【コールマン/カワサキ/ZHW/i-hot】ベンジンカイロ総合4個目at TREND
【コールマン/カワサキ/ZHW/i-hot】ベンジンカイロ総合4個目 - 暇つぶし2ch2:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:19:17.27 h4UwyH+70.net
本家ハクキン
URLリンク(www.hakukin.co.jp)

関連サイト
 ハクキンカイロ 非公式ファンサイト
 URLリンク(www.geocities.co.jp)
 製品のレビュー
 URLリンク(estu.nit.ac.jp)
 対抗製品として出たpanasonicカイロ(ナショナルカイロ)
 URLリンク(estu.nit.ac.jp)
 エネループカイロ
 (電池式なので短時間しか使わない人はこちらがいいかも。生産終了のようですが・・・)
 URLリンク(ctlg.panasonic.co.jp)
 …他にあんかや膝掛けも出ました。

3:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:20:28.16 h4UwyH+70.net
関連スレッド
本家ハクキンカイロスレ
ハクキンカイロ66個(趣味一般板、ID無し)
スレリンク(hobby板)

・登山キャンプ板
【触媒】ハクキンカイロPart18【反応】
スレリンク(out板)

・ジッポーウォーマー専用(11年12月に落ちたまま次スレ無し。このスレに合流した模様?)
ZIPPOHANDYWARMER【ハンディウォーマー】4個目
スレリンク(hobby板)
・コールマンウォーマーも対応可?コールマン総合
コールマンコミュニティーその15
スレリンク(out板)

4:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:22:38.44 h4UwyH+70.net
ハクキン同様の触媒式カイロ
・ZIPPO ハンディウォーマー 前日本製 最近は中国製
ハクキンのOEMらしい、過去の製品はほとんど構造が一緒で火口も流用可能。
小型の「マルカイハンディウォーマーmini」もあるがこちらはZIPPOロゴ無し。
URLリンク(www.marukai.co.jp)
☆ここ数年のものは火口が点火芯Aのような素材になり、Zippoの火で直接炙る点火方法に変わった模様。
・i-hot 台湾製
ドラッグストアなどで広く売られているもの。近年では火口の単独供給もされるようになったようです。
・カワサキ 
荒川区の川崎精機製作所製。日本製を売りにしている。
アルミ製でタンク容量が小さく、火口も販売されている。
・dehoo 中国製。ハクキンやZHWと互換性有。
空気穴がZippo風の物と蝶型の物あり。
・RONGXUE
空気穴が蝶型のdehooそっくりなタイプとコールマンそっくりなタイプがある。
・LAMP
ハクキン型は火口横に穴が空いており、使用中でも給油が可能。
コールマン型はRONGXUEと同じ形状なのでどちらかがOEMと思われる。
・S-Boston電柱内蔵で一時中断もできる(らしい)。
製造元は韓国か?詳細不明。
・メーカー不明
廉価ブランドのMUSK、ILOVENYのライセンス供与品。
形状はZippoに似ているが互換性は不明。ebayでよく見かける。
・Jon-e
アメリカの老舗メーカーらしい。ebayでよく見かける。火口供給在り。タバコ着火穴があったり、ジャイアントサイズがあったり、点火芯が付いてたり…
色々な意味で日本メーカーの隙間を埋める様なラインナップがされている。

5:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:23:16.85 h4UwyH+70.net
ベンジン
・ハクキン純正品(600円前後)
 通称おっさん
 純正だけあって温度、臭いの少なさ、持続時間ともトップランク。ジャパンエナジー製
・石井化薬(300~480円)
 通称バラ印
 ハクキン純正品よりも安く、尚且つ臭いの少なさも同等かそれ以上
 但し、2008年に倒産してしまったので現在は店頭在庫のみ。もう入手は難しいでしょう・・・。
・タカビシNTベンジン(400円~600円)
 ナショナル黄金カイロ純正指定品だが臭いがキツく持続時間も上記の二品より劣る。但し、そのせいかナショナルは割と変な燃料とも相性が良い傾向あり。新日本石油製
・小川ベンジン「ホカーホカ」
 300-400円前後で比較的安い。店頭ではハクキン純正と同じブレンドと言われることもあるらしい。可もなく不可もない燃料。
・奥田薬品「特製カイロ用ベンジン」
 通称オクダベンジン
 ハクキン純正よりも臭いが少しキツめで温度もやや低い感じ。新日本石油製
 持続時間はハクキンと同等以上だし価格も安い(300円位)ので純正だと熱すぎるという人にはいい。
・エビスベンヂン
 臭いと持続時間はかつてのバラ印に匹敵するとの評が多数。400-600円台と少し高めなのがタマにキズ。
・協同組合東薬販売「特製カイロ用ベンジン」
 通称東薬ベンジン
 使っている時は気になりにくいが、着火前の臭いがきつい、保ちもあまり良くないとの評あり。新日本石油製
・昭和製薬「最高級カイロ用ベンヂン」
 リグロインも作っている昭和製薬のベンジン。エビスと並ぶ品質との評があるが、臭いは若干エビスよりも劣るらしい。
 石井亡き後はおっさん、エビス、昭和が3強との声も。

☆このベンジン、品質は良いけどボトルが注ぎにくくて困る・・・という人向け
「GSIクレオスMr.ボトル注ぎ口」(通称クレオスキャップ)という製品が、多くのベンジンのボトルに合うようです。
注ぎやすくするように、先端にゴム管を付ける場合もあるようです。

6:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:24:24.35 h4UwyH+70.net
ライターオイル
基本的にベンジンより高価だが持続時間と臭いの少なさでは優れている
・Zippo純正品(小缶で約250円前後、大缶で350~500円)
 '06年より原材料が重質ナフサから合成イソパラフィン系に変更された
 '09年より危険等級がⅡからⅢに変更され、ライターオイルの表記になった 
 従来品は純正ベンジンより臭いが少なく好評だったが、
 現行品は臭いがきつくなり、残滓やヤニが出る等あまり良くない
・シラカワ(98円)
 旧Zippoよりはやや劣るが、現行Zippoよりは良い
 現在手に入るライターオイルでは最もコストパフォーマンスが高い
 ホームセンターコーナン等で入手可能
・SHOP99(104円)orローソンストア100(105円)
 シラカワと同レベルだが容量が少なくやや割高
・ダイソー(105円)
 ライターオイルの中では一番臭いという評価が多い
 温度、持続時間に関しては他のライターオイルと同等
 残滓が溜まり易いのでベンジンとの併用を推奨

染み抜きベンジン
・色々なメーカーの物があり、概ね250-300円前後だが、界面活性剤など燃料以外の洗浄成分が入っている場合もあるので原則使用しない方が無難。

ホワイトガソリン
・コールマンのものが有名だが、青い染料が入っているので綿が青く染まっちゃうよ。
新日本石油の18L売りものや、やませみの1L、4L売りのものなどが無色透明で安いけど、持ちはベンジン比70-90%前後と割り切るべし。

リグロイン(300~600円)
 期待の新星。
 カイロ用ベンジンをおいていない店でもリグロインなら置いている場合がある。
 カイロに使えるのは「試薬」と表記のあるもの
 条件によっては酸っぱい臭いがするが、熱量、持続時間、臭気とも実用には問題ない。

7:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:25:13.68 h4UwyH+70.net
補足
単発IDで荒らしに来るのがいると思うので、
スレに常駐するならなるべくIDを変えないように一貫して発言し続けることをお勧めします。

荒らしは山板やバイク板を荒らしていた前科者らしいともされている為、
犯罪行為を臭わせる脅し文句などには、
下記を参考に毅然とした対応をされることをお勧めします。
スレリンク(bike板:25-29番)

8:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:27:54.69 h4UwyH+70.net
スレ立て完了。
・他板の関連スレのURLを一通り修正

それ以外は前スレとあんまり変えてません。

あと>>6の記述のうち、価格に関しては8%への増税前なので要注意です。修正し忘れました。
シラカワも2014年に倒産したようなので、店頭在庫のみになります。
400mlが100円で売られてる事もありますので、入手はお早めに・・・。

9:この頃流行の名無しの子
14/12/27 21:51:39.26 ckm8/zrd0.net
>>1

10:この頃流行の名無しの子
14/12/27 23:27:47.42 F61smaeB0.net


11:この頃流行の名無しの子
14/12/30 01:58:48.66 8O/q+nz20.net
>>1乙牌

12:この頃流行の名無しの子
14/12/30 09:22:25.43 g2CxIy1B0.net
ZIPPOを純正なまま使っててこんなもんかぁって思ってたけど
ハクキンの火口に変えたら点火も確実だし温度も俄然高いし驚いた
燃料の消費が早くなった気はするけどしょうがないか

13:この頃流行の名無しの子
14/12/30 12:19:50.83 QygMNgv10.net
去年買った川崎2つ
点火して5分もしないうちに立ち消え。

夜、暗くして点火してみる。
触媒が赤くなる。しばらく見てみる。消えない。1時間しても消えな。
キャップしてみる。消えない。10分経っても消えない。
袋に入れてみる。5分後、あれ?。袋から出して触媒を見てみる。消えてる。
再点火して袋に入れないで放置。一時間経っても消えてない。
袋に入れてみた。しばらくしたら消えてた。
袋に入れちゃだめなの?
おっさん、NT、奥田で同じ結果。
ライターオイルなら消えない?ジッポーオイル高いんだよなぁ。

14:この頃流行の名無しの子
14/12/30 16:31:19.45 I9YlxSSn0.net
おっさんでソレなら燃料どれ入れても大差ないと思う
中綿少し押し込んで空洞作れば多少マシになる…かなぁ
火口をハクキン製に換えた方が早いかも

15:この頃流行の名無しの子
14/12/30 17:11:56.59 yXfxR0k70.net
その袋って純正なの?

16:この頃流行の名無しの子
14/12/30 17:33:08.70 kTb7O/EM0.net
元々付いていた袋
ミニの袋に入れても同じ。

去年はどうだったんだろ。
たぶん大丈夫だったような気もする。火口寿命一年?。

ハクキンの火口考えます。

17:この頃流行の名無しの子
14/12/30 17:35:10.63 kTb7O/EM0.net
id変わってる
>13 == >16

18:この頃流行の名無しの子
14/12/30 17:50:13.76 8YHkoL2X0.net
>>13
もしかして頻繁に外に出したりしてない?

kawasakiをkawasakiの火口で使ってるけど、あんまり消えないよ。
小さいからか、外気とかの影響で冷えて消えやすいっぽいから、
あんまり外気に触れないような所、服とかの下とかだと
消えにくいよ。

19:この頃流行の名無しの子
14/12/30 19:59:53.72 STiKNfn10.net
カワサキは、なんか立ち消えしやすかったけど、そのうちに
燃料もあまり吸わなくなったので、綿を引っぱり出したら、
あの小さい筐体にこれでもか、というくらい大量の綿が
ぎゅうぎゅうにつまっていた。
それと同じ量の綿をあの狭い穴から入れるのは無理だわとあきらめて
自分で入れることのできる精一杯の量の綿を入れてから2年。

立ち消えしない。カワサキの立ち消えのしやすさは
あの綿に問題があるような希ガス

20:この頃流行の名無しの子
14/12/30 21:09:44.33 kTb7O/EM0.net
>18
>13は最初から最後までコタツの上、せんべいの空き缶の上でのことです。
部屋の電気を消して、テレビ見たり、風呂に入ったり。
部屋温は5~10度くらいかな。

>19
そういうこともあるんですね。
去年買ったばかりなので、入れ替えでなくある程度の量の綿を引っこ抜くのも手かもしれないですね。
ハクキンミニの火口と入れ替えてみたら発熱し続けてます。

なんなんでしょ。

21:この頃流行の名無しの子
14/12/31 03:46:25.21 Ih9Sfs1c0.net
前スレで質問したけどスレ終わってしまった者です

コールマンのカイロ使っている人いますか?

使用感とかどうですか?

「凍るマン」とか名前からして凍死しそうですが、どうですが

22:この頃流行の名無しの子
14/12/31 05:16:02.93 46MYViU40.net
すべったギャグを繰り返すのは天丼とは言わない。

23:この頃流行の名無しの子
14/12/31 08:05:46.20 Wdzys32P0.net
>>21
どうもこうも、ナショナルカイロじゃないのか?

24:この頃流行の名無しの子
14/12/31 09:22:06.51 Ih9Sfs1c0.net
>>23マジっすか?


ところでナショナルカイロって何ですか?

25:この頃流行の名無しの子
14/12/31 10:18:01.96 6672THUK0.net
ナショナルカイロとは中華カイロ、南朝鮮の朴金カイロの使用をやめ
国産のカイロを復活させようという国民的運動の事です

26:この頃流行の名無しの子
14/12/31 11:22:32.29 Ih9Sfs1c0.net
>>25ウソっぽいので
ぐぐったら松下電器が作っていた回路じゃないですか(怒)

27:13
15/01/01 21:24:22.97 ZXf3loP/0.net
ジッポーオイルを買ってみた。カイロは川崎2つ。
点火後ジーパンの前ポケットへ。

ひとつはオリジナルにジッポーオイル
ひとつにはハクキンの火口、奥田ベンジン
共に入れた量の時間分発熱し続けた。

2つともオリジナル川崎の火口にジッポーオイル
共に入れた量の時間分発熱し続けた。

2つともオリジナル川崎の火口に同量の奥田ベンジン
だんだんぬるくなったので、ひとつだけハクキンの火口に交換
ハクキンの火口は燃焼持続。川崎の火口は消えた。

川崎にはジッポーオイル(ライターオイル)がいいみたい。
ベンジン使いたいならハクキンの火口に交換。

28:この頃流行の名無しの子
15/01/02 00:20:15.80 Rr0t7Uaf0.net
個人的に数回試しただけでそんな断言されましても

29:この頃流行の名無しの子
15/01/02 05:35:06.23 o+XtyX3d0.net
今日は寒い
カイロがなければ即死だった

30:この頃流行の名無しの子
15/01/02 05:57:49.28 qcQh09ra0.net
>>27
カワサキは持ってないんだけど、カワサキ火口とハクキン火口で金具部分同じなのかな?
カワサキ火口の方、本体に取り付けたとき隙間が大きいって事はない?

31:この頃流行の名無しの子
15/01/02 11:59:04.58 aGFn75MZ0.net
今日の石井スポーツにあったZHWは日本製だったな。
俺の手持ちのは台湾製なのに。

32:この頃流行の名無しの子
15/01/02 17:06:18.86 KIN7u+Hj0.net
どうやって見分けるんだ?

MADE IN JAPAN

この意味、冥土の土産は日本

って意味で、袋詰めした場所を示しているだけなのに

33:この頃流行の名無しの子
15/01/02 20:28:01.25 QK+IDK6HO.net
>>32
この場合実際の生産国よりも、日本製とされているものと台湾製の仕様の違いが
問題なんだと思うが。

・台湾製は給油口が格子状になってるから中綿が交換できない
・台湾製はタンク内部がビニールか何かで上げ底になっているから
ベンジンが25ml入らない(公称値12.5mlで12時間)

日本製の明らかな劣化版が台湾製なわけで。

34:この頃流行の名無しの子
15/01/02 21:36:18.93 4lOOTNBK0.net
台湾産はナメてるよな
何のためにそんな仕様にしたんだか

35:この頃流行の名無しの子
15/01/02 22:04:10.14 4G6l4sE00.net
でも台湾製のはパッケージにDeluxeとあって、低温下でも反応が止まらないことを売りにしてるんだよなぁ。
店のポップには「南極でも使ってる!」とあつたし。

36:この頃流行の名無しの子
15/01/03 00:29:45.24 v5HibtI/0.net
> ・台湾製は給油口が格子状になってるから中綿が交換できない

ニッパーで切り飛ばせ

37:この頃流行の名無しの子
15/01/03 23:03:54.62 fcfkNqV60.net
ニッパーで切り飛ばしても、中綿が上面までビッシリ入ってるから如何ともしがたい。
日本製と違ってスキマがないのよ。

38:この頃流行の名無しの子
15/01/04 00:09:11.80 5Kbu9djY0.net
いや、だから綿を一旦抜いて上げ底しているビニール抜けばいいだろう

39:この頃流行の名無しの子
15/01/04 12:21:02.27 DjljrgAB0.net
わざわざそんな手間をかけなきゃならん時点で問題外

40:この頃流行の名無しの子
15/01/06 17:35:03.34 0NGhUAzo0.net
夏あたりに伊藤園のペットボトルに付いてきた小袋にいれて
ジッポを使ってるけど、昨日夕方に専用カップ2杯入れたのがまだ暖かい。
専用のフリースのカバーよりは暖かったかけど、
もうちょっと暖かくしたいから他のカバー探すか。

41:この頃流行の名無しの子
15/01/10 05:51:22.62 oBYGB3Er0.net
カイロやると汗臭いにおいがする

42:この頃流行の名無しの子
15/01/11 01:16:25.64 gkRO1U920.net
カイロってやるもんなの?

43:この頃流行の名無しの子
15/01/11 02:13:51.97 MNV4lR3N0.net
>>41
衝撃的事実でショックを受けるかもしれないけど
知ってた方が将来にわたってダメージが小さくなるから言っとく

カイロを使った時に汗のにおいがするのはあなたが汗臭いから
体臭はいつも嗅いでるからわかりにくいんだけど
ハクキンカイロってベンジン臭くてそれによっていつも嗅いでいる
汗臭さを鼻(脳)が忘れてしまうんだな
空気(におい)には塊というか層というかそう言うのがあって
動いたり体勢を変えたりするとそこから外れたり入ったりするから
その時にわかりやすい

自分はちょっと違うけど気が付いたのは床屋で顔剃りの時に泡泡をつけられたとき
なぜかどの店に行っても泡がカビ臭かった
髪の毛はいつもシャンプーしてるし服も洗ってるのに
でも服は部屋干ししてたからそれが原因らしかったよ

44:この頃流行の名無しの子
15/01/11 03:35:46.70 wZEVaVFw0.net
ベンジンは匂わなかったよ

45:この頃流行の名無しの子
15/01/11 10:17:13.25 Ue+GTb9nO.net
紙パックのihotが安かったので試しに買ってみた。
ただでさえ火がつきにくいブリスターパッケージのihotと比べても、
圧倒的に火がつきにくい。
本体を予備加熱してもつきにくい。
動画みたいに火口を炎上させる点火法で何回くらいつかえるのかわからんから
やりたかないしなぁ。

46:この頃流行の名無しの子
15/01/11 18:06:46.91 FP36pmAc0.net
今日初めてハクキンカイロ買ってきた
ついでにビーコンケースという優れものも見つけので一緒に購入
ハーネスの様になってて体の前後、お好みの位置に携帯等を取り付けられるというものだ
ちょうどミゾオチにセット出来るように調節
ちょっとケース自体が分厚くて熱が通るか心配だったのでフリースケース使わずにセット

スゲーなハクキンカイロ!!
札幌だけどストーブ要らねぇ!!
やべぇわ痒い
フリースケース使わないと初熱量でかすぎて火傷するな

47:この頃流行の名無しの子
15/01/11 18:22:41.13 wull5LnY0.net
お前、鳩尾って心臓弱るぞ
低音やけどは厄介だぞ

48:この頃流行の名無しの子
15/01/16 01:54:34.94 JUU2PL4b0.net
布団の中とかの暑い環境だと燃費よく温度も上がる感じ

49:この頃流行の名無しの子
15/01/16 16:05:33.82 hmBNejdx0.net
おっさんベンジンが税抜きで560円って妥当な値段?

50:この頃流行の名無しの子
15/01/16 17:15:21.58 V1f6eyEC0.net
>>49
公式で700円だから結構お得、って何処よ?

51:49
15/01/16 21:26:08.39 +0IluLl/0.net
>>50
病院の処方箋を扱ってる小さい薬局(飯田橋から九段方面の広い道路沿) 
仕事の通りがかりで見つけた。

52:この頃流行の名無しの子
15/01/16 23:16:19.57 Fsp2ekcKO.net
ウチの近所の個人の薬局もおっさん税抜き500円だったよ。

今日、火口注文してきた。

53:この頃流行の名無しの子
15/01/17 14:43:10.19 Zw9rNxIm0.net
>>51
自宅から割りと近いな
店名とか具体的な場所はどの辺?

54:この頃流行の名無しの子
15/01/18 12:10:38.34 07tCx/jo0.net
最近尼でzippo買った。Z小が減ってきたので
巡回してきた

セキチュー:
i-hot 2000
おっさん 718
Zippo 大 648
評: 高め一般価格

DS1:
i-hot 1480
NT 718
評: 高め一般価格

ドンキ:
Z大 590+税
Z小 320+税

DS2:
Z大 570+税
Z小 290+税
奥田 370+税

セリア:
100ml 赤缶
評:試してみる?
でも奥田のほうが優先だよな

ダイソー:
黄缶
評:論外

-------------

奥田買いました。
Zippo缶安いとこないかなあ

55:この頃流行の名無しの子
15/01/18 18:38:39.20 Llvxuf7+0.net
近所のTRIALはzippo小缶 199円
お出掛けに便利

56:この頃流行の名無しの子
15/01/18 21:46:23.53 07tCx/jo0.net
子供にZHWとられそうなので安物を見繕ってみた。

i-hotは近所のDSでブリスターを\1500弱で売っていたがパス。

秋葉オーで売ってるやつ
--------------------
東京パイプ
ライターオイルカイロ 暖
税抜 1,445円 (税込 1,560円)
送料 555円?
本体アルミ製 135mlオイル付属
-------------------

これには目もくれないでebayで蝶穴を注文してみた。
送料込\700ちょい。
届いて、使えたらよいがな。使用中の御仁は居られるかな?

火口もそのうちebay3枚\800位のを試してみようか。

57:この頃流行の名無しの子
15/01/18 23:10:44.25 4XE8XvTY0.net
ジッポオイル大は島忠が400~500円の間だったと思う
年末に買ったときはセールでもなくて通常価格だった

よく島忠の話題が出てステマっぽいけどw
実際ハクキンカイロも火口もベンジンも店頭にあったりするし
しょうがないかなと思う

58:この頃流行の名無しの子
15/01/19 09:52:34.79 C674PrBc0.net
>>56
蝶穴は造りが粗くて火口の性能もイマイチだけど値段を考えれば悪くは無いかと

59:この頃流行の名無しの子
15/01/19 15:14:50.40 xFScV7m2O.net
さっき中華のサイト見たら、蝶やら虫やらのパチモンだか下請け会社のオリジナルか分からんけど、あれって送込みで5~7$なのね。
そりゃ多くは求めたらアカンわ(笑)

オクやAmaで見ないのもあったからあの値段なら試してみるのも悪く無いな。

60:この頃流行の名無しの子
15/01/19 20:18:55.40 sI7iwhx40.net
>>56
蝶のは点火しずらいが、使えるよ。
火口はハクキンよりちっと小さい。

61:この頃流行の名無しの子
15/01/19 20:30:34.58 xFScV7m2O.net
蝶にレインボーっつうか焼き入れチタン風のカラーのを見つけたんだけどカッコいくね?

62:この頃流行の名無しの子
15/01/19 20:46:47.75 C674PrBc0.net
>>61
数年前、転売用に買った事あるわ
確かに一見良さそうに見えるけど、地金の仕上げが粗いから
横方向に細かいスジが幾重にも入っていて実物は安っぽい
100均で売ってるZippoもどきのオイルライターみたいな感じ

63:この頃流行の名無しの子
15/01/19 21:18:41.08 xFScV7m20.net
>>62
もしかしたらすごくいい物かと期待したけどやっぱりかあ(笑)

同じタイプが3件出てて、1つはファッション小物的な写真の録り方してあってよく見えたんだけど写真が上手いだけなんだろうね。

いい情報をありがとう。

64:この頃流行の名無しの子
15/01/19 21:36:54.03 OqAZHDR20.net
蝶のやつ、持ってるよ
火口はハクキンに変えてあるけど
確かに仕上げはお粗末
所有感は全く満たされない
でもちゃんと暖かくなるし実用には問題ない

65:この頃流行の名無しの子
15/01/19 23:29:36.37 nwyGwZZ30.net
着火したらスグに袋にいれて本体を眺める事なんてないから
ちゃんと暖かくなればおk

66:49
15/01/20 19:36:44.40 g/NZv3bC0.net
>>53
Panasonicのお店の近所

67:この頃流行の名無しの子
15/01/21 17:21:00.82 wGxXINGLO.net
>>54
DS1はウェルシア、DS2はサンドラッグあたりかのう?

ときにダイソーの論外ってどう論外だったの?
どのスレだかにダイソーがおっさんよりも優秀だというデータがあったんだが。

68:この頃流行の名無しの子
15/01/21 19:48:44.60 41UtyT2d0.net
ダイソーためしてみてるよ 熱量 時間共に問題ないね ただ点火が悪くて マジックの溶剤みたいな臭いするけど。

69:この頃流行の名無しの子
15/01/21 22:15:11.94 19iE5v9o0.net
ダイソーのは2年前に試しが、スプレーオイルが酸化した時みたいな感じの黄緑のヤニが出る。
触媒も反応鈍くなった。お湯+中性洗剤でなんとか復活したけど。

70:この頃流行の名無しの子
15/01/21 23:39:50.68 DdG2Po310.net
そうそう、ダイソーのライターオイル使うとヤニが出るんだよね
あと、揮発しきれない残滓も出易くて暫く使っていると溢れてくる

71:この頃流行の名無しの子
15/01/22 00:23:03.01 2KOM/A1x0.net
お前ら横軸時間、縦軸温度のグラフだけで性能の良し悪しを評価しているの?

お前ら燃料がベンゼン(発がん性物質)だった場合、どうするよ?

72:この頃流行の名無しの子
15/01/22 04:28:19.41 KNC2Q65F0.net
まあ笑えないけど放射能も環境ホルモンとかも基準値があって
基準値以下なら問題ないことになってるだよな

73:この頃流行の名無しの子
15/01/22 07:38:28.13 esZBYeBQ0.net
ベンゼンもイヤだが雲仙もイヤだ

74:この頃流行の名無しの子
15/01/22 17:31:31.72 DR3S3Mku0.net
>>67
別人だけど
ウェルシアは、NT
サンドラッグは、無し
無知で、Aベンジンを買いそうになった

75:この頃流行の名無しの子
15/01/22 20:06:26.95 xtl7L4ED0.net
サンドラッグは奥田ベンジン扱ってるぞ。
店舗によって値段が違ってて安いところだと300円以下。

76:この頃流行の名無しの子
15/01/22 23:30:50.53 2KOM/A1x0.net
Aベンジンってダメなの?

77:この頃流行の名無しの子
15/01/23 00:58:53.94 TowIPMLv0.net
オクダはそのままだと臭いからアルミホイル使って揮発量抑えるとちょうどいい

78:この頃流行の名無しの子
15/01/23 01:03:01.49 HTFBRHRy0.net
>>77
俺も同じ。奥田はアルミホイル蓋必要だね。

79:この頃流行の名無しの子
15/01/23 02:32:51.18 YLSQa8M20.net
>>71
それ以外で客観的に評価できるのって値段ぐらいしかなくね?
ベンゼン含有量がどのくらいかなんて確認しようがないし。

ヘキサンも燃やす。ベンゼンも燃やす。
両方をともに暖かいと感じ、体の温度に変える度量こそが肝要だ。

80:この頃流行の名無しの子
15/01/23 12:02:53.89 Dfz9jvKT0.net
>>76
Aベンジンはシミ抜き用でカイロ用とは成分が微妙に違うので
カイロに使用すると火口が傷む

>>79
範馬勇次郎乙

81:この頃流行の名無しの子
15/01/25 14:25:53.55 EBwLhY120.net
北九州方面の人でi-hotで良ければ、ナフコの小倉南店に1980円で売ってたよ。
試しに一つ買ってきて、今使ってみてるけどフツーに爆熱だね、コレ。
ブリスターパック入りのヤツ。
オイル注入口がバーナーの横に別にあるタイプじゃなくて、中身はジッポーUS版と同じだった。
カワサキ火口と互換性があるモデルだと思う、たぶん(ネットで他の人がそう書いてたから)。

82:この頃流行の名無しの子
15/01/25 14:29:32.13 EBwLhY120.net
ああ、書き忘れたけど、レジの横の使い捨てカイロなんかと一緒の場所に売ってる。
最初、店の人に尋ねたときは「オイルを入れるタイプのカイロは置いてないです」とか言ってたので、コレを自分で発見した時は笑ろた。

83:この頃流行の名無しの子
15/01/26 02:38:08.76 lC0C36Ep0.net
それですか?それはベンジンを入れるタイプのカイロになります

84:この頃流行の名無しの子
15/01/26 09:49:02.15 yb0N4Ww40.net
失火かどうかはキッチン秤でチェック。
自分のZHWは空の時70.5gだった。
ベンジン2杯を入れると87g
で、使用中に冷たくなったので再度計ったら75.0g。これは失火だ。
ちょっと足して再度点火。
また冷えた。70.5gこれでempty
今度は量をmlで正確に測って重さと比較してみようかと。
うーむ小学生の自由研究みたいだと

85:この頃流行の名無しの子
15/01/28 01:01:34.65 ys2TY85E0.net
amazonのブリスターパック版のi-hotのレビュー読んでたら「ハクキンカイロ社のネット販売で売られているHAKKIN換火口(ハクキンカイロSTANDARD~用)で問題なく代替できました。
参考までお知らせします。」と書いている人がいた。
ホームセンターで買ったこのi-hotは、ハクキンの火口に交換しても延々使い続けられるってことか……。
だとすると、i-hotはチョーお徳ってこと?

86:この頃流行の名無しの子
15/01/28 18:45:32.56 VsYxymwSO.net
超お得ならもっと売れるだろうに(笑)

87:この頃流行の名無しの子
15/01/28 21:13:29.73 B9+EHikz0.net
性能のほとんどは火口だしな
金属容器と綿なんて品質の差は無いに等しい

88:この頃流行の名無しの子
15/01/28 22:24:38.60 tAtDlXrx0.net
ハクキンとIHOT、両方持っているけど
ハクキンの火口はIHOTの火口より一回り小さく
そのままでは、交換できないとおもうんやけど。
ハクキンカイロにIHOT火口をのせてもスカスカでつかないし。

ハクキン火口が問題なく交換できるという意見は、
IHOTにハクキン火口の枠が広がるくらいに無理やり押し込んで
つければ代替可能ということなのかな。

89:この頃流行の名無しの子
15/01/28 22:49:59.68 ys2TY85E0.net
i-hotには紙製の箱入りとホームセンターなんかに売ってるブリスターパック版(こちらの方が何故か値段が高い場合が多い)2通りある。
それで、中身が違う。
紙製の箱入りは、オイル注入口が通常のカイロの場所とは別に、脇に独立して設けられてる。
つまり、オイル注入口が二つある。
そして、ブリスターパック版は、普通のハクキンカイロと同じで注入口がひとつ。
火口のカタチもブリスターパック版はハクキンカイロのカタチをしてて、紙箱入りはUS版ジッポーみたいな感じ。
両方持ってる人、詳しい説明どうぞ!
両方持っている人詳しく説明して。

90:この頃流行の名無しの子
15/01/28 23:02:03.30 ys2TY85E0.net
ブリスターパック版 URLリンク(www.amazon.co.jp)

紙箱版             URLリンク(www.amazon.co.jp)

写真をよーく見ると違いが分かる。

91:この頃流行の名無しの子
15/01/28 23:23:16.75 KHEqy/mLO.net
URLリンク(blog.m.livedoor.jp)

92:この頃流行の名無しの子
15/01/28 23:31:53.40 tAtDlXrx0.net
89
もっているi-hotは、ブリスターパックの奴(格子細い)
火口の形状は、ピーコックと似ているけど一回り大きい。
紙箱i-hot(格子太い)は、同僚が持っているけど、火口は相互交換可能だった。

ブリスターi-hotの本体の火口部分の幅は10.5mm
ピーコックは、10.0mmぐらい。

あと火口のマットまでの高さが、i-hotは、ピーコックより高い。

とりあえず、違いはこんなもんかな。

93:この頃流行の名無しの子
15/01/28 23:44:48.26 ys2TY85E0.net
ということは、amazonのブリスターパック版i-hotのレビューを書いた人は、少し無理してピーコック火口をi-hotに押し込んだら使えたっていう事なのかもしれないね。

94:この頃流行の名無しの子
15/01/29 00:03:35.17 ILnUxohq0.net
>>93
そうなんかなと予想しているけど、どうなんやろね。
現役火口が劣化したら、試してみるかな。

95:この頃流行の名無しの子
15/01/29 00:53:02.17 WINQrryf0.net
無理して押し込めばIHOT本体にハクキン火口が付くよ。
火口側の取り付け箇所が広がってしまってそのままだとハクキンに付かなくなってしまうが。
また、火口のが少し小さいのを無理矢理IHOT本体にくっつけてるので、ちょっとした振動で
加工が外れてしまう。

あと、紙パックのIHOTはブリスターよりも点火しにくい。
っていうか不良品かと思うほど火がつき難い。
本体を押して中のベンジン蒸気を外に押し出しながらつけるのがコツ。
また、給油しながらだと。本体を押さないでもベンジン蒸気がどんどん外に
でるので点火しやすい。 
危険だがな。

あと、肩口に給油口があるので、消化せずに給油できる。

96:この頃流行の名無しの子
15/01/29 01:04:55.41 mXh1dwGc0.net
そういえば、ピーコック火口よりカワサキ火口の方が少しサイズが大きいってネットで書いている人がいた。
だから、i-hotにカワサキ火口が互換性があるとか言われてるのかな?

97:この頃流行の名無しの子
15/01/29 05:44:53.16 iJhzB4CY0.net
火口の互換性ってそんなに大事? 純正品買ってつければ良いのでは?

バイキンマンの首をアンパンマンの首に付け替えて楽しいの?

98:この頃流行の名無しの子
15/01/29 06:44:17.43 vAK14LEQ0.net
i-HOTの火口はハクキン火口より値段高いからな。
ハクキン火口取り付けられたらなぁって事だろ。

99:この頃流行の名無しの子
15/01/29 07:14:55.13 ILnUxohq0.net
>>94
情報ありがとう。
やっぱり、無理に押し付けるとつくってのが正解か。
>>97
互換性は、あるならある無いなら無いではっきりしていると
選択しが広がるので情報としてはありがたい。
現状、i-hotは純正火口の入手性が難しいのでね。

100:この頃流行の名無しの子
15/01/29 20:50:17.47 mXh1dwGc0.net
i-hotに比べて他のメーカーの方が火口が少し小さいという事は、逆にいうと他メーカー品を流用しやすいよいうことにもなるのか。
i-hotに嵌めた場合、少なくともブカブカにはならないんだから。
火口だけ買って、i-hotへの適合状態を全部検証してみた人がいるとおもしろいだろうね。
「若干外れやすいがほぼ互換と言っても良い」とか「この火口は、まったく小さすぎて無理」とかねえ。

101:この頃流行の名無しの子
15/01/29 21:06:18.53 epJV9XS70.net
コーナンで売ってるエア・リアル(シラカワの実質後継)のオイルが切れたので
前から気になっていた黄色のダイソーオイルを買ってみたんだけど、
外装フィルムを開封した途端に刺激臭が漂った
試しにハクキンカイロで使ってみたけど着火性は良好で温度はエビスベンヂンよりも少し高い感じ
ただ、臭気は強目なのでお勧めは出来ない
製造国見たら韓国製って書いてあるけど旧パッケージの紺ボトルはどうだったっけ?

102:この頃流行の名無しの子
15/01/29 23:34:47.34 mXh1dwGc0.net
この商品、写真を見るか限りでは、たぶんi-hotと同じ製造元で穴の位置が違うだけのまったく同じモノのような気がする。
【SRT】ハンドウォーマー 予備バーナーセット オイルカイロ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
コレだと換火口売ってるよ。
【SRT】ハンドウォーマー専用 スペアバーナー SRhot-RB
URLリンク(www.amazon.co.jp)

103:この頃流行の名無しの子
15/01/29 23:49:28.70 epJV9XS70.net
>>102
予備バーナー付いて1700円は安いな
しかし、レビュー読むと1280円だったり予備バーナー2個付きだったりと
1700円でも割高に感じてしまうw

104:この頃流行の名無しの子
15/01/30 00:10:32.59 KNb0kVWk0.net
i-hotの交換火口についてだけど、この方のブログ記事を読むとピーコック火口よりカワサキの火口の方がややキツいぐらいで上手く合いそうな感じだね。
URLリンク(alfa156ts.blog82.fc2.com)

105:この頃流行の名無しの子
15/01/30 00:31:54.05 7SaSgLFC0.net
>>102
火口だけ入手したが、IHOTブリスター火口とほぼ同じ。
IHOTブリスターは触媒の幅が少し狭く、スキマができているが
こちらの火口はスキマはない。
また、IHOT火口の触媒はふわふわだが、こちらはやや固められている。
実際IHOTブリスター、紙箱ともにぴったりくっつく。
ハクキン、ZHW、暖、カワサキはすべて火口が大きすぎて付けられない。
比の点きづらさもIHOTそっくり。
実際に購入したものには
「A-HOT REPLACEMENT BURNER FOR YOUR HANDUWARMER」
と書かれていて、「A-HOT」で検索すると
URLリンク(www.a-hot.com.tw)
I-HOTでこれが出る
URLリンク(www.sakaitrading.net)
つまるところ…

106:この頃流行の名無しの子
15/01/30 00:36:21.46 7SaSgLFC0.net
>>102
火口だけ入手したが、IHOTブリスター火口とほぼ同じ。
IHOTブリスターは触媒の幅が少し狭く、スキマができているが
こちらの火口はスキマはない。
また、IHOT火口の触媒はふわふわだが、こちらはやや固められている。
実際IHOTブリスター、紙箱ともにぴったりくっつく。
ハクキン、ZHW、暖、カワサキはすべて火口が大きすぎて付けられない。
比の点きづらさもIHOTそっくり。
実際に購入したものには
「A-HOT REPLACEMENT BURNER FOR YOUR HANDUWARMER」
と書かれていて、「A-HOT」で検索すると
URLリンク(www.a-hot.com.tw)
I-HOTでこれが出る
URLリンク(www.sakaitrading.net)
つまるところ…

107:この頃流行の名無しの子
15/01/30 00:42:53.77 zIdXhOIn0.net
>>102
写真にあるシビンみたいな容器でベンジン入れるの?
なんかかっこ悪いな

108:この頃流行の名無しの子
15/01/30 01:09:22.85 RnqYT4c10.net
ebayで750円の蝶穴が届いた。
注文から1週間くらいですね。
火口は最初茶色だったが、使うと焦げて灰色っぽくなった。
初回煙が上がったからビビった。
奥田ベンジン使用、12ml入れて10時間位もった。
計量カップはZHWと似たようなジョウロ形だ。
付属の巾着袋はサイズが小さくてはみ出るのが笑える。
とりあえず子供の靴下に入れて使った。
サイズをつぶして調整すればZHWとかの火口は使えそうだ。
本体の綿口形状はZHWと同様で邪魔な金属棒は無い。
火口がフワフワになっていて触ると崩れそうでやばい。
火口の固定は裏が針金を曲げたものだった。
隙間があるので後でテフロンテープかアルミホイルを試してみたい。
品質を問わなければ750円は最安値かな。
$7.35 CAD
この請求は、クレジットカード利用明細書に「PAYPAL *CHENSHAONA」として記載されます。
支払額
\750 JPY
受取額
$7.35 CAD
外貨換算レート: 1 日本円 = 0.00981104 カナダドル
何故カナダドル

109:この頃流行の名無しの子
15/01/30 11:23:33.63 KNb0kVWk0.net
蝶穴のモデルって、コレかな?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

110:この頃流行の名無しの子
15/01/30 22:39:09.37 zIdXhOIn0.net
これはひどい

111:この頃流行の名無しの子
15/01/30 23:02:34.81 ZlI+NXQjO.net
>>101
俺もダイソーオイル黄色試しに使ってみた。
やっぱ人によって感じ方違うね。
確かにオイル自体は結構クサイ。
ただ俺の場合点火したらそれほどイヤな臭いは感じない。
温度はオッサン、エビスと遜色ない。
もしかしたらあなたの言うようにやや高いのかもね。
ロットや在庫で品質にバラツキがあるのは当然だろうし、価格的にもエビスより高いがそこそこ安いし、どこにでもあるので、ツナギっつうかサブでは充分使えるレベルに感じ。

112:この頃流行の名無しの子
15/01/31 16:00:22.93 73OnVKqV0.net
ジッポーを洗濯
ストーブで3時間熱して本体に水分が残ってるであろう状態でオイル注入→点火
普通に使えてワラタ
洗濯で火口の煤が落ちたのか洗濯前より火力が強くてまたワラタ

113:この頃流行の名無しの子
15/01/31 16:26:37.32 y8Qw0A460.net
点火不良&火力低下起こした火口を食器用洗剤で洗ってみた
確かにかなり復活したが、振動で触媒がボロボロ崩れるようになり
三回目で中心部がスカスカになったので使用中止
やっぱり新品火口はいいな!即点火&アツアツやで

114:この頃流行の名無しの子
15/01/31 16:57:10.18 GwSlSzef0.net
ハクキンカイロにZIPPOオイル試してみたんですが24時間ホカホカ持続して流石だなと思いました。
ちょいと値段高いけどコンビニで買えるのは良いなあと

115:この頃流行の名無しの子
15/01/31 19:01:22.37 FChezwBE0.net
ジッポオイルはコンビニとかで入手しやすいよね
でも割高なのが難点
で、シラカワライターオイルはジッポオイルのパチモンだけど良くできていて
本物と区別がつかない
400ml入りで100円は安い
倒産しちゃったから安いんだけど・・

116:この頃流行の名無しの子
15/01/31 20:06:35.74 p/MF1UVO0.net
ロンソンオイルはどうなんだろ?
韓国製らしいが。

117:この頃流行の名無しの子
15/01/31 20:17:20.91 VW6zyxSQO.net
中華サイト見てたら蝶と蜂はまあたくさん出てるんだけどさ、孔雀模様風のとかZORROとか言うジッポーコピー(刻印違うだけでモノは同じかも?)いいとして
まんまピーコック模様のがいくつか出てるんだけど(笑)(さすがに名前までは入ってない)
本家製品もそこそこの価格だね。

118:この頃流行の名無しの子
15/01/31 20:30:34.68 saTkXzjl0.net
>>116
ダイソーオイルに似てる
中身は同じかも

119:この頃流行の名無しの子
15/01/31 20:33:59.27 p/MF1UVO0.net
>>118
ありがとう。やめといた方がよさそうですね。

120:この頃流行の名無しの子
15/01/31 21:08:13.05 thc6hxnG0.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

121:この頃流行の名無しの子
15/02/01 12:17:21.01 ck4Wn1a/0.net
750yen蝶穴デス。
ウチの筐体はどうやら真鍮+ニッケルメッキのようで、磁石はつかなかった。
ビカールでえいえいと磨くと、真鍮らしい銅色っぽい(少しピンクがかってる)色が出てきた。
アルミ箔で火口の隙間埋めしたら持続時間は長くなって少し匂いも減ったような気がする。(奥田使用)
3回×12時間位使用して今のところ調子はよいです。
でも、触媒はふわふわしていて綿飴のようで、触ると崩れそう、洗うと綺麗に流れそうw
これが崩れた時が寿命なんだろうなと思う。
(点火前は薄茶色で、初期点火で燃えて灰色綿あめ状になる。)
たぶん安物触媒はみんなこんな感じなのだと思う。
楽天ポイントが消えそうだったのでピーコック触媒を注文。
安物がダメになったら交換しようと思ふ。
#チラ裏スマソ

122:この頃流行の名無しの子
15/02/01 17:18:04.66 qTy7HgJ9O.net
昼からパチンコに行ってしまいそうだったので、今日リサイクルショップ&100均巡りしてきた。
リサイクルショップでシラカワ見つけたが、125缶で税抜き159円…
パス
シルクでカイロケース(ストラップが引っかけれらるヒモ付き)とエコカイロ、(フリース袋付きで使えそうだったので)購入。
エコカイロはどうでもいいがこの袋は結構よさそう。若干余裕あるが口がゴムで閉まっていてカイロが抜け出ることは無いし、換気も確保される。
キャンドゥ
カイロケース多数あり。
が、キティ マイメロディ スティッチと可愛すぎ&ピチピチ&形状的に酸欠になりそうなのでパス。
エコカイロ
こちらはケースは毛糸編みで各色あり 1つ購入。ちと厚めか
富士さんの絵のiPhoneケース購入。分厚い靴下的な感じでカラビナ付き。
ダイソーとは違う金属缶120mLのライターオイル有り。
made in Korea
さてパチンコ行って来るか。

123:この頃流行の名無しの子
15/02/01 20:03:50.67 YS9I5S3P0.net
やっぱダイソーのはつかえないね。。 緊急用に一回だけなら良いと思うけど 連続で使ってると揮発しない成分なのか水みたいのがたまるね
小川のカイロ用ベンジンかってきた 500えん

124:この頃流行の名無しの子
15/02/02 07:15:18.33 qZSK03Wc0.net
ケース、シルクやウールで違うもんかね

125:この頃流行の名無しの子
15/02/02 20:18:48.87 WFGpJD+qO.net
>>124
シルクは分からんが通気と素材の厚みで多少変わる。
1ヶ月使用で洗浄してもどうにもぬるいZHW火口を、裏の止め金を外して触媒をひっくり返したらついに復活。
さていつまで持つか…
ユーザーがカスタム(笑)しないとまともに使えないってどう言う事だよ。

126:この頃流行の名無しの子
15/02/03 03:22:04.43 Egc1tR5R0.net
使い込んだ触媒がヌルくなるのは繊維に不純物が目詰まりするから、なのかな。
だからみんな洗ったりとかして性能回復を狙うんだよね?
石油ストーブのガラス繊維の芯だと(木綿の芯では絶対やっちゃダメ!)、
全開火力の状態でわざと燃料切れ起こして芯をカラ焼きする事で、
繊維についてるカーボンを焼き切って性能を回復させるんだけど、
カイロの触媒も似たような事できるんじゃないかな?と個人的には思ってる。
3シーズン目入ってるピーコック火口、時々ほんのちょっとだけ触媒に白ガス染みさせて、
繊維に直接点火して反応開始させてるけど、今のところは型崩れもせず、ヌルくなる様子もなく快調。
前回のは2シーズンでヌルくなったけど、今回のは何シーズン持つかなぁ。

127:この頃流行の名無しの子
15/02/03 03:43:08.73 smCK31GJ0.net
カイロベルトしたままトイレに行ったらベルトにウンチがついてた
嘘だけど

128:この頃流行の名無しの子
15/02/03 05:58:37.59 zQY2tkQr0.net
触媒が劣化するのはシンタリング(凝集)を起こして表面積が減り、さらに脱落していくから

129:この頃流行の名無しの子
15/02/03 10:48:33.97 wH4D/3Xu0.net
シンタリングや脱落だと洗浄で復活する説明が付かない。
→燃料中の比重が大きい成分が触媒をマスクして接触しなくなるからではないかと思う
中性洗剤で溶かすか、アルコール等で洗浄するのが良いと思う。
いずれにしても乾いてから再使用すること
だから、残渣が残るような重いオイルを使うと触媒も毒されるよ。
パーツクリーナー(ヘキサン)を燃料として試してみた。
これはエチルアルコールも入っているので、火をつけると火口が燃え上がった
吹き消して無事だったが、使用はあきらめた方が良いね。
純粋なヘキサンならいけるかもしれないが。
内容量840mlのうち60%位がヘキサンらしいので、200円程で480mlのヘキサンなら
安いかと思ったが・・・アルコールだけ飛ばすのは難しそうだ。

130:この頃流行の名無しの子
15/02/03 18:55:35.57 0vLOxZlN0.net
>>129
エタ99%で使ったけど普通に使えるよ。
匂いは微妙だけど。

131:この頃流行の名無しの子
15/02/03 19:29:18.12 FmsrOKEh0.net
アセトンやMEKはどう?
二重結合に惹かれる
アルカン!アルケン!アルキン!

132:この頃流行の名無しの子
15/02/03 19:40:59.82 0vLOxZlN0.net
>>131
別のハクキンスレで書いたけど、次アセトンで試してみるって言ってまだやってない。
IPAはマジックインキ臭だった。
アセトン、明日試してみる。

133:この頃流行の名無しの子
15/02/03 21:44:47.14 jpo69GQF0.net
ダイソーのライターオイルをZippoライターで使ってみたんだが
着火性もイマイチだし、着火してもボッボッといった感じで炎が安定しない
カイロはまだしも正しい用途でまともに使えないなんて酷い粗悪品だわ
こうなるともうシール剥がしくらいしか用途が無い…
旧ボトルの時はちゃんと使えていたから成分変わったんだろうな

134:この頃流行の名無しの子
15/02/03 22:03:17.91 lJ+MojL5O.net
>>133
マジか(笑)

135:この頃流行の名無しの子
15/02/03 23:27:39.22 zQY2tkQr0.net
>>129洗うと復活することが前提みたいに書かれているけど
洗えば何度でも繰り返し使えるのか?
「使い捨てカイロをストーブで暖めると何度でも使えるよ」
と自慢げに話をしている小学生のように聞こえるのだが

136:この頃流行の名無しの子
15/02/04 00:20:49.33 vXHYwX7oO.net
>>135
>>129じゃないけど
んなわけねえじゃん。
煤が落ちて多少復活するだけで、誰も寿命そのものが延びるとは言ってないじゃん。

137:この頃流行の名無しの子
15/02/04 00:27:32.02 Rk7ZkyT50.net
>>135
劣化の原因は様々で、洗浄して復活するのは触媒が汚れた場合だけだろうね。
プラチナの凝結脱落だったらダメ。洗浄で触媒流れてしまえば劣化だから
諸刃の刃。初心者にはお勧めできない。
捨てる前の火口でダメもとで試すべし。
>>130
もうね、火口に火を近づけるとアルコールランプよろしく引火してしまう。
起動に使っているターボライタが強力すぎる?ってことは無いと思うが。
仕方がないので解放して一晩放置してベンジンを再充填したらとりあえず
使えるようにはなった。
理想の燃料はたぶんCS揮発油だろうね。供給が一斗缶onlyがネック。
あるいは試薬で和光一級ヘキサンなんてのがあるらしい。
化学科の学生さんだったらこっそり試せるかな。
(別にセンセでもよいけど)

138:この頃流行の名無しの子
15/02/04 01:45:38.70 Yxlnhc0k0.net
>>135
洗えば「回復する場合もある」とかいう逃げが入ったこと言ってるから、
交換前に試しに遊びでやってみる、とか以外はやらないほうがいい。

139:この頃流行の名無しの子
15/02/04 05:52:24.53 +ITB9DnY0.net
火口はマジックリンで復活します!
今までに200個くらい復活させてます!
       /`~ヽ
    \ /    ヽ
     ム※※※※ヽ
  ∠ニ______>
   \L/ (・ヽ /・) V 
   /(リ  ⌒ ●● ⌒ )
   | 0|    __   ノ!
   |  \  ヽ_ノ /ノ
  ノ   /三三ニ\ヽ
  ( (  /  | |   `ヒ)
    /   | ヽ    \
      [ホラフキン]

140:この頃流行の名無しの子
15/02/04 13:07:57.55 HcCAJ0+40.net
そうそう
劣化して使い物にならなくなった触媒を洗って
復活すればラッキー程度に思っておけばいいんだよね

141:この頃流行の名無しの子
15/02/05 08:27:03.85 6QfdGbOBO.net
洗ったら確実にダメになりそうな気がするから
死んだ火口で遊んでみるわw

142:この頃流行の名無しの子
15/02/05 22:37:39.29 OKU12A9p0.net
台所にあったマジックリンに使用済みの火口をしばらくつけた
その後乾燥させた
で、ハクキン本体に付けて着火を試みたんだけど・・
完全に無反応になったw
先日、火付きが悪くなったうえ熱々にならなくなったんで交換して捨てずにとっておいた火口なんだけど
全く火が着かず無反応になるとはww

143:この頃流行の名無しの子
15/02/05 22:58:31.64 sQ15XWF40.net
まだ湿ってるだけでは

144:この頃流行の名無しの子
15/02/05 23:10:45.27 j+yEnFmP0.net
マジックリンはどのくらい希釈しましたか?原液そのまま?

145:この頃流行の名無しの子
15/02/05 23:14:07.53 CjKayzr+O.net
原液そのままでいいよ。
それと洗ったらよくすすいで乾かさないと駄目だよ。
もう一回洗い直してみたら?
でもどっちにしろ古い火口だと完全に駄目になることもあるで(笑)

146:この頃流行の名無しの子
15/02/05 23:51:36.31 Qilklito0.net
火口の劣化が煤によるものだったらキャブクリーナーで復活するかも
まぁキャブクリーナー買うくらいなら火口買い替えた方が安いけど…

147:この頃流行の名無しの子
15/02/06 02:48:12.18 frwtBU0+0.net
>>142
すすぎ不足じゃね?
俺は暫く漬けた後にお湯ですすいでストーブの上に10分程度で綺麗に乾いて調子も良くなった
使ったのはマジックリンじゃなくて更に10倍位強力な業務用のグリルクリーナー2倍希釈だけど

148:この頃流行の名無しの子
15/02/06 05:51:41.66 bwuK2eF00.net
火口はマジックリンで復活します!
私だけのレシピがあるんです!
       /`~ヽ
    \ /    ヽ
     ム※※※※ヽ
  ∠ニ______>
   \L/ (・ヽ /・) V 
   /(リ  ⌒ ●● ⌒ )
   | 0|    __   ノ!
   |  \  ヽ_ノ /ノ
  ノ   /三三ニ\ヽ
  ( (  /  | |   `ヒ)
    /   | ヽ    \
      [ホラフキン]

149:この頃流行の名無しの子
15/02/06 10:13:25.09 NpdKm2mZ0.net
火口(触媒)を洗浄するときは、自分がなにをやっているのか理解していなくては駄目・
触媒についた汚れ(残渣)を落としたいのだから、洗剤か溶剤で溶かしとる。
物理的な刺激(水流とか)を与えると剥落/崩壊することもありうる。
洗剤使った時はすすぎを念入りに
いずれも乾燥を念入りに
手軽な溶剤=燃料用アルコールでもよいかも。

150:この頃流行の名無しの子
15/02/06 14:54:09.13 rGb1Zyzb0.net
やってもないのに当たり前の事を長文で書かれてもさw

151:この頃流行の名無しの子
15/02/07 00:13:21.02 k3LoXbpB0.net
>>149まさに「私だけのレシピがあるんです」状態w

152:この頃流行の名無しの子
15/02/07 00:28:22.93 Ry36QQfE0.net
大体、火口洗浄は手軽に手に入る安価な薬品でやるから意味があるのであって
高価な薬品使ったら本末転倒だわな
そんな事するくらいなら1枚300円程度で買えるリプレイス用触媒買った方がマシ

153:この頃流行の名無しの子
15/02/07 01:25:06.80 DvpMiwnM0.net
別用途で薬剤持ってる人だってそれなりに居るだろうに
リプレイス用触媒?
それこそ純正買ったほうが俺はマシだなw
ってことで人それぞれ

154:この頃流行の名無しの子
15/02/07 13:10:54.04 k3LoXbpB0.net
うお、こんなところに洗剤での火口復活方法の詳細が
スレリンク(parksports板)l50

155:この頃流行の名無しの子
15/02/08 15:35:01.79 haLK+DfU0.net
家にバスマジックリンがあったので使い古しの火口を数時間漬け洗いしたら
完全に死んだ
騙されたわw

156:この頃流行の名無しの子
15/02/08 16:47:47.32 HQmsVa6LO.net
>>155
バスマジックリンはあまり効かないよ。
油汚れマジックリン無かったら、駄目モトで食器洗い用洗剤ぶっかけてみ

157:この頃流行の名無しの子
15/02/08 19:39:00.83 haLK+DfU0.net
>>156
火口は もう 死んでいる

158:この頃流行の名無しの子
15/02/08 20:49:57.19 HQmsVa6LO.net
>>157
いいからやってみろよ。
誰も【バス】マジックリン使えなんて言ってないだろが(笑)
だいたい風呂汚れの成分と触媒の成分が全く違うことくらい少し考えりゃ分かるだろうに。
俺も同じことやって1つは死んだが1つは生き返ったから言ってんだよ。

159:この頃流行の名無しの子
15/02/08 20:52:25.11 HQmsVa6LO.net
触媒の汚れの成分な。

160:この頃流行の名無しの子
15/02/08 21:06:42.45 haLK+DfU0.net
>>158
火口は もう 死んでいる・・

161:この頃流行の名無しの子
15/02/08 23:27:10.79 Zh4zRE4Z0.net
慰めて欲しいのか?

162:この頃流行の名無しの子
15/02/09 08:41:06.95 5ygPoFAF0.net
ショック!
近所のシマホから、火口もおっさんベンジンも消えてた!!
本体型落ちPEACOCKだけ1個あった。
君よ急げ!

163:この頃流行の名無しの子
15/02/09 23:31:51.25 AoDdlXHe0.net
>>158火口の黒かった金具は新品同様にピカピカになった。金具についていた煤がキレイに落ちたからね。
なので煤の洗浄不足はありえない。
洗浄する前は暖かくはなっていたが、洗浄後は全く反応しなくなった。
今日も試したが完全にお釈迦になった。
コツがあるなら公開してくれ。

164:この頃流行の名無しの子
15/02/10 11:07:52.19 GqcxZjRD0.net
煤と一緒に触媒も落ちたんだよ
あきらメロン

165:この頃流行の名無しの子
15/02/10 16:30:29.52 XUGAJMYIO.net
>>163
はあ
>>164の可能性は確かにあるけどさあ。
あんたねえ
金具の煤なんて洗わなくてもティッシュや布で吹くだけで落ちるんだよ(笑)
なんでツルツルした金具部分と(簡単に汚れが落ちやすい)ザラザラした多孔質の触媒部の汚れの落ちやすさを同様に考えるんだよ…
あんたにゃ無理だからメーカーの言われた通りに使って下さい。

166:この頃流行の名無しの子
15/02/10 17:13:48.56 NOOXqgUo0.net
ベンジンカイロってのは、現代の金が無いだとか貧乏だというのが
寝言レベルで貧困状態な時代から使われて来たんだ。
なのに火口を復活させる方法ってのが残ってないということは
んな手段は無いか、あっても新しいの買った方が安くつくってことだよ。

167:この頃流行の名無しの子
15/02/10 17:38:43.06 SQtVXnuO0.net
ダイソーのオイルを使っていた時は、一回使うたびに中性洗剤で火口を洗ってたよ。反応しづらくなるから。
何回洗ったか数えてないけど今でもその火口は現役。
当たり外れがあるのだろうね。

168:この頃流行の名無しの子
15/02/10 18:36:02.21 XUGAJMYIO.net
>>167
あんたの勝手だけどそこまでしてダイソーオイル使う意味あんの?
しかしハクキン火口もパチもんやジッポー並みにアタリハズレが激しくなんのかね?
頑張って現状を維持して欲しいけど。

169:この頃流行の名無しの子
15/02/10 19:58:10.46 GqcxZjRD0.net
何でもいいや 己が信ずる道を行け 嘘を嘘と r)
残渣が残るかどうかは、使用前後で重さを測るとよい。キッチンはかりも
ディジタルなら0.1g単位で測れるものもあるしそんなに高くないから買うべし。
だんだん重くなっていく燃料は止めとけ。
ダイソーは使ったことないけど重くなってるんじゃないか。
燃料ケチって触媒ダメにするのは結局高くつく。手間と気苦労と交換で。

170:この頃流行の名無しの子
15/02/10 20:14:28.69 SQtVXnuO0.net
>>168
せっかく買ったし、もったいないと当時は思ってね。
ダイソー1ボトル消費後、奥田に替えてからは洗ってない。もう二度とダイソーオイルは買わないよ。

171:この頃流行の名無しの子
15/02/10 21:34:36.61 XUGAJMYIO.net
>>170
発熱はいいんだけど危ないよね…
俺も勉強になったよ(笑)

172:この頃流行の名無しの子
15/02/10 23:24:58.77 iiihKmFK0.net
>>165お前w
カイロ本当に持っているのか?
黒くなってこびりついた金具をティッシュで拭いてみろや
話はそれからだ

173:この頃流行の名無しの子
15/02/10 23:35:08.20 +f+6XHrm0.net
最初発熱が下手で金具をあぶったりしてたら煤がついたけどティッシュで簡単に取れたな

174:この頃流行の名無しの子
15/02/10 23:52:33.29 iiihKmFK0.net
かなりのヘビーユーザーで金具をあぶったりしてたら黒くなったけどティッシュで簡単に取れないな

175:この頃流行の名無しの子
15/02/11 09:01:07.62 Sbi++ulV0.net
>>174
一斗缶何年も使ってるヘビーユーザーだが数年使ってる金具の汚れは無いけどな
着火時にオイルライターとか使ってるからじゃないの?
それか無駄に炙り過ぎで黒錆みたいになってるとかしか考えられないな
ピカールかメラミンスポンジ使えば落ちるはずだが
そんな着火してたら触媒も劣化しやすくなるから着火方法見なおしたほうが良いぞ?

176:この頃流行の名無しの子
15/02/11 11:15:19.12 +Av2ZYaIO.net
>>172
お前ホントに脳みそ持ってんのか(笑)
まず俺が指摘した金属についた汚れと触媒についた汚れの落ち方の違いについては理解したか?
真っ黒になって放置した金属部の煤なら、それこそベンジン付けて吹いてみろよ。これくらいも思い付かんか?
じゃあ爪でこすってみろよ。
ド中古の真っ黒の火口ですら金属部はそれで綺麗になったぞ(笑)
でもお前には無理みたいだからさっさと新品に交換してね。

177:この頃流行の名無しの子
15/02/11 12:02:39.03 7yw/lyoa0.net
>>175
炙った金具の輻射熱で反応開始させてるんだよ
時間とライターの燃料を多めに消費するが触媒へのダメージはむしろ少ない
黒錆じゃなくて焼き付け塗装だねケースハードンみたいなもん
度々マット洗う話題が出てるけど触媒ってもガラス繊維にプラチナの超微粒子粉末を振りかけてあるだけだからね
フロン系とかの高価な工業用クリーナーなら煤け自体を溶かして洗える
洗剤その他の手軽な洗浄だと煤けた触媒その物と一緒に洗い落としてキレイな触媒を表面にって事だから肝心の触媒が大きく目減りする
まあ、ダメ元でやるわけだから良いのかな
せっかくだから劣化したマットは新品マットの上に重ねて使おう(1度バラして重ねて組み直す)
触媒を直接炙るような使い方しても結構保護してくれるから
野外使用がメインだからノンビリ着けてらんないんだよね

178:この頃流行の名無しの子
15/02/11 12:09:20.61 UZ7SN4hV0.net
正しくはケースハードゥンな

179:177
15/02/11 12:22:33.36 7yw/lyoa0.net
>>178
やめてくれ
某実銃のライターを語る基地害みたいで嫌だ

180:この頃流行の名無しの子
15/02/11 13:26:32.65 UO17EQ4X0.net
洗浄ネタはもういいよ
試す奴は新品の準備が出来てから
捨てる予定の火口でやれ、それなら失敗しても気にならんだろ

181:この頃流行の名無しの子
15/02/11 15:23:06.71 Zo7V2og+0.net
>>177
やっぱり変な着火してるだけじゃんw

182:この頃流行の名無しの子
15/02/11 18:24:17.38 +Av2ZYaIO.net
>炙った金具の輻射熱で反応開始させてるんだよ >時間とライターの燃料を多めに消費するが触媒へのダメージはむしろ少…
俺も最初カイロ使った時このほうが火口にいいのか?と思ったけど余計めんどうだよね。
ライターと火口付近で煤を長時間発生させてんだから下手したら逆効果だろうし。
純正火口なら普通に一秒で確実に点火出来るんだし意味無いと思うが。

183:この頃流行の名無しの子
15/02/11 20:46:44.65 yl4yAc5t0.net
>>176おまえ学校出ているのか?
白金触媒が劣化するのは
1.シンタリング
2.サルファ被毒
3.酸化スケール付着
マジックリンの効果はどれだ?
わかるかな? わかんねえだろうなぁwww

184:177
15/02/11 21:00:55.46 mPLuNkjL0.net
俺はフチ炙りしないよ?
そのためのマット2枚重ね
燃料ちょびっと常時爆熱で使ってるから燃料追加も点火も吹きさらしの野外が多い
温いと頻繁に立ち消えするし俺が寒さに耐えられない
着火も狙い通りになんて火がいかないから触媒炙っても気にしてない
カイロ無しだと生命の危機を感じるんで少しでも劣化したら交換してるけど…2枚重ねで節約もしてるw
手先の感覚が無いと仕事に困るから腹に2個入れて時折手を突っ込んで暖めてる
このときに爆熱じゃないと立ち消えするんだよね
腰とか背中にも入れたいけど邪魔になるのは下手したら死ぬから寒いのより困る
転落防止のハーネス着けてるんで動かせないから低温火傷も恐いしね
もうね東北がここまで寒いとは思わなかったよ
安易に引き受けて死ぬほど後悔してる
しかも俺の仕事場って送電用の鉄塔の上なんだよね
春には地元(東京)に帰れるけど…それまで生きていられるか不安

185:この頃流行の名無しの子
15/02/11 21:24:25.92 RWPwzzUp0.net
>>184
気をつけて作業しろよ 春になる前に事故のニュースは嫌だぞ

186:この頃流行の名無しの子
15/02/11 21:29:51.18 +Av2ZYaIO.net
>>183
え?何お前ムキになってんだよ(笑)
金属部分の汚れと触媒部分の汚れの落ち方の違いも分からないバカなのにさー
シンタリングかなんか知らんけど脳みそ死んでるだろ(笑)

187:この頃流行の名無しの子
15/02/11 21:46:49.37 +Av2ZYaIO.net
>>184
俺も外で仕事してるから立ち消えするのは良く分かる。
ただ地面の上だが(笑)
11枚羽根の側面や上部にも穴ある奴は満タンでも爆熱だよ。
立ち消えに強いかは分からん。
仕事の内容は詳しくは分からんがとにかく過酷なようだね。
だからこそ外注?か下請けか知らんけど他に依頼する仕事なんでしょうね。
バックれろとは言わんけど、多少の金のために生死の危険犯してまでやって割あうのかね?
現に後悔してるようだけど途中で降りられない仕事?
後々の信用とかあるんだろうけど。
他の人はその職場でどうやって仕事してんの?
とにかく体調万全で挑んで無事東京に帰れることを祈るよ。

188:この頃流行の名無しの子
15/02/11 23:39:19.58 yl4yAc5t0.net
>>186こいつ中卒だなw
マジックリンで顔洗って出直してきなさい

189:この頃流行の名無しの子
15/02/12 02:49:56.13 eMcFUyyhO.net
>>188
おいおい
言い返せなくなって何ゴマかしてんのよ(笑)
だったら最初から出てくんなよっーつの!

190:この頃流行の名無しの子
15/02/12 05:45:22.97 vzT9FihI0.net
>>189こいつ何一点の?
何を言い返すのか?
それより早く答えろよノータリンw

191:この頃流行の名無しの子
15/02/12 07:52:58.96 eUywK3Ze0.net
あたいのために喧嘩はやめて!
それよかここんとこ暖かいね
気温が高めだとカイロがえらい爆熱にならない?

192:この頃流行の名無しの子
15/02/12 12:20:52.42 kV2sEyWe0.net
100均で電池式カイロ売っていたので買ってみたが、暖かさはハクキンカイロに遠く及ばない
ただ、ハクキンカイロじゃ熱すぎるって人にはいいかもしれない
充電池を使えば1回あたりのコストは1円もかからないしね

193:この頃流行の名無しの子
15/02/12 12:47:29.48 LUMcbsryO.net
触媒の劣化はここに詳しい。
URLリンク(www.n-u.co.jp)
URLリンク(www.n-u.co.jp)
洗浄の効果も示されているので、洗ったら復活もありうるんだろう。

194:177
15/02/12 20:56:57.54 yDqey5Fg0.net
>>185
>>187
お気遣い感謝
山の上のそのまた上のバカ高い鉄塔とかなんだよね
検査とかたいした事はしてないっつーか
してないから寒いんだけどwww
雪や氷を落とす時は大汗かけるんだけどね
とりあえずジャイアントのピーコック柄をヤスリで削って広げた&つなげた爆熱仕様×2個
触媒丸見えな穴が開いてるからタバコの火も着けられます
俺タバコ吸わんけど
キルティングの下着やらセーターやらの上に着けて
上着の中を暖房する感じで使ってる
それより中に着けると手を暖める(検査の器材を使うため)際に凍え死にしそうだし確実に火傷しそう
燃料は綿が軽く湿る(濡れない)くらい、おおむね2時間ちょい分だけ入れてる
さらに通気孔を増やせば燃料満タンでも行けそうだけど爆熱時が恐いからね
赤々と反応してる分どうしても火口の寿命は短くなって2枚重ねでも1ヶ月は持たない
これは野外で点ける際に触媒を炙っちゃってるせいも有ると思う
カイロが1個になるとガタガタブルブル手元が定まらなくなるからね
おまけに風が強いから点かない点かない
触媒が短命になるのは覚悟してターボライターを試してみようと思ってるくらい
劣化した触媒を上に重ねて保護しとかないと
ちょっと着火に手間取っただけで火口即死で温くなる…なんて状況
もちろん火口の予備は常備してるけどね
ライターの生ガス(風で火が消えてガスだけ出ちゃう)がガラスマットに貯まって引火したりwww
もっとも大きな炎が上がるわりに触媒のダメージは少ないみたい
確実に着火もできるけど激しくお奨めしないでおく
電池の着火器具も試したけど極端に寒いと電圧下がって使い物にならなかった
いちおうポケットで保温してたんだけどね
出して点火しようとしてるうちに冷たくなっちゃうみたい
とりあえず燃料切れのタイミングが2個かち合わないように調整して1時間毎に補給する感じで使用中
平然と仕事してるけどカイロ切れた途端に歯の根が合わなくなるwww
今回は請け負いだから完遂しないとお金もらえない
けど
お陰さまで普通の工事なんてやってらんない程度の収入になる予定
いやぁ秋に産まれる子供の為にボロい自宅(祖父の代の新築w)を建て替えるんで頭金つくんないとwww
んじゃROMに戻りますね

195:この頃流行の名無しの子
15/02/12 21:08:15.52 MM3CSCya0.net
もうこねぇよ
まで読んだ

196:この頃流行の名無しの子
15/02/12 21:32:10.17 6Ob1V13i0.net
南極探検隊並の命直結使い方している人も居るんだなぁ
ご苦労様です。

197:この頃流行の名無しの子
15/02/12 23:01:57.58 vzT9FihI0.net
>被毒された触媒の性能を回復させるには、当社独自の薬液による洗浄再生法が有効です。
>洗浄再生が有効であるのは、有機シリコーン、有機リン等の触媒活性貴金属上で不揮発性の酸化物を形成するタイプの被毒を受けた場合のみです。
マジックリンじゃなくて残念だ
一体バスマジックリンじゃだめでマジックリンが有効なのはどの成分の違いなんだろうか?
マジックリン成分情報→ URLリンク(www.kao.com)
バスマジックリン成分情報→ URLリンク(www.kao.com)
>>金属部分の汚れと触媒部分の汚れの落ち方の違いも分からないバカなのに
白金も金属なんだけど何が言いたかったのだろうか?
科学的根拠が全く示されない状況の中
小保方晴子の「STAP細胞は存在します!」というあのコメントを思い出してしまった

198:この頃流行の名無しの子
15/02/13 02:16:13.25 8GOCBXrg0.net
くどいよ うせろ

199:この頃流行の名無しの子
15/02/13 09:57:32.61 zW86TUoF0.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正し、日本を再興させましょう。☆

200:この頃流行の名無しの子
15/02/13 12:16:07.53 odBFSPDq0.net
俺なんかオフィス勤務でほとんどファッション感覚でハクキンカイロを持ってるけど、世の中にはガチで頼りにしてる人がいるんだなぁ
なんか男の道具って感じでかっこいいな

201:この頃流行の名無しの子
15/02/13 14:42:07.46 n4Va9yppO.net
>>194
ジャイアントでそうならそれが現状出来ることなんだろうね。
しかし過酷な環境だね(苦笑
検査ですか。
そりゃ激しく動くわけじゃないから寒いでしょうね。
頑張ってくれ。

202:この頃流行の名無しの子
15/02/13 15:43:23.10 pifvyZUk0.net
>>194
ウェアはちゃんとしたの着てるか?
登山用ウェアならレイヤリング考えて着てれば
カイロ無しでも凍えることはないよ
それでも寒いならマキタやリョービのヒートジャケット買って
ジャイアントは手を暖めるだけの目的で使えば良い
それと中途半端なカイロの改造も見なおしたほうが良いな
最低限途中給油はしなくても途中給油無しで使える状態の改造にしとけ
手袋も超薄手のニトリルゴムの使い捨てを普段の手袋の下に1枚重ねるだけで
暖かさは断然変わってくるし素手の作業性もある程度維持できる
死ぬなよ

203:この頃流行の名無しの子
15/02/14 00:31:34.29 b+ZYs9eSO.net
ニトリルの手袋とか山用ウェアなんて、検査が主とは言え現場仕事じゃ役に立たないよ。
いや…
役には立つんだけどあっというまにボロボロになるだけ。

204:この頃流行の名無しの子
15/02/14 00:40:47.82 b+ZYs9eSO.net
>>202
ああニトリルは普段の手袋の下かあ。
すまん。
冬の作業用手袋はいいのが無くてなあ…
漁師さんとかどうしてんだろうか?
俺は軍手の上にゴム手袋だけど(すぐ駄目になるのでコスパ的にもこれで妥協している)
俺は細かい作業しないけど鉄塔の人はこれじゃ駄目だろうしね。

205:この頃流行の名無しの子
15/02/14 01:12:15.55 i5BrwEf30.net
>>203
まあだいたい装備は想像つくが
ミドルやインナーまでボロボロになるような仕事じゃ
我慢するしかないな
俺ならアウターはワークマン辺で調達して
ミドルとインナーは山用とか工夫するけど
非破壊検査みたいな仕事か?

206:この頃流行の名無しの子
15/02/14 02:48:51.08 b+ZYs9eSO.net
>>205
俺は検査の人じゃないしさすがにミドルやインナーまではボロボロにはならないよ。
で、
>鉄塔での検査の人へ
もうさんざん試行錯誤したのかも知れないけど、使い捨てカイロも含めて装備のシステムを組み直したほうが良いんじゃないかな。
高所での仕事で命がかかってるしね。
何より馴れないとうほぐの冬はまだまだこれからだろうし。
燃料ちょびちょびで再注入、再点火ってのもめんどうだし気になるだろうから、せめてメインのジャイアントの燃料は半日くらい持つようにして、立ち消え防止に別のカイロとか使い捨てカイロを守備用にすればいんじゃない?
燃料や機種、環境で変わるんだろうけど、爆熱を過ぎて燃料切れ間近の時ってちょっとした冷えでも特に立ち消えしやすいように感じるけどな。

207:この頃流行の名無しの子
15/02/14 09:11:15.87 6QFMIrk10.net
「マジックリンで火口は復活します!」
「今までに200個くらい復活させてます!」
       /`~ヽ
    \ /    ヽ
     ム※※※※ヽ
  ∠ニ______>
   \L/ (・ヽ /・) V 
   /(リ  ⌒ ●● ⌒ )
   | 0|    __   ノ!
   |  \  ヽ_ノ /ノ
  ノ   /三三ニ\ヽ
  ( (  /  | |   `ヒ)
    /   | ヽ    \
      [ホラフキン]

208:この頃流行の名無しの子
15/02/14 09:28:07.69 9A8AQlPm0.net
>>199
絶対にNO

209:この頃流行の名無しの子
15/02/14 19:17:49.18 o75EB+SEO.net
ZHWって生産終了しちゃったらしいよ。
今期の分とかじゃなくて、マジ終了らしい。
ソースは上野の美都商事。
火口の生産は続くらしいが…

210:この頃流行の名無しの子
15/02/16 00:12:15.15 nbG0rbkK0.net
ZHW-JFアマゾンでジワリと上がってる?
無くなっても本家を買えばいいんだけどね。
結局自分も本家火口を買ったし。

211:この頃流行の名無しの子
15/02/16 05:50:02.95 neMKVWMJ0.net
ZHWってそんなに売れてなかったのか

212:この頃流行の名無しの子
15/02/16 08:27:09.60 2GQXuv/10.net
火口の品質に問題ありすぎてクレームや返品やらが多かったんじゃね?

213:この頃流行の名無しの子
15/02/16 19:12:37.77 9ZB54SQA0.net
ここが過疎ってきたのもそろそろ春でカイロの出番が少なくなるから?
なんか僕寂しいな(´・ω・`)

214:この頃流行の名無しの子
15/02/16 22:40:07.72 jvADJGnB0.net
>>213
寒くなったらまた会おうな

215:この頃流行の名無しの子
15/02/16 23:17:04.49 w9iHuD0MO.net
日本の北半分は冬はまだまだこれからなんだけどな…
むしろマイナス続きでいよいよ真価が問われるわ。

216:この頃流行の名無しの子
15/02/17 13:24:21.49 ehNoP68v0.net
仕事で使うから30度超える真夏でも必要

217:この頃流行の名無しの子
15/02/17 20:37:22.12 f4N3kNms0.net
>>216は凍るマンの仕事ですか?

218:この頃流行の名無しの子
15/02/17 22:24:17.71 Z9ZhgldD0.net
マグロか築地の冷凍倉庫じゃね?

219:この頃流行の名無しの子
15/02/18 16:32:31.26 Koc/UOo90.net
>>209
「広告宣伝をせずに、ライターのお客さまから口コミでじわじわと浸透していきまして、
4年ほど前がピークでした。使い捨ては便利ですが、より温かく、長時間発熱することで
体の芯から暖まるので、冷え性の女性にも人気ですし、昔『ハクキンカイロ』を
使われていたおばあさんへお孫さんがプレゼントされたり、元々Zippoブランドが
好きな方、アウトドア好きな方など幅広く購入されています」(営業第一課担当者)
 ただし、Zippoブランドとしては、日本製とアメリカ製の二本柱で分かれて製造しているが、
現在、日本製は製造元の都合により昨年春から休止中。再販のメドはたっていないという。
URLリンク(www.news-postseven.com)

220:この頃流行の名無しの子
15/02/18 23:25:04.10 gCcWyt3p0.net
日本製とアメリカ製って何が違うんだろう
アメリカ製のほうが暖かさがアメリカンなんだろうか?
自分でも何言ってんだかわからなくなった

221:この頃流行の名無しの子
15/02/18 23:58:20.32 9ZibdYvq0.net
アメリカ製でなく台湾製
ハクキンが値上げの通告して、話しまとまらず、切られたんじぁね。

222:この頃流行の名無しの子
15/02/19 17:30:22.17 U/JScJSbO.net
結局のところmade in JAPANってもハクキンを通すか通さないかの違いなんやろうな。

223:この頃流行の名無しの子
15/02/19 22:30:28.11 dIPZI1ZBO.net
類似スレのテンプレに
「かつてはハクキンカイロOEMだったが今は違う」
みたいな書き方されてたと思うが、結局ずっとハクキンカイロOEMだったのかね?

224:この頃流行の名無しの子
15/02/19 23:26:49.93 U/JScJSbO.net
>>223
さあ。
ハクキンに普通に丸々発注してた時もあっただろうし、ハクキンの製造先(日本?&中韓)に直とか色々あったんじゃないの?
中の人しか分からんね。

225:この頃流行の名無しの子
15/02/20 08:55:02.91 REW40ojV0.net
ニュー速にスレがたってる
流行ってるのかよ

226:この頃流行の名無しの子
15/02/20 18:16:15.37 uCIYYsOM0.net
OEM問題
判別方法があるなら知りたいもんだけど
区別が付かなきゃどうでもいいが
火口の性能は歴然と違うからなぁ
純正peacockにしたら驚いたよ、今までのは何だったんだってね
OEMはプラチナケチってるんだろうね。
ジャンク屋で車の三元触媒拾ってきて実験してみたい

227:この頃流行の名無しの子
15/02/20 18:34:48.76 7Po2vPlk0.net
火口性能って単純じゃないしね
点火後蓋閉めないで放置すると真っ赤で爆熱だけど
蓋閉めてポーチに入れてポケット入れると立ち消えしちゃうって火口は
激安カイロにはいっぱいあるし
ピーコックはその点優秀だな
よっぽど窒息気味の環境じゃないと立ち消えしないし
発熱の維持も良好で酸素濃度等の環境の変化に強い印象

228:この頃流行の名無しの子
15/02/21 00:01:39.14 KcJ9y1Ng0.net
>>225
ここ数年、冬になるとたまに立ってるよ

229:この頃流行の名無しの子
15/02/22 08:52:10.62 sqE2RQ/90.net
ハクキンカイラーのオレは立ち消え経験したこと無いなあ
必ず燃料無くなって消える

230:この頃流行の名無しの子
15/02/23 04:51:55.28 rzMN4/nL0.net
実用新案検索したら、川崎カイロは本体タンク部分にシールパッキン使ってるんだな。
アマゾンのレビューで燃料漏れの報告が幾つかあるけど、このパッキンの破損かね。

231:この頃流行の名無しの子
15/03/01 19:59:48.14 WJRNsVyH0.net
今日から3月か…
今シーズンは暖冬だったお陰か活躍の場が殆ど無くてベンジン全然減ってないよ

232:この頃流行の名無しの子
15/03/01 21:28:50.92 gy3Ib/Rh0.net
どこに住んでるか? まさか沖縄県とかか?

233:この頃流行の名無しの子
15/03/03 00:26:36.71 tmKAK6qx0.net
>>232
いや、大阪
ヒートアイランドの影響か近年は気温がマイナスになる事すら無いけど
今シーズンは特にその傾向が顕著だったわ
因みに俺の部屋は暖房器具がハクキンカイロと電気毛布しかないけど現在の室温は20℃

234:この頃流行の名無しの子
15/04/02 08:31:27.51 0w6cQmPuO.net
ほす

235:この頃流行の名無しの子
15/06/22 11:36:55.67 mxG/jezR0.net
買い物板のキャンドゥスレで業務スーパーに瓶入りベンジン売ってるって書き込みがあったけど見た事ある?
業務スーパーはちょくちょく行くけどベンジンは見た事無いわ

236:この頃流行の名無しの子
15/06/22 22:15:01.70 3ox0t5QY0.net
Aベンジンの事かな? 今度注意して見てみるよ。

237:この頃流行の名無しの子
15/06/22 23:43:44.10 AiXAV+UT0.net
AベンジンのAって何?
エエベンジンって事?

238:この頃流行の名無しの子
15/06/23 03:00:30.77 FnMpAD4+0.net
スレリンク(live板:2番)
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

239:この頃流行の名無しの子
15/06/24 22:48:24.68 b18zux9W0.net
>>237
燃料じゃなくてシミ抜き用の奴。カイロに入れると綿が縮んじゃうらしい。

240:この頃流行の名無しの子
15/06/25 12:38:02.20 gt95EFiV0.net
>>236-239
ありがとう、Aベンジンだったのか
だったらカイロには使えないね

241:この頃流行の名無しの子
15/06/25 20:05:24.75 0k8RYyzr0.net
>>240
使えなくはない。使えるけど、推奨ではないというところ。

242:この頃流行の名無しの子
15/09/20 16:37:56.31 jGwUClSp0.net
もうちょっとでシーズンが始まるけどこのスレ生きてる?

243:この頃流行の名無しの子
15/09/21 09:20:41.14 BehXVcdB0.net
土に潜って寝てる肺魚くらいには生きてる

244:この頃流行の名無しの子
15/09/21 19:46:58.00 Lzq6H/1H0.net
今年もレモンで燃料を買えるのだろうか

245:この頃流行の名無しの子
15/09/22 22:47:00.95 O5iwiWTC0.net
>>244
レモンのシラカワは生産中止になったよ

246:この頃流行の名無しの子
15/09/24 22:15:44.67 mMyOPXzK0.net
冬に鳴く蝉達がそろそろ起きだしてくる頃かのう・・・。
シラカワは会社が倒産したんぢゃ。もう店頭在庫しか残ってないぞよ。
ジッポ缶400mlとほぼ同一の缶を格安で手に入れられる、白ガス派にはお得な銘柄だったんぢゃが能。
中身は全て白ガスシングルバーナーに移してシーズン前のテスト用燃料として燃やして、
缶だけ流用するというのをここ何年もやっておったんぢゃがな・・・。

247:この頃流行の名無しの子
15/10/03 00:41:33.07 KCj8Tqgq0.net
シラカワはもう無いけどエア・リアルっていう
シラカワの後継っぽいライターオイル売ってたよ
缶の裏面に書いてある注意書きがシラカワと全く同じ文面だった
価格は少し高くて128円

248:この頃流行の名無しの子
15/10/03 21:42:15.45 7WD/jlU40.net
容量は同じ?

249:この頃流行の名無しの子
15/10/19 14:17:36.07 /7aQvFhm0.net
>>248
遅レスだけど容量は同じ125mlだった
そろそろシーズン近いのでオーエスドラッグにベンジン買いに行ったら
エビスベンヂンが1本338円で買えた

250:この頃流行の名無しの子
15/10/20 23:56:10.23 OID78OlN0.net
古いハクキンカイロ探すなら骨董市やフリマがお勧め
一昨日行ったフリマで点火芯付Aが1個100円で買えたのはラッキーだった
まぁ古い物だけに誰かの遺品の可能性は否定出来ないけど
そんな事気にしていたら古道具なんて買えんわな

251:この頃流行の名無しの子
15/11/02 07:38:47.60 hVbeJsAd0.net
人前で堂々とできるようになったのも、ファッションを変えたから。自分にあったコーディネートをしてくれて、背中を押してくれるサイトです。
URLリンク(dinate.jp)

252:この頃流行の名無しの子
15/11/02 08:27:33.59 BkzWBPmi0.net
通報しておいた

253:この頃流行の名無しの子
15/11/07 19:11:28.75 54l+DPqD0.net
ZIPPOハンディウォーマーのZHW-JFはもう無いよなあ、と思ったらマルカイがZHW-15を出してた。
15って2015年のことか?箱は変わったが本体は日本製のようだな。

254:この頃流行の名無しの子
15/11/07 23:33:31.09 K3g4ygUf0.net
しかし台湾製のデラックスは解せない造りだよなぁ。
あの触媒だって、結局は1シーズンの使い捨てだろうし。

255:この頃流行の名無しの子
15/11/08 01:29:37.43 Mz5YhtQK0.net
触媒の洗浄にアルカリ洗浄剤使おうと思うんだけど試した人いるかな?
中性洗剤よりはかなり強力で強力なとこが不安なトコ

256:この頃流行の名無しの子
15/11/08 16:11:31.19 CElE4p+X0.net
プラチナは平気だけどバインダがなぁ
どやって石綿にくっつけているのかしらん

257:この頃流行の名無しの子
15/11/08 22:48:29.01 GNJx9b450.net
本家ハクキンカイロも愛用してるけど、ホムセンでi-HOT見つけたからつい買っちまったw
燃費悪いとか聞いてたがZIPPOライターと兼用してるホワイトガソリンでも30mlで丸一日発熱してたし特別燃費が悪いわけではなさそう

258:この頃流行の名無しの子
15/11/08 23:01:12.98 32Sul41x0.net
そろそろ封印を解く季節か

259:この頃流行の名無しの子
15/11/09 14:45:03.73 e1U73dsS0.net
こんなスレがあったとは。
iHOTは爆熱すぎて不安になるときがある
最初の内はチビチビなくせに7~8時間も経つと絶好調になるらしい
寿命が短いというのも頷ける

260:この頃流行の名無しの子
15/11/12 18:52:32.63 uTw3GvSg0.net
ebay蝶穴+孔雀火口でシーズン起動

261:この頃流行の名無しの子
15/11/13 12:30:00.10 267BY8nQO.net
新ZHWは店舗売りしてないのかな?
美都商事にあったのは旧モデルだった。

262:この頃流行の名無しの子
15/11/16 15:46:25.34 6CRoRr/t0.net
親父の点火芯付Aの火口が寿命を迎えたので俺の買い置きのピーコック火口あげたら
触媒燃やして一発でオシャカにしてしやがった…
点火方法が点火芯付Aと違うからって何度も言ったのに…

263:この頃流行の名無しの子
15/11/16 22:39:26.50 TYjvRH340.net
最近オイルカイロに興味がわいて、まずはお試しにとi-Hotを注文してみた
悪くなったらほかの火口も試して見たいと思う

264:この頃流行の名無しの子
15/11/16 23:10:55.87 6CRoRr/t0.net
オシャカになった火口を再利用しようと触媒をAliで物色していたらZHWのパチモノ見付けた
URLリンク(www.aliexpress.com)
ZORROってなんつー言い難い名前だ…

265:この頃流行の名無しの子
15/11/17 00:47:16.96 jlqxCNLL0.net
>>268
写真の画質のせいか外装の端面がすっごいざらついて見えるな
手切りそう

266:この頃流行の名無しの子
15/11/17 00:57:40.93 TeIowpkT0.net
どこにアンカー打ってんだ

267:この頃流行の名無しの子
15/11/17 01:16:13.85 FMpGJhxa0.net
>>264
パチもんのくせに安くない

268:この頃流行の名無しの子
15/11/17 09:40:21.66 P08f02W30.net
>>263
ここ何年かで薬局やらホムセンで良く見るやつだな
俺も試しに買ってみたが、本家に比べると反応始まりづらくてイライラするが
安定すると空気供給口多いからか馬鹿みたいに熱くなる
その癖ちょっとしたことで立ち消えも起こす。なかなかピーキーだ。

269:この頃流行の名無しの子
15/11/17 10:52:47.34 fe9XIwf0O.net
i-HOTまたパッケージ変わっとるな。バーナーも売っとるし

270:この頃流行の名無しの子
15/11/23 19:51:11.00 lzkjuBpX.net
さっき、ebayで発送元がマレーシアの蝶穴を2つポチったけど、
年内に届くかなぁ…
ebayで蝶穴の人、発送元は何処のをポチってどのくらいで届いたの?
ちなみにナゼかカナダドル決済でした。

271:この頃流行の名無しの子
15/11/24 03:00:00.50 b6D3ckl6.net
これってパチモンなのか、それともOEM供給元なのか
URLリンク(www.gas-tool.com)
URLリンク(www.gas-tool.com)
コールマンっぽいのとかカワサキっぽいのとかがある。

272:この頃流行の名無しの子
15/11/25 02:31:04.12 iiVou6bc.net
オクダでよければ・・・・
URLリンク(www.torusreality.cc)特製カイロ用ベンジン 500ml10本-5400円以上お買い上げで宅配送料無料-rcp-p-10538.html
これだけあれば、2台フル稼働しても2冬くらいもつんじゃないかな。

273:この頃流行の名無しの子
15/11/25 06:45:55.52 iiVou6bc.net
>>272
ちょい誤爆。
ホントはハクキンスレの流れにのせようと思ってた

274:この頃流行の名無しの子
15/11/27 00:10:45.89 tdo043rH.net
今日はなんか秋から急に冬になったって感じだね…
みんなはそろそろ火入れ式済んだかな?

275:この頃流行の名無しの子
15/11/30 11:28:05.51 bdeODJZh.net
>>270
>>108
自分も足元と腰で二つ要りそうだ
zhwも出動だ
奥田が底をつきそうだ
昨日買っときゃよかった

276:この頃流行の名無しの子
15/11/30 17:31:37.75 uSlq9WJn.net
ベンジンの匂いヤバい、ビニール袋に入れて吸いたくなる。

277:この頃流行の名無しの子
15/11/30 21:00:54.31 SFER+yJJ.net
今日は今年初火入れしたわ
去年のおっさんベンジン全く問題なし

278:この頃流行の名無しの子
15/12/01 04:35:34.13 MyHXlNJe.net
白金ミニ使ってるけど純正ベンジンもジッポオイルも熱さは変わらずどちらも持てないくらいに熱くなる。

279:この頃流行の名無しの子
15/12/01 17:29:04.60 SxCd6AlR.net
カイロもう一個買おうかな

280:この頃流行の名無しの子
15/12/02 09:06:08.19 APCQxpNH.net
SRTのカイロを価格に釣られて買ったけどバーナーが脆くてスペアのバーナーもろとも死んでしまった。
これにハクキンのバーナーはサイズが合わないみたいだから今さらSRT用のバーナーをわざわざ購入するのも何だかなー

281:この頃流行の名無しの子
15/12/02 21:32:12.46 QY6Ijhk9.net
ハクキン火口の触媒部だけ移植すればおk

282:この頃流行の名無しの子
15/12/08 00:56:56.06 piCyhTj+.net
>>270 です。
11月23日にebayで注文した蝶穴が届いたよ。
2週間ちょいかかった。
ebayの商品説明では発送元がマレーシアとか書いてあったけど、
国際小包の発送元は、中国の広州だった・・・・
モノはそれなり。ハクキンやZHW、i-HOTに比べたら、
エッジの仕上げが雑だったり、メッキ仕上げが雑だけど、
袋に入れて使うし問題なし。
火口も安物っぽくて、少し歪んでたけどペンチで修正。
本体は、単純なものだから耐久性も大丈夫だろう。
火口は消耗品だから交換すからヨシとして。
さっそく、おっさんベンジン入れて使用してみた。
発熱充分、普通に使えてるよ。
送料込みで660円ほどなら納得です。

283:この頃流行の名無しの子
15/12/09 01:18:21.04 2MCr+CIV.net
>>282
インプレありがとうございます。
本家火口一個の値段より安いんですね(笑)
それなら火口本体込みでワンシーズン使い捨ての出来でも上等かも知れませんね。

284:この頃流行の名無しの子
15/12/09 14:31:48.82 mhui8rVt.net
>>282
メッキがあまいと錆がどうなるか。
シーズン終わって片付ける時に、
クレ556でみがいて、中綿よく乾かした方がいいね。

285:この頃流行の名無しの子
15/12/10 23:27:45.70 hGz77+oJ.net
>>282
磁石に反応する?
確か蝶穴は真鍮製のハクキンやZHWと違ってスチール製だったと思うから
磁石にくっつく様なら>284の言う通りサビには気を付けた方がいい

286:この頃流行の名無しの子
15/12/11 01:54:57.01 MhU22kZ+.net
ハクキンもそんなにメッキ良くないじゃん

287:この頃流行の名無しの子
15/12/11 13:00:31.10 Gzgz+rDg.net
>>285
282です。
磁石にくっつくか確認してみた。
火口はくっつくけど、本体もフタもくっつかなかったよ。
真鍮か銅ににクロムメッキなんだと思う。
中綿の隙間から奥を見てもメッキがされているようでわからなかった。
真鍮か銅かを確認する方法ってある?

288:この頃流行の名無しの子
15/12/11 19:38:58.72 xNKbwyke.net
>>287
メッキ削って地金を出す(笑)

289:この頃流行の名無しの子
15/12/12 21:31:53.86 QeDEMqsO.net
オイルを入れた時に同じ量を入れても溢れる時と溢れない時がある

290:この頃流行の名無しの子
15/12/12 22:34:15.48 /83bcIfv.net
今冬は暖かいから出番が全然来ないな…
この分だと先月買い込んだベンジン2本すら消費しきれずに春が来そうだわ

291:この頃流行の名無しの子
15/12/13 13:00:08.52 CH36Tdn8.net
一昨年や去年買ったオイルって未開封でも劣化するもの?
使わない方がいいのかな
まあ店だってそんなこと気にして売ってないだろうなとは思うのだがw

292:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:07:28.10 xCK2apuo.net
>>291
目減りはするけど冷暗所に保管すれば劣化は心配しなくていいよ
5年くらい前に3R探して昔からある近所の薬局行ったら
ハクキン純正のアンプル入りベンジン売ってたのにはワロタ

293:この頃流行の名無しの子
15/12/19 16:48:46.80 XE8rFSKd.net
耐熱耐油のゴム板を切り出して火口と本体にゴムパッキンかませたら燃費が確実に良くなった(´・ω・`)
ベンジン臭さも低減(´・ω・`)
気のせいかもしれないが、温度も少し上がった気もする(´・ω・`)
ゴム板は200円くらいでカッターとハサミで簡単に作れるからオススメ(´・ω・`)
大したコストじゃないだろうし純正採用してもらえないかな(´・ω・`)

294:この頃流行の名無しの子
15/12/19 19:37:31.42 OZAQ3Kkx.net
>>293
シリコンパッキンを本体と火口の間に装着する工夫は過去スレでも何度か話題になってる

295:この頃流行の名無しの子
15/12/22 21:29:02.76 ya6MkvBi.net
毎日1~2時間だけ使いたいんですが、zippoのハンディウォーマーはオイルの量を調整すれば短時間での使用も可能でしょうか

296:この頃流行の名無しの子
15/12/22 21:58:34.15 1Szy83gs.net
自分でやってみればよかろうに。
じゃなければ使用後に火口はずして消火。
おっさんならカイロに注入して点火しないで24時間放置で2mlくらいしか蒸発しないので、
25ml入れて1日2時間使用なら4ml/dayの消費で6日くらいは使えると予想できる。

297:この頃流行の名無しの子
15/12/22 23:08:34.21 srmO7NF9.net
不可能じゃないけど、充電式カイロの方が向いてそう

298:この頃流行の名無しの子
15/12/22 23:51:38.36 QdUz3bbN.net
強制的に消火するのはやめとけ

299:この頃流行の名無しの子
15/12/23 08:10:11.80 AfmbBDRJ.net
>>298
なして?

300:この頃流行の名無しの子
15/12/23 15:16:09.21 s+SUyt81.net
オーエスドラッグに行ったらエビスリグロンって商品名のリグロイン売ってた
価格はエビスベンヂンより30円高い400円

301:この頃流行の名無しの子
15/12/23 17:52:09.29 p0GZj4yT.net
ライターオイルはどこにでも置いてるのにベンジンは実店舗では全く見なくなった。

302:この頃流行の名無しの子
15/12/24 20:46:34.97 kvCc+riH.net
今年は暖冬

303:この頃流行の名無しの子
15/12/24 20:58:35.40 LAlRCnVN.net
今年もまたベンジン屋さん潰れるな

304:この頃流行の名無しの子
15/12/24 23:17:59.65 LOcfn9UH.net
原油価格が下がっているから卸価格が現状維持のままだったら利益率は上がるんじゃないかな?

305:この頃流行の名無しの子
15/12/25 01:01:35.30 /X1zpLSc.net
原油価格、市場に影響与えるのにかなりのタイムラグないか?
数年前の円高ではガソリン価格高騰して特別減税処置とられたほど
今は円安なのにガソリン価格が安い

306:この頃流行の名無しの子
16/01/22 01:28:11.51 2zqnpi1T.net
約40年ぶりの大寒波が来るぞ!カイロの準備はおけ?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

307:この頃流行の名無しの子
16/01/23 14:26:07.31 JGOW1xRa.net
親父が40年くらい使っている点火芯付Aは今もピカピカ
俺が使っているZHW(2004年モデル)は表面がくすんでる
メッキの質が違うのかな?

308:この頃流行の名無しの子
16/01/30 21:29:06.31 AydgMHM7.net
家族にベンジンクサイと言われて嫌われてしまたでござる

309:この頃流行の名無しの子
16/01/30 22:23:41.35 QVRDGmDX.net
便人は臭い

310:この頃流行の名無しの子
16/01/30 23:39:11.57 zH7LeKo9.net
家族にも使ってもらえばOK

311:この頃流行の名無しの子
16/01/31 00:39:44.91 KjEj543i.net
家族って年頃の娘とか?
そうじゃないなら気にするな

312:この頃流行の名無しの子
16/02/01 21:56:50.96 MCnASPxC.net
ベンジンカイロを興味があったので買ってみた
SRTのが安いので買ってみたが…予備も含めて付きが悪い、着いてもあんまり暖かくない
上でも上がってたけどハクキンカイロの替えバーナー買えばそのまま付くのかな?
本体が悪いとはあんまり聞かないけど買いかえ安定でしょうか?

313:この頃流行の名無しの子
16/02/02 01:11:43.30 avMqm0U6.net
SRTは使ってないからわからない
暖は最初からハクキン純正の火口を使ったから絶好調
使わなかった暖の火口この間試してみたけど、10分頑張っても点火せず
やっぱりそうかと確認できたので心置きなく捨てた

314:この頃流行の名無しの子
16/02/02 10:18:17.99 B+bcER6A.net
>>312
ハクキン火口が合うかは知らん。
合わなかったらモコモコを移植するんだ。
※手で直接触れないようにピンセット等使うこと。

315:名無し
16/02/02 10:28:12.23 UD2tPhQd.net
素直にハクキン買えよ

316:この頃流行の名無しの子
16/02/02 12:19:49.31 uI+o0E3p.net
srt持ってる
火口は最初からモコモコを移植したから付属品の性能は知らん
問題なく使えてる

317:この頃流行の名無しの子
16/02/02 15:23:12.38 B+bcER6A.net
SRT
換気穴が結構たくさんあるから見た目には熱くなりそうに見えるね。

318:この頃流行の名無しの子
16/02/02 21:30:02.84 kw/lzcI1.net
カワサキのケースの
ボロボロ落ちるカスが我慢出来ません(`ω´ )

319:この頃流行の名無しの子
16/02/02 21:35:07.84 B+bcER6A.net
>>318
本体ごと捨てちまいなよ(笑)

320:この頃流行の名無しの子
16/02/02 21:48:37.92 zmcB0r5L.net
それこそカスみたいな答えですね(´-`)

321:この頃流行の名無しの子
16/02/05 23:34:33.09 LGxcVcPs.net
火口が煤で真っ黒に汚れて使えなくなったZHWを預かったので、
マジックリンと水を1:1で割ったものを超音波洗浄機に入れて火口を入れ、煤を落した。
新品火口のような白さは戻らなかったけど、灯油ストーブの上で水分飛ばしてからテストしたら見事復活。
火口全体に炎?のような赤い反応の揺らめきが目視できるので、これでまた当分使えるようになるだろう。
ZHW使ってる人はたいがいZIPPOライターで点火しようとするけど、煤たまりやすいから正直やらんほうがいい気がする。
なお、状態のいい火口はこの赤く反応する様子が目で見て分かる位はっきり見えるけど、
ダメになったのは何やってもダメ。今までで一番ダメだったのは2009年ごろのピーコック火口とか、コールマン純正とか。
赤い反応が最初から見えなかったし、1回のオフシーズンでダメになった。
2013年位に買ったピーコック火口は赤い反応見えるし3シーズン目も全然性能落ちない。
ナショナル純正も何年たっても劣化の気配が見えない。繊維が落ちてだんだんと薄くなってってるけど、反応自体はめちゃ調子いい。

322:この頃流行の名無しの子
16/02/07 22:47:21.83 gwoUzp4l.net
ナショナル黄金カイロは電池着火だから長持ちするんだろうね
うちにある使い古した点火芯A火口もマジックリンに浸けてみようかな

323:この頃流行の名無しの子
16/02/08 00:09:25.17 H4sSO8EK.net
タバコ用にUSB充電の電熱ライターがいくつか出てるから試してみては

324:この頃流行の名無しの子
16/02/08 05:49:51.55 zyWcZLTi.net
マジックリン厨がこんなところにw
趣味一般板のカイロスレには書き込まないでくれ
スレが荒れる

325:この頃流行の名無しの子
16/02/08 10:24:52.10 V6N7z60O.net
>>324
お前がそんなこと書かなきゃ荒れないよ(笑)

326:この頃流行の名無しの子
16/02/08 20:09:53.95 f4idspo7.net
ダメになった火口は要は使い終わったゴミなんだから
ゴミにダメ元で何しようが試した結果が何にもならなかろうが
誰にも何にも実害を与えてはいないしな。

327:この頃流行の名無しの子
16/02/08 22:02:28.80 zyWcZLTi.net
交換して不要になった火口で試すのであれば、「騙された」で済むけど
ちょっと性能が落ちてきたと感じたものが試してご臨終になるとスレが荒れるわけよ

328:この頃流行の名無しの子
16/02/09 18:29:06.41 ZdbctvXz.net
荒れるのはスレじゃなくてやらかした当人だけだろ

329:この頃流行の名無しの子
16/02/10 01:03:33.70 DxT3PF8H.net
超音波洗浄機ごときで復活するなら
ピンロー買ってきてブルブルさせときゃ復活するんでないの?

330:この頃流行の名無しの子
16/02/10 21:23:04.36 eOk2R8eP.net
そもそもメーカーが推奨してる訳でも無いんだから(推奨するはずもないが)ダメ元は当然やんか。
まあたまにハズレ火口があるからワンシーズンもせずにショボくなって来てさらに洗浄で死亡したら残念感あるだろけど高いもんじゃねえんだしさ。

331:この頃流行の名無しの子
16/02/10 21:24:28.84 eOk2R8eP.net
>>329
超音波洗浄機は結構死亡率も高くなるぞ(笑)

332:この頃流行の名無しの子
16/02/10 22:46:29.66 GA+ITzYY.net
火口を超音波洗浄機に晒したら即死だろ

333:この頃流行の名無しの子
16/03/07 23:30:54.97 2Zlx/sHn.net
ハクキンカイロもそろそろ収納時期だな
今冬は暖冬だったからか書き込みが少なかったなぁ…

334:この頃流行の名無しの子
16/03/09 07:41:36.10 PFfCelVa.net
全然使わなかったよ
シーズン前にベンジン在庫100ccくらいしかなかったけどそれすら使い切らなかった

335:この頃流行の名無しの子
16/03/31 07:23:24.00 iYQivLtp.net
今年はあんまり使わなかったな
最近全く使わないしそろそろしまうわ、来年またよろしく

336:この頃流行の名無しの子
16/04/12 10:43:19.65 K/pXlhHz.net
現行スレまとめてみた。また10月末にでもノシ
生活カテ
流行板-【コールマン/カワサキ/ZHW/i-hot】ベンジンカイロ総合4個目
スレリンク(trend板)
ドケチ板-ドケチならハクキンカイロやガソリンストーブ
スレリンク(kechi2板)
趣味カテ
趣味一般板-ハクキンカイロ 75
スレリンク(hobby板)
趣味一般板-ハクキンカイロ 75 (重複スレ実質76)
スレリンク(hobby板)
旅行・外出カテ
登山キャンプ板-【触媒】ハクキンカイロPart21【反応】
スレリンク(out板)

337:この頃流行の名無しの子
16/10/14 00:30:17.38 idaz058c.net
寒くなってきたので今年初めて点火芯Aに火入れしたぞ。
昨シーズンに超音波洗浄で洗った36年目のA火口は今年も調子よく暖まってくれてます。
明日はナショナルにも火入れするけど、こちらは昨シーズンの終わり頃に
コールマン火口から移植した電熱線のハンダ付けが取れて電気着火が
できなくなってしまったまま。まだコールマン火口って部品出るんだろうか?

338:この頃流行の名無しの子
16/10/24 23:29:25.43 r4liwnL/.net
>>337
書き込む前に少しはググろうぜ
URLリンク(colemanparts.cart.fc2.com)
>本体のポータブルイージーウォーマーは、2013年で廃盤となりました。
>しかしこのパーツは消耗品ですので、引き続いてメーカー供給されるかと思いますが、急に生産終了となるかもしれません。
>消耗品ですので予備品は必ずお持ちになった方が良いと思います。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


339:この頃流行の名無しの子
16/10/25 21:27:29.57 Xq0tDVKu.net
(゜-゜)

340:この頃流行の名無しの子
16/11/08 03:43:16.98 ZI7a5hs5.net
そろそろ出番や

341:この頃流行の名無しの子
16/11/08 07:49:18.79 sf+IShm8.net
そろそろやな

342:この頃流行の名無しの子
16/11/09 07:58:43.50 tWCPihAz.net
ナショナルカイロ 火入れした
火口もヨボヨボだな コールマンの取り寄せてみようかな

343:この頃流行の名無しの子
16/11/09 20:32:53.19 K1wCdD5w.net
>>342
>338でも書いたけど、いつ在庫切れになるか分からんから
買える内に複数買っておいた方がいいよ
密封袋に入れておけば劣化も防げるしね

344:この頃流行の名無しの子
16/11/10 00:08:30.34 y/zzhNQX.net
うちも数十年ぶりにナショナル黄金カイロつけてみたけどダメだったわ

345:この頃流行の名無しの子
16/11/11 23:46:05.37 INuHvp9m.net
まぁ最悪の場合でも触媒を移植するって手があるから
海外通販で触媒買えばいいよ

346:この頃流行の名無しの子
16/11/12 02:22:59.28 .net
ナショナルカイロとコールマンカイロって
薬で例えると
ジェネリックみたいな関係なの?

347:この頃流行の名無しの子
16/11/12 22:19:43.89 IgVVS0Ta.net
バファリンとセデスみたいなものじゃない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch