11/07/22 16:24:40.27 iMnvT5HG.net
>>179
そのあと、どんな経済になったのですか?
人類が世界中を、仕事その他で移動して、貿易の影響で、限定された地域にしか生息
していなかった動植物・ダニとか、小さくて誰も気づかないカビなんかも生息域を拡大しているんでしょうね。
近くのため池で、ウシガエル(婆ちゃんは食用ガエルといっていた)やソウギョなんかもいる。
土手には背高アワダチソウが伸びている。
北米の五大湖では、小さな巻貝が繁殖して、取水・排水口などを塞いでいるとか
日本ではブルーギルやバスにニジマスが害魚にされて、
米国ではコイや欧州原産の、ブルックトラウトやブラウントラウトが問題になったり、
欧州ではニジマスやブルックトラウトが、害魚扱いされているそうな
ブルックトラウト(あれは岩魚ですけど)ってブラウントラウトとのハイブリッドが有名で、
岩魚と鱒だってのに、凄い生命力。