野生のヘビスレ PART4at WILD
野生のヘビスレ PART4 - 暇つぶし2ch676:名無虫さん
20/06/06 20:25:01.36 .net
これはまた立派なシマヘビで
車やヒトに驚いて緊張すると筋肉が強ばってそんなふうになるのでは
道路で見かけるアオダイショウでもよく見られる

677:名無虫さん
20/06/06 22:42:08 .net
>>676
シマヘビって動きが速いイメージがあるのでまったく動かないこいつは死んでいるのかと思いました
GWにもシマヘビとジムグリに出くわしたのですがどちらも動かず
ジムグリに至っては上を跨いでも微動だにしませんでした
身体に傷跡のようなものがあるけど長生きしてほしいですね

678:名無虫さん
20/06/13 15:32:41.34 vTnB5VYI.net
昨日蒸し暑かった中散歩してたら
深緑と黒がかった50~60センチくらいの蛇が
近所の玄関のポーチ下の植木プランターの周りの雑草の中に波形にうねって首突っ込んだまま死んでた
木の棒で触ったら筋肉質でムチムチしてて弾力があったからまだ死んだばかりかと思われた
近くのよくカラスが降りて来る空き畑に棒で投げ棄ててきた
なんであんな人目につく場所に行き倒れたんだろう

679:名無虫さん
20/06/13 15:34:45.64 vTnB5VYI.net
>>675
茶色のはシマヘビなんですか
緑色に黒味がかったのはアオダイショウですかね
じゃあ昨日のはアオダイショウだな

680:名無虫さん
20/06/13 15:50:31.10 uCyVPSM5.net
棒でゴミ袋に入れて畑に移動したけど
小さめな親指より一回り太いくらいのヘビなのにけっこう重くずっしりしててびっくりした
軽くたぶん500~600gはあった

681:名無虫さん
20/06/13 21:22:50.79 Q/qxX5ey.net
埼玉の田舎だけど、ほぼヤマカガシしか見たことないな
昔は家の中にアオダイショウも居たりしたけど
・・・
立派な縞模様の野生シマヘビを一度くらい見てみたいぜ

682:名無虫さん
20/06/13 21:54:53 eMPXfse9.net
今日は早朝夜明け前からカラス達が昨日投げ棄てた蛇の畑あたりで争うように鳴いててうるさかった
やっぱり15時頃散歩したら畑に蛇は消えていて畑上の電柱にいつも縄張りでいる6羽くらいが見下ろしていた
蛇はお腹側の皮が真っ白だったからわざと目立つように裏返して死んだ蛇だとわかるように棄てておいたからおそらくすぐ早朝蛇を見つけたんだろうな

683:名無虫さん
20/06/14 09:45:51.91 .net
ヘビも友達をつくる、「動物の友情」に新研究
一緒に過ごす仲間に明確な好み
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)

684:名無虫さん
20/06/14 13:20:08.73 .net
悪魔にも友情はあるよ

685:名無虫さん
20/08/27 13:59:30.77 .net
【生物】「フォークとナイフ」持つヘビ発見 研究者もびっくり 
スレリンク(scienceplus板)
URLリンク(epinesis.net)
URLリンク(www.youtube.com)

686:673
20/09/13 21:54:03.10 .net
>675のシマヘビに遭った場所で今度はアオダイショウに出くわしました
URLリンク(2ch-dc.net)
横から見ると斑ですが角度が変わると全身緑色に見えます
URLリンク(2ch-dc.net)
ひょっとして草むらに入ったから体色替えたとか?

687:名無虫さん
20/12/10 17:27:57.38 .net
【爬虫類】虹色にきらめく光沢を放つ新種ヘビ、ベトナムで発見 ヘビの進化について重要な知見が得られる可能性も [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

688:名無虫さん
20/12/17 20:54:57.77 wDV5XBPG.net
【福井初】1つの胴体に頭2つ…「双頭のヘビ」発見!野生下で生まれる確率4万分の1 [チミル★]
0001 チミル ★ 2020/12/17 12:37:57
頭が二つある野生のヘビの死骸が、福井県内では初めて鯖江市内の民家敷地で見つかった。福井市自然史博物館などによると、双頭のヘビが野生下で生まれる確率は4万分の1とされ、論文などを基にすると1901年以降、国内では9例目の確認となり極めて珍しい。
鯖江市漆原町の男性が10月下旬、自宅敷地内にある小屋の周囲を掃除をしている際、二つの頭があるヘビが死んでいるのを見つけ、同博物館に持ち込んだ。
ヒバカリという種類のヘビの子どもで、体長約10センチ。卵の中で胚が不完全に分割、または二つの胚が部分的に融合したことなどが要因で双頭になったと考えられる。県両生は虫類研究会の長谷川巖会長によると、県内での確認は初めて。

※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
死んでから時間が経ち乾燥状態になったヘビの画像もありまぁす。
URLリンク(www.fukuishi...p)

689:名無虫さん
21/01/12 21:35:41.14 +q7mtvrC.net
【いきもの】ヘビの「第5の移動法」を新発見!それはヘビにとっても難易度の高い最終奥義でした/米国研究 [チミル★]
0001 チミル ★ 2021/01/12 20:14:44
URLリンク(nazology.net)
ヘビの移動方式は、過去100年の間、わずか4タイプに限定されていました(後述します)。
ところが、コロラド州立大学(アメリカ)の研究により、まったく新しい第5の移動法が発見されたのです。
その方法は、ヘビが輪っか状になって円柱をはい上るもので、生物学的に確認されたことがありませんでした。
その姿から「ラッソ・ロコモーション(投げ縄移動)」と命名されています。
研究は、1月11日付けで『Current Biology』に掲載されました。
ヘビにとっても難度の高い方法だったと判明
ヘビの移動法として公式に確認されているのは、直線・横ばい・蛇行・コンセルティーナの4つです。
図の下から直線~コンセルティーナとなります。
URLリンク(nazology.net...ip_image004_0001.jpg)
中には「既存の分類はもっと多様に分けられる」という専門家もいますが、基本的にはこの4つです。
しかし今回、グアム島での野生動物の保護活動をしていたところ、「ミナミオオガシラ(Brown tree snake)」というヘビに奇妙な動きが発見されました。
なんと円柱に自らを巻きつけた状態で上方向にクライミングしていたのです。

※引用ここまで。全文は文頭にあるURLよりお願いいたします。

690:名無虫さん
21/01/15 19:48:57.63 .net
   
ヘビの第5の移動手法「投げ縄式」が発見される
スレリンク(news板)
111 アメリカンカール(兵庫県) [FR] ▼ New! 2021/01/15(金) 19:46:26.34 ID:uVtCQfw00 [1回目]
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)
   

691:名無虫さん
21/05/22 17:18:49.58 .net
  
【速報】横浜のニシキヘビ、捕獲
スレリンク(news板)
  

692:名無虫さん
21/05/22 17:30:38.79 .net
人間アホ過ぎ

693:名無虫さん
21/05/22 18:28:02.05 .net
逃走中のアミメニシキヘビを捕獲 白輪園長「やっぱり屋根裏にいた。(ヘビは)生きている」

694:名無虫さん
21/05/22 19:14:53.93 .net
  
【速報】横浜のニシキヘビ、捕獲
スレリンク(news板)
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
714 サッカーボールキック(東京都) [CN] sage ▼ 2021/05/22(土) 18:33:33.13 ID:4Zag/RKL0 [3回目]
6日以上前に言ってた白輪園長の予測全部当たる
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
741 エルボーバット(光) [CN] ▼ 2021/05/22(土) 18:42:29.55 ID:rH4tR1P/0 [1回目]
>714
神奈川県警数百人<<<<<このオッサン
  
768 ボマイェ(SB-Android) [JP] sage ▼ 2021/05/22(土) 18:55:18.83 ID:vD0V1aIj0 [1回目]
>714
科学的根拠に基づく推理が素晴らしい
  

695:名無虫さん
21/05/23 13:50:41.22 .net
今後は「生きものとは無縁の生活をし、自分を見直したい」。16日ぶりの再会を果たした喜びに浸る間もなく、約3年半、一緒に生活してきた雄ヘビに別れを告げざるを得なかった。

696:名無虫さん
21/06/29 12:16:44.63 AC3zvcHf.net
これはアオダイショウ?
家にいるからマムシとか毒ありだとどっかに移動させたいけど

697:名無虫さん
21/06/29 12:17:15.05 AC3zvcHf.net
貼り忘れた
URLリンク(i.imgur.com)

698:名無虫さん
21/06/29 12:21:48.09 .net
>>696
放置しておけば?
そのうち居なくなる

699:名無虫さん
21/07/05 17:34:34.97 .net
ヘビ真菌症の国内侵入を初確認。アジアでも初🐍
スレリンク(poverty板)

700:名無虫さん
21/07/10 15:59:30.39 .net
  
【画像】 クモって、巣にかかった獲物に消化液を注入して、溶かしてチューチューするんやで [294725597]
スレリンク(news板)
なんとヘビを食べるクモは世界中にいた 最新研究
URLリンク(amd-pctr.c.yimg.jp)
   

701:名無虫さん
21/08/06 19:57:05.53 .net
野生のサキシマスジオを観察しに行きたいんだけど、宮古と石垣ならどっちが生息密度高いかな?せいぜい滞在できて2日とかだから見られる可能性が高い方に賭けたい。

702:名無虫さん
21/08/09 01:41:19.54 .net
店でよく見かけるのは宮古産が多い気がするけど、それがイコール生息密度ってわけでもないからなぁ

703:699
21/08/09 22:08:14.88 .net
>>702
出回ってるのってCBの宮古血統ではないでしょうか?
WCってほとんど出回らないように思ってました
が、入るところは入るんですかね?
あと決定的な違いがなければ、宮古はサキシマハブがいない、石垣は交通の便が良いというので判断ですかね。

704:名無虫さん
21/08/16 13:42:42.30 cZOt4NqE.net
東京23区で蛇捕まえれるスポットある?
けっこう探してるんだけど全然みつからない
やっぱ市のほうに行かなきゃきついか?
あとつかまえる時間帯とかも重要?

705:名無虫さん
21/08/16 21:26:51.21 .net
>>704
蛇の種類により 生活環境が違う
樹上にジムグリは居ないし 地中にシマヘビは居ない きちんと習性を調べ
目当ての蛇が何を捕食してるか?
その餌がどんな環境に棲息しているか考えれば?
時間帯に関しても 蛇は変温動物だと理解していれば分かるはず

706:名無虫さん
21/08/16 22:09:18.04 ldbeZRhi.net
>>705
蛇の種類は正直どれでもいいけど、シマヘビとかアオダイショウとかの方が見つかりやすそうだから大体そいつら探してる
探す場所は一応池とか水場の近くとか、その辺の草原とか探してるけど(カエルとかトカゲとか食うかなって)
時間帯も、変温動物だから体温上げるために午前中とかバスキングしてたりしそうだからそのくらいに探してる
一応自分なりにこのくらいは考えて探してるけど、あんま見つからない
事情があってあんま遠くまで行けないから探す範囲が東京の23区内くらいになっちゃう
それでやっぱり区内にはいないのかなって思って、区内で見つかる場所があるか聞いてる

707:名無虫さん
21/08/16 23:23:36.81 .net
>>706
探すヒント
シマヘビは主に地面
アオダイショウは 立体的に探すと良いかも 目線から上の樹上等
小規模河川の三面護岸の排水パイプも
タイミング次第では まるでマンションの様に パイプというパイプに入ってる事も有る

708:名無虫さん
21/08/17 21:47:09.49 .net
>>706
シマヘビって都内じゃ絶滅危惧種では?

709:名無虫さん
21/09/10 17:50:28.57 .net
1時間に数台しか車が通らない様な田舎道で轢かれてペッチャンコになったのを数ヶ月に1度位見て不思議に思ってたが、こないだ道を横断中のやつをたまたま目撃したら、凄いクネクネしてる割りには中々前へ進まないんだな
あんなに遅けりゃ轢かれるかとちょっと納得した

710:名無虫さん
21/09/19 08:43:11.71 d0SykZDY.net
40cmぐらいの長さでした 名前を教えてください
もしかして子供の時だけの色ですか?
URLリンク(imgur.com)

711:名無虫さん
21/09/19 12:28:03.59 .net
>>710
ジムグリ幼蛇

712:名無虫さん
21/09/19 12:30:15.31 .net
>>710
成体
URLリンク(d.kuku.lu)

713:名無虫さん
21/09/19 17:13:55.75 .net
>>711-712
ありがとうございました
この赤っぽいのは何度か見たことがありますが
大人のベージュっぽいのはたぶん見た事がないです

714:名無虫さん
21/09/19 19:13:16.60 .net
>>713
成体は その名の如く
ジ(地)ムグリ(潜り) だから
殆ど地面に出て来ないから めったに見れない

715:名無虫さん
21/09/24 19:36:47.68 .net
【ヘビ】全長9mの大蛇、インドネシアで捕獲 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

716:名無虫さん
21/09/26 21:00:00.01 .net
【ナゾロジー】現代のヘビは6600万年前の大量絶滅後に多様化していた [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

717:名無虫さん
21/11/09 14:01:03.55 .net
>>710です
成体初見しました それだけです ありがとうございました
URLリンク(imgur.com)

718:名無虫さん
21/11/10 00:52:07.03 .net
子供の頃にグリーンのヘビを見たことがあったな
アオハブみたいなヤツ
頭が三角だったからこりゃ捕まえたら危ないなと思って帰って来たけど
今でもありゃ何だったんだろうなと思う

719:名無虫さん
21/11/10 08:41:16.54 .net
リュウキュウアオヘビ?

720:名無虫さん
21/12/07 13:39:35.38 .net
砂漠化が進む山岳地帯で、”飲み水”(水を入れたバケツ)を置いてカメラセットしたら恐ろしい映像が撮れた…投稿。水を飲みに来た可愛らしい小鳥
URLリンク(movie.po-kaki-to.com)

721:名無虫さん
22/04/20 23:08:42 cnJ8T+QH.net
0xc1900101

722:名無虫さん
22/06/25 10:30:56.13 7tIeWWEp.net
林道にいた蛇
URLリンク(i.imgur.com)

723:名無虫さん
23/04/07 19:32:56.03 sTgiEy5n.net
名前を教えてください
URLリンク(imgur.com)

724:名無虫さん
23/04/08 02:37:16.02 YLYNoynT.net
スネ夫です(´・ω・`)

725:名無虫さん
23/04/08 06:59:04.58 .net
>>724
ありがとうございました

726:名無虫さん
23/04/09 03:03:15.23 ca7Tb4WV.net
ワロタw

727:名無虫さん
23/05/24 12:35:43.01 .net
ヘビは糞鷲殺して勝つことも多い

728:名無虫さん
23/06/27 16:51:26.95 .net
( ゚ ρ ゚ )ボー

729:名無虫さん
23/06/28 03:44:30.48 .net
蛇は鷲殺し孔雀殺し恐鳥殺し恐竜殺し

730:名無虫さん
23/11/25 10:16:33.05 xZlDpGkZ.net
YoutubeとFBに釣竿で蛇捕まえて冷水で溺水で死なせ
片栗粉浸けて鍋で蛇揚げて食べたたべたジュエリーことNANAとかいうキチガイ女凄いわ!
おそらく日本人じゃない

731:名無虫さん
24/03/05 20:59:10.91 193HvzMm.net
アオダイショウの推定2m越え見た別荘だけど他にもヤマカガシやカラスヘビも目撃してる。

732:名無虫さん
24/03/28 15:06:36.96 .net
キチガイ孔雀や鷲は小さいコブラしか食えない

733:名無虫さん
24/05/27 15:02:01.32 .net
>>723
陸戦型ジムグリ

734:名無虫さん
24/05/27 15:03:07.16 .net
>>710
シャア専用ジムグリ

735:名無虫さん
24/06/06 14:05:20.68 .net
この子はシマヘビの黒化型?
それとも別物?
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

736:名無虫さん
24/06/06 23:01:53.77 Fms1zrW5.net
ブラックマンバだわ

737:名無虫さん
24/06/07 03:21:38.58 .net
ブラックマンバは黒くないわい

738:名無虫さん
24/06/09 19:15:56.42 bqGVM1sl.net
酒類を教えてください
URLリンク(imgur.com)

739:名無虫さん
24/06/09 19:41:30.94 .net
ビール

740:名無虫さん
24/06/09 19:54:03.71 bqGVM1sl.net
>>739
ありがとうございました

741:名無虫さん
24/06/13 16:28:06.32 ZCCVBnQF.net
人を飲み込んだ大蛇、腹を切ったら遺体が丸ごと出てきた [774971695]
ps://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1718260987/

742:名無虫さん
24/08/04 01:11:10.28 .net
4mのニシキヘビはピューマヒョウジャガーを殺せる
3mのニシキヘビはダチョウヒクイドリオウギワシを殺せる
オウギワシの握力啄む力は猫より弱い
ダチョウヒクイドリはチーターより弱い

743:名無虫さん
24/08/10 22:09:56.33 .net
今日近所で車に轢かれたアオダイショウらしきものを見た
身近に蛇がいるのを知れたのは収穫だったけど、野生の蛇初めて見るのがこんな形だったのでちとショック

744:名無虫さん
24/08/24 16:01:28.46 0KmNREuC.net
【タイ】便器からニシキヘビの悪夢...用を足そうとした男性が「急所」をかまれる...写真と動画が伝える「死闘のあと」[08/23] [Ttongsulian★]
ps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1724468709/

745:名無虫さん
24/11/05 22:21:41.65 /4ihd6/L.net
敷地内にいたアオダイショウ
捕まえてペットボトルに封印したった
そして川辺で逃がしてきたよ
臭かった

746:名無虫さん
25/01/02 09:56:42.24 8A+x8qz3.net
【🐍】ヒトがヘビを恐れる理由 原因は「クネクネ」ではない、あの特徴 [ぐれ★]
p://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1735777368/


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch