15/03/16 23:18:03.63 .net
うちのキセルガイは、霧吹きかけてやれば、年中元気だ。
と、保守。
63:名無虫さん
15/03/16 23:26:58.10 .net
>>62
ナタマメかよ!
と、突っ込んでおくよ。
64:名無虫さん
15/04/06 00:16:37.96 .net
学生が、「この虫はなんですか?」
手のひらに、のせて質問してきた。
カニムシだった。
「生きているカニムシを手のひらに、のせたことがある」
と、自慢できる日がいつか来ると、言っておいたよw
65:名無虫さん
15/05/06 21:51:05.03 .net
落ち葉をいじるのは楽しいよねw
66:名無虫さん
15/06/11 01:14:10.19 .net
明日は,トビムシでも探すかなw
67:名無虫さん
15/07/04 02:56:36.73 .net
まあ、保守するw
68:名無虫さん
15/07/26 22:06:00.68 .net
保守だな
69:名無虫さん
15/10/06 00:16:05.58 .net
明日から、土壌生物をやってくるよw
70:名無虫さん
15/10/06 23:25:33.51 .net
ノーベル賞の、大村先生が、財布の中に入れてたのは・・・。
セイニチのユニパックのA-4だね。
俺は、E-4を持ってるよw
71:名無虫さん
15/11/21 17:33:08.67 .net
キセルガイのケースの底には、コーヒー用ペーパーフィルターを敷いている。家の中で、無漂白の紙はそれぐらいしか見当たらなかったので。
72:名無虫さん
15/11/21 22:39:54.60 .net
>>71
ええ?俺の経験では、カタツムリは、トイレットペーパーでもキムワイプでも食べるよ。
難しい種類を飼ってるんだね。
73:名無虫さん
15/11/22 01:10:47.94 .net
食べるとか、食べないではなく、漂白剤で殺したくないだけ。程度がわかんないでしょ。
74:名無虫さん
15/12/20 01:17:52.35 .net
さすがにリビングで飼ってると、キセルガイの食欲はこの時期になっても落ちない。
キュウリ(とイカの甲羅)しかやってないけど。
75:名無虫さん
15/12/28 06:50:55.52 .net
キセルガイ、元気だよ~
(保守ね)
76:名無虫さん
15/12/31 04:24:13.66 .net
え?イカの甲羅って、「イカの甲」のこと?
あれは炭酸カルシウムだから、栄養になるの?
77:77
15/12/31 04:29:07.38 .net
カルシウムは貝殻に必要なんだね。
ごめんなさい。
78:名無虫さん
16/02/06 06:55:38.07 .net
ヨコエビって流行ってるの?
最近、よくツイのTLに上がってる気がする。
79:名無虫さん
16/02/11 00:27:51.30 .net
生態系を支える大黒柱四天王のひとつヨコエビ
80:名無虫さん
16/02/17 19:42:43.78 .net
残りの3つは何?
81:名無虫さん
16/02/18 03:11:18.65 .net
タテエビ
タカサエビ
ナナメエビ
82:名無虫さん
16/02/18 20:44:55.91 .net
【生物】長さ85センチのミミズ、初代日本一! 滋賀で初の「全国大会」開催
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455780972/
83:名無虫さん
16/02/18 23:19:06.69 .net
ヨコエビは、海岸の近くでしか見たことないけど。
84:名無虫さん
16/02/27 07:26:57.89 .net
昔は啓蟄を過ぎないとムシはモゾモゾ
しないものだと思い込んでいたけど、
今は蚊やヒルが少ない冬の方が、
ムシ観察にはいい季節に思えてる。
(保守)
85:名無虫さん
16/03/19 10:41:46.18 .net
どこがいいのか、語ってくれよ。
86:名無虫さん
16/03/21 09:14:01.16 py2NlX0h.net
最近のブーム?がきているヨコエビの魅力って何ですか?
87:名無虫さん
16/03/23 10:20:13.66 .net
ヨコエビって名前なのにエビの仲間じゃないところ
88:名無虫さん
16/03/24 02:16:34.48 .net
ベントス!
89:名無虫さん
16/04/07 16:27:27.98 .net
∈(*’Θ’*)∋ <土は生きているのよ
90:名無虫さん
16/05/04 13:49:31.84 .net
ヨコエビってどこにいるんですか
91:名無虫さん
16/05/07 23:40:57.31 .net
>>90
海岸の落ち葉の中にいるし、
海のプランクトンでもあるよ。
92:名無虫さん
16/05/09 05:32:44.40 .net
【生物】ぐんぐん伸びる日本最長のミミズ カエル調査で偶然発見
スレリンク(scienceplus板)
93:名無虫さん
16/05/15 15:22:54.27 .net
>>92
そのスレの>>2の巨大ミミズ凄いな
94:名無虫さん
16/05/15 18:09:59.20 .net
URLリンク(i.imgur.com)
95:名無虫さん
16/05/17 15:13:50.85 .net
【生態学】謎のウロコ地形の正体はミミズの糞の山、南米 南米の湿地に無数の小山、科学者が成分を分析
スレリンク(scienceplus板)
96:名無虫さん
16/05/17 16:16:54.18 .net
>>95画像
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
97:名無虫さん
16/05/17 17:03:56.81 .net
ヒエッ
98:名無虫さん
16/05/17 17:19:30.64 .net
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
アンジオルリヌス属のミミズを腕に乗せる人。
研究によると、このミミズが巨大なスラレスを造り上げたという。
(PHOTOGRAPH BY DOYLE MCKEY )
99:名無虫さん
16/05/18 03:29:50.46 .net
さすが大地の腸と言われるだけあるな
100:名無虫さん
16/06/07 12:25:09.07 .net
【生物】生殖細胞を持たない大人の線虫は、匂いの好みが子どものまま - 九大
スレリンク(scienceplus板)
101:名無虫さん
16/06/15 12:18:52.57 .net
\ /
\ ⊂[]工工工工工工つ /
\ / \
\ /| \ l
/|\ _\ ∧∧∧∧/\ >、 v
⊂[]工工/\|\ /_< >ミミミ工工工工つ(
|─| /_/< 予 ミ > l/V⌒ヽ/^⌒
\Tエエノ < ミ > ビダァァァン
─────< 感 ズ >─────
∩< の > ⊂[]工工工工工工つ
□< !!!! > ∩ ∩
/ / |ー|/∨∨∨∨\ // | |
/ / |/ . \ //Λ_Λ | |
ビダァァン / ⊂[]工.ヽ \ | |( ´Д`)/ / <うるせぇ、ミミズぶつけんぞ
.Σ⊂[]工工/ __|ー|___. \ \ /
^ヽ/V/ / |ー| ./ \ | /
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /
102:名無虫さん
16/06/20 00:31:12.21 .net
【生物】地獄のような状況でも生き抜けるミミズが発見される
スレリンク(scienceplus板)
ちょっと気持ち悪いけど、不思議で珍しい奇跡の生き物。
コロラドにあるサルファー洞窟。サルファーは「硫黄」という意味で、読んで字のごとく、致死的な硫黄ガスが充満したドロドロの液体がポタポタ滴る大きな穴のことです。
まるで地獄のような感じです。もちろんそんな状況なので、生物はいません...と思いきや、なんと硫黄の洞窟でモゾモゾしているイトミミズを科学者たちが発見したのです。
この不思議で珍しい生物を見つけるためには、洞窟のかなり奥まで入っていかなければなりません。下水道の換気に使う巨大な送風機を使って空気中の硫黄ガスを散らしたそうです。
科学者たちが洞窟の中に入っていくと、ドロドロした気持ちの悪いスライムのような単細胞バクテリアが、鍾乳石のようにそこら中にぶらさがっていました。
そんな中、イトミミズはごちゃごちゃに集まっていて、このドロドロとぶら下がっているバクテリアを食べているとのこと。
デンバー自然科学博物館の研究員David Steinmannさんは、人間にとっては致死的な硫黄ガスの中で生きられるこのイトミミズを研究することで、医療に役立てることができるのではないかと話しています。
特に、このイトミミズの真っ赤な体の色というのは、血液が酸素とうまく交わっているからこそできるものなのですが、今回の洞窟のようにあまり酸素のない状況で、どのように酸素を取り入れているのかを研究するにはもってこいだということです。
気持ち悪いですけど、こんな地獄のような場所で生きられるんですから、神秘ですよね。
↓動画はこちら
URLリンク(www.youtube.com)
source: National Geographic
Bryan Menegus - Gizmodo US[原文]
(リョウコ)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
103:名無虫さん
16/06/20 07:33:44.36 .net
ミミズに一方的に虐殺されるムカデ
URLリンク(www.youtube.com)
104:名無虫さん
16/07/03 23:48:07.21 .net
粘菌は土壌生物なの?
105:名無虫さん
16/07/03 23:51:23.69 .net
>>104
土壌に住んでれば、土壌生物です。
実際、粘菌は土壌で発生するしね。
106:105
16/07/04 19:54:05.93 .net
>>105
ありがとうございます。
107:名無虫さん
16/09/03 05:26:12.76 .net
たまには、吸虫管でも使うかなw
108:名無虫さん
16/10/04 05:03:14.03 .net
たまには、土をいじろうw
109:名無虫さん
16/11/17 06:42:19.89 phIgr8Qa.net
誰か語ってよ。
110:名無虫さん
16/11/28 00:32:15.67 .net
職場で、トビズアオムカデを目撃したな。
111:名無虫さん
16/11/28 02:22:24.87 .net
ごめん、トビズムカデだった。