専門家「遺伝子汚染が懸念される」←浅はかな知恵at WILD
専門家「遺伝子汚染が懸念される」←浅はかな知恵 - 暇つぶし2ch32:名無虫さん
12/07/28 08:57:18.64 .net
>>28もアホ
そこいら中の道路沿いにあるわ

33:名無虫さん
12/09/07 03:08:35.26 d1mz3Ne4.net
>>32
アホざまあm9

34:名無虫さん
12/09/07 12:39:53.96 .net
過疎るとすぐこういう流れになるな

35:せやな
12/09/15 01:19:39.34 .net
せやな

36:名無虫さん
12/10/20 23:57:17.36 A84GkY/Y.net
テスト

37:名無虫さん
12/10/21 03:33:18.53 .net
>>2
野菜もそうだね。「植物の陰謀」といったふうな題名を付けた本もあったような

38:名無虫さん
13/02/13 16:38:50.47 UzFHrtBI.net
人は人間を地上の支配者と思い込んでるから他生物にまんまと利用されていても気付かないだろうね

39:名無虫さん
13/02/18 05:21:25.30 .net
おこがましいね

40:名無虫さん
13/02/22 11:15:42.65 VB8m0IOz.net
お前らさ・・・実際に死体とか見たことある?
あるわけないよな
あったらこんなスレ気軽に立てないもんな
俺はあるよ
昔俺がまだ小学生だったころ首吊り自殺の死体を見たことが
すげぇ怖かったよ・・・野次馬根性丸出しで見に行ったのを心底後悔したね・・・
顔も体もガスでパンパンに膨れて・・・
目がキツネ目になってて・・
体中土気色で・・・
何か体が動いたと思ったらそれは蛆だったよ・・・
そんでな・・・怖くて泣きながら帰っておじいちゃんに抱きついた・・・
そしたらおじいちゃんポンと俺の頭のうえに手を置いて撫でてくれた・・・
おじいちゃんの手はゴツゴツしてて撫で方も荒っぽかったけど温かかった・・・
そして飴を一粒くれた・・・
美味しかった・・・
その味は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしいキャンディーをもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では私がおじいちゃん。孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。

41:名無虫さん
13/03/09 06:34:15.23 .net
作り話だな。ものが食えずはずがない。

42:名無虫さん
13/03/16 20:37:56.70 dDbxzM5p.net
セシウムまみれ

43:名無虫さん
13/03/16 21:23:04.08 .net
>>40
死体なんて葬式で誰でも見たことあるだろ低脳

44:名無虫さん
13/03/19 21:26:55.75 jjezoBx5.net
>>40

見にいったんだろ?
ならごちゃごちゃいうなよ

45:名無虫さん
13/08/13 NY:AN:NY.AN .net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

URLリンク(www.hoshusokuhou.com)

46:名無虫さん
13/08/16 NY:AN:NY.AN 8DJOHPbz.net
植物に関しては殆ど際限なく業者が外来種をわんさか輸入してる訳だけど
今まで在来種だけを摂食していた昆虫が変わった外来種まで摂食するようになれば
遺伝子にも変化が起きてくると思うけど、それを指摘する研究者はいないのかね?
農薬ばっかり使ってたら耐性持ってくる昆虫なんかも人間のせいで遺伝子変わってる訳でしょ?

結局利権に比べれば遺伝子汚染なんて取るに足らない問題なのに
昆虫の命を大切にしたくて放虫する純粋な一般市民だけが叩かれるっていう風潮酷いね

47:名無虫さん
14/04/02 22:05:21.23 zEt7amAy.net
頭の悪い蝶屋はアカボシゴマダラとかホソオチョウとか最近の外来昆虫ばかりに目くじら立てているけれど

行政も街路樹とか公園や観光地の植樹とか全て業者任せで、どこ産の植木を取り寄せて植えてるかわからない

植物の遺伝子汚染なんて全く気にもしない訳です

48:名無虫さん
14/04/06 20:00:29.23 .net
トキは中国産輸入して飼育保護して放鳥だしな

49:名無虫さん
15/03/09 21:29:26.67 .net
DNA自然発生説
URLリンク(youtu.be)

50:名無虫さん
15/03/12 00:00:25.41 y94XIxt8.net
DNA自然発生説
URLリンク(youtu.be)

51:名無虫さん
15/03/26 00:26:40.39 .net
>>47-49
植物に関しては、方面緑化などで使う草本類の遺伝子の問題が大きい。
外来種が問題視されて、じゃあ在来の草も使おうかって流れがあるけど、
種子の生産が海外で、在来種だけど中国の個体群の種子とか、
国内でも全く別の場所の個体群の種子をばらまいてしまっている。
見えないうちに遺伝的多様性が失われていっている

52:名無虫さん
15/08/01 17:41:20.41 3j5GUHkN.net
DNA力学
URLリンク(youtu.be)
DNA自然発生説
URLリンク(youtu.be)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch