11/06/20 07:14:02.59 AyJusVOk.net
三食飯付き 交通費持ち 寝床あり 求
2:バリアフリーな名無しさん
11/06/20 08:15:38.89 sKkNg20R.net
終了
3:バリアフリーな名無しさん
11/06/20 09:01:14.74 Q9FY1coK.net
軽食付きのボラセンなら有るが?
4:バリアフリーな名無しさん
11/06/20 17:49:38.17 Ee6KEBVc.net
私たちにできる本当のボランティア
東日本大震災では数おおくの死者・行方不明者がでました
献血は命を救うボランティアという諺もあります
ちょっとした善意で救える命があるのです
漏れ聞くニュースではボランティアの数がたりず
大変不足している情報が出回っております
我々の大好きな献血で今一度貢献しませんか?
みなさんの善意の輪をとどけていただいたらとおもいます
みなさんの善意の気持ちは決して無駄にはなりません
献血に対する認知・興味が薄れ数が激減しています
もし皆さんが行く献血センターでそのような発表がありましたら、
一斉に呼びかけるのはいかが
5:バリアフリーな名無しさん
11/06/21 19:52:51.59 hY4mGEzF.net
仙台市災害ボランティアセンターは待遇が良すぎます。体ごと行けば大丈夫です。
お水 ただでくれます。 お昼ご飯 カロリーメートがあります。好きなだけ持って行けます。
泥かきしたいけど用具は 全部貸してくれます。汗拭くタオル ありますよ。持っててください。
帰ってきたら 温かいコーヒーをどうぞ。
こんなところ他にあり?
6:バリアフリーな名無しさん
11/06/21 20:01:57.45 bUj/HUub.net
普通ですが
7:バリアフリーな名無しさん
11/06/21 20:25:25.86 2ZFiEUoS.net
>>5
七ヶ浜は昼休み一旦ボラセンに戻って来るから毎日じゃないが炊き出しがある(たいして美味くもないがw)
他にカップラーメン・お菓子・ミネラルウォーター等食料も充分有る
道具類も一通り揃ってるから余程の軽装じゃなけりゃ汗拭きタオルのみでOK
誰か他のボラセンの事情も書いとけよ!
8:バリアフリーな名無しさん
11/06/22 01:44:43.29 L9j0kHeI.net
逆に聞きたい
既に3ヶ月も経って今だ満足に道具も揃ってない、食料や水も用意してない、完全にボランティアを舐め切ったボラセンが何処に有るのか?
特に今の時期は連日30℃近い気温で熱中症の心配も有るから水だけは豊富に準備してる筈だが?
9:バリアフリーな名無しさん
11/06/22 14:12:19.54 Ga4BOfkD.net
窩譌蟆麼糯奩籌ばっか
10:バリアフリーな名無しさん
11/06/22 19:24:41.04 qyaF/X/a.net
新地町のセンターはイイ!!
11:バリアフリーな名無しさん
11/06/22 20:44:54.12 L9j0kHeI.net
>>10
kwsk
12:バリアフリーな名無しさん
11/06/23 10:53:45.60 lIba9hu5.net
何処行ったってどんなに待遇良くても金貰える訳じゃない!
所詮ボランティアはボランティアだよw
13:バリアフリーな名無しさん
11/06/23 11:48:22.02 CiQnN+cx.net
7月に活動予定
みなさん情報おねがいします
14: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/23 13:52:17.67 Wc3H4Xpv.net
気仙沼市本吉町のボラセンについて、
・衣食住は自前で確保
テント、車中泊可
・作業に使う道具は完備
ただ、マスク、ゴーグル、長靴などは自前。でも無ければ貸してくれる。在庫があればですが。
・作業現場での水はポリタンクで十分用意してもらえる、ただし、昼食は自前
・作業終了後は、飲み物(水やコーヒーお茶)やちょっとしたお菓子は準備してくれている。
・その他、断水しているので、近場の水道などは使えない。歯磨きなどは自前の水で対応。風呂や洗濯も近場に設備がないので車で少々走る必要はあり。
あくまで6月中旬の状況なので、7月以降は状況は変化している可能性はあります。
総じて、ボラセンの方の対応もよかったし、やりやすかったなあと。
テンプレがないので乱文になりすいません。
15:バリアフリーな名無しさん
11/06/23 16:47:54.06 qbIrtVs4.net
自ら行くボランティアを手厚く迎えろと?
>>1は、ボランティアの基本が分かっていないアホだと思う。
ボランティアしに行くのに、何を期待して行ってるの?
16:バリアフリーな名無しさん
11/06/23 17:25:45.90 Bcrai8Qr.net
>>1は、仕事をさがした方がいい。
17:バリアフリーな名無しさん
11/06/23 17:40:02.54 lIba9hu5.net
どうせ行くなら待遇良い方が良いだろ?
18:バリアフリーな名無しさん
11/06/23 19:38:30.93 7dHk0JjV.net
くだらねースレ上げてんじゃねえよ
19:バリアフリーな名無しさん
11/06/23 20:30:15.75 JhdZfdm3.net
良スレの予感
20:バリアフリーな名無しさん
11/06/24 00:47:10.89 PbTEsSUx.net
多賀城と亘理のボラセンはそろそろ閉鎖だから行くならさっさと行け!
21:バリアフリーな名無しさん
11/06/25 02:56:27.56 RpOEV5o3.net
待遇は重要だよね!
ボラセンの様にボランティアに対し、出来る限りの対応を考えてくれる
ところは、ありがたい。
テント不可、車中不可、食事無し・・・
だと、行く気がしない。
ボランティアセンター側ももう少し考えて欲しい。
22:バリアフリーな名無しさん
11/06/25 12:24:01.05 UyztuOSY.net
多賀城VC
水は有るけど食い物は無い
道具は一通り揃ってるので食料だけ持って行けばOK
受付12:00までなので短時間だけやりたい人向け
マッチングに時間掛りすぎ&作業内容選べないのが難点
23:バリアフリーな名無しさん
11/06/25 13:05:23.37 Ng3syYKY.net
テントや車中泊はともかく飯出せっつーのは違うだろ。
24:バリアフリーな名無しさん
11/06/25 14:37:18.39 zH88oMI8.net
食事なんて自前でどうとでもなる
風呂だよ風呂
別にボラセン自体になくてもいいから
近くに風呂の施設があるとか
湯でなくても水がある程度使えるとかさ
25:バリアフリーな名無しさん
11/06/25 14:58:36.18 UyztuOSY.net
今多賀城VCから帰ってきた
帰りに近所のスーパー銭湯の無料券貰えます(送迎付き)
ちょっとしたお菓子と飴は用意してました
26:バリアフリーな名無しさん
11/06/25 20:44:24.48 Q4OPVa5i.net
俺の知ってる範囲で 風呂
多賀城 ちょっと前は自衛隊風呂が目の前。今は極楽湯のタダ券
東松島 駅前のゆふと(無料)
七ヶ浜 目の前のサッカー場のシャワー(無料)
石巻 自衛隊風呂(車で少々)
27:バリアフリーな名無しさん
11/06/26 11:33:00.98 1FZi4oya.net
仙台周辺しか書いて無いな?
他(特に岩手)は糞って事か?
28: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/26 12:10:19.00 g6AEOFwt.net
岩手県はボランティアの受け入れについて消極的みたいなウワサは聞いたことはあるな~。
29:バリアフリーな名無しさん
11/06/26 22:06:43.76 WA7VF533.net
七ヶ浜のボラセンの待遇のよさは異常ww
被害の状況は絶句というか、閉口するけど、マッチングがすごい!
小さな町だけに、家主さんと一緒にボラセンに帰って一緒に無料カップラーメンとか、すごすぎるww
県内全ボラセン制覇のつわものがここにとどまる理由がよくわかるww
役に立てる上、何故か感謝されるwwボランティアの分際でwwwww
30:バリアフリーな名無しさん
11/06/26 22:53:53.09 RToW4vXm.net
小さな町だからね 福島県もそうだよ
仙台あたりは そうもいかないね
31:バリアフリーな名無しさん
11/06/26 22:57:53.26 WA7VF533.net
仙台はまずVC行って名前書くために並んでそれからバス乗ってピストンで被災地のサテライト着いてそこから自転車で・・・
行った先が普通の家屋でピアノ5センチずれたから直してとかww
もういかねーwwww
32:バリアフリーな名無しさん
11/06/26 23:53:18.66 1FZi4oya.net
>>29
やっぱり七ヶ浜行っちゃうよな?
他と全然違うもんw
隣の多賀城も小さいけどVCの場所が狭いからさっさと捌けたい感じで流れ作業だし
ツイッターに受付の感じ良いとか書いてたが大して感じ良くも無かったし
33:バリアフリーな名無しさん
11/06/27 01:18:24.37 jEIA0VM4.net
七ヶ浜はまじすごいと思う。
多賀城も俺のなかでは○。住民が明るくていい。
しかし宮城のボラ行くと、仙台人がいないのに驚く。
放射能には一番、熱心なようだが。
34:バリアフリーな名無しさん
11/06/27 02:41:31.69 FWbDv4Rb.net
多賀城は極楽湯に行きたい時だけ行ってる
35:バリアフリーな名無しさん
11/06/27 08:34:25.35 rYphvxB/.net
>>28
岩手は
URLリンク(www.saigaivc.com)設置状況-pdfファイル/
見る限り、ほとんど「個人お断り」だからなー。
たまにあっても「事前申し込みが必要」だから、気軽に行きづらい。
福島は原発の影響か、東電の圧力か知らんけど、長期ボラのための支援的な
告知はほとんどない。いわき行ったけど、健康センターのチラシが置いてあるだけだった。
36:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 07:15:10.93 N/Fkc6W5.net
早くまた七ヶ浜VC行きたい
37:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 09:22:56.77 wfVDb7+p.net
>>31
それ俺もあったな。
4月中は津波地区だけじゃなく市内全域を対象にしていたからね。
4月8日の地震直後では、結構内陸の人達からも室内の対応の依頼あったよ。
まあ、仙台市では地震後、独居老人とかには話し相手のボランティアもありますよとか言っていたからね。
でも、お年寄りはみんな話し相手してもらうより、津波被災地のお手伝いをと頼む人ほとんどいなかったようだが。
>>29,32
七ヶ浜は夕方通って見たことあるけど、ボランティア仕事終わった奴らが、海や○○バックに記念写真撮っていたのに呆れた。
七ヶ浜は金髪のおねーちゃんとかも混ざっていたけど若い奴が多いのかな?
>>33
俺が宮城に行った時は、近所の人たちも自転車で来てたし、市内の4月中授業の無い高校生、大学生とかもいたぞ。
仙台は新幹線、高速ICから近くて市内にビジホもあるから、宮城県外から行きやすいのもあってたまたま少ないと思えただけじゃないか。
38:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 09:34:25.07 wfVDb7+p.net
>>35
でも岩手湾岸部は各地からボラバスでているからそれで行けば良いんじゃねーの。
遠野にボラの宿泊できるプレハブも作って、活動拠点にしているんだろ。(それでも宿泊できる人数少ないけど)
県外からのボランティア積極的に受け入れようとしていると思うけどな。
39:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 09:58:58.25 N/Fkc6W5.net
>>37
七ヶ浜は確かにアットホームすぎるところはある。
カップラーメン食べ放題だし機材揃っているしマッチングは的確だし雰囲気が(いい意味で)お祭りだしね。
記念撮影は別に悪くないと思うけど、その時の「その場のノリ」が気になるようなら、配慮しなければいけないよね。
でも基本、小さな町なので変なことしてるとすぐに注意入るし、町民のボランティアに対する理解(慣れ?)は進んでいると思う。
長期のボラは自分が主役だと勘違いしがちだけど、残念ながらそういう人も中にはいる。
40:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 10:03:18.07 N/Fkc6W5.net
続き。
七ヶ浜は治外法権の外国人租借地があって国際村という施設もあるくらいで、外国人ボランティアがすごく多い。
英語話せる参加者も異様に多い。
その分、他のVCでありがちな、外国人にべったりと張り付く「俺英語得意なんだぜ」的なボラが少なく、自然と一緒に作業できているよ。
年齢層は、老若男女様々で、偏りはないように感じる。
まあ七ヶ浜VCひいきの意見だけど参考まで。
41:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 10:04:58.70 XCkThn1M.net
仙台は広いからね。
被害のあったのは若林区の沿岸部だし
行ってないのはねらーじゃまいか?w
42:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 10:06:27.15 N/Fkc6W5.net
最後。
ちなみに、遠方から来てアツく語りたがる人はやっぱり多くいて、正直うざい。
俺を含めて被災した人たちはそりゃあ残念だけど、「心のケア」とか、見下したような言葉使われて同情されると、そういう話はもういいよ、と思う。
壁壊して床剥がして汗かいてビール最高、家主さんもちょっと喜んでくれた、で完結していいと思う。
43:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 11:01:38.63 mqLj3y9C.net
うざく語る側ですまぬが
津波の破壊跡を見つつしつらい作業をすると心のストレスも溜まってきて
いろいろ猛烈に話したくなることはある。
ただ、俺は被災者の心理については気を使っているつもりだし
基本現場の話しかしてない。
44:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 11:11:35.74 N/Fkc6W5.net
>>43
正解だと思います。
アツい人に多いのは、「何かしてあげたくて仕方がない」という押し付け。
足し算じゃなくて、引き算のケアだってあると思う。
放っておいて欲しい人だっていっぱいいる。
おれも何回目の活動か忘れたけど、突然泣いちゃって、汗拭く振りしてばれないようにしたけど、その後マシンガンのようにしゃべっちゃったことがある。
自分自身津波被っているから、サイレンで黙祷とかでもぐっと来るよ。
45:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 11:12:48.83 wfVDb7+p.net
>>39
海バックのボランティアの集合写真はいいと思うけど、被災の現場バックの記念撮影は正直どうかなと思うね。
七ヶ浜なんてちょっと行けば仙台の塩釜の商店街にいけるんだから、カップラーメン食べ放題っていっても。
たぶん日本全国からの支援物資でもう被災者の人も普通の食事になってしまったから、消費期限前にボランティア
の人たちで食べてしまうのが良いとは思うけど。
>>40
そうかたしかに菖蒲田海水浴場の端の方の崖の上に外人さんたちの別荘あったね。
昔は外人部落とか言っていたけど、悪い意味ではなく今もそう呼んでいる人いるのかな?
今度七ヶ浜VCに行ってみようかなとも思うけど、あそこは車で行って泊められるの?
>>41
津波被害は、宮城野区と若林区ね。
地震被害は一応仙台市内全域、特に山間部の造成地の団地は倒壊被害と多かったんだけど、ねらーだと知らないか。
それと市内平野部でも、市営住宅の高層マンションで赤紙とかの被害あったりしてたし、赤紙住宅からの引越し手伝い、
マンション高層階のお年寄り世帯からの部屋掃除(倒れたタンスの起こし等)依頼もそれなりにあったよ。
>>42
個人宅にボランティアに行くと、昼にジュースやお菓子、果物用意してくれているのを見て首都圏からの人達は恐縮してたね。
俺も今は首都圏住まいだけど、せっかく用意してくれたのを食べない方が相手に気を使わせると思って出されたら食べて話していたけど。
46:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 11:26:30.21 N/Fkc6W5.net
>>45
連投で悪いけどww
カップラーメンの救援物資、今でも届くそうで、余っているっぽい。
待遇良すぎるのはどうかなとも思うけど、甘えてしまう。
外人部落、普通にいうよね。東北では部落は差別用語じゃないし。
車でばっちり泊まれるし、テントもOKだし、シャワーもあるよ。
こういうVCもあるという経験もいいと思うので、是非お越しいただきたいですww
47:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 12:15:02.02 8uyiE/j/.net
七ヶ浜は不定期でボランティアがボランティアの為に炊き出しやるからなw
48:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 12:20:20.53 N/Fkc6W5.net
>>47
なんだかなーと思うよなー。
たいしてうまくもないし。
でもそういうこともあるからリピーターが増えるという、営業努力だと思うことにしている。
49:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 12:59:13.23 wfVDb7+p.net
>>47
その炊き出しに掛かる費用で、ファミレスにでも車で送迎して食べてくれば良いのに。
炊き出しするならもっと不便な地区にいっているボランティアにしてやればいいと思う。
50:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 13:05:08.51 wfVDb7+p.net
>>46
カップラーメン他いろいろどっかに溜まっているのあるらしいもんね。
消費期限のある食料品は、被災者ボランティア関係なく欲しい人にあげればいいのに、国や自治体絡んでいるのは難しいらしいね。
車止められるところあるなら、次回は岡田蒲生地区じゃなくて松ヶ浜に行ってみようかな。
51:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 14:38:59.27 antiogrO.net
>>50
>国や自治体絡んでいるのは難しいらしいね
昔から、ずーーーーーと言われ続けてることなんだけど、
何で改善されないのかな。
何で役所がかむと話がややこしくなるんだろう。
こんな国って日本だけかな?
52:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 14:41:59.02 antiogrO.net
そんで、自分等の身内は、かなりいい加減なんだよな。
非常勤で役所で働いたことあるが、物品の管理なんて滅茶苦茶いい加減。
まだまだ、在庫あるのに、無駄に仕入れたり杜撰もいいとこ。
どうせ自分の金じゃないからと思ってるんだろうねw。
自分に甘く他人に厳しい。こりゃ最低の人間だと言われても仕方ないなw。
53:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 16:12:00.02 InubLEBN.net
陸前高田VC>5月に行った時は、水、ポカリ、マスク、タオル、のど飴
なんかが入ったボラセット配布してくれましたが、6月初旬に
行った時はなにもくれなかった。終わってからはコーヒーや冷たいもの、
甘いものサービスは相変わらずありますが。
基本的に装備は自分でって感じです。踏みき防止中敷、ヘルメット、
スコップ、一輪車は貸し出してくれますが
現地までは自家用車で移動が基本です。
54:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 16:17:44.39 InubLEBN.net
大船渡VC>5月半ばの状況ですが、水、ポカリ、軍手、マスク入りのボラセット支給してくれました。
現地まで送迎してもらいます。お昼にVCに戻ったときは、炊き出しを食べさせてもらえましたけど、いつもあるかどうかは不明。
終わってから、飲み物、チョコなど、期限切れになった救援物資を配布してもらえます。
大船渡,
陸前高田とも当日個人受付全然問題ありませんでした。
55:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 17:42:40.57 N/Fkc6W5.net
>>50
松ヶ浜、駐車スペースはあるけど、ほとんど津波で更地だし、車中泊は不審者だと思われそうなほど夜は真っ暗。
ボラセン駐車場なら社中泊たくさんいるしコンビニまで徒歩ですぐだよ。
56:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 19:56:02.56 wTxnrGU+.net
宮城で泊まるのに、寝袋持参だけで行けるところありますか?
車がなく出来るだけ荷物を少なくしたいので教えて下さい。
57:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 20:09:46.14 N/Fkc6W5.net
>>56
仙台市のお寺さん、何だったっけかな、西本願寺だ。
URLリンク(www.hongwanji.or.jp)
寺がボラセン立ち上げたっていうところ。
宗教的ではあるけど、ここなら泊まるところ無料で、バスも出してくれる。
>>56さんのような人が大歓迎だそうです。
ちなみに創価学会の人とか(笑)、クリスチャンの人とか、平気で利用してるwww
58:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 20:12:52.67 VhgDEyF8.net
ホテルか旅館なら寝袋もいらん
それかテント
59:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 20:18:24.36 N/Fkc6W5.net
多賀城市や七ヶ浜は富士ロックのようなテント村があって、次の人のためにテントを置いていく人も多いらしい。
テント村コミュニティに突然行って、「こんちは、余っているテントある?」はさすがに変だと思うけど。
60:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 21:02:34.83 28xhg7vE.net
ホテルは土建屋、保険屋、電気屋が抑えててなかなか取りづらい。
そんな時は漫画喫茶からラブホテルだ。
それにしてもこのスレは>>1の強欲な内容とは裏腹に良スレに育ってるな。
61:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 21:21:37.05 wTxnrGU+.net
>>57
ありがとうございます。
家は浄土真宗なので問題ないですw
申込書は団体のようなので個人でも良いか確認してみます。
>>58
ひとりなのでテントまで持つと荷物を持て余します。
>>59
行ってみたいところなのでテント借りられるかどうか聞いてみます。
ただ交通手段がないので七ヶ浜までバスで行けますか?
>>60
漫画喫茶からラブホテルは考えましたが、
出来るだけボラセンに近く出費を控えて
次回の費用にしたいと思っています、ありがとうございます。
62:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 22:32:24.46 jibmxLQx.net
>>61
おれも七ヶ浜VCリピーター。
西本願寺はフリーでもOKのはずで、その代わり、黄色い寺の名前入ったヘルメット使わされる。
テントは、ボラセンに喫煙所あるから、そこでいいやつっぽい人に話聞くといいよ。
常連は大体誰がテント民か把握してるから。
住み着いちゃっているヒッピー多くて、抵抗なく受け入れられると思うよ。
バスでもOKだけど初回は多賀城駅の次の下馬駅からタクシー、1000円かからんのでおぬぬめ。
63:バリアフリーな名無しさん
11/06/28 22:38:14.40 jibmxLQx.net
>>61追記
もし万が一泊まるところがなくても、45号線の極楽湯というスーパー銭湯とその近くにあるブックスなにわという本屋の2階のネットカフェがあるから心配ない。
どちらも津波被った店なので臨場感あるし。
そこまでどう行くかだけど、迷わず、ボラセンの人か常連に声かけろ。
「おーい何々さーん」とか言うことになって、絶対に「俺送っていくよ」っていうやつが名乗り出るから。絶対に。
64:バリアフリーな名無しさん
11/06/29 05:50:26.21 2g3vyWTn.net
今日はいい天気だから捗るな
65:バリアフリーな名無しさん
11/06/29 08:36:45.16 Bg05zrmv.net
30度前後まで上がるからみな気をつけてな
66:バリアフリーな名無しさん
11/06/29 20:36:00.52 2g3vyWTn.net
暑かった…。40度超えww
67:バリアフリーな名無しさん
11/06/29 20:50:41.57 WTt4O6MY.net
この糞熱い中菖蒲田浜でゴミ拾いしたぜ…
68:バリアフリーな名無しさん
11/06/29 20:53:16.07 2g3vyWTn.net
>>67
乙。
今日は菖蒲田イベントだったんだ。
行きたかった…。
69:バリアフリーな名無しさん
11/06/29 22:04:00.13 mVQ5i5au.net
>>56
ピースボートで行ったらURLリンク(p.tl)
参加費2000円で安いよ。
現地の宿泊場所と、昼と夕飯あるようだし。
ピースボートの思想は嫌いだけど、今回の震災のボランティア対応はまともに思えるよ。
使えるものは使ったほうがいいんじゃねーの。
70:バリアフリーな名無しさん
11/06/29 22:07:29.68 kPs0v+6s.net
>>69
別の団体で、石巻のボランティアセンターに行ったことがあるが
ピースボートのメンバーはものすごく礼儀正しいし好感が持てた。
皆いい青年ばかりだった。
女性が多いのも特徴だな。皆溌剌としていた。
出来たらピースボートに加わりたかったw。
71:バリアフリーな名無しさん
11/06/30 04:31:13.11 ebH/xqwu.net
>>70
うそつくなよボケ。
最悪だったぞピースボート。
72:バリアフリーな名無しさん
11/06/30 06:05:38.90 Qyl/dgZB.net
ピースボートは若い人ばかり?
おっさんが入ったら浮くかなあ。
73:バリアフリーな名無しさん
11/06/30 16:03:41.83 HeywA5ZH.net
ピースボートが石巻社協に大きな声で講義している場面を何回も見た。
ああいうのは止めてほしい。
見えないところでやって欲しい。
74:バリアフリーな名無しさん
11/06/30 18:40:38.99 EyTiyp3q.net
ともかく抗議活動することがピースボートの使命だからな。
本来なら関係者集めて協議すれば済むことでも、みんなの見えるところで抗議活動をし
それで体制を変えさせたということにしなきゃいけないからね。
協議して要望を受け入れてもらったじゃ対外的なインパクト弱いからね。
75:バリアフリーな名無しさん
11/06/30 18:42:26.50 EyTiyp3q.net
>>70
礼儀正しかったのは、ピースボートのボラバスを利用したボランティアだろう。
76:バリアフリーな名無しさん
11/06/30 21:57:39.21 E0y/Zi5A.net
>>75
そうだったかな。
俺には誰がボラで誰がプロかわからんからw。
まあ言えることは、女性は皆、正確のよさそうな綺麗な子ばかりだった。
77:バリアフリーな名無しさん
11/07/01 18:22:45.18 IZCfZdlZ.net
明日・明後日、雨マーク消えたー!
七ヶ浜で頑張るでござーる。
78:バリアフリーな名無しさん
11/07/01 18:41:46.29 Ln9Vw0A0.net
ストイックな感じが好きなら山元町はいいかも
隣の亘理や岩沼とは雰囲気が違う
79:バリアフリーな名無しさん
11/07/01 20:15:18.07 nLqoCmvD.net
>>78
どんな感じ?機械的に割り振られて、反省会とかやろうものなら帰れ、的な?
そういう雰囲気もいいね。
80:バリアフリーな名無しさん
11/07/01 20:16:19.06 nLqoCmvD.net
>>77
おれも明日は七ヶ浜。
雨じゃないらしいからものすごく楽しみ。
81:バリアフリーな名無しさん
11/07/01 20:43:10.20 9M6BUfrA.net
七ヶ浜は予想通り多賀城から県外ボラが流れて来て満員御礼らしい
七ヶ浜もそろそろ需要少なくなって来たし近々受け入れ制限始めるんじゃないか?
82:バリアフリーな名無しさん
11/07/01 21:44:13.64 nLqoCmvD.net
>>81
実は社協がもう止めたがってるような感じ。
でも名古屋のレスキューストックヤードってNPOがプレハブ建てて役にも立たん活動で居座っていて、それが撤退するまで続けなきゃいけないとかどうとか。
83:バリアフリーな名無しさん
11/07/01 21:46:40.00 W1am1Id0.net
レスキューはピースボートと張り合ってるからな
利権云々で
84:バリアフリーな名無しさん
11/07/01 22:02:32.30 nLqoCmvD.net
あんまり好きじゃないんだよねレスキュー。
熱く語りすぎだし、くだらんことばかりやってるし。
「してあげている」感ありすぎだし、色白のチビ毛深いし。
85:バリアフリーな名無しさん
11/07/01 23:29:00.17 9M6BUfrA.net
レスキューみたいな団体は仙台とかデカイ所行けば良いのに何故七ヶ浜みたいな小さい町に居座るんだ?
どうせ小さい町でやって成果上げたいだけなんだろうけど、七ヶ浜も来るもの拒まずな感じで色んな団体受け入れ過ぎ!
ちょっとは制限するなり日程調整するなりしろや!
200人来た次の日70人とか極端だわ…
86:バリアフリーな名無しさん
11/07/01 23:41:44.00 nLqoCmvD.net
>>85
おお、詳しいなおまいww
アレはどうかと思ったわ、土日だしさwwwww
87:バリアフリーな名無しさん
11/07/02 08:19:35.08 NKJqGJnQ.net
◇◆◆塩釜・多賀城・利府・松島・七ヶ浜★PART21◆◆◇
スレリンク(touhoku板)
88:バリアフリーな名無しさん
11/07/02 11:11:17.96 1trMocw1.net
七ヶ浜はボランティアの為のボラセンだからw
89:バリアフリーな名無しさん
11/07/02 20:09:38.09 r5EZyQyo.net
今日も楽しく働きました。
90:バリアフリーな名無しさん
11/07/03 08:00:35.46 K6lN9bB+.net
多賀城つまらないから七ヶ浜行ってみる。
91:バリアフリーな名無しさん
11/07/03 11:12:42.33 cMveNaaI.net
多賀城は殺伐としてるから嫌い
かと言って七ヶ浜の馴れ合いの雰囲気も好きになれない
92:バリアフリーな名無しさん
11/07/03 13:39:59.04 WuKLwPew.net
>>78
山元町詳細プリーズ
93:バリアフリーな名無しさん
11/07/03 15:33:14.08 0lXDr4bD.net
>>82-84
ボランティア全体にいえるが、
被災地の地元の人々に負担になるようならやらない方がいいと思うときがある。
今後、原発事故の影響が残ったり、地震や津波が再発するリスクが高い状態は続くが、
それでも、震災直後と言うわけでも無いし、かえって支援が優遇されている被災者と、
なにも支援が無い周辺住民との社会的な取扱の差で、トラブルが増えている状態なんで。
公共サービスやボランティア等の混乱に振り回されたくない。
被災地の住民としてそう思うけどな。ありがたいのは確かだけど。
94:バリアフリーな名無しさん
11/07/03 17:53:55.88 cMveNaaI.net
ボランティアが何でもやってしまったら地元経済圧迫して本末転倒
業者の仕事をボランティアが奪うのはおかしい
小さい町でそんなに需要無いのにいつまでも居座るのは迷惑でしかない
どうしても続けたいなら個人で勝手にやらせて社協はさっさと退くべき
七ヶ浜の人口の3倍有る隣の多賀城は既に閉鎖決定済なのに七ヶ浜にいつまでもボランティアの需要が有る訳無い
一定の所で線引きしないといい加減キリが無い
95:バリアフリーな名無しさん
11/07/03 18:49:05.74 K6lN9bB+.net
>>94乙
七ヶ浜最高に楽しかったわ。
もうここしか行かないwwwww
96:バリアフリーな名無しさん
11/07/03 18:55:07.70 iaaZ6oyA.net
七ヶ浜にイライラして書いてるのか
本当は七ヶ浜行きたいけど人いっぱいで嫌だから工作してるのか
よく分からんな七ヶ浜は・・・
97:バリアフリーな名無しさん
11/07/03 20:42:24.11 K6lN9bB+.net
ワンダーな七ヶ浜。
炊き出しでアイスクリームとか尋常じゃないレベルww
98:バリアフリーな名無しさん
11/07/03 23:22:11.85 2W669zye.net
ボランティアが迷惑なら
とっくに政府なり行政がストップさせてるよ
早くに閉鎖のセンターはストップが入ったのかもね
99:バリアフリーな名無しさん
11/07/04 05:48:40.07 fxX/kl8Z.net
>>94
津波被害を人口比で語ってどうするのかと
100:バリアフリーな名無しさん
11/07/04 07:15:57.63 Z0TG1d/D.net
>>100
需要あるよたくさん。
個人宅だけが災害ボラじゃないと思うし。
浜とかの景観、側溝とかのインフラ整備にいくら人手があっても足りない。
問題はVCの経費だよね。
センターの維持に必要な予算と手間に対して、そのような整備の効果を天秤にかけてどう判断するか、ということ。
わたしとしては年内は続けて欲しい。
自分の町が日を追って綺麗になっていくのでものすごく感謝している。
県外から来ている人、心から感謝。
101:バリアフリーな名無しさん
11/07/04 19:47:30.21 F1Bllszz.net
VCに経費をかけないでどうするよ
こんだけの人件費が無償で行う
こんな楽な話はない
効果がでてこないなら問題だな
102:バリアフリーな名無しさん
11/07/04 23:04:27.56 OD/5Si/s.net
東松島市のボランティアセンターに行きましたが、なかなか盛況でした。
石巻から個人が流してきたらしく、ちょっと混雑してましたが、まだまだボランティアの需要はあるみたいです
103:バリアフリーな名無しさん
11/07/04 23:59:34.31 8zkUy6M2.net
仙台市VCは6月以降変わりましたね。南部ボラセンと統合して南部の方々が運営に入って随分良くなりました。
はっきり言って5月までは箱物は立派だが、中身がない状態でしたけど6月以降は「魂」が入ったと思います。マッチングもよくなったし、資材の貸し出し帰ってきてからのアフターフォローも良くなりました。
でも、南部から来た人たちは何となく寂しそうですね。「帰り家なし 親もなし」というある特撮の歌詞を思い出します。
変わらないのは、受付が以前のように北部にいた人たちが牛耳っていることですかね。
104:バリアフリーな名無しさん
11/07/05 06:20:58.74 6mbPvg0a.net
>>103
それ宮城野体育館?
すげ~態度悪いよあそこ
105:バリアフリーな名無しさん
11/07/05 08:23:16.69 DgUwrKNM.net
亘理 岩沼
石巻 多賀城 塩釜
で終了宣言か
早かったな
遅れているところに流れるだろうし
夏休み前には終了
106:バリアフリーな名無しさん
11/07/05 18:52:26.65 vd9QkPO2.net
もう、おれにとってのボラは、支援とかではなく日常になっちゃってる
閉まるところ多くて残念だな
どこでもいいからやらせて欲しい
七ヶ浜専属になる予定
七ヶ浜、雪降るまで続けてよね!
107:バリアフリーな名無しさん
11/07/05 19:05:14.59 dAXFVx7Y.net
岩手にも行ってやれよ
108:バリアフリーな名無しさん
11/07/05 19:11:22.23 vd9QkPO2.net
>>107
岩手遠いっす…
自分の家で寝たいww
軽自動車だしTT
109:バリアフリーな名無しさん
11/07/05 20:55:38.02 7rH0Y5j/.net
マザーテレサの言葉
「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」
「大切なことは、遠くにある人や、大きなことではなく、目の前にある人に対して、愛を持って接することだ」
「日本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」
110:バリアフリーな名無しさん
11/07/05 21:56:11.31 4w7v7vsE.net
七ヶ浜VCと多賀城VCと塩釜VCが合同でやるって噂が有るが?
111:バリアフリーな名無しさん
11/07/05 22:06:32.87 AbuRJWhD.net
宮城野体育館にある仙台市津波災害ボランティアセンターのどこがどのように態度が悪いのでしょうか?
私は6月以降良くなってきたように思えますが。
112:バリアフリーな名無しさん
11/07/05 22:12:21.54 vqLh0eV1.net
七ヶ浜先週2回行ったけど、明らかに人余ってたなあ。
基礎だけ残った家屋の瓦礫掃除とか、人大杉。
7月にひまわりの種を植えていつ咲くんだ。
今週は宮城北部と岩手も行ったけど、こっちは人少ない。
団体はもっと北の方行ってやれよなあ。
このスレ的には上級者向けだけど。
113:バリアフリーな名無しさん
11/07/06 00:15:17.47 WWu2Ln9I.net
さっき、岩手から帰ってきたけど、
仮設住宅はすでに完成しているのに
ガラ空きの所が多すぎる。
6月に行った時には完成していたのに
表のサッシから部屋を覗いてみたら
どの部屋も電化も机以外には
米と缶詰が置いてあるだけ。
夜の8時の電気が一つもついていない。
まるでゴーストタウン。
どうなってるんだよ!?
114:バリアフリーな名無しさん
11/07/06 00:39:24.09 xVCkx3tz.net
今日石巻で聞いた話だけど、避難所だと3食出るけど、仮設に入るには仕事しなきゃ
いけないから、入居を渋ってる風潮もあるそうだ。
中には仮設から避難所に戻ってきたという話もあるそうで。
あまりにも悲惨な目にあって無気力になってしまうのは仕方ないとは思うが。
あゆ釣りが好きな人は陸前高田へ行こう。
115:バリアフリーな名無しさん
11/07/06 02:24:06.63 UGwYlJ+G.net
この被災者クズすぎワロタwwwwwwwwwww
URLリンク(goo.gl)
ここはコメントできます。オマイラの出番です。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
116:バリアフリーな名無しさん
11/07/06 06:39:59.95 LXeE9eDe.net
石巻のブログによると
過去の活動に対しても遡って高速料金が申請できるらしい
117:バリアフリーな名無しさん
11/07/06 07:09:16.36 J6Kp+mGs.net
おれ地元だけど被災証明で高速タダにはすごく助かっている
ボランティアも遡って無料になれば来れる人増えていいよね
申請するために1回来て、ついでに作業して、それが病みつきになってくれるとか
118:バリアフリーな名無しさん
11/07/06 08:13:13.36 EMz7fiQg.net
>>116
デマは流すなよ
119:バリアフリーな名無しさん
11/07/06 08:19:16.19 J6Kp+mGs.net
なん・・・だと?
120:バリアフリーな名無しさん
11/07/06 08:32:41.26 EMz7fiQg.net
あっこれか・・・・・・これは石巻市民だから石巻で災害派遣等従事車両証明を後からもらえたということか
横浜は、事後申請でもらえないから返還してもらえない。
>石巻市では6月時点でも4月の2往復分の災害派遣等従事車両証明を発行頂き、その高速道路料金の返戻を首都高速道路公団ならびに宮城県道路公社から手続きする旨了承いただきました。NEXCOからは確認作業が遅いのか回答待ちの状態です。
by うみの at 7月5日 18時45分
121:バリアフリーな名無しさん
11/07/06 08:37:48.89 EMz7fiQg.net
横浜市で事後申請できないソースはこれね。
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
Q10.以前にボランティアで被災地に行ったときにお金払っちゃったんだけど、申請
したらお金が返ってくるの?
A.申し訳ございませんが、返金を行うことはできません。必ず、事前に申請して
いただくようお願いいたします。
122:バリアフリーな名無しさん
11/07/06 11:12:55.88 pl0oP2HG.net
栃木県小山市は先着順だけど1人最大2万円が助成して貰える
めんどくさいから申請していないけどw
こういったの地方に任せっきりにしないで国がある程度指針をたてておいてくれればなぁ
123:バリアフリーな名無しさん
11/07/06 21:30:09.87 LXeE9eDe.net
事前申請だから 疑う余地だらけ
最初から残部 事後申請にしていれば
疑いかけられずにすんだのにね
124:バリアフリーな名無しさん
11/07/07 02:07:28.79 bvacnPe6.net
新地町VCは親切かつアットホーム。
その割にマニュアルができてるというか、仕事の振り分けが的確でよかった。
駐車場あり。
近所にコンビニ、スーパーあり。
飴やカップラーメン、おやつなどあり。
長靴、手袋、マスクなど貸し出しあり。
作業中に梅干し、水、冷えたおしぼりを現場にもってきてくれる。
昼飯はセンターに戻ってとる。
リーダーは地元ボラだが、いやなやつはいなかったよ。
125:バリアフリーな名無しさん
11/07/07 03:04:02.45 WZuddLv9.net
ブログみてると、はまセンって和気あいあいとしてて、待遇もよくて、やたら評判いいみたいだけど、どうなんだろ。
もう閉まってしまったので、行けずに残念だが。
126:バリアフリーな名無しさん
11/07/07 08:08:24.67 kk7pCc5J.net
新地はいい
もう他へは行けなくなるくらい
宮城の七ヶ浜
福島の新地
岩手は?
127:バリアフリーな名無しさん
11/07/07 19:42:05.50 D80pXSgd.net
新地いいのか、今週は浮気してみるかな。
128:バリアフリーな名無しさん
11/07/07 22:21:33.57 cDkFQHZN.net
≪今後のボランティアの受入れについて≫
※連日、多くのボランティアに関するお問い合わせありがとうございます。現在、七ヶ浜災害ボランティアセンターでは、7月22日までのボランティアの数は足りております。
なお、8月以降のボランティアの活動予定につきましては、調整中のため、詳細について決まり次第、WEB上にて告知いたします。
また、8月13日~8月16日はお盆期間のため、災害ボランティアセンターはお休みになります。7
もうくんなだってお
129:バリアフリーな名無しさん
11/07/07 22:49:16.08 e23/52Dk.net
>>126
>岩手は?
秘境。行きも大変、帰りも大変。
まず宮城や福島のボラセンのつもりをしていくと痛い目にあうかも。
食品や必需品を買いに行くのも、病院を探すにも、ガソリンを入れに行くにしても
隣の町まで行かなければ無い事もある。
よって下準備はしっかりと。
受け入れ側も、田舎らしいところが多いので、
変なボラセンにあたっとしても運が悪かったとあきらめるか
事前に経験者にボラセンの情報を聞いてみるべし。
野生的な人やコアなボラにはうってつけかもしれん。
130:バリアフリーな名無しさん
11/07/07 23:19:41.61 Kx9PnuHJ.net
>>129
それ聞いて興味わいてきた
俺自身、もともとまわりから浮いているから苦痛ではない
8月の運営調べてみよう
131:バリアフリーな名無しさん
11/07/07 23:25:48.60 btc8pOD0.net
>>125
はまセンって七ヶ浜の事?
閉鎖するの?
132:バリアフリーな名無しさん
11/07/07 23:32:23.69 Kx9PnuHJ.net
はまセンは小泉浜のことで小泉浜は先月で閉鎖。
ほかのセンターと違ってできるところまでやっての撤退。
あそこの集落だけダンチで復興しているw
各地のボラセンスタッフははまセンを参考にしてもらいたいわ。
ただスタッフ数名は南三陸でお風呂運営やってる。
あんな立派な県議がいて岐阜県民が羨ましいわ。
133:バリアフリーな名無しさん
11/07/07 23:37:49.81 3+mMgFn4.net
地元が七ヶ浜なんだが誰か一緒に行きませんか?
一人だと行きずらくて
134:バリアフリーな名無しさん
11/07/07 23:53:51.55 Kx9PnuHJ.net
>>133
スレリンク(volunteer板:936番)
936 :バリアフリーな名無しさん :sage :2011/07/07(木) 22:34:05.93 ID:r70h9FaM
来週七ヶ浜へ行こうと思ってます。
当方テントなし、車なしのため、住に関して少々不安です。
いきなり飛び込みでテントを貸して頂けたりするものなのでしょうか?
この人に宿提供してあげて一緒に参加したら?
135:バリアフリーな名無しさん
11/07/08 20:52:12.12 Xy7DaRve.net
岩手の宮古市の田老と言うところは
世界最大の防波堤が津波にやすやすと壊され市街地の98%が破壊されたところ。
その宮古市はボランティア受け入れの長期化を見越しているらしく、
旧校舎にボランティアの研修所を開設する。
何もしらない人は水道や駐車場があって至れり尽くせりと思っているけど、
熊が普通に出る何も無い山の中で、コンビニまで歩いてはいけないから
それりの覚悟がある人ではないと無理かもしれない。
136:バリアフリーな名無しさん
11/07/09 03:45:42.36 hgFKvGO+.net
>>132
内情は・・・だよ
137:バリアフリーな名無しさん
11/07/09 05:30:28.99 KU1KJgZX.net
>>136
詳しく
138:バリアフリーな名無しさん
11/07/09 07:31:47.71 EQVampnL.net
>>132,>>136
浜センって社協の気仙沼VC、南三陸VCとは別組織なのかな。
気仙沼VC,南三陸VCはどっちもまだボランティア募集しているね。
URLリンク(hamacen.hida-ch.com)
はまセン運営の構成
『はまセン』は、南三陸町から事業依頼を受け、気仙沼市と連携して活動を行っています。
『はまセン』運営の構成
・地元代表(区長) 及川衛さん
・気仙沼市役所より避難所への派遣職員さん
・気仙沼市小泉浜災害ボランティアセンター「はまセン」代表 川上哲也
(岐阜県 NPO法人Vネットぎふ・NPO法人サポートコミュニティ飛騨理事長:090-8862-7999)
・初代現場リーダー:小泉拓郎(静岡県 4/29~5/8)
・2代現場リーダー:山下大吾(静岡県 5/9~6/27)
・3代現場リーダー:松村慧一(6/28~現在:お風呂運営)
・その他地元の皆さま及び全国各地から駆け付けてくださったボランティアで運営しています。
・応援団:及川善賢気仙沼市議
139:バリアフリーな名無しさん
11/07/09 07:56:25.02 EQVampnL.net
川上哲也って岐阜県でも人気あるんだね。
応援ブログある。でも“げばし場”はどんな意味だ?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
岐阜県が支援しているボラセンかと思ったら、川上県議個人の行動だったのか?
県の公務との兼ね合いはどうしていたのかわからないけど、小泉浜の人には良かっただろうね。
140:バリアフリーな名無しさん
11/07/10 18:56:50.41 s46R+m7S.net
>>138,139
その二つから独立しているよ~。
前行ったときは気仙沼のVCから援助が得られないってグチってたw
確か日経の記事だと県議だってことは伏せてくれって乗っていたから
個人(NPOだけど)での支援だと思って間違いないと思う
ちなみに岐阜県ははまセンに協力的だったみたいよ
資金面はわからないけど、役所にきたボランティア志願者にはまセンを紹介していたぐらいだから
141:バリアフリーな名無しさん
11/07/11 22:23:16.23 jBoy5eIY.net
待遇も何もこの暑さじゃなぁ…
142:バリアフリーな名無しさん
11/07/11 22:48:23.09 pX0NQdCt.net
背景がどんなかは知らんけど
はまセンに行く前に
この議員に電話して実際どんなもんが必要なんだって
聞いたら、一生懸命説明してくれたよ
要は黒でも白でも被災地で実際に汗をかいてくれるのが
いいヤツなのかもしれん
実際はまセンで一週間滞在したけど
待遇というか
被災者の方々が
自分たちボランティアに気ぃ遣ってくれるのに涙
無理すんなって・・・
143:バリアフリーな名無しさん
11/07/12 09:36:46.23 yUsts46Y.net
長くいる予定のボラが数日で逃げ帰ったみたい
悪い人じゃないんだろうけど
ボラや被災者を大切にしないと売名ととられても仕方ない
144:バリアフリーな名無しさん
11/07/12 10:26:50.80 1Qtjc1ZW.net
>>143
どこの話かはっきり書きなよ、イライラする
145:バリアフリーな名無しさん
11/07/12 10:52:00.61 yUsts46Y.net
>>144
すまん、はませんの代表
146:バリアフリーな名無しさん
11/07/12 12:41:31.05 QhfkDEzW.net
石巻専修大のボラ向けのケータイ充電コーナーにこんな貼り紙沢山ありました。
「私のiphone 4G 返して下さい」
「SDカードをだけ抜き取った人、返さないでいいのでもう二度とこんなことしないで下さい」
「Auの充電器持っていった方、困ってます。返して下さい。」
誰が盗んだか知らないが、ボランティアにきて泥棒みたいなことしてるなんて天罰が受けろya!
147: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
11/07/12 14:28:55.53 vvOIbfXZ.net
>>146
ひでー話やな。
「ついやっちゃた(テヘ)」なんてレベルじゃなくて、悪質な窃盗罪じゃねーか。
そんな邪悪なボランティアは釘踏み抜いて破傷風にでも罹ってしまえ(♯`∧´)。
148:バリアフリーな名無しさん
11/07/12 16:48:47.60 QhfkDEzW.net
146です。
>>147
本当にひどい話だよ。
日中はボランティア行ってるから、ケータイ必需品。
充電しなきゃ差し支えるから、仕方なく充電して数時間の間放置。こんな場所なら盗む人いないだろという考えするよね。
自分は二時間寒いなかケータイ充電してる横で震えて泥棒こねーように監視していたyo。
149:バリアフリーな名無しさん
11/07/12 19:08:46.68 cPWQzRka.net
盗む奴が悪いが
大切なものを放置して盗まれるのも悪い
150:バリアフリーな名無しさん
11/07/12 20:43:42.64 pD4XTlmk.net
やっぱり震災地にはボランティアを装った窃盗団、レイプ魔が入り込んでくるのか。
神戸は酷かったらしいね。
151:バリアフリーな名無しさん
11/07/13 00:03:29.32 9o2AU78s.net
被災地にボランティアにきて就職したヤツ
被災者の仕事を盗るなよ
152:バリアフリーな名無しさん
11/07/13 10:09:22.22 kbSI5ikL.net
被災者乞食多い
雇用があっても働かずにフリマに朝の5時から並ぶ
フリマのボラも勘違いして、被災者に「ちゃんと並んでください!」って大声出す
フリマなんてやめちゃえばいいのに、変な支援がたくさん届いて捨てるわけいかないからやめられない
もう、嫌になってきた
153:バリアフリーな名無しさん
11/07/13 11:36:21.63 kbSI5ikL.net
だんだんTシャツ揃えるようなVC増えてきて、更に嫌になってきた
「ボラセンは永遠に不滅です」とかブログで言う事かな?
永遠に支援が必要な状況ならもっと厳粛にすべきだと思う
まー、コミュ障の独り言だけどさ
やっと居場所が見付かったと思っていたんだけどね、こんな自分でも何かの役に立つって
154:バリアフリーな名無しさん
11/07/13 12:47:46.75 P3k+C0kn.net
>>153
俺はそうそう妙な雰囲気が嫌で行くの止めた
元から仕事決まるまでの暇潰しと体力維持でやってただけだし、今は仕事決まって働いてるからもう行く事は無いけど
あの独特の世界観にハマると抜けられなくなるから要注意だ!
155:バリアフリーな名無しさん
11/07/13 19:17:38.85 QplNKLys.net
岩沼が早々にセンターを閉じた理由が分かったよ
モンスターボランティア
草むしりぐらいで文句ゆうな
156:バリアフリーな名無しさん
11/07/13 21:02:57.84 kbSI5ikL.net
>>155
おれもそう思ったww
ブログにわざわざ載せるレベルwwww
詳しくはボラセンWEBページでww
157:バリアフリーな名無しさん
11/07/13 22:06:53.94 jopgJfB4.net
ちょっと考えれば、というか
午前からやってる奴とかまわりの仲間に聞けば状況わかるだろうに
人としゃべれないのかねぇ
国士脳のボラっているんだな
いい仕事できたのに何しに行ったんだか
158:バリアフリーな名無しさん
11/07/13 22:20:23.10 T4WzDpjK.net
>>155
webページ見たwwwwww
これ絶対にインターネットとかで謝罪しろ!ってモンスターられたよねwww
くだらねぇ
159:バリアフリーな名無しさん
11/07/14 00:00:53.49 G5y66WoU.net
>>155
自分も似たようなこと言っているかもしれんから笑うに笑えんなぁ。
モンスターボランティアにならないよう気を付けないとな。。。
160:バリアフリーな名無しさん
11/07/14 06:45:09.14 r1C4WZz6.net
>>155
>159
本気で被災者のこと考えちゃうからこその文句でもあるんだよな
もっと優先すべきことがあるんじゃないかっていう疑心暗鬼
まあ俺のは4月の段階の話だけどな
さすがに今となったらどんなさぎょーでも文句言わずにやりますよってな
161:バリアフリーな名無しさん
11/07/14 06:52:28.44 AVTA8gJZ.net
泥をかく前に最初に雑草を刈らないといけない場所もあるし
早く作業が終われば家の人に他の作業を依頼されることもあるし
なんで柔軟に考えられないのだろうか
162:バリアフリーな名無しさん
11/07/14 06:55:22.11 ajowXAyy.net
おれはむしろ「草も刈っておきますか?」って聞くけど、最近。
見違えるようになった庭とか、それだけで元気出してもらえるなら、絶対にムダな作業じゃないよ。
163:バリアフリーな名無しさん
11/07/14 14:23:37.18 K7WMr1wh.net
苦情言った奴は草刈するなら、他の家にもっとやるべき作業があるように思えたんだろ。
作業が早く終わったら、さっさとVCに連絡して、次の対応確認しなかったリーダーの責任だな。
たぶんリーダーが依頼主に、早く終わりすぎてVCにもどってもしょうがないから他に何かあればやります
とかいって草むしりを受けたんだろうね。
164:バリアフリーな名無しさん
11/07/14 17:47:57.76 a27ce6UR.net
人が動けばいつかはイレギュラーな事件に出会うものだ。
人一倍一生懸命な人ほど面倒なトラブルに遭遇しやすいものだ。
誰の責任か追及するよりはどうやってフォローするかが問題だな。
165:バリアフリーな名無しさん
11/07/14 18:48:03.54 ajowXAyy.net
>>164
あんたいいやつだな
166:バリアフリーな名無しさん
11/07/14 20:25:48.40 AVTA8gJZ.net
センターによって違うと思うけど
岩沼の場合午前2時間 午後2時間でしょ
時間が短いから
午後の作業が終わったあと現場の変更は受け付けてないと思うよ
リーダーはいい判断をしたと思うよ
モンスターもあんまり草むしりばっかり続くのがいやなら
センター替えればいいだけだし
167:バリアフリーな名無しさん
11/07/14 21:17:46.73 ajowXAyy.net
>>166
あんたもいいやつだ。
ここはまともな人が多くて安心するスレ。
168:バリアフリーな名無しさん
11/07/14 21:24:35.74 AVTA8gJZ.net
どうでもいいけどリーダーの責任とか言うなよ
169:バリアフリーな名無しさん
11/07/14 21:31:46.94 ajowXAyy.net
初めて参加したときに地元だからとリーダーさせられて、そのままリーダー続きww
ある日、単なる1ボラになったことがあって、楽しかったー!
仕切り方に言いたいことがあったりもするけど、今は他のリーダーできる人を増やしていく自己目標でやってる
もうニーズが少なくなってきてるけど、例えばニート君とか就活浪人3年目君とかにリーダーを振って、いろんな経験をしてもらおうとか勝手に考えてやってる
余計なお世話なんだけど、何かを得てくれているようなので、自己満足です
170:バリアフリーな名無しさん
11/07/15 20:19:46.76 4aoMLIsc.net
震災直後はリーダーが不慣れだけど頑張るという場面が多くて、むしろ良かった
今はリーダーが固定しちゃってる(ウチだけかな?)
いい人も多いけど、嫌なやつもいるよね
変な人間関係が形成されてきて、そのたび河岸を変えるおれww
171:バリアフリーな名無しさん
11/07/15 23:48:42.24 S+KC2p4L.net
明日は七ヶ浜行ってくる
評判よすぎるから自分の目で確かめてくる!
172:バリアフリーな名無しさん
11/07/16 01:18:27.18 lEhpk+M9.net
>>146
勘違いで持って行ってしまった・・・と思いたい。
携帯の充電器とか、
どれが誰のか分からなくなりそうな物には名前書いとけ
173: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/07/16 03:29:45.98 QFiRXleL.net
東北道、道はすいているが、SA.PAはベタ混みです。
一部はキャンプ場となってます(笑)。
174:バリアフリーな名無しさん
11/07/16 08:00:41.06 oO1d73lh.net
今日も30度越えかよww
行ってきます
175:バリアフリーな名無しさん
11/07/16 08:44:12.40 tef9qn5S.net
>>169
イイね。
若い時にこういう経験積むのは大切だな
と思った。バイトでは出会えない層とも
出会えるし。
176:バリアフリーな名無しさん
11/07/17 16:10:25.60 MImGR5CS.net
おれ関西方面なんだけど、バスで昨日、七ヶ浜行って、基礎の木材剥がしと瓦礫撤去掃除を手伝った
基礎しか残っていないのにボラ入るか?と最初思ったけど、リーダー(やや地元って言ってたwややってww)の説明受けて、意義のある作業だと理解した
家主さんが涙浮かべてものすごく喜んでくれたのを見て、来た甲斐があったと思った
「雑草なんて生やしたことのない家だったんよ」っておばぁちゃんんが手身近な草をおもむろにむしり始めて、ああそうなんだ、って、草もみんな取った
基礎だけでも、自分の家は自分の家、大切なんだね
リーダーと地元の本職?の人とあと我々20人以上の団体、だったんだけど、リーダーがすごく気が利いていて気持ちよく作業できた
作業の終わりにわざわざ浜に案内してくれたりとか。浜すごかった…
今日は松林の清掃したんだけど、午前中に熱中症寸前でギブアップの人続出、大事をとって午後はキャンセルした
残念だったけど仕方ない
また来たい、そう思った初ボランティアだった
177:バリアフリーな名無しさん
11/07/17 16:14:32.36 I/ZJ11Cv.net
>>176
どーいう意義があったのかkwsk
178:バリアフリーな名無しさん
11/07/17 16:36:33.56 MImGR5CS.net
>>177
携帯からなので遅レスですまん
架設に入っている方の気持ちの問題がひとつ
もう七ヶ浜に住み続けることができるのかという岐路に、元気と希望を持ってもらうという点
家主さんは行政判断が微妙で建て直せるかわからないけどその判断までに放っておくのは痛ましい、特に亡くなってしまったご家族を思い出すような現状を変えたい、といってた
それからもうひとつ、景観の問題
基礎だけ残ったところでも、きれいになっていくと「復興が進んでいる」という元気につながる
通学路だし海岸線のメインロードだし(お宅がどこにあるのかで区別はないそうですが)、町民の元気作りに一役買っているんです、という説明だった
やや地元のリーダーは、本当は側溝掃除をやり続けたい、と説明してた
地味な作業だけどインフラを整える手伝いができるからボラセンに通い続けているんだと
今日の作業がハードだったこともあるが、昨日のリーダーの「頑張りすぎたら罰金」というような冗談が実は上手なマネジメントだったんだと痛感した
休む合間に仕事してね、それでもすごくありがたいんだよ、と最初に言われてよかった
じゃないと頑張りすぎてたと思う
179:バリアフリーな名無しさん
11/07/17 16:45:11.87 MImGR5CS.net
連投ごめん
最初被災者に会ったときは、どういう顔で接するか事前シミュレーションしてたのに、うまく行かなかった
でも地元の本職の人?とか、リーダーとかが、あー残念だったねー、あーもったいねーwww、なんて普通にしゃべってて、驚いた
まだなんか変な気持ちがあったんだね、ボランティアに行くおれすごい、みたいな
そんなこと吹き飛んだ
ここの人たちは現在進行中の被災者だけど、今の生活があって、普通に未来に向かっているんだよね
未だに震災当日から立ち直っていないと思い込んでいたけど、当たり前だけどそんなことないんだ
なんか行く前と行ったあとで考え方が全然ちがくなった
180:バリアフリーな名無しさん
11/07/18 00:49:42.88 6QC21zIV.net
そうなんだよね
その気持ちをこっちももらって、また頑張れる
前に自衛隊風呂をお借りしたとき、乳飲み子抱いたお母さんとすれ違った
ただそれだけのことが忘れられなくて、また行こうと思う自分ガイル
181:バリアフリーな名無しさん
11/07/18 12:40:25.64 sTAvfnOL.net
>>176はいいリーダーにめぐり合ったな。
ただ、いつもいいリーダーに恵まれるとは限らないから、運がよかったと思われ。
クソにあたると最低だぜ。
182:バリアフリーな名無しさん
11/07/18 19:36:38.75 sDdZpi/C.net
待遇のいいボラセンのリーダーはできるやつが多い
これはガチ
183:バリアフリーな名無しさん
11/07/18 20:54:47.39 P9bt9+Tp.net
何度かボラセン行ったが、ボラセン宛に水、缶詰め、食料、軍手等を各地から送られているのに溜め込んで、作業する人等に配付していないとこあった。ボラセン宛の物資はボランティアに配付するということはしないのかな?
全てのボラセンではないと思うが、折角の物資がなんか泣いているよ。
184:バリアフリーな名無しさん
11/07/18 22:20:19.47 RjYiCkYv.net
リーダーに文句言ってる奴は
自分もリーダーやってみな きっと嫌な奴だと思われるぜ
185:バリアフリーな名無しさん
11/07/18 23:20:19.27 N7wcrMl1.net
>>183
配布しないところあるんだ?
でもこれ欲しいといえばもらえるんじゃないの?
186:バリアフリーな名無しさん
11/07/19 06:00:26.00 mS944blO.net
七ヶ浜のチェーンソー部隊が格好いい
187:バリアフリーな名無しさん
11/07/19 17:45:12.45 /q1m4oiW.net
七ヶ浜確かに楽しかった
昨日しか行っていないけど
マッチング上手だった
188:バリアフリーな名無しさん
11/07/19 19:33:06.13 yK3hEY3t.net
マッチングしてる時間に早く行ったほうが長時間活動できるんだけどな
受け付け順でいいじゃん
189:バリアフリーな名無しさん
11/07/19 22:57:24.95 dW0tLZgv.net
>>186
行きたいな。
まだやってるのかな。
チェーンソーってあまり使う機会がないんだよね。
庭が小さいし、木もあまりないからw。
あそこでなら思いっきり使えそう。
190:バリアフリーな名無しさん
11/07/20 05:53:11.84 vg3rI6Qo.net
>>189
何キロも続く松林の、倒れた松の木を片っ端から伐採している
何台あっても足りないから大歓迎だと言っていたよ
マジで来て欲しい!
191:バリアフリーな名無しさん
11/07/20 06:32:18.26 dXkJKvTm.net
チェーンソーの手入れがくそ大変らしい
毎日手入れしてるオッチャーンが頼もしいわ
192:バリアフリーな名無しさん
11/07/20 07:15:55.59 3GasdXCT.net
>>191
そうそう、昼休みとか夕方とか黙々とメンテナンスする髭面のおんちゃんたち
かっこいいよね
193:バリアフリーな名無しさん
11/07/20 20:30:00.00 OJRhZZWN.net
七ヶ浜はもう海岸しかニーズがないの?
194:バリアフリーな名無しさん
11/07/20 20:44:32.19 3GasdXCT.net
>>193
そんなこと無いよ
家屋解体や流出家屋の基礎の部分に残った材木を撤去とか側溝とか
石巻とかと比べればニーズは少ないのかもしれんが、途切れてない印象
195:バリアフリーな名無しさん
11/07/20 20:55:54.23 OJRhZZWN.net
解体までやってるんだ 七ヶ浜はすごいな
石巻はニーズがなくなって県外の受け入れは終わっているよ
196:バリアフリーな名無しさん
11/07/20 22:10:42.53 jpcz1obe.net
ニーズはあるわ
ただ団体しか受け付けていない状況なだけや
今週末、専修大に奥華子くるからどうなるかな
197:バリアフリーな名無しさん
11/07/21 21:07:50.29 Bp3ZDX8/.net
七ヶ浜センターに行けば 希望すれば解体作業できますか?
198:バリアフリーな名無しさん
11/07/21 21:23:46.23 Y3GfrZvZ.net
>>197
できるに決まってるじゃん
199:バリアフリーな名無しさん
11/07/21 21:47:22.67 Bp3ZDX8/.net
自分が通ってるセンターは解体作業はやっていないみたい
屋根の上に登るのも禁止
200:バリアフリーな名無しさん
11/07/21 22:57:11.72 kIVTfHe5.net
>>199
七ヶ浜はある意味異常
色々逞しいね
201:バリアフリーな名無しさん
11/07/22 23:21:01.27 1i47lmNj.net
>>182
ふつつかだったけど何回かリーダーやらさせてもらった。
今はもう仕事に戻ったから引退。
センター本部が責任だけ押し付けて、ただやれと言う所はやりずらい。
リーダーに権限と責任をきちんと与えるところはやりやすい。
そういうところは本部も頑張る連中が多いから、
作業も良く拾ってくるしボラの参加人数が多いんだよ。
これパターン。良いセンター選びの基準になると思う。
202:バリアフリーな名無しさん
11/07/23 00:21:00.36 tbSIjBIT.net
>>201
わかりすぎるww
203:バリアフリーな名無しさん
11/07/24 21:51:47.65 T0Ch/wdY.net
ボラ行くと議員とか混ざってるのな?
204:バリアフリーな名無しさん
11/07/25 16:23:32.04 Id3D6eAV.net
議員なんぞがマトモに働いてるとこなんか見たことねえよ
だいたいカメラ同伴でやってきて1~2時間それっぽく作業して
ヤラセ写真撮りまくってケツまくるのが関の山。
ああでも岐阜の県議だかで宮城で自前でボラセン立ち上げてずーっと
滞在してた人もいたらしいな。
205:バリアフリーな名無しさん
11/07/25 17:42:32.26 36fPr1GE.net
被災地の議員は活躍してる
七ヶ浜でボラセンに常駐しているのは2人の町会議員
票集めなのかな、と思ったが、そんなそぶりは一切なし
支援に来てる議員には会ったことがないな
元議員の人ならいたけど
206:バリアフリーな名無しさん
11/07/25 19:09:16.60 0gPL6iWz.net
6月に七ヶ浜でOさんっていう議員被れの人と偶然同じグループになったな?
結構働く人だったけど?
207:バリアフリーな名無しさん
11/07/25 19:35:36.22 uKOAhBd7.net
OZAWAさん?
208:バリアフリーな名無しさん
11/07/25 21:13:02.51 08Yt94sG.net
ボランティアへの待遇が良いというか、
良い運営が出来ているボラセンとしては、ホームページの活動状況の紹介で、
個人へ行った時の活動報告がきちんとあるかないか。
個人からの依頼をどれぐらの件数拾っているかだ。
つまりだ、個人宅に依頼されて回っている頻度が高いボラセンは、
無数の個人の依頼を上手く汲み取れるくらい活動しているか、
或いは住民に信頼度が高いと想像できる。
個人から依頼される頻度が高かければ、それだけホームページに掲載する事例が増える。
※公共施設での活動報告の数や内容は意味が無い。頼まなくても役所のほうから来るから。
被災地の個人が見知らぬ人に作業を依頼するのは、それなりに信頼できる相手でないと出来ない。
ホームページの作りがしっかりしていてリンク数がどんなに多くても
活動趣旨で良い事言っていても、実際の行動がダメならろくなところではない。
いまから個人宅へ行った写真を載せても遅いけどね。
209:バリアフリーな名無しさん
11/07/25 21:19:12.72 gAKAQeI+.net
ODAWARAさんかな?
あの人は尊敬に値するとおもうよ
210:バリアフリーな名無しさん
11/07/25 21:21:35.36 uKOAhBd7.net
個人宅の記事や写真はプライバシーの問題でほとんど記載しないですし
さらに取材チームは個人宅に行って労働するわけではなく
大半を自分たちの興味で情報更新するので、ボラセンが実施した活動に比例した記事内容になるわけじゃないですしお寿司。
個人宅真新しさが無くもっとも活動報告されにくい分野です
211:バリアフリーな名無しさん
11/07/25 23:37:57.21 0gPL6iWz.net
>>209
そう、その人です
212:バリアフリーな名無しさん
11/07/26 01:38:08.31 GIj9QYwg.net
売国組織犬hkを解約する方法
URLリンク(www.youtube.com)
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。
これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。
デジタル移行の今がチャンスです。
213:バリアフリーな名無しさん
11/07/26 10:42:37.86 Nu7fDlOY.net
俺らが側溝のヘドロさらってるのを、
道の反対側に停めた黒塗りのでけえクルマの中から
しばらく眺めるだけ眺めて挨拶もなしで消えてった
いわき市議員がいたぞ
214:バリアフリーな名無しさん
11/07/26 11:09:31.10 s2i7aaYg.net
議員はいっしょに汗かくより人を送りこんだり待遇をよくしたりすることを頑張って欲しいよ
215:バリアフリーな名無しさん
11/07/26 12:38:36.79 1wvbt27Q.net
とあるボラセンで女性議員が体験ボラした時の事。
作業道具貸出し所でゴム手袋の色なぞ選んでいてうだうだやってたから
後で並んでたオレのチームの連中が
「ふざけんな、何しに来てんだ!」
てな事を言って、女性議員さしおいて自分達の道具を借りてた。
あの時はちょっとシビレたぜ。
216:バリアフリーな名無しさん
11/07/26 12:49:25.35 PWVJP/dx.net
作業道具とゴム手袋を同じところに並んでもらうとかいう夢の話はウザ杉
217:バリアフリーな名無しさん
11/07/26 13:12:11.64 2KxiKaKd.net
そういうボラセンもあるかもしれない。
今のところ見たことないがw
218:バリアフリーな名無しさん
11/07/26 15:16:39.60 1VzRcrw6.net
察するに自分らの軍手とかマスクとか飴貰うんで並んでたんだろ?
219:バリアフリーな名無しさん
11/07/26 15:27:17.39 2OyCByFw.net
性悪な>>216-217はスコップやネコを借りる場所とわざと認識し
冷静な>>218は小物を借りられる場所と認識したのね。
220:215
11/07/26 17:30:52.38 1wvbt27Q.net
ふーん、他所では違う場所で手袋貰うんだ?
じゃあそれで調べればその議員が特定できるかもしれないね?
221:バリアフリーな名無しさん
11/07/26 19:33:41.03 D8Xth25q.net
女性議員の組んだチームのリーダーが注意しなきゃ
関係者だけでチームになったのかな
222:バリアフリーな名無しさん
11/07/26 20:08:45.70 5ltVevla.net
エアボラwww
223:215
11/07/26 22:47:13.78 1wvbt27Q.net
>>221
いや、一般の若いヤロー2人と一緒だった。ニーズは個人宅の瓦礫・泥だし。
何で知ってるかって?ボラセン内でマッチングやってた時、そばにいたからさね。
カメラマン同伴だったから目立ったんだよ。そのボラセンでは、ボラ派遣先や被災地・
避難所などでの写真撮影は禁止との注意事項を、毎朝のオリエンテーション時に
言ってたのだが・・・。
議員様は特別OKなのかね?しっかりブログに写真のっけてたよ。
224:バリアフリーな名無しさん
11/07/26 23:06:01.05 v2988OGP.net
日本語でおk
エアボラうざい
225:バリアフリーな名無しさん
11/07/28 15:34:39.41 V9YaSrpG.net
ガレキを行政が引き取ってくれるらしいぞ!!
526 :バリアフリーな名無しさん:2011/07/28(木) 14:12:50.71 ID:Naun3QfL
どんなもの解体する気かわからんが壊したものは手順をふめば行政が無料で引き取ってくれる
レンタルダンプにユンボ禁止なんかしたら誰も借りない
三万をだせないってどれだけ貧乏なんだかw
なんかボランティアしたことないヤツがネガティブキャンペーンしてるのと同じ空気がただよってますな
【続けよう】災害ボランティア【広げよう】part4
スレリンク(volunteer板)l50
226:バリアフリーな名無しさん
11/07/28 19:13:09.94 mpuShVir.net
ガレキを行政が引取るなんてどこでも当たり前だぞ?
全世帯が自腹で業者頼んでいると思っているのか?
大丈夫かお前?
227:バリアフリーな名無しさん
11/07/28 21:31:25.36 33TelcF2.net
>>226
俺もそう思っていた。
市町村によって対応が違うのは想像できるけど、「行政が無料だってよ!」と威張って書くほどのことか?
無料は当然だと思うよ。
228:バリアフリーな名無しさん
11/07/28 23:18:36.42 wQ6vJ76s.net
エアボラはスルーで
229:バリアフリーな名無しさん
11/07/29 11:45:51.56 Aa4YsqLT.net
お盆はボランティア自粛なのかな
初盆の人が多いだろうけど地域によって初盆の時期って違うんだよね
230:バリアフリーな名無しさん
11/07/29 11:51:39.56 Aa4YsqLT.net
名取はどんな感じですか?
231:バリアフリーな名無しさん
11/07/29 12:09:04.67 vdpyLd+K.net
お盆は自粛つーか、スタッフを休ませてやれよ。。。
232:バリアフリーな名無しさん
11/07/31 15:38:24.32 bJUsukAw.net
お盆休み取るボラセンは多いだろ?
ちゃんと調べろ!
233:バリアフリーな名無しさん
11/07/31 15:54:01.31 OLdix5gX.net
犠牲者の初盆を控えてお盆までボラされたらかえって住民に迷惑ですよ
故人を弔ったり、都会から規制してきた親族との再会の場に水を差すようなもの
緊張し続けてきた地元ボラも休ませないと長期戦に耐えられないですよ
知り合った地元ボラで体を壊している人が出てきているんですけどね
234:バリアフリーな名無しさん
11/07/31 22:45:49.91 RMvc8bTD.net
えだのんは夏休みにボランティアに行きましょうって公式に言ってたよ
日本中のほとんどの会社は お盆休み=夏休み
235:バリアフリーな名無しさん
11/07/31 23:40:34.02 AjiGWQUG.net
>>233
手前勝手な事ばっか言ってるのなw
二度と足りないなんてほざくなよ
236:バリアフリーな名無しさん
11/08/02 08:15:44.06 t65uW0Dm.net
社会福祉協議会や被災地行政と政府がまったく連携が
とれていないことがこの発言で分かったな
ボランティア担当大臣みたいなのいなかった?
237:バリアフリーな名無しさん
11/08/02 08:22:35.94 plRE+G50.net
本当にお盆休みが夏休みの人ばかりならボランティアどころか遊びにも行けないwww
238:バリアフリーな名無しさん
11/08/02 19:30:54.21 t65uW0Dm.net
放射能除染のボランティアが始まるぞ
またまた土を土嚢に入れる作業だ
がんばっぺ
239:バリアフリーな名無しさん
11/08/02 21:20:23.04 19NAP2Gs.net
宮城北部の藁とか腐葉土が放射能まみれなんだから、津波被災地のヘドロや瓦礫だって放射能まみれだろう。
240:バリアフリーな名無しさん
11/08/02 21:22:45.28 NkosGtDu.net
>>239
だからヘドロを土嚢袋に詰めて、漂流物を片すんだべよ
241:バリアフリーな名無しさん
11/08/02 22:40:23.85 HnxtoiB2.net
兵役みたいなやり方で20~50歳を1ケ月復興作業させないと、まじで終らんぞ
242:バリアフリーな名無しさん
11/08/03 01:41:56.65 PK7eB/la.net
そもそも復興をボランティア頼みってのがね…
243:バリアフリーな名無しさん
11/08/03 07:17:00.34 YPbKejbU.net
官民一体の復興、と考えれば、捨てたものではないのでは?
244:バリアフリーな名無しさん
11/08/03 07:42:29.24 MvP/az33.net
>>243
だから、なんでその民がボラなんだよw
245:バリアフリーな名無しさん
11/08/03 08:22:20.94 FDptFKyi.net
除染に回すために津波のほうを縮小させてるんじゃないか
とか疑ってしまう
246:バリアフリーな名無しさん
11/08/03 08:45:25.54 UH+HcVHB.net
で
どこのセンターがいいの?
247:バリアフリーな名無しさん
11/08/03 17:10:22.20 MZamV7MM.net
>>246
好きなとこ行けや!
あちこちのVC閉鎖してるのに選んでる場合かよ!
248:バリアフリーな名無しさん
11/08/04 15:02:57.60 Zx71s95D.net
test
249:バリアフリーな名無しさん
11/08/04 19:14:30.44 bt2Hm3OW.net
石巻は県外個人の受付終了だって
250:バリアフリーな名無しさん
11/08/05 16:34:36.24 2n0d2ZQv.net
もうボランティアは終わりだ!
いつまでも雇用の邪魔すんな!
251:バリアフリーな名無しさん
11/08/05 20:43:00.20 r/uogpPU.net
待遇が良い悪いじゃなくてオープンしてるかどうかになってきたなww
252:バリアフリーな名無しさん
11/08/05 22:28:44.53 8YIb/zpf.net
新潟に行ってやれよ。
新潟入れて東北7県と言うこともあるし、新潟は東北電力管内だ。
253:バリアフリーな名無しさん
11/08/06 03:50:24.14 Sw+e8teT.net
>>252
だいたいが県外お断りみたいだ。
254:バリアフリーな名無しさん
11/08/07 11:17:36.73 yDJqq1dm.net
>>253
三条市に行ってこいよ。
三条市災害ボラセンに午前中でボランティア194人
URLリンク(www.kenoh.com)
団体参加を除く個人の参加は市内40人、市外61人、県外15人
255:バリアフリーな名無しさん
11/08/07 14:35:49.03 G4HOP3Ai.net
七ヶ浜VCへ行こうと思っているのですが東京からバスで仙台まで行く場合、
そこからVCへのアクセス方法を教えてください。
公共の交通機関を使った場合のかかる時間、運賃もわかるとありがたいです!
256:バリアフリーな名無しさん
11/08/07 16:19:58.99 HQt1qZdZ.net
>>255
仙台駅‐仙石線多賀城駅(25分230円)‐バス汐見台経由(20分)
257:バリアフリーな名無しさん
11/08/07 16:20:33.74 K3QpDTmJ.net
>>255
とにかく仙石線で下馬駅まで。仙台から22キロ、230円。
下馬駅(多賀城市)からタクシーで1,000円くらい。すぐ。
258:バリアフリーな名無しさん
11/08/07 17:09:11.28 zpYkTjBX.net
東北でのボランティアって泥かきとか瓦礫撤去みたいな力仕事しか残ってないのかね
259:バリアフリーな名無しさん
11/08/07 17:43:04.85 El1tiWOe.net
>>256、257さんご丁寧にありがとう!
260:バリアフリーな名無しさん
11/08/07 21:08:49.53 T2zGoC1Q.net
>>258
何だってあるよ
とりあえず、VCに連絡をとって自分でできることを告げて相談してみるといいよ
261:バリアフリーな名無しさん
11/08/07 23:13:39.89 5hLEoE67.net
>>258
泥かきとか瓦礫撤去の力仕事は ほとんど終了
あるのは祭りの手伝いとか仮設支援とか力仕事以外
力仕事とかハードなのやりたければ
放射能の大規模除染へ
262:バリアフリーな名無しさん
11/08/08 01:20:52.03 vrGlzbYn.net
明日七ヶ浜VC休みだから仙台VC行ってみる
誰か一緒に行かない?
263:バリアフリーな名無しさん
11/08/08 07:54:59.23 jyYh2TPf.net
>>258
力仕事はまったくなくなったわけではない
相変わらず側溝そうじや土砂かきだしも場所によりたまにあるよ
264:バリアフリーな名無しさん
11/08/08 14:32:26.25 bKnHwCls.net
>>262
仙台VCは登録制じゃないの?
岡田に直接行ったほうがいいんじゃないのかね。
265:バリアフリーな名無しさん
11/08/08 18:56:26.63 vrGlzbYn.net
>>264
仙台は登録制じゃないよ?
でも8/10で閉鎖するみたいだ
あとは岡田サテライト行くしかないみたいだな
266:バリアフリーな名無しさん
11/08/08 19:38:58.74 qKI1QFJU.net
サテライトは本部所属だべ 本部が閉鎖すりゃ支部も閉鎖
267:バリアフリーな名無しさん
11/08/08 19:58:35.21 bKnHwCls.net
岡田はもう民間の別組織になっているよ。
元気の社協のVCが無くなっても、関係なくボランティア活動しているよ。
268:バリアフリーな名無しさん
11/08/08 20:53:55.41 qKI1QFJU.net
仙台本部は登録制だか終了
岡田(NPO?)は継続
ニーズが完了したから本部は終了?
269:バリアフリーな名無しさん
11/08/08 22:04:43.44 w5ny38To.net
ニーズ終了終了ってしつこいわ
現地行きゃ終了してないのわかるだろうに
270:バリアフリーな名無しさん
11/08/08 23:33:52.75 bKnHwCls.net
>>268
岡田は社協の枠が外れたから、ボランティアで活動できる範囲が増えたようだね。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
>活動時間は午前9時~午後4時半で、従来より1時間半拡大。
>サテライトのときは規制していた田畑のがれき撤去も行った。
>「田んぼのがれき撤去や流木の伐採など、これまでできなかった活動もできる。できること全てをニーズとしてすくい上げたい」
271:バリアフリーな名無しさん
11/08/09 00:31:43.78 ASEXmbMb.net
遠野まごころネットの朝礼での隊長の話しを聞けたのは、とても良い経験だった。
あんな気の引き締まる話をしてくれるような待遇は、他のVCではなかった。
272:バリアフリーな名無しさん
11/08/09 01:16:21.01 Y3rKz+21.net
震災後こんなに経ってしまいましたが、会社の夏季休暇を利用してボランティアしようと思っています。8/17-8/21
仙台の岡田サテライトは、当日直接行って大丈夫なものなのですか?
273:バリアフリーな名無しさん
11/08/09 07:29:40.32 lBOYOPBC.net
ニーズが完了してないのにお断りしてるセンターがあるのか?
ちょっとかわいそう
他団体が継続するということで撤退するのかな
274:バリアフリーな名無しさん
11/08/09 07:47:16.16 X5B5Btwa.net
ニーズがなかったり終了はそれだけ復興がすすんだってことで喜ばないとな
275:バリアフリーな名無しさん
11/08/09 09:16:04.32 zn0VHcfe.net
>>274
乱開発や地上げが横行しないように建築制限かかってんのに
ああ、あの時のままだ・・・
何も終わって無い、これからだ・・・
とか言ってる痛いやついるよねwwwwwwww
276:バリアフリーな名無しさん
11/08/09 12:13:10.83 Lp93dbBb.net
岡田サテライト判りづらい場所に有るし時間長すぎだな…
277:バリアフリーな名無しさん
11/08/09 19:12:49.96 lBOYOPBC.net
>>乱開発や地上げが
被災地はそんなバブルなのか
278:バリアフリーな名無しさん
11/08/09 21:15:50.08 zVI80U+c.net
>>274
確かに前進はしただろう
それ以上にニーズを出す人その物も減ったということさ
被災地に見切りを付け移住した人が多いと言う事だそうだ
>>277
長引く不況で被災地には金が無いそうだ
仙台周辺は別格として高齢化した所は終わってるそうだな
279:バリアフリーな名無しさん
11/08/10 02:12:38.36 RoT828vp.net
>>272
当日可。
情報ボランティア@仙台
というブログにちょこっと書いてある。
280:バリアフリーな名無しさん
11/08/10 04:43:39.42 AGbji/AL.net
個人はお断りとか県外お断りとかほんとなのか
ニーズあるなら宮城行きたい
281:バリアフリーな名無しさん
11/08/10 06:34:37.87 9QB2U2Bm.net
>>280
今までの感じだと 市内県内とか
人数調整するためにネットに書いてるだけで
当日センターに行けば
一切関係なく受け付けている
ただし並んだ順番で全員に活動が回らないことはある
泥かきの格好できたのに写真洗浄に回ったりとか
ニーズは完了 または減っている
しかしすべての瓦礫や泥が撤去された訳ではない
後人が手入れしてないから雑草だらけで
遠くから見ると一見綺麗に見えるようになった
282:バリアフリーな名無しさん
11/08/10 08:23:22.93 dfKXSCOo.net
>>278
ジジババのほうがよっぽど金持ってるわw
どっから聞いてくんだろうなwww
283:バリアフリーな名無しさん
11/08/10 08:59:30.33 jN4kTc9z.net
>>279
ありがとうございます!行ってみます!
284:バリアフリーな名無しさん
11/08/10 09:02:44.31 yuzw5mOQ.net
仙台VC今日で最後だから誰か行ってやれよ?
俺は行かないけど!
最高気温33℃でボランティアなんかやってられるかよw
285:バリアフリーな名無しさん
11/08/10 09:56:31.46 kpVjt0Xg.net
>>284
今日は午後から閉会式じゃないのか?
286:バリアフリーな名無しさん
11/08/10 12:52:38.85 E5hnUimA.net
金持ちジジババ多過ぎでボラいらなねえかw
287:バリアフリーな名無しさん
11/08/11 02:36:05.80 ilJakKm4.net
この糞暑い時にボランティアとかどんだけドMなのw
288:バリアフリーな名無しさん
11/08/11 16:49:40.53 6HKE+R7A.net
被災地ボランティアのつもりが 「27時間テレビ」設営作業の怪
URLリンク(news.nifty.com)
289:バリアフリーな名無しさん
11/08/11 17:01:15.44 uXWtTDoe.net
>>272
若林区のボラグループ Re roots ってのも当日OKみたい。
週末だったら、現在は山元町で活動してるスコップ団も当日OK。
どこから来るのか分からないけど、貴重な休みをボランティアに使ってくれてありがとう。
290:バリアフリーな名無しさん
11/08/12 11:24:38.85 qaPa4N4N.net
スポンサーは大金を代理店に払い、
代理店は膨大な手数料をスポンサーからむしりとり
フジTVは微々たる金を下請けプロダクションに渡す
実際の作業はボランティア
フジTVはすばらしいアイデアを思いつきましたね!
291:バリアフリーな名無しさん
11/08/12 13:26:23.49 c9TaBIAA.net
>>278
>>282
「致命的」「戻ってきて」 3万人流出に被災3県
URLリンク(logsoku.com)
>人口移動報告で3~5月期の転出超過が計3万人を超えた岩手、宮城、福島の被災3県。
>人口流出は税収減など地方自治体の運営に大きな影響を及ぼすだけに、
>関係者からは「人がいないのは致命的」「できることなら戻ってきてほしい」と切実な声が上がった。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
292:バリアフリーな名無しさん
11/08/12 18:59:53.92 43O62e2Q.net
愛は地球を救うっていうテレビでしょ
募金も年中やってるし
ボランティアもたくさん入っているんじゃない
今さら何か?
293:バリアフリーな名無しさん
11/08/15 12:42:25.43 c6KHZVjr.net
南三陸じゃフジテレビの手伝いさせられるわ、石巻じゃ偽医者が居るわ…
もう最低だなw
294:バリアフリーな名無しさん
11/08/17 01:59:45.11 Tk4UsSyi.net
この時期になるともう待遇云々じゃなく何処が受け入れしてるかどうかになってるな?
295:バリアフリーな名無しさん
11/08/17 02:49:37.50 Np7jfCQe.net
韓国人が今一番望んでいるのは人権擁護法案の成立です。
2012年に在日韓国人は在韓米軍の撤退により本国から徴兵義務を強制されます。
これを避けたいために、在日朝鮮人は人権擁護法案を成立させたいのです。
この法案を阻止して、朝鮮の人に本国に帰ってもらいましょう!
【民主党】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々★5
スレリンク(newsplus板)l50
296:バリアフリーな名無しさん
11/08/17 21:29:53.58 yGjH8Lp6.net
岡田に行ったら、田んぼ?畑?の草刈りだった。
明日は七ヶ浜に行って見てくるかな。
297:バリアフリーな名無しさん
11/08/17 21:32:56.66 yGjH8Lp6.net
>>294
岡田は、午前中だけでも午後からでも良いから来てくれと言っていたよ。
でも県外ボランティアばっかりで地元の仙台在住のボランティアは少ないね。
298:バリアフリーな名無しさん
11/08/18 10:24:24.40 Jpc/PMB8.net
>>296
瓦礫の撤去みたいなのをガツガツやりたいんだったら、スコップ団がいいんじゃないかね
ボランティアあんま入ってない地域やってるから、手つかずの家がまだまだ残ってるようですよ。
299:バリアフリーな名無しさん
11/08/18 11:49:35.44 yiWvd0H6.net
>>296
今の時期、草刈りしてからじゃないと根が張って
砂、泥がかきだせないケースもあるからどうとも言えない
300:バリアフリーな名無しさん
11/08/18 19:24:26.56 GzgYxyXq.net
七ヶ浜センターって社協の手を離れたの?
なんかすごいよ
301:バリアフリーな名無しさん
11/08/18 20:00:39.55 yiWvd0H6.net
どうすごいのかkwsk
302:バリアフリーな名無しさん
11/08/18 20:29:35.88 GzgYxyXq.net
七ヶ浜はもうボランティアで解体作業を始めてるって
一番進んでいるんじゃないかな
303:バリアフリーな名無しさん
11/08/18 21:12:04.25 CKxGncFm.net
>>302
それは進んでいると言っていいのだろうか。
ボランティアのボランティアによるボランティアのための作業
って思えるけど、実際の被災住民や地元業者はどう感じているのだろうか?
304:バリアフリーな名無しさん
11/08/18 21:41:21.85 lvaHtoHK.net
>>303
業者は、善意は数ヶ月待ち、悪徳は蔓延ってる。
地元の雇用を奪わず、かつ、本当に必要なニーズに絞って対応している。
そう思うけど、何回か参加しただけなので本当のところわからない。。。
でも住民の方は感謝してくれていると思うな、今までのところでは。
305:バリアフリーな名無しさん
11/08/18 23:38:08.79 0XxAKZjA.net
仙台近郊で受け入れてるVCは七ヶ浜とあとどこがありますか?
(寝床があるとこでお願いします)
306:バリアフリーな名無しさん
11/08/19 00:17:13.44 O2FpasWB.net
>>302
前々からやってたことじゃん。。。
それはそうと業者が今ヒドいね。引く手数多だから見積とったらめちゃんこ高いの。
どこがってわけじゃなくもう示し合わせたかのようにどこも高くなってる。
てか裏で連絡取っているからなんだろうけど。
地元じゃない業者から見積もりとろうかしら(笑)
307:バリアフリーな名無しさん
11/08/19 01:42:45.32 6OoYqDry.net
>>305
仙台津波災害復興センター(旧岡田サテライト)も受け入れてる
仙台近郊なら宿は探せばいくらでも有る
岡田なら仙台駅前、七ヶ浜なら多賀城のビジネスホテルが近い
308:バリアフリーな名無しさん
11/08/19 06:03:21.57 +g2lsX59.net
>>307
多賀城はネットカフェ充実してるしね
スーパー銭湯の前に2件もあるので寝床の心配なし
309:バリアフリーな名無しさん
11/08/19 06:12:27.53 7ngI7COo.net
>>305
岡田は1500円ぐらいで、泊まれると思ったよ。
寝具付かわからないんで、電話して聞いてごらん。
310:バリアフリーな名無しさん
11/08/19 06:33:54.02 7ngI7COo.net
>>298
スコップ団、地下鉄にも団員募集の中吊り広告あるね。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
311:バリアフリーな名無しさん
11/08/19 06:38:52.73 +dS3lMuK.net
海外ボランティア経験がある米田さんは
貴重な人命救助の一因ということは言うまでもない。
昔の先人・救急出産、山での遭難、応急処置などの一連の処置は一般人でも
行うことがある。近くに病院がない家庭は注射も医師の指導を受け自宅で常備していた。
医学知識は必要になるが人により医術の才能があるないがあるのは確かだ。
ボランティア現場では、ボランティア経験者を待遇、医師の補助、ナイチンゲールなど1人でも人員が必要な世界に変わる。
それが人命救助。
312:バリアフリーな名無しさん
11/08/20 16:17:37.01 VcbVLBWc.net
>>311
人命救助云々を言うなら身分証を偽造し
医師を語る必要性が全くない。
彼が行ったことは憧れの医師になりたかっただけであり
人から感謝されたかっただけ。
非常に悪質で弁解の余地が全くない。
313:バリアフリーな名無しさん
11/08/20 19:32:09.85 fBA+Cf5H.net
>>307~309
情報ありがとうございます。
初東北、初ボランティア、、緊張気味で行ってきますー!
314:バリアフリーな名無しさん
11/08/20 20:33:54.19 sPAbU68S.net
>>313
おれ308だけど、緊張しなくって良いよ!
帰りにはその緊張すらいい思い出になっているはず
本当に来てくれてありがとう
現場ではばたばたしててなかなかそういう感謝が直接聞こえずらいと思うから言っておく
ありがとう!
315:バリアフリーな名無しさん
11/08/20 23:49:15.68 FFTZEc02.net
>>314
313です。温かい言葉に泣いてしまった。。
微力ながらできる限りのお手伝いをさせてもらってきます!
316: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/08/21 18:03:59.70 zoCThfbS.net
気仙沼の本吉町のボランティアから帰ってきました。東京から車で7時間、ボラ作業より運転が疲れます(笑)。
宮城県に津波注意報が出た時は、たんぼで瓦礫撤去とかしてました。当然ボランティアも避難です。東京だと注意報へーで終わる所が、響くサイレン、避難放送を聞くと、リアルに被災地にいると実感しました。
とにもかくにも疲れたので、被災地の復興を祈念して、びーる買って来ますd(^_^o)。
317:バリアフリーな名無しさん
11/08/25 08:23:53.28 joGOeUbv.net
相馬市で泥かきの募集がでてきたね
318:バリアフリーな名無しさん
11/08/26 12:21:07.33 NlqoxUYz.net
はっ
319:バリアフリーな名無しさん
11/08/26 22:34:27.04 W8z2RhHF.net
辻元清美首相補佐官(災害ボランティア担当)は2011年8月23日、自由報道協会主催の記者会見に出席し、
東日本大震災以降、被災地でのボランティア活動の状況や、政府の取り組みがどのように行われてきたのかを説明した
。また質疑応答の中で、医師免許を持たない人物の医療行為が発覚したことや、フジテレビの「27時間テレビ」の
設営にボランティアが派遣されていたことなど、ボランティアをめぐるトラブルについて訊かれると、
「ええかげんにせえよ、と思います」と不快感をあらわにした。
(p)URLリンク(news.nicovideo.jp)
320:バリアフリーな名無しさん
11/08/28 00:59:09.28 QEAFtjmh.net
今後日本で生活する上で一度被災地を実際に見たほうが良いかなとふと今思ったのですが、被災地に行くにはやはりボランティアに参加した方がいいですかね?
助け合いジャパンというところでは28000円で参加可能なのですが・・・
北海道の学生なため、災害前後でほとんど生活の変化がないので、災害をどこか遠くの世界のものとして認識しているように思います。
私が一人で被災地に行ってしまうと勝手が全く分からないため、邪魔にならないか、また単純に道に迷ったりしないだろうか心配になったことも、ボランティアツアーに参加しようかと思ったきっかけです。
また、ボランティアツアーの他にも何か良いものがあれば、教えていただきたいです。
321:バリアフリーな名無しさん
11/08/28 01:45:57.37 4yvwy9bp.net
>>320
グーグルアースでも見てなさいw
322:バリアフリーな名無しさん
11/08/28 02:00:07.71 QEAFtjmh.net
>>321
320を書いてる時点でこのような反応をされる予感はしてました。
やはり自分で考え、行動するべきですよね。失礼しました。
323:バリアフリーな名無しさん
11/08/28 06:25:03.43 jtGuMSGk.net
>>320
ボラバスツアーよりは個人をお勧めする
初めはみんなそんな気持ちだよ
324:バリアフリーな名無しさん
11/08/28 07:10:40.54 1EjL1VPP.net
>>320
323と同じく個人で、マイカーでの参加をお勧めする。
マイカーが無理なら深夜バス+自転車かマイカーで来てる人に散策をお願いするのも手。
ボラバスだと一部を見て終わりになるから、が理由。
色んな人のブログ読んでいるけれど一部だけ見て判断している人が多くて違和感がある。
325:バリアフリーな名無しさん
11/08/28 08:52:19.80 XLqKhNoq.net
具体的にはどんな違和感が?
326:バリアフリーな名無しさん
11/08/28 09:03:31.02 TYoS/zqr.net
ちょっと行けばもう普通に物はあふれて
今昼間被災地に居るのはジジババか無職の乞食路線君
家電付仮設にほとんどが落ち着き、蠅の多さに地元民は篭ったまま
そんな所に乗り込んで自分分析wwwwww
瓦礫は減ったが、更地ばかり・・・とか制限かかってるから当たり前wwwwwwww
私が見たところ5年、いや10年はかかるだろう(キリッとかwwwwwww
327:バリアフリーな名無しさん
11/08/28 17:51:11.32 Gfgn9UgS.net
「ええかげんにせえよ、と思います」だと
首相補佐官(災害ボランティア担当)なんだったら
「ええかげんにせえ」で言いのに
思いますって感想なのかな
首相が変われば担当も変わるのか
328:バリアフリーな名無しさん
11/08/28 17:59:13.61 5QUP8wAu.net
>>320
個人的には、できることを出来る範疇で、な心構えでよいかと思います
私もツアーで行きたかったクチですが(宿や夜行バスの手配etcの手間をふまえ)
ツアーに空きがなかったので、日帰り電車+徒歩で行けるいわきVCにお世話になりました
行ったところで、足手まといにしかならいのでは?とも思いましたが、
行けばなんとかなります(というかなりました、と思っています)
329:バリアフリーな名無しさん
11/08/28 19:12:30.11 Gfgn9UgS.net
>>320
もう募集してるセンターもないし
ボランティアじゃなくても被災地に行って大丈夫だよ
現地に泊まったり食べたり仕事作ってあげるのも重要よ
330:バリアフリーな名無しさん
11/08/28 23:12:01.34 xoZP5nt8.net
>>320
宿が温泉宿のツアーなら28000円は交通費含んでなら安いかも。
(安全第一だし。)
話しが北海道発ってことだけなので公共交通機関の値段と比べて
納得したらそれでいいんではないかい。
車をすすめている人が多いけど、運転して現地行く時間と、
初日は勝手を知らなくて無駄にするリスクがあるということで、
私はすすめられないと思う。
331:バリアフリーな名無しさん
11/08/29 00:30:40.92 daWSZ3gX.net
七ヶ浜来るなら飯でもおごらせてくれ
@地元民
332:バリアフリーな名無しさん
11/08/29 14:23:39.54 QHupp6Og.net
大阪から個人的に車で行こうと計画中です。
高速道路無料にしようと思ったらVC決めておいた方がいい?
七ヶ浜で申し込もうかと思っています。
9月21~23日くらいです。
333:バリアフリーな名無しさん
11/08/29 19:31:14.58 G9vYwpts.net
9月後半じゃ宮城で個人の
受け付けは厳しいかもよ
もう団体ごとニーズ持っていってるから
畑のガレキ集めとか
334:バリアフリーな名無しさん
11/08/29 20:24:52.16 JjNlocjq.net
おれも七ヶ浜だから声掛けてくれたらおごるよ
あと、ボラセンのカップラーメン食べたら100円でもいいからカップめん募金箱に入れてくれ
ボラセンの予算で苦労してわざわざ買っているらしいよ
500リットルの水も、安いの24本入りひとつだけでも持ってきてくれ
安ければ1000円くらいで買えるよ
運営に渡せば、感謝されるよ
すごく助かるよ
335:バリアフリーな名無しさん
11/08/29 21:10:06.72 wX/nG49h.net
>>334
12kgも水担いで行けるかよ。
水道の水をペットボトルに入れて飲めばいいだろ。
336:バリアフリーな名無しさん
11/08/29 21:30:22.48 SrbBVy+j.net
よく読めよ
VCに水でも寄付してくれってことだろ
別にアマゾンでも楽天からでも寄付できるべ
337:バリアフリーな名無しさん
11/08/29 22:20:20.83 Zzpb0XQB.net
>>305
当方女性ですが岡田サテライトで宿泊しました。
1500円ですが、寝袋は自分で用意すること。私は文字通り床で寝ました。
あとはキッチンがあるので自炊は可能。
泊まっている常連が朝と夜ご飯はつくってくれるよ。
お風呂もシャワーはお湯も使用可能です。
まぁ、あとは常連さんの個性が強いのでそれを受け入れられれば快適だと思う。
ただずっとサテライトにいるので、朝とか夜の片付けをすることになるから作業時間は多くなるよ。
338:バリアフリーな名無しさん
11/08/29 22:30:48.41 1dGphnhk.net
VCの水やスポーツドリンク、私も気になってた
最初のころはダブついた支援物資を放出してるのかな、って思ってたけど
ボラ用に買ってるんだね
正直そこまでしなくてもいいのに
339:バリアフリーな名無しさん
11/08/29 23:00:53.51 ZMDidjOO.net
めんどくさい常連に気使って
1500払って床で寝るのかよww
3千円寄付したほうがよっぽど良いじゃん
アホくせ~
340:バリアフリーな名無しさん
11/08/29 23:24:47.49 gjSXOiII.net
>>339
1500払っても、2日間やれば、1万円以上の仕事ができる。
費用を払ってでも、それ以上の対価が帰ってくるというのは
仕事することでの基本だと思う。
341:バリアフリーな名無しさん
11/08/30 00:50:00.32 OlUqlJFD.net
車で来てる人なら1箱の水なら楽勝だと思う
ボラバスでも24本くらい簡単だよね(集合場所まで担ぐのは大変だけど)
そういうことだと思う
アマゾンとか楽天ならもっと簡単だと思う
342:バリアフリーな名無しさん
11/08/30 00:53:08.60 OlUqlJFD.net
>>338
一概には言えないようです
直後のカップラは賞味期限間近だったもので、それを食べるのに慣れてきたら、実は買っているという真実。。。。
何が正解かわからんけど、とりあえず金だけは(千円とかだけだけど)置いてくるようにしてる
343:バリアフリーな名無しさん
11/08/30 08:44:19.06 ZZVM/RfD.net
>>336
だからVCに寄付された水は誰が飲むんだよ。
仮設の被災者に渡すのか?
VCのスタッフが飲むのか?
ボランティアに渡すのか?
七ヶ浜はもう水道復旧しているだろ。
わざわざゴミの出るペットボトルを、VCの為にもってこいという七ヶ浜のVCおかしいしいだろ。
>>338
VCがわざわざボラ用に買うわけねーよ。
>>336みたいなスタッフが、強制とまでは言わないが近い行為で企業や個人にたかっているだけだよ。
そしてボラんティアに渡して、VCの宣伝しているようなもんだ。
>>341
なぜそこまでしてVCにゴミの出るペットボトルの寄付させたいんだ?
水道水飲めよ!それともVCがボランティアに水道使うのを制限しているのかよ。
344:バリアフリーな名無しさん
11/08/30 08:53:30.94 A9aA6Qf0.net
>>340
何めちゃくちゃな事言ってんだ?
費用はらってただ働きしてんだろ
対価?仕事?
全然関係ね~じゃんwww
アホ丸出しじゃね~かお前w
345:バリアフリーな名無しさん
11/08/30 17:46:35.50 0SobVjij.net
>>334
500リットル24本入りに吹いた
12キロどころやないで
346:バリアフリーな名無しさん
11/08/30 19:21:27.75 o+2r60TU.net
別にボランティアセンター行くのに差し入れなんていらないからね
まあ して嫌がられることはないけどさ
347:バリアフリーな名無しさん
11/08/30 22:00:55.95 QZHoTK7q.net
>>344
日銀券、数えることしか脳のない奴はボラ板来るな。
ところで、
みなの衆、貴重な女性の体験談を聞きたくはないか。
348:バリアフリーな名無しさん
11/08/30 23:04:57.06 A9aA6Qf0.net
おい、誰か聞きたいって言ってやれよ
物々交換地帯の人なんだぜw
349:バリアフリーな名無しさん
11/08/30 23:59:19.20 leUHaU3H.net
>>348
そんなに返しがしたいなら、傾聴ボラにでも、
行けばいいのに。
350:バリアフリーな名無しさん
11/08/31 00:08:07.43 Q4WmyXhl.net
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
--------------------------------------
351:バリアフリーな名無しさん
11/08/31 12:11:15.13 R2J6qchp.net
台風がきてますね。
でも、週末、2日間、vcに行きます。
(交通機関が動いてたら。)
雨でもできるボラってありますかね。
352:バリアフリーな名無しさん
11/08/31 12:23:24.94 LYWjD9Hw.net
傾聴、マッサージ、写真の洗浄
土曜は雨だけど日曜晴れるみたいよね、どうしましょうかしら
353:バリアフリーな名無しさん
11/08/31 18:00:28.14 R2J6qchp.net
>>352
ガテン系のインドア作業ってないかしら。オホホホ。
354:バリアフリーな名無しさん
11/08/31 19:40:14.40 daX51ytn.net
センターによっては雨は決行のとこもあるけど
今週は台風だから金土日月あたりはどこも中止じゃないかな
二次災害起こしてもしょうがないし
というか台風でまた避難や被害がでそうだ