****私は見た!!不幸な結婚式129****at SOUSAI
****私は見た!!不幸な結婚式129**** - 暇つぶし2ch51:愛と死の名無しさん
19/08/22 20:32:03.68 l5gL9AME.net
不幸な二次会スレあったけど、落ちたんだね
まぁドンマイって事でいいじゃないか

52:愛と死の名無しさん
19/08/23 20:14:19.53 2fwoNq0Q.net
>>51
数年前、結婚式スレと別に二次会スレが出来たときに、分けていいのかって議論あった
そのとき、三次会とか四次会とかも別のスレにするのか?って質問に「当然だろ」って答えがあってア然とした
そもそもここは結婚式スレだけど、人前式じゃなきゃ、ほとんどが結婚式じゃなくて披露宴のエピソードじゃんw
今からでもいいんで結婚式と披露宴とでスレ分ける?

53:愛と死の名無しさん
19/08/24 03:51:19.16 OEZU2Dqf.net
結婚式と披露宴、分けてもいいけど、ドッキングで不幸なときもあるから悩ましいね。
夏が来ると思い出す、数年前に新婦の友人として出席した、おそらく参列した一部の人が不幸だった挙式と披露宴。
大学時代の友人グループ(みんな就職で違う地方に別れた)の1人から「結婚する、挙式と披露宴にでてほしい」と連絡がきた。その連絡から数ヵ月後の真夏で、お盆のど真ん中。えらく急ぐんだな、て印象だった。遠方だったから新幹線とるのも一苦労だったけど、御車代は無し。
チャペルのテンプレな挙式のあと、炎天下の外に移動して、ハート型の風船を飛ばす新郎新婦を眺め、フラワーシャワー、集合写真、ブーケトス。たぶん30分以上かかった。
ブーケトスは、新婦友人たち(ほとんど30半ばくらいのひとたち)は、炎天下で未婚をさらされるのか、と白けた空気でなかなか動かなくて式場の人が無理矢理盛り上げてた。
この時点で列席者は汗ビッショリ。自分は帰りたくなってた。
そして披露宴。新郎新婦が入場して高砂に座ったときに、新婦のお腹が膨らんで見えて、会場がざわついた。
デキ婚だったらしい。自分たちはおなじテーブルの人(新婦の幼馴染み?で、どっかで話を聞いてたらしい)に教えてもらったからわかったけど、披露宴のなかではその事は一切語られなかった。お腹の目立つドレス着てたのに。
あと、新婦の重要な親族も何人かいらっしゃらなかった。
年の差+格差婚(どっちも新婦のが上)で、揉めてたらしい。
そんな感じで、始終モヤモヤが続く挙式と披露宴だった。
そして、今、おそらく子どもさんは生まれて数年たっているはずなのに、いまだに新婦からその話がないから、モヤモヤは継続中。友人たちもそうらしい。
定期的にに連絡とってるんだけどね。

54:愛と死の名無しさん
19/08/25 02:49:53.34 WtDQdQuO.net
そもそもここやサム披露宴スレって、スレタイ通り式と披露宴で区別してるんじゃなくて
・不幸な結婚式スレ
主に新郎や新婦が被害者な式・披露宴・二次会に伴う話
例:酒を飲まされまくった新郎が急性アル中で翌日死亡
  新婦を監禁した新郎母が「新郎ちゃん!ママと結婚式しようよ!」
・サムかった、披露宴スレ
主に招待客が被害者な式・披露宴・二次会に伴う話
例:真冬や真夏のガーデンウェディング
  ゲストの宿泊先の部屋割が「次のカップル誕生」ということで、男女混合にされてたありえねー
って感じの「暗黙の了解」だったんだけどな。
まぁネットの掲示板、それも2chのスレで、明文化されたローカルルールも無く「暗黙の了解」なぞ通じないんだけど。
事実二次会スレのように細分化されたり、逆に不幸とサムを統合しようって話が出た時もあった。

55:愛と死の名無しさん
19/08/25 10:04:02.64 AJUjHTcf.net
今でも変わらず続いている老舗スレは管理人がいるイメージ
その役割を自発的にコテを付けてる人が担ってたけど、
昔は氏ね、今は死ねと揶揄されるように
2ch独特の煽り文化も形骸化して、
今ではコテはただの自己主張の象徴になってるね
いわゆるワッチョイ導入の混乱期に
スレ分裂が乱発したのも一因だし、
ユーザも入れ替わってるんだろうなぁ

56:愛と死の名無しさん
19/08/25 20:29:41.35 gLCGdgQC.net
>>52みたいなずれたこというヤツもいるし

57:愛と死の名無しさん
19/08/27 16:27:14.56 vVuRWLEx.net
2、3年前に夫が行った職場の同僚の結婚式。
会社にバスが迎えに来て、そこから1時間かけて式場へ。
披露宴自体はまぁ、普通に進んだらしいけど、持ち帰った引き出物をみて
びっくりした。
引き出物→さ〇うのごはんみたいな赤飯パック一個
引き菓子→なし。代わりにお弁当用のふりかけが五つ。
そんだけ。

58:愛と死の名無しさん
19/08/27 19:08:40.74 492NoDLj.net
>>57
変なお皿とか貰うよりはいいかもw

59:愛と死の名無しさん
19/08/27 21:21:42.79 9e+w7J0t.net
>>57
スレタイ「私は」見た、だ
良く来て書き込め糞ボケ二度と来るなアホンダラ死んでしまえカス

60:愛と死の名無しさん
19/08/27 21:44:22.34 DZwOZmIj.net
数段上に使い分けの基準が分かりやすく書いてあるのに
速攻で間違えていくスタイル。この案件はこっちだな
●● 出たァァ!! ショボイ結婚式(披露宴) ●●
スレリンク(sousai板)
もう少し重いのはこちら
目撃DQN62◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
スレリンク(sousai板)

61:愛と死の名無しさん
19/08/28 03:21:52.26 1R/LRPuZ.net
その当人も書いてるけど、>>1とかにルールとして明記されてない以上
「ぼくのかんがえたすれのつかいわけ」でしか無いんだけどな
「あえて明文化せず、ロムしてちゃんとスレの雰囲気を読み取ってるか見るための試金石」
なーんて姑根性な使われ方をしていた時期も隆盛期にはあったけどさ
第一こんだけ過疎ってる状態で使い分けいるんか
>>60のスレなんて5年10年レベルだし

62:愛と死の名無しさん
19/08/28 10:35:31.17 DKnL3WEC.net
>>61
>第一こんだけ過疎ってる状態で使い分けいるんか
いると思うけどな

63:愛と死の名無しさん
19/08/28 14:26:54.89 FIqfclpy.net
いらんと思うな

64:愛と死の名無しさん
19/08/28 16:55:58.81 VUTpTA+9.net
スレタイを「不幸な結婚式or披露宴」とかにしちゃダメなのかな
既出のアイデアだったらごめん

65:愛と死の名無しさん
19/08/28 22:03:34.26 gY/IPuXy.net
>>64
二度と書き込もうと思うな糞馬鹿

66:愛と死の名無しさん
19/08/29 14:15:03.97 U29zwlel.net
結婚式、披露宴、2次会なんてどれも同じようなもんだろ
不幸な面白話ならどれでもいい
すぐにスレ違いとかほざく発達障害のせいで書く人減ってんだよ

67:愛と死の名無しさん
19/08/29 16:33:33.87 8yNm3DSy.net
>>66
大丈夫か?理解できないことだらけでつらいだろうね
頑張って生きろ

68:愛と死の名無しさん
19/08/29 22:34:55.73 r9tUG15C.net
なんかもやっとした結婚式の話。
その子は旦那の学生サークルの同期で、ひょんなことから紹介されて、実際に会ったのはトータルで3回ぐらいだった。
学生のときは進路だとか人付き合いの悩みとかで話すことはあった。
社会人になってから会ったら、なんだか昔と違って会話の共通項がなさすぎて、会話に困ってしまい、無理して付き合わなくてもいいなと思ってた。
それで関係を放置してたが、結婚式をやるとのことで招待された。
旦那はともかく私もか…と思ったが行くことに。
同時期に私の結婚式も行うことになったが、旦那の招待客にこじれた人ががいるからと断られる。
別にこちらとしても、共通の知り合いが旦那とそのこじれた人しかいないなら来なくても構わないとは思ってたが、自分が参加できない結婚式をする人を招待するんだなぁ…とこの時点でげんなり。
彼女の招待客は、トータル10人強ぐらいで、サークル仲間は誰も呼ばれてなく、旦那もびっくり。
新婦の紹介でサークルでは役職についてたとか言ってたが、それで誰も来ないとは…?
学生時代に活動した仲間ではなく、3回しか会ってない私を呼ぶって数合わせかよと思った。
新郎側の客が親戚含めてかなり多かったのと、新婦が結婚式に憧れがあるタイプだったようで人を呼びたかったようだ。
式の内容も王道テンプレ。全く興味持てなくてつらかった。
余興はありませんとのことだったが、ビンゴに当たった人にサプライズスピーチをさせるという、なかなか場が冷え込むのがあった。
新婦の客に当たったが、2人とも「卒業以来会ってなくて…その、おめでとうございます。」とかなり困っていた。
学生時代の人ですらエピソードがないのに、私が当たってたらどうするんだ。
実際、高砂行っても、ドレス綺麗だねぐらいしか話すことがなかった。
派遣で働いてると聞いてたが、祝辞を派遣先企業の役員にやってもらっていた。普通辞めるつもりの非正規の職場の人なんか呼ばないと思うのだけど、やはり式後半年でその派遣は辞めていた。
関係が浅い人しかいない結婚式てきついもんやね。親孝行したいなら親族だけでやればよいのに。

69:愛と死の名無しさん
19/08/30 01:05:45.97 yi4g3R7k.net
>>68
こんなの書かれるなら過疎ってた方がいいよ

70:愛と死の名無しさん
19/08/30 17:12:01.03 oDBAHwMR.net
>>69
お前はスレ見なくていいよ
おつかれさん

71:愛と死の名無しさん
19/09/02 01:21:31.26 oMFqDxMU.net
>>68
新郎新婦の自己中結婚式ばかりだなw
招待客のこと考えてる結婚式て少ないと思う
2時間で帰らせてほしいもんだ

72:愛と死の名無しさん
19/09/03 21:21:59.34 orRo0Bep.net
結婚式がやむを得ず中止となり、彼女がショックを受けて結婚自体やめたいと言い出...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ひでえ回答www
葬儀と結婚式が重なって中止したら、「葬儀の日をずらぜ!」
「中止したほうが悪いから慰謝料払え」だってよ。おまいら質問者慰めてやれよ。

73:愛と死の名無しさん
19/09/04 13:07:16.60 +Z4SRN9J.net
>>72
スレタイが読めないクズは消えろ

74:愛と死の名無しさん
19/09/11 13:08:58.62 GPvYt4wV.net
>>72
すでに女がボロクソ言われてんじゃん

75:愛と死の名無しさん
19/09/11 23:43:18.40 lJkFZ1cK.net
>>24
これ偶然にも最初のスレ見てたやつだ
こうやってコピペって出来てくんだなーと思った

76:愛と死の名無しさん
19/09/27 12:50:46.10 mhdRT+G6.net
新郎新婦共に夜のお仕事で招待客も八割が派手な装いの人たちばかりの披露宴に行った
会場はホテルの宴会場だったんだけど今時珍しくテーブルに1人1個灰皿が置いてあってみんなパカパカ煙草を吸ってて会場内が真っ白だった
煙いし臭いし新婦は妊娠してるのに(ちなみにデキ婚)…とモヤモヤしたまま帰宅した
あんな式二度と行きたくない

77:愛と死の名無しさん
19/09/28 02:30:21.89 3EV/nusu.net
親戚の結婚式に出席したとき挨拶にも来ない従兄弟いた

78:愛と死の名無しさん
19/09/28 08:51:06.64 uPSskpkT.net
>>77
お前らの愚痴吐きレスいらねー

79:愛と死の名無しさん
19/10/03 05:17:04.79 FF/3JGTI.net
自分の結婚披露宴の時に招待した主賓の上司で教授の席に
自分の母親が挨拶に来なかったので
上司から「お母さんはこの結婚に不満なの?」と聞かれてしまった
自分の独身が長くて母は息子の結婚とか諦めていたのがようやく結婚ということで、披露宴では感無量でそこまで気が回らなかったらしい、と説明した。
まあ教授なら結婚式披露宴への招待は慣れてるから、その辺の作法は良くわかるんだろうね

80:愛と死の名無しさん
19/10/03 09:43:33.80 Fv2R9Fi+.net
わざわざ息子(娘)のために来ていただいてありがとうございますって親が全テーブルに挨拶行くのが当たり前だと思ってたけど
そういうことしない地域もあるの?

81:愛と死の名無しさん
19/10/03 17:08:08.22 Jbh/S38V.net
>>80
私も当然と思ってたけど、親が挨拶に回ってこなかった披露宴は2回あった。
そのうち1回は、他にもいろいろ非常識なことがあったので縁切った。この親にしてこの子ありだなと思った。

82:79
19/10/03 23:51:48.99 FF/3JGTI.net
結婚後、7年経って円満で子供も生まれてラブラブです
夫婦、破れ鍋に綴じ蓋ということのようです
式と披露宴は横浜のニューグラソ卜"でした

83:愛と死の名無しさん
19/10/04 04:46:32.62 mtoJD1lb.net
で?
スレタイ100万遍読んで

84:愛と死の名無しさん
19/10/04 07:53:58.04 hQVEIyRC.net
>>83
おい、人の揚げ足をとってる暇があったらお前が書けよ
お前みたいなのがいるからここが過疎ったんだろうが

85:愛と死の名無しさん
19/10/04 16:53:10.07 Fj2lep7R.net
>>84
スレチ、下手くそな創作を歓迎してまで過疎らせたくないのはなぜ?
そもそも不幸な結婚式の方が稀なんだから
人の不幸を読み漁りたいなら他の板に行けばよくね

86:愛と死の名無しさん
19/10/05 11:54:06.81 q9JdKvfy.net
新郎新婦の親が招待客全員に挨拶するかどうかはまあ、いろいろあるとして
さすがに新郎側の主賓には新郎の親が挨拶するやろ
それも無しだと普通に上司として心配やろ

87:愛と死の名無しさん
19/10/06 19:46:09.42 6VvFw334.net
全員回れなかったとしても、
最低でも主賓、主賓テーブル、何か(スピーチとか受付とか余興とか二次会幹事とか)頼んでいる人へは両親が挨拶するのが常識だと思うよ。

88:愛と死の名無しさん
19/10/09 14:27:11.30 JG92OE11.net
親か主賓に挨拶しなかった云々は置いといて、それを「この結婚に不満なの?」なんて聞く上司もどうかと思う。
本当に心配していても嫌味だとしても、無いわ。

89:愛と死の名無しさん
19/10/10 00:43:50.77 HkOCxJCq.net
>>88
>親か主賓に挨拶しなかった云々は置いといて
置いとくなよw
「お前の親は主賓に挨拶にこない非常識」を言い方変えて「この結婚に不満なの?」ってわざわざ嫌味を言ってるんだからさ
それを「嫌味を言われた僕達の結婚式不幸でした。でも7年経ってもラブラブです」なんてこんなとこに書いてるんだからまさにこの親にしてこの子ありだよ

90:愛と死の名無しさん
19/10/10 11:53:19.04 VJRiFPnN.net
嫌味を言う上司とかw

91:愛と死の名無しさん
19/10/11 01:27:37.34 YCueOkCE.net
新郎が自分の親戚に挨拶行かない
新婦が自分の親戚に挨拶行かない
これよくある
おれも従兄弟の結婚式に行ったけど新郎(従兄弟)はどの親戚にも挨拶行ってなかったから親戚達はキレてた

92:愛と死の名無しさん
19/10/15 09:49:48.78 PH1rxyZJ.net
>>80
俺の地域ではしない。
お互いの親は、親族席のみ挨拶。
結婚式に出席して個別に挨拶を受けると、その後も親戚づきあいをする。
という仕来りがあるので来賓には挨拶に行かない。
昔は、藩の主要港町がある地域だったからね。
遭難とか藩の御用関係とかの対策で、色々面倒な仕来りができてた。
戦前ぐらいまでは、働き手が死ぬと親戚が食い扶持を出し合って子供が成人するまでの面倒を見る仕組みがあったりした
(結婚式で個別挨拶を受けると、こういう時の“親戚”の数に組み入れられる)
江戸時代は、藩関係の御用は親戚同士で行ない他人を入れるのは不可とか。色々あったらしい。
藩の方も、色々裏でやってたらしいから、それ対策なんだろうけどね

93:愛と死の名無しさん
19/10/15 13:59:39 IWS4YoVl.net
>>91
挨拶すらこないなんて親戚らもキレて当たり前だわな

94:愛と死の名無しさん
19/10/18 20:37:13.97 zYyMm6NC.net
>>71
騎手の福永裕一の結婚式が、招待客のことを考えた式だったらしい。
競馬関係者が殆ど一堂に会した式で、北海道からやって来る関係者に配慮して昼間開催で略時間通りに終わり。
それで、出席できた人が多かったんだと。
泊まりだと出席不可。という牧場関係者も、出席できたとか。
京都と東京でやったのも、関係者への配慮だとか。
披露宴会場で商談になったり縁を結んだ関係者も多かったそうだ
ただ。招待客が殆ど新郎の関係者で妻の関係者も女子アナが居なかったんで
若手騎手には不評だったらしい。

95:愛と死の名無しさん
19/10/22 22:19:02.86 2OgubSKh.net
親戚男性の結婚式
すぐ近くに新郎親戚がいると思っていなかったらしい新婦の友人達が
「何で私たち呼ばれたんだろうね」「見せびらかしたかったんだよ」みたいな会話をしだす
(因みに親戚男性は見せびらかすというほどのスペックではない)
さらにその親戚男性が「うちは若いしすぐ子供できるから(笑)」と
5才以上年上で同年に結婚した子なし夫婦の前で得意気に宣言
その後、子なし夫婦はあっさり子供ができたけど親戚男性は子供がいないまま
不幸というには地味だけど口を滑らすもんじゃないなと思った式だった

96:愛と死の名無しさん
19/10/23 02:35:27.75 NfNfwBDy.net
>不幸というには地味
誰が不幸なの?その発言が式・披露宴にどんな影響与えたの?

97:愛と死の名無しさん
19/10/27 04:22:16 kFiQn+O1.net
学生時代からの友達兼同僚の結婚式での話。

新婦と私は大学から一緒で、私が転職した先が新婦の職場だった。新郎も同じ職場の人で、新婦は結婚を機に一旦休職する予定。
復職するつもりではあるけど~って言ってたけど、もしかしたらこのまま退職の流れになるかもしれないってことだった。
結婚式には親族は勿論友人関係や会社の同僚含め、そこそこ多く呼ばれていたと思う。
披露宴の時に友人代表で私達大学時代の同期からスピーチで呼ばれたのだけど、その時何故か前に出たのが同僚の男性Aだった。
司会さんも呼んだ名前は女性名(優香とか陽菜みたいな)なのに明らかに違うでかい図体の男性が出てきてきょどる。
本来のスピーチ役やスタッフさんが止めようとするのも丸無視でAは「本日はおめでとうございます!」と何故か高砂前でスピーチ始める。

「自分が心から愛し尊敬してやまないお二人が夫婦になったことが本当に、本っ当に嬉しいです!
今日は、自分にとっても晴れの舞台です!こんなに幸せな日は、自分の一生において他にありません!新郎さん、どうか新婦さんを。新婦さん、どうか新郎さんを、よろしくお願いします!!」みたいなことを涙ながらに叫んでた。
新郎新婦「お、おう…」みたいな感じでめちゃくちゃ反応に困ってる。それ見て満足したのか、込み上げてきたものがあったのかAは号泣しながらも堂々と会場を後にした。
スピーチは披露宴の最初のほうにあったので、残りの時間がすごく微妙な空気が流れていたのがなかなかに苦痛だった……因みにAはそれ以降会社では見かけていない。

眠れないのと、Aから結婚式の招待状がきたので記念に(?)

98:愛と死の名無しさん
19/10/27 22:10:07 us2mzOnE.net
これはもう、Aの結婚式が事実上の後半戦だね
果たして、その夫婦は呼ばれているのか?!

99:愛と死の名無しさん
19/10/27 22:26:03 wlNP7yIa.net
>>97
つーか
その披露宴で本来スピーチするはずだった女性のスピーチはその後あったの?
そこが気になるわ

100:97
19/10/27 23:11:28.31 kFiQn+O1.net
呼ばれたんだろうか……その騒動もあって、Aの話題は職場内で禁句扱い(明確に言われてないけど)だし、
こちらから踏み込んで聞くのもあれかなぁと思って旦那さんには聞いてない。
>>99
あるにはあったけど、Aの後の空気感もあって簡単な挨拶と祝辞で終わらせてた。
二次会終わった後の帰り道で「もっとちゃんとした言葉でお祝いしたかった…」ってめちゃくちゃしょんぼりしてたのが居た堪れない…

101:愛と死の名無しさん
19/10/27 23:16:46.97 wlNP7yIa.net
>>100
詳細サンクス
スピーチするにはしたけど
当初のスピーチ(用意してきたの)とは違って短縮させたんだね
本来のスピーチの人かわいそう
そしてもちろん新郎新婦もかわいそう
せっかく人選厳選してたのに変な人に乱入されて

102:愛と死の名無しさん
19/11/09 23:38:59 vxuvNYBj.net
新郎不在の式

弟の話
だいぶ前に入籍して子どもがいるけど結婚式をしていなかったので思い切って海外リゾートウエディングをする事になった
新郎である弟が出国手続きをしようとしたらパスポートが無効で使えず出国ゲートを通れなかった

流れとしては
数年前パスポートなくして再発行→無くしたはずのパスポートが何故か手元にあり、それが再発行して無効になったものだと気付かず当日を迎える
その後再発行したパスポートも家中探しても見つからず

プランナーに結婚式をどうするか聞かれてたけど、せっかく準備してきたんだからという新婦の希望で新郎不在のまま式をする事になった
子どもに新郎役を務めてもらい、なんとか無事終了


新郎側の親族である私と両親はとても気まずい結婚式になった


プランナーが「これも何かの意味があるんですよ」と言ってて、気を遣って慰めの言葉を選んで言ってくれたんだろうけど不吉な意味としか考えられない

103:愛と死の名無しさん
19/11/10 13:47:36.49 B7hw0/ja.net
不吉も何も弟さんがどうしようもなくだらしない馬鹿なだけだよねぇ
>その後再発行したパスポートも家中探しても見つからず
義妹が仕組んだとでも言いたいのかしら?

104:愛と死の名無しさん
19/11/10 14:10:39.97 CKxa4mo+.net
>>102
eチケットだとパスポートをチケットがわりにするんだけど、当日まで誰も気づかなかったってこと?

105:愛と死の名無しさん
19/11/10 15:26:22.65 Rx7HL90e.net
旅行の準備って結構直前たったりするしね。
パスポート無くても再発行が間に合わない事が多そう。

106:愛と死の名無しさん
19/11/11 22:26:22.42 8Nq8SZbE.net
102です
弟が馬鹿なのが原因なので不幸だったのは義妹ですね
再発行も1週間かかるらしいので出国ゲートが通れなかった時点でアウトでeチケットは出発前に何故かできないと話していました

107:愛と死の名無しさん
19/11/15 12:09:11.24 2CwpAvUR.net
修羅場があったわけではないがなんだかなぁな結婚式
付き合っている段階で「家の格が違う」と新郎両親より結婚を反対
半年後ぐらいだったかな?でき婚に持ち込む
渋々新郎家了承→出産までに結婚式となった
新婦友人として式、披露宴に出席したけど新郎家、新婦家で酒をつぎあったり挨拶したりもなく、たち歩く人もほぼいない淡々とご飯を食べて進行する披露宴だった
新婦もプライドが高かったりと友達が少ないタイプで、招待されたから一応来ましたな新婦友人
今まで参加した結婚式は友人の挨拶、余興あり、両家も祝福な本当にキラキラした式ばかりだったから淡々と進行する式には衝撃だった
祝福されない式はするもんじゃないわ

108:愛と死の名無しさん
19/11/16 20:49:19.58 L757Hp9N.net
自分の周りでは、両家のトラブルで離婚した人は居ないな
大体、カネの問題で最後はお互いカネしか言わない状態か、
家業の跡取りの話で結婚までに破局を迎える感じ
結婚後は本人達が仲が悪くなる事が殆どだった
間接的に影響があるかは、そこまで知らないからねぇ

109:愛と死の名無しさん
19/11/30 08:55:10.21 UG8I6yAC.net
出来れば不幸にならなきゃいいなって式に出てくる。
この後神社で挙式がある。
防寒バッチリして行くつもりだけど、風邪ひかないといいな。。
しかも、式の後移動して夜になってからパーティするって絶対寒いよー。

110:愛と死の名無しさん
19/11/30 12:26:49 S2WJpApj.net
数年前、100年に一度のドカ雪の日の結婚式に出たときは寒かったなあ
ブーケトスのときに全員コートなしにされて外に出されて震えた
新郎新婦の親戚で東北在住の人たちは来れてなかったし
(ドカ雪がなくても来れなかったかもしれないけど)
遠方から来る人も遅延や欠航でヒヤヒヤしながら辿り着いていた
飛行機の距離を駆けつけた新婦友人たち(全員独身)は
新婦に「子供生む年齢のこともあるから早く結婚しないとね~」と言われるし結構きつかった
(その後、マウントとられた独身たちは全員新婦より早く出産した)

111:愛と死の名無しさん
19/12/02 01:36:00 /ldMfeu5.net
いとこの結婚式にて(俺は新郎側の親族)

「全親族に招待状送りつけておきながら当日挨拶なし」

「最後まで新郎新婦の自己満足コースで出席者への気配りなし」

これで新郎側の親族みんなブチギレ
新郎新婦に今年第一子産まれたけど誰も出産祝い出さなかった

結婚式怖いねw
私達が王子様とシンデレラ!みたいなタイプほど出席者への気配りできない

新郎と歳近い俺でも、新郎の○○君はアスペか?と思ってしまった…

112:愛と死の名無しさん
19/12/02 08:52:23.78 HBZ+xCeh.net
スレタイ読めない>>111はアスペか?と思ってしまった…

113:愛と死の名無しさん
19/12/02 11:19:45.02 coJd6CyR.net
>>112
不幸な結婚式なんだからスレタイと合ってるだろ
むしろ>>112が心配だわ
アスペどころか人格障害みたいで

114:愛と死の名無しさん
19/12/02 20:33:44 4kMhdL4u.net
>>111
どう不幸??

115:愛と死の名無しさん
19/12/02 23:59:45 /ldMfeu5.net
>>112
君がアスペ

116:愛と死の名無しさん
19/12/03 00:04:28.22 4pDb1rCc.net
>>111
新郎がアスペだったんだろねーw親族に挨拶しに行かないとかあり得ない
なんで招待したの?wってなるし参加者激怒よくわかる
気配りできない新郎新婦たまにいる

117:愛と死の名無しさん
19/12/03 00:55:47.49 VZzGmGXk.net
>>111
いるよなー親族に挨拶しないやつ
俺のいとこは友人には挨拶つかじゃれあいに行って親族への挨拶や配慮しなかった新郎いて親族キレてた
同じテーブルにいたオッチャンおばちゃんなんか「あいつは何様のつもりだ?」とキレてた

118:愛と死の名無しさん
19/12/03 21:19:32.67 ZPcOR9gV.net
自分にアンカーつけだしたら末期症状
バレてないと思ってるのは自分だけ

119:愛と死の名無しさん
19/12/04 17:34:23.88 +P4aO8E8.net
親族に挨拶しない奴なんていないだろ笑もしいたらガチでアスペ

120:愛と死の名無しさん
19/12/05 08:45:41 6ysiSnU9.net
一生に一度って悪魔の言葉よ…
同じお花畑でも2人が自力で勝手にやるならいいが、
親族が準備をして本人達は関与してないパターンだと最悪
報告の通りの式になるね。うちの周りは大体破局してるわ…

121:愛と死の名無しさん
19/12/06 09:55:10.35 0iMT9Zz2.net
>>111
いるいるいる
挨拶しないのに余興で招待客いじりして絶縁された新郎新婦いる
そのあと逆ギレしたみたいだし、挨拶って大事
挨拶があれば違ってただろうなってこと多々ある

122:愛と死の名無しさん
19/12/06 18:03:24.17 on33xFT9.net
>>121
親族に挨拶なんて常識なのにできない新郎新婦いるよね
私の場合、親族が到着しだして席着いたのに挨拶回りしないから、あれ?思ったら最期まで受け身結婚式で引いた

123:愛と死の名無しさん
19/12/07 08:08:35 84Xq/pbb.net
親戚に挨拶できない

親戚みんなキレる

新郎新婦がなぜか逆ギレ


確実にアスペだわ笑

124:愛と死の名無しさん
19/12/08 23:22:10.97 /X599ylz.net
今時親戚と仲良くしてる若者ほとんどいないんだけど新郎新婦なると招待状送ってきて無礼な結婚式やらかす

125:愛と死の名無しさん
19/12/10 14:00:02 9fff+y0D.net
そんな新郎新婦はお歳暮とか親戚に送らないのに招待状だけは送ってくるんだよなー付き合いないがしろにしてきて結婚式だけ来い!!なんてワガママすぎ

126:愛と死の名無しさん
19/12/10 14:02:07 u6G7wpG7.net
お歳暮はいらないなあ
お返し面倒だし

127:愛と死の名無しさん
19/12/11 09:21:20 IyrB+cU0.net
>>124
親戚と仲良くするのと、結婚式で挨拶もしないのは全く別問題
仲良くしたくなくて挨拶もしたくないのなら結婚式呼ばなきゃ良い話だからね

128:愛と死の名無しさん
19/12/11 15:32:35.25 mkLfdVwG.net
そもそも親戚含め招待した人に挨拶しない時点でどうかしてるよなーテーブル回れよと

129:愛と死の名無しさん
19/12/11 21:52:37.93 uOV+na4X.net
>>123
たった数分ずつ挨拶するだけなんだけど挨拶の重要性わからないんだろなー後で後悔するのにさー

130:愛と死の名無しさん
19/12/11 21:55:51 uOV+na4X.net
賢い先輩はみんなに挨拶してたし合間合間にスタッフ呼んで「あのテーブル大丈夫?」と気配りしてて感心した

131:愛と死の名無しさん
19/12/12 08:37:10.60 fwoI/gIa.net
来て頂く。だからね
其処はお花畑脳ならでは…

132:愛と死の名無しさん
19/12/12 16:42:35 CE97ZHFk.net
お花畑新郎新婦は「祝ってもらう」て勘違いしてるから痛すぎる
出席者は祝うけどもてなすのは新郎新婦なのがなんでわからないだろうか

133:愛と死の名無しさん
19/12/15 23:55:28.05 sAuhnSRz.net
親戚に挨拶なしとかまじ?
親戚が着席しても新郎新婦座ったままなん?

134:愛と死の名無しさん
19/12/16 11:47:49.85 HqOamwav.net
>>133
席周りを「写真撮るために周る」と思ってる人が少なからず存在するからな
自分も席に来た新郎が挨拶も会釈もせず無言で写真撮るだけ撮って去って行ったことがあった

135:愛と死の名無しさん
19/12/16 13:37:17.04 fVugEL0T.net
>>134
無言で写真だけ…
普通は親戚や友人が来たら挨拶してーだけど写真かよ
やっぱ自分のことしか考えてない新郎新婦か
そら出席者キレるわ

136:愛と死の名無しさん
19/12/16 16:10:14.28 HqOamwav.net
>>135
121でも書いたけど、席周りでちっとも挨拶しないくせに余興で招待客いじり倒しててね
挨拶しないくせにいい度胸だなって言われててすごいもん見たなと思ったものだけど
結構そういう人多くてびびった

137:愛と死の名無しさん
19/12/16 17:29:18.67 kIfpPii9.net
挨拶なし→招待客いじり→逆ギレ
完全にモンスターだなぁ
俺もいとこが親戚に挨拶なしで披露宴でいろいろやらかしやがった
普通は挨拶してなかったら親が挨拶行きなさい!と怒るけど新郎いとこの両親もふんぞり帰って酒飲んでたw
○○家みんなヤバイなーと痛感した
帰りに「ありがとうございました」の一言もなくスタッフと記念撮影しててさらにビビった

138:愛と死の名無しさん
19/12/16 19:41:30.17 X+SvLGsg.net
自分が今年参加した式も主役がやたら上から目線だったの思い出した
挨拶してもふーんみたいな感じ
普段そういう態度しない人なのに本性が出たのかプランナーにチヤホヤされて勘違いしたのか

139:愛と死の名無しさん
19/12/16 21:21:19.02 kIfpPii9.net
>>138
新郎新婦「祝えや!」みたいなワガママ結婚式多いな
出席者に「来て頂いてる」って気持ちがない
あんたらのすべりコント見に来たんじゃねーって思う
ヤバイやつの招待状は欠席でいい
俺が「あ。こいつはオナニー結婚式やるタイプだから欠席だわw」って送ったら電話かかってきて「来てくれよー!!なんで来れないの?」ってw尚更行かなくて良かったと思ったわ

140:愛と死の名無しさん
19/12/17 00:18:57.25 wxHXBTqI.net
>>139
普段からそういう人なら行かないって選択肢できるけど、普段きちんとした子やおとなしい子が結婚式で無礼働いてるから結婚式での不幸案件多いんだと思う

141:愛と死の名無しさん
19/12/17 00:31:14.94 Gfa2IRO6.net
>>140
女は裏表あるもんな
俺は男なんで新婦側の話はあまり聞いたことないけどトラブル件数なら明らかに新婦側のが多いだろう

142:愛と死の名無しさん
19/12/17 00:41:13.69 wxHXBTqI.net
>>141
配偶者にマイナス面で染まってトラブルを起こす子がたしかに男より多いかも

143:愛と死の名無しさん
19/12/17 01:26:17.15 Gfa2IRO6.net
>>142
俺が知ってる新婦側エピソード
大学の友人が招待されててその1人にスピーチを新婦は依頼してた
友人はスピーチしたけど緊張しててうまく話せなかった
これに新婦が激怒w
キレた新婦がスピーチした友人にかなりきついこと言ったらしく縁切れたと聞いた
スピーチ下手でもしてもらったのになんでキレてんだよって思うよな
大学同級生だったから新婦もスピーチした子も友達なんだけど「あいつそんなことでキレてたの?!」ってビックリした

144:愛と死の名無しさん
19/12/18 01:19:10.36 1h/oLD/p.net
>>139
来てもらってるからちゃんと礼儀正しくおもてなししよう!なんて真面目な新郎新婦少ないな
大半が俺たち私たちを祝いなさい!てジコマン結婚式
ジコマン結婚式するなら招待状送ってくんなよ

145:愛と死の名無しさん
19/12/18 13:27:21.02 /gk217U/.net
まぁお互い様なところはあるな
おまいらも早く自己マン結婚式挙げてやり返せ

146:愛と死の名無しさん
19/12/18 14:13:14.65 zDyH4jCc.net
>>145
なにがどうお互い様なの?

147:愛と死の名無しさん
19/12/18 18:09:31.09 1h/oLD/p.net
>>145
あんた新郎で結婚式やらかして親戚や友人にキレられたんだよな

148:愛と死の名無しさん
19/12/19 02:14:58.16 MclSzrOI.net
>>145
事故満結婚式しちゃったんだ。友人や親戚は嫌な思いしたろうな。

149:愛と死の名無しさん
19/12/19 04:39:24.06 z3Okfaz2.net
派手なのが当たり前なバブル期ならともかく昨今の地味婚ナシ婚時代に花嫁は主役なんて価値観まだあるのか

150:愛と死の名無しさん
19/12/19 08:34:06.74 7Sjb8uX7.net
ド派手な結婚式でも花嫁が主役!って思ってても別にいいよ
派手だから無礼なことしていいか?主役だからといって脇役に何してもいいのか?って話
ちなみに自分が遭遇したのは地味婚で挨拶しない新郎だったからな

151:愛と死の名無しさん
19/12/19 13:24:32.48 MclSzrOI.net
俺も地味婚で挨拶しない新郎だったわ
しかも挨拶ないし出席者への気配りなし
来させておいてご祝儀もらって出席者を放置プレイ

152:愛と死の名無しさん
19/12/19 18:25:46 z3Okfaz2.net
すまない偏見だった
派手婚=自己顕示欲で周りを振り回す、ゲスト放ったらかし(ゲスト数が多すぎて全員扱いきれない)みたいなイメージを持っていたし実際そういう人を見たこともあるが地味婚でも非常識な人はいるんだな
単に自分が地味婚なるものに馴染みがなくて勝手に美化していただけかもだが

153:愛と死の名無しさん
19/12/19 20:37:20.60 Ac375g0n.net
>>152
派手婚も地味婚も出席者に気配りや思いやりないなら地雷婚

154:愛と死の名無しさん
19/12/21 10:06:58.53 U9CvbZxa.net
真っ白な一面の銀世界を幸せ色に染めるの♡
そんな季節だけど、ここ数年は世代交代が進んだのか大人しいね
バブル世代か、親がバブルかが条件なのかも

155:愛と死の名無しさん
19/12/21 10:23:32.30 u3X80Wsn.net
大阪の北新地にガラスの温室の中でガーデン風ウエディングを挙げられるホテルがあるらしいので
ガーデンやりたいヤツはそこ行け

156:愛と死の名無しさん
19/12/25 08:50:23.73 tuMaL3kd.net
その年齢でファーストバイトやる事そのものが寒いというより愛情の分だけ掬ってあーん♡的なノリがミスマッチなのかも

157:愛と死の名無しさん
19/12/25 08:51:31.11 tuMaL3kd.net
>>156
ごめん誤爆した

158:愛と死の名無しさん
19/12/29 01:50:47.54 eoEmsXE+.net
話したこともない親戚の陰キャ新郎の結婚式
見事に親戚に挨拶してなかった
というか最初から最後まで親戚と話さなかった
親戚がおめでとうって言っても無言wでまじでヤバイ奴だと分かった

159:愛と死の名無しさん
19/12/29 10:00:03 MfnehHgS.net
どんなに陰キャでも挨拶さえ返さないのは異常だよ
たとえ人前に出るのが苦手でも挙式内容に不服でもまともな大人なら最低限の体裁は整えるはずなのにそれすらできないなんて何か深刻な事情があるのではと勘ぐってしまう
本人は心の病なのに周囲が無視して式強行とか

160:愛と死の名無しさん
19/12/29 10:06:59.70 eoEmsXE+.net
>>159
ただの陰キャバカだったよ
しかも新郎の両親も親戚に挨拶しなさい!とか言わないで座って酒飲んでた
親がバカなら子もバカは本当だ
途中で帰ってやればよかったわー

161:愛と死の名無しさん
19/12/29 10:17:37.78 dnG4+zrM.net
黒人のガキ連れた女と結婚したチビデブ👨

162:愛と死の名無しさん
19/12/29 14:05:39.60 qFdmgQEr.net
>>161
アントニー?

163:愛と死の名無しさん
19/12/29 23:42:11.84 4Fa95Wgp.net
>>160
そんな礼儀をわかってない結婚式はご祝儀を返金してほしいわ
自己満結婚式3回あったが新郎新婦ともにアホで出席者に気配りできてなかった

164:愛と死の名無しさん
19/12/30 07:37:21 +D6yvism.net
そういう礼儀って真面目な冠婚葬祭のマナーブックには書いてあるだろうけどゼ○シィとかには書いてないのかな
あっても読み飛ばしてるか
プランナーは仕事だから余程のことがなければ厳しいこと言わないだろうけど親も止めてくれないなんてある意味気の毒

165:愛と死の名無しさん
19/12/30 08:30:41.60 QnAxXxll.net
お花畑脳って一度なると無理だよ
友達も周りが落ち着けって諭したり、説得しても
完全に舞い上がってて、都合のいいトコしか見てない
破談したら音沙汰無し。みんな日程合わせてるのに
元々、人の祝い事は全部スルーだったのに、
自分の時は全員に来てくれって言う人だったからなぁ

166:愛と死の名無しさん
19/12/30 11:34:56.61 SPCmEPcS.net
>>165
破談して音沙汰なし、うちもあった
結婚式の招待するときはノリノリで「○月○日、皆来てね!」だったのに
延期や破談になったときはそこの親からうちの親に伝言で伝えられた
職場恋愛でAさんと婚約→破局→職場恋愛でBさんと結婚までが一年位だったから
招待客の中には「えっ、最初に結婚するって言ってた子じゃないの?」と困惑してる人もいた

167:愛と死の名無しさん
19/12/30 16:51:59.73 RLLedIzi.net
バカ新郎新婦は自分たち2人のことしか考えてない
遠方から来てくれた親戚のホテル予約してないことあってビックリした

168:愛と死の名無しさん
19/12/30 21:45:52.22 6rMFP7KW.net
>>167
うわぁ…その後どうなったのかきになる
さすがになんとかホテルに泊まることはできたよね…?その親戚

169:愛と死の名無しさん
19/12/31 09:50:11.90 YA4/b0j5.net
平成→令和の時の深夜挙式に触発されて「令和最初の大晦日に年越し挙式やるの、ちょうど大安だし」と言っていた知人
今日になっても音沙汰ないけど没になったのかな
そもそもこの時期に営業している式場があるのかどうかも謎だが

170:愛と死の名無しさん
19/12/31 15:53:36.97 Bn9HkMty.net
個人的な感覚だと午前0時挙式は炎天下真冬ガーデンに並ぶレベルの非常式

171:愛と死の名無しさん
19/12/31 18:34:11.35 2Tm+7PU4.net
とうとう2月のガーデンウェディングに招待されてしまった…

172:愛と死の名無しさん
20/01/01 14:42:56.32 47ckIeBI.net
午前0時挙式は、真冬真夏ガーデンの数万倍迷惑だと思った。

173:愛と死の名無しさん
20/01/01 16:32:51.66 7FXouru1.net
>>171
スレチうざい結果を書くところなんじゃボケカスアホンダラ二度と来るな死んでしまえ

174:愛と死の名無しさん
20/01/01 16:34:48.29 VbmKciWE.net
とりあえず落ち着こうよ
一応不幸になりそうな結婚式スレというものがあるが元々過疎だからなあ

175:愛と死の名無しさん
20/01/01 20:10:26.33 Q2sUicHi.net
2月のガーデンウエディングに招待された時点で不幸だぞ
もちろんハワイで交通費支給してくれるなら別問題だが

176:愛と死の名無しさん
20/01/01 21:28:51.07 du+0ApLS.net
まぁこういう場合は、報告よろ。で流しておく
昔、今から↓このタイトルの会場に入るんだが…
みたいなレスもあったね。報告は無かったと記憶してるけど…
3F ○男○子のベリーベリーハッピーハッピー2人の愛のミレニアム

177:愛と死の名無しさん
20/01/03 10:01:37.49 XZ4MdYLL.net
結婚式出席したのに年賀状送って来ない親戚のいとこ
結婚式でも挨拶してこなかったし年賀状もなし
自分が結婚するから人数稼ぎに招待状送るなよ
お互いの親だけで結婚式してほしかったわ

178:愛と死の名無しさん
20/01/03 12:43:57.88 FoiiPK0b.net
「親戚のいとこ」ってえらい遠い間柄だな赤の他人じゃん

179:愛と死の名無しさん
20/01/03 15:39:56.52 pWSax4qq.net
「親戚であるいとこ」って意じゃないの

180:愛と死の名無しさん
20/01/03 17:16:55.96 MNlt1/Wp.net
もちろん挨拶はするのが礼儀だとは思うけれど挨拶そのものはそこまで重要じゃないのでは
むしろ式のいたる所で主役の態度の悪さが見え隠れしていて「そういえば挨拶もされなかったな…」と不満に思うパターンではないかと
明らかに人数合わせで雑に扱われたとか料理引出物ケチったの丸わかりとか

181:愛と死の名無しさん
20/01/03 22:07:12.57 WXd4C1Ur.net
>>180
挨拶は重要だよ。
新婦の友人が初対面である新郎に何故か大勢の前で貶されて、そのあといじられた子が帰った事件を目の前で見たけど
そのあといじられた子に話を聞いたら「挨拶があったら違ってた、高砂での写真撮影や席周りで一言あれば許した」
って言ってたからな
基本中の基本ができてないからこういうことになるんだろう

182:愛と死の名無しさん
20/01/03 22:28:24.07 BiCzknNA.net
>>181
それだけでは何があったか分からんしなんとも言えん

183:愛と死の名無しさん
20/01/03 22:43:31.83 QknOG48L.net
事前に許可とってくれたら多少のいじりは許したかもしれないのに…って意味かもしれない。
単にあいさつしたからといって他の非常識行為の免罪符にはならないと思うよ。

184:愛と死の名無しさん
20/01/03 23:06:16.59 WXd4C1Ur.net
>>183
多分それ
何があったとしても、新郎新婦が大勢の前で招待客をいじることはダメだけどね

185:愛と死の名無しさん
20/01/04 16:54:49.12 8C/T4D4h.net
私の式の話。複雑な上に長文になると思う。
私は極度の子供嫌い。知人・友人の子供も、親戚の子供もダメ。
就学前の女児が一番苦手。
先に結婚した弟に子供が産まれると聞いたときも、トイレで何時間も吐いたくらいダメ。
このままじゃいけないと思い、カウンセリングに通ったりもしたけど、どうにもならなかった。
自分は両親(故)とは絶縁状態で、弟の結婚式にも出席していない状態。
義理妹には会ったことも話したこともない。顔も知らない。
せめてご祝儀だけはと郵送した際、手紙を書いたことならある。
その中で、自分が極度に子供が嫌いなことを伝えてあった。
姪や甥を可愛がれないかもしれません、こんな姉で申し訳ありませんと、謝っておいた。
弟からはご祝儀のお礼があったが、義理妹からはアクション無し。
特に関わりたくなかったし、弟も何も言わなかったのでこちらも放置していた。
去年の自分の式に、弟と祖母を呼んだ。
控え室に入ってきた弟の後ろに、見知らぬ女がいる…腕に赤ん坊を抱いて。
その赤ん坊は、弟の子供で、抱いているのは義理妹と察しがついた。ということは、赤ん坊は甥か姪。
私が呼んだのは弟と祖母のみ。子供を預けられる環境にないと知っていたので、義理妹はあえて呼ばなかった。
招待されてもないのにやってきた義理妹と赤ん坊は、私を見て「ほら~花嫁さんだよ~」なんて
やっている。弟は無表情。祖母は「おめでとう」と泣いていた。私は気を失った。
幸い、気絶していたのは数分のようで、別場所にいた新郎と新郎の妹が来てくれて、
抱き起こされて気がついた。ドレスが嘔吐物にまみれていた…
義理妹と赤ん坊はまだ部屋にいて、赤ん坊ギャン泣き。
祖母も大泣き。弟オロオロ。新郎大慌て。義理妹は蔑むような目線で見下ろしていた。

186:愛と死の名無しさん
20/01/04 16:55:11.00 8C/T4D4h.net
こんな時でも姉としてのプライドがあって、弟以外に退出してもらい、説教。
私がカウンセリングに通うほど子供がダメで、それでもどうにも治らなかったと彼は知っているはず。
なのに、どうして自分の嫁や子供を連れてきたのか。
招待してもいないのに、非常識だと思わないのか。ほとんど叫んでいたかも。
弟が言うには、「嫁が行きたいと言い出した」、「嫁は初めて会うお姉さんを楽しみにしていた」、
「子供を連れてきたのは、預ける場所がなかったから」とのこと。
小さい頃から、毒両親から私が必死に守ってきた弟だと思っていたので、
裏切られたような気がして、悲しくて私大泣き。そしてまた嘔吐。ここで義理妹乱入。
「こんなに可愛い神様からの贈り物を可愛がれないなんて云々」、
「抱っこしてみれば、女なら分かるはず」と抱かせようとする。
まさか嘔吐物まみれの胸や腕で抱くわけにもいかず、突き飛ばすこともできず、
しばらく弟を間に挟んで逃げ回る。
そうこうしているうちに、赤ん坊の頬が私に当たって、私はまた気絶。
気がついたら夜でした。
結局式は中止に。救急車で運ばれたる姿を目撃されていたので、招待客の中に不審に思う人はいなかったようだ。
新郎も新郎家族も、私の過去や実家との関係、子供を産まないこと、嫌いなことを
了承して嫁に迎えてくれているので、そのあたりは責められなかったのが救いでした。
翌日退院し、医師の診断書を元に、弟夫婦に諸々の費用を請求。先日やっと、振り込まれました。
子供がばかりで、まだ若いしお金もないのに可哀想かな…とも思ったのですが、
弟の非常識さ、嘔吐する場面を目の当たりにしても、自分の価値観を押し付けてくる女を選んだバカさ加減、
もうイヤになってしまい、絶縁の道を選びました。

187:愛と死の名無しさん
20/01/04 19:04:07.78 iBy6FcI3.net
コピペ雑談カッターが来たw
いつから家庭板脳の雑談スレになったの?

188:愛と死の名無しさん
20/01/04 23:33:46.93 4hiz00VO.net
>>181
おれも挨拶しない新郎の結婚式あったけど挨拶しない上にいろいろやらかすからね
出席者みんなイライラムードw

189:愛と死の名無しさん
20/01/05 03:44:50.24 GiWmqPLB.net
なんで挨拶しないんだろな?
普通の新郎新婦なら当たり前にするけどやっぱりアスペかワガママだから結婚式に来てくれた人をおもてなししようって意識が欠落してんのかな

190:愛と死の名無しさん
20/01/05 16:25:49.80 UQbICA2r.net
>>189
総じてお花畑脳になってる奴らだからな、
自分たち新郎新婦は祝われる側もてなされる側で、無礼なことをしても許される時思っているんだろうな

191:愛と死の名無しさん
20/01/05 21:10:59.06 UgzTHoKQ.net
>>190
王子様とお姫様モードかーこわー
そんな親戚に挨拶しない男女は職場でどんなポジションなんだろ
そういう夫婦ってお花畑アスペだから職場や実家でも深刻にやらかしてるはず

192:愛と死の名無しさん
20/01/06 11:19:58.99 gOdN/kNB.net
【話題】婚約した男性の実家に結婚の挨拶に行ったら、一族ごと某新興宗教の信者だった→ 即行で婚約破棄★3
スレリンク(newsplus板)

193:愛と死の名無しさん
20/01/07 01:03:58.44 a0ndFRju.net
新郎新婦は祝ってもらう側って思ってるのヤバすぎ
だから親戚にさえ挨拶しない
一般常識ない男女同士なんだろな
周りの人めちゃくちゃ迷惑受けてるわ

194:愛と死の名無しさん
20/01/07 21:44:47.59 KLEpzdh1.net
>>193
もともとおかしい人もいれば、
まともな人だったはずなのに結婚式でお花畑になってやらかす人も多い、新婦が婚期遅れてからの結婚でやらかされた

195:愛と死の名無しさん
20/01/08 01:25:33.21 rArWvLEw.net
>>194
何回か祝え!系結婚式でたけど全員元々おかしい新郎新婦だったわ
あまり仲良くなかった友達から招待状きて渋々行ったらおまえらー!俺を祝え!みたいな笑
新婦も王女様気分で見てて痛かった
もちろん新郎新婦からの気配りなしで出席者イライラしてるのに新郎新婦も親も気付いてない

196:愛と死の名無しさん
20/01/08 13:12:13.06 boHXzlPY.net
ワイの身内の結婚式
親戚(新婦側)から遠方で悪いが来てくれないか?という打診があり行ってみた
ただ電話口で新婦の姉さんが反対しているという愚痴は聞いた
願ってもいない縁談が妹に来たことへの嫉妬と自分の旦那がパッとしない鬱憤をぶつけて困っているとのことで、不穏な空気は感じていた
そんで当日
立派なホテルでの結婚式だったんだが式の途中で書類にサインするイベントがあった
そこで急に揉めだし式が進まなくなった
見ると最前列にいたはずの新婦の姉さんがいつのまにか新郎の真ん前にいる
新郎は書類にサインをしたくないようだ
式場スタッフはサインさせようとするが必死で拒んでいる
最後には座り込んで顔を伏せたまま動かない
なんだかわからんが式は中断して長時間の暇潰しを強いられた後に披露宴
新郎新婦はギクシャクしていたが、新婦両親はひたすら新婦の姉さんを非難していた
その日は普通に飯食って余興見て帰ったので真相を知ったのは後日
新郎には別居中の嫁さんがいた
他にも女がいて離婚で揉めていた
そこで現実逃避した先が新婦だった
そんで新婦にも逃げられたくないが結婚は出来ない、でも婚姻届さえ誤魔化して出さなければいいだろうと考えついた
結婚式で結婚式同意書だかを書くが法的な効力はないと言われたから大丈夫だろうと思った
しかし本番で新婦の姉さんが着物捲り上げて柵乗り越えて割って入り「自筆でサインすれば証拠になる!」と叫んだらしい(確かに女の何かを叫ぶ声は聞いた)
新婦も結婚の話を始めたあたりから男に嘘があるんじゃないかと疑いが生じたが、両親にはマリッジブルーだと一蹴され
姉さんが相談に乗っていたがこの姉さんは既に結婚して家庭がある上にどうやら両親に少々軽んじられていたようだ
破談にはなったがショボい小男のくせに保身にかけては必死な新郎に慰謝料払わせたんだろうか

197:愛と死の名無しさん
20/01/08 18:55:09.87 Y0zbkdqS.net
>>194
こうしてみると花嫁衣裳ってある意味呪いの装備みたいだな
心に隙のある者が装備すると闇に取り込まれる的な

198:愛と死の名無しさん
20/01/08 21:25:24.80 Xq+oNL80.net
>>196
姉ちゃん悪者にされてるけど
実は姉ちゃんが一番妹想いだったという話だな
不倫男と、新婦の両親がアホすぎる…

199:愛と死の名無しさん
20/01/08 21:28:53.31 Xq+oNL80.net
>>197
そもそも花嫁衣装って死装束だし…

200:愛と死の名無しさん
20/01/09 04:15:31.62 xRdb95MJ.net
>>196
結婚式の前に止めれたでしょ
姉の頑張りわかるけど既婚者の証拠見せたらいい
別居中の嫁さんいるんだから

201:愛と死の名無しさん
20/01/10 22:54:10.05 Iv79C94p.net
姉の前張り
に空目した

202:愛と死の名無しさん
20/01/16 12:12:07 07Xl6NkZ.net
結婚式で挨拶しなかった新郎が子供産まれたけど夫婦ともに家事できないから大変と親戚が言ってた

出産祝い持って行ったら賃貸アパートの部屋が悲惨だったらしい

結婚式でやらかした夫妻は家事もできないとか
いろいろ欠落した夫妻だからお似合いなんだなとわかった

203:愛と死の名無しさん
20/01/16 13:09:48.18 prUzbrMz.net
>>202
新婦友人におめでとうございますと言われても無愛想の極みだった新郎も料理できないどころか
同じ職場の共働きなのに家事全て新婦に丸投げで毎日コンビニ飯
それでも新婦は「毎日好きだって言ってくれる最高の旦那さん」と
twitterでのろけてるからすごいなと思う

204:愛と死の名無しさん
20/01/16 17:14:53 06BhMhOS.net
料理そうじ洗濯が人並みにできないダメ男女が夫婦になるんだなw
そんなダメ男女が結婚式で挨拶しない

やっぱり人間として礼儀作法や教養がないカップルがやらかす

205:愛と死の名無しさん
20/01/16 18:17:29 zveqYww3.net
浮かれきった親戚は挨拶なしだった
双方公務員で家事もできるし結婚後は嫁側の土地に家建てて住むから
両者勝ち逃げモードになってたのかな
そういえばそこの新郎、婚約破棄で結婚式なくなったときも出席予定者に連絡なしだった

206:愛と死の名無しさん
20/01/16 18:47:50 06BhMhOS.net
挨拶なし新郎新婦やっぱ多いんだな、引くわ
公務員、婚約破棄の連絡なして時点でお察し
キモオタ教師もわいせつ罪で捕まる時代だ

結婚式のとき
挨拶しなかった新郎は親戚の人数が少ないと逆ギレしてた
新婦はこんなダメ男を旦那にするのかと思った

翌年
新婦も職場でずっとやらかしてた話を聞いた
さらに家事できない

「お似合い」ってよく言うけどダメ男女同士の結婚はきついな

なんか上流階級の夫婦と庶民ダメ男女の夫婦みたいな格差

207:愛と死の名無しさん
20/01/16 19:54:55 mGl2BE7O.net
日頃から非常識な人は出産しても変わらないのかなあ。
自分が見た不幸式も親族の一人が幼児を放ったらかしにしていた。
幼児が走り回って奇声上げながらウェディングベア殴っても親はのんびり談笑中。
その幼児がケーキに唾を吐こうとしてスタッフから注意されるが幼児は無視。
見かねた別の親族が親もろとも連れ出して叱りとばしたらしく、扉の向こうから幼児のギャン泣きする声が聞こえてきた。
幼児の親曰く「(招待客に)保育士がいるんじゃなかったの?」ということで放置したらしい。

208:愛と死の名無しさん
20/01/16 23:09:49 s3L3AjVW.net
どんだけ挨拶の話したいんだよ
しつこい馬鹿が住み着くと大変だな

209:愛と死の名無しさん
20/01/16 23:55:23 07Xl6NkZ.net
>>207
毒親の子もやはり毒親になるんだよな
血筋

210:愛と死の名無しさん
20/01/17 05:51:24 qY/1kszg.net
>>207
うわあ…
保育士がいたとしても勤務時間外かつ無償で見てもらえるわけないのにね
ましてそんな凶暴な子を

211:愛と死の名無しさん
20/01/17 17:44:21 Z/5r0H3Z.net
こう言ってはあれだけど小さい子にとって結婚式や披露宴なんて拷問に等しいよ
躾の行き届いた子でも長時間じっとしているのは難しい
最初から連れて来させないという選択肢はなかったのかな

212:愛と死の名無しさん
20/01/17 22:28:42 Nlv1tfub.net
>>208
同意
職場なんかでもあいさつできない奴なんてザラにいるし、ここまで粘着する話じゃないよね

213:愛と死の名無しさん
20/01/18 02:23:42 Kdo2z1mV.net
子供預けるのが普通だろ
しかも親さえ保育士任せとか終わってるな…
そら親族キレるわ

新郎新婦も親もスタッフ任せな結婚式多すぎ
新郎新婦と親はもてなす側の意識ないんだよな
だから挨拶もできないし子供放置
スタッフはまーたワガママ結婚式だよーて絶対思ってるな

214:愛と死の名無しさん
20/01/18 07:40:01 nHvGYV1S.net
>>208
それだけ挨拶しない人が多いってことでしょ
なんでそんな嫌がるのよw

215:愛と死の名無しさん
20/01/18 08:59:14.81 8lVO8+PH.net
普段から非常識で周囲の反感買っているとハレの舞台でここぞとばかりに粗探しされる説
自分も気をつけよう

216:愛と死の名無しさん
20/01/18 09:19:01 zIW6+qbt.net
ROMしてる側からすると類は友を呼ぶに見える

217:愛と死の名無しさん
20/01/18 14:45:27 Kdo2z1mV.net
>>214
挨拶しない結婚式報告多いもんな

218:愛と死の名無しさん
20/01/19 13:07:56 Rfz80Tkw.net
>>216
類友ってどういうこと?自分の周りにはそんなことする人もいないから、そういう頭のおかしなことされる人はあんたもおかしいよってこと?
ふーん、幸せな人生だね…

219:愛と死の名無しさん
20/01/19 23:08:42 V0kbI1qu.net
うわぁ

220:愛と死の名無しさん
20/01/19 23:24:24 Aie91E2j.net
挨拶なしはやらかし結婚式の典型で言われてるだけ
やらかしランキングでもあれば1位だろ
ほか予定にないのにスピーチを出席者に振るとか見たことあって会場ざわついたわ

221:愛と死の名無しさん
20/01/20 12:00:15 CrQa9Afe.net
>>216
さてはお前、挨拶でなにかやらかしたなw

222:愛と死の名無しさん
20/01/20 12:06:54 AqP58Udi.net
>>220
>ほか予定にないのにスピーチを出席者に振るとか見たことあって会場ざわついたわ

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

223:愛と死の名無しさん
20/01/20 14:11:30.83 tDm+AVZ1.net
>>220
それ私も出席した結婚式で離婚直後の友人(参列者)に突然司会が振ってきて
「私のようにならないでください」って言ったのを、あとから新婦になんでそんなこと言うんだって怒られてた子いたわー
言われたくないなら急にやるなよと。

224:愛と死の名無しさん
20/01/20 17:24:12 geGGhw7F.net
>>216
結婚式で挨拶しなかったのか?

225:愛と死の名無しさん
20/01/20 17:50:15 geGGhw7F.net
>>220
急にスピーチ振る新郎新婦いるよね
「あの人に喋ってもらおう」と思っても通知なしで当日振るんだからたまったもんじゃない
聞かされてない友人がマイク渡されてあたふたしてたけどそれ見て新郎新婦ニヤニヤしてんだよな

226:愛と死の名無しさん
20/01/20 18:27:18 AqP58Udi.net
地域差あるのかね?
関西だと割と普通にふられてアドリブで返す
別にざわついたり不幸と呼べる話でもないなぁ

227:愛と死の名無しさん
20/01/21 00:39:02 0Dcr+TEd.net
過去スレでは何度も出た定番ネタよ。

突然スピーチ頼まれた焦りからヤバイ系エピソードが口に出ちゃったとか、
パニック障害だか何だかを過去患ってた人がいきなり檀上に挙げられた緊張で再発して発作起こしたとか

あとは
「サプライズスピーチは迷惑だからやめろ派」と
「迷惑とか言ってるのは人前で発表とかできない社会人失格派」が
1スレ丸ごと使いきるぐらいの論争起こしたこともあった。

228:愛と死の名無しさん
20/01/21 01:57:59 2s16IHTS.net
プロの司会者との打ち合わせでサプライズスピーチを提案され、なんの疑問も持たず一卓につき一人指名してしまって、本当に申し訳けないと未だに思う。
お喋り上手な人を指名したけど、相手からしたらそんなん関係無いもんね。

229:愛と死の名無しさん
20/01/21 07:51:32.70 0rfqWecB.net
あーサプライズやらフラッシュモブやらがやたら流行った時期あったな
パリピ系以外には合わなかったのかすぐ廃れたけど

230:愛と死の名無しさん
20/01/21 08:43:56 IETLtFLf.net
確かに、周りの式は指名された人は超予定調和で、
セミプロだったり住職だったり、それなりに場を納められる人で
しらけ出した会場を引き締めて大団円にしてたな
みんながみんなそんな同級生持てるわけ無いもんなぁ

231:愛と死の名無しさん
20/01/21 14:56:33 TPS4Vihb.net
20代の結婚式はそんなお遊びも許されてたね
出席者も笑ったり苦笑いで済んでた
やっぱり年齢じゃない?30代の結婚式でお遊びはNG

232:愛と死の名無しさん
20/01/31 21:05:18 0bel9pM2.net
流れ無視してちょいと質問、ここで良いのかもわからずすんませんが色んな目撃例がありそうだから聞いてみる
子連れ結婚式って産後どのくらいから可能なんだろう
新婦というか妊婦な友達が産後に挙げる気満々らしいんだけど
授乳タイムとかおむつタイムとかと両立できるものなのか?体力的に大丈夫なのか?と疑問がわいてさ

233:愛と死の名無しさん
20/01/31 22:44:50 vSjXrP4p.net
>>232
こっちの方がいい答えが貰えるかも?過疎ってるけどな

雑談スレ2 in冠婚葬祭板
スレリンク(sousai板)

234:愛と死の名無しさん
20/02/04 11:11:08.98 NaePUMZQ.net
新婦友人として参加させてもらった結婚式の話
新婦ちゃんは20代前半で中学からの同級生、新郎君は30代前半で外国を拠点とした会社のエリートでイケメン。祝電が外国からきてた。すげぇ。
圧巻の大聖堂での挙式も終わり、披露宴へ
新郎祝辞は、さすが海外を飛び回ってる人だなぁという上司の祝辞
新婦が務める病院の院長はテレビに出たことある人で、これまた立派な祝辞で乾杯
新郎友人のスピーチで出てきたのはすらっとしたお兄さんで新郎君とは同い年、同じ趣味。
でもスピーチが始まった途端取り出したのは手紙でもカンペでもなく携帯…
スピーチの内容は
「僕自身も結婚してるんですが、なんせ結婚式してなくて(笑)実は結婚式に呼ばれるのも初めてなんです~っ☆」
「話そうと思ってた事がさっきの新郎主賓とかぶっちゃいました~(泣)同じ内容です☆とにかく2人で力を合わせて頑張れ!結婚とは忍耐だぞ☆」
携帯の画面ポチポチしながらへらへら~っと笑って「じゃあ、お幸せにっ☆」で会場は目が点。
新婦友人スピーチは、恥ずかしいから手紙を読むね…///で読み終えたら新婦、新婦友人抱き合って号泣。すごく感動する式でデザートビュッフェとかもあって参加した人達も満足そうだった。
後日、新婦に結婚良かったねと話をしたら新郎友人スピーチをしてくれた人が
「引き出物が他人と一緒!俺様にお礼が足りない!=キ◯ガイ新郎新婦!非常識!」
と式後に触れ回ってるらしく
きちんと3ヶ月前にはお願いしたし、全員に御車代と協力者にはお礼の現金+後日菓子折り渡したのになんで…とゲッソリしてた。
どうやら普段から他人を勝手に撮影してSNSに中傷的な内容を書いて投稿したり、◯◯主義!!政治家云々!!する人だそう。
そりゃ30代になっても誰一人として結婚式に呼ばない訳だよ…。
大きな披露宴なだけに、見抜けなかった人選ミスの責任もあるとは思うけど新郎新婦からしたらスレタイ。

235:愛と死の名無しさん
20/02/04 12:54:15 70RhRgOa.net
>>234
サムスレ案件かと思ったら、きちんと不幸だったw

236:愛と死の名無しさん
20/02/04 17:09:26 fCiIgF93.net
>>234
うわあ大変そう…
普段から非常識な人とのことだけど何らかの事情で呼ばざるを得なかったのかな
それとも式前は一見まともだったのに式後正体を現してから他の問題行動も次々発覚したってパターンなのかな

237:愛と死の名無しさん
20/02/04 18:54:03.06 5E/hbwkx.net
>>236
なぜその人がスピーチに選ばれたのは分かりませんが、新郎は地元での実力を買われて飛行機の距離の県に移動→新婦と出会い結婚したそうです。
新郎友人席は移動後の友人ばかりと言っておりましたが、完全に新郎の人選ミスである事は確かですね。

238:愛と死の名無しさん
20/02/05 22:39:18 7f8EFvh/.net
>>234
新郎本人のやらかしじゃないけど一生の汚点だな
付き合い浅い友人だったんだろ

結婚式や葬式でやらかすと一生の汚点として親族や友人に伝説残す
不思議なことにやらかした新郎新婦はやらかした自覚ないんだけど笑

239:愛と死の名無しさん
20/02/06 01:08:29 1ex/eDDc.net
地雷踏みましたね
異動後の人脈も整わないままで、
周りもあいつは地雷だとは言える距離でも無く
仕方がないと言えばそうだけど、不幸だね

240:sage
20/02/07 20:26:11 1jqi1W49.net
私が不幸だった話。
結婚式は人生で一番綺麗にしようとめちゃくちゃ頑張った。
場所とか内容は彼側が全部決めることになったから他にやることなかったっていうのもある。
エステも通ったし何より衣装に金かけた。ファッション系の仕事してるから拘りたかった。
和装は打掛一択。一番似合う色と柄に小物もオプションつけまくって豪華にした。
ドレスも提携ブランドで一番高い価格帯の2つ。こっちもアクセサリーとかたくさんオプションつけた。
彼も私の性格知ってるから苦笑いで好きにしなよって言ってくれた。
当日、何組かの新郎新婦とすれ違ったけど、私が一番良いドレス着てて気分良かった。自分が一番だ!って。
それがお色直しで打掛着てエレベーター乗るとき、中からおりてきた一組で台無しに。
新婦は一番安いオプション一切なしのただの白無垢だったんだけど、めちゃくちゃ綺麗だったよ。
エレベーターの扉開いた瞬間うわっ負けた!てなった。鬘も綿帽子もない髪に白い大きな花をたくさんつけてアートな感じ。私はオプションの髪飾り全部見せて貰ったけど、見覚えないから自前のやつだと思う。生花だったのかも。
メイクも和装メイクと全然違ってモデルみたいに綺麗だった。
隣の彼を見たら白無垢新婦をびっくりした顔でガン見してた。
エレベーター乗って、ついてた鏡で自分みたら悲しくなった。
他のお客さん集団も乗ってたんだけど「さっきのお嫁さんすごい綺麗だったね〜!」ってさ。
ここに5倍くらい金かけた新婦いるんですけど。
そのまま披露宴入場。後で写真みたらめっちゃ顔強張ってて酷い顔。その後も自信みたいなのが萎んで披露宴中ずっと上の空だった。
お色直しのときもアレと会いませんように!ってずっと思ってた。
ほんと、なんですれ違っちゃったんだろう。
結局金かけても素材の差は埋まらないと見せつけられた感じ。
努力が無駄だったみたいでつらい。

241:愛と死の名無しさん
20/02/07 20:55:28 DtZ1fXW4.net
>>240
それは白無垢新婦の心がキレイだったんだよ
あなたは…

242:愛と死の名無しさん
20/02/07 21:13:49 7SNJpPNB.net
考えすぎてダメになる。クリエイターあるある
根本的に土台が違うと、何しても可愛い

243:愛と死の名無しさん
20/02/07 21:32:06 XH0LI6u1.net
>>240
それは正統派の不幸だったね…
せめて彼だけでも白無垢に見とれていなければまだ救いはあったのにね

去年のメル○ルククレーム事件で「一日一組貸し切りのはずなのに…」って言われていたのを思い出した
鉢合わせによるこういう事態って(口に出されないだけで)至るところで頻繁に起こっていそう

244:愛と死の名無しさん
20/02/07 21:53:24 XoxXq65C.net
>>240
そんな卑下しなくてもいいのに
向こうだって、わーすごい豪華な衣装!私は最低ランクで恥ずかしい、もっとお金かけたかった、って思ってるかもしれないよ
衣装代ケチって洋髪生花の方が安上がりだもの
白無垢に洋髪はどんだけ花つけてもボリューム足りなくてバランス悪くて貧相だし、個人的には好かないわ
それより豪華な衣装の方が見ててうわすごいってテンション上がる

245:愛と死の名無しさん
20/02/07 21:56:48 y71qaGBB.net
>>240
あるあるある…
けど、来客の立場からすると超美人の花嫁さんは良いもん見させていただいたな~という気にはなるけど友人含め身内はなんというか別格だよ
男友達に呼ばれた式で新婦のお色直しに一緒に退場した新婦妹がものすごい美人だったけど、それでもその日の主役は新婦だった

246:愛と死の名無しさん
20/02/07 22:19:09 e1XYOxfC.net
>>240
自分はすごく容姿にコンプがあるので、そう思ってしまう気持ち痛いくらい分かる
でも>>245の言う通りだよ
同日に知らない花嫁さん見て「すごい美人!」とは思っても
やっぱり自分が出席してる式の花嫁さんは別格で、特別に輝いてるしとびきりかわいく見える
その美人のことは忘れるけど、自分の出席した式の花嫁さんのきれいさは覚えてるし
みんな豪華な衣装できれいに着飾ったあなたを見てうっとりしたり感動したりしたはずだよ、旦那さんなんて尚更そう

本人の目の前で品評するようなこと言えないから、
エレベーターで鉢合わせた人たちもおりた後であなたの華やかさも噂してたんじゃない?

247:愛と死の名無しさん
20/02/08 00:45:29 zIl8J6Cv.net
何この気持ち悪い擁護w
>やっぱり自分が出席してる式の花嫁さんは別格で、特別に輝いてるしとびきりかわいく見える
親族以外からすればどんなに着飾ろうがブスはブスだよ

>その美人のことは忘れるけど、自分の出席した式の花嫁さんのきれいさは覚えてるし
>>245の妹さんもそうだけど美人の方が忘れないよ

>本人の目の前で品評するようなこと言えないから、エレベーターで鉢合わせた人たちもおりた後であなたの華やかさも噂してたんじゃない?
他の花嫁のいる前で「さっきのお嫁さんすごい綺麗だったね~!」って別の花嫁誉めてる時点でもうその人達の目に入ってすらないじゃん

248:愛と死の名無しさん
20/02/08 01:43:15.10 np967ZTY.net
花嫁には思い入れがあったり関係性があるけど、美人とは何もないからなあ
綾瀬はるかや石原さとみみたいな有名人ならともかく、通りすがりの一般人の美人は意外と印象に残らない
「いたなあ、いたかなあ」みたいなレベル

249:愛と死の名無しさん
20/02/08 07:09:49 0Me7OvB2.net
なんというか…花嫁の価値は美しさだけで決まるって考え方は危険だよね

250:愛と死の名無しさん
20/02/08 13:48:40 Yc4kHBqe.net
挙式より一緒に住んで嫁がちゃんと家事できるかとかのが大事だよ

251:愛と死の名無しさん
20/02/08 20:08:14 Wbe1F2N6.net
女は結婚式に情熱をかけるもんじゃん。
うちの嫁も結婚式の日に合わせてスタイルを整えたわ。一生一度のくびれ、まさか二度と見れないものだったとは…

252:愛と死の名無しさん
20/02/09 07:09:46 MNzfJKi+.net
昨今のインスタ文化にも言えることだけど新婦本人がハレの日に綺麗でありたいと思うのは分かるが綺麗でなければならないって神経質になるのはなんか違う気がする
強迫観念じみているというか…なんか不幸な風潮だよね

253:愛と死の名無しさん
20/02/09 07:28:02.69 xkzaq4Hs.net
>>252
他人見て比較してる時点で違うよな
勝った負けたじゃないだろ結婚式で

254:愛と死の名無しさん
20/02/09 07:42:06 GA4lJibj.net
気になったんだけど新婦の容姿なんて周りの人はそこまで気にするものなの?
芸能人ならまだしも一般人に対して

255:愛と死の名無しさん
20/02/09 12:27:33 Vk5QxIpf.net
友達と同窓会気分で話してて正直あんまり覚えてない
この辺は、男女で違いがありそうな気がする

256:愛と死の名無しさん
20/02/09 14:27:45 kjifUNB5.net
>>255
女だけど同窓会気分は確かに強い
特に新郎側の出席者だった場合、縁の深い人はウェディングドレスのように華々しいドレスアップをしないので余計に同窓会色は強くなる

257:愛と死の名無しさん
20/02/10 13:42:46 ZtbSd0PF.net
>240
これほどスレタイに合った話も滅多にないな。
本当に、元気出してくれ、としか言いようがない。

これ、明日は我が身なのよな。己の容姿を客観的に見る限り。

ファッション系のお仕事に従事してるんだよね?
こんな誰も悪くない悲劇を減らすためにも、お仕事に邁進してほしい。

大抵の女は、そこまで美しくはない。
”私”たちが一世一代の晴れの日にこんな思いをしなくて済む、そんな「何か」を
240には作ってほしいな。

258:愛と死の名無しさん
20/02/10 18:29:43 xloGJNPi.net
SNS含むブライダル業界が美を商品として売ろうと煽り続ける限りこの手の悲劇はなくならない気がする
消費者側が冷静になるしかない

259:愛と死の名無しさん
20/02/11 06:26:32.87 +FFsg3ws.net
6月あたりに一般人の結婚式がニュースで取り上げられると必ずと言っていいほどネットで容姿叩きされるから着物警察ならぬ容姿警察でもいるのかと思ってた

260:愛と死の名無しさん
20/02/11 06:36:19 x+pXZUpC.net
簡単だよ、でかい式場は避ければいいだけ
この人も式場選びだけはノータッチだったのが運の尽きでしょ

261:愛と死の名無しさん
20/02/12 18:26:17 2URCol/M.net
ブライダルスタッフさんってとにかくお客を褒めまくるけれどそれが原因で容姿に対する認識が歪むことってあるのかな
自分はどうしようもないコンプレックスあるから「あーセールス大変だねー…お疲れ様…」って割り切れたけれど
平均以上にきれいな人だと騙される可能性がありそう

262:愛と死の名無しさん
20/02/12 19:16:20 IbmZrmck.net
ほめ言葉を素直に受け取れない方が不幸なのでは

263:愛と死の名無しさん
20/02/13 09:04:18 Q6Apu5Bm.net
受付を頼まれていた地元の友人の結婚式
私は遠方住なので高速を二時間乗って行った
ホテルに着いて、ホテル内の駐車場に車を停めて
結婚式の会場近くの新郎新婦控え室の前にいた新婦父と目が合った
「おっ、私ちゃん!遠くからすまんね!これ少ないけど!」
と渡されたのが駐車場無料券チケット
(お、おうホントに少ないな)と少しがっかり
新婦からは声かけすらなかった

見返りを要求するのは卑しいと解っているが、なんかあってもよかったんじゃない…かな…?
それとも穴埋め要員だったんだろうか

264:愛と死の名無しさん
20/02/13 09:15:43 BKlnhuFE.net
>>263
1、もともと何も渡す気(思考)がなかった
2、うっかり駐車券もらった
3、これでいいじゃん!
4、お礼もできる私って完璧だよね

265:愛と死の名無しさん
20/02/13 10:25:25 Q6Apu5Bm.net
他の受付にも御礼は無かったのかな
無かったら新婦一族が常識知らず
他の受付に御礼があったなら見下し穴埋め要員

266:愛と死の名無しさん
20/02/13 11:09:59 B/EJJKM8.net
>>263
ドンマイ
FOでいいとおもうよ

267:愛と死の名無しさん
20/02/13 19:28:12 o06psuQk.net
>>263
なんというか、おつかれさま…
新婦は若くて他の結婚式に出たことないような人なのかな?
だとしても受付頼むほどの相手に声掛けすらしないのは自己満式の香りしかしないが

268:愛と死の名無しさん
20/02/13 22:43:07 GouSws1B.net
>>263
最初が大事だよね
新郎か新婦から「来てくれてありがとう!」の一言あるだけで100点なのに自己満式で声かけないと0点
出席者に気配りできない新郎新婦わりといるからビックリする

269:愛と死の名無しさん
20/02/14 01:07:36 bSjPN55l.net
新郎の親戚として出席した結婚式。
新郎新婦の出会いが学生時代のダンスサークルで知り合った人たちで余興で二人でダンスをしたんだけど、その曲が洋楽で和訳すると恋人の心離れを嘆く歌だった…。

二人とも素敵なダンスと素敵なキラキラした衣装で本当に素敵だったけど、曲のセンスが残念過ぎて…。
プランナーさんなにか言わなかったのかな…。

270:愛と死の名無しさん
20/02/14 20:12:10 OeQlbgi8.net
>>269
洋楽あるある
洋楽でも有名どころなら結婚式NGリストに出てくるだろうから多分マイナーな楽曲だったんだろうね
ゲストの中に歌詞の意味分かる人がいなかったことを祈りたい

271:愛と死の名無しさん
20/02/14 20:55:35 MVB5LoL/.net
歌詞だけでなく、関連するもののイメージとかも含めるとよくある話やね。
タイタニックの主題歌とか、恋のマイアヒとかブーム中は構わず使われてた

272:愛と死の名無しさん
20/02/14 21:21:47 zTn6ov1N.net
>>270
それが新婦側の学部が英文学部だからわかる人多いんじゃないかな…。
結構有名な曲だから私も知っていたし

273:愛と死の名無しさん
20/02/14 21:49:32.86 4eVFZUL2.net
これから曲当てがはじまります

274:愛と死の名無しさん
20/02/15 00:09:26 +DqI3DFN.net
従弟の披露宴で従兄妹全員で長渕剛の「乾杯」を歌うよう強制された
それもビール瓶片手にアカペラで

275:愛と死の名無しさん
20/02/16 16:50:26 mWX+uTou.net
>>269
そんな歌山ほどあるけど皆承知の上で使ってるんじゃないかな
最近だと「We Are Never Ever Getting Back Together」とか使う人多そう
歌手が不倫したとか離婚したとかのケースも考えたらきりないだろうし

276:愛と死の名無しさん
20/02/17 01:58:47 /R9Tx55w.net
姉の話。プランナーが頼りなさすぎて色々やらかしてた。
姉が愚痴で言ってて私もうろ覚えな部分があるから矛盾あるかもしれない。

まずお金(もちろん金額に文句言ってるわけじゃなくて、納得して支払ってるとは言っていた)
式1ヶ月前のリハーサルメイクで金額が上がった。花嫁さんが身体にラメつけてるやつ、あれがオプションだったらしい。
人数変更とか金銭が関わる変更は1ヶ月前までって決まりがあったらしく、それを目処に諸々決めて金額も固めてたのに今更???
プランナーならどこにお金かかるか分かってるから事前にメイクにもプランが色々ありますから~の一言くらい言えないの?と愚痴ってた。
メイク以外もそういう金額の提示の仕方しかされなかったらしい。

しかもお金払ったのにプランナーがラメ発注し損ねて、その分現金で返金されたらしいけど、当日姉はきちんとラメをつけてもらってた。
意味が分からないから姉がプランナーを問い詰めたら「プランナーがラメ発注しそこねてて当日ないのに気づいたメイクさんが、個人的に持ってたラメを使った」ってことだった。
意味わからん。

277:愛と死の名無しさん
20/02/17 01:59:24 /R9Tx55w.net
276の続き

私達兄弟は、長女(結婚した姉)、次女、長男、三女(私)で、よく4人って珍しいねとか多いねとか言われてた。
姉は、お色直しで出て行く時に兄弟全員で出て行きたいけど、そういうのって普通1人か2人で花嫁さんと手を繋いでだからどうしようって悩んでたところを、
プランナーさんに、妹さんと手を繋いで、弟さんに花束を持ってもらって退場すればいいと言われ、それで行くことになった(事前に知らせてもらってた)
でも当日私だけが呼ばれなくて、親族とか兄弟の構成知ってる新郎の親族、姉の友達のテーブルがざわついた。
姉が慌てて司会の人に訂正してたけど、式が終わってプランナーを問い詰めたら、司会に私の名前が伝わってなかったことが判明した。


あとウエディングケーキも、姉夫婦の好きなゲームのアイテムの装飾がされていた。
式が終わって「○ンスターボールのチョコ食べた?」と聞かれて何のことか分からなかったけど、
ウエディングケーキをチョコで作ったモン○ターボールで装飾して、ケーキと一緒にそのチョコを配るようにしてたらしい。
姉は「親族テーブルには行かなかったかー」って言ってたけど、あれは明らかにマジパンだった。チョコじゃなかった。

プランナーを問い詰めたら「チョコで作るとか配るとか聞いてない」って言われたんだって。
打ち合わせの時「いいですね!」って乗り気だったのに!と(当たり前だけと)怒ってた。

278:愛と死の名無しさん
20/02/17 02:00:51 /R9Tx55w.net
277の続き

最後にお色直しのドレス。姉に「友達に選んでもらったらお世辞でなんでも似合うーとか言われそうだから、選ぶの手伝ってよ」と言われて、兄弟4人で選んだ。
「(義兄)には式の当日まで見せないから前撮りもしないんだー」と言っていた。

試着室に姉の好きな色のドレスが5着くらいあって、最終選考に2着が残った。
姉は薄い色の方がデザインが好きで、濃い方はカタログとのギャップがあるからって薄い方を選んだ。
でも姉は色白だから濃い色のほうがいいと満場一致で濃い方になった。
スタッフさんも「当日はカタログみたいにふわふわになるから期待してください」と言ってくれて安心した。

でもお色直しが終わって会場に戻ってきた時、姉は試着の時と同じしわっしわの状態のドレスを着てた。
イライラしてる時にする作り笑いと同じ顔をしてた。

279:愛と死の名無しさん
20/02/17 02:01:27 /R9Tx55w.net
278の続き

姉は元々結婚式したくない派だったし、義兄と付き合う時も「結婚しても式は絶対しないけどいい?」と断りを入れて付き合ったのに、結婚の話になった時、義兄が結婚式をしたがった。
色々あったから割愛するけど、姉が折れてドレスは好きなものを着る・ドレス以外の準備は全部義兄という条件で結婚式をすることになった。

責任感のある姉だから、一度やるって言ったからには自分にも責任があると、せっかくドレス以外全部義兄が準備した結婚式を無駄にしたくないと思って「着たくない」といえなかったんだろうなとすぐに分かった。
義兄にカタログの写真を見てないから、そういうドレスって思ってたらしく、式が終わってドレスのカタログ写真を見せたら泣いていたらしい。

私が聞いたのはこのくらいだったけど、歳が近い姉2はもっとプランナーの頼りなさ、ミスの話を聞いてるみたいで、結婚願望がなくなったみたいだった。

ちなみにこんなことがあっても、姉夫婦のところに式場の人は謝りに来なかったし、「問題なく終わったから謝罪も金銭的補償もしない」と宣言されたらしい。
それが気に食わなくて義兄にメールでやりとりして貰ってるらしく、「普段は仲良いけど、式場から返信くるたびに涙が出てきて(義兄)に八つ当たりしてしまう。義兄も自分の責任だからと率先して式場と戦ってくれてるけど、早く終わってほしい」と言ってる。

人を幸せにする仕事なのに、こんなに不幸にするなんて、仕事してる意味あるのか分からなくなってくる。

初めて書き込むので誤字があったり読みにくかったらすみません。
長文すみませんでした。

280:愛と死の名無しさん
20/02/17 04:26:42 8bXnF3Ro.net
プランナーは激務とは知りつつもそういうのに当たると悲惨だね
去年被害者が顔出しして訴えたアレといいこの手の「話が違うだろ」的事件はなくならないのかね

281:愛と死の名無しさん
20/02/17 08:33:30.45 S8ckKmCw.net
>>280
義兄は「結婚式って需要が高いから殿様商売なんだろうな」と言っていたそうです。
営業しなくても結婚式をやりたいと憧れる人はたくさんいるから式場が優位に立つというか…。
ケーキのことも、「柄はこれ」という書類しかなく、チョコで作るとか配るとか記録がないので、式場からもクレーマー扱いされているそうで不憫です。

282:愛と死の名無しさん
20/02/17 09:21:12.68 dL1mek9O.net
私もポンコツプランナーだったから初回から全部メモ取って大事な打ち合わせはボイスレコーダー使わせてもらった
それでもトラブル多発して未だ揉めてるけど返金だけは意地でもしたくないらしい
もう面倒になってきたから口コミサイトに洗いざらい全部書いてやろうかと思ってる

283:愛と死の名無しさん
20/02/17 09:30:48.53 t4/RE04d.net
結婚式まだやるの????
コンサートやボクシング、ゴルフまで続々中止か延期してるぞ!
今週の日曜日は大安でたくさん結婚式やってたぞたくさん感染者が増えただろうなあ
挙式30分
披露宴2時間~3時間
二次会、三次会
土日は関東だけで1,000を超える結婚式が開催される
コンサートや宴会と変わらない
やるの?
まさにテロだろ
感染者出したら、結婚式場は責任取れるの?

284:愛と死の名無しさん
20/02/17 12:42:18.77 ui82ea0Q.net
>>276
ケーキときょうだいのエスコートは、お花畑がしょーもないイレギュラーなこと頼むから悪いような
他人からすればなんの問題もないし、はっきり言ってどうでもいい
ラメ失念もまぁ結婚式ならよくある伝達ミスだし、結果的にお金かからずラメつけてもらえたんだからいいのでは
写真じゃそこまでわかるもんでもないし、これまた自己満だよね
ただしドレスシワシワは有り得ない
これはプランナーってより衣装担当が悪いのでは?
できるだけ結婚式でミスなく終わりたければ、へんなことはお願いしない方がいいんだなーと改めて思った
普通のことですらミスられるのはよくあるからね
そのへんもっと一般的に知られるようになるといいのに

285:277
20/02/17 18:40:28 h69d1OzR.net
>>284
姉は起こったミス(ラメの有無とか)に関しては怒ってないです。人だから多少のミスはあるからと言ってました。
ただできないことはできないとはっきり言ってほしかったし、ミスしたならどうしてそのミスが起こったのか知りたいのに、謝りも報告もしないという態度が気にくわないようです。

せっかく装飾してもらうんだから、ケーキカットした後捨ててしまうのはもったいないから配ったりできるか?と聞いたところ、プランナーがいちばん乗り気だったと聞きました。
それなのにお花畑なのでしょうか?

退場するときに兄弟で一緒に退場するのはお花畑でしょうか?
私の友達はまだ結婚してないのですが、姉の友達の結婚式では兄弟や仲のいい友達と退場するのが普通なようで、姉も花嫁さんと退場したことがあります(写真を見せてもらいました)

他人からすればなんの問題もないのは分かってますが、主役が満足しなければ意味がないと思います。
姉夫婦がお金を払った姉夫婦の結婚式だったからです。

衣装についてはプランナーではなく衣装担当の人です。すみませんでした。

286:愛と死の名無しさん
20/02/17 19:35:50 5TYNgsbQ.net
お花畑かどうかは感覚の違いだろうけどいずれも結婚式にありがちな定番の演出だと思う
なんにせよ報連相は大切

287:愛と死の名無しさん
20/02/17 20:15:23 5+GX7TGH.net
SNS見てるとコロナ騒動で欠席や延期する人が多くて不幸な時期だなと思う

288:愛と死の名無しさん
20/02/17 21:45:08 9xiBTJTH.net
やれば>>283みたいに白眼視する意見はまぁ出るだろうし、
延期やキャンセルするとある程度は配慮してくれるかも知れないが余分に費用が出るからなぁ
東日本大震災の後しばらくの間の自粛ムードの時を思い出す。

289:愛と死の名無しさん
20/02/18 23:32:32 hBb79qj0.net
>>287
同期の結婚式行って集団食中毒食らった事あるけど、
しんどいし、粗品みたいなので済まされるし、
2度とごめんだよ

290:愛と死の名無しさん
20/02/19 11:04:34 QFhFooF6.net
>>287
それこそ正統派な不幸な結婚式だよね
だれも悪くないから怒りや悲しみの行き場もないし

291:愛と死の名無しさん
20/02/19 11:34:44 +0b486k6.net
台風で延期からのコロナで延期の人もいてきついなあと思った
ゲストのために延期を決断するくらいだから良い人だろうし

292:愛と死の名無しさん
20/02/20 13:13:10.65 D5FHgLpW.net
もう結構昔の話だから身バレしてもいいや
こんなこと現実にあるんだ、という話
私は新婦同僚で出席
新婦友人A(私は名前と顔知ってる程度の人)は美人でスタイルも良く、話した感じは挨拶も普通にしたし別段気になるところはなかったが、ドレスに度肝抜かれた
真っ白なミニスカートのウェディングドレスみたいな派手なドレス(もしベールまで着けてたら誰もが新婦をこの人と勘違いしただろう出で立ち)
この時点でヤバい人なのは理解した
良く知らないんだけど、式場の人とかこういう人普通に通すの?
式始まるギリギリで来たからか新婦の親族とかはザワザワしてたけど何も言われてなかったようだった
新婦もAの姿を見た時は引きつってたが、式の間は大人しく食事とかしてて、新郎新婦が各テーブル回る時も何食わぬ顔で新婦をお祝いしてた
Aが注目の的だった以外式はそれなりに滞りなく済んだ
本当の不幸はこの後
なんと新郎だった人がAに一目惚れしたとかで大騒動になった
式後すぐの話で夫婦は2ヶ月くらいでスピード離婚
誰もがあんな非常識な女ありえないと止めたが結局離婚後すぐに元新郎はAと付き合うように
新婦は最初それはひどく落ち込んだけど、皆が理解して味方してくれたからか少なくとも表面上は割と早く割り切って立ち直った
しばらくして元新郎はAと結婚したがAの浮気で破局とか(聞いた話だから本当かどうかも詳細も知らない)
元新婦は×がついたけど、周囲の証言もあって新婦に何の落ち度もないのが伝わったのもあってか問題なく再婚して今は幸せに暮らしてるらしい
疎遠になってしばらく経つから現在のことは知らないけど幸せな結婚生活継続していて欲しい

293:愛と死の名無しさん
20/02/20 20:27:45 PDrGnmAk.net
>>292
一目惚れというのは飽くまでも建前で本当は式以前から新郎とAはそういう関係にあったのでは?と邪推してしまうなあ
新婦が立ち直っているのが救い

294:愛と死の名無しさん
20/02/20 21:21:34 XqNLWbwn.net
友人の欠席者が多かった結婚式
一つはお日柄の良い日だったので身内の結婚式と被ってしまった人が何人かいて、もう一つはGW中だった既に予定を入れた人がいたとのこと
数名でも元々こじんまりした結婚式だから目立った
ただ、前者は新婦が後者は新郎がマウンティング気質というか意見したがりというか
仕事のこと(自分の仕事できる自慢)や恋愛のこと(あの人とは別れろとか)、持ち物のことに口を出しすぎた結果、理由をつけて拒否された部分も大きかったと思う
口は災いの元とはよく言ったもんだと感じた

295:愛と死の名無しさん
20/02/24 18:38:18 ysY+bKRF.net
3月半ばの式、決行するみたいだけど正直迷惑だし、迷惑と思ってる人他にもいるだろうから不幸な式になると思う

296:愛と死の名無しさん
20/02/24 19:52:39 F1BreDGi.net
>>295
なんで?

297:愛と死の名無しさん
20/02/24 20:48:50.90 uJkMZLmv.net
ここって自分がやられたこと以外は書き込んじゃだめ?違うスレあるなら教えてほしい

298:愛と死の名無しさん
20/02/24 20:49:08.81 uJkMZLmv.net
間違えた、自分がやられたことは書き込んじゃだめなのかな

299:愛と死の名無しさん
20/02/24 21:44:04 UWYN8nFj.net
被害者目線の報告はOKだと思う
ただし内容によっては「自業自得じゃないの?」的な意見が出る可能性もあるから、そういうのが苦手な人にはあんまりおすすめできないかも

300:愛と死の名無しさん
20/02/24 22:27:10 sVHnoxoH.net
何せスレタイが「私は見た!!」だからな
少なくとも実際に遭遇したことを書け
伝聞だけとか、これから起こりそうとかいうのはスレ違いだ
そういうの書きたけりゃスレタイ変えるこったな

301:愛と死の名無しさん
20/02/25 02:20:36 KaszkuuJ.net
>>296
コロナじゃない。
こういうスレもある。
www.rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1417586381/l50
【未遂】不幸になりそうな結婚式【予感?】

302:愛と死の名無しさん
20/02/26 13:39:38 HcFSkdtb.net
披露宴からの参加
びっくりするくらい新婦が笑ってなくて、ニコニコで登場した新郎との対比が凄かった
カメラマンは苦労しただろうな

ゲスト側から見るとやらかしが多くて何か結婚式で不備でもあったのか? と勘ぐった

303:愛と死の名無しさん
20/02/27 03:46:30 pZLVco7i.net
>>295
そうじゃないと思ってる人もいる

304:愛と死の名無しさん
20/02/27 09:06:42 FwYQVyn8.net
>>303
大多数は迷惑だし非常識と思ってるよ

305:愛と死の名無しさん
20/02/27 16:13:13.04 A1If6nds.net
新型コロナは情報も少ないし何より未知の存在だから、人によってどれほど深刻に思うかの違いがあって意見が分かれる問題だね
だから楽観派からしたら「なんでそんなことで休むの?」となるし警戒派は「なんでこんな時に決行するの?」となる

306:愛と死の名無しさん
20/03/24 21:06:54 fZgTBHrB.net
一生、独身かと思われた弟。遅すぎた結婚式。30後半。
どうしたらいいのかわからないので親戚に式の準備とか任せっぱなし。
両親はすでに老体、特に父親は今にも迎えが来そうな点滴のぜぇぜぇモード。
年の差婚だったからねぇ、おやじとおふくろ。

新婦、友達多数だったが弟はいじめられっ子のうえに陰キャだったもんで
一人もいねぇから親族のみにしたいと言い出す。
出席者:自分、3番目の弟、親父の妹の兄妹家族、数合わせに近所の連中。
新婦の家族、親戚。確かに新婦の友人席はいっぱいなのに
こちらは椅子がないじゃ凄い絵になるからな。

それでも「本家の代はあれたちで終わりだ」と思われていたのに結婚だからそりゃ喜びはしてた。
親父の妹の長男家族は長女がすでに高校生だぜ?本家は今頃、すげぇ差だ

ちなみに自分も三番目も独身だ。本当に俺らで代終了と思ってた。
三番目にいたっては障害年金貰ってる知的障碍者だからな 結婚は不可能だ
スピーチは難儀してたな、「~を褒めるのがこんなに難しいとは」だからな。
嘘でも褒めなきゃいけないが思い浮かばない 
なんとか過去の弟の記憶をひっぱりして良かった所をようやくいうレベル
保育園~小学校低学年のころの思い出でなんとか・・・。

新婦は当然、さくさくとスピーチは進行。 もう空気が違うわ 温度差。
引き出物とかも「どうしたらいいの?」状態だから弟は。周りがほとんどやったよ。

さてこれで本家の代は絶えないかと思いきや弟は
「子供ができても親父に見せるのは墓の前だし祖父母との交流を何一つ
させてあげれねーよ 義務教育時代の異性イベントを何一つしてこなかったからな
まあ、~(新婦)のほうの祖父母にまかせりゃいいか」とネガティブ発言。

そんなこんなで非常に不幸だと思われる結婚式だった。
今は離婚はしてないが子供はできてないね。

307:愛と死の名無しさん
20/03/24 21:59:32 XAqpcDpf.net
>>306
おまえも知的障害でもあるの?日本語ひどいね

308:愛と死の名無しさん
20/03/24 22:11:33 nJiqPB0u.net
誰か解読してくれ

309:愛と死の名無しさん
20/03/24 22:19:11 tZr9oJkT.net
>>306
新婦は弟君のどこに魅力感じたんだろうな
純朴なところ?

310:愛と死の名無しさん
20/03/24 22:21:42 CCK26HIw.net
私は馬鹿ですって。
こんなに文字数使って。
おかしいね。

311:愛と死の名無しさん
20/03/24 22:41:52 pjteFZH2.net
最後の弟のセリフ辺りが特にわからん

312:愛と死の名無しさん
20/03/25 04:59:47.77 K9LdLrP/.net
ジジババと交流させてあげられないよ、小中高と女と無縁だったから。
うん全然分からん

313:愛と死の名無しさん
20/03/25 07:32:43 4T+FDdYX.net
清々しいまでの大嘘!
女の方はそんな男とどうやってくっついたの?
恋を感じるとか魅力を感じるとか一切無いけど?
無理矢理の強制結婚?wwさらに結婚式がどんなものか何もわかってないしw
間違いなく女性であるなら全員が嘘だとわかる。
独身女性板の住人ですら全員が嘘だとわかる。
スレ違いだから出ていってね、おバカさん。

314:愛と死の名無しさん
20/03/25 12:01:28 xIBsfqP4.net
自分も独身なのに結婚した弟をよくここまでディスれるよな

315:愛と死の名無しさん
20/03/25 13:33:34 WB+al0hN.net
っていうか式自体は不幸じゃないからスレチで草

316:愛と死の名無しさん
20/03/25 15:32:05 ssYs1THA.net
うん、どこが不幸な部分なのかさっぱり分からん

317:愛と死の名無しさん
20/03/25 17:05:37 gpDNNbvw.net
煽るくらいならスルーしようよ…

318:愛と死の名無しさん
20/03/25 17:07:38 gpDNNbvw.net
すまない誤爆した

319:愛と死の名無しさん
20/03/25 17:50:53 RHNSfXjq.net
あながち誤爆とも思えないw

320:1/2
20/03/28 20:29:26 3aygkhaz.net
何年か前に新婦側で参加したときの話。
許可もらったので書くけど、多少フェイク入れたので変なとこあったらごめん。
あと長すぎって怒られたので分ける。

大学時代からの友人の式に呼ばれた。
学部は違ったけどサークルで意気投合した子で、会場でもサークル仲間と同じテーブルで席についた。
式場内はけっこう広くて、新郎側の仕事関係で人が多く入ってた。

式は特に滞りなく進み、幸せそうな新郎と新婦を眺めてこちらもいいお式だね~と笑い合っていた中盤、
司会者から「ここでサプライズです!」とアナウンスが入った。
新郎の会社の後輩という女性が出てきて、余興としてお祝いの歌を歌うということだった。

その女性はもうとにかく歌が上手く、歌い出しから会場内を圧倒させ、終わった瞬間には拍手喝采だった。
新郎も「すごかったねー!」とニコニコしながら新婦に話しかけてた。
けれど会場内の空気に反して完全にひきつった笑顔の新婦とここだけ妙な空気になっている私たちのテーブル。

というのも、その女性が歌った曲は
『I Will Always Love You』で私たちは大学時代映画サークル仲間だった。
曲だけだったらまあ歌詞の内容勘違いしてる人も多いよなとはギリ思わなくもなかったんだけど、
その女性、わざわざ「新婦さんが映画好きと聞いたので」と前置きをし、
意識して見なければわからない絶妙な具合で、
新婦に時折流し目をしながら新郎に向かって歌っていた。

イントロのときにん?って顔をしていた人はちらほらいたけど、なんせ歌が上手かったので最後にはみんな盛り上がっていた。
私たちのテーブルと新婦だけが「今のって・・・」みたいな空気だった。

その後は特に何もなく、全体的に見たら式は「大成功」で終わっていた。
そのあと二次会だったけど、その女性はいなかった。
お祝いの空気の中で聞くのも憚られたので、サークル仲間と一切それについては触れなかった。

321:2/2
20/03/28 20:30:26 3aygkhaz.net
後日、新婦からの怒濤の愚痴によれば、案の定その後輩女性は新郎のことが好きだったそうで、
新婦の存在を知りながらも猛アプローチをかましていたそう。
けれど新婦にベタ惚れかつ天然な新郎はそれに一切気づかないまま、会社で結婚報告をしたらしい。
そこでその後輩から是非とも余興をとの申し出があったそう。
内容は「当日までのお楽しみで」とのことで、
新郎と新婦は「このタイミングでサプライズがある」とだけ聞いていたらしい。

ちなみにその後輩、式のときにはもう別の子会社への出向が決まっていて、
式の後は新郎とも顔を合わせないまま会社からいなくなったそうだ。

幸い新郎が疑いようがないほど新婦一筋だったのと、
歌詞の意図にも一切気付かず「新婦ちゃんが映画好きだから選んでくれたんだね」って感じだったから、
二人の仲が拗れるようなことは無かったらしいけど、
しばらく新婦はキレてたし、「あんなことするやついるんだな」って話題にはなった。

そしてその後輩女性、どうやら最近出向先の既婚者の上司との浮気がバレて、
今えらいことになっているらしい。
そしてその話題が出る度に新郎こと友人旦那が会社で、
「お前の式で歌ってたあの子だろ」と言われてるそうで、
「ただでさえ式にケチが付いてるのに時間差で更に追加されるなんて」と、
友人がここ最近再び荒れている。

なんかもう本当に気の毒だし、友人旦那はもっとしっかりしてほしい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch