13/08/27 NY:AN:NY.AN .net
レスが980を超えたら1日書き込みが無いだけでdat落ちするから
早めに次スレ立てたほうがいいよ
3:名無虫さん
13/08/27 NY:AN:NY.AN .net
:||‐ ~
4:名無虫さん
13/08/27 NY:AN:NY.AN .net
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ──┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
5:名無虫さん
13/08/27 NY:AN:NY.AN .net
何故か今日はセミの鳴き声がまったく聞こえない・・・
6:名無虫さん
13/08/27 NY:AN:NY.AN .net
ふぐすまでも例年通りにセミが鳴いているのか気になる
7:名無虫さん
13/08/28 NY:AN:NY.AN Nffnn6Dy.net
蝉が鳴いている 蝉が鳴いている 蝉が鳴いている他に何もない
8:名無虫さん
13/08/28 NY:AN:NY.AN Nffnn6Dy.net
うつらうつらとぼくはする
9:名無虫さん
13/08/28 NY:AN:NY.AN vTs6z9eq.net
朝っぱらからミィイイイイイイイイイイイイイイン!!!!!!
10:名無虫さん
13/08/28 NY:AN:NY.AN w0tGTKkV.net
昼もミィイイイイイイイイイイイイイン!!!!!!!
11:名無虫さん
13/08/28 NY:AN:NY.AN .net
何故セミの鳴き声は未だにミンミンゼミを代表にするのかなあ?
東日本ならアブラゼミ、西日本ならクマゼミがメインだよな
北日本ならエゾゼミ類
12:名無虫さん
13/08/28 NY:AN:NY.AN .net
うむ
13:名無虫さん
13/08/29 NY:AN:NY.AN D68AJ6e6.net
ツクツクボウシだけ
ヒグラシの鳴き声聴きたいなぁ
14:名無虫さん
13/08/29 NY:AN:NY.AN F64ce50s.net
今年はアブラゼミまったく見なかった尼崎
15:名無虫さん
13/08/29 NY:AN:NY.AN mboC8Nhh.net
今年は全然セミ鳴いてない
16:名無虫さん
13/08/29 NY:AN:NY.AN .net
なぜ
17:名無虫さん
13/08/29 NY:AN:NY.AN .net
ヒント:世紀末
18:名無虫さん
13/08/29 NY:AN:NY.AN .net
俺のとこもマジで鳴いてるセミが少ない。
例年はそこらじゅうで鳴いててうるさいぐらいだったのに・・・。
19:名無虫さん
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
ジジジジジーって隣家の方から聞こえる
20:名無虫さん
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
例年ならアブラ・ミンミンが衰えてきてツクツクに取って代わられる時期なんだが
今年は一向に衰える気配無しだ。
ツクツクが鳴き始めるの遅かったし、今年の残暑は長引くかも。
21:名無虫さん
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
ヒグラシとか人生上生で一度も聞いたことがない
ミンミンも少ない
ワシワシが圧倒的なシェアを誇っている
油蝉が若干盛り返し気味
22:ほう
13/09/03 02:10:06.38 .net
ほう
23:名無虫さん
13/09/05 01:10:20.37 .net
ヘ,o=oy'^
、 _L_;二;_.j_ ,
 ̄ ト、~Y~,/| ̄
,|yΛ=スイ|、
. ' | | !;∀Y i| `
|イYト〉イY.|
.レYy'`vレ|
Vy V'
24:名無虫さん
13/09/05 14:48:23.21 .net
ベランダに突っ込んでくるのやめてくれ!!
25:名無虫さん
13/09/07 22:20:02.82 .net
君に届けたい 命尽きる前に この歌を
26:名無虫さん
13/09/10 06:24:56.22 RhEducE/.net
鳴き声うるさいのは主にクマだな
朝とか、電話に支障が出るほどだったが
いざ聞こえなくなると、チト寂しい希ガス
27:名無虫さん
13/09/10 17:40:00.31 7DHRdvlA.net
あれだけいたアブラゼミがここ数日で示し合わせたように全滅。やつら
体内に滅亡時計みたいなの持ってないか。ちなみにツクツクボウシが代わりに鳴いてる。
28:名無虫さん
13/09/10 18:17:58.76 .net
>>27
種毎の羽化のタイミングは体内時計だろうな。
それから成虫の寿命がほぼ決まってるから一斉に現れて一斉に居なくなる。
29:名無虫さん
13/09/11 09:19:52.51 .net
ツクツクボーシが元気に鳴いてる
30:名無虫さん
13/09/12 09:34:55.47 +ZESMNaq.net
散歩してたらいきなり至近距離でミンミンゼミが鳴き出したんで
2ccくらいちびった
31:名無虫さん
13/09/12 15:27:57.39 .net
まだアブラゼミが元気だ。今年はヒグラシの鳴き声が未だに聞こえない。
32:名無虫さん
13/09/13 06:07:56.92 .net
セミどんだけ早起きやねん!
33:名無虫さん
13/09/14 20:45:22.98 OaM3eJqJ.net
木曽三川公園周辺でアブラゼミとニイニイゼミが鳴いてた
34:名無虫さん
13/09/14 21:48:33.51 .net
家の前に20平米程度の雑木林があるんだけどここにツクツクが大量にいる
目の前なので家に飛んでくるし朝早くから日暮れまでまさに蝉時雨
近くの工場の敷地や公園などの桜並木にはミンミンがまだかなりいるし
アブラも単体だけどあちこちに居て埼玉県西部はあと少し蝉の季節が続きそう
35:名無虫さん
13/09/14 21:49:39.24 SM2e9Z3k.net
カナカナがいない
36:名無虫さん
13/09/14 22:38:07.95 .net
シ勹シ勹と三ソ三ソしかいない
37:名無虫さん
13/09/15 18:59:42.62 .net
1日雨でセミの声も届かず
38:名無虫さん
13/09/18 15:44:06.92 VSVJroUa.net
足立区だが今月に入ってほとんど聞かない
39:名無虫さん
13/09/18 16:05:28.95 .net
昨日の多摩動物園、アブラ、ミンミン、ツクツク、まだ鳴いておった。
40:名無虫さん
13/09/18 20:56:01.99 BFn8pC0t.net
ちゅくちゅくぽうちっちゅくちゅくぽうちっ
41:名無虫さん
13/09/18 21:02:16.64 .net
あら、お久しぶりねw
42:名無虫さん
13/09/19 17:54:08.63 .net
なんだかんだツクツクとアブラはまだ結構鳴いてるな
まぁコイツらとチッチは場所と条件次第では10月下旬でも居るみたいだし
43:名無虫さん
13/09/24 16:32:42.34 Y7tWpZ0O.net
上野公園ツクツクボウシまだ鳴いておるおー
44:名無虫さん
13/09/24 21:08:18.86 .net
涼しいと聞こえてこないのに気温が上がると湧いてくる
なんなんだ一体…
45:名無虫さん
13/09/25 06:46:06.76 .net
まだコクワガタがいたよーいつまで生き残る気だ
46:名無虫さん
13/09/25 07:57:00.31 .net
セミの話しろよぉ
47:名無虫さん
13/09/25 18:28:16.82 .net
月曜を境に一気に減った
先週は各種うるさいくらいだったのに
今日はもうツクツクすらまばらに聞こえた程度
48:名無虫さん
13/09/26 05:55:12.21 .net
セミがなんで鳴かなくなったかわかるやついるか?
夏の初めしか鳴いてなかった
49:名無虫さん
13/09/28 11:37:39.88 zdk41Li/.net
おれは放射性物質の影響だと勝手に思ってるが。
50:名無虫さん
13/09/28 11:51:46.08 .net
豪雨と目まぐるしい気温変化だと勝手に思ってるが、放射性物質のせいだとは毫も思ってない
51:名無虫さん
13/09/28 16:51:38.24 .net
すんごくでけえコクワガタが道でぺしゃんこになってた。
もったいないな。ちなみにオオクワじゃないしヒラタでもない。
アゴが1,8センチくらいあったっす。全長は6cmくらい。
これ最大級だよね?
52:名無虫さん
13/09/28 17:55:04.23 .net
外来じゃねえの?
53:名無虫さん
13/09/28 17:58:28.15 .net
ぺしゃんこになる前はノーマルサイズだったとかいうオチはないのか?
54:名無虫さん
13/09/28 19:44:11.87 .net
神代植物公園あたりだとアブラとツクツクは10月上旬までは毎年がんばってるね
55:名無虫さん
13/09/28 19:56:39.27 .net
子供のころオオクワ捕まえたーーーーって喜んで
デカいコクワだったと判明した時の異常なガッカリ感が懐かしい
56:名無虫さん
13/09/28 20:57:04.13 .net
>>53そういわれると思ってアゴの長さを測ったんだよ
57:名無虫さん
13/09/28 23:24:04.24 .net
6cmはちょっと信じられんな。写真はないのか?
58:名無虫さん
13/09/29 14:25:01.53 bv/uE4q1.net
妹がゴキブリホイホイからゴキブリ持ってきて「かぶと!」とか言って来た時は
戦慄した
59:名無虫さん
13/09/29 14:38:56.15 .net
>>57ない。なぜって黄色い肉が出てて鬼汚かったからアゴの
長さ測ってすぐ草むらに投げたから。アリも美味しかったろうね。
60:名無虫さん
13/09/29 20:22:54.71 .net
>>58
戦慄もするけど萌えるな。抱きしめてやれ。
61:名無虫さん
13/09/29 20:27:35.32 .net
>>59
折角公認大記録の可能性あったのにな。携帯くらい持ってなかったのかい?
つうか,どこに住んでんの?言える範囲で教えてくれ。
62:名無虫さん
13/09/29 22:58:45.28 .net
>>58
妹さんはアフォの子ですか?
63:名無虫さん
13/09/30 00:55:22.64 .net
おまえらは鳴かなくてもいいんだよ。コクワ以下出て行け。
せっかく良い時期にスレが新しくなったのになんだよ。バカ
64:名無虫さん
13/09/30 02:09:49.12 .net
なんだと?てめえこそ泣かすぞ
65:名無虫さん
13/09/30 03:21:14.54 .net
俺はセミじゃねえよ
66:名無虫さん
13/09/30 07:08:28.60 .net
>>61北の方、とだけ。ただしそんなに寒いところではない
67:名無虫さん
13/09/30 08:32:23.91 .net
昆虫板に行けばコクワのスレなんぞいくらでもあるだろ。なぜここなんだよ
68:名無虫さん
13/09/30 20:17:08.49 .net
>>66
なんだ平壌だったのか・・・
69:名無虫さん
13/10/01 20:53:02.89 .net
オオコクワかもな
稀にオオクワとコクワの雑種がいるらしいし
70:名無虫さん
13/10/03 00:09:16.38 .net
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
これか?アゴに丸みがあったらほとんどオオクワだな
71:名無虫さん
13/10/11 23:07:51.25 UVKf8w7z.net
愛知県春日井市にてツクツク確認
72:名無虫さん
13/10/11 23:54:51.29 Svh48wId.net
定光寺でツクツクボウシ
73:71
13/10/12 21:08:52.96 .net
今日もツクツクが鳴いてた
74:名無虫さん
13/10/15 03:14:03.04 .net
完全に鳴き声は止んだ
75:名無虫さん
13/10/15 03:38:15.49 .net
いま近付きつつある台風がだめ押しになるかな
76:名無虫さん
13/11/09 03:31:09.37 .net
【神奈川】晩秋にうっかり羽化、横浜でアブラゼミ見つかる…「ヒートアイランド現象などが、セミの発生に影響を与えているのかも」
スレリンク(newsplus板)l50
77:名無虫さん
14/04/03 20:45:54.32 .net
アブラゼミ
URLリンク(www.youtube.com)
78:名無虫さん
14/04/25 17:00:29.24 .net
わけわかんないけど、保守ありがとうw
79:名無虫さん
14/05/25 09:10:00.74 .net
とっくにハルゼミ鳴いてるんだろうが、今年はまだ聴いてない
80:名無虫さん
14/06/07 11:16:01.96 .net
2、3年ほど前
セミが家の木に大量にとまっていた
あまりにもたくさんいるため
下の根っこの方までとまる始末
その中で1匹だけ明らかに
土の上に止まってるセミがいた
そこ木じゃないよ
って独り言いったら、ぶーんて飛んでった
セミって言葉分かるのか
81:名無虫さん
14/06/07 14:38:03.81 .net
音としては聞こえたかもしれんね
82:名無虫さん
14/06/13 01:50:31.75 .net
まだ去年のセミが鳴いている。信じられない。@北海道。
83:名無虫さん
14/06/14 05:08:45.93 .net
ニイニイゼミ、アブラゼミ、クマゼミ、確認。@東京都。
84:名無虫さん
14/06/24 20:32:42.46 .net
うちは千葉県だが一年中セミいるよ
85:名無虫さん
14/06/27 19:29:01.36 .net
温暖化の影響で東京は一年中セミが鳴いてるようになってしまった。
86:名無虫さん
14/06/28 03:00:40.00 .net
セミも可哀想だな
87:セミ
14/06/29 22:54:56.73 .net
はい
88:名無虫さん
14/07/01 18:18:09.58 .net
去年からずっとセミ鳴いてる。冬も鳴いてたから越冬したらしい。
89:名無虫さん
14/07/07 09:49:35.22 .net
一年中セミいるよ。
90:名無虫さん
14/07/14 18:56:06.15 .net
昔は冬にセミはいなかったが今は通年セミを見かける。なぜだろう。
91:名無虫さん
14/07/15 04:09:59.52 .net
∩
( ´・ω・`) 彡 温暖化!温暖化!
⊂彡
92:名無虫さん
14/07/16 23:07:56.71 auV/Tw77.net
>>91
キミ可愛い顔ちてるねぇ
93:名無虫さん
14/07/17 05:10:25.31 .net
>>92
お久しぶりです。お元気そうでなによりw
94:名無虫さん
14/07/19 08:02:58.80 .net
今年初めてアブラゼミの羽化、み~つけた!
95:名無虫さん
14/07/21 23:06:36.36 .net
今年初めて?どこの北海道?
96:名無虫さん
14/07/22 05:25:16.11 .net
東京だよ。1年中鳴いているというのは(>>90にもあるように)聞いているし、
そうでなくてももっと早くから鳴き始めているのかもしれないけど、
私が抜け殻にぶら下がっているアブラゼミを見つけたのは、
その日が今年初めてのことだった、というそれだけのこと。
97:名無虫さん
14/07/28 10:53:11.48 .net
東京じゃ元旦でも普通にセミ鳴いてる
98:名無虫さん
14/08/01 12:50:08.66 .net
セミ
99:名無虫さん
14/08/01 14:16:05.00 .net
今日はぶんぶん飛んでる。ヒヨドリが追い掛けてた。
100:名無虫さん
14/08/02 14:16:12.73 MOXr0bRJ.net
【話題】外来種のセミを食べて駆除しよう 金沢で「セミ会」イベント
スレリンク(newsplus板)
101:名無虫さん
14/08/12 17:09:09.73 .net
セミ鳴いてる?
102:名無虫さん
14/08/14 19:30:40.39 .net
鳴いてる
103:名無虫さん
14/08/15 05:29:25.68 .net
ありがとう。
このところ台風もあって全然見掛けないから、どんな具合かなあと思ったんだ。
うん、今朝は元気に飛んでたし、玄関先にも転がってた。
※聴覚障害者なので目視確認。
104:名無虫さん
14/08/24 18:20:46.96 vx0+SsMT.net
ヒグラシが鳴いている@大田区
いままでいることを知らなかったからびっくる。
105:名無虫さん
14/09/15 04:53:32.93 .net
昨日はツクツクボウシが盛大に鳴いていた。アブラゼミはほとんどなし@北多摩
と思ったら、今朝はアブラゼミの羽化に接近遭遇
106:名無虫さん
14/09/17 06:53:02.06 .net
もう朝一では鳴かなくなってきたな
7時ごろになってようやくだ
@横浜
107:名無虫さん
14/09/17 07:05:28.98 .net
夜明けも遅くなったし、涼しくなったからね
108:名無虫さん
14/09/18 18:37:50.78 .net
八王子の椚田ってところだけど
午後2時頃、ミンミンゼミが鳴いていました。
少し徳をした気分になりました。
109:名無虫さん
14/09/22 03:31:48.58 .net
まだ鳴いてますか?
110:名無虫さん
14/09/30 15:02:46.67 .net
@横浜
昼前にミンミンが一匹
現在時刻はツクツクが一匹
ツクツクはまだ元気な感じだけど、
ミンミンはもはやミ~~ンミ~~ンミ~~~…ぐらいにスローモーに
111:名無虫さん
14/10/03 12:44:59.89 gX5ZjU4Nk
つくつくぼうし鳴いてたょ~ 福岡県
112:名無虫さん
14/10/04 23:08:36.42 yfiLCjix.net
昨日は定光寺でツクツクボウシが鳴いてた
113:名無虫さん
14/10/05 02:46:26.88 .net
一昨日(3日)の夕方5時半ごろ近所の公園でヒグラシが鳴いていた@東京23区東部
17年住んでるがここでヒグラシの声聞いたのは初めてだ
夏場にはいなかったのに何で今頃?
114:名無虫さん
14/10/05 07:32:32.44 CDJYElRK.net
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
115:名無虫さん
14/10/06 22:12:33.69 HVbiXIwk.net
今日は荒子川公園でアブラゼミが鳴いていた
秋の蝉は物悲しく感じるね
116:名無虫さん
14/10/13 19:00:16.10 .net
一昨日だが東村山市富士見町の都立中央公園でアブラゼミ。
117:名無虫さん
14/10/16 05:10:42.64 .net
76 名前:名無虫さん 投稿日:2014/10/16(木) 01:36:42.23 ID:Ou/tb1m/
台風19号が来る前まではツクツクボウシの鳴き声が聞こえておりました。
ちなみに私の住んでいるのは高知県の香南市ってところなんですけどね。
その台風19号が過ぎ去って気温がぐっと下がった15日の正午ごろ。
ツクツクボウシの鳴き声はやはりもう一切聞こえなくなってしまい、
季節の変わり目をひしひしと実感しておったわけですよ。
するとなんと、いきなりシャーシャーシャーシャーとクマゼミの鳴き声が
聞こえてくるではないですか!
びっくりこいて声の聞こえてくる隣りの空地へ急いで行ってみました。
ぜったい見つけてやろうと声を頼りにきょろきょろしていると、
どうやら声は、空き地に残った2本の立ち木からではなく、カタバミとかの
草がまばらに生えている地面の方から聞こえてきます。
なおもゆっくりと声のする方へ歩を進めていくと、もうだいぶ近いなって
辺りでピタッと声が止みました。
その場へしゃがみこんであたりを丹念に見ていくと、いたいた。
やっぱりクマゼミですよ。キンモクセイの根元近くにひょろっと生えた
フキの茎につかまってますよ。
かわいそうに季節外れに羽化したせいかあまり飛ぶことができないようで、
易々と手づかみで捕まえることができました。
腕にとまらせていても逃げようとしません。それどころか口吻を私の腕に
突き立ててくる様子を見せるんであわててキンモクセイの木の幹に
つかまらせてやりました。すると早速に口吻をキンモクセイの木に
刺し込もうとしています。私の見てたのはまあそこまで。
もうすぐで虫の季節
スレリンク(wild板)l50
118:名無虫さん
14/10/16 23:41:35.71 .net
>>117
どうもお手数をかけて申し訳ありません。それを書いた者です。
確かにこちらのスレの方が断然適しておりました。
実を言うと話に続きがありまして。
キンモクセイの木にとまらせたクマゼミが樹液を吸おうとしているのを
見届けてから私はすぐにその場を離れたのですが、4時間ほど経って、
少し気になったんでまた戻ってみたんですよ。
ところが元の場所にはその姿が見当たりません。飛べそうにはなかったから
まだ近くにいるだろうとキンモクセイの根元付近を探していると、嗚呼哀れ!
彼のクマゼミはその頭と胴をオオカマキリの大鎌にがっちりと捕まえられ、
背中側からぼりぼりと喰われている最中でした。
クマゼミはまだ盛んに足を動かしてはいましたが、胸部の背にはぽっかりと
大きな穴があいており、オオカマキリはそこに頭に突っ込んでたらふく内部を
むさぼっているという感じでした。
というわけで、羽化してまだ間が無いであろう件のクマゼミは、
たちまちにしてその生を終えてしまったのでございます。
119:名無虫さん
14/10/21 13:30:13.50 jnILvC6/.net
昨日、昼前に東久留米の滝山団地通りでアブラゼミ。
同じく昨日、正午前後に東村山・恩多町の万年橋近くの野火止用水沿いでアブラゼミ。
120:名無虫さん
14/10/21 16:51:14.79 .net
愛知県春日井市の奥地でツクツク
121:名無虫さん
14/10/23 04:29:42.50 .net
この冷え込みではもう出てこないだろうな
122:名無虫さん
14/12/15 08:38:38.56 1GmYJ+CZ.net
昨日アブラゼミ鳴いてた。和歌山県田辺市。
123:名無虫さん
14/12/15 10:09:40.76 .net
>>122
暖かかったの?
124: ◆XEt1nraFOcTd
14/12/15 15:20:45.76 .net
無から有が生まれた
これが全ての真理
125:名無虫さん
14/12/15 15:24:35.92 .net
東京では、まだいたるところで鳴いてるけどなアブラゼミ。和歌山は寒いからな。
126:名無虫さん
14/12/16 02:01:53.97 qagxM7bO.net
まだ、って何だ?東京は一年中セミ鳴いてるだろうが、テキトーなこと書くなよ。
127:名無虫さん
14/12/16 03:37:43.94 .net
一年中鳴いてると書くと、つまんなくない?
128:名無虫さん
14/12/16 08:43:08.59 .net
蝉は一年中鳴いてるもんだ
129:名無虫さん
14/12/16 17:37:42.53 .net
東京ってマジで1年中セミ鳴いてんの?
130:名無虫さん
14/12/16 18:15:59.88 .net
鳴いてる。今日も雪が降り始めた早朝に鳴いてた。渋谷駅近くの公園で。
131:名無虫さん
14/12/21 08:58:23.04 .net
アブラ確認@荒川区
132:名無虫さん
14/12/23 01:33:13.46 .net
蝉の鳴き声がうるさくて眠れない。シット!
133:名無虫さん
14/12/23 16:57:03.99 Rxo63UHB.net
冬だし、蝉ないてないよ
134:名無虫さん
14/12/23 17:03:23.80 Rxo63UHB.net
冬だし、蝉ないてないよ
135:名無虫さん
14/12/23 17:31:14.65 .net
ところがどっこい、東京では鳴いてるんだそうだ
136:名無虫さん
14/12/23 19:30:20.75 Rxo63UHB.net
いや、もういないよ、いないんだよ
137:名無虫さん
14/12/27 00:16:31.35 .net
東京、今日も鳴いてた。クソ寒いのに。
138:名無虫さん
14/12/27 07:52:43.15 .net
♂は哀れやのぉ
139:名無虫さん
14/12/27 07:53:21.96 .net
♂よりもっと哀れなのは 鳴かない♀です
140:名無虫さん
14/12/28 01:03:48.86 .net
東京のセミはメスでも鳴く。
141:名無虫さん
15/01/01 08:19:58.21 .net
東京じゃ蝉は絶滅危惧種。
142:名無虫さん
15/01/03 23:23:11.89 .net
セミリタイア
143:名無虫さん
15/01/04 20:49:40.60 .net
今日も鳴いてたよ。埼玉だけど。獨協大学の構内で。まだ生きてるのかと感動したよ。
144:名無虫さん
15/01/05 04:32:22.65 .net
冬のセミは寿命が長いの?
と思うのは、気温が低いと飛び回らないだろうから、
体力を消耗しないぶん長らえるのかな、と。
145:名無虫さん
15/01/06 13:08:02.75 .net
アブラ確認@品川区
146:名無虫さん
15/01/11 04:21:13.34 .net
★脱会用紙テンプレ(Ver.1.15)★
内容証明は、1枚につき
縦書きの場合、1行20字以内、1枚26行以内
横書きの場合、1行20字以内、1枚26行以内、または、1行13字以内、1枚40行以内、1行26字以内、1枚20行以内
に収まるようにします。句読点も一文字です。空欄の行も一行。値段は1枚増えるごとに250円増しです。
同内容のものを3枚必要とします。プリントアウト・コピー・カーボンコピーしたものでも大丈夫です。
身分証明書などのコピーを同封する必要はありません。
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>URLリンク(www.tantei-sodan.com)
……………………… 例 文 ………………………………
脱会届
平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会 理事長 正木正明 殿
私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
……………………… 例 文 ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
147:名無虫さん
15/01/11 04:21:50.54 .net
★送り先データ★
〒160-8583
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会
理事長 正木正明 殿
※送り先は本文と同じように書きましょう。でないと訂正するよう言われるかもです。
>脱会届けを相手が受け取った時点で、法律的には、脱会したことになるのでしょうか?
そうです。
より正確に言えば、脱会届などによって(法的には、ともかく脱会の意思表示がなされれば良く、
このような形式のものでなくとも構わないのですが)、退会の意思表示が相手方たる創価学会に
“到達”すればその意思表示が効力を生じ、その結果として法的には退会したことになります
148:名無虫さん
15/01/11 09:54:57.37 .net
熊蝉確認@富山県富山市
149:名無虫さん
15/01/11 11:03:14.45 .net
雪積もってないの?
150:名無虫さん
15/01/11 12:07:50.34 .net
皆、嘘をついている。セミなんていやしない
151:名無虫さん
15/01/23 22:17:43.80 .net
ニイニイゼミ確認@井の頭公園
152:名無虫さん
15/01/24 05:13:55.52 .net
>>151
ニイニイゼミの抜け殻は可愛いよね。どろんこなのがまた良い。
153:名無虫さん
15/01/27 01:11:29.79 .net
ニイニイゼミがまだ東京にいるのか…
154:名無虫さん
15/01/31 00:03:43.09 .net
東京じゃ結構な量の雪が降ったな。相変わらずそこら中でセミの鳴き声がしてた。異常だな。
155:名無虫さん
15/01/31 04:08:41.59 .net
>>154
屋内に中庭があるとか、そういう環境なの?
知らないだけでひょっとすると冬に出てくるセミがいるのかな、と検索してみたら、
なんか、アニメとかさだまさしとか出てくるんですけど…。
報告を否定しきれない難聴者を混乱させないでくださいね。お願いします。
156:名無虫さん
15/02/02 08:02:30.29 .net
そう、日本は異常気象。いつからか一年中セミが鳴いてる国になってしまった。100年後にはアマゾンになってるかも!
157:名無虫さん
15/02/02 20:08:45.79 .net
>>155
ウソをウソと見抜けない人はネットに向いてない、ってひろゆきが言ってた。他人のせいにしないで、自分の頭で書き込み内容を判断しようよ。
158:名無虫さん
15/02/02 20:50:59.92 .net
セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!セミ!
159:名無虫さん
15/02/03 03:33:51.42 .net
>>157
いつのことだか、まだ可能性のある頃に
頭から嘘だと、しかも執拗に決め付けた人がいて、
その頃からこのスレが雑談スレとも言えないほどに醜くなった。
季節が何巡かしてもその怨念が、
どちらのかは知らないが、いまだ消えないようだ。
160:名無虫さん
15/02/03 04:08:09.65 .net
マスコミの体質は変えられないが
スレの体質は変えられる
浄化作用に期待する
161:名無虫さん
15/02/04 12:12:02.42 .net
アブラ確認@北海道羅臼
162:名無虫さん
15/02/05 12:44:29.24 .net
カリフォルニアキングスネーク
163:名無虫さん
15/02/07 22:01:18.43 .net
ニイニイゼミ確認@葛西臨海公園
164:名無虫さん
15/02/09 10:13:29.72 .net
セミの脱け殻発見!
165:名無虫さん
15/02/10 00:25:06.19 .net
クマゼミ確認@千葉県匝瑳市
166:名無虫さん
15/02/13 09:13:19.46 .net
アブラ発見@山形県米沢市
167:名無虫さん
15/02/15 08:07:23.40 .net
蝉発見@市川市
168:名無虫さん
15/02/17 16:59:17.81 .net
アブラ鳴き声確認
169:名無虫さん
15/02/20 21:13:54.46 .net
アブラうめき声確認
170:名無虫さん
15/02/21 17:27:05.76 .net
いないよ。俺にはわかる
171:名無虫さん
15/02/22 08:22:47.56 .net
アブラ鳴き声確認@大阪泉佐野市
172:名無虫さん
15/02/23 09:45:19.96 .net
いるよ。俺にはわかる
173:名無虫さん
15/02/23 16:24:58.61 .net
誰だよお前、とりあえず氏ねwww
174:名無虫さん
15/02/27 08:13:13.47 .net
今の時期いないだろ?
175:名無虫さん
15/03/02 06:57:01.94 .net
いる。冬眠中。
176:名無虫さん
15/03/03 20:31:08.13 .net
秋になったら死にますセミは。
177:名無虫さん
15/03/04 02:39:55.85 .net
成虫で越冬するのがクマゼミ。
178:名無虫さん
15/03/09 01:44:28.85 .net
キ●ガイの巣窟
179:名無虫さん
15/03/10 01:00:53.46 .net
ニイニイゼミ発見@富山市
180:名無虫さん
15/03/13 09:31:30.32 .net
基地外の巣窟
181:名無虫さん
15/03/18 15:36:19.97 .net
昨日今日と森でセミが鳴きまくってる
182:名無虫さん
15/03/21 17:39:41.65 .net
URLリンク(www.garagelb.com)
183:名無虫さん
15/03/21 17:56:23.56 pxqq1JP7E
ミンスク
ミンミンゼミが一年中鳴いてる
184:名無虫さん
15/03/21 22:52:43.12 .net
そろそろ本格的なセミシーズン突入
185:名無虫さん
15/03/26 21:05:21.92 .net
まだ去年の生き残りが鳴いてる
186:名無虫さん
15/03/28 10:53:41.30 .net
秋に死ぬでしょ
187:名無虫さん
15/03/31 07:28:41.60 .net
さっき鳴いてたよ。@北海道倶知安。
188:名無虫さん
15/04/03 17:10:18.54 .net
なにこの糞スレッド
189:名無虫さん
15/04/08 01:48:19.88 .net
クソスレを変えていこう!
190:名無虫さん
15/04/11 06:15:38.91 .net
セミ
191:名無虫さん
15/04/16 08:27:57.56 .net
ファイナル
192:名無虫さん
15/04/20 23:03:02.97 .net
セミの世界
193:名無虫さん
15/04/21 12:55:50.90 .net
セミを焼いて食べましょう。これから昆虫食が流行ります。世界の流れ、世の中の流れ。昆虫食ブーム到来。乗り遅れてはならない。
194:名無虫さん
15/04/25 14:12:06.90 .net
幼虫ならうまそう。成虫なら唐揚げか?
195:名無虫さん
15/05/02 08:44:50.51 .net
成虫も食える。うまいらしい。
196:名無虫さん
15/05/06 12:51:55.63 .net
不味いじゃん嘘つき
197:名無虫さん
15/05/08 09:23:44.67 .net
生で食ったらそりゃ不味いだろ。寄生虫もいるし。ちゃんと調理したのか?
198:名無虫さん
15/05/17 03:08:57.48 .net
クソスレ
199:名無虫さん
15/05/22 12:19:48.53 .net
糞スレッド維持
200:名無虫さん
15/05/25 12:05:07.36 .net
俺がなきたいよ
201:名無虫さん
15/05/31 11:32:00.25 .net
200
202:名無虫さん
15/06/05 07:22:44.45 .net
201
203:名無虫さん
15/06/14 20:20:40.70 .net
セミの刺身。
204:名無虫さん
15/06/20 15:07:48.22 .net
セミのスパゲッティ
205:名無虫さん
15/06/21 10:02:20.29 .net
セミ餃子
206:名無虫さん
15/06/22 21:21:00.37 .net
なんともうニイニイ確認@京都
こんだけ早いのは始めてだ
23日は数年前に記録だったがそれを1日更新した
もう夏か…
207:名無虫さん
15/06/24 22:01:11.79 .net
地元から10kmほど山奥に向かうとちらほらニイニイが聞こえる
こんな早いのはド田舎方面だからかもな
毎年夏至前にいるんだろう
208:名無虫さん
15/06/25 22:38:16.88 .net
そんでも普段通ってる所でも何匹も鳴いてた
明らかに今年は数日早いな
209:名無虫さん
15/06/26 07:42:03.12 .net
通年は6月最終日前後にニイニイかカナカナどちらかが出るかって感じだったが
この数年でニイニイが早くなってきた感がある
カナカナは年ごとの増減が激しいのも関連しているのかも
210:名無虫さん
15/06/27 22:08:43.79 .net
雨上がりで涼しいのにちょっとした林に増えてる
今年はニイニイ当たり年で多いのかも
カナカナやアブラの発生状況も楽しみだな
211:名無虫さん
15/06/28 21:21:09.82 .net
東京だとニイニイは一年中鳴いてるからよくわからないな。
212:名無虫さん
15/06/29 01:11:13.93 .net
どこの小笠原?
213:名無虫さん
15/06/29 23:24:46.83 .net
カナカナ初確認
アブラは7月2週目の最初くらいかなあ
早いな夏の進行が
214:セミマニ
15/07/01 23:41:43.76 TfXNT4ar.net
名古屋で6月30日クマゼミ鳴き声確認!
30年間生きてきたが自身の記録を大幅更新!
嬉しすぎる!
ニイニイより先に聞いた(笑)
215:名無虫さん
15/07/02 00:24:11.50 .net
田舎の当地では7月下旬くらいかなあ初出現は
クマに支配されてる地域は出現も早いんだよな
216:名無虫さん
15/07/02 04:38:01.13 .net
何かビジッビジッって音がしたがアブラっぽい可能性も
出現はしてるはずだからな既に
217:名無虫さん
15/07/02 12:21:53.52 .net
今日初めてクマゼミ確認@大阪
218:名無虫さん
15/07/03 03:35:45.16 .net
やっぱ一瞬鳴きしてるわ
アブラだな恐らく
さっき聞こえた
219:名無虫さん
15/07/04 15:32:21.32 .net
道にツクツクらしきのがひっくり返ってもがいてた
こんな早く出現するのだろうか…
クマだったのかも
細長かったが
透明羽だからツクツクミンミンクマのどれがだが何だったんだろ
小さかった
220:名無虫さん
15/07/04 16:47:48.74 .net
おっとカナカナも透明だな
多分それだわ
221:名無虫さん
15/07/07 21:32:32.49 .net
そのカナカナも長雨で出現が遅いな
ほとんどいない
222:名無虫さん
15/07/13 00:21:27.10 .net
アブラが少々出始めた
しかし全般的に数が少ない
来週には盛大に出てきて欲しい
223:名無虫さん
15/07/13 16:13:47.68 .net
ニイニイの抜け殻は今がピークだな
ドロまみれで低い所に毎年の恒例
224:名無虫さん
15/07/15 11:52:58.32 .net
クマ鳴いてた
225:名無虫さん
15/07/17 02:19:24.96 .net
すごい強風で今晩羽化に出てきたやつは羽が変形して全滅だな…哀れな
226:名無虫さん
15/07/17 10:32:10.68 .net
さすがに荒天だと出てこないだろw
227:名無虫さん
15/07/18 04:47:48.67 .net
24時間雨続いての夜明けでもヒグラシが少数鳴いてる
228:名無虫さん
15/07/21 04:24:47.50 .net
ヒグラシスイッチオン
229:名無虫さん
15/07/25 04:04:25.76 .net
あと20分で鳴き始めるだろうが眠いからそれまでに意識ダウンかな
230:名無虫さん
15/07/27 00:23:42.00 .net
まだアブラ最盛期ではないな
桜の木に夥しいほどいる8月に比べるとまだまだ
しかし最盛期は10日か2週間もない…
231:名無虫さん
15/07/27 06:17:09.02 g2YlQc85.net
近所の公園で夕方になると木々の根本で猫が目を開けたままじっとしてる。
一緒にハシブトガラスもじっとしてたり落ち葉の間を歩き回る。
猫とカラスを気にしながら沢山のムクドリも地面をうろうろ。
あれはセミの幼虫が出て来るのを狙ってるのだろうな。
232:名無虫さん
15/07/27 16:53:57.00 .net
野良猫はセミ食うからね
幼虫も美味いのかもしれぬ
233:名無虫さん
15/07/29 00:20:42.26 .net
早朝のヒグラシも最盛期に近く山全体が鳴り響くかのような独特の音色が美しい
シャーと連続した調和で眠りが浅い時に気付くと脳が溶けるような心地よさ
数年前一度半覚醒で多分α波とか出てる状態でトリップした
234:名無虫さん
15/07/30 00:56:29.94 .net
ベランダにアブラが死んでた
この間の台風で飛ばされてきたかな?
哀れなので庭に投げ捨てたwアリに分解してもらえ…
235:名無虫さん
15/07/31 00:16:30.74 .net
突然夜中にカナカナ鳴き出したー
どうした鳴く明るさの場所に飛んできたか
236:名無虫さん
15/07/31 01:27:35.14 .net
山の方から今もアブラ等鳴いてるのが聞こえる
今年一番の蒸し暑さだしな~
セミも夜でも活発なほどの最盛期の暑さ歓迎
237: 【凶】
15/08/01 18:32:42.76 .net
今年は蝉が少ないような気がする
238:名無虫さん
15/08/01 22:05:37.67 .net
少なくはないが多くもないな~ちょい少な目か?
目に見えて少なかったのは2005年で9月の初めでセミが全て消えた年であった
239:名無虫さん
15/08/03 01:31:59.98 .net
昨日の夕方にミンミン&ツクツク始動確認
いよいよ夏も後半と言える
240:名無虫さん
15/08/03 15:10:19.68 .net
2晩続けて深夜に山のカナカナが結構な数鳴いてたな~
満月に近いから少しの明るさでも反応しやがるのか
連鎖で鳴く性質で一度数が増えると回りのも釣られて鳴くのもある
だから静かになったら終わり
241:名無虫さん
15/08/06 23:09:08.48 .net
そろそろアブラ最盛期かな
庭木でも葉っぱにまとわれてる木には大量のアブラがついてるねえ
セミ発狂して耳がキンキン鳴るくらいがちょうどいい
242:名無虫さん
15/08/07 17:15:19.57 .net
ゲリラ豪雨の直後にカナカナ開始
やつらは暗さに反応するんだな
雨とか関係なさそう
243:名無虫さん
15/08/09 00:23:38.54 .net
来週がセミの最後の活動総仕上げだな
そこからはどんどん数が減っていく…ツクツクは月末くらいからピークがずれるが
244:名無虫さん
15/08/17 18:33:17.84 .net
カナカナも少数が鳴いているだけ
一気に夏も終わりに近づいた
245:名無虫さん
15/08/22 16:54:48.82 .net
聞こえてくるのはツクツクかミンミンが優勢である
宅地付近に飛来の個別ならまだクマアブラニイニイも判別できる
246:名無虫さん
15/08/24 18:58:24.22 Ttms1cGl.net
愛知県
山近くの住宅地でチッチゼミ確認
周辺の林に多数
247:名無虫さん
15/08/24 18:59:12.08 Ttms1cGl.net
ついでにミンミンもいた
248:名無虫さん
15/08/25 00:12:30.67 BsDOm32x.net
ミンミンは鳴いていた。@豊能町吉川下之町
249:名無虫さん
15/09/06 14:40:08.84 x9qT2KRx.net
【生物】地面のセミ、なぜ「死んだふり」をするのか? 専門家が解説 ・2ch.net
URLリンク(daily.2ch.net)
250:名無虫さん
15/09/06 18:47:09.42 .net
セミって普通は一週間くらいしか生きないのになw
251:名無虫さん
15/09/10 10:12:47.74 .net
野生でも1ヶ月は生きるぞ
運良ければ
昨日はアブラ久々に確認
クマは完全に消えた
ニイニイもヒグラシも聞いてないが探せばまだいるはず
ミンミンは少数が元気に鳴いてるのが聞こえてくる
ツクツクも雨で聞こえなかったが今日とかはいるだろう
252:名無虫さん
15/09/13 00:12:34.56 .net
何か天井裏にカネタタキが鳴いてる
さっきキーボードにそれらしきのがついてて窓から逃がしたんだが
移動しやがったな
つーか昼間はアブラが最後っぽいのを一匹だけ確認…
もうミンミンツクツクくらいしか聞こえない
253:名無虫さん
15/09/16 17:13:05.40 .net
曇りの日だと遠くのミンミンすら聞こえんな
晴れて活動できるレベルでも数は減ったに違いない
254:名無虫さん
15/09/18 16:19:59.70 .net
晴れたのに聞こえてこない
今年は消えるのが早いな
255:名無虫さん
15/09/19 14:12:52.39 .net
ジュビビビビィ~っとアブラ確認
情けない声だ…1匹だけの秋のアブラももう終わりだろう
256:名無虫さん
15/09/19 22:47:53.39 j1M+bhlAQ
例年は8月の酷暑のおかげで、残暑の9~10月でも変わらず鳴いてたが、今年は雨と冷え込みでバタバタ上手い具合に死んでいった。
雨が降ると木が膨張して樹液をなかなか吸えない。冷え込みにセミは弱く、朝方に木に付いたままポックリ死ぬ。通常なら木の下でバタバタ死ぬが、気温が下がるとポックリ逝く。
もう一度言うが、気温が下がるとセミの活性は悪くなる。強いオス(よく鳴く)は朝方から鳴き、鳴き声が際立ちサッと雌に出会い交尾して死ぬ。
そこそこ強いオス(ある程度間を置いて鳴く)は正午から鳴き、交尾して死ぬ。
弱いオス(あまり鳴かない)は夕方に鳴き、交尾して死ぬ。
上記のように気温が下がると、オス同士の競争が無くなり、順序よく交尾できてオスは上手い具合にバタバタ死んでいく。
257:名無虫さん
15/09/22 13:04:51.04 .net
夏日だろうに少ない
ツクツクすら遠くから聞こえない
258:名無虫さん
15/09/28 00:23:58.21 .net
昼の直射日光当たってる木ならツクツクが1匹だけいたりする
アブラカナカナの比較的シーズン遅くまで生き残るタイプも全滅した
259:名無虫さん
15/10/05 00:57:45.78 .net
いねー
ミンミンも10月までいてもおかしくなかったのに9月後半で終わってたな今年は
ツクツクもいるのか?もはや最後のやつを探しに行って聞くなんて面倒な事もしなくなった
最長は19日ごろまで確認できたかな昔
多かった年
260:名無虫さん
15/10/06 14:09:26.96 .net
ツクツク鳴いてる@愛知県春日井市
261:名無虫さん
15/10/06 17:13:12.73 .net
年中鳴いてんだなw
262:名無虫さん
15/10/09 00:19:52.08 .net
山の上の方がいるという報告が
土地によってそーゆー場所の方が長生きするんだろうか
暖冬じゃないっぽいし11月にミスって出てくるアブラとかは今年はいないだろうな
263:名無虫さん
15/10/10 23:04:25.57 .net
アブラ確認東京
264:名無虫さん
15/10/15 13:22:34.53 .net
ツクツクの声も聞こえなくなったな…
パソコンで2ch見てる窓の外にジョウビタキ♂が来た@長崎
265:名無虫さん
15/10/15 20:28:22.67 .net
…と思ったら、外出先でツクツクが鳴いてた@長崎
266:名無虫さん
15/10/16 00:38:20.14 .net
もう南方でないとツクツクも居ないんだろうな
関東はまだカナカナがいるのかい?
267:名無虫さん
15/10/19 15:17:13.78 .net
何も居ない
陽だけなら夏ぽく感じれない事も無い快晴の日…数十億匹居たものが全て死んだのだな今年も
268:名無虫さん
15/10/24 07:30:54.02 .net
一昨日、川崎の高根森林公園の上の方でアブラ一匹鳴いてた。
269:名無虫さん
15/10/27 22:25:39.49 .net
アブラ確認@行橋市
270:名無虫さん
15/11/01 07:38:48.99 .net
ミンミン確認@行橋市
271:名無虫さん
15/11/24 08:18:17.10 .net
クマゼミとかはいないのか?w