14/01/06 22:32:56.04 .net
2get
3:名無虫さん
14/01/06 22:38:28.96 TxUWjR1v.net
新理論?
4:名無虫さん
14/01/06 22:48:32.87 .net
砂糖いっぱい入ってると防腐作用あるよね
5:名無虫さん
14/01/06 23:05:21.60 .net
>>4
塩も
6:名無虫さん
14/01/06 23:23:27.45 .net
通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
塩こそ最高の調味料!!
7:名無虫さん
14/01/06 23:33:49.47 .net
>>1
>ハチミツは糖度70%以下に成ると発酵します、つまり、ハツミツには菌類が存在するから発酵するのである。糖度が70%以上に成るとハチミツは発酵出来ないのである。
平均的なハチミツの糖度は80%以上なんですが、それは
8:名無虫さん
14/01/06 23:42:25.11 .net
菌は生存に水分が必要だけどハチミツは糖度が高いから浸透圧の関係で水分が奪われて菌類が生存できないってだけでしょ
9:名無虫さん
14/01/06 23:49:15.96 .net
砂糖以外でも高濃度に何かが溶けていればそれだけで腐りにくくなる
ハチミツ以外の漬け物とか塩水でも水分の吸い出しが起こる
このような状態になると細菌やカビなどは細胞を破壊されてしまうため
通常のような増殖ができず丈夫な胞子などの状態のまま活動を止める
10:名無虫さん
14/01/07 00:01:43.28 .net
>>1
新理論でも何でもなくね?
11:名無虫さん
14/01/07 00:06:01.31 .net
せやな
12:名無虫さん
14/01/07 00:07:17.03 .net
せやろか
13:名無虫さん
14/01/07 00:08:22.80 .net
せやせや
14:名無虫さん
14/01/07 00:08:29.82 .net
ソイヤ!ソイヤ! ソイヤ!ソイヤ!
i'===,`; ;'、===ョ
i;:;:;;i゙` ! ! '゙i;:;:;;!、
, ' ゙⌒\ , '⌒゙ ヽ、
|,,. 、 y | / , 、,, ,;. ,|
|"i ゛' | | | | '" i ゙| |
!,!, ! | | |,、 !, ! |
f゙゙ ;'゙ ;;i ノ -_.=゜。 _.=゜。-.\f, ,y !
( ;!; ´\ ; ;゜、`; 。、`;゜/´ , ,)
,/ ,i´ `ヽ ゙; :_:; :; :;_ ; ;; ;`;; ,/ ,;-'" ヽ ゙;
/_ ノ ir i. _:; :; :;_ ; ;; ヽ ! ヽ. ヽ
/ ,ノ i ノl (*‘ω‘*) ヽ ヽ. ヽ、 \
15:名無虫さん
14/01/07 00:11:20.09 .net
ハチミツに含まれる成分のグルコン酸には殺菌作用があるんやで
16:名無虫さん
14/01/07 00:13:11.65 .net
やでやでぇ
17:名無虫さん
14/01/07 00:28:37.47 .net
面接官「鉛筆で砂糖と塩を描き分けて下さい」
スレリンク(poverty板)
46 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/12/06(木) 21:02:39.87 ID:WbRFXWBw0
塩 砂糖
....
□ ::□::
'':''
:
:
:
:
:
18:名無虫さん
14/01/07 00:30:22.84 .net
ボツリヌス
19:名無虫さん
14/01/07 00:34:42.07 .net
ヽ_ノ
/OEO
(\( (゚Д゚)/)
(⌒ U U⌒)
 ̄/三ヽ ̄
ム三ノ
ヽ_ノ
/OEO
(((\( (゚Д゚)/)))
(⌒( づ ノづ
 ̄/ミ三| ̄
+<)三ノ ブーーン
20:名無虫さん
14/01/07 00:36:23.14 .net
/lハ
| |:::∧
l |:/三ハ
「ハ l |/ /;;:;:〉
| |エハ !|メく//ハ
l |::三ハ | |///彡∧
∨::::::::∧ l |// /彡ノ
∨: ::∧ ,,,,,,,,,,,| |///_/
∨: >:∧ ミ; ;;:;:;:;:;:;:;∨,/
∨イ\∧ミ:;;:,---、,---、;:;三
`ー⊂=={l:|、 | ,,ィl0:}==っ
ミ;;l::| ヾゝ/ j::ノ;:lミlハ
lミ;ヽl/: : : : //:ミ;|::l:::ハ
|::ト-K〒ヲ''ミ'''lノ ∨::|
/:::} ヽ:::::l iム Lノ、
|:::」 \:| `ヽヲ
ノヲ ト}
リ´ Y)
21:名無虫さん
14/01/07 00:39:52.46 .net
殺菌≠抗菌
22:名無虫さん
14/01/07 00:42:15.04 .net
ニュージーランド産のマヌカ蜜!
23:名無虫さん
14/01/07 00:44:52.42 .net
抗菌活性物質食物メチルグリオキサ-ル(MGO)
24:名無虫さん
14/01/07 00:46:02.62 .net
塩塩塩塩塩
25:名無虫さん
14/01/07 00:47:55.80 .net
塩はうまい!!
26:名無虫さん
14/01/07 00:49:03.72 .net
どうして
27:名無虫さん
14/01/07 00:51:06.40 .net
HONEY
28:名無虫さん
14/01/07 00:52:06.37 .net
hunny
29:名無虫さん
14/01/07 00:53:14.06 .net
funny
30:名無虫さん
14/01/07 00:56:56.24 .net
ハ,,ハ 。
( ゚ω゚)ノ>゜+。:.゜ お断りします
C□ / ゜。:.゜.:。+゜
/ |
(ノ ̄∪ □←塩
31:名無虫さん
14/01/07 00:59:19.39 .net
ほう
32:名無虫さん
14/01/07 00:59:24.37 .net
., -、,. -─- 、⌒〉
{ } ヽ_ r'⌒)
ヽ、 ,,-‐‐ ‐‐-、 iヽ、 J
{ 、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
! >:: } / 丶
l /( [三] )ヽノ‐''> < つわぁぁぁああああ!
i⊂}__ `二´‐'´__/__ 蜂蜜だと思ったら精子だったぁあああっ!
ヽ ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
| // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
ノ ` ‐-L!--‐''(´ )
`i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
! } ` }
!. , -‐- 、. ノ--─ '
ヽ、_{. `ヽi'⌒i
`''‐- 、.. __,!
33:名無虫さん
14/01/07 20:43:01.68 .net
でも、うまい!
34:名無虫さん
14/01/08 09:07:17.98 MGsutfq0.net
>ハチミツに含まれる成分のグルコン酸には殺菌作用があるんやで
ならば、なぜ、生ハチミツには沢山の種類の菌が入っているのだ、
殺菌作用が無いからハチミツは菌が沢山生きているのだ。
殺菌と言う意味は、菌を殺す、と言うだ、こんな簡単な事が理解出来ないのか。
日本人は馬鹿が多いね。
ハチミツが発酵したら、酸が出て、その酸がアルコールに成る。
35:名無虫さん
14/01/08 09:18:52.20 .net
細菌、ウイルス、真菌(カビ)は全て違うもの
グルコン酸に殺菌作用があってもウイルスやカビに同様の効果があるとは限らない
こんな簡単な事が理解出来ないのか
36:名無虫さん
14/01/08 15:46:44.56 .net
>>35
かまうな。 揚げ足取りは糞チョンの得意技だからw
37:名無虫さん
14/01/09 09:01:59.68 VTEHHDhM.net
>>15
それは、ハチミツ(ブドウ糖)が発酵して、ハチミツ内に
ほんの少しグルコン酸が出来たのでしょう。
それは発酵作用と言う。
いずれにせよ、ハチミツに発酵作用は認められない。
それはそれとして、日本の学校でハチミツには殺菌作用がある、と
教えているのか。
38:名無虫さん
14/01/09 09:06:47.91 VTEHHDhM.net
>>15
それは、ハチミツ(ブドウ糖)が発酵して、ハチミツ内に
ほんの少しグルコン酸が出来たのでしょう。
それは発酵作用と言う。
いずれにせよ、ハチミツに発酵作用は認められない。
発酵したものは、ハチミツとは言わない。いずれにせよ、ハチミツに殺菌作用は認められない。
それはそれとして、日本の学校でハチミツには殺菌作用がある、と
教えているのか。
39:名無虫さん
14/01/16 03:45:40.46 .net
濃い砂糖水には殺菌作用があります
濃い食塩水には殺菌作用があります
蜂蜜にも浸透圧による殺菌作用はあるだろう
40:名無虫さん
14/01/16 07:05:14.61 kD8lFzJi.net
.
.
>>8
>菌は生存に水分が必要だけどハチミツは糖度が高いから
>浸透圧の関係で水分が奪われて菌類が生存できないってだけでしょ
ハチミツは菌を閉じ込める性質がそれ、ハチミツ内の菌が生存出来ない
訳ではない。
ハチミツ内の水分量が増えれば、ハチミツ内の菌が活動し、ハチミツは発酵する。
これすなわち、ハチミツは殺菌力が在る、と言う情報は間違っている証明。
つまり、ハチミツは菌類を保菌する性質を有し、
よって、水分量が増えたハチミツは自己発酵するのである。
41:名無虫さん
14/01/16 13:53:17.04 .net
>>40
>つまり、ハチミツは菌類を保菌する性質を有し、
それって元々蜂蜜内に存在していた菌の事ではなくて、
蜂蜜が菌を周囲から取り込んで保有する性質があるという意味か?
それと菌類というのは、細菌類じゃなくて所謂真菌類の事を指してるのか?
42:名無虫さん
14/01/19 08:30:02.59 TG2IL+en.net
>>41
>蜂蜜が菌を周囲から取り込んで保有する性質があるという意味か?
蜂蜜は下界を徘徊出来ない事は理解出来るか、日本人よ。
働き蜂が下界の菌類を集めて来た、と理解する方が正解だろう。
>それと菌類というのは、細菌類じゃなくて所謂真菌類の事を指してるのか?
菌類とはすべての菌の事でしょう。
君は、沖縄のおっさんのサイトを読んで無いのか、働き蜂の、手足、口、体、
等々が下界の菌類を巣に持って来る事は、おっさんのサイトに書いてある。
ハチミツには殺菌力殺菌効果は無い新理論
日本は可笑しいだろう。
告発サイトを見よ。
URLリンク(bigpapa.sakura.ne.jp)
43:名無虫さん
14/02/23 15:33:30.66 .net
殺菌するのにビフィズス菌や乳酸菌は増やすとはこれいかに
44:名無虫さん
14/02/24 05:41:24.07 DQJPAb39.net
>>43
>殺菌するのにビフィズス菌や乳酸菌は増やすとはこれいかに
君は、天才だね、、、君の言う通りだ。
ミツバチ業界は平気で嘘をつきます。
ハチミツには殺菌能力はありません。
だから、ハチミツを水で薄めたら、ハチミツ発酵します。
なぜ、発酵するかと言うと、ハチミツ内には菌が
閉じ込められているからだ。
発酵すればハチミツ酒が出来る。
自然化学は面白いよ。
45:名無虫さん
14/03/12 11:18:28.67 .net
安全性にも疑念
URLリンク(magicmemo.cocolog-nifty.com)
農水省はEUの動きもどこ吹く風だ。
農薬対策室の楠川雅史課長補佐は「大量死の原因は不明だ。
今のところ(ネオニコ系農薬の)規制は考えていない」と素っ気ない。
46:名無虫さん
15/04/14 01:11:45.38 EG0ahjMc.net
【韓国】蜂蜜をバキュームカーに詰めて運搬する食品会社を摘発★2
スレリンク(news4plus板)l50
47:名無虫さん
15/04/14 15:14:35.50 .net
ローヤルジェリーとかにあるんかね
48:名無虫さん
15/04/25 12:38:17.54 47y66bd7.net
【サイエンス】殺虫剤でハチが依存症に!?農薬入りの餌を好むハチをイギリスで確認!! [転載禁止](c)2ch.net [388233467]
スレリンク(poverty板)
49:名無虫さん
15/06/06 23:46:56.18 .net
虫歯には明らかに効く。
ハチミツで虫歯の治療を一年遅らせれた。
50:名無虫さん
15/06/27 16:40:10.01 .net
ハチミツは乾物程度の水分しかないから腐らないんだって
51:名無虫さん
15/07/07 18:31:52.92 Y467A/2p.net
ミツバチの巣の材料には、抗菌効果のあるプロポリスが
含まれている。 エジプトのミイラ作りには、腐敗をふせぐため、
蜂の巣が使われている。
江戸時代、ミイラは日本に輸入され、薬として調合されていたらしい。
プロポリスの抗菌効果を知っていたのかは わからないが、
エジプトのミイラは、日本人が飲んじゃったということだ。
52:名無虫さん
15/07/10 19:14:12.43 zfeGVwYA.net
>>51
日本人がミイラを薬と見なしたのは中国等の影響だし、
中国人その他が飲んだ分に比べりゃ日本人の腹に入った量はカスみたいなもんだ。
53:名無虫さん
15/08/14 17:07:46.34 .net
URLリンク(kabegami.org)
URLリンク(www.hachinokohonpo.co.jp)
54:名無虫さん
15/08/14 17:09:00.19 .net
URLリンク(sorememo.com)
はちみつは基本的には腐りません。
というのも、はちみつつ自体が強い殺菌能力を持っていますし、
はちみつは水分が極端に少なく細菌が繁殖することが出来ないからなのです。
細菌がいなければ腐ることはありません。
ですから、天然のはちみつは腐らないんですね。
3000年前のはちみつが発見され
成分が変わっていなかったと
以前ニュースになっていたほどです。
55:名無虫さん
15/09/29 22:12:07.81 .net
喉が痛くて風邪引きそうで、アズノールやイソジンでうがいしても全然治らないから、ハチミツ買ってスプーン1杯食べたら治ったよ。
声使う仕事だから危なかった。
いつもこのまま風邪引くんだけど免れたわ。
56:名無虫さん
15/11/08 05:14:11.04 pxsbt36R.net
外出先で歯磨きしたいけど出来ない時のためにハチミツ100%の飴を持参してる
口に含んで唾液がたまるまで待って
その後クチュクチュしたら歯がツルツル口臭も消える
57:名無虫さん
15/12/10 11:42:48.36 9Mh3Xyhs.net
Tシャツビジネス無料で販売
URLリンク(goo.gl)
58:名無虫さん
16/01/24 08:23:56.56 jBu8+Xof.net
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
●浪速建設
南野 東条
URLリンク(www.o-naniwa.com)
社長 岡田常路
URLリンク(www.o-naniwa.com)
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 /舟橋大介
URLリンク(homepage2.nifty.com)
社長 大村浩次
URLリンク(www.data-max.co.jp)
●クリスタル通り122号室の入居者
hnps203@gmail.com
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
59:名無虫さん
16/05/12 07:05:09.75 .net
ヨーグルトにハチミツかけて食うとうめえ~
60:名無虫さん
16/05/12 14:42:59.64 .net
美味いし健康に良いし殺菌効果もあってハチミツ最高だな!
61:名無虫さん
16/05/12 23:30:48.53 .net
蜂蜜に殺菌作用はないけど、蜂蜜100%状態中では、菌が繁殖する事は出来ない。
62:名無虫さん
16/05/13 23:40:22.28 .net
゚v゚ ハチミツ凄いお
/⌒ヽ
( ^ω^) ブンブンブーーーン!!
〃(⌒0",,''',,゙0⌒)ヾ
(_#(≡≡)#_)
(ノ(ノ
63:名無虫さん
16/05/20 19:33:14.69 .net
ピロリ菌までも死滅させられる驚異の蜂蜜があった!
URLリンク(news.mynavi.jp)
64:名無虫さん
16/05/20 21:09:10.72 .net
医療用蜂蜜ってのもあるんだってな
65:名無虫さん
16/05/20 21:21:18.76 .net
いい感じでおばさんになったなぁ
66:名無虫さん
16/05/20 21:21:48.90 .net
ごばくすまそー
67:名無虫さん
16/05/20 23:09:09.89 .net
>>1
つまり、殺菌じゃなくて抗菌ってことだな。
68:名無虫さん
16/05/21 00:32:25.69 .net
うむ
69:名無虫さん
16/05/21 00:46:29.96 .net
┌┌
γ´⌒γ
((\|( ^ω^)
((\| ┘ |┘ 蜂蜜最高だお!
⌒ 〉 j
<(∥┌_,ノ┐ ブーン
┛ ┗
70:名無虫さん
16/05/22 17:00:52.84 .net
■以下のテーマはそれぞれふさわしい板があります。
生物に関する学術的な話題は生物板URLリンク(wc2014.2ch.net)へ。