14/04/02 22:05:21.23 zEt7amAy.net
頭の悪い蝶屋はアカボシゴマダラとかホソオチョウとか最近の外来昆虫ばかりに目くじら立てているけれど
行政も街路樹とか公園や観光地の植樹とか全て業者任せで、どこ産の植木を取り寄せて植えてるかわからない
植物の遺伝子汚染なんて全く気にもしない訳です
48:名無虫さん
14/04/06 20:00:29.23 .net
トキは中国産輸入して飼育保護して放鳥だしな
49:名無虫さん
15/03/09 21:29:26.67 .net
DNA自然発生説
URLリンク(youtu.be)
50:名無虫さん
15/03/12 00:00:25.41 y94XIxt8.net
DNA自然発生説
URLリンク(youtu.be)
51:名無虫さん
15/03/26 00:26:40.39 .net
>>47-49
植物に関しては、方面緑化などで使う草本類の遺伝子の問題が大きい。
外来種が問題視されて、じゃあ在来の草も使おうかって流れがあるけど、
種子の生産が海外で、在来種だけど中国の個体群の種子とか、
国内でも全く別の場所の個体群の種子をばらまいてしまっている。
見えないうちに遺伝的多様性が失われていっている
52:名無虫さん
15/08/01 17:41:20.41 3j5GUHkN.net
DNA力学
URLリンク(youtu.be)
DNA自然発生説
URLリンク(youtu.be)