24/11/28 21:15:29.49 jL3QX5Dy.net
上皇陛下が落合で火葬なんて天地がひっくり返っても無いだろw
222:愛と死の名無しさん
24/11/28 21:48:02.68 BYhonEf8.net
>>220
前に話題になってた宮本の移動式仮設火葬場で良いじゃんね
今は会社の敷地内に設置されてるやつ
223:東博君
24/11/28 23:01:35.23 ocN6jF3e.net
予め基礎工事だけでもしてたら、意外と早く完成しそうに思うけど。
火葬炉と建材は事前に準備してるんじゃないかな
設計だけで実際の工事施工をぶっつけ本番だと心許ない
検証目的で同じ設計思想で作ったのが>222だったりして。
>219
よく覚えてるね
そんな意見があったんですか。
224:愛と死の名無しさん
24/11/29 05:30:44.00 4p1Loje7.net
日程的に非現実的と思われるが、一般人と違って殯の期間が長い。昭和天皇では二ヶ月近くあった。この期間を使って建設することは可能とみられる
225:愛と死の名無しさん
24/11/29 07:33:00.04 aMGXJKRr.net
上皇后様はどーなるのかね?
上皇様の時もわざわざ多額の費用かけて火葬施設作って終わったら解体とかって少なからず批判も出そう
落合で良いんじゃないの
226:愛と死の名無しさん
24/11/29 09:14:12.93 0EkGvhdg.net
炉は保管して美智子様の時も使うでしょ、煉瓦取り替えるくらいで良さそうだし
建物もどんなもの作るのか分からないけど解体保管出来るような設計にするんだろう
水面下では色々と準備進んでるんだろうな
227:東博君
24/11/29 12:06:38.03 glmyQxER.net
前室や集塵機無しの炉が2基程度だとしたら、建物は分割してトレーラーで運べるくらいの大きさで済むんじゃないかな
228:愛と死の名無しさん
24/11/29 18:47:28.68 QHvT+nti.net
老朽化で建替え 新上越斎場 12月2日から利用開始
URLリンク(www.joetsu.ne.jp)
229:愛と死の名無しさん
24/11/29 19:44:18.67 0QbInyxy.net
上越斎場は昭和60年の建設で前室付き火葬炉が当初からあったのに、お役御免と早いな。
それを言うなら福岡市もそうだが、来年10月で20年目になるんだな。26年2ヶ月でお役御免だったが、この頃は火葬場の改築や新設にも積極的だったことを思い出した。
230:愛と死の名無しさん
24/11/29 23:16:38.35 0QbInyxy.net
大雪葬斎場は俺が10月はじめに行ったときはまだ緑で隠すところはなかったな。
完成予想図に近い外観といえるが、レポートを見れば藤本氏のこだわりを感じるし個性が出ている。
西聖和駅から歩いて行ったが、旭川空港の近くとはいえ飛行機は見えなかった。
231:愛と死の名無しさん
24/11/29 23:23:44.89 0QbInyxy.net
水戸市下入野斎場は来年の1月10日供用開始され、現在の斎場は堀斎場に名前が変わる。
ただ、堀斎場は火葬棟は昭和54年建設で前室なし火葬炉だが、いつ頃全面改築するんだろう?
232:愛と死の名無しさん
24/11/30 08:14:28.47 OzhnusjR.net
志摩市の浜島火葬場はあっけなく解体されたな。
庄原市のやすらか苑といいもったいないが、経費削減のためなら仕方ないんだろう。
233:愛と死の名無しさん
24/11/30 14:08:25.28 kZlFWhYW.net
葬送は簡素な方向でと上皇も希望されておられるから、一歩踏み込んで市中でという意思表示がいずれあるかもしれないと俺は見ている
ただ東京博善は一民間企業に過ぎないからそこを指定するのは難しい。そこで瑞江か臨海が浮上するだろう。
234:愛と死の名無しさん
24/11/30 17:06:51.15 akh4KOHB.net
>>233
皇族方は既に落合をお使いだろ
それに低価格で利用出来る公営火葬場を天皇家が貸切のは不適切と宮内庁は考えるだろうな
235:愛と死の名無しさん
24/11/30 17:43:41.28 aJ72YE4+.net
利己主義(りこしゅぎ、英: egoism)は、自己の利益を重視し、他者の善行を軽視、無視する考え方。それにより、他者が不利益や損害を被ることも少なくない。
236:愛と死の名無しさん
24/11/30 19:34:09.07 OzhnusjR.net
東京博善の火葬炉は元々ドイツの会社が製造しているのはヨーロッパはロストル式の本場だからだな。
237:愛と死の名無しさん
24/11/30 23:00:26.62 Q2dsbwrL.net
ドイツ製は固定床じゃね
238:愛と死の名無しさん
24/11/30 23:16:42.70 OzhnusjR.net
桐生市斎場の炉前を見たが、前室なしの火葬炉の扉周りがグレーで凹みが深いのに驚いた。
群馬県は前室の導入が比較的遅かったため、今でも前室なしの炉は多いな。
最近では太田市と大泉町が共同で大泉町の斎場の横に統合した火葬場を作るが、完成予想図を見ればかなり大きくなり東武小泉線からも目立って見えそう。
239:愛と死の名無しさん
24/12/01 00:00:08.54 C6bpJ3AN.net
祝!供用開始
・大雪葬斎組合大雪葬斎場
・羽咋郡市広域圏事務組合羽咋斎場仮設火葬炉
240:愛と死の名無しさん
24/12/01 00:12:21.18 5afaBmZK.net
羽咋だけでなく志賀も火葬場がかなり古いため統合しても良さそうだがな。
仮説炉は足利のように前室付きでそのまま再利用とはしなさそう。
241:愛と死の名無しさん
24/12/01 17:50:43.30 Fd9NQ4L2.net
>>240
羽咋斎場と志賀斎場を統合する話があったがどうなっただろう。
仮設火葬炉の目的は何だろう。
白山市の松任斎場と白山郷斎場の統合計画や小浜市の若狭霊場と高浜町の高浜斎苑の統合計画も進んでいるのかな。
令和5年度に検討すると言っていた、四国中央市や八女市、高梁市、尾道市、瑞浪市、湯沢市、大田原市、鶴田町の計画はどうなっただろう。
242:愛と死の名無しさん
24/12/01 17:52:47.17 Fd9NQ4L2.net
鈴鹿市斎苑の建て替え計画もどうなっただろう。
243:愛と死の名無しさん
24/12/01 18:22:38.37 ZjRdkDRF.net
西尾市のやすらぎ苑は1978年竣工で50年近い割には建て替えの話はまったく出ていないのは不思議
244:愛と死の名無しさん
24/12/02 07:02:11.69 pOpS8uX7.net
祝!供用開始
・上越市上越斎場
245:愛と死の名無しさん
24/12/02 19:45:16.87 qHFPJ7yG.net
>>243
祖父江斎場(稲沢市)は昭和50年なんだがな。
建設当初は煙突があった。
246:愛と死の名無しさん
24/12/03 07:23:33.30 EKm1iF/6.net
人を利用する人間は悪人
247:愛と死の名無しさん
24/12/03 20:51:34.96 3pFPjUTl.net
真鶴町、火葬場の運営委託入札で不適切事務 職員2人を戒告処分
URLリンク(www.kanaloco.jp)
会員でないと記事の全てが読めないが、真鶴町の報道発表資料によると、係員が真鶴聖苑運営委託業務における官積算作成において、業者から提出された見積書の存在を失念したうえで、不適切な積算をしたほか、その存在を上司に報告していない等、公文書を不適切に取り扱ったことにより、事務処理に適正さを欠き、公務の運営に重大な支障を生じさせたとして戒告処分、その上司も見積書の存在を知り得た後も官積算の見直しを指示しなかった等の指導監督不適正及び問題解決に向けた対応に適正さを欠き、公務の運営に重大な支障を生じさせたとして戒告処分になった。
先日、真鶴町長が共同運営している湯河原町に謝罪したが金銭的な補償はどうするんだろうな。
248:愛と死の名無しさん
24/12/04 19:45:06.58 f4nPlYtY.net
串本町、くしもと斎場整備 2月都計案縦覧、3月決定へ
URLリンク(www.ken-san.com)
249:愛と死の名無しさん
24/12/05 08:45:12.01 +HShMPpM.net
サンマイ王国の福井県の火葬場がまた減るな。
南越前町(今庄)の火葬場が越前市(武生)に統合されるが、今庄もそれなりに新しいのにもったいないな。
250:愛と死の名無しさん
24/12/05 19:06:43.70 13XRS0M+.net
福井ってサンマイ多いんだ知らなかった。てっきり岐阜県三重県だけかと思っていた
三重の員弁あたりはグーグルでもたくさん発見できるけど福井はそうでもない感じ
251:愛と死の名無しさん
24/12/06 11:25:00.31 fe78T2j+.net
>>113
全くだ
252:愛と死の名無しさん
24/12/07 11:46:23.97 qL4tukg6.net
性格が悪い人の特徴【行動編】
(1)自分のことしか考えていない振る舞い
(2)相手を振り回す
(3)弱い者いじめをする
(4)自分の非を他人のせいにする
(5)比較をしてマウントを取る
性格が悪い人の特徴【態度編】
(1)思った通りにならないと不機嫌になる
(2)高圧的な態度を取る
(3)他人を見下すような態度を取る
(4)人によって態度を変える
(5)周囲への配慮ができない
(6)人の幸せを妬み、不幸を喜ぶ
性格が悪い人の特徴【発言編】
(1)機嫌によって挨拶やお礼を無視
(2)他人の悪口ばかり言う
(3)愚痴が多い
(4)攻撃的な言葉で相手を傷つける
253:愛と死の名無しさん
24/12/09 16:21:38.65 D68JtAva.net
先日亡くなった中山美穂はどこで火葬されるか?
254:愛と死の名無しさん
24/12/09 19:47:43.85 zLVwTGLL.net
代々幡だろたぶん
255:愛と死の名無しさん
24/12/10 11:18:18.11 n57j5h9o.net
徳島県石井町神山町板野町広域斎場設備事業に係る公募型プロポーザルの実施についての公募が出た。
256:愛と死の名無しさん
24/12/10 16:10:17.78 JRwJGvO8.net
水戸市新斎場が完成 来月10日供用開始
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
257:愛と死の名無しさん
24/12/10 16:48:08.63 TPrMihFa.net
>>256
確か水戸市は通夜前火葬だったな
258:愛と死の名無しさん
24/12/10 17:59:50.35 QHYpM1fh.net
>>253 自宅は恵比寿らしいから桐ケ谷の特別殯館かな、小倉智昭は練馬区関町だから堀ノ内か
259:愛と死の名無しさん
24/12/10 19:43:17.41 WTijVDp6.net
北陸自動車道の横に立派な火葬場が3件見えるね。
あのあたりはなぜか渋滞しやすい。
260:愛と死の名無しさん
24/12/10 20:48:28.09 WTijVDp6.net
ほかに北陸道に1件あったし東海北陸道からも見える。
いずれも富山県内。
しかし、岩瀬火葬場は改築しないんかな。
261:愛と死の名無しさん
24/12/11 08:28:11.52 eHZgR53d.net
川合高岡駅の近くの火葬場が解体されてたな。
なぜ急になくなったんだろう?
262:愛と死の名無しさん
24/12/11 18:24:27.94 8XfqY+TZ.net
あそこは10年以上前から電気が切られて使われてなかった
たぶん墓地造成の用地にするのではないだろうか
263:愛と死の名無しさん
24/12/11 21:26:08.63 Cd4usuNG.net
下市町、新火葬場建設基本・実施設計を10日まで受付
URLリンク(www.ken-san.com)
264:愛と死の名無しさん
24/12/12 15:31:36.92 d43sqfx1.net
頭が悪い人の特徴
自己中心的な考え方をしている
現状に満足している
習得するのに時間がかかる
自分の解釈で物事を決めつけてしまう
集中力がない
265:愛と死の名無しさん
24/12/12 17:17:16.58 j6tBJDXT.net
ミポリンは今日火葬されたらしい
266:愛と死の名無しさん
24/12/12 18:40:52.25 CHEZAqQj.net
沖縄市・宜野湾市・北谷町・北中城村による広域火葬場整備基本計画の素案
URLリンク(www.city.okinawa.okinawa.jp)
267:愛と死の名無しさん
24/12/12 19:55:23.19 jzf7mdbL.net
>>221
武蔵陵専用火葬場新設はじょーこーよりも、皿婆たっての希望によるもの。
昭和天皇までの天皇皇后は、ご存じの通り土葬だったが、皿婆が死後のDNA鑑定を恐れて強く火葬を希望しており、平成天皇皇后のみの特例で火葬する事になっ火葬場は、じょーこー用の炉と皿婆用の炉、計二基を総額220億円かけて新設し使用後は解体するらしい…
まさに税金の無駄
268:愛と死の名無しさん
24/12/12 19:58:13.19 BJof8lAV.net
>>265
そっか。結局どこだろう??
当たり前だけど、荼毘に付されたの文字にドキッとしてしまった。ミポリンと荼毘が似合わなすぎて(泣)
269:愛と死の名無しさん
24/12/12 20:31:28.31 IKRmRiPG.net
>>267
一度きりの使い捨ての炉なんですか
270:愛と死の名無しさん
24/12/12 21:47:54.88 6GenT8CZ.net
>>269
267です。
はい、そう聞いています。
平成負債だけの特別措置で、その後に続く今上陛下ご夫妻からは、また土葬に戻る見込です。
傍系宮家については、引き続き落合斎場で火葬を行います。
271:愛と死の名無しさん
24/12/13 09:56:57.24 u276gEus.net
>>270
やはりそうなんですね
なんだかもったいない気もしますね
火葬炉は通常何十年も使える物なのに
272:愛と死の名無しさん
24/12/13 15:41:34.06 Pj6TbOkk.net
皿婆とは?
入れ変わってるから夫婦で別人一般人
273:愛と死の名無しさん
24/12/13 18:57:53.41 aUFF+PXS.net
使い捨てはもったいない。桐ヶ谷の特別殯館で良いではないか
まわりがちゃんと説明しないから専用炉の話が出てくる
おそらく上皇夫妻は昔のサンマイのようなものをイメージされていると思う
274:愛と死の名無しさん
24/12/13 22:55:14.01 CaR5DiwP.net
グーグルマップで福井県坂井市を見ていたら
田んぼの真ん中に木部火葬場というのがあったが
ここは稼働なの。
275:愛と死の名無しさん
24/12/14 17:01:13.25 zHBytaxw.net
過疎ですな
276:愛と死の名無しさん
24/12/14 18:59:35.14 TDT/hMiQ.net
電気がきてないから稼働してないと思う
手前の施設は農業用水関連
277:愛と死の名無しさん
24/12/15 04:46:07.13 vrn+QLZB.net
頭が悪い人の特徴
自己中心的な考え方をしている
現状に満足している
習得するのに時間がかかる
自分の解釈で物事を決めつけてしまう
集中力がない
278:愛と死の名無しさん
24/12/15 06:46:57.94 C7kk7ZCM.net
頭が悪い人の特徴
同じ文章を何度もコピペして貼り付けて悦に入る
279:愛と死の名無しさん
24/12/15 13:58:59.19 z92yJ1bH.net
>>267
二基で220億円って一体どんな炉なのだろう
それも一回で使い捨て?
通常は最新の前室付き台車式炉でも一式一億円位なのに
280:愛と死の名無しさん
24/12/16 09:24:52.02 SCSddhbm.net
本当に性格の悪い人の特徴
1.目つきが悪い
2.自己中心的な思考
3.性格が悪いのに人気者
4.自分が得をする為に他人を利用する
281:愛と死の名無しさん
24/12/17 04:25:14.34 K8T86TuG.net
あげ
282:愛と死の名無しさん
24/12/17 08:12:53.70 pX3Qo+Nl.net
忠岡町の火葬場は入口を入るとすぐ炉前なのかな?
あんな狭い場所に前室付き(あるかどうかわからないが)火葬炉を入れたらかつかつになるが、内部はどうなっているんだろう?
大阪の火葬場はどこも炉前が狭いな。
283:愛と死の名無しさん
24/12/17 18:20:49.55 qGhh92iL.net
冷却云々はともかく、遺族に炉内を見せないという意味でも前室は必要
284:愛と死の名無しさん
24/12/17 20:55:56.73 v2KBm9Ez.net
一般人は炉内と前室の違いが分かっていない人も多いと思います
285:愛と死の名無しさん
24/12/18 09:33:52.38 1zP9oke+.net
あ げ !
286:愛と死の名無しさん
24/12/18 17:55:35.16 LuUPqB+5.net
⤴
287:愛と死の名無しさん
24/12/18 18:38:52.92 i01+veTh.net
水戸市斎場利用について(令和7年1月10日利用分から)
URLリンク(www.city.mito.lg.jp)
内原地区の方が笠間広域斎場やすらぎの森で火葬を行った場合の火葬費の一部を減額する措置は継続する。
288:愛と死の名無しさん
24/12/19 02:14:49.80 Mer6PtZF.net
UP
289:愛と死の名無しさん
24/12/19 03:10:37.25 Mer6PtZF.net
因果応報
290:愛と死の名無しさん
24/12/19 12:57:22.40 pQKcAzzy.net
善人ぜんにんなほもって往生おうじょうをとぐ。いはんや悪人あくにんをや。
291:愛と死の名無しさん
24/12/19 13:19:32.53 HBblhY84.net
来年三月で八事名物の排気塔群も
見納めになるのか。
292:愛と死の名無しさん
24/12/19 18:42:01.80 P6Y5Dlzn.net
八事は再燃付きとはいえ裏を通るとそれなりに臭うからな
やはり同時稼働炉数が多すぎるのはよくない
建て替えの意義は大いにある
293:愛と死の名無しさん
24/12/20 08:39:17.50 hE9klReQ.net
UP
294:愛と死の名無しさん
24/12/20 19:40:26.28 BwxQVdLf.net
石津川のバスターミナルの横に堂々と火葬場があるとは驚いた。
炉前はちょっと見えたが、ボロい火葬場そのものの雰囲気だった。
295:愛と死の名無しさん
24/12/21 08:08:24.94 jMP0CO/r.net
堺市に中外炉工業の工場があるが、宮本工業所の火葬炉のバーナーが作られているんだな。
一方で東京都大田区にあるタカミツ工業は東京博善や富士建設工業のバーナーを手掛けているが、火葬炉メーカーが手がける範囲はどこまでなんだろう?
296:愛と死の名無しさん
24/12/21 12:40:09.49 6tMc0Y5s.net
挙げ
297:愛と死の名無しさん
24/12/22 06:41:14.33 l8/t9LaM.net
>>294
つい最近閉鎖した津守と似ているレトロ斎場
だな。
大阪にはまだこの手の施設が21世紀になっても
結構あるんだな。
298:愛と死の名無しさん
24/12/22 07:34:11.37 zGRD3mlU.net
さすがに再燃付きで煙突ないから気づかない人も多いと思われる
299:愛と死の名無しさん
24/12/22 09:48:19.05 C+uCE7TW.net
東京23区火葬料高騰、民営で9万円 中国資本傘下参入以降、続く値上げ
URLリンク(www.sankei.com)
300:愛と死の名無しさん
24/12/22 10:23:12.97 klVxtWBa.net
ageる
301:愛と死の名無しさん
24/12/22 14:17:59.11 yApTO4Pq.net
あげ
302:東博君
24/12/23 03:22:07.80 nhmi57I5.net
>>299
何で自治体批判は無いんだろうね
火葬料金の補助も無い
どこの自治体も何十億円もかけて火葬場を作って使用料だけだと賄えないから税金で運営してる
火葬の建設や運営費が浮いてるのに補助も出さないのは、虫が良すぎるんじゃないかな
奈良市は市外利用者も多い
火葬料金は市外料金になるから、東京の民営火葬場と同等の10万円を払ってる
自治体によっては補助があるから多少安くはなる
民営火葬場の料金の問題は昔からある
関係者が保守系の団体に属してる時は黙りで中華になったら大騒ぎ
303:愛と死の名無しさん
24/12/23 07:58:28.03 +Vq4MK+K.net
あげる
304:愛と死の名無しさん
24/12/23 08:20:47.00 WmLhCXaz.net
堺市の登美ヶ丘日置荘火葬場が高松火葬場に名前が変わったが、まだまだ使うからなんだろうな。
万田や百舌鳥、鳳など最近では廃止解体が進んでいるが、堺市はいつまでこのような火葬場を使うんだろう?
堺市に限らず東大阪市にも見られるが、周辺都市との格差が激しすぎる。
305:愛と死の名無しさん
24/12/24 07:21:52.88 bdvAd0ZA.net
アゲ
306:愛と死の名無しさん
24/12/25 04:07:05.37 RRYTq/Qt.net
あげ
307:愛と死の名無しさん
24/12/25 17:28:00.61 b5pVpsbT.net
⬆
308:愛と死の名無しさん
24/12/26 06:43:02.01 4rmAmNM0.net
アゲ
309:愛と死の名無しさん
24/12/26 10:41:11.16 Z5KaZ5c4.net
ハゲ
310:愛と死の名無しさん
24/12/27 02:38:01.76 v7tw6P+X.net
自己愛モンスター
311:愛と死の名無しさん
24/12/27 08:08:33.73 v7tw6P+X.net
はげ
312:愛と死の名無しさん
24/12/27 23:47:12.81 lwXPxonT.net
今月から郡上市の火葬場は八幡と白鳥のみになったな。
大和も高鷲も新しいのにお役御免になった。
313:愛と死の名無しさん
24/12/28 00:58:28.61 Dw7q/Mg5.net
世田谷区が自前の火葬場建設に動いてるって佐藤社長が言ってるけど本当かな
314:愛と死の名無しさん
24/12/28 01:18:37.36 YwLf3w7J.net
>>313
令和6年1月6日付けの「世田谷区公共施設等総合管理計画一部改訂(第2期)(案)について」という文書には、火葬場について、「設置場所や他自治体との連携をはじめ、技術的な課題など、火葬場の設置について検討を進める。」という文言がある。
315:愛と死の名無しさん
24/12/28 08:37:42.61 8yUc47o3.net
来年4月の18きっぷは下松の火葬場を訪問するため久々に山陽本線に乗ることを決めた。
しかし、御屋敷山斎場は55年近く使ったな。
316:愛と死の名無しさん
24/12/28 09:03:27.01 Mb+lbHz6.net
揚げ
317:東博君
24/12/29 00:09:15.06 +IX7uchO.net
インドの元首相の火葬式の中継してるね
URLリンク(www.youtube.com)
318:愛と死の名無しさん
24/12/29 02:59:38.69 WKJR1T5C.net
1000にする人大募集中
319:愛と死の名無しさん
24/12/29 04:26:55.73 bwij8Tp6.net
他責で受け身
320:愛と死の名無しさん
24/12/29 09:32:35.81 DQxPEb2b.net
東京の民営火葬場は高く見えるけど公営の市外料金と変わらないから割と適正価格なんじゃないかなぁ
最上等で20万とかならたけーよと思うけど
あと便利な場所にあるからそこはいい
321:愛と死の名無しさん
24/12/29 10:05:25.55 xGwlNHYC.net
四国中央市斎場整備方針に係るタウンコメントの募集について
URLリンク(www.city.shikokuchuo.ehime.jp)
計画だと川之江斎苑を休場して火葬炉入れ替えと動物炉設置、並行して土居斎苑の長寿命化工事を行い、川之江斎苑の改修が終了して再開時に伊予三島斎苑を廃止して最終的には2箇所体制にするとのこと。
322:愛と死の名無しさん
24/12/29 10:48:20.98 2geHMuMh.net
東京は高いけど低所得者層には自治体からの補助が出ているから葬式が出せないということにはならない
323:愛と死の名無しさん
24/12/29 10:50:34.11 6Q5iPiKL.net
>>320
私の市は市外料金が8万円なのでそれから見ても東京博善の料金は妥当でしょうね
324:東博君
24/12/29 11:36:15.54 L2dUtO90.net
大阪の枚方や飯森は、市外の人は12万円だもんね
市外利用者を抑制する為に高くしてるんだろうけど、周辺の火葬場の無い自治体の人からすると高い
でも京田辺市なんかは4万円の補助がある
金は出さないけど文句だけは立派な都内の区に比べたら、火葬場を作れなくても市民に補助を出してる自治体の方がよっぽどマシ
325:東博君
24/12/29 11:52:49.59 L2dUtO90.net
東京博善も値上げの理由の説明が不足してる
燃料調整費みたいなのにしても、結構な値段してたと思う
灯油で60リットル消費するとしたら燃料費は7000千円ほど
都市ガスだと少し安いと思うけど、調整費なのに燃料費の総額より高いというのは意味不明だった
値上げの理由は、設備投資も見据えてるのかなと想像して、前回の改築から年数も経ち設備の更新も必要になってきて仕方ないのかなとは思う
だけど、細かい説明が無いからボッタクリと言われるのも仕方ないとも思う
326:愛と死の名無しさん
24/12/29 12:03:27.93 bF/j2JsG.net
火葬なんて焼いて終わりなんだから無料にすべき。高すぎると放っておくやつもいるぞ。
327:愛と死の名無しさん
24/12/29 19:33:39.81 CO31vIk6.net
なんつっても博善は民営だからな
企業としての利益、施設維持費、光熱費、職員の給料を火葬場で稼がなきゃいけないわけで
まぁこの物価高の御時世で9万は仕方ないとも思えなくもない
328:愛と死の名無しさん
24/12/29 19:51:00.95 uXMMe2df.net
豊中市の火葬場は古いのに外観だけおしゃれにしたから違和感がある。
火葬炉は太陽築炉製前室付きだが、前室の前に洋風の観音開き式化粧扉があり銀色のボックスの奥に炉本体の耐熱扉が見えたな。
しかし、ほかの箇所は古いままだし、大阪市某所や東大阪市某所といいかなり中途半端な感じだった。
329:愛と死の名無しさん
24/12/29 19:51:10.83 vCsqG4x2.net
東京博善は売り上げ130億円に対して経常利益50億円だからね
330:愛と死の名無しさん
24/12/29 22:11:04.25 uXMMe2df.net
摂津市斎場は改修のときに奥行きが伸ばせなくて火葬炉も前室なしのままだが、なぜ別の場所に移転とか考えなかったんだろう?
東大阪市や豊中市、大阪市某巨大斎場は炉前を犠牲にしてまで前室を付け、寝屋川市や茨木市、柏原市は昭和の頃からあるというのに謎だ。
331:愛と死の名無しさん
24/12/29 22:28:19.59 9zQds4f5.net
202 愛と死の名無しさん sage 2024/11/23(土) 02:48:23.20 ID:reCO+/ja
アスペルガー症候群(ASD/自閉スペクトラム症)によく見られる行動として、
・相手の反応や状況を察することが難しい。
→誰も何も聞いていないのに突然前室の話を披露しだす。前の人が何らかの話題を提供していても関係のない前室の話をする。
・発言が一方的
→交互に話すことができず、常に自分の関心のある前室の話をしつづける。
・特定のものやことがらにこだわる
→火葬場を前室の有無でしか語れない。また、東大阪市岩田斎場について場所が狭いのに前室をつけたという話を何度もする。
・ものの形や図柄が変わらないものを好む
→前室(略)
ということが挙げられる。
もし、本人が自覚していないのであれば不幸なことであるし、社会生活も破綻しているだろうから、病院に行って診断してもらって治療を受けたり、状況によっては障害者手帳の取得及び年金の受給を勧める。
332:愛と死の名無しさん
24/12/30 01:17:24.76 OMI/+U3T.net
>>324
昔、府中市民の森聖苑ができた時に、周辺市の市長達は当然のように市外料金で利用できるだろうと
喜んでいたら、府中市長が「利用は市民限定だ!ふざけるな!」と激しく拒否をした事を思い出す。
他市の火葬場を利用する市民への助成金は良心的だけど、それが他市に対しての「金さえ払えばいいんだろ?」的な居直りになってしまうと、それはそれで問題のような気が。
333:愛と死の名無しさん
24/12/30 08:38:18.57 36C+C82e.net
今もめているみよし市と豊田市の関係もそれだな
3月で八事が止まるからどうなるのだろう
334:東博君
24/12/30 12:15:33.38 QzDVrVUh.net
>>332
府中市は、米軍跡地という作りやすい土地があったとは言え苦労したみたいなので、そうしたくはなるだろうね
でも他の自治体は、墓地埋葬法第13条があるから、料金で抑制してるんだと思う
抑制と言っても、火葬場の無い自治体の住民は火葬するとこが無いから、10万円以上しても使わざるを得ない
火葬料の補助がある自治体は、住民に申し訳ないという気持ちもあるように見える
だけど無い自治体は、市民に対しても市民が使ってる自治体に対しても知らんぷりにも見える
東京都以外の民営火葬場は、式場と火葬場が分離されてる
谷塚だと間に公道が走ってるし西寺尾もそう
誠行社も別のとこに式場があるんたっけ
でも東京の民営火葬場は一体になってる
また、博善社の葬儀部門も分離して独立した葬儀会社になった
東京博善と博善社は主な株主は重なってたけど、博善社有利な扱いや宣伝は無かったように思う
以前なら東京都、今だと区の監督の問題もあると思う
335:愛と死の名無しさん
24/12/31 07:53:29.39 liFps9yb.net
諸行無常
336:愛と死の名無しさん
24/12/31 20:31:35.78 pX4UbDOG.net
この記事の中に桐ヶ谷の火葬炉の画像があるけど特別室かな?
URLリンク(j7p.jp)
337:愛と死の名無しさん
25/01/02 16:23:03.95 EFZZWOUS.net
>>336
形からして特別室の炉ですね
338:愛と死の名無しさん
25/01/02 19:28:16.71 KD5cUdq3.net
いよいよ2025年になったが、今年は去年より少なそうだね。
水戸市下入野や下松市以外になにかあった?
一方で横浜東部や瑞江は延びに延びているが、果たしていつになるんだろう?
先々月に瑞江の横を通ったが、絶対に今年中に竣工することはなさそうだった。
桐ヶ谷の火葬炉はタカミツ工業のホームページにあった炉の写真と同じ機械なんだろうか?
339:愛と死の名無しさん
25/01/03 05:37:05.31 ZIPZiON+.net
市町村合併でできた東大阪市だが
当時の合併前にあった施設がそのまま更新
されて未だにコンビニのように市内に分散
しているめずらしい自治体。
人口50万人都市だから1箇所に統合すれば
炉数12くらいの中規模施設だろうがなにせ
市内にまとまった土地がないから今のまま
墓地に併設コンビニタイプでいくしか
ないんだろうな。
340:愛と死の名無しさん
25/01/04 22:59:57.39 UI/U7yeF.net
>>339
長瀬斎場以外は統合の方向で話が進んでる
341:愛と死の名無しさん
25/01/05 22:05:23.07 bUkQvoJg.net
沖縄県の火葬場は具志川が最古なんだが、どのような炉前なんだろう?
今帰仁や石川、名護など築年数の割に古く殺風景に感じるものもあれば、豊見城や読谷は派手な建物だな。
342:愛と死の名無しさん
25/01/06 15:32:20.04 8MPtPpVU.net
上げます
343:愛と死の名無しさん
25/01/08 15:09:35.43 nwTm2ftS.net
羽生市斎場臭すぎ
たぶん100年後も同じ火葬場なんだろな
344:愛と死の名無しさん
25/01/08 19:16:31.35 mjLX8SNg.net
再燃付いてるのにどうして
345:愛と死の名無しさん
25/01/08 19:28:42.04 M0J/KnU1.net
羽生市は埼玉県内では最古だからな。
下松市の火葬場はそれより6年も古いが、ここまでよく残っていたと思う。
346:愛と死の名無しさん
25/01/09 18:35:05.38 ATqBp6x6.net
みよし市が単独の火葬場建設の方針固める 豊田市との共同処理を廃止
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
みよし市は財政健全度が全国トップクラスだから建設費は心配ないだろう。
場所決めが一番の難関になりそうだ。
347:愛と死の名無しさん
25/01/10 01:03:02.54 ExodFKpZ.net
祝!
水戸市下入野斎場供用開始
348:愛と死の名無しさん
25/01/12 19:36:28.12 qvhY6c+S.net
茨城県は下入野以外に鞍掛山とか火葬場の数が増えているが、最近まで解体されなかったあの火葬場を早期に廃止したのが謎だな。
せっかく広報にも詳しく載っていたのにわずか15年で廃止された。
一方、合併した同じ市にあるもう一方の火葬場は1年半前にできたのにな。
349:愛と死の名無しさん
25/01/12 20:03:00.55 t1/zAGD9.net
みよし市は北部は宅地化が進んでいるから難しいと思う。南部は工場と水田がまだ多く残ってるからこのあたりかも。
南部だと豊明や知立から近く域外利用がしやすい
350:愛と死の名無しさん
25/01/12 21:47:01.90 /Q4vZI+b.net
中途半端な物損が1番出てるけど逆だからな
結局四位争いでトッテナムに負けるとかリバポ死んでる
いくか
出やすいし
351:愛と死の名無しさん
25/01/12 22:10:57.59 qvhY6c+S.net
藤岡市の火葬場はどの程度まで進んでいるのだろう?
最近は群馬県で火葬場の更新が進んでいるが、どこも炉メーカーは同じなんだな。
352:愛と死の名無しさん
25/01/13 08:12:14.75 B9FTDwZd.net
いなべ市役所は北勢斎場の真横にあるが、なぜわざわざそこにしたんだろう?
その北勢斎場も昔ながらの建物だし、三重県の火葬場は奥が深いな。
353:愛と死の名無しさん
25/01/15 22:13:14.65 mG8CiwUf.net
「火葬場が足りない」愛知県みよし市の死亡者数、2060年度には約2倍に 新しい火葬場を単独で建設へ
URLリンク(news.tv-aichi.co.jp)
354:愛と死の名無しさん
25/01/15 22:20:39.55 mG8CiwUf.net
大和郡山市、清浄会館再整備・管理運営は合人社計画研究所G
URLリンク(www.ken-san.com)
火葬炉は宮本工業所になった。
355:愛と死の名無しさん
25/01/16 19:43:26.62 ZDnyLx4d.net
最近は富士建や炉研の牙城を宮本が奪う傾向があるが、火葬炉の燃焼システムなど汎用化しやすいからなのか気になるな。
水戸下入野は富士建だが、最近は勢いが落ちたように感じる。
356:愛と死の名無しさん
25/01/17 11:23:10.43 cWctDNYQ.net
足立敏之議員はどこで火葬されたんだろう?
海外で亡くなって遺体火葬されずに帰国したそうだが
357:愛と死の名無しさん
25/01/18 07:58:20.13 U5SFnw1O.net
今年で50年目を迎える火葬場は祖父江斎場、磐田市聖苑(磐南聖苑)、瑞江葬儀所(現在の建物)だけかな?
ほかにも昭和50年に建てられた火葬場は山程あったが、杵藤葬斎公園のように達する直前に解体されるケースが多い気がする。
358:愛と死の名無しさん
25/01/18 23:19:25.80 U5SFnw1O.net
Googleマップを見たら塩竈市斎場が解体されるところが載っていたね。
そこそこ新しいのになぜ移転したんだろう?
359:愛と死の名無しさん
25/01/19 08:39:16.68 /PcvoJFT.net
URLリンク(approach.yahoo.co.jp)
古瀬間と八事の炉前の一部が出てる
360:愛と死の名無しさん
25/01/19 09:05:42.58 Hwmc7M67.net
>>358
塩竈斎場はもともと大正15年から現地にあったもののその後市街地化が進んだ。
平成6年に建て替える際には平成20年度を目処に移転する旨の協定書を地元と締結していたが東日本大震災によりその復興を優先するため移転時期を10年先延ばしにする協定を結び直している。
その時期が迫っていたため新たに土地を求めりふ斎苑を建設して移転したものである。
従って建設時から塩竈斎場は早期の供用廃止が運命づけられていたといえる。
361:愛と死の名無しさん
25/01/19 16:29:38.01 2qOWNGg4.net
>>360
宮城県はここ5年で斎場の建て替えが進んでいる。
東松島、りふ、柴田、白石、岩沼で現在大崎東部が
建設中。
362:愛と死の名無しさん
25/01/20 13:43:21.06 el5EkH5/.net
>>358
逆に高崎市斎場は旧施設がフェンスで囲って
解体しないでいる。
363:愛と死の名無しさん
25/01/21 17:32:01.34 ZKGq1HhV.net
>>357
現役煙突物件の中津川斎場もお忘れなく。
364:愛と死の名無しさん
25/01/21 17:58:44.61 BpXibPEF.net
宮本工業所を特定/新火葬炉設備/牧之原市
URLリンク(www.kensetsunews.com)
このところ宮本工業所が強いね。
365:愛と死の名無しさん
25/01/21 19:44:52.73 4meCm1e7.net
>>363
中津川斎場もあったね。
ほかにもうるま斎苑(具志川火葬場)もあった。
沖縄県内では最古みたいだが、ドコモダケのような排気筒のところに炉が鎮座しているんだろうな。
366:愛と死の名無しさん
25/01/21 19:52:32.43 4meCm1e7.net
浜松市斎場も宮本工業所だね。
最近の静岡県は静岡市慈悲尾や清水は太陽築炉だが、浜北、東遠、裾野、伊豆の国市、御殿場(改修)、下田(改修)、志太は宮本だね。
367:愛と死の名無しさん
25/01/22 11:59:50.38 iUbeatX2.net
葵区井川の火葬場廃止へ 静岡市営、中山間地で7年利用なく
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
368:愛と死の名無しさん
25/01/22 23:36:33.12 iUbeatX2.net
平均4~5日の「火葬待ち」も… 死亡者増加で直面する課題
URLリンク(news.ntv.co.jp)
369:愛と死の名無しさん
25/01/23 00:51:01.86 lS8C1D0T.net
西風館の増築2年延期、2028年1月完成へ 広島市営の火葬場
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
370:愛と死の名無しさん
25/01/23 00:55:53.85 TW/hdYCt.net
宮崎県は火葬場が少ないし、近年では高鍋と都農が西都に統合されたからな。
延岡の北川(388沿い)や西臼杵が(移転)改築をしたことで前室なし火葬炉が日本で始めて消滅した都道府県になり、火葬場先進県かもしれないな。
ただし、最古は小林市にあるが、昭和59年建設で当初から前室があった。
371:愛と死の名無しさん
25/01/23 13:47:55.40 1zc7FkEn.net
上越斎場なんかまだ見た目使えそうだが。
372:愛と死の名無しさん
25/01/23 17:37:20.25 N/R8RJmV.net
地元の木材を用いたお洒落で暖かみのある火葬場も魅力的だけど、御殿場市や宗像市のように、「装飾の無い白くて大きな箱がドン!以上終わり!」みたいな火葬場を見ると、とことん振り切ってて清々しさすら感じる。
373:愛と死の名無しさん
25/01/23 18:52:02.63 GPOrTjea.net
しんぷるで素っ気ないのがいいんだよ、無機質で。余計な装飾や植栽なんか管理が大変になるだけ。最低限の機能性だけあればいい。
そんで名称は焼場でいい、なんとかの杜だの
汚いものを隠したような名前はいらん。
374:愛と死の名無しさん
25/01/24 22:31:59.59 bmfr6Rrn.net
>>373
>そんで名称は焼場でいい、なんとかの杜だの
>汚いものを隠したような名前はいらん。
平成31年に統合・改築された泉南阪南共立火葬場があえて「火葬場」を名乗っているのは、
世間にこの事を問題提起する目的もあるらしい。
もっとも、旧施設が「火葬場」を名乗っていたので、元々嫌悪感の少ない土地柄というのも
あるだろうけど。
375:愛と死の名無しさん
25/01/25 20:18:55.03 260Na6Yl.net
大泉町の火葬場も改築後はどの方向から見ても同じような外観にするからな。
前はこじんまりとしていたが、完成後はかなり目立つだろうな。
同じ県の藤岡市はどの程度進んでいるんだろう?
春すぎに現地に行ってみるか。
376:愛と死の名無しさん
25/01/26 09:51:30.90 DzjxmOZ8.net
>>374
誤魔化したような名前つけたって不便になるだけ。住民サービス言うなら真っ正直な名称でいいんだ。電話で「○×斎場です、え?ここ焼場でいいんだよね?はい、火葬場です。」まずこういうやり取りからだもんな。ホントに無駄だわ。
377:愛と死の名無しさん
25/01/26 09:53:57.67 DzjxmOZ8.net
それと過剰な葬祭コーディネートとかいうやつ。全部シンプルでいいんだよ、無駄な演出なんかいらん。時間ばかりかけやがって。
378:愛と死の名無しさん
25/01/26 21:45:24.36 yIWFCUX8.net
山形、上山、山辺3市町の新斎場、村木沢地区(山形)に決定へ 地元住民、あす同意書提出
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
開場は2034年を予定
379:愛と死の名無しさん
25/01/27 08:51:37.32 XKBn0USi.net
北勢斎場は平成元年の供用開始らしいが、改修工事をした年をそのまま誤植しているように感じる。
ほかにも付知火葬場も平成元年と記載されていたが、明らかに昭和40年代の建物だな。
380:愛と死の名無しさん
25/01/27 13:55:58.42 XAFdFuS+.net
もう建て替えられたけど、伊豆の国市の旧施設(珍しい前入れ後出し台車式)の使用状況のデータの中に、再燃焼炉の使用時間もあったが、その時間がたったの数分で、誤植なのか実際にそうだったのかすごく気になった。
381:愛と死の名無しさん
25/01/28 19:29:18.33 /ydTZxzi.net
旭市の火葬場もロストル式と表記があった資料があったが、ただ単に五徳をロストルだと解釈しているんだろうな。
382:愛と死の名無しさん
25/01/28 22:05:46.17 /ydTZxzi.net
北空知火葬場が供用開始
URLリンク(www.city.fukagawa.lg.jp)
383:愛と死の名無しさん
25/01/29 17:09:42.99 WeF9zvAM.net
火葬協会とかいう胡散臭い組織は色々研修とかやらせてウザすぎ
384:東博君
25/01/29 18:39:25.21 lFodGliK.net
能登の地震でまたまた大きな被害を受けた總持寺祖院は、12月に重要文化財に指定されてたんだね。
建築年代が新しく以前なら重文指定にはならなかったけど、補助金が出るから修理の目処はつくか。
自己負担比率は少なくても、修理費自体が膨大な金額だから、それでも大変たとは思う
總持寺祖院『重要文化財』の指定について
URLリンク(sizencycle.jp)
当組合が主催しております「全国火葬場残骨灰合同供養会」の開催にご協力いただいております石川県の曹洞宗大本山 總持寺祖院様が、 令和6年10月18日(金)に開催された国の「文化審議会」で、16棟の建造物を重要文化財に新規指定するよう答申されました。
385:東博君
25/01/29 18:50:44.43 lFodGliK.net
>>383
別に胡散臭い組織ではないよ
ただ、一般論として組織は、組織の維持や関連業界との関係で、やりたくない事なんかもせざるを得ない事もあると思う
組織の維持に会費やスポンサー料があったら、言いたくても言えない事も出てくる
それに比べてオタは、何のしがらみもない立場なので、オタ>専門家、という面もあると思ってる
386:愛と死の名無しさん
25/01/31 08:55:24.17 BBDL2LRy.net
揚げます
387:愛と死の名無しさん
25/01/31 20:41:20.68 asHig7/0.net
高萩市斎場(高萩十王斎場)はあんな奥行きが狭いのに昭和62年の建設でも当初から前室がある火葬炉だったんだな。
火葬場の広報誌を検索しているとどこかでヒットしたりもするし、同じ県内で宝の持ち腐れになった火葬場もあった。
当時は15年で火葬業務を取りやめるとは思ってなかったんだろうな。
388:愛と死の名無しさん
25/02/01 08:21:31.88 fQp8q6MK.net
あの団体が火葬場職員の民間資格みたいなの作ったお陰で研修行かなきゃいけないんだよ、糞忙しいのにだ。現場のこと何も考えてない。あんな組織はいらん。
389:愛と死の名無しさん
25/02/01 17:41:54.02 Od/v3G/b.net
以前から何度も茨城県の火葬場の事を書いてる人がいるけど、築15年でお役御免になった火葬場の名前をひた隠しにする意味が分からない。
尾張北部聖苑ができて、早々にお役御免になった江南市の火葬場の例もあるし、何故茨城県にそこまでこだわるのかなと。
390:愛と死の名無しさん
25/02/01 19:31:17.94 96e73HMo.net
短期間で廃止になった火葬場は南アルプス市の横川斎場や庄原市のやすらか苑、安芸太田町の筒賀火葬場、大昔の延岡市火葬場かな。
391:愛と死の名無しさん
25/02/01 21:54:29.80 xEqTBoRG.net
>>255です。
町水が通ってないから地下水を使用ってよくあるのですか?
流れが変わったらどうするのか?
392:愛と死の名無しさん
25/02/02 00:15:06.57 B2/gy5qE.net
浜松市斎場は式場棟を解体してから火葬棟の建設をするようだが、市の中心部からそれほど離れていないのによく55年も持ったな。
八事斎場も55年前に建てられた当時は太い煙突がそびえ立っていて火葬工場のような風格で、もくもくと黒い煙を吐き出していたのは圧巻だった。
その八事斎場は取り壊してから建てるみたいだが、用地の拡張は無理だからそうなるんだろうな。
393:愛と死の名無しさん
25/02/03 22:29:58.03 iT/uB/oh.net
松任、白山郷統合し新斎場/白山野々市組合3月に基本方針案
URLリンク(www.kensetsu-news.co.jp)
松任と白山郷が統合するが、白山市のうち手取郷斎場を使っている美川町域はどうするのだろうか
松任斎場付近に新斎場が出来れば美川町域も利用は可能だが市街地化しているから建設は難しそうだな
394:愛と死の名無しさん
25/02/04 12:35:55.99 KJjsqbJt.net
羽咋斎場の画像が仮設炉のものに変わっている
予算やニュース等を見ると志賀斎場も令和8年3月31日を目処に仮設炉を建設し、既存の火葬場を解体する計画だ
新しい統合火葬場を建設するはずだが、それまで炉が持たなかったのか、新火葬場計画に何か支障が出たのか、なぜこのタイミングで両斎場とも仮設炉にするのかを知りたいが今のところは何も分からないな
URLリンク(www.hakuikouiki.jp)
395:愛と死の名無しさん
25/02/04 22:02:04.92 OeWq5jS6.net
異国の地での火葬は手続き大変だよな
台湾の俳優バービー・スーさんが日本旅行中に死去 インフルエンザ発症後に急変
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
396:愛と死の名無しさん
25/02/05 04:07:46.57 z67ETJiv.net
>>395
インフルエンザ原因ならシ後24時間以内に火葬された可能性高いな
397:愛と死の名無しさん
25/02/05 06:17:49.49 d2uDvxGp.net
5類なら待たなきゃ駄目だろ、今時コロナでもそんな火葬しない
398:愛と死の名無しさん
25/02/05 19:28:08.20 GZ6D1SlQ.net
羽咋や志賀は火葬棟が50年以上と古いから本来なら統合してもおかしくはないが、なぜ個別に作るんだろう?
宝達志水の住民に配慮したのかよくわからんが、わざわざ仮説炉を作って建て替えるのも謎だな。
一方の小松は加賀と、輪島と穴水も統合したし、白山市も白山郷を廃止して松任に統合するのと対照的だな。
399:愛と死の名無しさん
25/02/08 11:44:41.96 Tpio5o+/.net
>>393
記事は会員限定しか閲覧できないが、スケジュールや詳細、建設地はどうなの
だろう。
400:愛と死の名無しさん
25/02/08 16:26:15.33 9/Ys9YQ4.net
元阪神・吉田義男氏の葬儀は西宮市内だったが
火葬はどこでやったんだろう?
401:愛と死の名無しさん
25/02/09 18:13:16.78 iBxWjvuD.net
>>399
白山市や野々市市のホームページ等も確認したが具体的な話はこれからのようだ
3月の方針発表まで待つしかないね
予算を見ると白山市や野々市市は斎場整備基金積立金もしくは広域斎場施設整備基金と称して1億円から2億円を積み立てているから資金面は大丈夫そうだ
402:愛と死の名無しさん
25/02/09 19:41:07.51 q1U7d+J2.net
Xで忠岡斎場に前室がないと書き込みがあったが、炉前は奥の方にあるのかな?
平成物件でも意外と前室がない火葬場(民営以外)はあるんだね。
伊南聖苑や余呉斎苑、会津若松市斎場が該当するが、用地がなかったのか建設費をケチったのか。
403:愛と死の名無しさん
25/02/09 21:39:01.30 p82x1ZgQ.net
昨今の火葬場不足で順番待ちが2週間などという話があちこちで聞かれるけど
これはひとえにご遺体の尊厳だの綺麗な焼き上がりへのこだわり等の風潮によりオーバースペックの前室付き台車式炉の普及による弊害と言わざるを得ない
結局勝ち組は前室無しロストル式炉を採用した京都市や東京博善
404:愛と死の名無しさん
25/02/09 22:07:15.31 q1U7d+J2.net
京都市には前室(予備室)があるね。
ロストル式は今や製造中止になっているし、東博の火葬炉は海外メーカー(OTTO)の製造で国内ではないね。
405:愛と死の名無しさん
25/02/09 22:12:28.63 Q1CTydkk.net
>>403
桐ヶ谷に神奈川から流れ込んでる
火葬逼迫地域はロストル式再考した方が良いかもね
406:愛と死の名無しさん
25/02/09 22:28:01.89 Z4asD0Fp.net
>>403
あまり決めつけるのもどうかと。
火葬場不足なのは特定の地域の話で、正午前後の出棺にこだわる葬家ばかりだと、
火葬が2週間待ちとかになるのも当然の流れかと。
もっとも、人口に対しての炉数がそもそも不足している状態なら、
待合室や葬儀スペースを火葬棟に改築したり、前室付きロストル式炉(例:京都市)を
採用するのもアリだと思う。
407:愛と死の名無しさん
25/02/09 22:37:00.12 p82x1ZgQ.net
>>405
炉数12の桐ヶ谷斎場と炉数30の里塚斎場を比べると
恐らく処理可能件数は桐ヶ谷斎場の方が多いと思う
台車式炉は1日2回転、最大限使っても3回転か限界だけど
ロストル式炉は1時間サイクルで何回転でも出来るからな
408:愛と死の名無しさん
25/02/09 22:50:40.82 8idOFYBh.net
台車式が回転できない理由がよくわからない
俺の推測では台車が汚れて収骨時に悪臭が出るのを避けたいということかな
409:愛と死の名無しさん
25/02/09 23:00:10.79 p82x1ZgQ.net
>>408
恐らく耐久性の問題
冷却と加熱を繰り返すと劣化しやすいから
その点ロストルは骨受け皿を引き出すだけなので冷却はほぼ必要ない
以前の東京博善では引き出す時に火の粉が舞ってる位だったから
410:愛と死の名無しさん
25/02/09 23:01:51.13 q1U7d+J2.net
串本町火葬場は昭和28年の建設で70年以上になるのにまだ残っているとは驚いた。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/URLリンク(www.town.kushimoto.wakayama.jp)
和歌山県も紀の川市、新宮市で火葬場の統合があったものの、串本町はまだだったんだね。
古座川町火葬場はてっきり串本町と統合するために作ったと思ってた。
411:愛と死の名無しさん
25/02/09 23:21:40.75 Q1CTydkk.net
東京博善の火葬受け入れ時間は9時〜15時までの一時間単位だけど、繁忙期は16時の火葬炉も開放してるからね
最大8回転は凄いね
412:愛と死の名無しさん
25/02/10 07:12:44.68 20h7QLCT.net
協会って宮本から相手にされてないんだよな。
413:東博君
25/02/10 09:32:55.96 ksjkwMCL.net
>>412
自分が火葬の団体を作るとしたら、炉や建築関係など火葬場で飯を食ってる会社とは一線を引くかな
運用側や利用者側と利益が相反してる部分が大きい
火葬関連企業の業界団体として作るなら炉メーカーが中心になると思うけど
414:東博君
25/02/10 09:46:53.94 ksjkwMCL.net
炉メーカーは、単価の安い炉は売りたくない
ロストル炉は必要炉数も減るから販売数も少なくなるから作りたくない
建設会社は、炉数が減ると建物も小さくなり建築費も低くなるから嫌
415:愛と死の名無しさん
25/02/10 14:06:15.66 0bygQ3zC.net
台車式炉でかつトレイ収骨の火葬場って、台車式である必要があるのだろうか?と思う
前室が無くて、焼けた台車に触れて火傷するのを防ぐためなら分かるが、前室があって冷ました後にトレイ収骨って、正直意味が分からないんだが。
416:愛と死の名無しさん
25/02/10 16:16:09.83 7Zvgfzio.net
>>415
それならロストル式で十分
いくら骨が綺麗に並んで焼けてもトレイにバサバサと移してしまうなら一緒ですね
本来台車から直接収骨するから意味があるんですよね
417:愛と死の名無しさん
25/02/10 20:48:24.69 Qi2NL1fF.net
上田市の大星斎場は昭和47年にできたのに建て替えないのかな?
長野県内でも最古なのに。
418:愛と死の名無しさん
25/02/11 08:55:43.49 tSBqAZOE.net
火葬何とか士一級だの葬祭コーディネータだの民間資格あっても客の行政がころっと騙されるん?無駄なことしてるよ。
419:愛と死の名無しさん
25/02/11 14:21:38.48 ujNx/xnE.net
納めてから骨上げまでの所要時間は
台車式火葬炉は最新の物でも70~90分位
古い物だと2時間かかる場合もある
ロストル式火葬炉は東京博善タイプだと40~45分程
効率面では比較にならない
420:東博君
25/02/11 15:47:42.64 631GEbEU.net
他の葬家とも交差しないで専用の空間でお別れや収骨が出来ます
焼き上がりも綺麗です
ただし、火葬まで一週間お待ち下さい
とかじゃ本末転倒なんだよね
時期によっては腐敗も進行してくるし需要に応える事が最優最じゃないだろうか
役所は右に倣えで新しい事はしたがらない
残骨灰の現金化も当初は批判もあってやるとこは少なかった
奈良市も有価物の回収をしたけど、火葬場の管理担当者が全国の政令市電話をかけて、どうしてるか調べたとドヤ顔で言ってた
アホかコイツと呆れた事がある
どうしてるかというのは右に倣えの調査でしか無いんだから、他市の仕様や結果の中身を精査しろよ
火葬炉もロストル式を採用してるとこは無いから、今後も採用される事は無いと思う
けど、残骨灰の収益化みたいに弾みがついたら右に倣えな役所でも一気に採用する所が増えるかも
炉メーカーは困ると思うけど
421:東博君
25/02/11 16:27:15.92 gBqEgmcB.net
>>418
そういえば、待合室に行く廊下に認定書を掲示してる火葬場がありました
資格があると業者の選定の時に少しは有利なのかな
422:愛と死の名無しさん
25/02/11 19:32:36.45 uvFpfmUU.net
四国中央市 斎場を2カ所に再編方針
URLリンク(www.kentsu.co.jp)
2029年度に伊予三島斎場を閉場し、川之江斎苑と土居斎苑の斎場2カ所を運営する方針
川之江斎苑は長寿命化工事を行う
423:愛と死の名無しさん
25/02/11 22:06:47.71 BkoxTsWo.net
そもそも骨上げ自体がおかしな風習
諸外国みたいに壺で受け取る形式にも対応してほしい
強制ではなく各家が選択できるようにしてほしい
424:愛と死の名無しさん
25/02/12 11:12:52.50 Agc7oNmI.net
それは従業員にいえばそいつらがやってくれるぞ。楽だから喜んでやってくれるぞ。
425:愛と死の名無しさん
25/02/12 20:56:38.56 bOXmFIxp.net
>>424
それが出来るってのを知らないし、出来ることも周知されてないからね
拾うのが当たり前みたいな風潮は根強いかと
全国的に火葬の申請の段階で収骨はしないけど遺骨は持ち帰る、全収骨、部分収骨、収骨拒否って選択出来る様になれば良いのになと思う
426:東博君
25/02/12 22:19:21.99 o6VBA8ne.net
画像掲示板をhttps化しました
SSLに対応していないブラウザだと表示出来ないかも知れないけど、通常は今まで通り何もしなくても繋がると思います。
たぶん。。。
画像掲示板の正式なURLは、httpの後ろにsが付いてます
427:東博君
25/02/12 22:30:31.41 cTdrH9bd.net
ここURLが貼れないですね
これをコピペでもhttpsになるかな
画像掲示板
azuma.xrea.jp/upload/
トップ
azuma.xrea.jp/
428:愛と死の名無しさん
25/02/13 06:49:04.95 eCUrKfqN.net
>>425
もし持ち帰りも嫌なら処分できる。
某宗教の信者は持って帰らない場合もある。
こうしなきゃいけないなんて法律には一切示されていないか自由にやっていい。
429:愛と死の名無しさん
25/02/14 00:39:43.00 hdpFAHMJ.net
「紫波斎苑かたくりの丘」指定管理者の指定案を否決 紫波町議会
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)
火葬場運営に係る指定管理者の案件で否決は珍しいな
430:愛と死の名無しさん
25/02/14 01:40:46.13 D9MLpv4q.net
富士建がいつの間にか3次燃焼炉を辞めて簡易な構造の火葬炉になったな。
関東にある某斎場の見学で、炉室に案内されて当社で最も高額の火葬炉だと説明していた。
ここはなぜか当時から火葬料金は変わっていないが、高額な燃料を使っているのに大丈夫なのかと思う。
431:愛と死の名無しさん
25/02/14 07:09:44.56 D9MLpv4q.net
忠岡斎場の火葬炉は近畿では珍しく日本車輌製造の製造だな。
今は名古屋に本社があるメーカーに譲渡したが、名古屋博愛のように倒産したメーカーの炉がある火葬場はメンテをどうするんだろう?
432:愛と死の名無しさん
25/02/14 23:28:55.91 VJvE+buq.net
三次燃焼炉の効果って何だろうか
燃焼不安定時の黒煙の発生を抑制するくらいしか想像がつかない
433:東博君
25/02/14 23:55:44.90 S8oB6/8L.net
元々三次燃焼は、全体のコストを抑える為のものだったみたい
昔は高性能なバグフィルタが高価だったのかも
リンク貼れないけど、画像掲示板の「資料・その他用スレッド 3」に特許を貼ってる
特開平2-183709
火葬炉の燃焼方法及びその装置
434:愛と死の名無しさん
25/02/15 16:56:24.58 TzFNjXYp.net
>>392
八事の完成予定図をみると
昔あった円形に回帰しいるね。
反対に神戸の鵯越は円形から普通のタイプになるんだな。
435:愛と死の名無しさん
25/02/18 06:56:47.35 750aO9LS.net
長崎の「市もみじ谷葬斎場」 現地建て替え視野に調整…老朽化、プライバシー面の課題も
URLリンク(www.nagasaki-np.co.jp)
436:愛と死の名無しさん
25/02/18 12:20:57.67 DB4mGvwW.net
斎場じゃなくてちゃんと焼場にしろ、面倒なことしやがって
437:愛と死の名無しさん
25/02/18 15:18:36.58 yY1Vcurb.net
斎場なら「葬儀場と火葬場のどっちなんだよ!」と思うけど、葬斎場(葬祭場・葬斉場)ってほとんど火葬場のような気が。
438:愛と死の名無しさん
25/02/18 18:55:42.07 FTWTDoyM.net
業者のホールも奇妙な名前だから利用者は混乱するだけだ。行政サービス言うなら誤魔化した名前にすんなって。
439:愛と死の名無しさん
25/02/18 22:49:26.46 kkZ42vFd.net
〇〇苑だと老人ホームか焼き場かよくわからなくて困る
440:愛と死の名無しさん
25/02/18 23:31:25.07 MWtmOSd9.net
作東レインボーホールなんか、火葬場かどうかを迷う事も無く、コンサートホールか
子供向け体験型学習施設の何かにしか思えない
441:愛と死の名無しさん
25/02/19 18:04:52.00 HVvXby42.net
>>439
香ばしい匂いが立ち込めてるから高級焼肉屋か
今度家族連れで行ってみる
442:愛と死の名無しさん
25/02/19 19:31:10.30 9MCZ2US1.net
東博の火葬場も葬祭場と名乗っていたときはあったな。
一方で、古賀葬祭場は改築もしてないのになぜ北筑昇華苑と改名したんだろう?
鵜方にあった火葬場もいつの間にか志摩広域斎場から斎場あごに変わってたが、それもよくわからないものだな。
443:愛と死の名無しさん
25/02/21 15:12:41.78 BFE1xtLa.net
>>410
古座川町斎場や古座火葬場は残るのかな。
444:愛と死の名無しさん
25/02/21 15:13:51.16 BFE1xtLa.net
>>394
若狭の広域火葬場や香美町はどんな進捗かな。
445:愛と死の名無しさん
25/02/22 07:39:02.23 vSAVduYc.net
イーロン・マスク「残念ながら、コミュニティノートは政府やマスコミによってますます悪用されている。これを修正するために努力している」
西堀氏からのポスト
イーロンマスク氏が、なぜコミュニティノートのようなくだらないシステムを実装したのか疑問だったのだけど、あれを使ってUSAIDの工作員を炙り出してたんじゃないかな。
だから匿名で書けるようにしてたんだよ。
おわりだよ
所属有りのじーさんばーさん あんたらの計画ぶち壊れ
基本無能な息子娘 下手すりゃ孫まで影響くるよ
なんちゃって 金持ち無能バレ 進むよ
USAID WEF EHA 繋がってるんだよ
コドモカテーチョー からの コーキンチューチュー🐭 止められてみな?
そーいう危惧懸念は カウンセラーには 必要だよ
アメリカは 11月迄に大まかなことやりてーらしーよ
ぽーこー ハマコーかなしー🦈
婚活テレビ 婚活動画 やってる場合じゃねーから
髪短くしろよ 髭剃れよ🧔♀
おハマコー🦈
446:愛と死の名無しさん
25/02/22 15:07:30.80 cNLrkYAN.net
名称変更って地域住民への過剰な行政側の忖度なんだよね。住民がちょっと反対するだけで神経質に大反対だと行政が過敏に反応するってだけ。全く馬鹿げた話。
火葬場はちゃんと焼場、死体処理場とか
隠さす示すべき。ポリコレは沢山。
447:愛と死の名無しさん
25/02/22 16:37:56.03 F5NGsiVG.net
「〇〇市火葬場」で良いんだよ
448:東博君
25/02/22 17:21:55.90 CCO0OZv3.net
『斎苑』は良くない
川崎市役所で家庭菜園の事を聞きに来たと思われた事があるからね
449:愛と死の名無しさん
25/02/23 13:14:05.18 gXGCmAd5.net
よくわからん名称も多いよな、何が悪いって利用者が分かりにくいってこととそれを毎回言い換えて説明しなきゃいけない煩わしさ。
バカな行政どもが考えそうなことだ。
450:愛と死の名無しさん
25/02/23 16:22:23.13 RZthBNL6.net
いなんせ斎苑、最初は違う名称だったけど、その名称と同じ名前の娘がいる親からの猛抗議で、急遽変更されたんだよね。最初から浦添市那覇市火葬場とかにしておけばいいのに。
451:愛と死の名無しさん
25/02/23 19:45:34.65 p4N8+aIT.net
すいふう苑も漢字表記すると燧風となるんだな。
水風と間違えやすいが、漢字で書けば読みづらいからあえてそうしたんだろう。
朝来市の火葬場はセレモニーホールやすらぎという名前だが、これもかえって混乱しそう。
朝来と書いてあっそと読む駅もあるし、かつての朝来町の中心の新井はにいと読むのも変わっている。
養父市といっても養父駅は前後の駅と比べ地味すぎるし、市の中心は八鹿にありここの火葬場も改築前はらしさがあったな。
452:愛と死の名無しさん
25/02/23 21:31:46.74 3EcpfpRr.net
どこかに不知火苑というのもあったな
これはセンス良いと思った
453:愛と死の名無しさん
25/02/23 22:06:37.65 9Vplsv4M.net
不知火苑って「火」が含まれてるから、火葬場を暗示していて良いし、静愁苑も稀に見るセンスの良さだと思う
どこもかしこも「やすらぎ〜」とかやめて欲しい
454:愛と死の名無しさん
25/02/23 23:41:25.01 ASjVsElj.net
ふ、不知火苑
し、静愁苑
455:愛と死の名無しさん
25/02/23 23:56:16.23 lHeiM+VF.net
不知火苑は「しらぬいえん」
456:愛と死の名無しさん
25/02/24 01:16:29.98 8rLDRNkk.net
村上市荒川火葬場も8月に50年達成だな。
同じ日にできた杵藤葬斎公園は2年前に解体されたし、同じ県の三条市も50年寸前でお役御免だった。
457:愛と死の名無しさん
25/02/27 19:27:35.86 GzfNNnEO.net
大垣市の鶴見斎場は昭和55年にできたときから火葬炉に前室があったのだろうか?
愛知県で最初に前室付き火葬炉があるところは平成元年の犬山市の広域斎場らしいし、意外と積極的でなかったと感じる。
458:愛と死の名無しさん
25/02/28 07:50:07.16 N4++Gft9.net
近鉄湯の山線の高角駅近くにまだ火葬場が残っていたが、そろそろ解体されるらしい。
川越町の南福崎斎場に火葬炉があったが、どこにあったんだろう?
459:愛と死の名無しさん
25/02/28 12:09:59.41 G7lS7mE6.net
江東区 公営火葬場について状況を注視
URLリンク(www.kentsu.co.jp)
460:age
25/02/28 14:02:22.41 yHCvKEZU.net
葬儀社勤務だけど
このスレ面白い
書込み氏の皆さんを尊敬します
461:愛と死の名無しさん
25/03/01 06:17:02.31 34aao9LU.net
施設名で多いのは○○斎場、○○斎苑だが
次に多いのは〇〇葬祭場や〇〇聖苑で〇〇火葬場は本当に
少なくなった。
あと変わり種は宮崎市、松本市、高槻市の〇〇葬祭センター
これは学校給食センターみたいな感じで軽い。
福島県郡山市、小野町に見られる〇〇悠苑やいわき市、石川町ほか
の〇〇清苑という変わり種もある。
462:愛と死の名無しさん
25/03/01 06:48:16.59 Zj5tS9s9.net
東京博善の最上等は来月から普通炉と名称変更だそうだ
463:愛と死の名無しさん
25/03/01 09:54:56.81 hbW50Tx7.net
>>462
そりゃそうだよな
一番安いのに最上等ではおかしいもんな
上等や中等はもう廃止されたし
464:愛と死の名無しさん
25/03/01 17:20:18.27 UL9RfJWf.net
御法川法男は誠行社小坪の最上炉かなと思ったら、こちらの斎場は等級が無いのか。首都圏の民営火葬場では珍しいな。
465:愛と死の名無しさん
25/03/02 03:31:13.79 nj6W16f6.net
すいません
葬式で今週火曜日に火葬場に行きました
火曜日の夜に家でインターネット見てて、そのとき初めて『前室』を知りました
しかし火曜日に行ったところは扉の中が真っ暗で「ゴォー」という音がしてました
当然ですが、これって前室なしということですよね?
466:愛と死の名無しさん
25/03/02 06:20:02.65 kPshPICw.net
>>461
これは秀逸だ思ったのは鳥取市の因幡霊場かな。
さすが漫画家水木しげるの出身地という感じがしたな。
でも水木しげるは県西部の境港出身だから関係ないか。
467:愛と死の名無しさん
25/03/02 08:27:18.90 60VxrRYi.net
>>461
北海道に多い○○葬苑と言うおどろおどろしい名称の施設もあるな。
468:東博君
25/03/02 17:31:25.40 Pp9VFQgY.net
>>465
まだまだ前室の無い火葬場はありますね
ま、無くてもいいんだけど
近年は意外と前室の無い火葬場の写真の方が珍しいかも
こんな感じなら前室無しです
二枚目は明るく撮ったから明るく見えるけど、実際はもう少し暗いです
URLリンク(azuma.xrea.jp)
URLリンク(azuma.xrea.jp)
469:465
25/03/02 17:51:10.73 q9/C1E4L.net
>>468
レスと写真、ありがとうございました
中は照明器具なんて無くて写真のような白い感じだったので、扉の反対側は火・炎と思ってます
470:東博君
25/03/03 00:36:06.73 mhU9RjXr.net
>>464
等級がある方が経営上は良いんだろうけど、等級を作らないのが昔からの社是みたいな感じですからね
改築時に自治体から高額な補助を受けてるから、等級を作ろうとしても自治体が良い顔をしないという事もあったのかも
改築時の社長も等級には批判的だったと思う
471:東博君
25/03/03 01:22:21.33 mhU9RjXr.net
どっかに書いてたと思ったら誠行社の社史だった
「株式会社誠行社90周年史」という本で、故浅香勝輔先生がお書きになったもの
浅香先生だけあって物凄く良い本
URLリンク(azuma.xrea.jp)
URLリンク(azuma.xrea.jp)
472:愛と死の名無しさん
25/03/04 18:52:53.63 OSqxPafM.net
大雪葬斎場の設計者は万博のリングを設計した人なのか
木を燃料にする火葬炉にしとけばリングの再利用になっったのに
473:愛と死の名無しさん
25/03/04 19:38:26.88 7hri3Bym.net
八事斎場や御屋敷山斎場は今月で終わりだね。
それにしても、旧徳山市や光市は自前の火葬場をもたなかったんだろう?
ちなみに、県内最古の火葬場は豊田火葬場で御屋敷山より3年古いが、火葬炉は20年前に交換されたな。
474:愛と死の名無しさん
25/03/04 20:48:20.47 LplE73BP.net
>>473
周南地区衛生施設組合を構成している旧徳山市、光市、下松市はかつてそれぞれ市営火葬場を運営していたが、周南地区での広域行政の機運が高まり、共同処理を行うことになり御屋敷山斎場が建設された
光市史によると、御屋敷山斎場建設や使用料の無償化に尽力した松岡市長が奇しくも御屋敷山斎場で最初に葬送された事が記載されている
475:愛と死の名無しさん
25/03/04 21:32:58.41 qoIvAIBG.net
【茨城】市営火葬場で遺骨取り違え 別の遺族が収骨、やり直し つくば市 [牛乳トースト★]
スレリンク(newsplus板)
476:東博君
25/03/04 22:43:41.57 CgtlF2Uq.net
>>475
遺族に無断で棺の中を漁って全国の火葬場の面汚しみたいな事をした次は遺骨の取り違えか
もう「つくばメモリアホール」に改名した方がいいと思う
477:愛と死の名無しさん
25/03/04 23:06:47.81 S/Fz0a/Y.net
またすぐに上から通達来ますよと
478:愛と死の名無しさん
25/03/05 03:56:58.88 lvLNol5K.net
>>473
>>474
>八事斎場や御屋敷山斎場は今月で終わりだね。
残念だけど新しくなったら現代の『前室』有りかな?
479:愛と死の名無しさん
25/03/05 04:51:35.62 quKJ4YfN.net
みのもんたはどこで火葬されたのかな?
確か鎌倉市には火葬場なかったはずなので
480:愛と死の名無しさん
25/03/05 08:37:28.61 BL7SprYB.net
鎌倉は小坪火葬場だね。
昇降式火葬炉は長野県阿南斎場にもあったが、結局はここしかないのは特殊すぎるがゆえんだろう。
481:愛と死の名無しさん
25/03/05 13:25:19.16 E1VZin66.net
航空写真で小坪火葬場を見ると、旧施設は敷地の一番奥にあったのかな?と。もし今後建て替えがあるなら、再度その場所に建て直して、昇降式炉は採用しないのではないかと勝手に想像してる。
482:愛と死の名無しさん
25/03/06 12:44:50.58 l3VeFnUl.net
宮古島市斎苑の火葬炉を1基増設し、2026年度には3基体制に
URLリンク(www.miyakomainichi.com)
483:愛と死の名無しさん
25/03/06 14:31:03.39 dxorOj+u.net
炉増やすとこ多くなってきたけど相変わらず人増やすことは考えないっていう
484:愛と死の名無しさん
25/03/06 19:38:07.37 tKLuW+8o.net
琴浦斎場が火葬炉を増やしたのは米子市の火葬場が炉数が足りないこともあるんだろうな?
しかし、境港市は松江市といっても佐草のほうではなく美保関だが。
485:愛と死の名無しさん
25/03/07 00:19:57.58 9KAAZFx2.net
天川村の栃尾火葬場は炉の入れ替えで前室付きになったのに、あっけなく解体されたな。
奈良県は生駒市をはじめ50年超えの火葬場もまだ残ってるね。
486:愛と死の名無しさん
25/03/07 06:11:17.28 rYJATo8B.net
>>480
小坪斎場はHPで見ると炉数4だから対象地域の
鎌倉、逗子、葉山の2市1町の人口からいったら
少なすぎじゃないの。
それとも近接している横須賀市の中央斎場や茅ヶ崎市、
藤沢市などの市斎場を利用しているのだろうか
487:愛と死の名無しさん
25/03/07 20:16:40.35 stiC2hax.net
斎場で遺族が同姓の別人の遺骨を収骨…新潟市営青山斎場がミス、遺族が指摘も職員は十分な確認せず
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
488:愛と死の名無しさん
25/03/07 21:51:17.73 GEeI/4H7.net
新潟はフジケンの縄張りかと思ってたけど
別のところが市内占めてるのか、元同じ会社だったところかな?
489:愛と死の名無しさん
25/03/08 11:01:47.71 3V1bdEe3.net
青山斎場は炉から出す時に家族は立ち会えなくて収骨室にセットされてから呼び出すからね
それにしても台車についた名札の名前が違う事を遺族が指摘したのにそのまま強行するとは凄いな
苗字が同じだから単なる書き間違いかと思ったのかな
もう一度台車に並べ直してやり直したとあるけど元通り並べるのは大変だっただろうな
490:愛と死の名無しさん
25/03/08 11:55:53.54 B8xj4dIE.net
整骨を前室でやらずに炉前に引き出してからやっているのだろう
安全対策としては評価したい
491:愛と死の名無しさん
25/03/08 22:17:03.01 3V1bdEe3.net
炉から出て来た状態なら骨の位置関係が崩れてないから良いけど
一度収骨してバラバラになった骨をまた元通りの形に並べるのは至難の業でしょう
解剖学的知識が必要です
492:愛と死の名無しさん
25/03/08 23:20:41.12 0o4AxnFH.net
もう一回並べるのは慣れりゃ問題ないが
入れ物(木箱なのか壺なのか)によりゃ崩してるからそっちの方が問題だろ
493:愛と死の名無しさん
25/03/08 23:39:35.02 nGhHNjNG.net
全部収骨の地域と一部収骨の地域があるけど、新潟はどちらの地域なんだろう。
ウチの街では、遺骨を取り違えないよう、火葬中は化粧扉の鍵を喪主に預けて、
収骨前は喪主の立ち合いの元で遺骨が前室から引き出される仕様。
494:愛と死の名無しさん
25/03/09 08:43:45.22 Cyyn0pAj.net
>>493
新潟は関西と関東の文化が混在してる地域です
なので火葬後の収骨も遺族の意思に任されてる感じですね
壺に入るだけ入れて残りは置いて帰って頂いて結構ですといった対応
でも見た所全収骨用の大きい骨壺を持ち込む人が圧倒的に多いようです
青山斎場に限って言えばあそこは焼き上がりが綺麗過ぎて骨が丸ごと出て来ますので全収骨用の壺でも入り切らずに少なからず置いて帰る事になります
495:愛と死の名無しさん
25/03/09 09:55:12.39 4uXT/gHl.net
>>494
493です。
丁寧な解説ありがとうございます。
496:愛と死の名無しさん
25/03/09 10:57:14.68 qZlehIir.net
>>494
自分は違うところで2/25(月)に火葬場に行きましたが、やはり焼き上がりが綺麗過ぎて骨が丸ごと出て来て全収骨用の壺でも入り切らず、顔の部分は置いて帰る事になりました
497:愛と死の名無しさん
25/03/09 21:18:25.84 drAAFho4.net
笠井信輔アナ、大阪の葬儀で驚き「骨壺が小さいな…全部、骨壺に入れないんですか?」「知らなかった」文化の違いを知り合点 [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)
498:愛と死の名無しさん
25/03/09 21:43:01.35 YsbzD6lp.net
大阪の火葬場にデカい骨壺を持ち込んで
全部入れて帰っても怒られないよね?
関東の人はそうしたいでしょ
499:東博君
25/03/09 23:48:18.76 7EG4qr75.net
東北の全収骨の地域の火葬場は、8寸の骨壺使ってると言ってた
7寸じゃ入らないと言ってたかな
壺を使わなくて木の箱に入れる地域もあるんだっけ
500:東博君
25/03/09 23:53:56.43 7EG4qr75.net
>>498
どれくらい持って帰るかは遺族の裁量なので、デカい瓶に残滓まで全部持って帰っても大丈夫なはず
でも何も言わなかったらその地域でよく使われる大きさの骨壺を用意されるので、予め葬儀屋に言わないといけない
501:愛と死の名無しさん
25/03/10 10:55:55.73 o7CmxILs.net
8寸御霊来
502:愛と死の名無しさん
25/03/10 14:38:39.29 It+eAI1q.net
新潟の中越の一部は全収骨で六角形だか八角形の木箱に入れてる
503:愛と死の名無しさん
25/03/10 17:39:33.34 0l65ctLN.net
TVで見た志村けんと岡江久美子の骨箱、みかん用の段ボール箱ぐらい大きくて驚愕した。全部収骨にしても、こんな大量の遺骨をどうやって納骨するのか気になった。
504:愛と死の名無しさん
25/03/11 12:22:44.84 s/6tahMf.net
1週間以上火葬待ち6件、需要に供給追いつかず 三重県鈴鹿市、多死社会の課題顕在化
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
鈴鹿市は2032年度までに施設を建て替えするとのこと
505:愛と死の名無しさん
25/03/11 19:55:02.44 ZJ94k+k0.net
火葬場横にあるスーパー銭湯は外国人が多く落ち着かんらしいな。
506:愛と死の名無しさん
25/03/12 13:26:05.43 NLlyu5WP.net
燃やしてる熱再利用すりゃいいのになんでやらないんだろ?豪雪地帯なら屋根や駐車場、受け入れ場所の融雪になるのに。館内の暖房でもいいし。
507:東博君
25/03/12 23:50:13.49 6isTLh8g.net
>>506
日本の火葬炉は稼働時間が短いから、コストに見合うものじゃなくなるからだと思う
稼働時間の違いが清掃工場などと一番の違いになる
燃焼に影響を与えないように再利用するには、再燃焼炉の後のガス冷却器の代わりに排熱回収ボイラーを設置するような感じになると思う
火葬炉は1日多くて平均2回転なので稼働時間は2時間程度で、そんなに多くの熱を回収出来る訳でもない
設備というのは稼働させてナンボってものなのに遊ばしてる時間が多すぎる
『エコやってます』感を醸し出す意外のメリットは無いんだと思う
やってます感が好きな公務員も多いから、そのうちやる公営火葬場も出てくるかも知れないけど
508:愛と死の名無しさん
25/03/13 11:18:50.25 IYwE6VzG.net
東博のように四六時中炉に火が入ってるような施設なら有効利用出来そうですね
温水プールとか
509:愛と死の名無しさん
25/03/13 12:36:53.47 Pgg18mOY.net
2カ所の火葬場を下呂市が統合計画 市議会委員会で明かす
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)
会員でないと読めないが古い小坂斎場を浄郷苑に統合するのだろうか
510:愛と死の名無しさん
25/03/13 12:46:55.03 lglz880N.net
>>508
ゴミ処理場はプールやってるとこあるね。
火葬メーカーって元々ゴミ処理の炉を作ってたんだってね、富士建はそうだって。
競合が多いからこっちに特化したってことらしい。
511:東博君
25/03/13 21:19:21.26 D77eSarm.net
>>508
東京博善は稼働率が高く数も多いから、四ツ木斎場で発電をしてますね
熱が安定しないからか、水を沸騰させるのではなくて、沸点の低い物質を使うバイナリー発電みたいだけど
火葬数が多いといっても高度な設備みたいだし割に合わないものと思われるので、実験的なものじゃないかと思う
512:愛と死の名無しさん
25/03/14 12:43:20.71 oJRt2gJv.net
発電ではないけど宮本だったかが燃焼用エアーを余熱して温度を上げると燃費改善したみたいなのを昔見た記憶があるな。
513:愛と死の名無しさん
25/03/14 12:47:05.33 oJRt2gJv.net
台車式も連続バッチ式にすれば炉を冷まさず回転数をグッと上げれると思うんだけど、メーカーからすると数が売れないので嫌なんだろうね。
514:愛と死の名無しさん
25/03/14 23:34:10.45 GXrrSoRx.net
【多死社会】高齢化で火葬場ひっ迫… "1週間待ち"も 自治体に迫られる対応 静岡
URLリンク(www.youtube.com)
熱海市火葬場の炉裏が映っている
バーナー側も開くタイプの火葬炉なんだな名古屋博愛施設かな
515:愛と死の名無しさん
25/03/16 10:31:17.06 VGOH0SqJ.net
>>504
移転か現在地の建て替えのどちらになるだろう
516:愛と死の名無しさん
25/03/16 10:33:16.08 VGOH0SqJ.net
新斎場計画建設へ 専門部署設置 火葬場不足解消へ
URLリンク(www.townnews.co.jp)
現在の市営斎場も残して長寿命化するつもりかな
517:愛と死の名無しさん
25/03/16 23:12:12.34 ri9pSCMp.net
>>514
倒産してるけど直せるのかな?
レンガは積み直せるけど特に制御系の回路ダメになったら難しくないのか。
518:愛と死の名無しさん
25/03/16 23:16:57.41 ri9pSCMp.net
昔と違ってコンピューター制御の炉は回路がダメになると作ったメーカー以外直せなさそうね。
今残ってるメーカーは潰れること無いだろうけど仮に潰れたら大変だ…。
519:愛と死の名無しさん
25/03/17 19:06:57.86 F//5jOTS.net
>>516
今の市営斎場に加えて新設する計画だね
建設予定地が市街地からかなり遠いから完成したとしても今の斎場を希望する御遺族が多いのではと思う
>>517
宇部市のように名古屋博愛の炉を宮本工業所がメンテしている火葬場があるね
機械的なものはなんとかなるだろうけど制御系の回路が壊れたらどうするのかは機会があれば聞いてみたいと思う
熱海市は点検によって火葬炉の復旧は可能という判断をしているから制御系の回路は無事なんだろうね
520:愛と死の名無しさん
25/03/17 19:34:58.49 eBbJxu7n.net
北勢斎場はただ単にボロい火葬場をリノベーションした感じだな。
なぜ菰野斎場のように建て直さなかったんだろう?
火葬炉も排気筒を見るに日本車輌のようだな。
521:愛と死の名無しさん
25/03/17 19:40:14.02 e5l/XNt2.net
相模原市のご遺族が、10日待ってでも市営斎場を使うのは、他市町での火葬に対する助成金が無い事が理由なんだろうか?
仮にそうだとしても、10日もお別れできない心労が、市外料金より安いとは思えないのだけど。
522:愛と死の名無しさん
25/03/17 21:32:25.73 6u1dH0QQ.net
結局台車式炉の普及が今日の火葬待ち騒ぎを招いたと言わざるを得ない
523:愛と死の名無しさん
25/03/17 21:47:39.68 eBbJxu7n.net
八事斎場はあと2週間で建て替えのため最後になるが、周辺の火葬場はどのように対応するのだろうか?
改築後は24基と半減するが、港区にできたから減らしても問題ないと判断されたんだろうな。
火葬炉は名古屋築炉だが、あるサイトに写真が載っていたが今は削除されて見られないのが残念。
524:東博君
25/03/17 22:02:45.44 9arQwGSl.net
>>517
PLCは最終製品の製造メーカー(この場合は火葬炉メーカー)じゃないと直せないという事は無いと思うけどね
町工場なんかでも古いPLCシーケンサーを使ってる機器も多いけど、最終製品の製造メーカーしか直せないなら多くの機器が使えなくなってるんじゃないかな
近年のいわゆるコンピューター制御も、火葬炉の場合はハードもOSも汎用品を使ってるんじゃないだろうか
火葬炉というのは製造数が少ないから、専用のハードやOSを使ってるとも考え難い
525:愛と死の名無しさん
25/03/18 08:55:45.29 x34/si+b.net
大和高田市斎場は火葬炉の部分が低くて式場の部分が高いという変わった配置だな。
火葬炉に前室があるが、排気筒は上ではなく奥側にあるのも変わっている。
関西の火葬場は何でもかんでも詰め込む方式が多く、無理に炉に前室をつけて炉前が狭すぎるのも他の地域では見られないな。
526:愛と死の名無しさん
25/03/18 13:09:58.77 okEW5WYQ.net
>>525
西日本の火葬場で排気筒が横付けなのは確かに珍しいかも。
東日本だと、豪雪地帯でなくても横付けなのは普通にあるし。
炉メーカーの違いなのか、自治体からの要望なのかはよく分からないけど。
527:東博君
25/03/18 22:02:12.08 ExSNAJko.net
墓地内の昔からの三昧を市営化して拡張した火葬場はあるけど、大和高田市もこのパターンなのかな
敷地を広げられないから詰め込まざるを得ない
式場まで作るとなると、上に伸ばして3階に。
3階の式場への排ガスの影響を抑えようとすると、式場から遠い面に横出しという事では
無煙無臭と言っても煙は出る事はあるから、式場から数メートルしか離れてなくて低い位置に排気筒があると影響が出る可能性はある
528:愛と死の名無しさん
25/03/18 22:29:13.58 Xgv+hl/G.net
そんなときは伊南聖苑みたいに遠隔排煙だな
つくづくこれは誰も思いつかない荒業だと思う
529:愛と死の名無しさん
25/03/20 20:48:11.78 xqZyLnpY.net
伊南聖苑横の墓地に墓参りに来て、バケツに水を汲んでる時に、真横で排気筒から発煙したら、パニックに陥る自信があるな、自分的には。
530:愛と死の名無しさん
25/03/21 20:10:24.80 YPnJQinU.net
絶対に発煙しないさせない自信があるのだろう
531:愛と死の名無しさん
25/03/21 21:21:17.82 UWNHnF1E.net
火葬待ちはお昼〜午後の早い部に集中するから待ちになるだけで朝イチとかでも良けりゃ結構空きがある
532:愛と死の名無しさん
25/03/21 23:20:40.78 OiCbd2x1.net
取手市やすらぎ苑、3市・22万人の人口に対して火葬炉はたったの5基なのは驚愕するわ。
よくこれでパンクしないなと思う。
>>531さんの言うように、午前中と午後の遅い時間を使えば、意外とさばける物なんだろうか。
533:愛と死の名無しさん
25/03/22 08:17:29.68 I0yiDNLe.net
伊那市の火葬場に平面図だが、火葬炉のメーカーはどこなんだろう?
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/URLリンク(www.inacity.jp)
534:愛と死の名無しさん
25/03/24 06:41:47.23 5jndbZl4.net
藤岡市の火葬場の炉は山口工業だが、画像がないからどんなデザインや構造なのか謎だな。
しかし、まもなくお役御免になるが。
535:愛と死の名無しさん
25/03/24 19:36:44.60 2AOYz0PS.net
草津栗東行政組合、火葬場整備・運営事業は東亜建設工業代表G
URLリンク(www.ken-san.com)
火葬炉は富士建設工業に決定した
536:愛と死の名無しさん
25/03/24 20:33:09.13 6KXBy4wm.net
富士さんやったね!
537:愛と死の名無しさん
25/03/25 01:14:04.10 H7wIps6R.net
>>533
施設工業株式会社と思われる
538:愛と死の名無しさん
25/03/28 19:48:28.21 sDXR8TFD.net
生駒市営火葬場の炉は日本化建工業が製造したが、メンテナンスはどうしているんだろうか?
ただし、まだ改築工事の準備すらされてなかったな。
539:愛と死の名無しさん
25/03/30 09:34:15.52 Dg3tP4HW.net
世界最多の炉数を誇る八事が明日で終了。職員の方々お疲れさまでした。
540:愛と死の名無しさん
25/03/31 00:00:04.60 NtaaH4Il.net
惜別
愛別町火葬場
北空知衛生センター組合斎場北空知葬斎場
名古屋市八事斎場
瀬戸内市営火葬場
岡山市西大寺斎場
倉敷市児島斎場
倉敷市真備斎場
周南地区衛生施設組合御屋敷山斎場
(静岡市静岡斎場井川分場?)
(佐賀市川副葬祭公園?)
541:愛と死の名無しさん
25/03/31 06:34:43.78 CnE+5USo.net
URLリンク(youtu.be)
542:愛と死の名無しさん
25/03/31 08:31:59.34 lp3CmbhV.net
いよいよ岡山県も広島県のように火葬場統合を進めるみたいだな。
岡山市の北斎場は桃太郎空港の近くと市街地から離れているし、西大寺地区からは邑久にできる火葬場のほうが近いのがな。
ほかにも、備前市は日生を伊部のほうに統合するだろうな。
新見市は明月苑しかないが、鳥取県の日南町は米子より近いからあのあたりは不便だな。
543:愛と死の名無しさん
25/03/31 11:24:58.03 qAnnAkph.net
八事は今日で見納め。
とうとう名物の排気塔群が見れなくなるのか。
544:愛と死の名無しさん
25/03/31 12:13:19.02 LJBlhyYH.net
>>543
新しく出来たら『前室あり』だね?
1997年末に行った田舎の葬式では灰色の扉で、もちろん反対側は燃えてるはず
545:愛と死の名無しさん
25/04/01 00:33:17.35 NWFA1Awx.net
祝!供用開始
愛別町火葬場
北空知衛生センター組合斎場北空知葬斎場
瀬戸内市営火葬場
周南地区衛生施設組合斎場「想い出の杜ホール」
546:愛と死の名無しさん
25/04/01 10:08:26.20 52xcF0JR.net
都営瑞江斎場ってロストル式炉が20基もあるのに
一日受け入れ件数が25件って効率悪すぎでしょ
建て替えも遅れてるようだし
547:愛と死の名無しさん
25/04/02 01:07:12.36 cRs14qet.net
遺体取り違えて遺族に引き渡し 既に火葬され… 埼玉県警
URLリンク(www.fnn.jp)
548:愛と死の名無しさん
25/04/04 21:18:57.82 ugo936TH.net
541の動画の中で、最後の改築が1971年と言っているけどそれは現施設の竣工年だがや。ざっくりいうと1978年ごろに煙道設置型の再燃をつけて地下煙道が廃止されている。1985~87年頃には燃料転換と炉の入れ替え、直上再燃の設置で50m煙突が無くなり、大型炉の2炉の導入が行われている。これが大改修としては最後になると思う。
動画に出てる人は若い人だから知らないのだろうな