骨髄バンクのドナー候補が右往左往するスレ11at VOLUNTEER
骨髄バンクのドナー候補が右往左往するスレ11 - 暇つぶし2ch988:バリアフリーな名無しさん
24/04/11 13:09:57.65 50PrF183.net


989:バリアフリーな名無しさん
24/04/12 04:21:39.94 LQ0LWf0I.net
梅の

990:バリアフリーな名無しさん
24/06/04 18:23:06.52 Sj13z7Oe.net
登録してから5年以上経過してコーディネート
結局他の人が選定されたが、また要請がこねーかな
全身麻酔っていうのを一度体験してみたい

991:バリアフリーな名無しさん
24/06/05 13:07:24.58 qS4H7lZ7.net
>>990
10秒数えられたら褒めて遣わす
落ちる瞬間めちゃくちゃ気持ちいいぞ

992:バリアフリーな名無しさん
24/08/18 17:14:20.65 WYBQiwUU.net
>>990
俺なんて15年で確認検査通過から終了

993:バリアフリーな名無しさん
24/08/21 00:36:01.41 05wCvsmz.net
ワイ医者やけどドナー移植は辞めた方がええで
善意の気持ちは大事やが、移植した後、体調不良とか鬱とかになる人普通に多いで
そりゃ体にあるもんがなくなったんやから当たり前や
その体調不良や鬱の治療も当然3割負担の実費やで
仕事も治療や体調不良で休みがちになって退職せざるを得なくなったり
鬱で離婚でアル中でと、ドナーのせいで人生壊す人も多いで

メンタルと体力に絶大な自信があってもお勧めせんな、やめとき、ほんまに

結局カネでしか解決できんのやから500マソくらい払ってやったらいいねん、税金か健康保険から
あとドナー後5年間は医療費タダとか
ここまでやっても防衛費の1万分の1もかからんで

994:バリアフリーな名無しさん
24/08/21 01:37:40.48 PGiaueRL.net
次の方どうぞ~

995:バリアフリーな名無しさん
24/08/21 04:00:01.01 05wCvsmz.net
骨髄バンクなんて職員90人で年間人件費6億円超えやで
年間旅費交通費が6,000万で、通信運搬費が1億超えやで
90人で旅費交通費に6,000万円って何につこてんねん、年間1人当たり70万円弱やで
医師も看護師もボランティアで、運営も大部分はボランティアやで
募集要項に堂々と無報酬って書いてあるわ
今の使い方も怪しいけど、もっとカネ回さなあかんわ
防衛費なんて10兆円やで、100億くらいこっち回せよ

996:バリアフリーな名無しさん
24/08/21 05:37:27.23 AIqFWMvt.net
ドナーから採取するまでは無償だが、採取された骨髄の加工・保管・管理費用を計上して、患者には高額で提供される。中間搾取。ドナーから患者まで無償とはならない。かならず値段がつく。ならば提供者にも利益を配分するべき。自己犠牲を強いるな。

997:バリアフリーな名無しさん
24/08/22 05:55:48.24 kC2O/aLh.net
後遺症残って苦しんでる人のブログ読むと
自分の健康に被害が出た時は誰も責任取ってくれんのだろう
それでもいいって人がするんだよな
すごいな

998:バリアフリーな名無しさん
24/08/22 18:04:49.09 1UGlYKeE.net
後遺症はバンクが補償するシステムだけどな

999:バリアフリーな名無しさん
24/08/23 12:27:39.24 cpLuveZc.net
ドナーを特別個室に自動的に入れて病院は好意ですといいつつ、患者に後で一泊数万の特別個室代を請求するってどうなんだろね

1000:バリアフリーな名無しさん
24/08/23 22:25:26.54 5hviW4dE.net
>>999
当たり前だろ
ドナーは危険を承知で無償で提供するんだぞ

1001:バリアフリーな名無しさん
24/08/24 01:28:59.63 Bz8vhTCZ.net
>>1000
患者側は一切知らないんだよ、勝手に特別個室にして後から一括で払えって来る

1002:バリアフリーな名無しさん
24/09/16 00:56:09.98 aTpgZt6t.net
>>1001
ソースは?

1003:バリアフリーな名無しさん
24/09/16 02:41:36.86 /xgHlxOH.net
>>1002
それくらい検索しろよ

1004:バリアフリーな名無しさん
24/12/30 07:59:17.45 J2jF1X3H.net
それぐらい文句無しで払うやろ患者としても万全を期したいからさ
タコ部屋でインフルエンザとかなってもらっても嫌だし

1005:バリアフリーな名無しさん
25/01/06 16:30:57.55 w26xDyyh.net
それくらいって、患者は下手したら1年も入院して金かかっててドナー検査とかの費用も患者負担で、それとは別に採取施設が勝手に特別室にドナー入れて後から患者に一括請求すんだぜ
過去に問題になって国会でも誰か指摘してた

1006:バリアフリーな名無しさん
25/01/24 19:16:29.40 JbaLKgx+.net
うちの県だと絶対個室にするようにしてるってコーディネーターさん言ってたね
曰く大部屋だと他の患者さんとの会話で個人情報が漏れたりお互いに悪影響があるのを防ぐためだとか
これはそのとおりだと思うしできる限り個室にしたほうがいいと個人的には思うね

費用負担の問題はあるけど、そこら辺をちゃんと説明したら良いだけのような
後から言うのは良くないね確かに

1007:バリアフリーな名無しさん
25/02/13 19:57:31.95 v+LUa3Jo.net
>>1006
相手方は知らんで後から一括請求される

1008:バリアフリーな名無しさん
25/02/13 22:31:08.94 7g/+mKCh.net
俺もドナーになった時に個室にしてもらえたけど下手なビジホより居心地良かったわ
もし将来病気や怪我で入院する羽目になっても大部屋だったらストレス溜まりそう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch