20/01/31 21:28:31 mGSpkpkn.net
立て乙
3:バリアフリーな名無しさん
20/01/31 21:46:36 rwMbNpyq.net
>>1
乙です
4:バリアフリーな名無しさん
20/02/02 21:25:39 +wOZ2P5Y.net
>>1乙
5:バリアフリーな名無しさん
20/02/03 18:25:21 xIgMFtXF.net
ドナー選定されてる皆様、体調管理難しい時期ですが、採取日まで頑張りましょう。
6:バリアフリーな名無しさん
20/02/03 22:23:22.72 TEm0lKid.net
>>1
バンク絡みの通院が多いからコロナやインフルが心配だわ
繁華街もなるべく避けてるよ
7:バリアフリーな名無しさん
20/02/07 18:28:10.77 zicf1ujG.net
乙
この時期、新型コロナやインフルはドナーの敵だわな
8:バリアフリーな名無しさん
20/02/08 11:17:51 23OBOO16.net
コーディネーターさんも大変だろうな
毎日あちこち出かけて人と会って話して色んな病院に
出入りするのが仕事だから感染リスク高そう
そしてもし感染して倒れたら業務が滞るし万が一ドナーに伝染なんて言語道断だし
9:バリアフリーな名無しさん
20/02/13 20:28:18.82 aS+WV3+A.net
今日、ドナー登録して来た
ドナー提供で困っている方のお役に立てれば嬉しいな
10:バリアフリーな名無しさん
20/02/13 22:52:17.89 ge1VGzuV.net
>>9
健康維持で気長に待ってましょう。
11:バリアフリーな名無しさん
20/02/13 22:53:15.52 ge1VGzuV.net
献血に行きたい…終わっても1年行けないし。
12:バリアフリーな名無しさん
20/02/13 23:17:13 aS+WV3+A.net
>>10
レスありがとう
そうだね、健康維持して気長に待ちます
13:バリアフリーな名無しさん
20/02/13 23:35:04 nLQAzybO.net
>>9
登録乙
通知が来ない間は自分と同じ型で苦しんでる人がいないと前向きに考えておくと良いかも
忘れた頃に来ても大丈夫なように健康的に生きましょう
14:バリアフリーな名無しさん
20/02/17 23:38:43 /sJKidsC.net
先月 末梢血幹細胞提供してきた。
バス・トイレ付きの個室でテレビも見放題。食事もおいしかった。G-CSFの副作用も微熱程度でほとんどなかった。末梢血幹細胞採取自体は5時間かかった。ほぼ同じ姿勢でいなきゃならないのがつらかった。
15:バリアフリーな名無しさん
20/02/18 01:26:10 zALGdgIj.net
>>14
お疲れさまでした
16:バリアフリーな名無しさん
20/02/18 06:21:21.55 Ajsp+vJ/.net
>>14
末梢血幹細胞だと同じ姿勢が一番辛いと殆どの人が言うと
コーディネーターさんも言ってた
次回も骨髄採取だから、末梢血幹細胞は経験できなかったな
何よりもお疲れ様でした!
17:バリアフリーな名無しさん
20/02/18 13:31:16 yKQ57LAh.net
選定保留と言われた。
けど、ググると繰り上げ当選の体験談も出てくるので、栄養付けて程々に運動します。
18:バリアフリーな名無しさん
20/02/18 14:24:27 J8s6YcBy.net
>>17
乙乙
私も補欠から繰り上がって提供しました
インフル&コロナ対策して健やかにお過ごし下さい
19:バリアフリーな名無しさん
20/02/19 23:43:07 6ZOnGd5d.net
来月提供が決まりました。昨日1度目の貯血に行ってきました。針を刺されるだけでもうキツいんですが、今まさに病と闘っている方もいる為、頑張ります。
ところで、病院のカルテ?的な紙に患者さんの年齢、身長、体重、血液型がはっきり書いてあって、見ちゃったんですが、この情報って基本ドナーには知られてはいけないやつですよね…
コーディネーターさんに知らされたのは、地方、年代、性別だけな筈ですが。
具体的な情報にやや困惑してます。
提供後の手紙では何歳なのか特定できることなんかも書いちゃダメな筈ですよね
20:バリアフリーな名無しさん
20/02/20 01:10:09 3PQcEunj.net
患者の情報はドナー側にはコーディネーター含めて完全秘匿だから別人じゃない?
21:バリアフリーな名無しさん
20/02/20 06:56:04.84 XDEYW2ib.net
>>19
10年以上前に提供した私の時も同じ事があったよ。
別に見えても問題ないよ。
でも手紙に詳しくは書かない方が良いと思う。
22:バリアフリーな名無しさん
20/02/21 15:55:01 peEBtVO9.net
自己血行ってきたよ
感染予防にマスクが手に入らないと先生に愚痴ったら
ドナーさんが感染したら大変だよね!
と言う事でマスクを提供してくれたよ
感染防止で困ってる方はコーディネーターと先生に愚痴ってみるといいかも
てか、バンクが気を遣ってくれれば良いのにね
23:バリアフリーな名無しさん
20/02/21 21:30:52.63 2Cxj4w1V.net
おつ
24:バリアフリーな名無しさん
20/02/21 21:41:26.77 0z4yET6q.net
そう言えば、1回目の面談と検査から、連絡がない…なんだろう…コロナで大変なのかな…って思ってたら提供されてる方もいらっしゃるし。
25:バリアフリーな名無しさん
20/02/22 09:30:51.21 yuMMqzap.net
無事に採取してまいりました!
採取量が多かったためか動くと患部が痛みますが、患者さんの苦労に比べたらと考えると我慢できる範囲。
26:バリアフリーな名無しさん
20/02/22 10:56:08 mTadS4Ta.net
>>25
乙でした!
痛みは日に日に治まってくるので
「おっ今日は昨日よりマシ」とか思いつつ経過を楽しんでください
私は3週間ほどでほぼ感じなくなったかな
もし痛みが引かない・続くようならすぐコーディネーターさんに連絡を!
27:バリアフリーな名無しさん
20/02/22 11:50:32 7/P0/tay.net
>>25
お疲れ様ー
ゆっくり休んで下さい
自治体によっては助成制度もあるから、お忘れなくー
28:バリアフリーな名無しさん
20/02/22 12:46:52.92 yuMMqzap.net
>>26
3週間ですか!?
確かに少しづつではありますが、痛みは小さくなっているような、いや、変わっていないような。。
そんな感覚です。
とはいえ、動かなければ痛みはないので、次回も適合通知が来たらやるかと問われればやりますと答えるかと思うレベルですね。
>>27
お気遣いありがとうございます。
術後の診断が終わったら、トータルの要した日数の証明書をいただくようにコーディネーターさんにお願いしました。お金のためじゃないとは言え、この制度、あるとないとではだいぶ違いますよね。
29:バリアフリーな名無しさん
20/02/22 23:05:07 xwO89eW6.net
先日、献血ルームに献血しに行ったら
待ち時間におっさんに
(ドナー登録)やらないか?
と声をかけられたので、ウホッと登録
患者さんのドナーガチャの確率がほんの僅かに上がる程度だろうと思ってたら
1ヶ月もしないで連絡きた。はえーよ
せっかくだから俺は提供の意思を選ぶぜ
現時点ではエヴァパイロット候補生だけど
会社への相談とかはどのタイミングでするのが良いのだろう?
海外出張あるから調整とかしないとだな
30:バリアフリーな名無しさん
20/02/22 23:35:14 94PmNIv4.net
>>29
自分はオレンジが来た時点で上司と影響のある部署の責任者には報告をした
31:バリアフリーな名無しさん
20/02/22 23:35:22 BZgrFRKs.net
おつ
勤め先が海外出張あるなら早めに上司にドナー候補に選ばれたと報告すべし
あと親にもね
32:バリアフリーな名無しさん
20/02/23 01:02:47.49 cjlLUZGz.net
>>30
>>31
ありがとうございます
週明けに報告してきます
携帯に連絡きた時は
新手の迷惑メールか?と思った
オレンジ届いてホントなんだと確信
内心ドキドキしてます
まだあわてるような時間じゃない
33:バリアフリーな名無しさん
20/02/23 02:19:16.78 q0Fx1AQu.net
>>32
おつ!あのメール怪しんじゃうよね
一度目の時はメールの制度は無かったから、すぐバンクに電話確認したよw
体調に気を付けて過ごして下さい!
34:バリアフリーな名無しさん
20/02/24 18:56:04 rsJZpi9m.net
>>24
自分も面談と検査をして、数か月連絡がありませんでした。
結果、患者さん都合で移植には至りませんでしたが。
移殖については、患者さんはドナー側とは比べ物にならないくらいのリスクがあると聞きますし、思うところはあると思います。
連絡あるまで気長に待ちましょう。
35:バリアフリーな名無しさん
20/02/25 13:09:21.43 /+vrBSEP.net
>>33
お気遣いありがとうございます
1度目という事は、複数回連絡を受けたことがお有りで?
このスレに書き込んでいるのは
連絡を受けた事がある方々だと思いますので
サンプルとしてはかたよっていると思いますが
結構選ばれるものなのですかね?
上司に報告したら
お、おぅ
的な反応でした
予期しない報告を受ければそうなるかw
36:バリアフリーな名無しさん
20/02/25 16:41:23.45 bX+Mhpf+.net
オレンジの返信だして回答きたら即上司や家族と相談すべし
本決まりになってグチグチ言われる場合もあるからさ
37:バリアフリーな名無しさん
20/02/25 17:50:02 xjJFU5aV.net
検査2回したけど血小板のデータが基準値より高くて結局無理になってしまった…献血では毎回高くて重宝されてたのでなんだかショック…
自分のかわりに選ばれた人がいてくれとだけ願うわ
38:バリアフリーな名無しさん
20/02/25 17:59:57 3PYj1hNi.net
>>35
一度目は海外適合でお流れ
同年、二度目は順調に提供
三回目が今で来月提供だよ。
一度目の連絡が来るまで十数年音沙汰なしだったけど
四年で三回目適合、近年は適合率が昔よりかなり上がってるそうなので
二度目も案外早く適合通知が来ると思いますよ!
39:バリアフリーな名無しさん
20/02/25 18:05:57 3PYj1hNi.net
>>37
またの機会が有るから、それまで健康管理して待とう!
さっき書いたように案外早く通知来たりするからね
40:バリアフリーな名無しさん
20/02/27 22:56:42 wTuIfX9l.net
>>34
ありがとうございます。予定が3月頭だったので、もしかしたら移植に至らないやつかな?と思います。
41:バリアフリーな名無しさん
20/02/28 17:23:30 JiabX9GA.net
>>39
ありがとう!引き続き健康に気を付けながら生活していきます!
42:バリアフリーな名無しさん
20/03/03 00:04:16 /jQW9dv/.net
提供したけど、ほんと賞状と手紙以外には誰かに誉められるということもないな。
43:バリアフリーな名無しさん
20/03/03 00:41:40 HLjKLMr/.net
去年末梢血やって自治体の助成金は書類出して3週間で振り込まれたのに賞状来てないや
俺ももう少し褒められるかと思ったけど大体の人はリアクションない上に気になってた女の子を提供までの間放置してたら音信不通になってトータルマイナスだよ
44:バリアフリーな名無しさん
20/03/03 08:02:06 MxLt6Xc5.net
>>42
>>43
誰かにチャンスを与えれたと言う事で十分名誉なことだよ
患者さんと、その家族からは感謝しきれない思いだよ
45:バリアフリーな名無しさん
20/03/03 14:36:38.68 HBZp5m6V.net
褒められたくてやったの?
46:バリアフリーな名無しさん
20/03/03 19:21:30 wGyuX2G+.net
まあ自己満でしかないけど、誰かの役に立った実感が全くないのがなぁ・・・
二回目は患者さんの手紙が来たらいいなと期待して待機中
47:バリアフリーな名無しさん
20/03/04 01:36:55 5xAnriC8.net
一回目の時に術日の麻酔切れた時に
コーディネーターさんから患者さんの手紙貰ったけど
前処置の最中に書いたらしく、字が震えていて辛そうな感じで
無事を知らせる二通目を書くと記載されてて
返事を書くにも気を遣い過ぎて、文面にならず
出し倦ねてて、二通目が来てからで良いや!
なんて考えてたら二通目の無事の知らせも来ず終わった。
自分が返事をしなかったのが良くなかったのかもしれない。
短文で励ましくらい送れば後悔しなかったんだろうなと反省してる。
そんな訳で来週二回目の提供行ってきます。
48:バリアフリーな名無しさん
20/03/04 10:05:48 5M7touii.net
>>47
私も1通目の手紙を同じ状況で頂いて、何を書いていいのかわからずに返事をしなかった
うちは2通目がきたけど、来なかったら色々考えちゃうよね
2回目の提供頑張ってください!!
49:バリアフリーな名無しさん
20/03/04 12:30:07.27 vrUmjGKx.net
お返事に困ったら綺麗な絵葉書でいいと思うよ
「こちらの術後は良好です。お体の回復をお祈りしております」
とか一言添えれば義理が立つ
50:バリアフリーな名無しさん
20/03/04 18:27:36.46 kJwpQsoZ.net
>>42
んなこたない!ここでは提供者は労われてるやろ
褒めて遣わす
大儀であった
あんたはエライ!
51:バリアフリーな名無しさん
20/03/04 18:30:58.82 kJwpQsoZ.net
>>47
提供ありがとう!
無事提供終了するよう祈ってる
52:バリアフリーな名無しさん
20/03/04 21:17:41 fWRHPvqD.net
43だけど俺も褒めてよ
53:バリアフリーな名無しさん
20/03/04 23:04:43 kJwpQsoZ.net
>>52
お疲れさま!エライよ!すごいよ!
提供できる健康体で素晴らしい
前スレでダメンズに振られた後に骨髄提供して
その病院の医者と交際始まった例もあるから元気出して次行こう
54:バリアフリーな名無しさん
20/03/09 16:51:29 ZLfSR5aV.net
患者さん都合でコーディネート中止になりました。速攻献血に行きました。せっかく育ててきた血液、無駄にしてなるまい!
他にピッタリな人が見つかったと思いたいなぁ。
55:バリアフリーな名無しさん
20/03/09 17:15:00 fWnf5Gw8.net
少しして再度連絡来る事あるよ
って、献血済みか・・・
56:バリアフリーな名無しさん
20/03/09 20:42:26.06 J79oG1id.net
え?そんなこともあるんだ!
理由にもよるのかな…理由って教えてもらえないですよね。まあ、最悪の事態だったら聞かなきゃよかったって思うし。
57:バリアフリーな名無しさん
20/03/09 21:30:21.23 wowM1CIQ.net
>>54
あなたがどの段階でコーディネート中止のお知らせが来たのか分からないけど。
確認検査後に中止になったら、確認検査省略可能ドナー、
最終面談後に中止になったなら、最終同意面談省略可能ドナーってなります。
別の患者さんに検索されて条件が一致したとき、初期の段階を省略できるので、より早く提供可能に。
自分は確認検査省略&迅速コースで2か月+αで提供までいきました。
58:バリアフリーな名無しさん
20/03/10 00:11:19 UWSP43Hb.net
自分も患者理由で終了後ニヶ月位で次のオファーが来て
事前検査省略で提供になったよ
案外回ってくるサイクルって早いもんだなと思った
59:バリアフリーな名無しさん
20/03/10 01:49:05 Kg7sPfpJ.net
提供した人に聞きたいんだけど、入院したとき個室or大部屋どっちだった?
60:バリアフリーな名無しさん
20/03/10 06:44:12.48 UWSP43Hb.net
>>59
一回目は個室でしたよ、今週二回目だけどまだ解らない
コーディネーター曰く、先生が個室か大部屋か決めると言ってたよ
個室は暇だから大部屋の方が自分は好きかな
老人部屋じゃなければだけど
61:バリアフリーな名無しさん
20/03/10 06:50:22 eP/VATh3.net
>>59
大部屋だった
老人二人と外人一人
外人は大声で謎言語の寝言がうるせーし、
悪い方の老人は夜中に何か食っててうるさかった
あげく、食欲がなくて飯食えないとか嘘ついてやがった
62:バリアフリーな名無しさん
20/03/10 11:52:12.29 m+Ioe7k5.net
私は2人部屋になってその後親友になった
63:バリアフリーな名無しさん
20/03/10 12:34:42 Kg7sPfpJ.net
答えてくれてありがとう
大部屋だったんだけど同フロア徘徊してたときの個室は空いてたから患者の経済状況とかもあったりするのかな
64:バリアフリーな名無しさん
20/03/10 12:35:35 5aD0ANRD.net
>>55
自分は一か月で再連絡きた
>>59
個室だった 自分は神経質で大部屋だと寝れないので個室で良かったよ
65:バリアフリーな名無しさん
20/03/10 15:43:12.25 UWSP43Hb.net
>>62
二人部屋は気が合う人だと良いけど
昔爺さんと同じ部屋だった時は9月に寒い寒い言い出して
エアコンガンガン付けられて参ったよ
寝言もイビキも凄いし
66:バリアフリーな名無しさん
20/03/10 20:40:56.44 47cn/lYu.net
ドナーが個室だと、大部屋代と個室代の差額が患者に請求されたはず。
こちらが個室じゃなきゃ絶対イヤだ、って言ったならともかく、
個室を提供してくれたなら、感謝の気持ちとして頂いていいんじゃないかな、と思う。
前回は大部屋で結構最悪だったけど、3泊4日だったから、貴重な体験ができました。
67:バリアフリーな名無しさん
20/03/10 20:41:57.25 47cn/lYu.net
経過が悪くて長期になるならば、個室が良いんだろうな、と付け足しておく
68:バリアフリーな名無しさん
20/03/12 13:48:46 9z+4tZ0L.net
麻酔から醒めた、尿道カテーテル無しだとこんなに負担が軽いとは!
69:バリアフリーな名無しさん
20/03/12 15:53:38 bhhA0AIf.net
おつ
70:バリアフリーな名無しさん
20/03/12 19:38:22.50 W4jbgjHe.net
>>68
お疲れ!
オムツってこと?
71:バリアフリーな名無しさん
20/03/12 22:58:21.02 9z+4tZ0L.net
>>70
ありがと!
そうだねオムツだったね、今もオムツされてる
ほんと、尿道が傷付いたドナーさんのお蔭だわ
先生に依って使う人も居るみたいだけど
バンクでは使わないのを奨励してるから
ドナー側からも強く使わないよう意見を言うと良いよ
72:バリアフリーな名無しさん
20/03/18 10:31:58 LeH+EWfG.net
暗い話になって申し訳ないけど、
この前提供して退院する日に母から
もうやめてくださいと言われて
母の他人の為にそこまでする事はないという考えが理解できずに何度も話し合ったけど
どうしてもと言うので
結局、登録抹消の手続を完了しました。
将来結婚したときの配偶者が理解ある人だったら再登録しようと思います。
たった一回しか提供できなかったけど面白いイベントでした。
73:バリアフリーな名無しさん
20/03/18 11:45:36.59 VgtNgZnL.net
お疲れさま
そこまで言う人は同意もめっちゃ渋りそう
74:バリアフリーな名無しさん
20/03/18 12:15:37 IfHwWR04.net
>>72
お疲れ様でした、55歳までチャンスは有るから大丈夫だよ
良い人見つけてね!
75:バリアフリーな名無しさん
20/03/18 12:39:16.99 BKdWs5FM.net
>>72
おつでした
76:バリアフリーな名無しさん
20/03/18 14:02:37 oC2r3C43.net
>>72
お疲れさまです
1回でも提供したんだから素晴らしい
ゼロと1は全然違う
77:バリアフリーな名無しさん
20/03/18 23:39:58 qKIHeSXk.net
>>72
お疲れさま
俺もドナー登録して献血してるが
親から献血止めろ言われてるわ・・
78:バリアフリーな名無しさん
20/03/19 10:03:22 Sggfdm2j.net
>>72
お疲れ様です。あちらの方から来たお手紙を見せたらうちはコロッと態度が変わりました…意外と感謝され慣れてない方かも知れませんね、お母様
79:バリアフリーな名無しさん
20/03/19 12:45:03 X9EK0yv+.net
選定保留からリリースになった。
また呼ばれるかな。
80:バリアフリーな名無しさん
20/03/19 15:05:22 J+tsxLYa.net
おつ
オレンジは忘れたころにやってくる
81:バリアフリーな名無しさん
20/04/04 00:20:23 0fw2FcGy.net
見てないけど、朝ドラ「スカーレット」の後半、主人公の息子が白血病になる話だったらしい
骨髄バンク設立にも尽力された実在の陶芸家の方の実話を参考にしたとのこと
82:バリアフリーな名無しさん
20/04/04 11:34:17 a1VAgfwS.net
>>81
NHKが脚色し過ぎで実話とは言えない内容になってた。
放送は終了し、現在はすでに次のシリーズにです。
83:バリアフリーな名無しさん
20/04/06 11:23:02.23 p4dll7iV.net
こんな時期に封筒が届いたんだけど
病院行くの怖いなぁ。
84:バリアフリーな名無しさん
20/04/06 12:33:19.18 qWoIgczQ.net
どうもバンクもこの先どうなるかわからんみたいよ
85:バリアフリーな名無しさん
20/04/06 13:18:56.33 cfVvD/mj.net
>>83
疑問・不安があればバンクに質問 色々配慮してくれると思うよ
86:バリアフリーな名無しさん
20/04/06 20:41:19 9qw0m2+g.net
緊急事態宣言が出ると該当の事務局は新規の業務は停止すると思うよ
既に北海道は決定済のドナー以外の業務は停止してた。
87:バリアフリーな名無しさん
20/04/08 20:28:05.24 wlZLDlHl.net
ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)
88:バリアフリーな名無しさん
20/04/09 18:42:31 2vDWwZ3I.net
緊急事態宣言地区の新規コーディネートはやっぱり中止になったね
既にオレンジが来てる人は慎重に続行だそうです。
採取指定病院が次々と院内感染してるから
ドナーさんも慎重に判断したほうが良いね
89:バリアフリーな名無しさん
20/04/10 05:30:42 TtjSY8mX.net
<重要>新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する当法人の対応について (緊急事態宣言に伴うお知らせ)
URLリンク(www.jmdp.or.jp)
90:バリアフリーな名無しさん
20/04/10 09:21:17.45 AFKW99Hg.net
該当外地域なんだけどこのまま進むんかな?
正直ちょっと先延ばしてくれても全然ウエルカムなんだが
91:バリアフリーな名無しさん
20/04/10 16:29:33 lNiydcG9.net
>>90
造血幹細胞移植だと、患者さんは切羽詰まった方が多く
時間的にも猶予が少ない方も多いと聞きました
先延ばしにするのは厳しいかと思われます。
担当の血液内科の先生もこの状況は患者さんにとって
深刻な状況だと仰ってましたね。
待ち時間が無い場合は、親からの半一致で移植するしかないそうです。
ドナーさんもかなり高リスクだと思うので慎重に考えた方が良いですね。
92:バリアフリーな名無しさん
20/04/11 14:37:30 amglk15S.net
自己血採って入院までもうすぐなんだけど、
本当に怖いよ
手術とか痛みなんかある意味考えてなくて
肺炎かかったら終わりというプレッシャーがすごく重い
せめて採取が終わるまでは街中でも病院内でもかかりたくないです
93:バリアフリーな名無しさん
20/04/11 16:09:14 xUG/bqcg.net
>>92と患者さんの移植が無事成功するように祈ってます
気休めにもならないだろうけど祈ってます
94:バリアフリーな名無しさん
20/04/11 18:39:31 amglk15S.net
>>93
ありがとうございます
手洗い・うがい 職場以外は引きこもってコンビニも控えて
かからないようにできるだけの事はしていますが、
早く病室入って安心したい。
95:バリアフリーな名無しさん
20/04/11 18:49:25 9pqu3hzs.net
>>94
去年提供していま改めて振り返ると、自分は終わるまで全くメンタルに余裕がなかったよ
とうぜん自覚は全くなかったしなんなら自分では余裕があるつもりだったけどそんなことはなかった
言葉でしか伝えられないが、なるべく気楽についでに真剣に向き合っておくれ
96:バリアフリーな名無しさん
20/04/11 19:17:12 viV4E+co.net
>>94
今の時期だと心配だよね、自分は感染者収容してる病院で
採取したから逆に病院の方が落ち着かなかったよ
退院後にその病院が院内感染発覚したから退院後の今も微妙に心配だし
97:バリアフリーな名無しさん
20/04/13 22:40:17 RhZb6PNo.net
白血病スレから案内あって来ました
先日、骨髄バンクから合致通知する旨のオレンジ封筒来たので質問です
去年夏、脳梗塞やってるので血液サラサラにする薬、抗血小板?薬を2種類、血圧下げる薬2種類、コレステロール下げる薬1種類、色んな薬飲む為に胃を守る胃薬1種類、計6種類を1日1回飲んでます
こんなのは人生初状態ですが、40代後半で輸血経験や他に病気らしい事や入院も無いにも関わらず、脳梗塞でステントまで入れる手術したとなると、やっぱり提供手術は駄目なんですかね…?
もちろん原則禁止だろうとは思いますが、相手はどう思いますか…
大前提の私の気持ちは、100%提供する意志ですし、身内も同意しています…が、規則は規則ですし、どうしたら良いのでしょうか?
教えていただけたら助かります
98:バリアフリーな名無しさん
20/04/13 22:52:34 wRE1QROo.net
適当なことしか言えないのでまず相談すべきは匿名掲示板ではなく骨髄バンクにしてほしい
ついでに自分が難病抱えてる患者だとして薬漬けの人から血をもらって大丈夫かどうかにも思いを馳せてほしい
99:バリアフリーな名無しさん
20/04/13 22:55:27 Im7GnyeP.net
初回の検査で跳ねられて終わり
1年間マッチ検索停止
同時進行で候補者複数いるけど、医者やコーディネーターの負担や患者の費用負担を考えたら健康体に戻るまで登録取消した方がいいと思って、自分は取消したよ
100:バリアフリーな名無しさん
20/04/14 02:57:04 x/ob+l++.net
>>97
ドナー登録拒否の中で既に「病気療養中または服薬中の方」
と有るので難しいと思います。
とにかくコーディネーターさんに問い合わさないと
埒が明かないのは確実です。
ちなみに、相手の患者さんには最終同意後にならないと
ドナーが見つかった事は伝わらないので気を落とすことは無いと思います。
101:バリアフリーな名無しさん
20/04/14 17:58:31 frxVzNmE.net
薬や今までの怪我、病気については本当に細かく聞かれますよね。それだけ相手にもリスクがあるから、だと思います。骨髄は腰痛持ちでもアウトでしたし。お互いのリスクは回避すべきだと思うので、きちんとお話しされて、難しいとなれば一旦登録解除してみては?と思います。
102:バリアフリーな名無しさん
20/04/14 22:43:35 mNcCafXq.net
>ちなみに、相手の患者さんには最終同意後にならないと
>ドナーが見つかった事は伝わらないので気を落とすことは無いと思います。
これ間違ってない?
候補を見つけるための検査料、もしくはドナー候補が一次検査を受けると
その検査料の請求が患者へ行くから、早い時点で患者側はドナー候補人数を知ってると思う
患者負担金参考モデル
URLリンク(www.jmdp.or.jp)
>>97 は、すぐバンクに確認を
善意は違う形でも行える
103:バリアフリーな名無しさん
20/04/15 08:58:19 oCeTWWTo.net
>>97
ドナー適格性判定基準(P.35)によると、脳梗塞は骨髄/末梢血とも「D絶対不適格」になってますね。
絶対不適格:将来にわたっても骨髄採取や末梢血幹細胞採取により健康上支障をきたしうる疾患、または患者に移行し得る疾患の既往歴があるものは、ドナー不適格とし、コーディネートを中止とする。ドナー候補者には、ドナー登録取消しの手続きをおこなう。
URLリンク(www.jmdp.or.jp)
104:バリアフリーな名無しさん
20/04/15 09:39:26 hcZntZlQ.net
>>103
登録の時にこういうのってきっちりしたほうがいい気がしますよね。母数多くするのも大事かもですけど、結果ダメとか本当、費用も時間も無駄…
105:バリアフリーな名無しさん
20/04/15 22:42:04 J7X0q6yU.net
97です
色々と助言ありがとうございます
確かに適格欄Dになっていますね…
予想していたとは言え、生涯ってのが…
コ-ディネ-タ-さんに相談しますが、おそらく抹消になると思います
蛇足ですが、ミュ-ズ細胞による治療方法が脳梗塞にも始まっているみたいなので、完治出来て再登録出来る日が来ると思いたいです
もちろん白血病その物の治療に生かせればと思いますが……
ありがとうございました
106:バリアフリーな名無しさん
20/04/16 00:58:57 EVJNFkzB.net
>>105
まずはご自愛下さい、基本は自分の体の健康ですからね。
107:バリアフリーな名無しさん
20/04/16 08:04:41 zWbIfK9w.net
>>105
お体が大事です。特に今のこの状況、ご自愛ください。
108:バリアフリーな名無しさん
20/04/16 15:42:11 oQoxdzq+.net
92です
やっと入院して手術が終わり安心しました。
病院はみんな防護服で家族は個室に入れず厳戒態勢です。
肺炎に絶対なってはいけないから仕事以外ひきこもり生活で外食もできず大変だったけど、
退院したらご飯ぐらいは外で食べようと思います。
本当ありがとう
109:バリアフリーな名無しさん
20/04/16 15:59:56 JTF02laB.net
お疲れさん
うまいもん食べてくれ
俺はモスバーガー飛び込んで食ったヒレカツバーガーが涙が出るくらい美味かった
110:バリアフリーな名無しさん
20/04/16 21:23:53 1kmvHlj4.net
>>108
お疲れさま!
無事にすんで良かった
ご家族も心配だったろうね
外食は・・・
好きな物をお持ち帰りでゆっくり食べよう
111:バリアフリーな名無しさん
20/04/16 21:47:53 jqcS68FD.net
>>108
激乙でした!
この時期はドナーも患者さんも大変だろうなーと漠然と思ってたけど
本当に大変だったんですね
体は少なからずダメージ受けてます、どうぞお大事に
いろんなお店がお持ち帰り対応してるからお家パーティー楽しんで下さい
112:バリアフリーな名無しさん
20/04/25 14:37:10 Q3mNilAN.net
>>108
お疲れ様
この時期の病院は怖いもんな
ゆっくりと休んでください
113:バリアフリーな名無しさん
20/04/26 09:24:58 Fc5mR7Ef.net
骨髄採取で3泊4日で今日退院。今体温37.1℃。体温にナーバスな週だった。
114:バリアフリーな名無しさん
20/04/26 10:29:50 rQUZbysq.net
>>113
お疲れ様
115:バリアフリーな名無しさん
20/04/26 20:36:55 ZQ06yqxM.net
>>113
お疲れ様
ゆっくり休んで、お大事に
116:バリアフリーな名無しさん
20/04/28 05:33:11 f0PgBJk/.net
>>114>>115
ありがとう。今日から仕事です。
117:バリアフリーな名無しさん
20/04/28 08:10:42 anVz8XY8.net
>>116
腰に負担掛けずに頑張って下さい
目眩にも要注意ですよ
118:バリアフリーな名無しさん
20/04/29 00:03:52 dXcPKw9Z.net
>>117
ありがとう。40代なので鈍痛と言うより腰痛みたいな感じ。術後病室でたまたま医師と2人になり、ドナー登録した理由を聞かれた。近くの献血ルームが閉所になるのでなんとなく登録したと言うゆるい理由。
119:バリアフリーな名無しさん
20/05/03 20:59:33 pyQCpzuP.net
採取決定している方はそのままに、
7都府県では最終同意面談が待機からokになったみたいね。
緊急事態宣言が伸びたら、今後どうなるのか分からないけど(事務所は東京だし)
>>113
お疲れさまです
120:バリアフリーな名無しさん
20/05/04 22:49:42 I09OMWK9.net
>>119
ありがとう。
今、左側が若干鈍痛。
最終同意日に骨髄採取が当初予定日から2ヶ月延期した。
121:バリアフリーな名無しさん
20/05/05 18:15:27 /vV0YHpS.net
くたばってきた冬物パジャマを4着ウエスに
着倒したチノパンとあまり着てないのに毛玉になったトップスは床掃除に使ってから捨て
タンスの奥から出てきた昔の嫌なことを思い出す服はウエスにするのも腹立たしいのでゴミ袋にダンク
微妙にタンスの中の密度がまた上がってきたのでもう少し厳選したい
122:バリアフリーな名無しさん
20/05/05 18:15:59 /vV0YHpS.net
誤爆しましたすみません
123:バリアフリーな名無しさん
20/05/05 21:44:16 b3nZW1CQ.net
自宅軟禁で断捨離が捗るのはわかる
124:バリアフリーな名無しさん
20/05/09 18:46:28 bvolMG/Q.net
◆在日朝鮮人の特徴 朝鮮宗教(創価学会・統一教会)の思考と完全に一致
■自己中なので、少しでも意見が食い違うと直ぐに大喧嘩へと発展する
■思いやりの心など欠片も無く陰湿な性質
■態度がでかく目上相手にも平気で威張り散らす
■マナーを守るという事を知らない
■非常に気が短く、些細な事でも気に食わない場合は顔真っ赤にしてキレ出す
■相手に勝つ為にはどんな方法も厭わない。その為かすぐにバレるような嘘でも平気でつく。
■負けそうになると人格攻撃や論点を逸らして誤魔化す。卑怯な気質。
■言う事がなくなるとひたすらオウム返しでごまかす。
■社会人では、他人を蹴落として生き残ろうとするあまり、年下相手にも本気で争う。
■冗談が通じず少し気に障っただけで過剰反応を示す。
■異常なほど自尊心が高く自身の非は決して認めない。従って、傷付けられると異常に反応する。加えて執拗である。
■極端な地元偏重思考。何でも一番だと思いたがる。
■貧困から生じた他人蹴落とし精神によって、他地域を蔑み、蹴落とそうとする。
125:バリアフリーな名無しさん
20/05/09 20:09:12.21 hTXQxfpA.net
NHKで池江璃花子やってるが、移植してからも回復するまでめちゃ時間かかるんだな
タイミング的に自分も移植候補者の一人だったと勝手に思ってるけど
126:バリアフリーな名無しさん
20/05/14 22:59:03 BJXbK1Gg.net
造血幹細胞移植後、数十年あるいは一生GVHDなどの後遺症と闘い続ける患者さんも珍しくないよ
スキージャンプの葛西選手の妹さんも10代で移植(骨髄ではなく臍帯血)を行って約20年後、肺炎で亡くなった
移植の前処置で大量の放射線を当てるため、99%不妊症になるのも若い女性にとっては重い後遺症
若い池江ちゃんは将来の出産を見越して卵子の凍結保存してるかもだが、移植患者が無事出産できる確率はとても低い
127:バリアフリーな名無しさん
20/05/14 23:07:00 BJXbK1Gg.net
ちなみに葛西選手の妹さんの病気は再生不良性貧血
NHKの番組で紹介されてた池江ちゃんの移植友達の女性と同じ病気
128:バリアフリーな名無しさん
20/05/30 18:28:40 aIg33b7K.net
どうも113です。
左側の鈍痛は、押すと感じる程度に。術後健診で医師に指圧マッサージで緩和するのか聞いたら、しない方がいいと、自然治癒を待つしかないけど、つい揉んでしまう。
129:バリアフリーな名無しさん
20/05/30 21:42:17.58 mz48dXzp.net
>>128
骨に穴が開いたんだから触らない方がいいですよ
と言うか私は怖くて強く押せなかった
130:バリアフリーな名無しさん
20/05/30 23:56:20 GhPnv/iZ.net
>>128
案外骨は10日位で塞がるらしいけど
皮膚と皮膚下は時間かかるのかな?
自分はひと月位でもとに戻ったよ
131:バリアフリーな名無しさん
20/06/25 23:00:14.44 zMPuaMD6Q
書いたらうるさすぎんだよまじで死んでくれ
132:バリアフリーな名無しさん
20/06/25 23:00:54.84 zMPuaMD6Q
ネットに愚痴ってばっかの自分はめんどいなあと思うわなんか明日なんかいらねえよなあ本当にうるせえなあまじで
133:バリアフリーな名無しさん
20/06/25 23:01:45.22 wJrgx3EIN
まじでネットにさらすぞまじで
134:バリアフリーな名無しさん
20/06/25 23:08:41.71 wJrgx3EIN
早く寝ろよ
135:バリアフリーな名無しさん
20/07/13 17:46:36 h7rCweSg.net
提供から一年経ってコーディネーターさんから連絡が来た
DLIをしてもらえないかとの事
患者さんから手紙とか来なかったのは術後経過が良くなくて苦しんでいたのかと思い納得できた
来週か再来週に検診があるらしい
コロナ太りで5kgぐらい増えてるから血圧や血液検査の結果が心配だから急いで減量するわ
136:バリアフリーな名無しさん
20/07/13 23:48:02.26 3eYZD23m.net
>>135
DLIを知らなくて検索
提供後もやれることがあるんだね
適切なダイエットで頑張って下され
137:バリアフリーな名無しさん
20/07/14 23:23:43.64 VvXArRZ+.net
>>135
同じく調べた。
DLIが必要ってことは、まだ病気と戦ってたのか。
138:バリアフリーな名無しさん
20/07/14 23:53:31.84 WOKjEL42.net
再発なのか合併症なのか生着不全によるT型なんちゃらなのか判らないけど、
検査やら何やらで4県跨ぎで新幹線で通って面倒くさい思いをして提供した骨髄を無駄にしたくないと思った
今度こそ患者さんには元気になってもらいたい
139:バリアフリーな名無しさん
20/07/15 02:45:06 mAH57Jt/.net
骨髄提供するのに、病院が遠い、受け付け可能日程が限定されてるとか何かと不便だよな
提供側としては歩いて行ける範囲の病院でサクッと検査と採取してもらいたい位なのに
けどコーディネーターさんの話では病院側もボランティアみたいな部分があったり
血液内科の先生も肩身が狭くて気を使ったりとか色々大変みたいだった
140:バリアフリーな名無しさん
20/07/15 08:58:07 uHlF7IUI.net
俺の時は県内で骨髄採取できる病院が二つとも骨髄採取が被っていた上に
患者さんの都合で日程を伸ばせなかったから県外になったけど、
病院側の苦労や患者さんの苦しみを考えたら仕方ないと思えた
ま、心の中で面倒くさいと思ってしまうぐらいは許して欲しいけどねw
141:バリアフリーな名無しさん
20/07/15 13:12:38.71 6MTwnUhb.net
ある日、ガン患者になりました と言うコミックエッセイ読んで、患者は自分が思っていた以上に身体が大変な状況で移植を受けている事を知った
なんだかんだ言って最後の手段的な存在なんだなと思ったよ
142:バリアフリーな名無しさん
20/07/23 09:12:13 SgsjUU2G.net
患者さんの都合でDLIがコーディネート中止になった
好転なら良いのだけど・・・
143:バリアフリーな名無しさん
20/07/24 00:02:56.97 O35Fstph.net
>>142
DLIが何か分からなかったから調べたらリンパ球輸注の事か
骨髄採取後しばらくして患者さんからもしかしたら要請が来るかもってやつだよね?
採取からどれ位の期間で依頼が来たのか知りたいな
一回目は来なかったけど、二回目は4ヶ月前だから
依頼が来る可能性有るんだよな、普段の生活に戻るとつい忘れてしまってる。
144:バリアフリーな名無しさん
20/07/24 00:44:33.41 PInTl9G4.net
>>143
ぴったり一年経って連絡きた
DLIが必要な理由によって期間は様々なんじゃないかな
145:バリアフリーな名無しさん
20/07/24 01:13:43.47 O35Fstph.net
>>144
一年も経ってても来るんだね
コーディネーターは三ヶ月以内が一番多いと言ってたから
その程度かと思ってたわ
患者さん好転だと良いね
146:バリアフリーな名無しさん
20/07/26 22:04:55.24 6MFe8ORQ.net
最近出たドナー体験談の漫画注文した
全国の献血ルームの本棚に置くといいのに
147:バリアフリーな名無しさん
20/07/26 23:38:42.05 kWU4ScXFM
批判を受けても負けない「無敵のメンタル」の手に入れ方
URLリンク(www.youtube.com)
人生をあんまり重く考えすぎるな。自分を幸せにする生き方
URLリンク(www.youtube.com)
「成功する人は絶対に〇〇をしない」今すぐ捨てようありがちな習慣
URLリンク(www.youtube.com)
仕事でリーダーになれない人がやってしまっている、超具体的な行動とは?
URLリンク(www.youtube.com)
起業・独立・開業で「失敗する人の考え方」を解説します
URLリンク(www.youtube.com)
148:バリアフリーな名無しさん
20/08/04 08:59:57 DwwSKCm6.net
俺も読んだけど、内容薄くて期待外れだった。
今週、初めて検査で病院行く。
149:バリアフリーな名無しさん
20/08/04 10:23:47.30 L2XYsKtw.net
夫婦でってやつ?
150:バリアフリーな名無しさん
20/08/04 16:16:54 aMr19yCN.net
>>148
熱中症に気をつけてな!血液検査引っ掛からない様に水分多めにね!
151:バリアフリーな名無しさん
20/08/08 16:16:42.86 TYBCQlCk.net
登録に行ってきました。
コロナに関してはじっとしてることしか協力できないからこっちで協力するわ
本当に役に立てる時が来たらまた書き込みます。
152:バリアフリーな名無しさん
20/08/08 18:17:46.16 eczgQHSGw
ドナー候補になり来週採血の確認検査します。
基準値で引っかかること多い数値とか、飲酒以外に避けた方いいものあれば、
ご存知の方教えて下さい。献血出来れば大丈夫でしょうか?
153:バリアフリーな名無しさん
20/08/09 17:32:50 Heg5Apna.net
>>151
暑い中乙です
登録して数ヶ月で白羽の矢が立つ人も居れば10年放置された後
2年連続でお呼びが掛かる私のような人もいます
とにかくお互い健康に気をつけましょう
もしもこの先お引越ししたらバンクにも転居届を出して下さいね
154:神の奇跡!!
20/08/09 18:15:08.50 /Jemg8GfK
ミカエル 「神の奇跡」!!
人類が悔い改めなかったので、
「神」は「地軸移動」(ポール・シフト)をひきおこした!!
「ポール・シフト」で「全人類をさばいた」!!
「旧約の神」が「お怒り」になったので、「バッタの大群」
が作物を食い荒らし、「食糧危機」がおこった!!
人類を悔い改めさせるため、神は、「天空の星」
をひとつずつ「破壊」(はかい)していった!!
「星々が、一つずつ「消滅」していった!!」
「神が存在する証拠を見せる!!」
「神」は、あなたの家の近くに「いかづち」を落とした!!
「雷」が落ちたら「あなた」は悔い改めなさい!!
あなたは、「奇妙な虹」を「必ず」見るだろう!!
「旧約の神」が次々に「奇跡」をおこした」!
「「神」に不可能なことはないのだ」!
ミカエル
155:バリアフリーな名無しさん
20/08/16 08:37:19 z0JOc/81.net
URLリンク(www.jmdp.or.jp)
URLリンク(www.jmdp.or.jp)
上の資料見ると後遺症残ってる人割と多くね…?と怖くなるんだけど、みんなはどう考えてるの?
156:バリアフリーな名無しさん
20/08/16 09:13:32 z0JOc/81.net
症状固定ってこれ以上治療しても治らないと判断したってことでしょ
症状固定多い怖い
157:バリアフリーな名無しさん
20/08/17 23:26:41.05 ZDQ0P3cX.net
リスクを承知でサインして提供してるから今更だね
何事にもリスクは付き物だし、納得しないなら
サインせずに登録抹消すればいいと思うよ
158:バリアフリーな名無しさん
20/08/18 00:17:29 Ms4TgQhl.net
そうなる可能性何パーセントかな?
そもそも提供しないから0パーセントだろ
自分や自分の大切な人が移植を必要とする事態になる可能性は何パーセントかな?
もう怖くて生きていられないな
患者さんに期待持たせるだけで実際は提供しないならハナから登録するな
色んなことよく考えてから登録して欲しいな
159:バリアフリーな名無しさん
20/08/18 19:45:22 R3Dh+No9.net
保険適用と診断するまで1年以上かかるケースがあるから
2017年のデータで見ると
2017年 非血縁者間移植数が年間1271件
2017年 傷害保険の適用数14件
傷害保険の適用となる確率が1.1%かー
傷害保険適用と認められなかった数も相当数いるだろうから
確かにそこそこ高いと感じてしまう
自分は登録を迷ってる献血好きの未登録者なんだけど、マッチングしたらここまで詳しく説明あるの?
これまでに数万人移植してて日本では死亡者が
過去に1人だけいますっていうのとはレベル違う数じゃん
ドナーの平均年齢は36.3歳だから高齢が理由ではない
160:バリアフリーな名無しさん
20/08/18 20:17:02.43 k3ZPevjT.net
>>159
最終同意までに耳にタコが出来るほど後遺症等の説明があるよ
気になる所は重箱の隅をつつく様に医師、コーディネーターに聞けばいいよ
ドナー第一だから、気になる事は何でも答えてくれる
バンクのHPにも様々なデータが有るからそちらも参考にすると良いよ
161:バリアフリーな名無しさん
20/08/18 20:46:03 R3Dh+No9.net
>>160
そうなんだ、案ずるより産むが易しで登録だけしてみようかな
もう5年くらい骨髄バンクへの登録悩み続けてるわw
162:バリアフリーな名無しさん
20/08/18 21:56:46.88 J7JVhJbp.net
骨髄移植のリスクが気になるなら無理すんな
献血だけでも十分貢献しとる
迷った挙句、土壇場でキャンセルされたら患者の命に関わるからな
無理せずできる範囲でやれることをすればいいと思う
163:バリアフリーな名無しさん
20/08/18 22:26:45.66 qJS6anCd.net
ちなみに献血だって事故はあるぞ
164:バリアフリーな名無しさん
20/08/18 22:30:46 R3Dh+No9.net
ありがとう
「末梢なら対応可能」とかのビビリな形になるかもしれないけど…
子供がもう少し大きくなったらよく考えた上で登録しようかな
それまでは献血で頑張るわ
ちなみに臍帯血は提供したよ!
165:バリアフリーな名無しさん
20/08/19 13:01:47.48 i+tNypXW.net
>>164
お子さんがいらっしゃる女性なんですね
もしドナーに選ばれたら平日昼間の通院数回と提供入院
(骨髄なら最低3泊4日、末梢だと1週間程になる場合も)が
絶対必要になるのでご家族の理解と協力が不可欠です
諸般の事情が許せば御登録お願いします
臍帯血と献血ありがとうございます!
患者家族とドナー両方の経験者より
166:バリアフリーな名無しさん
20/08/23 12:43:18.64 tjAFQB6O.net
>>164
1番の課題は家族の理解だな
軽く考えて同意してても、事故例の説明とかでやっぱり止めてって言われる事もあるらしい
167:バリアフリーな名無しさん
20/08/23 14:29:26.03 6sxluJ51.net
157です。家族の理解は課題ですよね
共働きなので職場の理解、保育園の送迎をどうするかという問題も…
それらを解決して提供できたとしても提供後に通院が必要になった場合、
仕事を休んで通院できるかというところも悩みどころです
(子供の体調不良で当日欠席しがちなので普段から自分自身の体調不良では病院に行けないような状況です)
家事育児仕事から1週間解放されるのは嬉しいんですけどねw
やはりしばらくは献血で下の子供が小学生になったら登録がベストかな
長々とすみませんでした
親切に相談に乗ってくださりありがとうございます
みなさんそれぞれ事情あるのに提供されてるドナーさんは本当すごいですね
168:バリアフリーな名無しさん
20/08/23 15:42:20.32 DnpxrfoQ.net
ドナー登録は満55歳で終了だから子供が小さいうちは焦らずに
家族の理解と自分に余裕ができる時にと長期的に考えてみては
169:バリアフリーな名無しさん
20/08/23 21:20:05.24 9kIfOevy.net
提供できなかった/登録できなかった自分を責めないでね
170:バリアフリーな名無しさん
20/08/23 22:06:50.91 CJqVJHtv.net
誰かの心が動いたらそれでいいと思うよ
リスクを負うのは仕方ないけど何かを犠牲にしたり不幸せになってはいけません
患者さん、ドナーさん双方win-winじゃなきゃ
私はどこから漏れたか元嫁の耳に入ったらしく『その優しさは今も健在ですね、あなたのDNAを引き継いだ子達を育てられて嬉しいです』みたいなメールが来たわ
少しの得にもならないけど深い亀裂が少し埋まった気がしたわ
皆にも幸あれ
171:バリアフリーな名無しさん
20/08/24 14:41:54 d5B/X0IG.net
>>170
元奥さんが話してくれて、お子さん達も骨髄提供に関心を持ってくれたらいいね
172:バリアフリーな名無しさん
20/08/24 23:08:39.37 7kV4lsjLF
なんか良い話を聞いちゃったな。
173:バリアフリーな名無しさん
20/09/05 09:51:43.79 B0v1Voih.net
献血やった後に登録申し出たら、当日3回目の針刺しとなってしまった。当たり前だけど。
献血前に申し出ておいたら、献血の検査と同時に採血してくれたのかな?
174:バリアフリーな名無しさん
20/09/05 11:02:13.70 FW0+H5oe.net
>>173
そう。
採決の時のスピッツが1本増えるだけで済む
175:バリアフリーな名無しさん
20/09/30 20:08:55.90 v4z2g5zi.net
今年春に提供した者です
コロナの真っ最中で気が気でなかったけど、
退院できたと手紙が届きました
移植を受ける病院もとても厳重だったようで
これからは自宅療養してコロナの終息を待つそうです。
採取入院する前は感染したら患者が終わってしまうと思って追い込まれてましたが、
今思えば提供して良かったと思います
176:バリアフリーな名無しさん
20/10/01 16:11:12.00 ztDaD/00.net
>>175
お疲れ様!
提供が済むまでのプレッシャー大きかったと思います
患者さんも無事退院出来て良かった
自治体にドナー提供助成金がないか要チェック
177:バリアフリーな名無しさん
20/10/02 08:53:51.75 f0zQT8sE.net
候補になったとSMSが届いてた!多分今日か明日ポストに届く!!
178:バリアフリーな名無しさん
20/10/02 08:55:40.99 f0zQT8sE.net
これ、完全なボランティアなんだよな
これから会社のスケジュール調整だけど、10日近く休み?とか始まる前から無理ゲーの予感。
179:バリアフリーな名無しさん
20/10/02 08:58:59.51 nt8cLwkW.net
トータルで10日、採取は3連休ぐらいで大丈夫
助成金もらえるならボランティアじゃない
事前にちゃんと確認しておけよ
180:バリアフリーな名無しさん
20/10/02 11:40:53.20 f0zQT8sE.net
残念ながらうちの市は助成金とかそういう制度がないみたいだわ。。。有給使ってくださいと言われた。ちょっと考えちゃうな
前澤さんの支援が待たれる
181:バリアフリーな名無しさん
20/10/02 13:49:54.70 r7sapoPc.net
こういうはた迷惑な会社もあるんだな
弊社「社会貢献の一環として骨髄バンクに登録してもらいます」
1 :風吹けば名無し:2020/10/02(金) 10:52:32.82 ID:F9M3RnM+0.net
数年後
ワイ「候補になったって連絡きました」
上司「断っといてな~」
草ァ!
182:バリアフリーな名無しさん
20/10/03 17:00:47.83 8QKOatcC.net
働き盛りの人どうやって仕事のやりくりしたん???
有給使っても足りない分は欠勤扱いになるっていわれたよ。査定に響くよ。
今までホワイトだと思ってた会社でもこれだぜマジでみんなどうやって都合つけたんだよ。
183:バリアフリーな名無しさん
20/10/03 19:09:06.98 D6RQryyK.net
そんなに有給少ないの?
184:バリアフリーな名無しさん
20/10/03 19:22:29.75 Rfm0u9dH.net
有給って初年度でも10日あるだろ
10年勤めてりゃ20日あるし
185:バリアフリーな名無しさん
20/10/03 19:26:56.87 VPJxOF6c.net
使いきれない有給を与えてホワイト気取りのうちの会社はどブラックだな
186:バリアフリーな名無しさん
20/10/03 20:57:17.02 xAf7sFMd.net
土日しか休めない人は提供入院はともかく健診その他での
通院が難しいよね
私は平日休み&夜勤ありの仕事だから公休日や夜勤の出勤前後に
通院したから入院以外で休みは取らずに済んだ
187:バリアフリーな名無しさん
20/10/03 21:22:22.11 +hE2/0yQ.net
現状結果的に提供が増えるような制度じゃないよね
ありとあらゆる制約が妨げになってる
188:バリアフリーな名無しさん
20/10/03 23:32:39.31 A6ABqIO7.net
入院前検診がどこも平日なのも厳しいよねコーディネーターさんに電話したら、病院によって曜日も決まってるらしくて、ほぼ選択肢ないみたいだし
今のところ受ける35パーセント、断る65パーセントだわ
189:バリアフリーな名無しさん
20/10/03 23:34:20.10 A6ABqIO7.net
候補者になっても最終決定までにかなり絞られるんですよね?
みなさん、候補者の段階ではどの程度まで準備しました?仕事の割り振りとか、今からやる前提で考えておいた方がいいのかな?
190:バリアフリーな名無しさん
20/10/04 01:06:16.13 quLv0L2p.net
データ見ると登録者50万人では、患者のドナー適合者が100%近く見つかる
ただ、そこからドナーに進むのが60%
少なくなる原因の1番が候補者の辞退
無責任に登録するなとか言うやついるみたいだけど、今の環境では仕方ないわ
自分を正当化する訳ではないけど働きながらではかなり厳しい
191:バリアフリーな名無しさん
20/10/04 01:12:49.41 quLv0L2p.net
毎年ドナーは1000人程なんだからバンクで予算組んで助成金創設したらいいのに
前澤さん案件だわ 気づいてくれないかな
192:バリアフリーな名無しさん
20/10/04 01:27:25.21 9Xfl5Nev.net
うちの市は助成金なかったから市長と市役所の福祉担当に掛け合って制度を作らせたよ
俺の時は助成金つかなかったけど後続のために道を作る突破口にはなれたと思う
が、転職した現在は再度ドナーになれるかは疑問かな
前職は好き勝手やれたけど新しい職場じゃそうはいかないもんなぁ
ドナーになったら会社にも何らかの利益がないと言い出しにくいと転職して判ったわ
ドナー本人への保障+勤務先への助成金とかがないと辞退の数字は下がらないよね
193:バリアフリーな名無しさん
20/10/04 12:02:28.22 JVirQBkY.net
自由意志だから収入源や欠勤で査定が落ちるのが自己責任と言われても仕方ないけど
結果的には社会の役に立つのだから
休暇を取ることで企業がドナーへの不利益待遇を法で禁止したり、
一件5万円でも退院時に厚労省からドナーへ定額給付金を支給したらいいのに。
アフガニスタンで亡くなられた中村医師を見てると
日本は公のために努力した人への扱いが粗末な気がする。
194:バリアフリーな名無しさん
20/10/04 23:46:26.40 7+Nf5+W5.net
本当ドナーにもう少しメリットあっても良いのにね
今のままじゃ流石に善意に頼りすぎ
ドナー側のマイナスが多すぎる
ドナーの会社や家族にも負担が大きくて自己満足感が強い
195:バリアフリーな名無しさん
20/10/05 00:34:37.71 5LFhPnWp.net
ドナー本人は色々と覚悟して同意しても会社の人はそうじゃないからね
うちの職場ではドナーになった人が休暇を取る代わりに出勤した人が
父親の死に目に会えず葬式にも出れなかった
ドナーになった人は居づらくなって辞めていった
人員が潤沢にいる大企業ならこうはならないだろうけど
196:バリアフリーな名無しさん
20/10/05 02:33:31.24 v6jAwa0c.net
ドナー提供者に休暇あたえるとCSR的にめちゃくちゃ評価されるような社会への流れを作れないか検討している
俺はたまたま働き方に余裕があったから提供の障害は親の反対への説得だけで済んだけどこのスレに来るしかたなくドナーを断ってる人を見かけるとやるせなくてたまらん
197:バリアフリーな名無しさん
20/10/05 07:04:20.81 UIrhB/4p.net
>>196
ブラック企業が従業員にドナー強制っていう未来が見える
198:バリアフリーな名無しさん
20/10/05 09:35:48.55 rMZhbds/.net
やっぱ助成金じゃないかな
パパが育休とったら企業に助成金、
妊婦がコロナの影響を懸念して休業したら企業に助成金とかいろいろある
雇用形態に関わらず年次有給とは別にドナー休暇を与えた企業に10万円
ドナーは人間ドックの利用などが数回無料
さらに育児中の場合はドナー活動に関するファミサポの費用無料とかやって欲しい
199:バリアフリーな名無しさん
20/10/05 10:46:40.73 jYKgkYtr.net
いや流石に育児中はやめろよとしか
200:バリアフリーな名無しさん
20/10/05 11:08:08.02 rMZhbds/.net
ドナー提供条件は18歳以上54歳以下だよ
今どき高齢出産で子供はまだ小学生だけど親は40~50代なんて家庭はいっぱいある
子育て世代をドナー提供側に回さないと
201:バリアフリーな名無しさん
20/10/05 11:09:43.64 gzeWv2BW.net
ファミサポ利用しなきゃならんくらいの子供の年齢だとなあ
自分の自治体がそういうこと言い出したら多分反対するわ
202:バリアフリーな名無しさん
20/10/05 11:27:54.94 825pSRBD.net
>妊婦がコロナの影響を懸念して休業したら企業に助成金
頭おかしいw
203:バリアフリーな名無しさん
20/11/04 05:44:11.19 3gU89lyv.net
>>126
ほんと可愛そう、せめて自分の命くらいは助けてあげたい
204:バリアフリーな名無しさん
20/11/06 18:27:26.73 +fwM5ihs.net
ドナーしてきた。
全身麻酔で二日酔いみたいになるのが辛い。
あと尿瓶初体験だったからか、尿意はあってもなかなか出なかった。
205:バリアフリーな名無しさん
20/11/06 18:28:40.69 +fwM5ihs.net
コロナにかからず、無事行えてホッとした。
206:バリアフリーな名無しさん
20/11/06 18:32:22.24 vWW6hI4G.net
お疲れ様
207:バリアフリーな名無しさん
20/11/06 18:44:47.53 +fwM5ihs.net
ありがとう。
俺の骨髄、役に立つといいな。
不思議な感じだ。
208:バリアフリーな名無しさん
20/11/06 19:49:52.19 ur4BjHC+.net
乙カレー
209:バリアフリーな名無しさん
20/11/06 20:49:53.68 BRRpFCuI.net
>>204
麻酔がきちんと抜けるまで4日程かかる時あるから無理せずにね
眠い時は素直に寝たほうが良いよ
誰かが希望を持てたのは素晴らしい事だよ!
210:バリアフリーな名無しさん
20/11/06 20:57:07.07 +fwM5ihs.net
そうだね。
患者さんはこれからも大変だ。
どうか無事に良くなって欲しいな。
211:バリアフリーな名無しさん
20/11/07 13:06:08.57 GdoV+hFN.net
お疲れ様!
お大事に
212:バリアフリーな名無しさん
20/11/11 11:39:05.62 vbid1Zr6.net
ドナーを提供すると、ドナーカード?みたいなものをもらえる。提供後に病院にかかる時はそのドナーカードを提示して、その病気とドナーとの因果関係を見るって何かで見た気がするのですが、見つけられません。
提供後にそのようなものもらいましたから?
213:バリアフリーな名無しさん
20/11/11 12:59:18.63 iFQzK2cA.net
ドナーって何だと思ってるんだ?
214:バリアフリーな名無しさん
20/11/11 22:05:18.70 fRIjuITA.net
ドナーは提供されるものではなく、提供者のことです。
骨髄ドナーを経験しましたが、そんなカードは貰ってません。
自治体からの支援金を申請するための証明書くらいです。
215:バリアフリーな名無しさん
20/11/11 22:30:50.14 SAISOuJY.net
ドナーを提供って人身売買みあって震える
216:バリアフリーな名無しさん
20/11/11 23:29:16.13 mT9ddig+.net
子供のドナーとする為に子供作ることはしばしばあるから。
217:バリアフリーな名無しさん
20/11/11 23:34:50.06 iFQzK2cA.net
仮に一発で適合する子ができたとして、その子がドナーになれるまで何年かかるんだ?
218:バリアフリーな名無しさん
20/11/12 05:36:34.75 HGVLPxKo.net
親ってそういうもんや。
待てない場合は外国行くねん。
219:バリアフリーな名無しさん
20/11/12 23:34:45.70 XC+i6q65.net
>>217
臍帯血があるやん
220:イカ臭いオチンポにチンカス溜まりまくりの堀拓也31歳本人です!
20/11/15 12:24:50.82 JX/YRzqA.net
>>217
包茎のオチンポに沢山溜まったチンカスを食べるが大好き童貞ニートです!イカ臭い包茎オチンポに沢山溜まった自分のチンカスを食べるのが唯一の趣味です!とてもイカ臭いですが、病みつきになります!是非皆さんの包茎オチンポに沢山溜まったチンカスと僕のチンカスを交換しませんか?宜しくお願いします!
URLリンク(imepic.jp)
↑
イケメン過ぎるけど包茎オチンポにイカ臭いチンカスが溜まりまくりの僕の顔写真だよ!
221:バリアフリーな名無しさん
20/11/20 18:24:25.64 WjV7G3AK.net
提供者に選ばれている方にお聞きしますが、コロナ関係で行動に制限かかっていますか?
こちらでは気をつけていただけば特に制限などしていないと言われています。買い物で出ようか迷っています。
コロナが落ち着いた頃に候補者に選ばれたので、今年の4月から全く遊びにも出られていません。そろそろ限界です。
222:バリアフリーな名無しさん
20/11/21 08:13:00.59 ifH+En/1.net
>>221
今月ドナーしたものですが、あなたと言われたことは同じでした。
でも、万が一感染してドナーできなくなると患者さん危険な目に遭うと思うと、感染してたらトラウマになるかも。
223:バリアフリーな名無しさん
20/11/21 10:30:53.06 GlyA6YQk.net
>>222
お疲れさまでした。こちらは再来月の予定です。
外出して万が一を考えるとどこにもいけなくなるんですよね。もともとの予定から延期があったりで、そろそろ疲れてきました。申し訳ないですが、煩わしさを感じてしまっています。これだけやっても持ち出しの方が多く、ボランティアなんだもんなと。
224:バリアフリーな名無しさん
20/11/21 15:49:59.68 zApXXNNq.net
>>223
横だけど大変だね。お疲れ様です
長期間の負担に不安や不満が出てくるのは当たり前
ここで好きなだけ愚痴って少しでも楽になって
225:バリアフリーな名無しさん
20/11/21 19:38:09.43 GlyA6YQk.net
>>224
ありがとうございます。
精神的にかなりまいってきています。
226:バリアフリーな名無しさん
20/11/21 20:11:12.07 OAhLO46+.net
自分は登録してあるだけで指名されてないわ
HLA適合の献血依頼が来たからそのうち召集令状が来ると思ってる
だから今まで飲んでいたミノタブを中止してる
やめて半年たった今、排水溝に溜まる抜け毛が増えてきたのがはっきりわかる
このまま呼ばれないならミノタブ復活しようかな?
呼ばれてからやめても大丈夫だよな
でも患者さんにもしものことがあったらと思うと二の足を踏んでしまう
ドナーに選ばれたら俺だけの身体じゃないんだよな…
かといってこのまま禿げて行くのも嫌だし
すでに指名されてる人の気苦労は計り知れないものだろうね
頑張って耐え抜いて下さい
227:バリアフリーな名無しさん
20/11/21 21:51:41.68 zCNo2oM7.net
>>226
飲み続けてるお薬についてはコーディネーターさんに
確認してください
お薬によってOKもNGもあるようです
参考にならないけど私の場合低用量ピルは提供1か月前から中止、
市販の鎮痛剤(半分優しいやつ系)なら1週間前までは飲んでいいと言われました
228:バリアフリーな名無しさん
20/11/21 21:56:32.91 8uLSsNQK.net
>>223
乙カレー
オイラも地元でできなくて、検査から自己採血から全て400km以上の移動だったからしんどかった
でも、誰かの命を救える可能性の経験なんて簡単にできるものじゃないから、
話しの種にでもぐらいの気持ちでやってみたらどうだろう?
経験として面白いぐらいの気持ちでないと持ち出しとかツラいんじゃないかとは思う
キツいと思うならコーディネーターさんに素直に伝えれば良いと思うよ
人の命を救えるかもしれない俺スゲーぐらいに酔ってて良いかな思う
229:バリアフリーな名無しさん
20/12/05 15:44:43.57 180W5L+7.net
骨髄バンクから金寄こせって払い込み用紙が届いた
230:バリアフリーな名無しさん
20/12/06 04:18:00.75 xS6ya0m1.net
警察いくよろし
231:バリアフリーな名無しさん
20/12/07 18:00:06.48 IeI+rSv1.net
ドナー経験者に聞きたい
レシピエントから手紙貰った人いる?
そして返信出した人いる?
俺は手紙貰ったけどグダグダしてるうちに出すタイミングを逃したわ…
232:バリアフリーな名無しさん
20/12/07 20:08:46.35 vXp7pBbm.net
お疲れさまでした。
神様に手紙書いても返事は来ないからそれと一緒だと思ってくれればいいんだけどな
照れもあってなかなか返事出せないよな
ドナーになった事ないから知らんけど
233:バリアフリーな名無しさん
20/12/07 21:20:10.15 csodq1hi.net
>>231
貰ったから返したよ
こちらから出すつもりは無かった
234:バリアフリーな名無しさん
20/12/07 21:39:19.38 ZkvMP0ZQ.net
>>231
一年前に提供して手紙もらったけど返事出せなかった
入院するまで20回くらい推敲した手紙書いたけど、俺が提供したことなんかとっとと忘れて自分の人生を精一杯生きてほしい
235:バリアフリーな名無しさん
20/12/07 21:52:56.14 /Z9B6PUa.net
>>231
身近にお手紙好きな親族がいるなら、客観的に書いてもらうとか
俺は作文ダメだから、お手紙好きな配偶者に返事を書いてもらった
236:バリアフリーな名無しさん
20/12/07 22:02:04.01 DUXfeSNb.net
>>229
うちにも届いてたw
定期的に払えとか、クレジットカード作ってそこから自動で引き落としてやるとか書いてあって怖い
237:222
20/12/07 22:14:39.17 k/3qdK2g.net
と思ったらうちにもきたwww
238:バリアフリーな名無しさん
20/12/10 14:06:12.18 9w1sx1+s.net
>>231
俺来なかったわ
239:バリアフリーな名無しさん
20/12/10 18:32:47.05 0zRJpkpU.net
レシピエントが外国人だった場合は手紙も外国語なんかね?
240:バリアフリーな名無しさん
20/12/10 19:58:16.57 xORpcPOZ.net
俺も来てないけど、患者さんの具合が良くなければ仕方ないよね
良くなって欲しいわ
241:バリアフリーな名無しさん
20/12/14 20:46:54.82 FdnrkZoH+
私は絵葉書で返信しました。ご参考になれば。
242:バリアフリーな名無しさん
20/12/22 17:51:24.18 +YRnVb56.net
以前2年程前、こちらで励まして貰ったひとりです。末梢血ドナーになった途端に彼氏にこっぴどく振られ、落ち込みすぎて食事取れない中、励ましてもらい嬉しかったです。それから提供の時の担当医師と御付き合いをすることになり、入籍をいたしました。
あれから1度オレンジ封筒が来ましたが(今度は骨髄)提供には至らず、でしたが、結婚は出来そうです。あそこで折れていたら、出会うこともなかったし、皆さんのおかげです。ありがとうございました!
243:バリアフリーな名無しさん
20/12/22 19:31:14.07 03MKlc79.net
映画化決定
244:バリアフリーな名無しさん
20/12/22 21:14:27.68 +08klIun.net
俺も嫁がもらえるなら頑張るわ
245:バリアフリーな名無しさん
20/12/23 20:00:23.99 ltw08AA9.net
結婚か、、、懐かしいな。
大変なのはこれからやで!
246:バリアフリーな名無しさん
20/12/30 14:51:23.49 IBdNwCCG.net
おめでとう
末永くお幸せに
247:バリアフリーな名無しさん
21/01/04 14:49:08.37 7+EvXrjH.net
年明に選ばれたとの連絡あり。
去年検査まで行い提供には至らずだったので
今回も選ばれる気はしないなぁ。
ってか、こんなに一致する人って現れるの?
248:バリアフリーな名無しさん
21/01/04 16:52:02.85 oDwPlZRU.net
>>247
年始早々お疲れ様です。
コーディネーターさんも言ってたが、一度適合すると
次々適合する人が多いそうだ
自分も十数年適合無しだったが、一度当たると
3年で3連チャン来たよ
色々とややこしいご時世なのでご自愛下さい。
249:バリアフリーな名無しさん
21/01/04 17:28:26.37 rwWK47lH.net
>>247
俺は1年2ヶ月で3回来た
3回目で骨髄提供したが1年以内ならバンクの検査は省略出来るらしい
どうせ今回も選ばれないと考えてると選ばれるから準備しておいて下さい
あとコロナ、インフルに絶対罹らないないようにってのが地味にプレッシャーかかる
250:バリアフリーな名無しさん
21/01/04 22:01:55.26 FWJKvDAW.net
>>248
私も10年以上声が掛からなかったのに
初オレンジの翌年に二度目が来て提供しました
また提供したいけど三度目はまだ来ない
251:バリアフリーな名無しさん
21/01/05 10:00:36.63 w0Tg1OwR.net
確認検査によって、詳細に型がわかっているから
選ばれやすくなるってことなんですかね?
他の方の確認検査後なのでまだ先になりそうかな。
年末に献血が混んでいて出来なかったのですが、
もししていたらドナー候補から外れるんですかね?
252:バリアフリーな名無しさん
21/01/06 11:28:40.38 La1g9FbW.net
ドナー事業こそお金配りおじさんに支援してもらいたい
提供側の善意に頼りすぎ
253:バリアフリーな名無しさん
21/01/06 12:25:40.62 La1g9FbW.net
まだ候補者にも選ばれてないけど、隣の市では骨髄バンクの助成金あるのに、こちらではまだ制度が整っていない
住んでるところで16万円がもらえないと思うとなんだかな
254:バリアフリーな名無しさん
21/01/06 19:09:06.66 FFxzfBhM.net
俺は14万だったけど、次は貰えない地域に来月引っ越す。
また依頼来たら承諾するだろうけど、出来ればドナーになりませんようにって願っちゃう。
255:バリアフリーな名無しさん
21/01/07 10:39:06.34 K+0ymLYn.net
助成金無し地域居住者です
市のHPの「よくある質問」に助成金についての問答があったけど
現在も未来も出す気全く無しな回答だったわ
256:バリアフリーな名無しさん
21/01/09 10:12:37.06 DDJAdbHr.net
骨髄ドナーになる人って年間2500人程度でやってることは立派でも大きな声にならないよね
当然俺らも思いやりの気持ちから登録したけど、実際に候補者になったら思いやりではどうしようもない労力が必要って事に気づいたわ
金銭でなくてもいいから、年一でドナー経験者の表彰イベントなんか開いてくれたら嬉しいかも
旅行券なんか嬉しいと思ったけど、ドナーで職場に迷惑と有給消費してしまってるからダメだな。笑
バンクには候補者が仕事を休みやすいように土日受診とか会社の制度づくりに積極的に声出しするとかして欲しい
257:バリアフリーな名無しさん
21/01/09 14:15:25.61 /+rhN9KP.net
表彰とかを大々的にやると患者とドナーがつながりうるからやりづらいのはわかる
けれども提供者の負担は決して軽いものではないし世の中の理解や認知は驚くほどに低い
利益を産まないことはかくも優先度が低いのかと思わされたよ
258:バリアフリーな名無しさん
21/01/09 20:01:44.69 E0zp76wc.net
>>252
あの人?
ばら蒔く対象を絞り出したらフォロワーが激減するからやらないだろうな。
259:バリアフリーな名無しさん
21/01/10 09:48:54.44 7pTLLluM.net
土日に通院できればドナーになれる人の数はグンと増えると思う
小さいクリニックならともかくドナーを受け入れる大病院なら
土日でも医師看護師が全員休んでるわけないんだから
外来は休みでもドナーの検査くらい完全予約で対応してほしい
支払う費用はゼロだから会計も無いんだし
260:バリアフリーな名無しさん
21/01/24 21:55:13.20 8sUnThw2.net
>>259
その支払うはずのお金は移植を待つ人がお支払いになるんではなかったかしら
261:バリアフリーな名無しさん
21/01/24 22:40:50.43 oh8ePXQ3.net
個室料も頂く側の負担だな
だが、いざドナーに指名されたら善人になりきって平日も会社を休むし大部屋でも引き受けるさ
262:バリアフリーな名無しさん
21/01/24 23:11:04.82 qD4z1Q96.net
>>261
結局これなんだよなぁ。なんか日本人の性質を理解したうえで国がそういうことしちゃうかって感じ。そりゃ自分に来たらやるけどさ、風潮的にこういう状況で口を挟むと守銭奴だの偽善者だのって言われるご時世だし、国としても患者のことを思うならなおさら、献血行くみたいな気持ちの軽さで出来るように最低限金銭的なところはカバーすべきだよなって毎回話を聞くたびに思う。
263:バリアフリーな名無しさん
21/01/25 07:30:55.96 lAUKOF5L.net
>>261
ほんこれ
個室どうぞって言われたけど断ってしまった
264:バリアフリーな名無しさん
21/01/25 17:51:17.10 wZ+WhidD.net
俺のときは聞かれるまでもなく大部屋だったぜ
夜中に向かいの人間のつけてる装置がピカピカして寝れんかった
これから入院する人は耳栓とアイマスクは絶対に持っていったほうがいいよ
265:バリアフリーな名無しさん
21/01/25 18:13:42.00 4ReHs+ss.net
俺の時は最初から個室が規定路線だった様子
曰く「ドナーは健康体だし一週間経たずに退院するから、大部屋の他の患者が不機嫌になる」らしい
266:バリアフリーな名無しさん
21/01/25 21:03:08.30 Mnln0FrY.net
個室のこの字もなかったよ
当然大部屋ですけど?みたいな感じだった
入院したことないから個室楽しみにしてたといえば嘘になる
267:バリアフリーな名無しさん
21/01/27 18:53:46.73 weBDyHFw.net
骨髄バンクの入院先が小児科の所だと個室確定だよ
骨髄バンク実施病院の所にどこの科が担当しているか書いているから、病院選ぶ時に調べてみな
268:バリアフリーな名無しさん
21/02/01 19:39:14.39 KITnUYUF.net
このスレは骨髄バンクに監視されています
が、それは個人情報のやり取りの有無を監視しているだけです
要望・提案・批評などは一切反映されません
269:バリアフリーな名無しさん
21/02/01 20:26:36.79 xzvJFlNd.net
提供してもうすぐ1年になります。
1年程で大臣から感謝状送られた話し見聞きしますが、あれって全員もらえてるのかな?結構楽しみにしているのですが
270:バリアフリーな名無しさん
21/02/01 20:52:58.88 qp/jwBp8.net
>>269
うちは提供から2ヶ月くらいで来たけどちょっと遅いね
まぁまとめてやってる感はある
271:バリアフリーな名無しさん
21/02/02 18:07:54.58 3bNNfs8M.net
>>269
いや、おかしい。
2回提供したけど2回とも2ヶ月で届いてるし
バンクに問い合わせした方が良いと思うよ。
ちなみに特定記録郵便かな?郵便配達員が持ってくるよ。
272:バリアフリーな名無しさん
21/02/02 18:37:47.07 G76UWYZZ.net
俺も一年ぐらい経ってからだった希ガス
273:バリアフリーな名無しさん
21/02/03 12:33:48.12 C6eRKv25.net
献血ルームで登録したいと言えばいいの?
献血前?後?
血液検査する?
となると前かな
274:バリアフリーな名無しさん
21/02/03 16:21:22.65 C6eRKv25.net
URLリンク(www.jmdp.or.jp)
採取はここの病院から?
ドナーが選ぶの?
275:バリアフリーな名無しさん
21/02/03 17:32:19.91 bJjpys/+.net
>>273
俺は献血ルームで登録した
受付の時に申告して、採血検査のときに登録用の血液を別に採取して、少ししたらドナーカードが来た
>>274
ドナーの希望(地域・交通手段など)と各病院の状況を勘案してバンクが決める
276:バリアフリーな名無しさん
21/02/03 18:07:37.13 OiEGTufNe
被災地で支援を続けるイスラム教徒たち
URLリンク(arukinagaraomoukoto.com)
宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。
被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話
URLリンク(www.refugee.or.jp)
別府ムスリム協会のAPU教員と学生らが 続けた地域での支援活動
URLリンク(www.apu.ac.jp)
震災被災者の支援は「本当のジハード」日本社会に生きるムスリム8
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
カタールさんありがとう=日本に80億円とLNG400万トン支援
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
クウェートの首長死去… 東日本大震災義援金の4割は同国からだった
URLリンク(sn-jp.com)
277:バリアフリーな名無しさん
21/02/03 17:45:10.84 JR81YUHU.net
>>274
俺は新潟在住だけど近くの病院が全て受け入れ不能で東京で採取だった
術前の検査やら自己血採血やらで通うのに片道4時間かかった
278:バリアフリーな名無しさん
21/02/03 18:20:44.27 tf2uF59w.net
お疲れ様やったね
うちにも依頼来たら可能な限り協力するよ
279:バリアフリーな名無しさん
21/02/03 20:22:35.52 ksVeaFQW.net
骨髄提供なら最低でも7回はその病院通う必要あるよね。お疲れ様だわ。
俺も1時間半くらいかかってたけど、それでも疲れたよ。コロナもあったから、自己血もこっそり車で通ってた
自己血くらい献血ルームで出来るようにして欲しい(要望)
280:バリアフリーな名無しさん
21/02/03 20:44:48.11 C6eRKv25.net
骨髄採取の病院に検査時から行くの?
検査などは近くの病院ではだめなの?
281:バリアフリーな名無しさん
21/02/03 21:52:23.30 ksVeaFQW.net
>>280
説明から全て指定病院だったよ(実際に実施する病院は途中で決まった)
全て平日なのがキツイ。けど、やって良かったよ
282:バリアフリーな名無しさん
21/02/03 21:53:03.45 RHXyqBvi.net
>>280
確認検査(複数のドナー候補を一人に絞る予選みたいなもん)は
近所の病院で受けたけどドナーに決まった後は全部の検査を
提供する病院で受けました
283:272補足
21/02/03 21:57:08.51 RHXyqBvi.net
近所の病院と言ってもどこでも良いわけではなく
コーディネーターさんから貴方の近所なら○○病院で如何ですかと
指定された病院でした
284:バリアフリーな名無しさん
21/02/03 23:22:22.51 C6eRKv25.net
みんなありがと
まだ質問するかも
285:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 12:58:21.26 q8rk0jgN.net
もう登録してから10年以上経つと思うけど、一度も通知来ないのって普通ですか?
服薬してると候補から外れるのかな?
当日飲んでも献血できる薬なんだけど
286:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 13:21:30.33 bsyHmqf7.net
普通だし適合通知が来ないからってあなたの何かが否定されてるわけでもない
287:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 13:33:16.90 v36vbYEv.net
HLA適合の献血依頼が来たから合わせてドナー登録したけどずっと音沙汰ない
ハゲからの移植なんかしていらんってことだな
288:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 16:47:23.01 Nzum882e.net
遺伝的に皆と共通点が多いほどドナーになりやすいのかな
湿った耳垢で、縄文顔というかアイヌぽい容貌、富士額
ちょっと普通から離れてる俺は選ばれにくいかな
289:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 17:42:27.77 Nzum882e.net
検査に行く交通費も出るよね
タクシー代も?
微妙な所住んでて時間的にタクシー使いたい
290:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 18:06:21.62 615ZQ6uc.net
少なくとも文京区ではタクシーダメだった。
291:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 19:35:24.10 jnD6ZkfI.net
入院の時はタクシーOKだったよ
292:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 20:02:23.26 2qDrZPeG.net
患者さん負担となると躊躇してしまうだろうな
293:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 20:37:30.97 sIw/vyNo.net
>>285
自分は初回17年待ったよ
一度適合すると次々適合するよ
昔採ったデータだと引っ掛かりにくいそうだ
294:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 20:59:42.21 b1UFA0UE.net
自分は近くの病院に車で行って、ガス代で1000円もらた
多すぎだと思ったけども
ちなみに検査で撥ねられて、登録保留中
295:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 21:06:39.06 Nzum882e.net
退院時にタクシーで帰りたいのでは
術後に公共交通機関に1時間は少しヤダ
296:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 21:09:09.65 Nzum882e.net
タクシーだと四千円くらいで微妙だが、退院時なら
297:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 21:39:57.76 q/MXsT1e.net
>>293
だから登録早々に来たのか
あれほんとびっくりするよね
298:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 22:04:26.15 Nzum882e.net
採取の時に家族立ち会い必要?
手術だと普通は必要だよね。
299:バリアフリーな名無しさん
21/02/04 23:03:34.69 jnD6ZkfI.net
>>298
手術日はおろか、お見舞いも禁止でした
300:バリアフリーな名無しさん
21/02/05 00:26:24.98 ENila9F9.net
ドナー提供したから偉いわけではないしドナー適合通知が来ないから偉くないわけではない
301:バリアフリーな名無しさん
21/02/05 05:58:28.83 zhEyA6tO.net
>>295
たった1時間で・・・
302:バリアフリーな名無しさん
21/02/05 07:26:38.77 IJWIL8sM.net
術後2日はどうせ病院から出られないから安心しろ。
303:バリアフリーな名無しさん
21/02/05 12:58:58.97 w+vK3VZy.net
50過ぎてから献血始めたが、こっちも気になり始めた
今登録してもあと2年少し。
登録すべきか迷う。
304:バリアフリーな名無しさん
21/02/05 13:23:13.90 7eTTDAOF.net
>>286
>>288
ありがとう
休みが取りやすい会社でいつでも提供できるから早く通知来ないかなーと思ってるんだけど中々来なくて、このスレ見たら何度もされてるって人もいてもしかしたら自分は服薬で除外されてるのかなと思ってしまいました
自分に適合する人で困ってる人はいないから良いことなんだと思うことにします
305:バリアフリーな名無しさん
21/02/05 13:51:05.29 MpE1iXWc.net
>>303
家族と会社の理解を得られるかどうかが大切だと思うよ
通知が来ても家族がノーと言えば提供できない。
助けられる命があるのに助けられないのは精神的にやられる
だったら最初から登録しない方が良かったと後悔する
306:バリアフリーな名無しさん
21/02/05 19:00:07.55 w+vK3VZy.net
人の命を助けることできたら最高だけど、
家族の気持ちも考えないとな。
先に話しておくわ。
307:バリアフリーな名無しさん
21/02/05 20:40:23.97 gXWE0GIk.net
>>306
こちら側のリスクがゼロではないからね
そりゃ家族が心配するのも無理はない
当然というかうちも嫁も両家の両親揃って猛反対くれたわ
「じゃあ、身内が必要としてきたら身内になら危険承知でも提供するのかよ?」
自分の身に起きたこととして考えろ!と言って納得させたなぁ
あんなに揉めたのに依頼来ねーのな
308:バリアフリーな名無しさん
21/02/05 20:58:56.08 JiclcykG.net
身内と他人とは違うから反対されるのはまあ、仕方ない
身内のために提供して万一のことがあるのと、他人様のために提供して万一のことがあるのとでは大違い
それを越えて提供するのは尊いが、やっぱ無理となっても仕方がないと思うな
309:バリアフリーな名無しさん
21/02/05 21:19:26.77 HWPoIxik.net
提供手術時の家族立会いは病院の方針次第
私が入院した病院は手術の開始から終了まで家族が
待機してなきゃダメって言われた
でも去年出た提供実録漫画読んだら作者は夫婦共に
ドナー経験者だけどどちらの手術時も家族は来なくてよさそうだった
あ、ご夫婦それぞれ別の病院での提供だったみたい
310:バリアフリーな名無しさん
21/02/06 09:27:34.78 tvwVY7OV.net
患者がいる病院で採取が一番良いのかな?
都内だと病院選べるが、近場でなく患者のいる病院に行っても良いわな
311:バリアフリーな名無しさん
21/02/06 09:58:38.94 eGDjo2r9.net
ドナー側とレシピエント側が接触可能な状況にはしないだろ常識的に考えて
312:バリアフリーな名無しさん
21/02/06 13:06:31.86 tvwVY7OV.net
地方だと1つの大学病院が採取も移植もやってるようだよ
違う病棟で違う医師が担当すればいいのでは
313:バリアフリーな名無しさん
21/02/06 13:08:15.07 tvwVY7OV.net
と、採取前後はプール入れないかな
採取後はどれくらい駄目かな
314:バリアフリーな名無しさん
21/02/06 21:56:23.56 196Ljvki.net
バンク経由の提供で患者とドナーが同じ病院に入院する事は
絶対に無いってコーディネーターさんが言ってた
親族間の提供なら同じ病院でも問題ないけどね
ついでにバンクの場合、同日に同じ病院で複数のドナーに提供手術を
行う事もないらしい
万々が一の取り違え防止策
私がドナーになった時、自宅から一番近い病院で入院したいと
言ったらその日は既に先約があるからって断られた
315:バリアフリーな名無しさん
21/02/07 10:10:59.06 XxvM33F/.net
親が病気入院した時は個室一万ちょっとだったのに
採取病院のを調べたら三万以上してて驚いた
316:バリアフリーな名無しさん
21/02/07 10:21:42.05 23zHo/UM.net
大病院だと個室も数ランク備えてあるしね
317:バリアフリーな名無しさん
21/02/07 12:54:53.19 V3Y9VX3W.net
大部屋でもいいと伝えると、差額ベッド代は患者負担だけど、患者さんが入ってる保険が使えるから気にしないで個室使ってくださいと言われた
318:バリアフリーな名無しさん
21/02/08 08:39:17.70 tMwu1zOZ.net
今だとコロナのせいで病室に余裕がなさそうな感じもするけど
319:バリアフリーな名無しさん
21/02/08 13:54:53.85 mEL+/jf4.net
女子医大でまた問題www
採取はここ以外だな
320:バリアフリーな名無しさん
21/02/09 09:57:58.47 v03P1uxS.net
>>317
ああ、保険が使えるなら個室でもいいか
321:バリアフリーな名無しさん
21/02/09 11:56:08.38 UiC4wNLk.net
登録保留って出来るんだな
健康診断の数値が基準値以下に下がるまでずっと保留にしてもらった
検索に引っかかってもどうせ検査で断られるし
322:バリアフリーな名無しさん
21/02/09 16:06:54.77 R5fiaDbL.net
経験談読んでると
移植病院から人が来てて、採取するとすぐ骨髄持ってくんだな
となると、朝一番で採取だな
323:バリアフリーな名無しさん
21/02/09 22:03:50.85 Sf4f6LfL.net
>>322
私がネットで読んだ体験談には手術直前に運び屋さんが挨拶に来たと書いてあった
自分が提供する時、患者側の人と会う最初で最後の機会だなー緊張するわーと
思って待ってたけど現れなかったよ残念だ
どのタイミングで取りに来られたのかは分からないけど採取後すぐに
新幹線で運搬されたらしく当日の日没前に移植完了の知らせを聞いた
手術は9時開始、12時前には終わったらしい
324:バリアフリーな名無しさん
21/02/10 02:14:39.91 cdBMd3vH.net
自分の時は一度目は患者さん側の病院医師が取りに来て
二度目は佐川だか、日通だかの業者だと言ってたわ
325:バリアフリーな名無しさん
21/02/11 09:58:04.08 qrXSNg+o.net
クレアチニンの値が1.04までで俺は駄目だった。
以前から腎臓の値は1.0から1.1で、ちょうど異常値になるかどうか。
でも、医者に言っても大丈夫としか言われない
以前手術した時も担当医も麻酔医も気にもしなかった。
ドナーにもなれると思ったが駄目だ。
326:バリアフリーな名無しさん
21/02/16 12:16:42.12 D+OKT5Cc.net
精神疾患の服薬した履歴があったら10年検索保留になった
1年以上前に完治してて社会復帰してるけど、精神疾患の薬ってそんなに長い間体に残存するのかな、今になって怖くなってきた
今は30代だから回復力にも自信あるけど、さすがに40代に入ってからの提供となると体への負担も違ってくるだろうし、登録解除するかなぁ、たしか検索で適合しないケースはほぼ無いという程ドナー登録者数も潤沢になったんだよね
327:バリアフリーな名無しさん
21/02/16 14:59:00.75 KgN4Mlqu.net
ミーハー 心でなんたらかんたらって炎上してたのなんだっけ?
こっちは困ってるので提供しないんだったら登録するな!ってやつ
328:バリアフリーな名無しさん
21/02/16 15:10:56.91 CK2JdbDN.net
>>319
女子医大で有無を言わさず大部屋提供だった俺はドナーに対する感想が人よりも厳しいかもしれない
329:バリアフリーな名無しさん
21/02/16 15:14:17.26 CK2JdbDN.net
>>326
自分がドナー提供を受ける側で投薬歴のある血液を自分の体に入れることをどう思う?
考えて問題がないと思うならそれを登録する際に言えばいい
330:バリアフリーな名無しさん
21/02/16 16:09:08.95 i/kF6ycs.net
贅沢っすねー
331:バリアフリーな名無しさん
21/02/16 16:54:45.27 pZIFdJhI.net
やれる治療全部やってからの最後の手段が移植だし、それまでの治療の副作用でダメージを受けた身体に入れるのだからリスクは少ない方がいいと思う
332:バリアフリーな名無しさん
21/02/16 19:24:35.52 D+OKT5Cc.net
>>329
小冊子しっかり読んで家族とあーだこーだど説得の話し合いした上で提供意思確認他書類送り返して結果10年間保留だから、なんとなく家族の目も痛いし、自分より最適なドナーが居るのに自分が適合検索にヒットしちゃうと、ドナー選定の邪魔になってるんじゃないかと思う
前回適合通知来た時も軽い咳喘息症状で1年間保留になったから、多分ドナー数は必要十分には潤沢なんだろうし
あと当分適合通知来ない自分が言うのもなんだけど、提供意思確認と問診票はWebフォームで送信できるようにしてもらえると便利なんだけどな
小冊子読んで家族と合意取るための話し合いしてってだけでも結構手間だから、書類書く手間だけでも軽減されると良い
333:バリアフリーな名無しさん
21/02/16 21:44:46.93 CK2JdbDN.net
建前上は候補が複数いてその中から一番良さそうな人から提供してもらうと言われるけど本当に複数いるかどうかなんてわからん
やめる言い訳を探してるなら誰よりも自分を納得させるようにするといい
ドナー登録をやめてもそれがきちんと考えた結果であるなら立派なことだと思う
提供まで行っても患者の人生のその後はほぼ絶対に教えてもらえないんだから誰かの命を救えた可能性なんてあまり深く考えないほうがいい
骨髄バンクが非効率なのはそのとおり
334:バリアフリーな名無しさん
21/02/16 23:10:42.23 NLO8LCOA.net
>>327
なんだっけ?は知らないから答えられないけどミーハー云々は分からなくもない
池江璃花子さんの時にこぞって登録した人とか、提供相手の詳細が伏せられてるって知って断った人多いんだろ
有名人じゃなきゃヤダ!ってなら実際ミーハーじゃん
335:バリアフリーな名無しさん
21/02/17 02:00:53.91 ldQEKWUp.net
自分はセカチューで登録したミーハーだわ
ただ提供時期的には池江w
336:バリアフリーな名無しさん
21/02/19 10:38:26.71 JXcsNWl9.net
前澤さんにリプ送ったけど、なしのつぶてだわ。
骨髄バンクドナーや患者さんにこそ支援がいって欲しい。今のドナーの負担の大きすぎる善意に頼った方法は改められるべき。
みんなも声を上げて欲しい。
337:バリアフリーな名無しさん
21/02/19 12:24:58.84 lg2omxM+.net
ドナーの善意で成り立ってるのはおかしいと思うけど前澤にリプは草
338:バリアフリーな名無しさん
21/02/19 13:17:34.15 uqOjUMXU.net
>>329
それでもいいか、そんなんいやかは患者側が選べばいいと思う
339:バリアフリーな名無しさん
21/02/19 19:24:12.76 ERrr/ATG.net
献血してる人間で薬を飲んだことのない奴はいないだろ
どの薬にどんな影響力がどのくらいの期間残るのかを提示してくれれば済む話
340:バリアフリーな名無しさん
21/02/21 12:54:47.98 UUNgtzOR.net
>>337
骨髄バンク本体が赤字続きの現状前澤さんに頼むのが1番の方法では?
341:バリアフリーな名無しさん
21/02/22 17:03:49.21 PqMql4CD.net
>>326 だけど、コーディネート終了の文面では薬の残存というより疾患再発を懸念してるっぽい。
10年間再発せずカウンセリングや薬の服用なしで問題ないという程回復したら提供できます、とのこと。
よく見たらウェブに上がってるドナー適格性判定基準っていう文書にも精神疾患は10年不可って書いてあった。
命の危機に瀕している人の手助けになればと思って献血とかドナー登録とかしてるけど、骨髄バンク側は随分とのんびり構えてるように見える。
適合通知が届いたってことは、今移植を希望してる人が居るって事になるから、他のドナー候補とのコーディネートが成立してれば良いけど。もしすべて不成立ならやりきれないねぇ。
342:バリアフリーな名無しさん
21/02/22 17:39:18.18 l28NQAw4.net
>>341
有益な情報ありがとう
343:バリアフリーな名無しさん
21/02/22 20:53:31.75 42RTaAxU.net
赤の他人同士の匿名提供だから何事も慎重にならざるを得んわな
「何か」が起きた時の処理が大変過ぎる
血縁者間なら多少の無理をしてでも移植するだろうけど
344:バリアフリーな名無しさん
21/02/23 19:33:15.83 e3GGAE+9.net
>>340
公的支援をやっちまうと、俺も俺もと色んな団体がたかってくるんじゃね?
ユニクロの柳井さんは山中さんと本庶さんに総額100億の支援を約束したけど。
345:バリアフリーな名無しさん
21/03/07 11:25:44.58 EJfhwWL+.net
>>323
運び屋さんではないですが末梢血採取後、患者さんの入院されている病院からの手書きのメッセージカードをもらいました。骨髄バンクドナーさんへ、移植施設より、という。今から運ばれて明日には使われますよ、と言われたのを思い出した。
あのカードだけでもやってよかったー!と思います。
346:バリアフリーな名無しさん
21/03/07 19:47:04.32 GiXvdVRB.net
カードのために命を危険に晒して痛いのも我慢か
すげー世界