15/01/01 22:58:56.13 Xcde0tSt.net
>>297 ハチクマ シーズン2 台湾編かな?
301:名無虫さん
15/01/04 21:44:57.60 6xcWYRf8.net
地球ドラマチック「ライオンたちの夜」
Eテレ 2015年1月5日(今夜) 0:00~0:45
地球ドラマチック「異変!ホッキョクグマ~氷のない世界で生きる~」
Eテレ 2015年1月10日 19:00~19:45 再放送 2015年1月19日(日曜深夜)0:00~0:45
302:名無虫さん
15/01/04 21:52:43.75 WuWOaAP7.net
ありがてえ
両方予約しますた
303:名無虫さん
15/01/17 21:06:49.37 qoHunclE.net
ホットスポット見てますか?
304:名無虫さん
15/01/18 18:48:18.20 HoNn9sx5.net
次回は2月?
305:名無虫さん
15/01/18 19:14:48.29 .net
見てるお
306:名無虫さん
15/01/18 21:58:46.99 .net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
307:名無虫さん
15/01/26 03:15:38.04 .net
毎週楽しみにしてる動物番組はダーウィンが来たくらいだから、もっと増えないかな
308:名無虫さん
15/01/26 10:04:24.51 .net
NHK教育の地球ドラマチックでも動物物よくやるので見てる
309:名無虫さん
15/01/26 19:51:23.55 .net
ワイルドライフもおもしろいお
310:名無虫さん
15/01/27 00:34:46.66 l/PY8cUG.net
今日のベニザケも綺麗な映像だった
311:名無虫さん
15/01/27 18:13:55.68 oV0H5Djp.net
あの川の大遡上って、たしか86年のをフジ系の番組で見た記憶がある(今「みなさんのおかげでした」をやってる枠)
番組で出た棒グラフだと、90年の大遡上の前の89年にも、肉薄するような大遡上があって、4年後の93年にも大遡上となって帰って来たみたいだけど、なぜかその後はすっかりなりをひそめたな
やっぱり正規の大遡上以外はやがて消えるんだろうか
312:名無虫さん
15/01/28 10:19:18.93 .net
紅鮭は4年で産まれた場所に戻ってくるから、同じ場所なら4年おきに大遡上があるが
ダムができたり河口工事で消滅する場合もある
313:名無虫さん
15/01/28 12:06:37.94 .net
トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!【ちゃんと見た事ない生き物SP】
1/28(水) 19:00 ~ 19:56 (56分) TBS
オオサンショウオやカブトガニ、聞いた事はあるけれど、どんな生き物かよく知らない…。
そんな生き物が大集合!謎の生態に迫ります!
314:名無虫さん
15/02/01 00:54:57.58 .net
地球イチバンのモンゴルのイーグルハンター、
録画見たけどイヌワシがカッコイイ
キツネの皮剥ぎシーンの映像はグロかったが、ちゃんと放送したのは評価したい
ちなみに来週再放送もある
315: 【大凶】
15/02/01 05:13:15.27 .net
「地球ドラマチック」のマルハナバチ、昆虫好きにはたまらん
316:名無虫さん
15/02/01 07:06:16.96 .net
昨日の地球ドラマチック面白かったな
317:名無虫さん
15/02/01 08:04:07.15 .net
それを見て、買っておいたのにほったらかしていた『日本産マルハナバチ図鑑』を
引っ張り出してきたわ。読まないでいたのがバカみたいorz
URLリンク(www.amazon.co.jp)日本産マルハナバチ図鑑-木野田-君公/dp/4832913964
318:名無虫さん
15/02/02 20:14:00.92 .net
ワイルドライフでペンギンやってるけどこれダーウィンでも見たなあ
319:名無虫さん
15/02/02 20:47:01.49 .net
と思ったけど見てないや
勘違いだな
320:名無虫さん
15/02/09 04:20:10.39 bv7t8Zdi.net
今回のサイエンスゼロ、魚の精原細胞を別の魚に移植して、細胞の主の卵や精子を産ませることに成功したというのをやってたけど、
なんで実験に使ってた魚が、水温や水質の管理が大変なサケマス類なんだろうと思った。
それこそ金魚と日本在来のフナ類なら、夏に水温が上がりすぎたり、水がアオミドロ状態になっても生き延びそうなのに。
まあ飼いにくい魚で成功したら、それこそ飼いやすいコイ科で絶滅危惧種がいたら応用しやすいけど。
とりあえずゴギとキリクチとサラマオマスの保護には使える技術なのかな
321:名無虫さん
15/03/01 00:16:40.09 .net
「地球ドラマチック」
ヤツガシラそのものも面白かったけど、絶滅を救ったおじさんスゲー
322:名無虫さん
15/03/15 09:56:41.21 fE2ElWrJ.net
今日は9時からホットスポットあるお
323:名無虫さん
15/03/15 21:53:57.31 Uv9WsiLY.net
福山がいなかったら見たんだけどな
324:名無虫さん
15/03/17 11:20:33.36 .net
録画していたホットスポット見たけど面白かった~
変にコメディチックにせず真面目に動物映像と解説やっていくのがいいね
325:名無虫さん
15/09/23 10:50:48.14 I8BBwluW.net
ご協力お願いいたします。
このニホンオオカミの番組を探しています。
ご存知の方・録画を保存してらっしゃる方がいましたら、このスレにレスをお願いいたします
スレリンク(wild板)
326:名無虫さん
15/10/20 15:50:58.23 .net
動物番組不遇の時代
327:名無虫さん
15/10/21 10:29:41.09 .net
トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!SP[字]【だから猫が大嫌い!2時間SP】
10/21 (水) 19:00 ~ 20:54 (114分)
動物番組SPってこういうふざけたものしかなくなったな
328:名無虫さん
15/10/21 14:44:12.46 kj1E7OX1.net
猫だけで2時間やるのか
329:名無虫さん
15/10/25 18:03:10.52 .net
動物にアテレコしてた時代よかマシ
330:名無虫さん
15/10/29 08:21:30.94 .net
珍魚花火
331:名無虫さん
15/11/03 03:45:42.72 mPk3wqWf.net
地球大進化やホットスポットみたいな動物番組SPキボンヌ
332:名無虫さん
15/11/08 02:51:15.76 .net
生命大躍進の一挙放送見てるけど面白いなあ
333:名無虫さん
15/11/12 17:20:43.84 .net
生命大躍進も悪くは無かったけど、個人的には地球大進化の方が衝撃的だった。
つか地球大進化が放送されたのって、もう11年も前になるのか…。
334:名無虫さん
15/12/15 21:22:49.85 m2f3XYFB.net
シーズンズていう映画おもしろそうじゃないですか?
335:名無虫さん
15/12/24 22:52:30.27 .net
>>334
作ってるのがオーシャンズと同じ所だから、ラストに説教臭い話を入れてきそう。
336:名無虫さん
16/01/04 11:06:53.25 .net
ハッピーあにまる2016 可愛い&愉快&ふしぎどうぶつ大集合!
1/4 (月) 19:00 ~ 20:57 (117分)
337:名無虫さん
16/01/06 13:24:39.37 .net
ファーブルもびっくり! ぞくぞく発見!夢のムシ技術
1/6 (水) 20:00 ~ 20:43 (43分)
338:名無虫さん
16/01/10 17:59:16.09 .net
映像とナレーションだけでスタジオ無しの興派な動物番組またやらないかな
339:名無虫さん
16/01/10 18:57:37.05 .net
NHKにしか無理
そのNHKも結構迷走してるが
340:名無虫さん
16/01/27 21:08:29.51 .net
密林ゴリラと伝説海獣 1/30 TBS 午後2時
341:名無虫さん
16/09/09 19:26:19.68 .net
NHKスペシャル 完全解剖ティラノサウルス最強恐竜進化の謎 18日(日)夜9:00
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
342:名無虫さん
16/09/09 20:01:33.10 .net
フサフサやん
343:名無虫さん
16/09/10 11:53:50.96 .net
ティラノサウルスの最新学説をひたすら詰め込んで解説していく感じだといいなあ
344:名無虫さん
16/09/11 06:21:25.19 .net
車業界もも真っ青のモデルチェンジすぎる
345:名無虫さん
16/09/18 20:36:41.00 .net
車はモデルチェンジしても流用まみれよ
346:名無虫さん
16/09/19 05:30:34.20 .net
>>345
最近は特にそうだね
シエンタあたりはまだいいとして
プリウスなんか2代目から進化止まってるよに見えるよオレの目には
あとラパンやタントとかの軽自動車って開発コストが高いらしいね
ほぼ9割の車種が名前変わっても流用だし
347:名無虫さん
16/09/29 11:30:09.66 I3xWzmKr.net
>>344 まさにT(Tyranno).M(Makes).Revolution
348:名無虫さん
16/09/29 22:19:37.80 a68TX1Mh.net
シーズンズ結構面白かったけど、鶴瓶のナレーションに違和感
聞き慣れないだけかな
349:名無虫さん
16/11/16 19:29:33.07 .net
【小さなライオン】ネコの行動の秘密に迫るNHK『解明ネコの不思議』の再放送が決定
スレリンク(poverty板)
350:名無虫さん
16/12/03 15:34:42.65 G9QmZ4K3.net
犬猫は可愛いけど、それ以外の動物番組も増えてほしい
351:名無虫さん
16/12/04 07:04:02.17 mnIYdYga.net
犬猫番組は手軽に作れる上に視聴率も安定して稼げるのはわかるんだけどね…
352:名無虫さん
16/12/04 18:16:27.18 .net
捕食動画とか好きなんだけどTVでやるのは厳しいやろなぁ
うまそうに平らげてるの見ると晩御飯も美味しくなるんだが
353:名無虫さん
16/12/12 22:01:14.35 .net
2016年12月14日(水)よる7:00から
生き物にサンキュー&世界の超S級危険生物
合体4時間スペシャル
URLリンク(www.tbs.co.jp)
このスレ的には後半だけでいいような気がする
354:名無虫さん
16/12/13 22:11:00.94 .net
視聴率稼ぎの抱き合わせでしょどうせ
355:名無虫さん
16/12/13 23:07:11.25 .net
>生き物にサンキュー
クジラとか羊掻っ捌いて無駄なく使う所を実演するなら見る
356:名無虫さん
16/12/25 13:03:57.50 hylOwDQJ.net
今日NHKでやるプラネットアースちょー良さそうじゃないですか?
357:名無虫さん
16/12/25 14:42:00.94 .net
どんだけ肩赤だよお前
358:名無虫さん
16/12/26 00:38:17.65 ZFjqluUV.net
>>355 そう考えると、魚を食べる方法でも愛してるさかなクン、マジカッケー
359:名無虫さん
16/12/26 01:22:53.70 .net
超かわいい映像連発!どうぶつピース!! 日本&世界の赤ちゃん!スターペット大集合
12/28 (水) 17:55 ~ 21:00
360:名無虫さん
16/12/27 18:29:05.84 .net
年末年始は動物特番あるかのう
361:名無虫さん
16/12/27 21:13:10.23 .net
今年も年末はもふもふスペシャル
12/29 19:30~21:00 BSプレミアム
今年も続くトレンド「もふもふ」を大特集!横浜にある巨大な動物園で、もふもふな生き物探しに挑戦。
今年のトレンド「袖ねこ」や北海道の“もふな生き物”も紹介します。
アースウォーカー オーストラリアSP世界で一番「青い海」と世界で一つの「赤い海」の謎
12/30 7:00~8:30 フジテレビ
オーストラリアで世界で一番青い海と世界で1つの赤い海の謎に滝川クリステルが迫る。
なぜ海は赤いのか?生きる化石カモノハシが赤い川に生息できる理由とは!?
新春特集 さわやか自然百景「日本列島 水が刻んだ大地の絶景」
1/1 7:20~8:28 NHK総合
自然が生み出した造形美とそこに息づく命の営みに触れる旅。
日本各地の高原、湿地、海岸線、山岳の4ヵ所から水が刻んだ場所を訪れる。
◇香川照之の昆虫すごいぜ! ~トノサマバッタ~(再放送)
1/1 18:00~18:30 Eテレ
俳優・香川照之が全身着ぐるみのカマキリ先生に扮し、体を張って昆虫の凄さと面白さを伝える番組。
テーマはトノサマバッタ。
ダーウィンが来た!生きもの新伝説 お正月特別版「目指せ!世紀の大スクープSP」
1/1 19:20~20:45 NHK総合
「ダーウィンが来た!」取材班が総力を結集して世紀の大スクープ撮影に挑戦!
ダイオウイカを撮影したディレクター、新たな挑戦!
スクープ1「幻の鳥・七色に輝くニワトリの祖先を探せ!」
スクープ2「生きている!?絶滅動物タスマニアタイガー」
スクープ3「大反響!奇跡の白いライオン姉妹の今」
スクープ4「伝説のディレクターが挑む!海の大スペクタクル」
362:名無虫さん
16/12/27 22:17:19.05 .net
どうぶつ奇想天外ではできなかったセキショクヤケイに迫るのか
363:名無虫さん
16/12/27 23:20:54.19 mU5uS/im.net
URLリンク(bird.uki2video.com)
ひょっとしてアオエリヤケイか?鶏の遺伝子には寄与してないそうだけど
セキショクヤケイは七色はちょっと言いすぎなような
364:名無虫さん
16/12/28 00:23:22.54 .net
>>361
アースウォーカーとダーウィンが来た!が楽しみだな
365:名無虫さん
16/12/28 18:29:56.96 ed7XSWmh.net
1月5日NHK夜8時15分~8時43分 所さん!大変ですよ
「まさか! 動物園の希少動物に“出生の秘密”?」
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
366:名無虫さん
17/01/11 10:21:25.03 ah3ZiqEy.net
タスマニアタイガーは結局撮れなかったな
367:名無虫さん
17/01/11 18:31:15.13 .net
あ?
368:名無虫さん
17/01/14 11:12:10.70 lGYS0hZB.net
>>366
撮れたら世紀の大発見だろう
369:名無虫さん
17/01/15 11:15:40.27 YK557lXb.net
370
370:名無虫さん
17/01/15 11:27:08.13 .net
日曜ビッグバラエティ「緊急 SOS!危険生物から日本を守れ!全国一斉大調査」 高山・美女ケ池
1/15(日) テレビ東京系 19:54 - 21:48
外来種が大量発生し困っている池の水を全部抜き、そこには一体何が…
371:名無虫さん
17/01/28 10:08:45.98 .net
明日はプラネットアースだよ
372:名無虫さん
17/01/28 15:08:59.46 .net
NHK総合で頼む
373:名無虫さん
17/02/03 21:41:22.59 .net
どうぶつピースのケンカ仲裁犬は単に妻が主人で
夫を下に見てるだけとしか
374:名無虫さん
17/02/18 22:09:29.67 .net
明日のプラネットアースも必見であります
375:名無虫さん
17/02/18 22:46:49.05 .net
お前らも当然けものフレンズ見てるよな?
376:名無虫さん
17/02/19 06:08:20.94 .net
見ていません。
動物園が賑わっているというニュースで初めてその名を知りました。
377:名無虫さん
17/02/19 11:59:25.43 .net
地球ドラマチック見てるよ。
378:名無虫さん
17/02/19 17:46:45.39 .net
>>374
録画予約した。
379:名無虫さん
17/02/19 21:32:47.13 .net
プラネットアースって他の番組と題材が被ってるけど
実際のところ撮影スタッフはカメラを変えたりして一気に複数番組分取っているんだろうか?
それとも特に選別なく撮って
編集段階でカット単位に分けていくんだろうか?
380:名無虫さん
17/02/20 17:55:53.87 .net
プラネットアース、ヘビすっげーヘビー
381:名無虫さん
17/02/20 19:38:11.75 .net
映画のワンシーンみたいだったな
382:名無虫さん
17/03/18 10:08:46.53 .net
今日の7時半からNHKでへんてこ生物やるよ
383:名無虫さん
17/03/18 10:24:22.37 .net
見たいが、ゲストがわ~わ~ぎゃ~ぎゃ~騒ぎそうで
384:名無虫さん
17/03/18 15:56:36.06 .net
動物番組にホモサピエンスは不要
385:名無虫さん
17/03/19 10:10:05.80 .net
>>383さんが言った通りだった。
386:名無虫さん
17/04/01 00:17:05.50 .net
プラネットアースIIの再編集版の話はここでやれって言われたのに誰もいねーじゃん
Evaluation: Good!
387:名無虫さん
17/04/01 01:36:55.21 .net
>>384
逆に人間の常識を捨てて一般的な動物の常識視点から
ホモサピエンスの生態を観察するってのも一つありかもしれんと思った
恋の季節で生殖活動の映像を…ってのは無理かもしれんが
388:名無虫さん
17/04/01 02:03:39.04 mQNxCy1F.net
ヒトの生態は一様ではないからなあ
389:名無虫さん
17/04/01 02:14:04.83 .net
とは言え出生から物心つき通学し通勤し生殖活動から子を儲けて巣立たせるも
孫とも関係を作りながら余生を過ごして死んでいくみたいな典型例ってのはあると思うんだわ
産まれて永らくの間は親の庇護の下でしか生存出来なかったり
孫とも群れの中の1個体としてではなくて特別な関係を築いたり
それらを含めて本能のままでない文化に縛られる生活ってのは
他の動物ではなかなか見られない特殊性があると思うんだよな
面白いかどうかは制作次第かもしれんがあってもいいんじゃないかと
390:名無虫さん
17/04/01 06:24:18.15 .net
脳科学が進んで記憶がたどれるようになったら、
ペットや屋内昆虫などの見たもの・聞いたものを映像化できるかもしれんね。
しかし、それで何を考えたかというところまで判るかどうか
391:名無虫さん
17/04/01 14:36:55.96 .net
>>387
一夫一妻なのに浮気性なのとか
繁殖期らしい繁殖期がないとか
毛が少ないとかまぁそういう視点では面白いわな
サンプルにはガッキーと石原さとみを頼む
もちろん全裸
392:名無虫さん
17/04/02 02:05:15.83 TVcpebls.net
綾瀬はるか・長澤まさみも追加
オスのサンプルには斎藤工とか?
393:名無虫さん
17/04/02 03:34:24.63 .net
自治厨が来るぞぉwww
394:名無虫さん
17/04/08 07:37:27.22 .net
地球ドラマチック「ゾウ追跡!1000頭が大集合」
NHKEテレ1 4/8 (土) 19:00 ~ 19:45 (45分)
年に一度、乾季の始まり、ケニアのサンブル国立保護区の草原にゾウが大集合する。その数、1000頭!
最新のGPS技術を駆使し、密猟者に親を殺された子どもだけの群れや伝説の巨大なオスなど、ゾウたちの3週間のドラマを追う。
395:名無虫さん
17/04/16 04:52:02.31 FfbLHxCl.net
昨夜の地球ドラマチック「シマウマ追跡」で、……
1950年代から60年代にかけて何千キロにも及ぶフェンスが作られたため、
毎年行っていた移動ができなくなった。
数年前、一部のフェンスが撤去されると、以前と全く同じルートで再開された。
野生のシマウマの寿命が15年ほどで、数十年もの間フェンスがあったら、
かつての移動ルートを知るシマウマはいない。
だから、移動は遺伝子によるものだと推測できます。
……という話だったんだけど、これってなんか変だよね。
まず第1に、移動できなかった間、食料は足りてたのか?
第2に、シマウマの大移動は最近わかったことなのに、
以前と全く同じだとどうしてわかるのか?
そもそも、何千キロものフェンスを本当に作ったのだろうか?
トランプもビックリだよねw
396:名無虫さん
17/04/16 06:27:09.96 RxAQtfwN.net
途中でというか早いうちに見るの飽きた
397:名無虫さん
17/04/16 08:36:48.42 .net
>>395
それは俺も引っかかったけど、若干専門がズレている先生とリポーターの話と翻訳の問題なのかなー、と流してしまった。
でも辻褄が合わない事は流しちゃいかんやね。
398:名無虫さん
17/04/16 11:28:55.18 FfbLHxCl.net
なんでもかんでも人間が悪い事にしたい人種なんだろう
399:名無虫さん
17/04/18 18:20:55.35 .net
>>391
>一夫一妻なのに浮気性
これは他の一妻一夫の動物にもよくみられるそうで。鳥類なんか一妻一夫が多いけど
ペア以外との交尾をし、「間男」の子を育てるペア、他所のペアに子育てさせるオスとかの観察例も多いとか。
種や環境によって頻度も違うそうだけど。
ヒトの場合、今に続く一妻一夫制が出来たのは農耕牧畜で定住生活を始めてからっぽいんだな。
昔からの狩猟採集してる世界各地の集団でも一妻一夫が基本だが、
決定的に違うのは数年間で頻繁にカップルの成立と離別を繰り返してるのが基本という点。
恐らく、これが現生人類の原初の普遍的なペアリング形式なんだろう。
小さい集団が広い土地にまばらに拡散してるのが狩猟採集民の生活スタイルな上に、彼等は平均寿命は短い。
限られた人口、短い生涯の間に、なるべく多くの相手とカップルになった方が多様な子孫を残すうえで有利なわけだ。
だからこそ人類は元から数年おきにペアの相手を変える生物だった。
一方、生涯レベルの長い婚姻制度の歴史は1万~数千年間しかないわけで、
だからこそ「浮気性」が出やすいのだろう、
人の面白いところは社会をつくり、それによって、繁殖・育児も様々な形態を生んでるって点だろうな。
400:名無虫さん
17/04/23 00:57:09.71 .net
プラネットアース2
あのナマケモノがメスを求めて泳いだりするシーンとか
ずっと観察してたら撮れたみたいな事なんだろうか
それとも何か仕掛けをしてシーンを作ってるのかな
401:名無虫さん
17/04/24 12:11:23.29 .net
今日の7時半からプラネットアースがあります
見逃せません
402:名無虫さん
17/04/25 08:05:08.19 .net
昨夜のプラネットアース2のネズミの映像、
前にもどこかで見たことあるんだけど、どこだったか思い出せない。
それと、次回の「高山」のユキヒョウも見た記憶あるんだけど、
ダーウィンが来ただったかな?
それとも、プラネットアース1で使ってた?
403:名無虫さん
17/04/26 01:25:48.84 .net
俺も既視感あったわ
なんでやってたのかは思い出せん
ユキヒョウはダーウィンだった気もする
404:名無虫さん
17/04/29 09:02:46.20 .net
今日の7時半からプラネットアースがあります
ブラタモリはありません
405:名無虫さん
17/04/29 10:59:56.39 .net
>>402
>379でも書いたけどNHKは動物番組間で映像共有してるよ
ダーウィン・ワイルドライフ・プラネットアース全部見てたらわかる
406:名無虫さん
17/04/29 23:31:33.71 .net
次回の飛び交う猿も何かと同じだったな
407:名無虫さん
17/04/30 02:26:26.73 .net
サバンナの場合相当な高確率でセレンゲティなんですが
何か理由があるんですかね?
自然の保存状態や生態系の豊かさとか色々あると思いますが
アフリカと一言に言っても色々な環境があるのにあそこまで推されているのはちょっとわからない
撮影陣の受け入れ態勢とか?
408:名無虫さん
17/06/25 05:16:38.47 OuFwnHJD.net
今度の土曜日に「どうぶつ奇想天外」
409:名無虫さん
17/06/29 10:10:52.41 RkOHx2Uo.net
大型ネコ科やら猛獣やれや
ムシとかみねーんだよセレンゲティ()いけや
410:名無虫さん
17/06/29 13:40:37.34 .net
猛獣とかいうクソ曖昧なリクエストで草
411:名無虫さん
17/07/23 07:23:26.75 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
412:名無虫さん
17/07/23 09:17:07.23 .net
地球どらまちっく?
ヒアリ面白かった
413:名無虫さん
17/08/15 22:15:43.06 .net
「伝説の超巨大杉」のおねいさんかわいかった
まあそれなりにだけど
414:名無虫さん
17/08/17 09:53:37.16 .net
そういう時は画像貼れってそれ半角文字列で一番言われてるから
415:名無虫さん
17/08/26 18:51:31.31 .net
明日は9時からディープオーシャンですよ
416:名無虫さん
17/08/28 22:45:30.63 .net
たんぱく質が水圧でくっついてダメになるから
超深海では魚は住めないと思われてたのが
その間に割り込むナンチャラがあるから大丈夫だった
みたいな話聞くと
異星生命体とかとんでもない環境の星でも発生したりしそうだなーと思う
417:名無虫さん
17/08/29 06:58:25.03 vwfVSnLQ.net
ヒョウアザラシやってくれ
418:名無虫さん
18/01/14 01:53:54.76 EMMGcm0a.net
今NHKで「北海道かわいい動物たち」がやってて、3:40~「生きものたちの地球オーストラリア編」やるよ
419:名無虫さん
18/01/18 01:01:58.70 .net
母親と逸れたキリンの子供を、食べずに温め続けたライオンのメスを取り上げて放送していた番組を知っている方、番組名やいつ頃放送していたものだったのかなど、知っている限りで良いので教てくださるとありがたいです
もしも再放送などがあれば、録画して保存したいのです
420:名無虫さん
18/02/08 10:58:37.07 Tcf02bsH.net
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
AK8H7
421:名無虫さん
18/02/24 23:57:38.93 .net
特集・動物界の異端児たち|アニマルプラネット
URLリンク(youtu.be)
422:名無虫さん
18/04/05 22:39:38.40 RaPIF3H/.net
[新]もふもふモフモフ 開幕スペシャル ★1
スレリンク(livenhk板)
423:名無虫さん
18/04/26 23:55:09.29 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
424:名無虫さん
18/07/29 09:18:22.47 /beT6zYo.net
【台風接近】坂上忍の犬サンタが脱走か【管理しきれていない多頭飼い】
スレリンク(dog板)
425:名無虫さん
18/12/12 11:50:35.48 .net
■坂上どうぶつ王国 平均視聴率
18年10月12日 第01回 9.1% 初回3時間SP
18年10月19日 第02回 6.1% (-3.0%)
18年10月26日 第03回 5.0% (-1.1%)
18年11月02日 第04回 5.2% (+0.2%)
18年11月09日 第05回 5.5% (+0.3%)
18年11月16日 第06回 5.7% (+0.2%)
18年11月23日 第07回 % (12/10時点 視聴率未発表) 祝日
18年12月07日 第08回 % (12/10時点 視聴率未発表)
ゴールデンで視聴率5%台続きは完全に爆死だね
初回スペシャルの9.1%もムツゴロウさんが出演と過去VTRがあったからでしょうね
426:名無虫さん
18/12/14 18:41:33.60 .net
フジ『坂上どうぶつ王国』、視聴率5%台の爆死……動物番組として致命的な「欠点」とは
URLリンク(www.cyzowoman.com)
坂上忍とフジテレビの“蜜月”に危機 「坂上どうぶつ王国」打ち切りも?
URLリンク(dot.asahi.com)
427:名無虫さん
18/12/14 18:42:48.54 .net
狩野英孝にきぐるみ着せて肉食動物に襲わせて大笑いしていた坂上忍
こんな人間にどうつぶ王国なんて作れる訳がない
URLリンク(i.imgur.com)
坂上忍「どうぶつ王国作りたい」
ムツゴロウ「やらないほうがいい」
URLリンク(i.imgur.com)
428:名無虫さん
18/12/14 19:01:53.09 .net
坂上忍は保護犬サンタを引き取っても犬の世話は結局彼女に丸投げと言う事実
URLリンク(i.imgur.com)
429:名無虫さん
19/01/19 22:13:13.55 .net
URLリンク(twitter.com)
保守ついで
(deleted an unsolicited ad)
430:名無虫さん
20/08/08 19:11:17.78 rSrxQGjn.net
教育 地球ドラマチック「動物の赤ちゃん日記~命のレッスン~」
431:名無虫さん
22/08/15 11:23:51.42 .net
スレリンク(wild板)
432:名無虫さん
22/08/21 16:52:15.95 uiBN09Iid
情熱大陸【海洋生物写真家/峯水亮▽異星人?宝石…?魅せられた、ミクロの生命体】[字]
8/21 (日) 23:00 ~ 23:30 (30分)
TBS(Ch.6)
番組概要
漆黒の海の中、浮かび上がり漂う神秘の生き物。自ら泳ぐことすらままならない、小さな小さな“生命体”の姿は息を飲むほど美しく、ユニーク。命の姿を伝えたい―撮影へ挑む
番組詳細
「海洋生物写真家」と聞けば、多くの人はクジラやイルカ、マンタといった誰もが知っている生き物を撮影する様子をイメージするかもしれない。
しかし、峯水亮(51歳)が被写体として追うのは、広大な海のに漂う小さな“プランクトン”だ。
体長数ミリから数センチ程度の魚や甲殻類、クラゲなどの赤ちゃん―ミクロの生命体たちはとてもユニークな姿をしている。
あるものは異星人を、あるものは宝石を連想させる。
普段、その存在を意識することすらない小さな生き物たち。だが彼らは、懸命に生きている。「彼らの命の繋ぎ方は、自分たちの想像をはるかに超えている。
その世界を、もっと世の中に広めたい。」国内外の写真賞を受賞し、研究者からも高い評価を受ける峯水を番組は密着。沖縄・久米島などの海である希少生物の撮影に挑む様子を追った。
潮の流れを読み、昼夜を問わずダイブを繰り返す。神秘の生き物は、息を飲むほどに美しい…。
【海洋生物写真家/峯水亮】 1970年 大阪府枚方市生まれ。 1990年 二十歳の時、生まれて初めてダイビングを体験。
その後、西伊豆大瀬崎でダイビングガイド・インストラクターとして働く。 1997年 写真家として独立。国内外の海でプランクトン(浮遊生物)を撮り始める。
2016年 日経ナショナルジオグラフィック写真賞2016 グランプリ受賞 2022年 第11回ハムダン国際写真賞1位受賞
著書に「ネイチャーガイド-海の甲殻類」、「世界で一番美しいイカとタコの図鑑」、「日本クラゲ大図鑑」、「Jewels in the night sea」などがある。
プランクトンを観察する夜のダイビング・イベント「Black Water Dive🄬」をプロデュースしている。
◇番組HP URLリンク(www.mbs.jp)
【製作著作】MBS(毎日放送)
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。
433:名無虫さん
22/11/21 00:10:47.54 POdWVVGE.net
NHK教育 地球ドラマチック 動物たちの宿命の戦い 再