21/09/26 23:09:44.91 YPKipWSR.net
■「真珠の首飾り(中国の外交戦略の要衝)」にくさび=安倍首相、中国にらむ-南アジア訪問
安倍晋三首相は、バングラデシュ、スリランカ訪問の主要日程を終え、8日に帰国する。インド洋に
面する両国は、日本のシーレーン(海上交通路)の安全確保に重要な位置にある一方、「真珠の首飾り」と
称される中国の外交戦略の要衝でもある。今回は、この地域でも影響力を強める中国をにらんだ外遊だった。
「2国間関係を確実に発展させていきたい」。
安倍首相は6日、バングラデシュのハシナ首相との会談でこう強調。ハシナ首相は、日本と議席を争う
予定だった2015年の国連安全保障理事会非常任理事国選挙について、日本の要望に応える形で
立候補辞退と日本支持を表明した。
安倍首相としては、日本とバングラデシュの友好関係を広く印象付けることに成功した。 バングラデシュと
スリランカは安定的に経済成長を続ける親日国。両国にとって日本は最大の援助供与国だったが、
対スリランカ援助で2009年に中国が日本を上回った。
中国は近年、インドを囲む形で、バングラデシュ東部からスリランカ、パキスタン南西部にかけて港湾や
空港など拠点整備を進めている。それらの拠点を結んだ形状から、この中国の戦略は「真珠の首飾り」と
呼ばれている。インドなどから軍事利用を懸念する声も出ており、原油の大半を中東に依存する日本に
とっても中国の動きは見過ごせない。
バングラデシュで安倍首相は、先に合意していた最大6000億円の大規模援助を推進する姿勢を強調。
スリランカには巡視艇供与の検討を伝える。両国との関係を深めて中国の影響力をそぐ狙いで、首相同行筋は
「『首飾り』は切れる」と自信をのぞかせている。
92:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:10:27.98 YPKipWSR.net
The History of the city goes back to thirds century B.C.
when it was of the great Mauryan Empire. After the Mauryas,
Satavahanas, Kadambas and Chalukyas of Badami and later Rashtrakuta
s reigned over Bidar territory. Chalukyas of Kalyana and Kalachuris
also regained the area. For a short period after Kalyani Chalukyas
the area of Bidar was under the sevunas of Devgiri
and Kakatiyas of Warangal.
Delhi rulers first headed by Allauddin Khilj
i and later Muhammed-bin-Tughluq took control of entire Deccan
including Bidar. About the middle of the 14th Century
the Officers of Sultan stationed in Deccan
rebelled and this resulted in the establishment of Bahamani Dynasty
in 1347 A.D. at Gulbarga. There were frequent warfare between
the Bahamnis and Vijaynagar Kingdom.
93:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:10:50.09 YPKipWSR.net
The history of the present fort at Bidar is attributed to
the Sultan Ala-ud-Din Bahman Shah the first sultan of
the Bahmani dynasty to 1427 when he shifted his capita
l from Gulbarga to Bidar since it had better climatic
conditions and was also a fertile and fruit bearing land.
Earliest recorded history of its existence
as a small and strong fort is also traced to the first Muslim
invasion of the region is traced to Prince Ulugh Khan in 1322,
whereafter it came under the reign of the Tughlaq dynasty.
With the establishment of the Bahmani dyanasty (1347),
Bidar was occupied by Sultan Alla-Ud-Din Bahman Shah Bahmani.
During the rule of Ahmad Shah I (1422–1486), Bidar was made
the capital city of Bahmani Kingdom. The old Fort was rebuilt
and beautiful madrasas, mosques, palaces and gardens were raised.
Mahmmad Gawan who became the Prime Minister in 1466 was a notable
figure in the history of Bidar. Bidar remained under the Barid
Shahi dynasty until it was captured by the Mughal emperor
Aurangazeb in 1656 A.D. In 1724, Bidar became a part of
the Asaf Jahi Kingdom of the Nizams. It was annexed by
the Bijapur Sultanate in 1619–20 but the Mughal viceroy
of Aurangzeb took it in 1657 and thus became a part
the Mughal Empire in 1686.
94:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:11:17.22 YPKipWSR.net
17.9°N 77.55°E,[8] lies at a central position in Deccan,
a plateau at an elevation of 2300 ft from the sea level.
It has common boundaries with Maharashtra and Andhra Pradesh,
with the districts of Nizamabad and Medak in Andhra Pradesh
on the East and the districts of Nanded and Osmanabad
in Maharashtra on the west. On the south lies
the district of Gulbarga of Karnataka.
It is a charming city- one of its charms being
a very bracing climate practically throughout the district
and for the greater part of the year. April and may In Bidar are hot,
but even during this hot weather,
the heat is often broken by sharp and sudden thunder showers.
By early June the south-west monsoon sets in with
its pleasant coolness and the weather is back to its bracing glory.
The cold weather is never too cold and
the rainfall is never excessive though its excessive variation is
often the cause, symptom and malaise of severe droughts.
One other aspect of its charm is that
it is full of history- every village and town being replete
with monuments, legends, stories of valour,
romance of beautiful princesses, long forgotten battles,
feuding military adventurers and even of social
reform movements that shook the very foundation and structure
of medieval Hinduism.
95:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:16:04.50 YPKipWSR.net
安倍晋三首相は3日の自民党役員人事で、政策の要となる政調会長に稲田朋美行政改革担当相を据える決断をした。同ポストに
衆院当選3回の若手を起用するのは極めて異例。ベテラン議員らの反発も予想される中、あえて「次のスターをつくるチャンスだ」との
思いもあり、人材育成の観点から抜擢(ばってき)に踏み切ったようだ。
首相は平成24年12月の第2次政権発足にあたり、副大臣はおろか、政務官の経験もない稲田氏を行革相に起用した。稲田氏は
焦点となった公務員制度改革で、中央省庁の幹部人事を一元管理する内閣人事局の発足に尽力。党内の反対派を粘り強く説得する
など、首相の期待に応えてきた。
政権の柱である経済政策「アベノミクス」は、「3本目の矢」となる新成長戦略が実現途上にある。今後も党との連携が欠かせない中、
首相は自らの意を体現する役割を稲田氏に期待したようだ。
稲田氏の起用は、女性政策の強化の象徴とする狙いもあるが、何よりも首相が重視したのは今後の人材育成だ。「ポスト安倍」の
人材が豊富とはいえない状況で、首相が目をかけてきたのが稲田氏だった。
稲田氏は首相が党幹事長代理を務めていた17年の郵政選挙で、造反組の「刺客」として立候補。初当選翌年の18年には保守系の
議員連盟「伝統と創造の会」を結成し、自ら会長に就任。戦後、日本が主権を回復した4月28日や、終戦の日の8月15日の靖国神社
参拝を毎年欠かさない。中国などの反発がある中、閣僚就任後も節目の参拝を続け、信念の強さをみせた。
何より自民党、特に同期の1回生が軒並み惨敗した21年の衆院選でも選挙区で再選を果たした粘り腰は首相の高い評価を得てきた。
ただ、若手女性の三役起用は、厚遇されないベテラン・中堅議員の反発が必至だ。首相周辺からも「稲田氏の起用はあり得ない。
経験不足だ」との声が漏れるなど、首相も一時、逡巡(しゅんじゅん)した経緯がある。果たして、首相が課した「試練」を乗り越えられるか。
ソース(MSN産経ニュース) URLリンク(sankei.jp.msn.com)
96:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:16:28.17 YPKipWSR.net
【9月5日 AFP】数千キロ離れたインドとフランスにいる人同士が、心に思った簡単なメッセージを
直接接触することなく相手に伝える実験に、米ハーバード大学の専門家らが率いる研究チームが初めて成功した。
この実験は、たとえ相手が数千キロ離れた場所にいても、テクノロジーを使えば脳から脳への情報伝達が
可能であることを示している。
論文の共同執筆者で理論物理学者のジュリオ・ルッフィーニ氏は、スペインのバルセロナでAFPの電話取材に応じ、
「テレパシーという夢の技術的実現と言える。しかし、魔法などでは断じてない」
「われわれは、電磁波で脳とやりとりする技術を使用している」と語った。
実験では、インターネットに接続した無線脳波計を装着した人に、「オラ」(スペイン語で「こんにちは」)や
「チャオ」(イタリア語で「こんにちは」または「さようなら」)といった簡単な挨拶の言葉を思い浮かべてもらった。
コンピューターはその言葉を、1と0で表される2進コードに変換。
このメッセージは、インドからフランスに電子メールで送信され、ロボットを通じて受信者に届けられた。
受信者は、非侵襲的脳刺激によって、周辺視野で点滅する光を見ることができた。
受信側は、言葉そのものを聞いたり見たりすることはできないが、
メッセージに対応する光の点滅を正しく伝えることができたという。
研究者らは過去10年ほどにわたり、こうしたやり方で人から人へメッセージを伝える試みを行ってきた。
だがルッフィーニ氏によると、米オンライン科学誌プロスワンで今回発表された基本原理の証明は、
まだ初期段階にあるという。
「これが人々のコミュニケーションの仕方を劇的に変えるかもしれないとの長期的な期待をわれわれは抱いている」
と同氏は語った。(c)AFP
URLリンク(www.afpbb.com)
97:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:16:58.88 YPKipWSR.net
読売の8月30日の報道によれば、吉田調書では「19時4分に海水注入した直後、首相官邸にいる(東電の)武黒
フェローから電話があり、『官邸はまだ海水注入を了解していないので、四の五の言わずに止めろ』と指示が
あった。」と述べている。まさに海水注入中止の指示は東電から官邸に説明要員で来ていた原子力の専門家である
武黒フェローの指示だったのだ。
つまり武黒フェローは自分の判断で注水を止めろと言ったのだ。すでに17時55分には経産大臣から海水注入の
措置命令が出されており、18時からの経産大臣も入っての官邸での打ち合わせでは、私を含め誰からも海水注入に
反対する意見は出ていない。すでに淡水注入は行っており、海水注入すれば廃炉になることは分かっていたが、
その場では東電関係者からも反対の意見は出なかった。
18時からの官邸での打ち合わせで、武黒フェローから海水注入の準備に1時間半程度時間かかると言うので、
海水注入を続けた場合に析出する塩の影響、メルトダウンが起きた後の再臨界の可能性などについて原子力安全
委員長から意見を聞き、海水注入の準備ができるまでに対応策を検討するということで18時
98:20分ごろ打ち合わせは解散した。 その後に武黒氏が吉田所長にどんな電話をしたかは当時私は全く知らされておらず、海水注入が19時4分に 開始されたことも知らされていない。もちろんその後武黒氏にも誰にも海水注入を中止しろとは言っていない。 2011年5月21日の読売新聞は一面トップで「首相意向で海水注入中断」という大見出しに、さらに 「震災翌日、55分間」と付け加えて報道をした。すでに経産大臣が海水注入の命令を出しており、その経産大臣 も入った打ち合わせで私を含め誰も海水注入に反対していないのに、「首相の意向」とあたかも私が海水注入を 中止させたかのような報道を読売新聞は行った。当時なぜこのような誤った記事が出るのか私には分からなかった。 吉田調書で改めて東電の武黒氏の指示であったことが確認された。
99:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:17:48.00 YPKipWSR.net
中国製鶏肉の品質問題に続き、商品代金の取り過ぎまで発覚して消費者の信頼を大きく失墜させてしまった日本マクドナルド。
来店客数が直近14か月連続で前年比マイナスを
続けていることは当サイトでも報じた通りだが、このまま加速する“客離れ”を食い止められなければ同社の業績回復は望めない。
しかし、客数減にさらなる追い打ちをかけてしまいそうな懸念材料もある。
8月1日から国内すべての店舗(3135店)で実施している「全席禁煙化」だ。
これまで店内喫煙に関するマックのスタンスは、分煙化の推進だった。
<それぞれの店舗では、店舗をご利用されるお客様のニーズを踏まえて、
禁煙や時間帯あるいは曜日によっての分煙を実施いたしております>(以前の同社HPより)
喫煙スペースはタバコの煙が漏れないよう、天井から床まで四方を仕切った席を設ける店舗が多く、
愛煙家のビジネスマンやシニア層の“憩いの場”となっていた側面もある。事実、こんな声が聞かれた。
「毎朝、散歩がてらにスポーツ新聞を買い、マックで一服しながらコーヒーを飲むのが定年後の日課になっていました。
コーヒーの味も数年前のリニューアルで深みが増して気に入っていたのに……。7月に突如タバコが吸えなくなってからは、
駅前のコーヒーチェーンに行っています」(千葉県在住・60代男性)
同社は全席禁煙を決めた理由について、<お子様連れを含むすべてのお客様に、
よりきれいな空気と健康に配慮した環境のなかでお食事をお楽しみいただけるよう配慮してまいります>とコメントしている。
確かに今期の業績テコ入れ策として、キッズ・ファミリー客をターゲットに店舗改装や
子供向けセットメニューの拡充を図ってきた同社にとって、全席禁煙はイメージ戦略上も必須だったのかもしれない。
100:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:18:16.76 YPKipWSR.net
福島県内に住む東京電力の元社員らが、東電福島第一原発事故で汚染水対策などに当たる作業員を冬の寒さから
守ろうと、防寒用品を贈るための募金活動を今月から始めた。集めた募金で肌着や使い捨てカイロを順次購入する。
今月下旬、手始めにカイロ三万個を作業員の拠点、Jヴィレッジ(福島県楢葉町、広野町)に届ける予定だ。 (妹尾聡太)
この元東電社員は、福島県いわき市に住む吉川彰浩さん(33)。福島第一原発に十年間、第二原発に四年間勤務し、
原発の保全業務などを担当。原発事故発生直後は、第二原発の冷却水確保に当たった。二〇一二年六月に退社。
その後、過酷な現場の労働環境や廃炉作業の問題点を広く知ってもらおうと、東京都内や宮城、福井県など各地で
講演活動をしている。
社員時代、原発の知識や技術などの多くを、関連企業の熟練作業員から教わった。しかし原発事故後は、経験が浅いまま
汚染水処理や核燃料取り出しの関連作業に従事する作業員が多いという。
最近、福島第一で働いている元同僚から、「防寒肌着や使い捨てカイロの支給がない」と聞いた。福島の冬は寒い。
放射線防護服の下は、あまり厚着はできない。体は冷えて動きにくくなると、けがやトラブルにつながる。
過酷な現場なのだから、ある程度の補助はあってもいいのでは-。そう思い、自分も経験した危険を少しでも
減らそうと支援を思い付いた。
講演会で募金をお願いするほか、周辺自治体の復興支援などに取り組もうと友人四人とつくった支援グループ
「アプリシエイト・フクシマ・ワーカーズ」の公式ホームページやフェイスブックに趣旨を掲載して募金を呼び掛けている。
目標は一千万円。これで防寒肌着上下三千着、使い捨てカイロ三十万個を贈れる。東電側にも了解を得ているという。
原発事故を防げなかった自身や東電への批判は当然とした上で、「社会が作業員に目を向け、世界一危険な場所で働く
意義のある仕事だと思って支えなければ数十年続く廃炉作業を次世代に引き継げない」と訴える。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
スレリンク(newsplus板)l50
101:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:19:25.06 YPKipWSR.net
福島第1原発1号機の使用済み燃料プール内にある燃料棒70体が東日本大震災前から損傷していた
ことが15日、分かった。プール内に保管されている使用済み燃料292体の4分の1に相当する。
損傷した燃料棒を取り出す技術は確立しておらず、2017年にも始まる1号機の燃料取り出し計画や廃炉作業への影響が懸念される。
東京電力は、15日まで事実関係を公表してこなかった。同社は「国への報告は随時してきた」と説明している。
東電によると70体の燃料棒は、小さな穴が空いて放射性物質が漏れ出すなどトラブルが相次いだため、
原子炉から取り出してプール内に別に保管していたという。
18日に燃料取り出しが始まる4号機プール内にも損傷した燃料棒が3体あり、東電は通常の取り出しが
困難なため、対応を後回しにしている。
損傷した燃料棒は1、4号機プールのほかにも2号機プールに3体、3号機プールに4体の計80体ある。
東電は専用の輸送容器を新たに製造するなど対応策を検討する。
【政治】石破幹事長、原発新規建設あり得るとの考え示す
スレリンク(newsplus板)l50
自民党の石破幹事長は16日、停止中の原子力発電所の再稼働を進めるとともに、
将来は原発の新規建設もあり得るとの考えを示した。
東京都内で記者団に対し、「安心・安全が確保された最新鋭の原発を全面否定する
ことには理論的にはならない。ただ、当面は今ある原発の再稼働からやっていか
102:ないと いけない」と述べた。 これに関連し、石破氏は同日のテレビ東京の番組で、小泉純一郎元首相が原発を ただちに廃止すべきだと主張していることについて、「『原発ゼロ』という歯切れの いい発言に多くの国民が賛同している状況は、政権党として絶対に無視はできない」と述べた。
103:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:20:45.05 YPKipWSR.net
原発推進、自民が発信強める…「原発即ゼロ」小泉氏発言をけん制、石破幹事長「最終処分場、国主導で決めるべき」
スレリンク(newsplus板)l50
URLリンク(www.nikkei.com)
自民党執行部が原子力発電所の再稼働や使用済み核燃料の最終処分場の選定を巡って発信を強めている。安倍晋三首相に
「原発ゼロ」を決断するよう促した小泉純一郎元首相を意識したものだ。政府が年内に策定予定の「エネルギー基本計画」に関して、
党内の一部には原発依存度を下げるよう求める声もある。執行部は政府と足並みをそろえて原発の必要性を訴える構えだ。
エネルギー基本計画策定の流れ
URLリンク(www.nikkei.com)
自民党の石破茂幹事長は16日のテレビ東京番組で、使用済み核燃料の最終処分場の選定について「『建設したい所は手を
挙げて』というのではなく、最終処分場にふさわしい地域はここだと示すことが国の責任だ」と強調。
【社会】日本排出の温室ガス 原発事故後は増加続く
【ワルシャワ共同】京都議定書の第1約束期間(2008~12年度)に日本が排出した温室効果
ガスの量は、基準年の1990年度と比べ8・2%減(速報値)となり、同6%減という目標の達成が
確実になったことが16日、分かった。
約束期間の前半に排出量が減ったことや、海外からの排出枠購入の効果によって国際的に約束した
義務が達成できた。だが11年の東京電力福島第1原発事故後は火力発電の増加によって排出量が
増え続けている。将来の原発稼働が不透明な状況を考えると、早急に原発以外の温暖化対策を強化する
必要がある。
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
104:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:21:25.04 YPKipWSR.net
【社会】福島・コメの全袋検査 「安全アピール」2年160億円、成果は?
スレリンク(newsplus板)l50
東日本大震災前は全国4位のコメどころだった福島県(昨年は7位)。東京電力福島第1原発事故による風評被害は
今も払拭されていないといい、出荷前に全てのコメ袋を検査し、安全性をアピールしている。検査費用は国や県の
予算や東電からの賠償金で賄われ、事業者や消費者が負担するものではないが、2年間で160億円を見込む。
これだけの費用をかけ、全袋検査をしないといけないのだろうか。(平沢裕子)
「1粒たりとも(放射性セシウムの)基準値を超えるコメを出荷しないため、全てのコメを検査している。福島のコメは
安全であることをしっかり報道してほしい」。先月開催された福島県の生産現場を巡るメディアツアーで、農業総合センター
生産環境部の吉岡邦雄部長は訴えた。
同県は昨年から全てのコメを玄米の段階で検査する全袋検査を導入。生産者から集められたコメ袋(1袋30キログラム)
を県内173カ所・202台設置のベルトコンベヤー式測定器で検査している。
【政治】 菅元首相 「原発事故で放射能に国土の一部占領された」
スレリンク(newsplus板)l50
民主党の菅直人元首相(67)が、いわゆる「保守層」の人たちに対して「原発ゼロ」をブログで呼びかけている。
菅氏は11月16日に、静岡県・湖西市の三上元市長と城南信用金庫の吉原毅理事長を招いた原発集会が行われたことを報告。
三上氏は元経営コンサルタントであり、原発を損益計算の視点から「原発はコストが最も高い」ことを説明。
吉原氏は「お互いが助け合う」ことが目的である信用組合の理念に原発が反することを話したという。
三上・吉原両氏が「脱原発」を唱えたことについて菅氏は「原発ゼロは市民運動や左翼系の人が中心と見られていたが、
保守系の立場の人からも原発ゼロの声が広がり始めた」と説明。小泉純一郎元首相が「脱原発」を訴えている影響大きいと考えているようだ。
105:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:22:09.20 YPKipWSR.net
東京電力は18日、福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールに保管している燃料の取り出しを開始した。2011年3月11日の東日本大震災に伴う事故で、
燃料を本格的に取り出すのは初。原発内で最多の燃料1533体が保管されている4号機での作業は、来年末まで続く。事故処理作業は新たなステップに移ったが、
専門家は燃料を取り出したその先、「今後」が重要だと指摘している。
東日本大震災による福島第1原発事故から2年8か月。ようやく、事故処理の新たなステップとなる燃料の取り出しが始まった。
作業は、あらかじめプールに沈めた「燃料輸送容器」に、クレーンを使って水中で燃料を1体ずつ入れることから開始。「燃料輸送容器」は全長約5・5メートル、
直径約2・1メートル、重さ約91トンで、燃料22体を装てんできるサイズだ。この日からの“第1回作業”で、19日中には22体を装てんし終える予定だ。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
【原発問題】新たな地震が起きれば…日本は地球上の地図から消え、北米大陸西岸部の住民は避難せざるを得なくなる
「日本は地球上の地図から消えてなくなり、北米大陸西岸部の住民は避難せざるを得なくなる。」
環境問題に詳しい日系カナダ人専門家が、マグニチュード7の新たな地震が日本を襲った場合を想定したこんな予測を発表した。
カナダのHuffington Post紙が伝えた。
デヴィッド・スズキ氏はカナダのアルベルト州大学での環境シンポジウムで演説したなかで、福島の原発の悲惨な状態が原因で
日本は前代未聞のカタストロフィーに襲われる危険性があると語った。スズキ氏は、「フクシマは想像の範疇だけにあった
最悪の事態を招く恐れがある」と述べる。
「原発の原子炉、第4号基はあまりにも大きな損壊をうけており、新たな地震が起きれば、燃料棒は外気と直接触れてしまうだろう。
こうなれば日本はもう終わりだ。また北米大陸西岸部の住民は避難を余儀なくされる。」
106:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:24:04.57 YPKipWSR.net
お笑いタレントの板尾創路が6日、デング熱をめぐる報道について、疑問を寄せるようなコメントを自身の
Twitterに投稿した。板尾はTwitterに突然「TVの仕事をしてる私が言うのも変ですがニュース番組であっても
鵜呑みしてはいけません。冷静に自分の身は自分で守ってください!政府というのは恐ろしいです…」と投稿。
それまでの出演番組の宣伝や、最近受けた「脂肪腫」の摘出手術に関する話題とは明らかに異なる論調で
コメントした。何に対して「恐ろしい」と感じているのか具体的な言及はないが、ツイートと同時にデング熱騒動を
ヤラセだと批判するブログのリンクを紹介していることから、デング熱に関する報道や政府の対応について
遠回しに発言したものとみられる。
板尾が紹介したブログでは、デング熱騒動はヤラセだと主張。9月5日には「デング熱報道で隠したかったものとは?」
と題したエントリーで、デング熱が異常なほど騒がれている背景には、9月に代々木公園で予定されている反原発
集会や内閣改造などから国民の目を逸らす目的があるのではないかと、政府主導のデング熱騒動を訴えている。
URLリンク(news.livedoor.com)
板尾創路@itao_itsuji
TVの仕事をしてる私が言うのも変ですがニュース番組であっても鵜呑みしてはいけません。
冷静に自分の身は自分で守ってください!政府というのは恐ろしいです…
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
107:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:24:39.33 YPKipWSR.net
米誌ローリング・ストーン(Rolling Stone)によれば、ジョナ・ファルコン(Jonah Falcon)さん(41)の長さは平常時約24センチ、
勃起時で33センチにもなり、「世界最大級のペニスを持つ男」としてテレビ番組でもたびたび紹介されてきた。
9日、サンフランシスコ(San Francisco)からニューヨーク(New York)へ戻るため空港に来たファルコンさんは、
左の太もも上部にある「ふくらみ」に気づいた米運輸保安局(Transportation Security Administration、TSA)の職員に止められた。
ファルコンさんが現地紙サンフランシスコ・クロニクル(San Francisco Chronicle)に語ったところによると、職員はポケットに何か入っているかと質問してきた。
ファルコンさんが「いいえ」と答えると、「腫れ物かなにかですか」と尋ねられたという。
■「腫れ物かなにかですか」
ふくらみはペニスだと告げると、股間付近の簡単な身体検査を受けた。
ファルコンさんは5分間足止めさb黷ス。このようbネことが起こるbフは初めてではbネいという。
「(全身スキャナー)も通ったことがあるけど特に心配はしなかった。最悪、何が起こるっていうんだい?
ペニスを引っ張り出して見せなければいけないとか?そんなの慣れっこだ。
人に聞かれて、自分の気が向けば、見せてあげることもあるよ」(ファルコンさん)
URLリンク(www.afpbb.com)
108:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:25:11.82 YPKipWSR.net
香港メディア・東網は7日、広東省深セン市のマンションで6日、日本人男性とその中国籍の妻、2歳の長男が遺体で発見されたと報じた。
同市沙井区にあるマンションで6日、現地で工場を経営していた39歳の日本人男性が自宅内で首を吊って死んでいるのが見つかった。
また、2歳の長男も死亡していた。さらに、通報を受けた警察の捜査により、男性の妻である23歳の中国籍女性の遺体が冷蔵庫から発見された。
男性と妻は2年前に同市内に住むようになり、その間に長男をもうけた。しかし、2人はしばしば口論を起こしており、
女性が男性の顔を引っ掻く、男性がベランダの手すりに上って自殺を試みるなどのトラブルが発生していたという。
最近なって男性との連絡が取れなくなったことを不審に思った男性の家族が現地の友人に状況調査を依頼。
この友人が6日に男性宅を訪問、応答がなかったため、管理事務所に頼んでカギを開けてもらい、中に入った。
すると、2歳の長男がリビングで倒れているのを発見、男性もトイレで首を吊っていたため、警察に通報した。
警察は捜査のなかで冷蔵庫に切断された遺体があるのを発見。連絡が取れなかった妻のものと断定した。
死亡時刻は今月1日ごろとみられる。
近所の住民は、男性が長期間にわたる妻からの暴力に耐えきれず妻を殺害、その後長男を殺したうえで自らも首を吊って死んだのではないかと推測している。
URLリンク(www.xinhua.jp)
URLリンク(www.xinhua.jp)
109:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:25:43.67 YPKipWSR.net
台湾の独立派系シンクタンク「新台湾国策智庫」の世論調査によると、「台湾が外国から攻撃を受けた際、
日本が集団的自衛権を行使して米国とともに台湾を守ることに賛成か?」 の質問に対し、約60%の台湾住民が「賛成する」と答えたという。
台湾のほうは「えっ? 私たちが攻撃されたとき、日本は助けてくれるの? うれしいよね」と言っている。これはもちろん、中国の攻撃を想定したものだ。
台湾の人たちは、そこまで日本に親しみを感じているわけだ。
台湾というと、中華民国の初代総統・蒋介石について、朝鮮日報が「中国で再評価の動き」と題する記事を掲載した。
中国メディアの光明網が「毛沢東と蒋介石」という書籍を紹介する際、「蒋介石は良いことを3つした。1つ目は北伐を断行したこと、
2つ目は抗日戦争を主導したこと、3つ目は台湾に行っても『1つの中国』という原則を守ったこと」と指摘したという。
これは腹を抱えて笑ってしまうような論理だ。蒋介石は確かに「1つの中国」と言っていた。しかし、彼の言う「1つの中国」は、
国民党が中国本土を共産党から取り戻すことだ。 一方、中国側も「やがて台湾を統一して、1つの中国になる」と主張している。まったく違う話だ。
蒋介石は孫文の後継者として北伐を完遂し、一時は中華民国の統一を果たした。中国共産党は長きに渡って、毛沢東と孫文が両立することを認めなかったが、
この十数年、孫文が見直されはじめている。蒋介石再評価も、その流れに乗った面があるのだろう、
抗日戦争で勝利したのは当然のことながら蒋介石で、当時、中国共産党の毛沢東は揚子江(長江)の上流に逃げていた。
だが、共産党はずっと「自分たちが抗日戦争に勝利して人民を解放した」と主張している。そんな中国が今回、蒋介石を再評価した背景について、
香港紙の「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」は、「日中関係が急激に悪化し、蒋介石の政治的価値が変わったため」と分析している。
つまり、台湾も一緒になって日本攻撃をしてほしい、というラブコールだというのだ。
110:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:26:51.21 YPKipWSR.net
スリランカを訪れている安倍総理大臣は、ラージャパクサ大統領と会談し、
海洋安全保障面での連携強化を確認しました。
安倍総理大臣:「スリランカとの伝統的友好関係を海洋国家間の
新たなパートナーシップへ発展させ、両国関係をより一層強化していきたい」
首脳会談では、沿岸の海賊対策など警備能力を向上するため、
巡視船の供与を念頭に海洋調査を始めるなど、海洋安保での連携強化を確認しました。
日本としては、スリランカとの関係を強化することで、インド洋沿岸で
海洋戦略を進める中国を牽制(けんせい)する狙いがあります。
ただ、スリランカでは、内戦時に欧米が支援を縮小した穴を埋める形で
中国がODA(政府開発援助)を増やし、2009年以降はトップの座についています。
スリランカは、今月中旬には中国の習近平国家主席を招くなど、
日本と中国をてんびんに掛けるしたたかな面もあり、インド洋を巡る熾烈(しれつ)な争いが続きます。
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
日本の首相として、24年ぶりにスリランカを訪れた安倍首相。
最大の狙いは、日本が輸入する原油の9割近くが通過する海上交通路、
いわゆるシーレーンの上にあるスリランカと協力関係を強化すること。
その背景には、近年中国が大規模な港湾整備を進めるなど
スリランカとの関係を強化していることがある。
これは日本の生命線とも言えるシーレーンに中国が影響力を持つことに他ならない。
首脳会談では、スリランカの海上警備能力を上げるため、日本から巡視艇を供与する方針を決めたほか、
海上自衛隊とスリランカ海軍との間で人材交流を進めていくことなどで一致した。
スリランカを安全保障戦略のパートナーと位置づけた安倍首相。
中国が存在感を強める中、くさびを打ち込むことを狙ったかたちだ。
111:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:58:21.65 YPKipWSR.net
東京・六本木の超高級ホテル「グランドハイアット東京」で、女性客に自身の股間を触らせるなどの行為をしたとして、警視庁が強制わいせつ容疑で逮捕状を取ったアントニオ・アルバレズ容疑者(45)=スペイン国籍。
単なるハレンチ事件で済まなかったのは、この男、犯行当時、同ホテルの総支配人という“ホテルの顔”だったからだ。今時のちょいワルおやじ風だが、やったことはちょいワルなんてものではない女の敵だった。
麻布署によると、アルバレズ容疑者は5月30日正午ごろ、ホテルのトイレに20代の日本人女性を案内した際、個室に一緒に入って無理やりキスをしたほか、自分の下半身を触らせた疑いが持たれている。
女性の知人が110番して被害を訴え、アルバレズ容疑者は自ら麻布署に出向いて事情を説明。「やっていない」と否認したが、その後の捜査で被害者の女性に付いた遺留物が同容疑者のDNA型と一致した。
捜査関係者は「待ち合わせのため、ホテルのロビーにいた女性を多目的トイレに連れ込み、『電話番号を教えて』などと言い寄ったようだ。トイレの内側から鍵をかけて『助けを呼んでも無駄だ』とも脅したようで、手口は悪質極まりない」と憤る。
そのアルバレズ容疑者は、事件後の6月上旬から自宅待機となり、8月7日に退職。直後、日本を出国したという。
前代未聞の事件にグランドハイアット東京では「お客さまとトラブルがあったのは事実。現在、警察が捜査中のため、詳しいことはお答えできない」(広報)と動揺を隠せないでいる。
逮捕状が出ている以上、すんなり手錠となるはずだが、今回のケース、そう単純ではない。
外務省によると、日本と「犯罪人引き渡し条約」を結んでいるのは現在、米国と韓国だけ。母国・スペインなどに逃亡している場合は、引き渡しの対象にならず、日本に再入国しない限りは、逮捕できないことになる。
112:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:58:54.68 YPKipWSR.net
天安門事件25周年を前にして、中国軍瀋陽軍区
113:の元軍人、李暁明さんがテレビカメラの前で、当時、命令に従い、自ら学生を鎮圧したことを 幾度も涙ぐみながら語りました。 李暁明さんは、中国人民解放軍瀋陽軍区39軍1164高射砲団の中尉でした。先日、香港のnowテレビの取材に応じ、当時学生運動を弾圧した体験を語りました。 李さんによると、39軍は北京の東から天安門広場に入りました。途中、学生と庶民に銃を向けないよう訴える民衆に阻まれました。しかし6月3日夜、暴徒が軍人を 殺したと上官から聞かされ、みな義憤で胸がいっぱいになりました。この時、上官から銃弾を与えられ、天安門広場に入りデモ参加者を排除するよう命じられました。 3日の深夜、団長の指示を受けた部下が天安門広場の状況を探ると、他の軍隊がすでに発砲し鎮圧していました。39軍は4日の早朝、広場に入り、逃げる学生や民主 活動家を捕まえました。すでに25年が経ったものの、当時の話になると、李さんは涙が止まらず「これは恥だ」と語りました。 中国政法大学・元講師 呉仁華さん 「軍人は6月3日夜、天安門広場に入り、市民に発砲し殺しました。当局は彼らを臨時の駐屯地に隔離し、民衆や学生と接触させず、真相を知らせませんでした。 当局は吹聴しました。『多くの軍人が、暴徒に拉致され殺された上、武器が奪われ、暴動が起こった』と、軍人は反革命暴動が起こったと思い込んでいたのです」 天安門事件を目撃した呉仁華さんは著書、「六四事件における戒厳部隊」で、戒厳部隊が北京に入ってきたルートや北京での行動、虐殺の起きた夜の彼らの任務を、 詳細に記しています。国営メディア、新華社通信の首席記者でラジオテレビ部の副部長だった謝文清さんは、天安門事件の残虐な弾圧の模様を目にしました。
114:愛と死の名無しさん
21/09/26 23:59:58.31 YPKipWSR.net
謝さんは「死心篇」という文章の中で、燃やされた装甲車が整然と並んでおり、車間距離は均等で、車両はすべて東を向いていて、軍事パレードのようだったと述べ、
軍事記者の体験から、ひと目で当局の仕組んだ陰謀だと分かったそうです。しかも、それらの装甲車は旧型の装備であり、恐らく市民に変装した軍人が燃やし、
「暴徒」の仕業に見せかけたのだろうと指摘しました。これまでのところ、天安門事件の弾圧に加わったと告白した軍人は合わせて3人います。戒厳部隊の兵士だった
張世軍さんは、長年、北京市郊外の霊園を訪れ、事件の犠牲者を悼んでいます。また、犠牲者家族に謝罪したこともあります。2012年、天安門事件の起きた6月4日
の前夜には、当時の軍服を着て天安門広場で黙祷を捧げました。
中国政法大学・元講師 呉仁華さん
「この3人は後で暴動など起きていなかったと真相を知りました。彼らが殺害したのはいずれも丸腰の市民でした。真相を知ってから弾圧は恥だと感じたのです」
天安門事件の犠牲者家族の組織、「天安門の母」のメンバー、張先玲さんの夫、王凡地さんは、弾圧を続ける当局を批判しました。
「天安門の母」張先玲さんの夫 王凡地さん
「例年よりも厳しいです。4月から、我が家は24時間見張られています。我々が取材を受けるのを当局は望まないのです。治安維持組織や派出所、町内会のメンバーなど、
24時間12人が交替で監視しています」
5月28日、アメリカ下院は中共当局に対し、天安門事件に関する情報封鎖をやめ、言論と信仰の自由を求める中国人を監禁したり、虐待しないように訴える決議を採択し
ました。民主党のペロシ院内総務は戦車の前に立ちはだかった中国人、王維林さんの写真を取り出し、「これは世界の民主自由の歴史において、最も象徴的な写真だが、
中国で若者にこの写真のことを聞いても、彼らはまったく知らない」と語りました。
115:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:01:52.14 tMPYrZlD.net
人気テニス漫画「テニスの王子様」の作者・許斐剛(このみ・たけし)さん(44)が錦織圭にエールを送った。同作は錦織の愛読書で“エアK”の原点とも言える作品。
許斐氏は「自分のスタイルで最高のストーリーを描いて」と優勝を期待した。
許斐氏は仕事場のテレビで錦織の快挙を見守った。
スポニチ本紙の取材に「彼なら勝てると思っていたが、とにかくうれしい。自分のテニス漫画を読んで育った選手が世界一に近づいている」と喜んだ。
「テニスの王子様」は週刊少年ジャンプで1999年に連載がスタート。現在は続編「新テニスの王子様」が月刊誌ジャンプSQで連載されている。
主人公の越前リョーマがテニスの名門中学で、全国制覇を目指す物語。登場する必殺技がテニス少年を魅了し単行本全55巻の累計発行部数は約5500万部。
「テニプリ」の愛称で親しまれ、アニメや映画、ミュージカル化もされている。
116:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:02:25.32 tMPYrZlD.net
「絶対に負けられない」。京の街に並び立つ東西の本願寺(いずれも京都市下京区)の僧侶たちが、10日の直接対決に向けて燃えている。消防器具の操作の正確さなどを競う「下京自衛消防隊訓練大会」でのことだ。
記録が残る、過去10回の戦績は西本願寺6勝、東本願寺4勝(1回は不戦勝)とほぼ互角。
40回目の節目を迎える今年は、例年以上に熱い戦いになりそうだ。
東西本願寺はいずれも親鸞を宗祖とする真宗大谷派(東本願寺)、浄土真宗本願寺派(西本願寺)の本山。
1602(慶長7)年に徳川家康が土地を寄進して東本願寺が創建されたことで分派した。約400メートルの距離を隔てて東西に広大な伽藍(がらん)を並べ、貴重な文化財も多いため、どちらも自衛消防隊を持っている。
大会は1975年から続く恒例行事で、下京区内で自衛消防隊を持つ百貨店や金融機関などの事業所が「消火器」「屋内消火栓」などの部で器具操作のスピードや正確さを競う。
ただし、「小型動力ポンプ」の部に参加するのは少なくとも10年前からは、東西本願寺の2チームだけだ。
大会を目前に控え、練習にも日増しに熱がこもる。西本願寺では20~30代の僧侶4人が通常の勤務終了後に約2時間半、汗を流す。
作業着に身を包み、勇ましい声を掛け合い一つ一つの動きを確認。指揮者を務める松田周道さん(34)は「本願寺で何か起きたらまずは僕たちが駆けつけるという思いを、大会を通じて強めていきたい」と話す。
2年前から大会会場が西本願寺の北境内地になったこともあり「地の利があるはずなのでしっかりやりたい」と意気込む。
一方、20代4人で臨む東本願寺チーム�
117:ヘ8月上旬から午後2~5時半ごろに練習。「気をつけ」や「休め」の時の足の開き具合まで気を配る。 指揮者の安田誓遵(せいじゅん)さん(28)は「先輩たちから教えてもらった防災意識の大切さを多くの人たちにも感じてもらいたい」と話す。 ライバルについては「互いに日本の宝を守るという役目を持っている。その上で、こちらの方がその思いは強いということを示したい」と自信をのぞかせる。
118:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:02:58.46 tMPYrZlD.net
理論物理学者スティーブン・ホーキング博士が、ヒッグス粒子の研究にともなう危険性について警告している。
ヒッグス粒子を高エネルギー状態にすることによって宇宙の崩壊が引き起こされる可能性があるという。
科学者・天文学者の講演を収録した新刊書籍"Starmus"の序文で言及した。
ヒッグス粒子は、2012年に欧州CERNの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)を使って発見された素粒子。
物質に質量を与えるメカニズムを説明するとされ、「神の粒子」とも呼ばれる。
ヒッグス粒子は、1000億ギガエレクトロンボルト(GeV)を超える高エネルギー状態では準安定状態となる。
このとき真空の泡が光速で膨張していく破滅的な真空崩壊が起こる可能性があるという。
高エネルギー状態のヒッグス粒子が、予期せぬときに突然、時間と空間の崩壊を引き起こすかも知れない、
とホーキング博士は言う。
1000億GeVの高エネルギー状態を作り出すには地球より大きな粒子加速器を建設しなければならないため、
このような事象が近い将来起こる可能性は低い。LHCでのヒッグス粒子の実験では、これよりもずっと低い
エネルギーしか使わないので問題ない、とCERNの理論物理学者ジョン・エリス教授は話している。
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
119:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:04:09.75 tMPYrZlD.net
"いつも朝日新聞の配達、普及活動にご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて昨今、日韓関係が冷え込み、慰安婦問題が焦点となる中、朝日新聞の過去の報道に対して、いわれなき批判が起きていました。
読者やASAの皆様方から「なぜ反論しない」といった声やご意見をいただくようになりました。
弊社は、8月5日と6日に特集「慰安婦問題を考える」を掲載いたしました。これに対して、さまざまな議論が起きていることから、ご説明をいたします。
17年前の1997年、弊社は韓国・済州島で「慰安婦狩りをした」とする吉田清治氏の証言について、調査結果を掲載しました。この吉田証言に疑問があることを明示し、
「済州島の人たちからも、吉田氏の著述を裏付ける証言は出ておらず、真偽は確認できない」と報じています。吉田氏は当時、朝日新聞の見解について「反論するつもりはない」としていました。
このように、この問題について弊社は、1982年の初報から32年にわたって放置してきたわけでは全くありません。
そうした経緯を踏まえることなく、また、吉田証言は他のメディアも報じていたにもかかわらず、弊社のみを批判する動きがありますが、弊社はまず、
国際社会の中で正しい日本の未来を目指す議論を始めるには、この特集で過去の記事の誤りを正すことが最初に必要だと判断しました。
綿密な取材の結果、吉田証言を虚偽と報じ、過去の記事の一部を取り消しました。初期段階で起きた「慰安婦」と「女子挺身隊」の御用も認めました。
読者の皆様に反省の気持ちをお伝えし、変わらない姿勢で慰安婦問題を報じ続けていくことを誓いました。
120:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:04:40.99 tMPYrZlD.net
毎日新聞は3、4両日、第2次安倍改造内閣の発足を受け、
緊急の全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は47%で前回調査(8月23、24日実施)
と同じだった。不支持率は32%で2ポイント減った。
新内閣には歴代最多と並ぶ女性閣僚5人が就任し、地方創生担当相などの新設ポストで新鮮さをアピール。
一方で菅義偉官房長官ら主要閣僚を留任させ、政策の継続性も重視したため、
内閣改造が支持率に与える影響が小さかった可能性がある。
内閣を「支持する」と答えた人に理由を尋ねたところ「指導力に期待できるから」が30%で最多。
「政策に期待できるから」と「政治のあり方が変わりそうだから」がともに24%で続いた。
自民党総裁経験者の谷垣禎一前法相を幹事長に起用した人事については
「評価する」と答えた人が47%で、「評価しない」の35%を上回った。
石破茂前幹事長を地方創生担当相に充てた人事については「評価する」は35%にとどまり、
「評価しない」が43%だった。ただ、内閣支持層でみると「評価する」が55%で「評価しない」は27%。
自民党支持層でみると「評価する」の55%に対し「評価しない」は28%だった。
「支持政党なし」と答えた層では石破氏の人事を「評価する」は25%、「評価しない」は51%だった。
2人だった女性閣僚が5人に増えたことについては「評価する」は59%で「評価しない」の30%のほぼ倍だった。
自民党内には女性閣僚の積極登用に批判的な声もあるが、世論は好意的に受け止めている。
「2020年に指導的地位に占める女性の割合30%」を政府が目標に掲げていることについては
「賛成」が64%で「反対」の23%を大きく上回った。男女別でみると男女ともに「賛成」は64%だったが、
男性の「反対」は27%、女性は19%で、男性は反対意見の比率が高かった。【青木純】
URLリンク(mainichi.jp)
121:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:05:36.25 tMPYrZlD.net
ジャーナリスト・池上彰さんの連載「新聞ななめ読み」の掲載をいったん見合わせた後、4日付で掲載したこ
とについて、読者の皆様から本社に疑問や批判の声が寄せられています。掲載見合わせは、多様な言論を大切に
する朝日新聞として間違った判断であり、読者の本紙に対する信頼を損なう結果になりました。改めておわびし、
経緯を説明します。
「新聞ななめ読み」は原則として毎月最終金曜日の朝刊に掲載しています。8月は29日付朝刊に載せる予定
で、原稿は27日に池上さんからいただきました。
8月5、6日付朝刊で慰安婦問題特集を掲載して以来、本社には言論による批判や評価が寄せられる一方で、
関係者への人権侵害や脅迫的な行為、営業妨害的な行為などが続いていました。
こうした動きの激化を懸念するあまり、池上さんの原稿にも過剰に反応してしまいました。本社は8月28日、
池上さんに「このまま�
122:フ掲載は難しい」と伝え、修整の余地があるかどうかを打診しました。 池上さんは「原稿の骨格は変えられない」という考えだったため、話し合いの結果、予定日の掲載を見合わせ る判断をしました。 その際、池上さんから「掲載されないなら、朝日新聞との信頼関係が崩れたことになり、連載も続ける状況に ない」との言葉がありました。 池上さんは8月29日から海外に取材に出る予定でしたが、引き続き連絡を取る約束をし、9月4日の帰国後 に改めてお会いすることにしました。 しかし、9月1日夜、この間の本社と池上さんのやりとりが外部に伝わったのを機に、「不掲載」「論評を封 殺」との批判を受けました。本社は池上さんとの話し合いの途上だったため「連載中止を決めたわけではない」 とコメントしましたが、読者から経緯に関する疑問や批判の声が寄せられました。 私たちは3日、いったん掲載を見合わせた判断は間違いであり、読者の信頼を少しでも取り戻すためには池上 さんの原稿を掲載しなければならないと判断し、出張中の池上さんの了解を得ました。その際、池上さんの意向 も踏まえ、簡単な経緯を含めた双方のコメントを添え、4日付「慰安婦報道検証/訂正、遅きに失したのでは」 の見出しで掲載しました。
123:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:06:02.29 tMPYrZlD.net
緊迫したイラク情勢は新聞紙面を連日にぎわし、過激派の「イスラム国」がすさまじい勢いで勢力を拡大する中、
米国は嫌々ながらも、再び軍事介入を始めた。
その情勢が、イラクから遠く離れて一見、無関係にみえる中国にも深刻な懸念を引き起こしつつある。(SANKEI EXPRESS)
新シルクロード開拓に影響
昨年11月、この欄で書いた「天安門炎上事件にみる中国の西進戦略」の中で、中国は今までの海路に頼る
中東からのエネルギー供給に代わる陸路を開拓すべく、自国西部の新(しん)疆(きょう)から中央アジアを
経由して中東に至る「新シルクロード」を開発する遠大な計画を推進していると述べた。
その計画のためにも、中国は中央アジア、中近東のイスラム諸国と友好関係を保つ必要があり、
新疆地方のイスラム系ウイグル族の過激さを増す独立運動にも慎重に対処しなければならないとも指摘した。
実際、その後、中国は着々と中央アジア諸国との関係緊密化を進め、ロシアに取って代わって同地域の覇主の地位を手に入れつつ、
同地域の天然ガス開発と輸入を実現し、大きなパイプライン網もほぼ完成した。
一方、アフガン戦争終結と中東までの供給路作りを視野に入れて、アフガニスタンやパキスタンとの関係構築にも余念はない。
この遠大な計画はイスラム勢力圏を通るため、中国は今までアフガン戦争で中立を固く守り、
欧米と対立するイラン、シリアなどを支持し、「イスラムの味方」とのイメージ作りに懸命であった。
ところが、硬直した少数民族政策の失敗や貪欲な漢族の現地進出などで、ウイグル族の不満は高まる一方で
武装反乱が収まらず、むしろ悪化した。その反乱に対する武力弾圧で流血が繰り返されているうちに、
中国は意に反して、すっかり「イスラムの民を迫害する国」というレッテルを貼られてしまった。
その結果、イラクとシリアをまたぐ地方で樹立された「イスラム国」のリーダーは7月、中国をイスラムの敵だと名指しして非難したうえ、
イスラムの「兄弟」たるウイグル人を解放するために新疆を占拠すると公言した。中国領土の一部をもぎ取るとの脅かしは、
現実味を欠くことは誰の目にも明らかである。
124:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:06:35.50 tMPYrZlD.net
静岡県警が2014年1月、別の窃盗事件で逮捕した住所不定、無職春日野美保被告(48)(静岡地裁で公判中)について、携帯電話の通話履歴を調べていたときだ。
東京都三鷹市のほかに、神奈川県相模原市からも同時に生活保護を受けていたことに気づき、三鷹市に連絡した。
相模原市によると、不正受給については、このときに三鷹市のケースワーカーからの電話で分かった。
春日野被告は、三鷹市で09年5月から生活保護を受けていたが、相模原市からも12年12月から13年9月まで同時受給していた。
支給を打ち切る14年1月までに、相模原市は約176万円をだまし取られたことになる。
その後の調べで、春日野被告は、13年10月からは、神奈川県藤沢市からも約85万円を不正受給していたことも分かった。
さらに、13年3~5月は、神奈川県川崎市からも約64万円をだまし取っていたとして、静岡県警が14年9月1日に春日野被告を再逮捕するまでになった。
この期間は、3市から三重受給していたことになる。
報道によると、春日野被告は、東京都の文京、中野、世田谷、豊島の各区や武蔵野市からも不正受給していた可能性があり、8市区での受給額は計1300万円にも上るという。
三重受給の期間は、ほかに3回あったともされている。
驚きの不正内容に、ネット上では、「審査がザルすぎる」「不正が出来る仕組みをなくせ!」と怒りの声が上がった。
また、「どうせこんなの氷山の一角でしょ」「マイナンバー制度の導入で、このような犯罪を減らさないとだめだ」といった指摘も出ている。
自治体間で受給情報が共有されておらず
二重、三重もの不正受給について、なぜ自治体は見抜くことができなかったのか。
125:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:07:06.26 tMPYrZlD.net
11月の県知事選に向けて沖縄の米軍基地問題が風雲急を告げる中、そんな衝撃的な内容の本が先日発売された。
著者はアフガニスタンで実戦を経験した元米陸軍情報将校で、現在はアメリカ
でミリタリーアドバイザーとして活躍する飯柴智亮(いいしばともあき)氏。
米国内の政府・軍、および軍産複合体関係者に取材した『2020年日本から米軍はいなくなる』(講談社+α新書)
のなかで、米軍の基地政策を解説している。
沖縄撤退が事実なら、安倍首相が強行している集団的自衛権や日米安全保障体制、
そして普天間や辺野古など沖縄の米軍基地問題も根底から覆(くつがえ)されることになるが、
では今後、沖縄米軍はどうなるのか? 日本の安全保障環境にどんな影響や変化が起こるのか?
本人を直撃し最新の情報とともに分析してもらった。
飯柴氏が「日本から米軍がいなくなる」と考える理由は主にふたつ。ひとつは財政赤字改善のための
「軍事費の削減」。もうひとつはアメリカの「仮想敵」、すなわち中国の先制攻撃圏外に下がることで、
米軍が直接被害を受けるリスクを減らす「アウトレンジ戦略」だ。
冷戦終結後、「世界の警察官」を自任してきたアメリカだが、それに伴って国防予算が急増した。
「米国の国防費は2001年に1062億ドルだったものが、2010年には6909億ドルと大きく膨らんでいます。
アメリカ以外の国の国防費を総計しても約4500億ドルですから、これがいかに大きな負担かがわかります」(飯柴氏)
そのためアメリカは、国防予算を段階的に削減する方針で、可能なら3000億ドルまで減らしたいと考えているという。
となると、海外に展開している米軍の縮小、撤退も当然だ。イラクからは2011年末に撤退してるし、
アフガニスタンからも2016年末で撤退予定。その先に在日米軍の縮小・撤退もあるというわけだ。
そして、この在日米軍撤退でポイントになるのが、前述の「アウトレンジ戦略」。沖縄は中国に近く、
「先制攻撃圏内」にあるため、アメリカはホンネでは米軍を沖縄から引き揚げたいと思っているというのだ。
「中国軍がまだ弱かったときは、米軍も余裕で沖縄にいられたのですが、近年は中国軍の空海戦力
弾頭ミサイル攻撃能力が急速に増している。
126:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:07:47.90 tMPYrZlD.net
JR東海が8月26日に公開した「中央新幹線品川・名古屋駅間の工事実施計画書」。
品川-名古屋間286キロ、そのルートの地上からの深さと地表面の海抜が1キロごとに記載されていた。
これまでもアセス書などで地下構造の概略図は示されていたが、詳細な断面図が公表されたのは今回が初めてだ。
県内の延長約40キロのうち地上に出るのはわずか1・3キロ。それも相模川橋梁(263メートル)や道志川橋梁(167メートル)など、橋が架かる部分に限られる。
川崎市内はすべて深さ50~80メートルほどの地下を走り、県内唯一の駅となる「神奈川県駅」(仮称、相模原市緑区橋本)のホームは地下約30メートルに造られる計画。
13年3月開業の東急東横線渋谷駅とほぼ同じ深さとなる。
駅の5キロほど手前の地点(地下約50メートル)から徐々に地上へ近づき、駅からまた深く潜っていく軌道だ。ホームの深度を浅くするために軌道を引き上げているのだと、JR東海の広報担当者は説明する。
リニア中央新幹線の地下構造は、2001年に施行された「大深度法」が適用される数少ないプロジェクトの一つだ。
地下40メートル以下を大深度と定め、都市部では地上の地権者の権利が一部制限され、公共使用の場合は原則的に補償の必要がなくなる。
これまで同法が適用されたプロジェクトは、東京外郭環状道路(外環道、関越自動車道-東名高速道路間)と神戸市の大容量送水管整備事業の2件で、リニア新幹線が3例目となる。
127:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:08:26.23 tMPYrZlD.net
学校法人幸福の科学学園は、現在、幸福の科学大学(仮称・設置認可申請中)の
2015年4月の開学を目指して準備を進めている。
今般、同大学の開学を願う人々が「幸福の科学大学開学を求める嘆願書」を
集めたところ、5日間で署名は17万5110筆集まり、嘆願文書は約8000枚寄せられた。
署名及び嘆願文書は1日、内閣総理大臣宛で内閣府に提出された。段ボール箱で7箱になった
嘆願書は机の上に並べられ、対応した内閣府の担当官は、「そんなにも」とその量に驚いた様子で、
何度も人数を確認したという。
「幸福の科学大学建立推進委員会」の代表として内閣府に出向いた平野邦男氏は、担当官に
「これほど多くの国民が、幸福の科学大学の開学を待ち望んでいます。後々の若者たちのためにも
幸福の科学大学の開学を認可してください。個人的なことのためにお願いしているのではなく、
国家成長戦略として重要な大学なので、ぜひとも開学をよろしくお願いします」との旨を伝えた。
担当官は真剣に聴き入っていたという。
設置認可で求められる同大学の施設は千葉県長生村で順調に建設されており、校舎などの構造部分が
完成した8月には上棟式が行われた。同大学への入学を希望する高校生とその保護者などを対象にした
見学会には、400人以上が参加している。
日本の各大学では、神仏の存在を肯定しない立場で多くの講義が構成されており、最近発売された
本誌10月号では、男子高校生の「今ある大学では、宗教の授業に魅力がないように感じます。現代の問題に
答えている現在進行形の宗教を学びたい」という声を紹介した。同大学で行われる研究の成果への
期待の声もまた、数多く寄せられている。
今回集まった嘆願書の数の多さは、同大学に対する国民の期待の高さを示している。審議会はこの声に
真摯に対応すべきであり、同大学の新しいチャレンジを潰してはならない。
128:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:11:04.13 tMPYrZlD.net
ケリー米国務長官は八日、シリアやイラクで勢力を拡大するイスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国」への対応について声明を発表し、
「日本とオーストラリアは大規模な人道支援を実施するだろう」と述べた。「イスラム国」への対応策について日本政府は具体的に表明していないが、
「イスラム国」の根絶に向けて米国が主導する「有志連合」入りを前提にした発言とみられる。
ケリー氏はイラク連邦議会が八日、アバディ首相率いる内閣を承認したことを受けて声明を発表。九日からヨルダンとサウジアラビアを訪問し、「イスラム国」の包囲網を中東地域で構築する考え。
その上で「可能な限り広範囲な有志連合をつくる。地球上の全ての国は『イスラム国』の脅威を排除する責務がある」と強調した。
ケリー氏は具体例を挙げ、密接な同盟関係にある英国とフランスは軍事的援助に加え、人道支援物資を航空機から投下して貢献していると評価。
中東地域から離れた同盟国の日本やオーストラリアは大規模な人道支援をすると強調し、特にオーストラリアはイラクやシリアの何千人もの難民受け入れで米国の軍事行動に貢献すると指摘した。
有志連合は九月下旬に開かれる国連総会に向けて「数週間で構築される」(ケリー氏)見通しだが、活動は「何カ月も何年も維持できるようにする」と述べ、長期に及ぶことを示唆した。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
129:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:11:32.03 tMPYrZlD.net
日本のイルカ漁などに抗議するツイートが大量に送りつけられているとして、芸能人や著名人たちが
悲鳴をあげている。
拡散されているのは、イルカ漁やイルカショーに反対する英文のツイート。7日頃より被害を訴える
ツイートが各方面からあがっており、お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳は、「外国から
俺宛のイルカ漁やイルカショーをストップさせろ!のリツイートが半端なく押し寄せてる…時間が
経てば経つほど酷くなってるけど止められないのかね…てかなんで俺宛なんだろか?」とツイート。
タレントのつるの剛士も同じ被害を訴え、「本当に止めてください。迷惑です」「こんなことした
って逆効果だとおもんうだけどね。。」と困惑。タレント千秋も「昨日の夕方からずっと英語の拡散
ツイートみたいなのが大量に届いて、返信欄が埋まっている。160ツイートくらいあるし全部ア�
130:Jウン トが違うからブロックし切れない。通常の返信も見落としてしまう。なにこれ。他にも困ってる人が 沢山いる。どうにかならないのかなあ」とつぶやいた。 また、このツイート攻撃に対し怒りの声もあがっており、ほっしゃん。から改名したお笑い芸人の 星田英利は、「ゆうべからイルカ猟がどうのこうのってのが、国内外から日本語、英語でツイッター に大量に送られてくるねんけど、個人にそんな手段を取るようなヤツらの主義主張なんかに誰が聞く 耳を持つか。イルカの賢さの足下にも及ばんな。ヒレの垢でも煎じて飲め」と憤慨。俳優の浅野忠信 も「ホントにイルカが好きな人のすることではない」と苦言を呈した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140908-00000023-rbb-ent
131:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:12:17.81 tMPYrZlD.net
7月に埼玉県で盲導犬オスカーが刺された事件。犯人の卑劣極まる行為に注目が集まっている。
2日、パートナーの男性(61)の勤務先があるJR東川口駅の隣駅で、
オスカーとは別の盲導犬を付け回す男が目撃されたことがわかった。
男は20歳前後の茶色がかった長髪で、東川口駅から東に4キロ離れた南越谷駅で目撃された。
ニヤニヤ笑いながら盲導犬を見つめ、隣接する東武新越谷駅ホームまで追いかけていたという。
「以前は盲導犬の虐待に関する報告を受けることは一切ありませんでしたが、
事件が報道されてから70件以上の情報提供がありました。犯人に直接結びつくような情報は今のところありません」(捜査関係者)
■犯行をエスカレート
盲導犬虐待はこれまで表に出ていなかっただけで相当数の被害がありそうだ。
犯人は発覚しないのをいいことに、犯行をエスカレートさせた疑いがある。
だとすると、かなりの余罪が出るだろうし、似たようなヤツもゾロゾロいる。
日刊ゲンダイ本紙が聞いただけでも出るわ出るわ…。
「今年の7月ごろ、盲導犬にペットボトルの水をかけられたという相談を受けたばかりです。
悪気のあるないにかかわらず、安易に触れようとする人が多いのです」(日本ライトハウス・盲導犬訓練所=大阪市)
「抜け毛対策で着せている服に落書きされたり、顔に直接落書きをされていたこともあったようです。
腹を蹴られるなど、暴力も多数報告されています。ひどいときは尻尾の骨が折られていることもありました」(神奈川県視覚障害者福祉協会)
視覚障害者は犯人の姿が見えず、盲導犬は犯行を他者に伝えるすべを持たない。
犯人を絞り、捕まえるのは難しい。
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
盲導犬の被害続出 全国にあふれ返る“オスカー刺傷犯”
132:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:13:03.94 tMPYrZlD.net
従軍慰安婦報道検証記事を批判した池上氏のコラムが掲載を拒否された問題は、
朝日新聞が態度を180度変え、4日付朝刊で一転して掲載したことで決着したかにみえた。
だが、これは“雪解け”ではなかった。当の池上氏は同日、本紙の取材に応じ、注目の今後
について
「1か月間、これからの(朝日の)報道姿勢をしっかり見て、決めさせていただきます」と
コメント。
朝日に“最後通告”を突きつけていたことがわかった。
4日夜、池上氏は本紙の直撃に答えた。
「朝日新聞に連載しているコラムのことでしょうか? 少しの時間なら…」
そう切り出すと、テレビから流れる、あの諭すような声のトーンそのままに語り始めた。
「私は3日まで海外にいて、4日に帰ってきたばかり。でも、朝日の方とはちゃんと会って、
お話ししてきましたよ」
ロシア・ウラジオストクに滞在していた池上氏。帰国したその足で、極秘会談の場を持った
ことを告白した。
詳しい会談の内容は明かさなかったが、今回の掲載拒否問題で「改めて直接謝罪を受けました」。
問題となったのは、月1回連載のコラムで、新聞各紙を批評する「池上彰の新聞ななめ読み」。
8月29日付に掲載されるはずだったコラムで、池上氏は同月5、6日に掲載された過去の
慰安婦報道の検証記事について、その試み自体は評価しながら「今頃やっと、という思いが拭い
切れません」と不満も記した。
当時の一部記事では同一視されていた「慰安婦」と「挺身隊」が実際には異なることにも
「『93年以降、(朝日の検証記事は)両者を混同しないよう努めてきた』とも書いています。
ということは、93年時点で混同に気づいていたということです。その時点で、どうして訂正を
出さなかったのか」などと追及。
虚偽と判明した「吉田証言」に基づく記事の取り消しに対する謝罪の文言がないことについても
「せっかく勇気を奮って訂正したのでしょうに、お詫びがなければ、試みは台無しです」と謝罪
を促した。
133:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:13:46.98 tMPYrZlD.net
東京電力福島第1原発事故後、上空に巻き上げられた放射性物質の雲状の塊
「放射性プルーム(放射性雲)」が、これまで知られていた2011年3月15~16日に加え、
約1週間後の20~21日にも、東北・関東地方に拡散していく状況が、
原子力規制庁と環境省による大気汚染監視装置のデータ分析から裏付けられた。
1回目の放射性雲の影響で高くなった空間線量に隠れて、2回目の放射性雲が見逃されていた地域もあった。
専門家は「データは住民の初期被ばく量を正確に見積もるのに役立つ」とみている。
放射性雲の拡散はこれまで、「緊急時迅速放射能影響予測システム」(SPEEDI)を
使ったコンピューター計算に各地の空間線量や航空機による観測データを突き合わせて推定してきた。
今回、環境省が各都道府県に設置している自動車の排ガスなどを常時監視する装置に着目。
東京大大気海洋研究所や首都大学東京などに依頼し、大気中に浮遊するちりを
1時間ごとに捕まえたろ紙を9都県約90カ所の測定局から回収して、3月12~23日分の放射性物質濃度を調べた。
その結果、福島市の一つの測定局では15日夜、放射性セシウム137と134の濃度が
1立方メートルあたり最大計45.5ベクレルを計測した。16~19日も、
原発から放射性雲が出続けていた考えられるが、西風で太平洋側に運ばれたため、
大気中濃度は上がらなかったらしい。その後、風向きが変わり、20日午後3時に同計104.1ベクレルに高まり、その状況は21日朝まで続いた。
雨が降った15日は放射性物質が地表や家屋に沈着し、空間線量が1時間あたり
20マイクロシーベルト程度まで急上昇したため、放射性雲が飛来したことが広く知られているが、
雨が降らなかった20~21日は、既に高くなっていた空間線量計の値が目立って上昇しなかったため、
放射性雲が見過ごされてきたと考えられる。
関東地方では、15日と21日の2回、帯状に高濃度の放射性雲の拡散が確かめられた。
特に21日朝は茨城県南部や千葉県北東部で放射性セシウム濃度が急上昇。
その後、東京湾北東沿岸部へと南西に移動した。その間、雨で沈着し、
各地で「ホットスポット」と呼ばれる局地的に線量の高い場所を作ったとみられる。
134:愛と死の名無しさん
21/09/27 00:14:28.20 tMPYrZlD.net
内閣支持率なぜ違う?…世論調査、各社で大差
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
3日の第2次安倍改造内閣の発足後に報道各社が実施した世論調査の結果を比較すると、内閣支持率の
数値と、前回調査からの変動幅には大きな差があった。
こうした差は、世論調査の質問方法や選択肢の違いで生じたとみられる。
比較したのは、読売新聞と朝日新聞、毎日新聞、日経新聞、共同通信の5社。
読売と日経の調査では、支持率はそれぞれ64%(前回比伸び幅13ポイント)、60%(同11
ポイント)で、女性の閣僚への起用などが、支持率の大幅上昇につながったと報じた。共同は54・9%
(同5・1ポイント)、朝日は47%(同5ポイント)でいずれも前回より上昇した。一方、毎日は
47%で前回から変化せず、改造の影響は小さかった可能性があると伝えた。
調査は、各社ともコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける方式で行った。ただ、
質問方法や選択肢は異なる。
内閣を支持するかどうかを聞く際、読売と日経は、「支持」「不支持」を明確に答えなかった人に対し、
「どちらかといえば支持しますか、支持しませんか」などと「重ね聞き」をして、回答を促している。
これに対し朝日、共同、毎日は「重ね聞き」はしていない。
今回の内閣改造では、女性登用や重要閣僚の留任などについて、メディアでもプラスの評価が目立った。
「重ね聞き」をした読売、日経は、緩やかな支持層も把握できるため、高い支持率と上昇幅につながった
可能性がある。
一方、重ね聞きをしていない朝日、共同は一般的に支持率が読売、日経より低い傾向があり、今回の
上昇幅も小幅にとどまった。さらに、毎日は「関心がない」という他社にはない選択肢を設けているため、
政治に関心がない人がその選択肢に流れ、支持率上昇につながらなかったとみられる。
135:愛と死の名無しさん
21/09/27 02:22:54.98 tMPYrZlD.net
8日に更新したブログで、錦織の全米オープンテニス男子シングルスで日本人初の決勝進出という
快挙に沸く日本の報道についての違和感をつづった長谷川氏。「日本人として嬉しい~」「日本人
だから~」と、“日本人”だということを強く押し出す報道に、同氏は錦織が早い段階で世界
最高のテニスアカデミーであるIMGアカデミーに奨学金をもってテニス留学することになった
エピソードを紹介するとともに、「国籍は確かに日本人ですが、錦織選手はフロリダのIMG
アカデミーがはぐくんだ天才です」と指摘していた。
このブログ記事に対し「あまりに的外れで、不愉快なツイートや暴言が多数書き込まれていて、
正直、辟易しています」と明かした長谷川氏。特に多かったのは「ひねくれてる!素直に応援
しろよ!」という声だったらしく、同氏は「中学でテニス部だった僕はそんなくだらない書き
込みしてる連中や、テレビでアホみたいに『頑張れ!錦織!』とか言ってるテニスなんてした
こともないようなアナウンサーよりも(TBSの石井君除く)、間違いなく僕の方が錦織選手に
ついては詳しいし何年も見てきてるし、はるかに応援してます」と反論。「繰り返しますが、
僕はネットで匿名で人のことを口汚く罵るしか出来ない下品な人間達よりもずっと彼を応援
しています」と続けた。
ブログ更新は試合前だったが、「チリッチ選手の事も心から応援しています。決勝は二人が
ベストを尽くして、戦えばいいと思う。昨日の相手もそう。錦織選手に負けた時、健闘を
たたえ合っていました。これぞスポーツだと思う」とつづっていた長谷川氏。しかし、
日本人選手である錦織が活躍した瞬間だけ「にわかファン」が増え、報道が過熱することに対し、
「『同じ日本人として~~!』と相手選手への礼儀も完全に失念しお前、テニス知らんだろ、
と突っ込みたくなるテレビのアナウンサーが『頑張れ!錦織!』と叫び続ける。そんな
連中より、僕の方がずっと応援してるし、礼儀をわきまえとるわ。こんな時だけ変な
ナショナリズムを持ち出して、『同じ日本だし~~!』とのたまってる人に、僕は
違和感を感じてるだけです」と、前日のブログ記事の真意を説明した。
136:愛と死の名無しさん
21/09/27 02:23:27.99 tMPYrZlD.net
ユニクロ 錦織に1億円の特別ボーナス
大手衣料品チェーンの「ユニクロ」は、スポンサー契約を結んでいるテニスの錦織圭選手が
全米オープンの男子シングルスで準優勝した功績に対し、1億円の特別ボーナスを出すことを決めました。
大手衣料品チェーンの「ユニクロ」は、3年前から錦織選手との間でスポンサー契約を結び、テニスウエアの共同開発などを行っています。
錦織選手が今回、日本の選手として初めて全米オープンの男子シングルスで準優勝した功績をたたえて、
ユニクロは錦織選手に合わせて1億円の特別ボーナスを出すことを決めました。
内訳は、会社が5000万円を払うほか、ユニクロの柳井正会長兼社長が個人として5000万円を出すということです。
支給の理由についてユニクロは、「錦織選手の歴史に残る偉業を祝福するとともに、
会社の世界的なブランドイメージの向上に貢献したためだ」としています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
―いまの離職率が高いのはどう考えていますか。
「それはグローバル化の問題だ。10年前から社員にもいってきた。将来は、年収1億円か100万円に分かれて、中間層が減っていく。
仕事を通じて付加価値がつけられないと、低賃金で働く途上国の人の賃金にフラット化するので、年収100万円のほうになっていくのは仕方がない」
「僕が心配しているのは、途上国から海外に出稼ぎにでている人がいる、それも下働きの仕事で。グローバル競争のもとで、他国の人が
できない付加価値を作り出せなかったら、日本人もそうやって働くしかなくなる。グローバル経済というのは『Grow(グロウ) or(オア) Die(ダイ)』
(成長か、さもなければ死か)。非常にエキサイティングな時代だ。変わらなければ死ぬ、と社員にもいっている」
137:愛と死の名無しさん
21/09/27 02:24:33.06 tMPYrZlD.net
320万人。日本の色覚障害者(色弱)の数だ。男性のほうが発生しやすく、日本では20人に1人の男性が色覚障害を持っているといわれている。
色覚障害は「わかりにくい」障害だ(本人もわかっていないケースも多い)。そのため、色覚障害者向けのサポートや対応は遅れている。
2014年の1月に「パズル&ドラゴンズ」がドロップの色味を変更した「色覚サポート機能」を実装したことは大きな話題になったが、それだけ色覚障害者への対応例がまだまだ少ないことを表している。
多くの人が遊んでいるゲームで、色覚サポートがほとんどされていないものがある。それは「麻雀」。
色覚障害には「P型」と「D型」の2パターンがあるが、そのどちらのパターンにおいても「赤」は見えにくい。明度が低く、目立たない色に見えるのだ。
ところが、麻雀には「赤色」が多く使われている。
ゲーム進行に欠かせない情報(親ランプ、積み棒ランプ、点数表示ランプなど)の表示の赤いランプ、近年普及した点数アップの「赤牌(赤ドラ)」ルール─麻雀を遊ぶ上で、「赤」がうまく見えないことは大きな妨げになる。
色覚障害者で色覚サポートを求める活動をしているとんかつ氏に話を聞いてみた。
「一番見えにくいのは赤牌。自分の手の中にある5牌が、赤牌か通常の黒牌かがわかりません。新品でキレイな牌ならわかることも多いですが、わからない卓に当たってしまった時は麻雀にならない。
赤牌にポッチ(印)が無いフリー雀荘に行くのは怖いですね」
ゲームと色にまつわる問題は、麻雀だけではない。
ぷよぷよ、UNOなどのおなじみのパーティーゲームでも困ることがある。特にぷよぷよは、赤と緑、緑と黄、青と紫などの色が見分けづらい。
ぷよぷよのゲームデザイナーの米光一成は、以前大学の授業で「ぷよぷよをプレイしたことがない」という男子学生にショックを受けたのだという。
それは、彼が「勝てないからプレイしていない。色覚障害を持っているので、とっさに色が判断できないんです」と返したから。米光はこう言っている。
「ぷよ作ってたころは、ユニバーサルデザインも、知らなかったり、意識してなかった。知らないと、いろんなことに意識を向けるのは難しいなーと思った」
138:愛と死の名無しさん
21/09/27 02:25:07.82 tMPYrZlD.net
朝日の失態に読売新聞は販売攻勢をかけている。
「朝日32年後の撤回」と見出のついたチラシを各戸に配布している販売店もある。
産經新聞は、「朝日新聞廃刊」や、「集団訴訟」を主張する言説を掲げ、
言論でなく国民運動として「朝日攻撃」を煽る。
考え方の違うメディアを「つぶせ」と言わんばかりのお祭り騒ぎ。
週刊誌も筆がそろって朝日たたきに興じている。
日本のメディア史の中で、この動きは後世、どう書かれるか、とふと思う。
朝日の影響力の陰りを喜んでいるのは安倍政権ではないだろうか。
窮地は自己変革のチャンスでもある。
現場の記者たちの骨太な危機意識に期待するばかりだ。
URLリンク(diamond.jp)
139:愛と死の名無しさん
21/09/27 02:25:36.08 tMPYrZlD.net
捨て身の株価つり上げ作戦が吉と出るか、凶と出るか--。
公的年金の積立金を運用する『年金積立金管理運用独立行政法人』(GPIF)の運用資産見直しに賛否両論が渦巻
いている。
当初、GPIFは年内に見直す意向だったが、安倍政権の強い意向をくんで早ければ9月末にも見直す。
狙いはズバリ、株式の運用比率を高め、株価を大きく押し上げることだ。
株価上昇に伴い、個人消費が拡大すれば、消費税を10%に引き上げた後も景気の持続的拡大が続くと期待を込め
てのことである。
何せGPIFの運用マネーは126兆5771億円(今年3月末)
140:と世界最大。 運用の基本となる目標値は国内債60%、国内株12%(他は外債など)だが、3月末時点では国内債55.43%(70兆1617億 円)、国内株16.47%(20兆8472億円)の比率で運用されている。 安倍政権はさらにこれを見直し、国内債の比率を下げる一方、国内株を大幅に増やす計画だ。 「動きが慌ただしくなったのは最近ですが、去年の秋には有識者会議が“脱国債”を提言し、4月には厚生労働省が GPIFの運用委員を刷新、国内株投資の積極論者が名を連ねた。 その時点で安倍政権が正面突破を図ろうとしたのは間違いありません」(経済記者) 外堀が埋まったと確信したのか、厚労相とともに認可の権限を持つ麻生太郎副総理兼財務相は6月6日、閣議後の 記者会見で 「仮に10%動いたら13兆円。これだけ動いたら日本で動いている(民間の)ファンドとはケタが違う」 と言い放った。 アベノミクスへの期待から海外投資家は昨年、日本株を15兆円買い越した。 それに匹敵する巨額マネーが簡単に創出できるのだ。麻生財務相が“取らぬタヌキ”にニンマリしたのも無理はない。
141:愛と死の名無しさん
21/09/27 02:26:04.46 tMPYrZlD.net
オバマ米大統領は10日夜の米国民向けの演説で、イスラム過激派「イスラム国」を打倒するため、
米国が「確固とした容赦ない」軍事作戦を展開し、米軍の空軍力で各国の地上部隊を支援すると述べる。ホワイトハウスが演説の抜粋を公表した。
同大統領はまた、この対イスラム国作戦は米国が近年イエメンやソマリアなどで展開した反テロ戦略に沿ったものになると説明する。
イエメンなどで米国は無人機などで空爆を行う一方、地上戦では政府軍への支援を拡大した。
同大統領は「米国民に今回の取り組みがイラク、アフガニスタン戦争と異なることを理解して欲しい」とし、「米国の戦闘部隊が外国領土で戦うことはない」と述べる。
イスラム国はシリア国内に続き、イラクでも勢力を拡大。イラク国内の米国の権益も脅かされたことから、オバマ大統領は今年8月にイラクのイスラム国を標的とした空爆を承認した。大統領は現在、空爆をシリア領内まで拡大させる準備を整えている。
オバマ大統領は演説で、米国が対イスラム国の「幅広い有志連合」を率いると述べる。
ケリー米国務長官は11日、サウジアラビアを訪問し、スンニ派主流のアラブ諸国の外相にイスラム国との戦いへの支援を求める予定。
外相会議に出席するのは湾岸諸国のほか、ヨルダン、トルコ、レバノン。シーア派主流のイラクも参加する。
142:愛と死の名無しさん
21/09/27 02:26:40.50 tMPYrZlD.net
「この1週間の解約は10件近くに上ります。今後もさらに増えるのでしょうか」―都内の朝日新聞の専売店関係者はそう嘆いた。8月5、6日の慰安婦検証記事の掲載以降、朝日を取り巻く環境は日に日に悪化している。
全国2538カ所の専売店1店につき、週10件ずつ解約されれば1カ月で10万部減だ。正式な数字はまだ出ていないが、今回の件で部数を大幅に減らす可能性もある。
あれだけの「虚報」を認めながら読者に謝罪せず、自社批判の週刊誌の広告掲載を拒否、池上彰氏のコラム掲載をめぐる醜態など、苦境は自業自得の面もあるが、朝日の自滅に安倍政権はほくそ笑んでいるだろう。
首相の安倍自身、05年に朝日に「NHKの慰安婦番組に圧力をかけた」と書かれて以降、長年の遺恨を抱えてきた。
ただ、最近の“朝日包囲網”で、ちょっと奇妙なのは、いわゆる「吉田調書」の公開に向けた動きである。
■自滅にほくそ笑む安倍政権
朝日は福島第1原発の所長だった吉田昌郎氏が政府事故調の聴取に応えた「調書」を独自入手。5月20日付で「スクープ」「所長命令に違反 原発撤退」「福島第一 所員の9割」と1面トップで大々的に報じた。
この内容に海外メディアも飛びつき、「日本版セウォル号」(韓国・国民日報)などと伝えたが、8月18日に産経新聞が同じ調書を入手すると、朝日の報道内容を真っ向から否定。
すると、安倍政権は両紙の報道内容の食い違いもあって、吉田調書の非公開方針を転換し、9月中の公開を決めた。
追い打ちをかけるように同月29日に読売、翌日には共同通信も調書を入手、スクープ否定の論陣に加わり、朝日は四面楚歌となっている。
こうした見方が出るのも、安倍首相が日頃から朝日に私怨ムキ出しだからこそ。ライバル紙も叩く相手を間違えている。
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
143:愛と死の名無しさん
21/09/27 02:27:22.17 tMPYrZlD.net
9日の東京市場では急速に円安が進み、円の対ドル相場は1ドル=106円台まで下落した。ところが、日経平均株価の上昇幅は44円にとどまり、
株式相場が円安を歓迎していない様子がうかがえる。円安はグローバルに事業展開している企業の業績を押し上げるが、個人から購買力を奪い、
金融資産を目減りさせる面がある。円相場と株式相場の不協和音をどう抑えるかが、当面の経済政策の焦点になりそうだ。
2012年11月に始まったアベノミクス相場は9日で447営業日を数える。途中では「株式相場の円離れ」など、日本経済の復活を示唆するような
前向きな話が広がったこともあったが、やはり大きく見ると円安が進まなければ株価が上値に進めないのが、これまでの流れだった。
この延長線上ならば今回は日経平均が1万6000円に近づいても不思議ではなかった。東証1部上場企業の時価総額500兆円復活もそろそろ視野に入ってよかった。
ところが、9日の日経平均は伸び悩んだ。グローバル企業の経営実態は円安でも円高でも急に変わるわけではない。しかし日本企業の場合、
業績は円で表示するため、グループ全体の業績を安くなった円で評価すれば、おのずと膨らんで見える。それに呼応して円表示の増益率は高まり、
株価は本来上昇するはずだが、今回はなぜか反応が鈍かった。
別の要因もある。アベノミクス下では円相場は1ドル=79円台から106円台へと大幅に下落したが、エコノミストらの予想に反して輸出数量は増加
しなかった。ある医療機器メーカーのトップは「円安になったからといって、製品の海外生産を増やす流れを変えようとは思わない」と話していた。
エネルギー問題などもあるが、円安になっても貿易赤字は減っていない。円安が実体経済を押し上げるメカニズムは教科書通りには働いていない。
144:愛と死の名無しさん
21/09/27 02:29:51.03 tMPYrZlD.net
「『嫌中憎韓』本とヘイトスピーチ―出版物の『製造者責任』を考える」をテーマに7月4日、東京都内でシンポジウムが開かれた。
ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会(以下、反ヘイト出版会)と日本出版労働組合連合会(以下、出版労連)の共催で、
当日は110名が参加。会場には立ち見の姿もあった。
メイン企画として講演を行�
145:ネった加藤直樹氏は、今年3月に『九月、東京の路上で』(ころから)を上梓した。 1923年の関東大震災時に朝鮮人や中国人が虐殺された現場などを丹念に取材・調査した労作で、現在3刷、1万部を超える売れ行きを見せている。 加藤氏は、韓国の大型書店ではベストセラーなどの書棚に、いわゆる「反日」的な書名がほとんど見当たらないことなどをスライドを交えて紹介。 日本の現状と比較して、参加者からも「恥ずかしい」といった声があがった。 質疑応答では書店員・元週刊誌編集長・新聞記者・フリー編集者らが出版関係者の「製造者責任」について意見を交わした。 これに伴い参加者の関心を引いたのは、反ヘイト出版会が書店員を対象に実施した〈嫌中・嫌韓本〉に関するアンケート結果の報告だった。 今年5月下旬にフェイスブックやツイッターを通じて協力を呼びかけた調査には、依頼数13件のうち10件が回答。 内訳は大型店5件、中型店4件、小規模・個人経営店1件となっている。要約した質問と回答の一部を紹介する。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140827-00010000-kinyobi-soci
146:愛と死の名無しさん
21/09/27 02:30:26.54 tMPYrZlD.net
神戸市長田区の小学1年生・生田美玲ちゃん(6)が行方不明になって、丸5日となった。
美玲ちゃんとよく遊んでいた友達は、「最後に目撃された公園には、これまで行ったことがない」と話している。
11日午後3時頃、小学校から自宅へ戻ったとみられる美玲ちゃんは、
その後、遊ぶ約束をしていた友達のマンションを訪ねたが、会えなかった。その友達と母親が16日、取材に応じた。
約束をしていた友達の母親「美玲ちゃんは(マンションの)管理人さんが『(友達は)おなかが痛いから無理やと思うよ』って(言って)帰られた」
マンションの管理人が、訪ねてきた美玲ちゃんに対して、「友達はおなかが痛いから会うのは無理だと思う」と伝えたという。
その後、美玲ちゃんは、マンションを後にしたとみられる。
これまで、美玲ちゃんはコンビニの防犯カメラに映っていたほか、自宅近くの幼稚園や交番の前で目撃され、
自宅から約550m離れた公園の前を歩く姿が最後の目撃情報となっている。
しかし、美玲ちゃんの友達はその公園を知らず、美玲ちゃんや友達同士で行ったこともないという。
約束をしていた友達「公園の場所を知らないし、そこの公園自体が分からない」
その公園の周辺では新たな不審者情報もある。
公園近くに住む人「(不審者が)子どもについて行ったりとか聞いたことありますね」「孫が変な人に追いかけられたと言っていた」
警察は引き続き、美玲ちゃんに関する情報提供を呼びかけている。
URLリンク(www.news24.jp)
147:愛と死の名無しさん
21/09/27 02:30:59.57 tMPYrZlD.net
ウィキリークス流出 アメリカ大使館機密公電で判明 「閣僚選任の『身体検査』は警察庁が担当」 ?米国への情報提供者は河野太郎氏
URLリンク(echo-news.net)
組閣の際に日本政府で閣僚候補らの不祥事がないかを事前に調べるため行われるいわゆる「身体検査」について警察庁がその少なくとも
一部を担当していることが、第一次安倍内閣の内閣改造時にアメリカ大使館の作成した機密指定文書に記載された河野太郎衆議院議員の発言から、分かった。
この文書は、ジュリアン・アサンジ氏が代表を務める情報告発サイト、ウィキリークスが開示した25万通の米国国務省、公電の中から発見されたもの。
URLリンク(echo-news.net)
(河野太郎氏が、アメリカ大使館員に語った記載箇所。National Police Agency,NPAが警察庁。)
これによれば、河野太郎氏は小泉内閣時に法務副大臣として任命されると予期していた際に(実際、任命されている)正式な内定の通知を
待っていたがなかなか連絡が無いため、6時間して官邸に確認の電話を入れたが、「警察庁が現在身辺調査を実施中である」との返答しか
得られなかったとペラペラ述べている。
身体検査の実施機関に警察庁が含まれていることが、具体的な公文書として明らかになるのは初めて。
もっとも、これまでも各種報道で身体検査については伝聞で、内閣情報調査室や公安調査庁、警察などの情報があげられているとされていた
が明言した人物や公的文書が見つかるのは希である。たとえば江田憲司議員は取材に対して「具体的な方調査方法は守秘義務があって話せない」
としており、また内閣官房参与の飯島勲氏は、90%は公開情報で行われるが、残りの手の内は明かせない」という旨の発言をしたことが報道されている。
URLリンク(echo-news.net)
148:愛と死の名無しさん
21/09/27 02:34:20.86 tMPYrZlD.net
福島第1原発1号機の使用済み燃料プール内にある燃料棒70体が東日本大震災前から損傷していた
ことが15日、分かった。プール内に保管されている使用済み燃料292体の4分の1に相当する。
損傷した燃料棒を取り出す技術は確立しておらず、2017年にも始まる1号機の燃料取り出し計画や廃炉作業への影響が懸念される。
東京電力は、15日まで事実関係を公表してこなかった。同社は「国への報告は随時してきた」と説明している。
東電によると70体の燃料棒は、小さな穴が空いて放射性物質が漏れ出すなどトラブルが相次いだため、
原子炉から取り出してプール内に別に保管していたという。
18日に燃料取り出しが始まる4号機プール内にも損傷した燃料棒が3体あり、東電は通常の取り出しが
困難なため、対応を後回しにしている。
損傷した燃料棒は1、4号機プールのほかにも2号機プールに3体、3号機プールに4体の計80体ある。
東電は専用の輸送容器を新たに製造するなど対応策を検討する。
【政治】石破幹事長、原発新規建設あり得るとの考え示す
スレリンク(newsplus板)l50
自民党の石破幹事長は16日、停止中の原子力発電所の再稼働を進めるとともに、
将来は原発の新規建設もあり得るとの考えを示した。
東京都内で記者団に対し、「安心・安全が確保された最新鋭の原発を全面否定する
ことには理論的にはならない。ただ、当面は今ある原発の再稼働からやっていかないと
いけない」と述べた。
これに関連し、石破氏は同日のテレビ東京の番組で、小泉純一郎元首相が原発を
ただちに廃止すべきだと主張していることについて、「『原発ゼロ』という歯切れの
いい発言に多くの国民が賛同している状況は、政権党として絶対に無視はできない」と述べた。
149:愛と死の名無しさん
21/09/27 02:41:36.69 tMPYrZlD.net
ロシアのマスコミの報道によると、13日、ドイツの戦車
「レオパルト2」の車列が、ポーランドとウクライナの国境を通過し、
ドンバス方面に進んでいる。
戦車の車列は、リボフ周辺の道路で目撃された後、テルポリの近くで
確認された。
ブロガーたちによると、北大西洋条約機構(NATO)のシンボルをつけた
戦車34両が、ウクライナ東部へ向かっているという。
ウクライナでは15日から、15カ国が参加する大規模な軍事演習が
予定されている。
一方で、ドイツ軍機甲部隊をビデオで撮影した映像を見る限り、
車列が走っている道路は、
演習が実施される地域よりも、かなり東よりだという。
ロシアのニュースで取り上げられてる、ウクライナ東部をロシア方面へ進軍する、ドイツ軍機甲部隊の写真
URLリンク(crimea-24.com)
URLリンク(crimea-24.com)
URLリンク(crimea-24.com)
150:愛と死の名無しさん
21/09/27 03:08:38.51 3K/Yu2Tc.net
ゾウリムシババァ・・・
151:愛と死の名無しさん
21/09/27 03:25:18.26 ibGwKStx.net
進んでるなと思ったら、また異常者連投か。
152:愛と死の名無しさん
21/09/27 13:07:12.66 oJ+EemIb.net
東南アジア狂人ジジイ(>>138)が出て来てしまった以上は仕方ない。
このスレは破壊させて貰うよ。
東南アジア奇形障害者ジジイさえ出て来なければ
諸君も婚活ババア問題に関して積極的に意見交換が出来ただろうに、俺も残念だ。
今は出先からで、これから人と会うんで破壊活動に入れないが
改めてこのスレを徹底的に破壊させて貰う。
君達もそろそろ、どれが東南アジア小学生クズ障害者からのレスなのか見分けが付くはずだろうから
東南アジア卑劣異常者のいない他のスレでのババア批判や、それぞれの持つババア論へ移行したした方が
いいだろう。
ペアーズのスレとかなら参加者の数も多いし、男だけなくババアの数もそれなりにある。
論理的なババア批判はそちらで継続して行ってくれ。もちろん他の人気スレでもいい。
東南アジア狂人ジジイがいないスレであれば、俺は一切の攻撃を加えない事を約束するよ。
ただし東南アジア卑劣異常者が居着いたスレは徹底破壊させて貰う。
完全に機能しなくった【仲人協会連合会】○○県仲人協会のスレのように。
(東南アジア異常者は、この業者の会員だった。)
そこは覚えておいてくれ。
153:愛と死の名無しさん
21/09/27 13:22:25.23 YDNHNayU.net
だからスレタイを女余りじゃなくて自分余りに変えろとあれほど言ったのに
154:愛と死の名無しさん
21/09/27 13:46:32.75 92q62fVX.net
ごめんゾウリムシの長文一度も読んだ事ない
155:愛と死の名無しさん
21/09/27 13:58:36.02 SrkiMAfD.net
男も最近賢くなってきて結婚したがらなくなったな
156:愛と死の名無しさん
21/09/27 15:45:33.21 hEXmL9u3.net
>>140
ところで不審者のゾウリムシババァよ、今日は月曜日なのだが会社はどうしたのだ?
157:愛と死の名無しさん
21/09/27 19:19:50.53 oLxTYgvJ.net
連投してスレ破壊とか言ってる時点で、もはや東南アジアを遥かに超える狂人だよ。
158:愛と死の名無しさん
21/09/27 19:29:59.07 hEXmL9u3.net
仕方ないよ、ゾウリムシババァの人生は終わってしまったからね・・・
アフガニスタンに飛んで道端で泣いているちびっこを一から育成しておむこさんになってもらいトヨタ関連企業の正社員か通訳になれるまでにする覚悟があればよいのだが、それすら嫌という怠惰なババァだからね
159:愛と死の名無しさん
21/09/28 01:22:06.18 Ouzt3AQa.net
婚活には夢も希望もないからな
婚活では女は男に金求めてるけど男は金出したくない
30代後半で結婚してない高年収男なんてケチな男の可能性かなり高い
男が女を養ってもいいと思うのは惚れた相手だからで妥協の婚活相手に専業主婦とか求めないよね
160:愛と死の名無しさん
21/09/28 02:47:17.70 YwEat2h2.net
ディーゼル車とガソリン車で異なるキャラクター
9月11日の発表前にプロトタイプ試乗会が行われ、業界内で前評判の高い新型マツダデミオに箱根で試乗した。
デミオはフィットをはじめ、ヴィッツ、ノート、スイフトがライバルとなるコンパクトカー。
CX-5、アテンザ、アクセラに続くフルスカイアクティブテクノロジー搭載車の第4弾となるモデルだ。
すでに予約が開始されているが、7割がディーゼル車となっているという。
2007年に登場した先代デミオは室内の広さを実現させるハイトワゴン路線と決別し、
軽量化による高い走行性能を実現したコンパクトカーとして生まれ変わった。
そして2011年6月に1.3LガソリンのエンジンスカイアクティブGを搭載。
そして3年後、デミオもフルスカイアクティブテクノロジー搭載車となったのだ。
今回の試乗会では12月に発売予定の4WD車の除く1.3Lガソリン車のMT&AT、
1.5Lディーゼル車のMT&AT車に試乗することができた。
個人的には先にガソリン車に試乗し、ディーゼルという順番を考えていたのだが、
最初からメインディッシュともいえる1.5Lディーゼルの6AT&6MT車の試乗からとなった。
1.5Lディーゼル車は6AT//6MTともにグレードはXDツーリングLパッケージ。まずは6AT車から試乗する。
コースがワインディング中心ということもあるが、やはり1500回転から発生する最大トルク250N・mは最大の魅力で、
車重1130kgのデミオをグングン加速させていく。引っ張られるようにどこまでも加速するというよりは
後からドーンと押される感じというのが当てはまる。
続く
マツダ デミオ 1.5XD ツーリングLパッケージ2WD(6AT)
Specifications:全長4060×全幅1695×全高1500mm、ホイールベース:2570mm、車両重量:1130kg、
エンジン種類:直列4気筒DOHCディーゼルターボ、総排気量:1498cc、最大出力:77kW(105ps)/4000rpm、
最大トルク:250N・m(25.5kg-m)/1500-2500rpm、JC08モード燃費:26.4km/L
新車価格:199万8000円
161:愛と死の名無しさん
21/09/28 02:47:47.35 YwEat2h2.net
Jose Andres: Exploring Food in Japan
While Japan is home to some of the most luxurious restaurants in the world, it is also known for its casual, home-style cooking,
as well. The Japanese have a way of creating simple, minimalist dishes with astonishing flavor. It’s known as their “washoku” cuisine,
and it is considered one of their national treasures. A lot of these comforting dishes are centered on rice, and one of my favorites from
my trip was this oyakodon that we had at the famous yakitori restaurant Bird Land. Made with just eggs and chicken broth,
it was known as “father and son,” and it had a very special meaning to me. While I do not have a son, I was traveling through Japan
with my one of my daughters, and it was really powerful for us to experience these very special meals and see the world together
in a new way. The flavors of this dish were pure and humble, but the taste was incredible, and for me, it honored the traditions of sharing
a meal and being together with family.
URLリンク(theplate.nationalgeographic.com)
URLリンク(theplate.nationalgeographic.com)
162:愛と死の名無しさん
21/09/28 02:48:06.83 YwEat2h2.net
自民党食堂に鯨カレー登場 金曜は「鯨の日」
自民党本部の食堂に19日、鯨肉料理がお目見えし、捕鯨が盛んな和歌山県が
地元の二階俊博総務会長らが鯨肉を使ったカレーと竜田揚げに舌鼓を打った。
国際社会から捕鯨に厳しい視線が向けられる中、党を挙げ日本の食文化を守る姿勢を
アピールするため、二階氏が発案。食堂では週明けから毎日鯨カレーを提供し、毎週金曜日を
「鯨の日」として鯨肉の一品料理を出す予定という。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
163:愛と死の名無しさん
21/09/28 02:48:31.27 YwEat2h2.net
偽ユダヤ国際金融資本の犬-日本から富を奪うための工作員
”竹中平蔵”の正体を皆で共有しましょう!
【よくわかる竹中平蔵-その3 ("世間"はこうして騙された) 】
URLリンク(www.youtube.com)
竹中平蔵 先生の正体は、他人の論文を
盗んだインチキ学者だったのだ。
【よくわかる竹中平蔵_その2(金融犯罪編) 】
URLリンク(www.youtube.com)
竹中平蔵先生にまつわる話で、金融犯罪をまとめました。
(竹中平蔵先生の資産100億は、こうやってできた)
【よくわかる竹中平蔵_その1】
URLリンク(www.youtube.com)
竹中平蔵先生は、資産100億の大富豪だった!
(どうやってそんな大金を掴んだのでしょうか?)
週刊西田一問一答「竹中平蔵を政府から追い出すことは可能ですか?」
URLリンク(www.youtube.com)
164:愛と死の名無しさん
21/09/28 02:48:51.50 YwEat2h2.net
中・韓人留学生約10万人が、総額、2620億円もの日本国民の血税の恩恵を受けている!
韓国・中国人留学生が大学に留学する場合
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
※上記 1)+2)+3)+5)=262万円 支援・支給額(4年で1051万円)で、『返済無用!』
・・貸与の奨学金すらもらえない日本人は多いが、韓国・中国人留学生は当然の支給と思っている
165:愛と死の名無しさん
21/09/28 02:49:11.89 YwEat2h2.net
▼なぜ財務省は財政再建に役立たない増税を言うのか▼
増税が財政再建に役立たないとすると、なぜ財務省は増税を言うのだろうか。
それは、増税は財務官僚の「歳出権」を増大させるから、というのが筆者の仮説である
この仮説で面白いほどに、いろいろな現象が説明できる。
多くの政治家は消費増税に賛成であるが、それは増税による予算のおこぼれにありつけるからだ。
経済界も増税に賛成する人が多いが、それは法人税減税をバーターとして財務省が差し出すからだ
学者、エコノミストが消費増税を賛成するのは、財務省に逆らわない方が、親元の金融機関が外為資金の運用を出来るなど商売上有利になるからだ
マスコミが消費増税を推奨するのは、リークネタをもらいたいほかに、新聞の軽減税率を財務省からもらいたいためだ。
URLリンク(gendai.ismedia.jp) 高橋洋一「ニュースの深層」
166:愛と死の名無しさん
21/09/28 02:49:40.58 YwEat2h2.net
『昼顔』は7月から放送され、上戸は平日に夫以外の男性と不倫する妻を熱演。
「7月17日の第1回放送で視聴率13.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区。以下同)をゲット。その後も二桁をキープし、9月4日、
11日放送回では15%超えを達成。7月期の民放連ドラでは、『HERO』に次ぐ高視聴率となっています」(放送記者)
上戸は'12年9月14日、HIROと結婚。周囲の反対も強かった“強引婚”だったため、仕事関係者への配慮や事務所サイドの
強い要請もあって、長い間子作りできなかったとされる。
「事務所サイドは、結婚を許す代わりに、子作りは当面NGとなった。ただ、ドラマや映画で大ヒットを出せば許可する…
的な密約を上戸サイドと交わしていたようです」(芸能プロ幹部)
今回、『昼顔』大当たりでついに、念願の“妊活”をスタートできることになったというわけだ。
「4日第8話で15.6%という午後10時台の今のドラマ界では大ヒットといえる数字を叩きだしたことで、
“もう子作りしてもOK”と妊娠セックス解禁を通知したというのです。上戸は大喜びだったとか」(同)
本誌取材では、上戸が「初の中出しセックス」をしたのは、9月14日が最有力。
「上戸は人一倍、自分の誕生日にこだわりがあり、結婚したのも2年前の27歳誕生日です。しかも、
子供が大好きで子作りしたくて仕方がない。『30歳になるまでに子供を産む』が口癖ですから、
逆算すると今秋妊娠しないと間に合わない。よって、9月14日に“1分間100回のピストン運動”といわ
れるHIROと濃厚な初中出しセックスをしたことは、ほぼ間違いない」(2人に近い関係者)
上戸は高視聴率↓妊娠OKに結びついたわけだから、自分の力で子作りを引き寄せたといえる。
「第8話では、巨乳透けブラを見せ視聴者を大コーフンさせた。人妻となってエロさがどんどん増し
ている上戸が、大人の女優として大化けした。妊娠前最後の記念碑的ドラマになりましたね」(スポーツ紙記者)
167:愛と死の名無しさん
21/09/28 02:50:06.20 YwEat2h2.net
【9月27日 AFP】イスラム教スンニ派(Sunni)過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」による
「野蛮な行為」を非難するため、イスラム教指導者らの呼び掛けに応じたイスラム教徒数百人が
26日パリ(Paris)の大モスク(イスラム礼拝所)周辺に集まった。
?フランス人写真家・登山家のエルベ・グルデル(Herve Gourdel)さん(55)がイスラム国と関連のある
アルジェリアの武装組織によって殺害されたことを受け、フランス全土で半旗が掲げられている。
集会に参加した人たちはグルデルさんの殺害に抗議した。
?フランス国内の約500万人のイスラム教徒を代表する組織、仏イスラム評議会(French Council of the Muslim Faith)の
ダリル・ブバクール(Dalil Boubakeur)会長は集まった人たちを前に
「われわれフランスのイスラム教徒は、野蛮な行為、テロ行為をやめるよう訴える」と述べ、「イスラムは平和の宗教だ。生命の尊重を命じている」と強調した。
URLリンク(www.afpbb.com)
168:愛と死の名無しさん
21/09/28 02:50:23.92 YwEat2h2.net
イーバランス、車の始動にも使えるモバイルバッテリー「EB-XS2100」発売
イーバランスは、車のジャンプスタートやモバイル機器の充電に対応した小型バッテリー
「X-STYLE モバイルマルチジャンプスターター EB-XS2100」を10月中旬に発売する。価格は1万4800円(税込)。
容量10000mAhのバッテリーで、一般的な12V車のエンジン始動に対応する。車に使わないときは
各種スマートフォンやノートPCといったモバイル機器の充電に使える。
本体サイズは約145×80×28mm、重さは約368g。ジャンプスタート用ケーブルや各種モバイル機器向けのアダプターなどが付属し、
本体や付属品を収納できる専用ポーチも同梱する。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
169:愛と死の名無しさん
21/09/28 02:50:48.06 YwEat2h2.net
18番終わってクラブを投げつける石川遼とテレビカメラ
◇男子ゴルフツアー アジアパシフィック・オープン・ダイヤモンド・カップ第3日
(2014年9月27日 茨城県坂東市 大利根カントリークラブ西コース=7117ヤード、パー71)
石川が不運な形でリズムを崩した。
18番パー5、グリーン左のラフから第5打を打つ際、テレビ中継のカメラが至近距離に接近した。
自身は「あれが影響してミスしたわけではない」と言うが、
アプローチは大きくショート。ダブルボギーを叩き失速した。
優勝争いに絡むどころか74で40位に後退。
ホールアウト後、テレビ局から謝罪を受けた石川は
「米ツアーのようにゴルフ専門のカメラマンが撮るようなシステムが日本でもできれば」と、
選手会などに問題提起する意向も示唆した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
170:00025-spnannex-golf アジアパシフィックオープン ダイヤモンドカップゴルフ 2014 大会の模様は下記テレビ局でお楽しみください。 放送日 放送時間 放送ラウンド 放送局 2014年09月26日 11:45~12:45 Round 2 CSフジテレビONE(LIVE)※1番ホール中継 2014年09月26日 15:00~17:00 Round 2 CSフジテレビONE(LIVE) 2014年09月26日 15:53~16:48 Round 2 関西テレビ(ローカルLIVE) 2014年09月27日 10:45~11:45 Round 3 CSフジテレビONE(LIVE)※1番ホール中継 2014年09月27日 14:35~15:50 Round 3 関西テレビ発フジテレビ系列28局(LIVE) 2014年09月28日 09:15~10:15 Round 4 CSフジテレビONE(LIVE)※1番ホール中継 2014年09月28日 16:05~17:35 Round 4 関西テレビ発フジテレビ系列28局 http://www.jgto.org/auto_page/top2014011.html
171:愛と死の名無しさん
21/09/28 02:51:09.69 YwEat2h2.net
宮崎県警は27日、宮崎市恒久、私立高校教諭、菊池祐介(35)と妻の市立中学校常勤講師、夏美(26)の
両容疑者を公然わいせつの疑いで逮捕した。
発表では、2人は共謀、8月31日午後4時40分頃、新富町の公園で遊んでいた子ども2人の目の前で、夏美
容疑者がワンピースの前部を両手で広げて裸を見せた疑い。容疑を認めているという。
祐介容疑者が夏美容疑者の行動をビデオカメラで撮影していた。子どもが近くの交番に目撃情報を伝えた。2人
は「他にも数件やった」と話しているという。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
172:愛と死の名無しさん
21/09/28 02:51:50.36 YwEat2h2.net
今年はアベノミクスが、アベノジレンマに変わる一年になりそうだと1月に書いたのですが、
肝心の「デフレ脱却」がどうも怪しくなってきています。
円安で輸入物価があがったために消費者物価も上昇する局面もあったのですが、
4月の消費税アップ後の需要低迷を受けて、再び消費者物価が下落し始めているかもしれないのです。
総務省データでは、生鮮食料品を除く総合指数で、5月3.4%、6月3.3%、7月3.3%、8月3.1%とプラスが続いていますが、
日銀の試算によると消費税アップによる押し上げ分が2.0%なので、
5月以降は1.4%~1.1%を推移してきたことになります。
目標にはまだ遠いとしても、デフレからは脱却しつつあるかのように見えます。
しかし、東大日次物価指数で見るとまた異なる風景が見えてきます。
東大日次物価指数はスーパーの日用品や食料品のPOSデータから統計をとっているので、
比較はできないとしても最新のトレンドを見ることはできます。
その東大日次物価指数では、消費税増税後の6月後半あたりからマイナスに転じ、
直近ではマイナス0.5%前後を推移しはじめてきているのです。
しかも、価格があがっている品目を見ると、卵や牛乳、乳製品などの畜産品が目立ちますが、
こちらは輸入飼料の値上がりによるものでしょう。
そういった品目以外は、おそらく、商品が売れないために特売が増え、物価を押し下げ始めているのだと思われます。
デフレ脱却の正体見たり枯れ尾花で、
結局は円安で高騰した輸入物価で見せかけの物価上昇があっただけという疑いがいよいよ色濃くなってきたようです。
結局は異次元の金融緩和政策も、為替や株価など金融市場は動かせたけれど、市場のメカニズムは変えることができなかったのです。
消費が伸びず、売れなければ供給過剰となり、価格は下落するというあたりまえの話です。
URLリンク(blogos.com)
173:愛と死の名無しさん
21/09/28 02:52:08.86 YwEat2h2.net
先祖の隊士に思いはせ 「日野新選組ガイドの会」26日集い
出席者は、近藤局長の五代目子孫・宮川豊治さん、土方副長の兄から数えて六代目子孫・土方愛(めぐみ)さん、
六番隊組長井上源三郎の五代目子孫・井上雅雄さん、日野宿名主で新選組の後援者だった佐藤彦五郎の五代目子孫・佐藤福子さん。
土方さん、井上さん、佐藤さんは日野市で、それぞれ先祖の名前を冠した資料館の館長を務めている。
座談会では、隊士たちの出会いと別れの軌跡をたどり、子孫から見た人物像や隠れたエピソードなどを紹介し、意見を交わす。
特別講演として日野市の前市長、馬場弘融さんが「馬場兵助と新選組・新徴(しんちょう)組」と題して話す。
幕末に江戸市中を警備した新徴組の馬場兵助は、馬場さんの曽祖父。
全日本刀道連盟と天然理心流勇武館による演武、歌手の岡島二朗さんによる新選組をテーマにした歌謡ショーもある。
集いは日野新選組ガイドの会の発足十周年記念イベント。
現在の会員は三十五人で「日野宿本陣」と「新選組のふるさと歴史館」に常駐し、全国から訪れるファンをもてなしている。
芹川会長は「新選組の名を冠したガイドの会は全国で当会だけ。新選組をテーマにした町おこしを縁の下の力持ちとして強力にサポートしていきたい」と話す。
会場は高幡不動尊(日野市高幡)の五重塔地下一階ホール。正午開場。入場料(お土産付き)千五百円、定員二百人(申し込み順)。
第二部として午後五時半から坊ホールで、ガイドと参加者の交流会(懇親会費三千五百円)を開く。
申し込みは、氏名・住所・電話番号と第一部のみか、一、二部両方か記し、日野市観光協会へ、ファクスか、電子メールで。問い合わせは芹川会長へ。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
新選組の隊旗を背に並ぶ、日野新選組ガイドの会の芹川孝一会長(右)、歌手の岡島二朗さん(中)、井上源三郎資料館館長の井上雅雄さん(左)=立川市で