【JAIST】北陸先端科学技術大学院大学 90【社会人歓迎】at STUDENT
【JAIST】北陸先端科学技術大学院大学 90【社会人歓迎】 - 暇つぶし2ch56:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/12 12:00:44.44 rtVH+2um.net
>>55
先生、そんなことよりゼミを毎週ちゃんとやってください。。。

57:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/13 13:35:04.36 .net
たまに教員だろって書き込みあるよなここ

58:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/13 14:58:51.97 a7f5NdAe.net
「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!!!

上記を他スレに貼り付け4649!!!
ネット上でできる反DS(ディープステート)活動です!!!!

59:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/13 22:52:05.28 4m1RgbML.net
先輩方、ご教授お願いします
来年からお世話になります。
質問なのですが寄宿舎のパンフレットに(空き状況により単身者2名のルームシェアでの入居もあります)
とあるのですが、そのような可能性はあるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら回答よろしくお願いします

60:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/13 22:52:05.83 4m1RgbML.net
先輩方、ご教授お願いします
来年からお世話になります。
質問なのですが寄宿舎のパンフレットに(空き状況により単身者2名のルームシェアでの入居もあります)
とあるのですが、そのような可能性はあるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら回答よろしくお願いします

61:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/14 02:42:44.49 .net
オフィス半減、8万人テレワーク…… 富士通が働き方を“最適化”

富士通は7月6日、テレワークを中心とした新しい働き方を導入すると発表した。
国内のオフィスの規模を2023年3月までに半減するなど、業務のやり方を“最適化”する。
従業員約8万人(製造拠点などは除く)について、今後はテレワークを基本とした
勤務形態とする。各自の業務内容やライフスタイルに合わせて、自宅やハブオフィス、
サテライトオフィスなど、働く場所を自由に選択できるようにする。
新しい働き方に合わせて、オフィス環境も大きく変える。22年度末までに全席フリー
アドレス化を実施することでオフィスの床面積を現状の50%程度まで削減するほか、
機能特化型のハブオフィスを各地域に設置。各ハブオフィスの機能は、最先端の
ITシステムの実証やショーケース、取引先企業とのコラボレーションなどを想定している。
また、21年9月までに、サテライトオフィスのスペースを拡張し、多拠点対応の
テレビ会議システムなどのインフラ整備も実施するという。

62:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/14 08:33:01.61 .net
今は知らんが
寮の上のベットで一人が寝て
下の机にもう一人が寝るんだ

63:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/14 08:53:56.53 UiHeiQll.net
1人部屋に2人ってことですか⁈
ありがとうございます

64:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/14 14:38:10.76 aYelLR+7.net
>>63
こんな大学来ないほうがいいよ
うつになるやつ多いし

65:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/14 15:02:13.67 UiHeiQll.net
>>64
アドバイスありがとうございます
行くことは決まってるんだけど周りに何もなさすぎん?

66:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/14 23:57:51.42 aYelLR+7.net
>>65
スーパーくらいしかない
この大学にあるのはアカハラだけやで

67:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/15 07:01:07.30 E4hFR2y3.net
>>66
やはりスーパーくらいしかないのか‥不便だな‥
まぁマジレス貰えるやさしい先輩方もいるしな、
ありがとうございます

68:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/15 10:23:27.13 .net
ゲーム系じゃない人工知能ってどこの研究室でやればよいの
昔は結構教員いたらしいけど

69:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/15 11:54:04.62 ep5xd5Ve.net
>>67
マジレスすると入学してから正式に配属される前までの期間に本当に良い研究室かどうか見極めたほうがいい
学生が極端に少ない、不登校の学生がいるような研究室だったら他の研究室に逃げるんやで
入学前の研究室訪問ではこのへんのことは隠されるから

70:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/15 12:26:14.08 8m/HJUOT.net
>>69
ですよね‥
アドバイス感謝です
貴重なお時間とらせてしまい申し訳ない、
いろいろ参考になった
ありがとうございます。

71:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/15 13:41:59.71 .net
放置研が一番だ
下手に教育熱心で研究テーマも一緒に考えてくれるという指導教官に出会ってしまったら
取り返しがつかない
指導教官のサポートを自分の研究能力と勘違いして博士まで進んでしまう
最悪、サポート込みで博士の学位をとってしまう
そんな学位取得者が研究者として大成するか?

72:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/15 14:01:24.07 .net
JAIST出身の明大の宮下教授がイグノーベル賞とったね

73:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/15 14:15:26.36 .net
知識の方が優秀だな

74:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/15 14:56:04.99 6YghZ8cU.net
情報科の劣化がとまらん

75:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/15 17:19:52.04 .net
明治大学も情報系は情報科学と先端メディアで別れてるよな

76:学籍番号:774 氏名:_____
23/09/15 21:53:30.55 ep5xd5Ve.net
>>71
放置研信者ニキ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch