dqnplus板)
102:名無虫さん
16/02/18 21:03:10.47 .net
大昔から神の眷属として崇められ170ヶ所を超える神社や寺で祀られるくらいだから
それだけオオカミは獣害被害を抑えて大勢の人々の命と生活を救ってきたんだろうな
103:名無虫さん
16/02/19 07:42:33.79 4mZRK1z8.net
>>102
家畜を襲う祟り神だよ
104:名無虫さん
16/02/20 11:02:40.56 3neMmQy6.net
>1 :名無虫さん:2014/05/25(日) 05:13:11.21 ID:3buEjibR
>東京農大がとったアンケート
>URLリンク(www.bioindustry.nodai.ac.jp)
>Q.もともと日本にいたオオカミを復活させることについてどう思いますか?
>必要である:81 必要でない:24 わからない:65
日本のオオカミ導入推進論者の導入しようとしている外来オオカミは
元々日本にいたニホンオオカミでないのだから根拠にするには弱い。
ニホンオオカミに最も近い近似種は大陸にいるタイリクオオカミではなく
シベリアンハスキーや紀州犬といった犬。
そもそも広範囲に多種多様な影響があるオオカミ導入について200人にも満たないアンケートで
ドヤ顔するのは陳腐としか言えない。
105:名無虫さん
16/02/25 14:27:25.79 .net
>>102
君は神について何か大きな誤解をしているようだな。
106:名無虫さん
16/02/27 21:50:27.76 .net
神とは理解できるものではありません
祈りましょう
107:名無虫さん
16/02/28 00:25:25.44 .net
おお、神よ。