****私は見た!!不幸な結婚式129****at SOUSAI
****私は見た!!不幸な結婚式129**** - 暇つぶし2ch470:愛と死の名無しさん
20/07/16 15:45:20 s9AUOEDy.net
>>467
うわあ…古典的な嫁イビリって感じ…
写真に残しているということは嫁イビリの自覚すらなさそう

471:愛と死の名無しさん
20/07/16 16:34:44 qSCRV3LG.net
>>470
確かにそんな感じ…。
全く自覚のない嫁イビり。

大姑は新調した留め袖に髪飾りモリモリ。
なんでだか大姑のソロ写真だけ
これでもか!というくらい沢山ある。

姑のソロ写真は殆どないし、
舅にピント合ってるツーショットばっか。

大姑がにんまりと笑ってるソロ写真の山が
当時の状況を物語ってる。

(現在、大姑は姑の介護なしじゃ生活出来ん。


姑は結婚式から今日、そして今後の苦労から
まだ50代にして髪の毛が白とグレーだけに
なっている。眉毛は真っ白。)

472:愛と死の名無しさん
20/07/16 16:42:51 svYOLgwD.net
30年40年前は公民館で結婚式とかあったみたいだけどこれは……

苦労する結婚生活になりそう
旦那捨てるか、教育したほうがいいよ

473:愛と死の名無しさん
20/07/16 16:46:52 hGMS0ksf.net
ネタじゃないなら逃げてくれ
ネタなら不幸な花嫁はいないのでみんな幸せ

474:愛と死の名無しさん
20/07/16 17:29:17 qSCRV3LG.net
>>472そうなんですよね…。

私の祖父曰く、公民館などで結婚式を
挙げていたのは戦後までだったそうで…

舅・姑の時代でもかなり珍しい
公民館結婚式ではなかったのかと
私は考えております。
(ちなみに私の母は姑と同い年ですが
結婚式場で挙げてます。離婚しましたが。)

大姑がなんとしてもケチりたかったので
安い公民館の使用料でおさめたのかなと。


ありがとうございます。
現在、旦那を教育中です。
結婚後すぐわかったのですが、
旦那はアスペルガー症候群でした。

なので、今は私がマンツーマンで
人にやってはいけないこと、
言ってはいけないこと、
などを教えている日々です。

スレに関係ないことまで
書き込んでごめんなさい。

475:愛と死の名無しさん
20/07/16 17:34:34 qSCRV3LG.net
>>473残念ながらネタでなくて…。
逃げてくれと言ってもらった言葉が
心配してかけてもらった言葉なようで
有り難く感じました。ありがとうございます


ネタだったら、姑のこんな不幸というか
すさまじい結婚式も存在しなくて
よかったよかったなんですがね…。

旦那教育中ですが、ふと我にかえり
「私なにやってんだろ…」と
虚しくなり逃げたくなります。

スレ関係ないことまで失礼しました。

476:愛と死の名無しさん
20/07/16 17:35:08 F2I4LDGS.net
>>474
いろいろ乙
未来に希望があるなら、それでいいんじゃないかな

477:愛と死の名無しさん
20/07/16 17:36:50 F2I4LDGS.net
ちょっとまてw
我に返ってその考えなら、逃げることも選択肢の一つに入れておきましょ

478:愛と死の名無しさん
20/07/16 18:26:14 QkwregLa.net
昔だからで済まない強烈な話きたね

479:愛と死の名無しさん
20/07/16 20:10:17.67 Jv+2O3a7.net
>>469
いや黙って披露宴やればいいじゃん

480:愛と死の名無しさん
20/07/16 20:14:11.84 Jv+2O3a7.net
舅ハブにしてお前は王様じゃないって
鼻へし折ってやるべき
暴れたんだからそんな危ないやつ呼べない
自業自得だと思い知らせてやればいい

481:愛と死の名無しさん
20/07/16 20:18:41.35 cHFnnEDc.net
>>475
スレタイちゃんと読めアホンダラ
「私は見た」だろがカス
お前その目で見てたんか
もう二度と来るな
あーあー、「私のせいで不快にしてしまって~」とか「スレタイ見ずにすみません~」とか最後っ屁も書かなくていいから
このまま永久に消えてろ生まれ変わっても出てくんなカスボケアホンダラ死んでしまえ

482:愛と死の名無しさん
20/07/17 01:24:15 a006+xHx.net
>>481
大姑乙w
介護なんてやめちまえばいいのにね
ソロ写真も燃やして仕舞えばいい
いっそ棺桶の中に全部いれてあげたらw

483:愛と死の名無しさん
20/07/17 16:20:24 zKVVu17Z.net
>>465
それなら新郎新婦と両親、スタッフだけでいい
数人だけ友達や親戚を無理に呼ばなくていいのに

484:愛と死の名無しさん
20/07/17 20:20:43 e1tzh1H6.net
大姑も式に出るのかな。
まさか介護で姑も欠席とか、それで近場で式を同じにしろって言ってるのかな。<舅
姑さんにもウエディングドレス着せて写真撮ってあげたら?
大姑がいたんじゃ碌におしゃれもできなかったんじゃないかな。

バブルの後に地味婚とかあったけど当人達が決めて行ってたからね。
その分違うところにお金をかけてな。

485:愛と死の名無しさん
20/07/20 11:28:08 tUPKLJOs.net
スレチで申し訳ないけど。
実の母親が結婚式の時にウエディングドレスを着られなかったと聞いて、私の衣装を決めている時期だったから衣装室の担当さんにお願いして母に1着着させてもらって父と衣装室内でスナップ写真を撮らせてもらった。
空いている平日で他にお客さんが居ない時に、
迷惑だったろうけど快諾してくれてとても感謝した。

486:愛と死の名無しさん
20/07/20 11:54:06.02 5i6wD9DW.net
ただのいい話!!笑

487:愛と死の名無しさん
20/07/20 22:07:41.02 I+r6qbiD.net
>>485
スレチと分かってるくせに開き直って書くな糞

488:愛と死の名無しさん
20/07/21 17:53:55.25 ypzVyG/3.net
>>474さんのお姑さんの参考になればと思いまして。

489:愛と死の名無しさん
20/07/21 18:12:10.94 zlzb6UVN.net
そっちは舅がキチだからなあ、難しそう

490:愛と死の名無しさん
20/07/23 21:40:07 9Y9hau6s.net
>>456
うちの県が今なってる
新郎新婦が保菌してて強行、クラスター化
波の合間をぬってやったら、自分達が持ってたと…

491:愛と死の名無しさん
20/07/25 10:32:44.55 0NELErwH.net
>>490
新郎新婦がクラスターとか詰んでて草
ウェディング業界の人は大変だと思うけど、人集めてやるもんじゃないねやっぱり

492:愛と死の名無しさん
20/07/26 10:22:12 7ktlDc8i.net
>>490
ガチなら紛れなく不幸じゃないですかーやだー
検索してもそれらしいニュースは見つからなかったけどこういう場合って大々的に報道されないのかな
キャバクラだと店名まで全国レベルで公表されるのに

493:愛と死の名無しさん
20/07/26 11:01:32 t/M9/BcO.net
報道では"グループでの会食"という表記だね
すでに営業再開してるので、防疫はちゃんとしていたんだろう
俺もクラスター経験者だが、三密と換気してればなかなか感染らんよ
濃厚指定でPCR食らっても、周りの企業からは1人も陽性出なかった

酒癖の悪さだけはコントロール出来ないし、
保菌してた人とウェーイしてた人が貰ってる感じだね
そこから小学校へ飛び火してる感じ

準備に1年とかと考えると、キャンセル料もあるしで判断難しいね
意外とジューンブライドでスパッとやった方が良かったのか…
URLリンク(villa-angelica.com)

494:愛と死の名無しさん
20/07/26 14:21:46.42 RIfRcZFf.net
数年前の話
友人の結婚式にて、新婦友人代表として私がスピーチをすることになった
会場は新郎新婦が中華料理が好きと言うことで、地元で有名な高級中華専門店
配膳してくれる女性はチャイナドレスなんだけど、緊張しながらスピーチをする私の目の前でドレスで足を引っかけたのか、食べ終えたお皿を下げるときに転んでしまった
下は厚手のカーペットだったし、前菜のお皿だったからほぼ被害はなかったんだけど、ガチガチに緊張していた私は思わず
「あいやー!転んでしまったヨ!大丈夫アルカ?」と大声で叫んでしまった
会場は大爆笑
すぐ横のテーブル(新郎の上司席?)の男性はビールを吹き出し、転んだ店員さんは「すいません、ごめんなさい」と謝り倒す
新郎新婦も緊張の反動かツボにはまって、新郎はテーブルに突っ伏してるし、新婦はドレスの締め付けもあって咽せてしまい一時退場することになったほど
私は今なら地球が滅亡しても構わないと思ってしまった
吹き出しながらも司会進行役が取り成してくれて、グダグダの中、友人(花嫁)が退場中にスピーチを終えて涙目で席に戻った
同じテーブルにいた友達に慰められ、新婦が戻ってきたタイミングで新郎新婦・両家のご両親には謝罪にいったが、皆さん快く許してくれて、そこでもまた泣きそうになった
私の失敗以外、とても良い式だったため、今でも申し訳ないと思う
その後新郎友人から「中華の子」と呼ばれ、何故か好意を持ってくれた人と付き合うようになり、結婚した
今でも新郎新婦宅に当時のDVDがあり、さらにたまに見ていると言うのを昨日聞いて、ちょっと落ち込み中

495:愛と死の名無しさん
20/07/27 14:06:48 pT26NLK/.net
>>494
不幸ではない
スレ違い出て行け
あーあー、「スレ違いでしたかすみません」とか最後っ屁書かなくていいから
黙って消えろお幸せに

496:愛と死の名無しさん
20/07/27 18:11:20.21 OCV1UVKQ.net
不幸なのは転んじゃった配膳の人だよな
失敗しちゃいけない仕事で失敗した上に>>494のせいで大勢に笑い者にまでされて

497:愛と死の名無しさん
20/07/27 19:56:55 ASlfkMiP.net
>>493
ソースありがとう
結婚式 クラスターで検索しても出てこないと思ったらそういうことだったのね納得

498:愛と死の名無しさん
20/07/27 20:07:08 RWNJ/+4J.net
結婚式クラスターって報道してくれたらみんなキャンセルにするのにね

499:愛と死の名無しさん
20/07/28 08:10:40 6s6+zcEe.net
今結婚式場てテーブルどうなってんだろ?
2mあけたら違和感ありありだけど

500:愛と死の名無しさん
20/07/29 14:44:54.58 ldXJaUDx.net
披露宴の丸テーブルなら元々間を開けて配置してる。
長テーブルでも飲食店みたいに席の間隔開けて対面になりにくいように座る感じで違和感ないと思う。
換気の問題ならガーデンパーティがよさそう。

501:愛と死の名無しさん
20/07/29 17:52:19 hKp5kdvR.net
>>490
密かに俺の地元(の県)でワロタ。
そのニュースのことかいな。

502:愛と死の名無しさん
20/07/31 09:10:38 TUDzERue.net
>>501
市町村単位で補助金出すようになった矢先の出来事
防疫してれば10万円~支給…だっけか

503:愛と死の名無しさん
20/08/04 15:05:13.19 fGtXZX8k.net
>>499
自分の行った式場5~8人でした 都内

504:愛と死の名無しさん
20/09/05 15:47:28.42 benkRYyW.net
同期の結婚式で、新郎の方のお友達がウェイだつた。(新郎新婦とも同じ会社)
新郎が大人しく優しい人なんで「まじか!」とびっくりだった。
彼らも途中までは拍手して「おめでとー!」と言ってくれたり、新婦のお母さんがなくと「新郎ー!幸せにしろよー!」と声を上げてくれたり大変良かったんだけど、その人たちが歌う番になって問題が。
浜崎あゆみのブルーバード。まあそれはいいんだが、あれってお酒飲むときコールする定番の歌なんだよね。
インキャのくせにバーでバイトして知ったんだけども。
歌詞が「青い空を共に行こうよ」ってあるんだけど、AV女優であおいそらっているじゃん。
それとかけて、よく一気飲みするとき「A子(罰ゲームで一気する人ね)は本当はAV女優!飲んで飲んで!飲んで飲んで!飲んで飲んでー!」→一気をやったりする。
「それではここで新婦さんにも飲んでいただきましょうー!」とお酒を渡したのは良いが、
「新婦はほんとはAV女優!飲んで飲んで…」とコールし始めた。
すると新婦が「は!?私違います!」と本気で否定した。
友達それでもめげずに「皆さん一緒に!新婦はほんとは男好き!はい!」とコールしようとする。(そもそものコールですらない)
新郎のご両親も本当はそういう仕事してたのかと思ってしまったらしい顔してた。当たり前だよね。ウェイじゃない人にそのノリは通用しない。当然新婦はそんな仕事と無縁。新郎もニコニコしてコール。
新婦が「違います!なんでそういうこと言うんですか!?」と叫んだのを見てやばいと思ったのか、やらかした人のお仲間がコールの意味を説明した。もう一度飲んで欲しいとさらにコールしようとしたので「謝れ!」「ふざけんな!」と新郎新婦の親族やら会社の人やらから怒号が飛んでた。
あとで新婦が「さっきはびっくりしてしまいすみません。そのような職種ではないので驚いてしまいました」と泣き腫らした目で頑張ってにこやかに締めくくったが、そのあいだ新郎は爆笑しきり。
後で上司とご両親からガチギレされてた。

505:愛と死の名無しさん
20/09/05 15:53:38.19 AS9/VD+x.net
>>504
新婦かわいそう

506:愛と死の名無しさん
20/09/05 15:59:32 Tz6Yagzy.net
>>504
10年くらい前のネタの転載?

507:愛と死の名無しさん
20/09/05 19:47:13 yuBkm0yK.net
そんなコール流行ってたっけ?自分地方民だからか聞いたことない
なんにせよ酔っていようが無礼講だろうが下ネタは迷惑だね

508:愛と死の名無しさん
20/09/05 23:52:01.37 6ghAuV6S.net
>>504
ウェイって知らなかった
ぐぐって理解した

509:愛と死の名無しさん
20/09/06 18:18:34 /4/5fWXM.net
>>506
コピペに見えるよね
曲が古すぎる

510:愛と死の名無しさん
20/09/14 12:03:43.67 RYqKsEly.net
ここ昔の結婚式の話もチラホラあるよ

511:愛と死の名無しさん
20/09/25 02:09:39.95 19nI7+/4.net
自分の披露宴にて
BGMをジャズ系でまとめて持って行ったら「素人が合わない曲を持ってきても困るから、和服での入場の時だけは式場の方で任せてほしい」って言われて、それもそうだと思ってお任せにしたら、披露宴当日この曲が流れて泣いた
URLリンク(youtu.be)

512:愛と死の名無しさん
20/09/25 23:23:19.23 cQBORtug.net
>>511
うわっ・・・・・・・・・
壊滅的なセンスのプランナーだったんだね

513:511
20/09/26 18:19:16.82 SArItgBi.net
>>512
平成の世にこの選曲はないですよね(笑)
他にも合間合間に吉田拓郎の結婚しようよと永井真理子のZUTTO?という曲が流れて雰囲気ぶち壊しで金返せレベルだったです

514:愛と死の名無しさん
20/09/26 18:43:56.12 S5s40Xum.net

「和装の入場の時だけ」式場に任せたんじゃないの?

515:511
20/09/26 20:41:50.23 SArItgBi.net
吉田拓郎と永井真理子は、余興や両親への花束贈呈の準備の際のちょっとした合間にワンフレーズくらいのポイント使いでやられました

516:愛と死の名無しさん
20/09/27 01:31:26.69 af2BDatl.net
ワンフレーズなのに、永井真理子とかいう歌手のZUTTOって曲だってわかったんだね
すごいねー(棒

517:愛と死の名無しさん
20/09/27 03:34:03.59 JMqbkt4S.net
映像記録も当然あるだろうし、歌詞をネット検索&YouTubeで確認とか簡単にできるでしょ
他者に話を聞いてもらう時は通じるように解りやすくするもんだし

518:愛と死の名無しさん
20/09/27 11:58:46.13 cFB7yXFi.net
「平成の世」って言ってるから、平成元年とかに20代半ばの2人の結婚式でのことだったのかもしれないよ
ジャズの間にこれらを挟むのはどっちにせよ以下略だけどさ

519:愛と死の名無しさん
20/09/27 13:26:27.24 7Owyp34D.net
>>511
和風ってことでなんだか松竹梅風味な曲で流されたのかと思ったら
いったい何十年アップロードされてなかったんだろう?
これはちょっと抗議したくなるね

520:愛と死の名無しさん
20/09/27 20:23:51.78 ytPVSSSd.net
>>515
エグい・・・ご愁傷さまとしか
プランナーの「私の結婚式で流したかった曲」だったのかもね
別れの歌とかsugarみたいな曲流されなかっただけまだマシだった、と思うしかないかも

521:愛と死の名無しさん
20/09/27 21:42:24.01 H2hs6am8.net
>>511
インパクトはすごい曲だね
数日前に一回きいただけなのにまだ覚えてるw

522:愛と死の名無しさん
20/10/01 20:49:17.25 saLsEW1y.net
プランナーってそんなことまで独断で決める権限あるのかね怖い
普通は同僚か上司あたりがストップかけると思うんだけど
と思ったら失恋ソングがインストで流れたことあったわ
日本ではマイナーだけど洋楽ファンの間では割と有名な曲らしく後で指摘されて気付いたが時すでに遅し

523:愛と死の名無しさん
20/10/02 15:03:01.78 WSMZ8pxv.net
インストなら知らぬが仏

524:愛と死の名無しさん
20/10/02 15:05:56.81 WSMZ8pxv.net
途中送信失礼
失恋ソングだろうと何だろうと歌詞無しなら知らぬが仏なのにそこをわざわざ指摘するのかと引っかかった

525:愛と死の名無しさん
20/10/02 16:26:34.49 d2HO/UL8.net
マイナーな楽曲にも詳しい俺スゲーな洋楽厨に水を差されて不幸だった式…というのはさすがに穿ち過ぎかな
流石に歌詞のない曲にまで遡るとそれこそ結婚式定番のローエングリンのあの曲はどうなるのかって話だし

526:愛と死の名無しさん
20/10/03 22:38:41.76 sMrk7iDt.net
大学生のとき結婚式場でバイトしてて色々あった
衝撃的なのは新郎側の招待客(親族ではなく友人)が誰も来なかったこと
普通受付の人が早めに来て準備してもらうけど、待っても来ない。
担当プランナー呼んで、新郎新婦に話してもらったら、新郎がそいつは時間にルーズだからと。ぼちぼちお客さん来てたから新婦側だけ受付開けた。
新婦側は友人が来るのに、新郎側は受付だけでなく誰一人こない。
家族挙式からの披露宴(家族と友人)で、披露宴会場開ける時間になっても来ない。
一体どうなってるんだ?披露宴始められないと新婦が問い詰めると、新郎は「招待状出さなかった。友人は誰も来ない」と吐いたらしい。
直前でやめることもできず、そこからプランナーの指示でバイトは慌てて会場セッティングの変更。新郎友人分だった席を全撤去して親族以外全ての席札を外して会場オープン。席次表はあったが、お好きな席にどうぞと案内した。
式自体の流れは計画通りに進んだ。
その後ふたりがどうなったかは知らない。

527:愛と死の名無しさん
20/10/13 11:11:21.84 DHU+L6Ov.net
未だに新型コロナを只の風邪と思ってる人が信じられないわ
コロナ感染すると肺が繊維化するだけじゃなく全身の血管に血栓が出来て脳梗塞や心筋梗塞を引き起こして内臓に障害が残るんだよ
ツイッターで後遺症綴ってる人居るから見てみたら良いよ めちゃ怖いよ
見てたらはっきり言って生き地獄

528:愛と死の名無しさん
20/10/13 12:51:50.31 yOeufQba.net
だからなんなんだ

529:愛と死の名無しさん
20/10/13 20:29:53.72 PeGt5B8p.net
>>528
単なるコピペマルチだよ

530:愛と死の名無しさん
20/10/23 10:10:31.64 Q+rhr8Uh.net
当分新規結婚式は乏しそうなので少し昔の結婚式の話でも
昔結婚式の余興で舅姑の遺影を掲げた新婦友人たちがいた
新婦友人の余興で4人くらいで2枚のパネル抱えてきてそれが黒い額縁に黒いリボンの舅姑の顔写真
そして取り出したのがハサミ
「新郎は新婦ちゃんと新しい家族を作るんですから過去の縁は切り捨てて下さいね」と、パネルに繋いだリボンか何かを新郎に切らせようとした
もう遺影の時点でざわざわしてたから大変なことになって何故か新婦友人が離婚よ!慰謝料は請求しますからね!って大声出してて
新婦たちは気がついてなかったみたいだけど新郎側の上座の招待客たちがかなりピシッとした厳しそうな人たちで私は初めて「空気が凍る」というのを体感した
結局余興は中止になったけど新婦友人たちも追い出されはせず最後までコース料理食べてから私たち一般客と同時に帰らされた
まぁ予想してたけど破談
新婦友人が勝手にやったなら兎も角パネルに使われた写真が新婦提供の結納での記念写真で新婦も荷担していたことがバレた
なお私はその余興に参加していない新婦友人
新婦普通の子だったのに氷河期でかなりランク下の就職先しかなくて、そこはシンママや離婚歴ありばかりだったらしく染まってしまったらしい
やらかしたのはそこの同僚たち
後日新婦から相談電話があって、式場代を弁済させられることになったので慰謝料と生前贈与から出そうと思ってるけど貰えなくて困っていると言われて驚いたよ
慰謝料もだけど籍も入れていなければ縁切り宣言した舅姑から生前贈与貰おうってのにビックリした
同僚たちの入れ知恵みたいだったけどすごいね

531:愛と死の名無しさん
20/10/23 10:38:28.92 GAeo4rNv.net
分かるけど、何とも分かりにくい文章だ事。
新郎が遺影の黒リボンを切らなかったから、新婦友人が「離婚だ!」って言い出したって事かな。
舅姑(未)なのに生前贈与貰おうとするなんてガイキチ新婦だわ。

532:愛と死の名無しさん
20/10/23 17:48:05.10 sJLoNFg5.net
なにそれ怖っ

533:愛と死の名無しさん
20/10/23 17:55:56.93 c759sdWo.net
生前贈与、おまけに最近したはずの結納の写真があるってことは舅姑は生きてるの?

534:愛と死の名無しさん
20/10/23 18:35:18.07 Q+rhr8Uh.net
わかりにくくてごめんなさい
不幸な結婚式と言うよりもびっくりした結婚式だな
舅姑両方生きててその場にいましたよ

535:愛と死の名無しさん
20/10/23 20:30:11.89 GAeo4rNv.net
あっ生きてるのか!新郎が結納時に舅姑の遺影を持って来てて(それも変だけど)その集合写真を切り取って写真にしたのかと思った!
うわー、怖ぇーー!
同僚も物凄くバカなのか、新婦が嫌われてるからわざと頭のおかしい入れ知恵されてるのか、どうなんだろ。

536:愛と死の名無しさん
20/10/23 21:19:20.02 JVSnFscp.net
新婦、職場で嫌われてたんだね

537:愛と死の名無しさん
20/10/24 04:51:55.60 msAwJxvI.net
文章下手過ぎ
でもちゃんと読んだよ

538:愛と死の名無しさん
20/10/31 19:52:14.10 Ay81i4xS.net
結婚式コロナクラスターの式は残念なからスレタイピッタリだな…

539:愛と死の名無しさん
20/11/11 12:33:00.83 VE9NwVXd.net
看護師とお見合い
投資家taku
URLリンク(youtu.be)

540:愛と死の名無しさん
20/11/20 16:43:16.04 UsW/VA/N.net
呼ばれた結婚式は、職場の先輩カップル
新郎はイケイケ営業マンで、発言力もある感じ。
新婦は、4つ下でおしとやかで、服従しそうな感じの新婦
いろんな人から頼まれると、厭な顔しないで仕事を手伝ってくれる人だった。
どちらも悪く言う人はいない、感じのいいカップルです。
そんなガーデンウェディングで一匹のシマヘビが登場したこと。
会場はプチパニック。普段蛇見たことない人ばかりだから
新郎は真っ白な衣装と一緒の顔色に
そんな中、平気で蛇をつかむ新婦。
何事もなく、垣根の下に返していた。
誰もが、新郎は一生尻に敷かれると悟った瞬間でした。
その後、不幸というか、新郎の社内での力関係が崩壊しました。
何かあると「ヘビ」と弄られています。昔は、すごいと言って褒めていて、誰も弄らなかったのに

541:愛と死の名無しさん
20/11/21 08:19:32.04 bc2b2xz8.net
>>540
コピペ

542:愛と死の名無しさん
20/11/21 09:08:50.05 mmPYWe2d.net
コピペも山の賑わい状態になっているのがねえ
仮にいまこのタイミングで披露宴クラスターの当事者ですなんて話をしたらネタでもガチでも叩かれそう

543:愛と死の名無しさん
20/11/21 10:42:38.14 ZoWxuHvc.net
でも、彫金の友達がそれなりに忙しくしてたから
10月は結婚式で指輪需要あったんだろうなぁ
6月は会社つぶれるーって叫んでたのに

544:愛と死の名無しさん
20/11/24 13:25:26.93 Bsh8KHbw.net
また結婚式クラスターでたね

545:愛と死の名無しさん
20/11/24 13:40:28.42 ebI3OfNu.net
>>543
式できないから指輪だけでも豪華に
って需要もあるし

546:愛と死の名無しさん
20/11/25 06:25:14.42 cSbwMXMT.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
これか

547:愛と死の名無しさん
20/11/26 23:40:07.21 8hG2Amve.net
当時4歳で記憶も曖昧だけど後味悪かった式
従兄の結婚式に行ったらお嫁さんがよく知ってるAさんじゃなくて初対面のBさんだった
それを知らずにお嫁さん=Aさんと勘違いした私はBさんに「太ったの?病気なの?」と言った
Aさんはモデル体型でBさんは普通体型だったから子どもなりに病気疑って(ちょうど激太りする病気のドキュメンタリー見たばかりというのもあって)心配したんだけど周りの目は冷ややか
更にAさんじゃないと分かった後「Aちゃんにもう会えないなんて嫌だ」と大泣きした私は会場から連れ出されそこから先はあまり覚えてない
その後10数年間従兄やBさんに会うどころか謝るチャンスすらなく後味悪いまま今に至る

548:愛と死の名無しさん
20/11/26 23:42:07.35 8hG2Amve.net
思い返せば行きの車の中で「Aちゃんの花嫁さん楽しみだね」的な会話をした記憶があるのに親から一切訂正されなかったとか不自然な点はある
これについては成長してから親に聞いてもお茶濁された
自業自得とはいえ4歳児には理不尽な話だし自分の中では一種の未解決事件みたいになってる

549:愛と死の名無しさん
20/11/27 05:41:13.53 Xjaj/EAp.net
>>547
幼児期によくある思い込みを差っ引いても花嫁が別人で誰も真実を教えてくれないとかホラーじゃん怖っ

550:愛と死の名無しさん
20/11/27 16:17:40.23 decpsHNT.net
初対面のガキにデブ呼ばわりされた上に大泣きされた新婦はそりゃ不幸だわな

551:愛と死の名無しさん
20/11/27 17:55:29.73 cxYZdMZP.net
>>547従兄が土壇場で婚約者(A)を捨てて浮気相手(B)と挙式したせいで親戚一同から絶縁状態になった説
>>547親としても招待された時点では新婦=Aだったから訂正しようがなくて会場に着いてあっ…となった感じ
後から聞かれてお茶を濁しているのも従兄の話がそもそもタブーだから
んなわけないかw

552:愛と死の名無しさん
20/11/27 22:04:26.12 QFqi5FYQ.net
Aさんイマジナリーフレンド説

553:愛と死の名無しさん
20/11/28 02:19:45.86 2K5zMHSO.net
Aさんタテモトマサコ説

554:愛と死の名無しさん
20/11/28 06:58:11.29 SgiNPstO.net
そういう都市伝説的なのを抜きにしても状況を理解してない幼児を結婚式に連れて行くのはリスキー
幼稚園児の時ディズニーに行くと偽って結婚式に連れて行かれた自分の経験上間違いない
どう見てもシンデレラではない花嫁さんを指して「ほらシンデレラだよー」なんて言われてもグズるだけだっつうの

555:愛と死の名無しさん
20/11/28 07:47:44.85 PLPiiUj6.net
>>554
これはひどい

556:愛と死の名無しさん
20/11/28 17:21:19.97 ByRlO6XH.net
>ほらシンデレラだよー
こういう大人の言動、子供からしたら喧嘩売ってるに等しいよな

557:愛と死の名無しさん
20/11/29 01:13:17.42 iFD8kmim.net
絶世の美女かモデルでもない限りディズニープリンセスのドレス着た素人なんて綺麗なわけないのよ。
普通に白のウェディングドレスなら綺麗だったかもしれないのに、、哀れ。
合わせて新郎も長身イケメンじゃないと滑稽だよね。

558:愛と死の名無しさん
20/11/29 10:38:29.16 6aAUV74d.net
>>557
そういう話じゃないと思うの

559:愛と死の名無しさん
20/11/29 11:09:51.78 iFD8kmim.net
私はそう言う話しをしてるのよ。

560:愛と死の名無しさん
20/11/29 16:50:06.33 bdnyAgrs.net
大人のエゴで結婚式披露宴に連行される子ども可哀想
うちの天使ちゃんゴリ押しする親も他所の子を舞台装置扱いする新郎新婦も嫌いだわ

561:愛と死の名無しさん
20/11/30 13:55:00.70 29+qEypC.net
私が園児~中1くらいまで親類の結婚式が多かったけど
知らんジジイの詩吟だのオバサンの日舞だのガキの歌うセーラームーンだの苦痛でしかなかった
なので子供がやらかした系の報告は「やっちまうよね」と思ってしまう
子供は迷惑と言うより子供も迷惑

562:愛と死の名無しさん
20/12/04 07:30:00.90 AYto6ErN.net
余興は誰のためにあるのか
60代親族が踊るベリーダンスで参列者はもちろん新郎新婦すらドン引き顔してるの見たらいたたまれなくなった
披露宴乗っ取って発表会したいオババにねじ込まれたのかな

563:愛と死の名無しさん
20/12/15 00:36:44.71 DPBwHT+6.net
わかるなー
会社の先輩が新郎
その奥さんが吹奏楽系のサークル入ってて、元音大出とかいるから食事中演奏させてって言われてるって聞いてたんだ
結構うまいって聞いてたのに、当日行ってみたらみんな音が汚かった
自分は小学校の時に都道府県の大会には出られるぐらい吹奏楽やってたけど、その大会より下手でビックリした
クラシカルで優雅な食事をしてもらうから!とか言われてたのに、行ってみたら下手すぎて優雅な食事とか無理だった
楽器やった事ないって人でもわかるレベルだったみたいで、会社の人みんな苦笑い
盛り上がってたのは新婦のお仲間一同のみ
素人楽団の自己満聞かされる、結構な地獄だった

564:愛と死の名無しさん
20/12/15 04:48:55.67 s14BzrQJ.net
余興に関してはこの一年でかなり淘汰されたと思う

565:愛と死の名無しさん
21/01/20 21:15:36.83 ZZAnsD7R.net
結婚式に出席もしてないのに勝手に不幸になった話
小学校の時に担任のA先生が結婚することになった
クラスの中心的女子グループが「皆で結婚式にお祝いに行ってびっくりさせよう」と言い出したんだけど
家に帰ってそのことを話すと母親に「迷惑だから絶対にやめなさい」と言われた
中心グループが言ってるのに地味ザコの私がやめようなんて言えないよ、と悩みながら登校したら
他の子も結構親に止められた子がいて教室で揉めまくってた
それで二週間ほど揉めてついに乱入を断念した中心女子が
「じゃあお祝いビデオレターを作ってサプライズで流そう」と言い始め
それに男子が「どうやって会場で流すんだよ」とツッコみまた散々揉めて
中心女子が「他の先生に協力してもらう!」とB先生を連れてくるも
「先生はただの出席者だからサプライズで映像流すとかは無理だなー」と言われ
男子が「ほら無理じゃんwww」と煽りまくって中心女子グループも更にヒートアップして……
もう何でもいいから早く結婚式終わって元の平和なクラスに戻ってくれと願った

566:愛と死の名無しさん
21/01/23 14:33:09.64 OjY7K4OF.net
>>565
その後どうなったの
あと結婚式見たわけではないからスレ違いじゃない?

567:愛と死の名無しさん
21/01/23 20:34:45.49 UqYFadrd.net
>>565
生活全般板案件じゃね?

568:愛と死の名無しさん
21/01/24 06:19:41.41 Lt4yrJp2.net
とりあえずサプライズは危険
今回のは小学生ゆえに結婚式で実行する手段がなく未遂に終わったがこのスレでもたまにサプライズ絡みの不幸報告が出てくるのもまた事実

569:愛と死の名無しさん
21/02/02 16:30:03.40 zG3dhs3s.net
>>565の話は小学生だから可愛いなー先生愛されてるんだなしかしスレチだなとなるけど、本当に大人がこういう無神経なサプライズ言い出すことは稀にあるのが怖い
そして高確率で花嫁の不幸話に直結する

570:愛と死の名無しさん
21/02/07 23:21:50.34 cO8jefwt.net
>>527
コロナはフェイクニュースだよ
コロナが本当に存在するならマスクなんかじゃ防ぐことは無理だから存在しないのは明らか

571:愛と死の名無しさん
21/02/08 10:41:40.31 sA2/j7Rq.net
少なくとも新郎新婦のどちらかが知らないサプライズはあり得ないからね。新郎新婦が知らないサプライズ報告は100%嘘。

572:愛と死の名無しさん
21/02/08 13:13:31.22 inxiPdY5.net
ちゃんとした式場ならサプライズをしようとする輩がいても止めてくれるだろうけど(それこそ台本にないことが起きたらクレームものだし)
いわゆる手作りウエディング系というか式場以外を貸し切ってやる場合だとそういうスタッフがいるのかどうなのか分からないな

573:愛と死の名無しさん
21/02/08 22:19:37.43 E/srzIw2.net
>>571
どちらも知らない、じゃないかな?

574:愛と死の名無しさん
21/02/09 08:27:01.33 zOfy0Ofw.net
>>573
すまんその通りだ。
あと572が言ってる手作り披露宴は除く、のも確かにその通り。

575:愛と死の名無しさん
21/02/10 18:28:50.84 cFrflkQx.net
少なくともどちらかが知らない でも意味は分かるけどね
サプライズといえば頭お花畑になった新郎新婦の暴走の方が危ないと思う
バレンタイン披露宴で招待客同士をカップルにしようとしたっていうアレとか

576:愛と死の名無しさん
21/02/11 17:52:03.06 HUNQRvTI.net
「少なくともどちらかが知らないサプライズ」の2/3は普通にあり得るで
新郎新婦両方知らんサプライズはないけど

577:愛と死の名無しさん
21/03/02 19:59:25.13 Z45JXNYZ.net
数年前に家庭板だかどこかに書いたような気がするけど新婦が不幸っちゃ不幸なので
新婦は幼稚園教諭で自分はその同僚
当日は十数人の幼稚園児を引率して式場のガーデン(招待客以外でも事前に許可をとれば入れる)でお祝いの歌を披露することになっていた
園児に対してルール指導は事前に行っていたが念の為もう一人の同僚と一緒に園児達の様子を見ながら予定時間まで待機していた
するといつの間にか園児が一人増えている
というか園児に混じって知らない子が一人ぽつんといる
その子は見たことない顔で幼稚園の制服っぽい服を着ているがデザインが微妙に違う
同僚にも「あの子幼稚園にいたっけ?」と聞いたが見たことないという
このままだと他の園児とトラブルになりかねないので同僚と相談してまず自分が話しかけてみることにした
「こんにちは」「あなたの名前は?」「おうちの人はどこ?」何を聞いてもその子は無表情で黙ったまま
同僚が聞いても同様にだんまり
結局「この子迷子みたいなんですけど」と式場スタッフに無理を言って引き渡した
お祝いの歌は無事に終えることができたがスタッフに引き渡す時にもその子は終始無言無表情で他人ながら少し心配になった
その子は新郎親戚の子だった
後日新婦から聞いた話では祝いの席にかこつけて酒を飲みたい親に放置されていたらしい
披露宴後に放置親が「幼稚園の先生なのにうちの子を仲間外れにするのね」などと新婦に嫌味を言ったそうだが預かる約束どころかそもそもその子は招待客の中に入っていない
それどころか新郎はその放置親に未就学児がいることすら知らされていなかったというレベル
放置親の思考は分からないが幼稚園の制服っぽいものを着せて園児に紛れ込ませれば一緒に見てもらえると思ったのだろうか?
園児達に直接実害があったわけではないが聞いていて寒気がした

578:愛と死の名無しさん
21/03/02 20:03:33.57 2wB5K2EZ.net
長っ

579:愛と死の名無しさん
21/03/02 20:12:36.33 rytBJQZE.net
幼稚園の先生やってる新婦のために園児達が余興?をやることになっていた
すると当日園児の中に知らない子が紛れ込んでいた
その子は新郎親戚の子で披露宴後その子の親が新婦に嫌味を言った
こういうことかな?
放置されていた子が無言無表情ってのがなんとも不気味

580:愛と死の名無しさん
21/03/02 22:01:31.79 JSiQG2e8.net
>>577
先生の子供大好き皆から好かれる優しいあたしアピールに使われた園児が一番不幸なのでは?

581:愛と死の名無しさん
21/03/03 09:30:19.57 mgVnak+U.net
>>580それ思った。式は週末だったのかな?
幼稚園児を自分の私情に付き合わせる幼稚園教諭とかないわ。その年齢の子どもなら意味もよくわからぬまま参列させられてそうだし。

582:愛と死の名無しさん
21/03/03 11:40:04.24 StzcVKd0.net
>>581
うるさい豚だ

583:愛と死の名無しさん
21/03/03 12:16:08.66 8NBK2BCg.net
若干お花畑だなーとは思うけど園児の感想じゃないから不幸かは分からないなあ
全員参加だったか希望者だけだったかにもよると思う

584:愛と死の名無しさん
21/03/03 13:11:27.47 8NBK2BCg.net
先生の結婚式に教え子呼ぶって今なら保護者からクレーム来てもおかしくないけど昔はよくあることだったのかね

585:愛と死の名無しさん
21/03/03 13:15:44.10 mgVnak+U.net
>>584数年前って書いてあるから最近でしょ。

586:愛と死の名無しさん
21/03/03 17:08:21.95 PLEmDM+j.net
もう10年以上前だけどお祝いする園児側だった
園児の先生大好きパワーは凄まじいし先生泣いて喜んでくれたからそんなに苦じゃなかった気がする
親が衣装作ってくれたからたぶん保護者主体だったよ
みんな心に余裕があって良い時代だった

587:愛と死の名無しさん
21/03/03 18:18:27.89 EYgWCx8f.net
やっぱり教師の人間性って大事だな
自分は小1の時担任の式でクラス全員参加で感謝の歌を歌わされたがその担任というのが特定の子だけを露骨に贔屓する嫌な性格
ブーケも大人のお姉さん方差し置いて担任お気に入りの子が取ったの見て「あーやっぱりな」と冷めたのを今も覚えてる
モンペとかクレーマーとかそんな単語が有名になる前の平成前期の話

588:愛と死の名無しさん
21/03/03 18:21:09.24 EYgWCx8f.net
すまん式じゃなくて披露宴だったと思う
歌ったことに対するお礼(お菓子みたいなのもありがとうの言葉も)は無しだった

589:愛と死の名無しさん
21/03/03 18:27:31.05 doZEsq4+.net
アラサーだけど
幼稚園→先生がやりたがったけど園側がブロック
小学校→結婚する先生のために他の先生が花嫁担当クラスの生徒を集めて
サプライズお祝いビデオメッセージを作成しようとするも
プチ学級崩壊中だったこともありぐだぐだ
その後、結婚する先生はいたけど生徒を関与させず
高校→6年間世話になった担任(中高一貫)が結婚式の日にち以外内密にして生徒を来させないようにしたけど
リア充女生徒達が他の先生から場所を聞き出し式場までお祝いに
関与させない先生がほとんどだったなあ

590:愛と死の名無しさん
21/03/03 18:47:56.30 Xumx2olT.net
>>587
これはひどい

591:愛と死の名無しさん
21/03/04 06:34:17.91 9AcwFDgz.net
昔保育士的な仕事やってたけど未就学児って普段素直な子でもいつもと違う環境では簡単に興奮したり泣き出したりぐずったりする
幼児=かわいいだけの天使というのは大間違い
だから教え子を結婚式披露宴に呼びたいの♡って人のクラスはどれだけ手のかからない優等生揃いなのかとある意味で羨ましい

592:愛と死の名無しさん
21/03/04 15:22:36.38 qc85cPG1.net
手のかからない子って面倒見る側としては楽だけど本人の思考や成長の面ではどうなんだろう
昔知り合いの披露宴で見たマイナーな子役(当時6歳)はずっと貼り付いたような笑顔のまま微動だにしないからちょっと怖かった
親の意思じゃなくて本人が望んでやってるなら外野が口出しするのは野暮だろうけど

593:愛と死の名無しさん
21/04/03 22:03:53.83 nRlDsCNJ.net
新婦から新郎へのサプライズ
ゲスト全員で歌わされた
新婦手作りの歌詞カードを受付で配られて
披露宴の最中いきなりカラオケがなって立って歌えと言われた私たち
新郎はなにが始まったのかわからずキョロキョロ
新婦は新郎の横座ったまま勝ち誇った笑顔
間奏で新婦がメッセージでも言うのかと凝視したけど相変わらず勝ち誇った笑顔で無言
二番が始まって 歌うの? まだ歌うの? なんなの、これ?
と互いにキョロキョロ 司会者に疑問の視線を投げたけどバツが悪そうに目をそらす女性司会者
やっと歌が終わって 座るの? 座っていいの? なんなの、これ? 全員キョロキョロ
新婦相変わらず勝ち誇った笑顔
女性司会者「新 婦 か ら 新 郎 へ の サプライズの歌のプレゼントでしたあ~!」
新婦勝ち誇った笑顔
私たち 使われただけ
ゲストの私たちが不幸だった結婚式

594:愛と死の名無しさん
21/04/05 11:46:47.83 1TIdcRLQ.net
それを勝ち誇った顔と捉えるあたり、元々新婦のことが嫌いだっただけだな。

595:愛と死の名無しさん
21/04/07 06:24:01.58 LC+zRyCi.net
ゲストにいきなりサプライズ押し付ける輩なんて即日嫌われて当然だと思う

596:愛と死の名無しさん
21/04/10 09:27:49.44 oYRInwMS.net
まだYoutubeも普及してない頃新郎から◯◯大学の校歌歌えって二次会で無茶振りされたことあったな
聞いたことないから歌えないで通したけれど学歴詐称でもする気だったんだろうか

597:愛と死の名無しさん
21/04/10 10:13:32.75 r93ZQ7u7.net
ああ、出身校でもなんでもない学校の校歌ってことか。

598:愛と死の名無しさん
21/04/10 14:47:32.17 oYRInwMS.net
>>597
そう
謎だったのがその◯◯大学って偏差値的には新郎の実際の出身大学とそこまで変わらないってところ
調べたら県内では割と有名なところらしいけれどわざわざ友人に校歌歌わせてまで詐称する意味あるのかなと

599:愛と死の名無しさん
21/04/10 21:47:26.98 YPBPvNmn.net
新婦親族の誰かがその大学卒と聞いた新郎「あー俺もそこ卒なんすよー」とノリで言っちゃって後に退けなくなったパターンかな

600:愛と死の名無しさん
21/04/11 15:56:43.08 INy7sCdP.net
>>598
どう見ても平凡な人が東大卒を名乗っても普通信じてもらえないから妥当っぽいところ挙げただけでしょ
いきなり校歌を歌わせるのは意味不明だけど

601:愛と死の名無しさん
21/04/13 16:04:28.54 5z3a2r4U.net
なんか怖いよねそういうの

602:愛と死の名無しさん
21/04/19 06:30:04.10 H0ztSyrU.net
新郎(A大学の同級生が自分のことB大学出身だって思い込んでる…)

603:愛と死の名無しさん
21/04/28 11:10:44.26 1WNqWrwo.net
見てないしまだなんだけど
緊急事態宣言が現在進行形で出ている地域
義弟嫁から結婚式強行すると宣言されてしまった
もともとは去年結婚する予定が、コロナで式だけ延期
夏場ちょっとコロナがおさまった頃に挨拶した時
来年はおさまってると思うので、式は来年にするといわれた
なんでも、中止だとお金かかるけど延期だと手数料多少かかるだけで済むらしい
で、5月の連休に予定してたんだけど、またコロナでてこの状況
さすがにやらないだろうな、と思ってたら二度の延期はできないらしくてやると言い出した
義弟君はちょっと引き気味ではあるけど、離婚ちらつかされて言いなりになってるらしい
うちは子供二人ともまだ小さいし、私も持病があるしで行かないと連絡した
義両親もそれぞれ持病があるから欠席らしい
奥さんの方の親戚も、挙って反対しているけど、何がなんでもウエディングドレス着たいらしくて
最悪二人と友人数人でやるっぽい
ちなみに式場も一応やっていて、酒類の提供だけやってないとか
いやー、どんな式になるのかちょっと見てみたい気もする
感染したくないから行かないけどねー

604:愛と死の名無しさん
21/04/28 19:08:36.34 RhGEJ5lZ.net
>>603
結婚式の仕事してる
まさに明日結婚式だわ
緊急事態宣言が発出されている地域ではないけどかなり感染者数多い地域
会場では寒くても暑くても窓開けてテーブルにアルコールは当たり前、司会者はアクリル板の向こうでしゃべり、ビールなど注ぎ回りはNG
余興も歌って踊ってはNGで映像ばっかり
テーブルは6普通人掛けのとこにMAX4名で隣との距離も空けて
新郎新婦と写真撮る時はスタッフが案内して1テーブルずつ
スタッフも極力お客様に接触しないようにドリンクオーダーは紙に書いて貰う
オーダーシートとエンピツ(ゴルフ場のスコア書くみたいなヤツ)は1回使い捨て
今のとこ感染者は出てないけど、やっぱり怖い

605:愛と死の名無しさん
21/04/28 19:10:16.00 RhGEJ5lZ.net
>>604
6普通人掛け ⇒普通6人掛け

606:愛と死の名無しさん
21/04/28 19:14:00.63 RhGEJ5lZ.net
毎週欠席連絡が入って、結局当初の1/2、1/3の人数になるのも珍しくない
新郎新婦が来賓と友人を断って、親族だけの十数名の結婚式になるのも多い
それでもお色直しあり、ウェディングケーキあり、プロスナップもプロビデオもあり、
すごくお金掛けてる人もいる
・・・ああ・・・結婚式やりたかったんだろうなあ・・・ってホント悲しくなるよ
欠席はいいと思うよ
それを悪く言う人はいないし、言う方がおかしいもの

607:愛と死の名無しさん
21/04/28 21:28:51.12 rbsjlWGC.net
いや~やっぱり花嫁当人だとしたらウエディングドレスは着たいよなー
結婚式が延期になったり中止になった人たちにはとても同情する
>>603は普段から義妹に不満が沢山あるんだろうけどね
コロナ禍で寂しくなりそうな式を見てみたいとか意地悪言わなくてもいいんじゃないかしら

608:愛と死の名無しさん
21/04/29 07:57:16.02 rdc81kw5.net
>>606
大人数だろうが少人数だろうが結婚式は結婚式だろ、
あんたら式場スタッフが考えてる儲からなければ結婚式ではないって概念が結婚式感をずらしてるだな。

609:愛と死の名無しさん
21/04/29 09:08:49.38 nvJ0Zg2v.net
「(予定通りの)結婚式やりたかったんだろうな〜」って意味じゃないの?

610:愛と死の名無しさん
21/04/29 09:13:10.90 wXnNjw0F.net
>>608
そんな事一つも言ってないんだが

611:愛と死の名無しさん
21/04/29 12:02:59.92 3IySMnQg.net
文盲すぎるw

612:愛と死の名無しさん
21/04/29 12:42:12.57 nvJ0Zg2v.net
少人数なのにお金かけて「(そうまでしてでも)結婚式やりたかったんだろうな〜」だとちょっぴり感じ悪いけどね。
ってか少人数でもウエディングケーキ位用意する事は多いよね。

613:愛と死の名無しさん
21/04/30 19:01:43.95 t7vRI+JW.net
>>604
だけど
誤解を招く表現だったかも
言いたかったのは、まさにこれ
>>609
「(予定通りの)結婚式やりたかったんだろうな〜」
コロナ禍でない時にも少人数の式はあるんだ
親族だけの20名くらいのとか家族だけの10名くらいのとか
そういうのって大抵衣裳1点、ウェディングケーキ入刀はあるけど、あとは何もなくただ食事するだけ
カメラも集合写真とアルバム用だけで、スナップなし
ビデオ録画もエンドロールもなし
もちろん司会者もいない
普通2時間30分なんだけど、ほぼ2時間未満で終わる
二人も親御さんもそれでいいって
両家の顔合わせと集合写真のための宴だから
でも、今のコロナ禍の少人数は、同じように親族のみでもがっつり演出を入れてる人が多い
というか、上司や友人を招いての披露宴と同じ発注で親族のみでやるかんじ
だから、可哀想になるよ・・・お友達に来て欲しかったんだろうなぁ・・・
友達と写真とって、デザートブッフェでわいわいして、
ゲームとか余興とかやりたかったんだろうなぁ・・・
スタッフも辛いんだよ

614:愛と死の名無しさん
21/04/30 19:20:10.86 ih/Zfxlf.net
>>613
つらいとか嘆いている暇があったら、
親族婚ならではのTPOに沿ったものを提案すべきだろ無能だな。
売上げ上がればそれでいいんだろ? 文句言うな。

615:愛と死の名無しさん
21/04/30 19:29:26.62 t7vRI+JW.net
>>614
かわいそうだな・・・

616:愛と死の名無しさん
21/05/01 07:52:57.24 t7CKsCDS.net
>>614
正論だねぐうの音も出ないね>>613

617:愛と死の名無しさん
21/05/01 19:58:45.65 oITE9Yfe.net
真面目な話そこまで親しくないであろう親族がやろうとしている式に対して「こうした方がいいのでは?」と提案することってできるのかな
親でさえ口出ししたらギスギスしそうなのに

618:愛と死の名無しさん
21/05/01 20:06:32.36 UeaXthLd.net
>>617
いや、親族がアドバイスしろって言ってるんじゃなくて、少人数婚ならではのアイデアをプランナーがだせば?って言ってるんでしょ?>>614には同意しないけどね、感じ悪い。

619:愛と死の名無しさん
21/05/06 00:39:09.05 0XcphBTT.net
こんなスレがあるのか
子供のころに出席した結婚式がアレだった
新郎が俺の親父の弟つまり叔父だったんだが
座って海老とか食ってたんだけど叔父さんいないしウエディングドレスきた人もいないしなんだったのかなーと思ってたんだが
大人になってから聞いたら叔父と新婦の妹でトンズラしたんだとさ
この辺は語る人によって話が微妙に違うんで尾鰭がついてるかもしれんのだが
曰く、叔父と新婦の妹は小学生の頃から付き合ってた
曰く、新婦の妹は実の親から愛されてなかった
曰く、叔父は旧帝大卒で婿として優秀に思われてたんじゃないか
曰く、よって叔父を生き遅れの新婦に宛がおうとしたetc...
父方の爺さんは酒浸りになって早い時期に釣りの最中に海に落ちて死んだ
自営業も同時に畳んで婆さんは今ホームにいる
新婦家は今も独身の新婦姉が後を継いでるらしい
というわけで会ったことのない従弟妹がいるんだが
今サンパウロ在住なんだってさ
あっちはコロナが日本の比ではないんで大丈夫かなーって昨日姉がぼやいてた

620:愛と死の名無しさん
21/05/06 00:48:41.94 0XcphBTT.net
間違えた。後を継いでるのは叔父の嫁さんの姉、つまり新婦になるはずだった人、らしい。
俺は親戚付き合いまったくしてないからよう知らん

621:愛と死の名無しさん
21/05/06 06:12:53.95 k5LFvxCQ.net
なんかすごいなそれ
真相聞くなら新婦姉が一番確実だろうけど仮に親戚付き合いしてても怖くて聞けそうにない案件とも思う

622:愛と死の名無しさん
21/05/06 15:01:08.61 ySRD1SD4.net
4月初旬に結婚式に参加してきた
妹の結婚式で、参加したのは相手の家族とうちの家族のみ
一応事前にPCR検査全員受けてからだった
妹は持病があって、今は治療法もなくこのまま悪化していくしかなくて
旦那さんもそのご両親も、それに対して理解してくれる良い人たちだった
先方のお父さんが胆管がんで、場所が悪くて手術できず余命宣告を受けてしまって
ちゃんと結婚式をあげてほしいといわれて
急遽内々だけで行った式だったんだけど
式場側の不手際で本当に最悪の結婚式だった
控え室にいったら妹が真っ赤な目をしていてたので話を聞いたら
予定していたドレスがなぜか無くて(後に間違えてクリーニングに出していたことが発覚)
仕方なく急遽サイズの合うドレスを準備してくれたはずがなぜかサイズがあわず
背中部分の余った部分を安全ピンで留めていう不恰好なもの
他にないんですか、と聞いたら「今使えるのはこれだけで・・」とごにょごにょ言うだけ
事前に渡していたカラードレス用の友人手作りのバッグ等は紛失で式が終わってから発見
アルコール無しって話だったのに、なぜか乾杯で出てくるビール
食事制限のある先方のお父さんに出てくる普通の料理(事前の打ち合わせが通ってない)
頼んでいた音楽と違うものが流れまくる
とにかく最初から最後まで不手際だらけ
聞いた話では、アルコールが出せないのでフリードリンクプランは外してたのに
なぜか後からその分追加請求されてしまったらしい
だからアルコールが出てきたのかも?よくわからないけど。
でも、アルコール出せませんってHPにも書いてあるのにね。意味わかんない。
コロナでお客さんが減っているので、今ならサービスも手厚いですよ、みたいなこと言ってたらしいけど
むしろコロナでスタッフが減ってこんなことになってるのか、と怒りたくなるような式だった
式を挙げられたこと自体は向こうの家族も私たちもよかったと思ってるんだけど
別の式場ですればよかった、とみんなちょっと思ってる

623:愛と死の名無しさん
21/05/06 15:05:33.99 ySRD1SD4.net
ああ。あと、友人がつくってくれたウェルカムボードがなぜか部分的に壊れていて
それをガムテープで補修してたのが飾られていたり
部屋のあちこちに友人との思い出の写真を飾る予定が、なぜか飾ってなかったりとかもあったわ。
友人たちはコロナだから参加できない分
色んな部分で思い出になるようにしてくれたのが全部ダメになってた

624:愛と死の名無しさん
21/05/06 16:41:47.90 FIK3Bv5G.net
これは酷い…。
過去スレのゆうちょ系式場を思い出させるレベル

625:愛と死の名無しさん
21/05/06 19:02:55.50 ImpSPTRM.net
メ◯パルク仙台の騒動も約2年前なんだな
こういうミスする式場ってあれを対岸の火事扱いしていたのかね

626:愛と死の名無しさん
21/05/06 20:29:55.94 8o/FGXfy.net
>>622酷すぎる。クレーム入れるべき

627:愛と死の名無しさん
21/05/06 22:30:17.50 6kgvVGrW.net
恐ろしい話しだね、、ボイレコは必ず用意して話し合いに挑む様に妹さんに伝えてほしい。

628:愛と死の名無しさん
21/05/07 06:31:09.29 xw52uvLU.net
ネタであってくれと願うほどのひどさ

629:622
21/05/07 07:17:34.34 oVTp5zqC.net
すいません。ネタです
大盛り上がりしていただいてうれしいです

630:愛と死の名無しさん
21/05/07 07:20:38.02 rrtcoLan.net
暇つぶしになったからよかったよ
不幸な妹さんはいなかったんや…

631:愛と死の名無しさん
21/05/07 09:35:29.48 MDJ/aXlM.net
ネタでよかった。

632:愛と死の名無しさん
21/05/07 13:52:47.92 f1Q4Z76W.net
仮に>>622が真実で>>629が式場側の火消しだとしたら怖い
考えすぎかな

633:愛と死の名無しさん
21/05/07 18:10:44.76 xw52uvLU.net
ワッチョイもIPも無いから何とも言えないがガチだとしたら雑に補修されたウェルカムボードの写真あたりが出てきそう
ネタなら笑って流そう

634:愛と死の名無しさん
21/05/07 18:18:35.11 MDJ/aXlM.net
式場のスタッフがよっぽど新郎新婦に個人的な恨みか何かなければ流石にここまで酷いことにはならない気もする。
故意なくここまで悲惨なことにはならんでしょ?

635:愛と死の名無しさん
21/05/07 18:47:14.13 DKCPx6zi.net
メルパルクの前例があるからなあ
(あれも担当者名間違えて拡散とかいろいろあったけど)

636:愛と死の名無しさん
21/05/07 20:40:22.79 LtHN2rYe.net
>>634
それはアンタが怒りを覚えた相手にわざわざ手間かけて仕返しするような性格してるからそう思うだけ
世の中は逆らえない奴への怒りを八つ当たりで幸せそうなカップルに嫌がらせするためだけに結婚式で働くバカもいる

637:愛と死の名無しさん
21/05/07 22:02:41.13 JPZD/FMS.net
コロナが無かったメルパルクの時でもあれだけ炎上したのにましてコロナ禍にクレーム案件やらかしたらそれこそ死活問題に直結するよな
経営状態が既にアレで近々夜逃げする気満々な式場なら別だろうけど

638:愛と死の名無しさん
21/05/10 13:46:16.22 btvRoPn6.net
1月に義妹(夫妹)の結婚式に出席してきたよ
今の状況で強行した理由は義父が役員してるブライダル会社のPRも込みだから
私が昨年末に結婚したばかりだからこの式で夫親族と新郎親族と初めて会ったんだけど偶然夫親族に知り合いが数人いて新郎とも顔見知りだったことがわかって式前の控室でめちゃくちゃ盛り上がったそれを隣の控室の義妹が聞いて不機嫌になってたらしい(後から新郎に聞いた)
それから式が無事おわって披露宴が始まったんだけど義妹の私への態度がおかしい
・スタッフにお願いして私の食事にアレルギー源を追加しようとする
・私のキャンドルだけ火をつけない
・私だけ露骨な無視
・事故っぽく飲み物を私のドレスにかける
などをしまくり夫や周りの人もざわざわしてきてた頃に新郎がやってきてドレスの弁償をすると言ったら義妹がなぜか私にブチギレて叫くわ怒鳴るわ泣き出すわで会場が騒然として今度は義父が義妹にブチギレて張り手かまして義妹さらに大泣きで喘息起こして収拾がつかなくなってお開きになった
義母と夫と私で参列者に謝罪して回ったんだけど義父以外の夫親族は葬式みたいな顔してるし新郎親族の女性たちは般若みたいな顔してるし新郎友人は心配顔なのに義妹友人はwktk顔だしで側から見たら到底結婚式後とは思えないような空気だった
婚姻届提出済みだったらしく新郎側は離婚一択なのに対し義妹がゴネまくったせいで離婚するのに4ヶ月かかった慰謝料は義父が一括で結構な額包んだらしい

639:愛と死の名無しさん
21/05/10 13:50:43.45 4ttJ7SR8.net
>>638
コピペ

640:愛と死の名無しさん
21/05/10 13:53:39.68 btvRoPn6.net
義妹が私にブチギレた理由はおそらく
・私が知り合いだった夫親族が義妹の初恋相手
・新郎と義妹より前に知り合っていたことが気に入らない
・私が結婚の挨拶をしに行ったときに「子供は作らない」と宣言したことが気に入らない(後から文句を言っていたらしい)
・私の学歴職歴が気に入らない(後から文句…)
ではないかと夫は言っています

641:愛と死の名無しさん
21/05/10 16:00:29.13 4ttJ7SR8.net
>>640
コピペ

642:愛と死の名無しさん
21/05/12 09:38:32.86 mrGpWW0A.net
5年位前の親戚の結婚式

私は、新婦側親族。
都内の高級ホテルで行われた。
新婦親族席に毛玉だらけで襟がクタクタに伸びきった部屋着姿で座っている老夫婦がいた。
新郎親族は、痴呆が始まった可愛いそうな夫婦と解釈し事なきを得たが、新婦親族は皆嫌がらせだと気がついていてヒヤヒヤ。
毛玉服で来たのは新婦の母の姉夫婦(新婦伯母夫婦)。
この結婚式の1年前に伯母夫婦の息子が挙式した際、スピーチを頼まれていた新婦父が
仕事を理由に1ヶ月前に出席をキャンセルした事を逆恨みしての事だった。
そもそも、伯母が実の妹である新婦母を嫌っていたのが原因で疎遠になっていた間柄。
スピーチ頼む時点で親族は、虫がいいなと白い目で見てたのだが。

来年、行かず後家認定されていた伯母夫婦の娘が結婚するらしい。
新婦も新婦両親も常識がある人なので大丈夫だと思うが、どうだろう?

643:愛と死の名無しさん
21/05/12 10:54:01.09 nO9Gn63j.net
>>642
こぴぺ

644:愛と死の名無しさん
21/05/12 10:56:28.83 mrGpWW0A.net
>>643
今日、始めて書きました。
書き手が行かず後家です。

645:愛と死の名無しさん
21/05/12 12:01:52.37 uTfldeS7.net
>>642
叔母夫婦は招待はしてたけどおかしな格好で来たって事?
招待してないのに勝手に座ってたの?

646:愛と死の名無しさん
21/05/12 12:36:31.23 Od8OkiyO.net
>>644
ってことは嫌がらせしたのは貴方の両親だよね?
新婦たちには謝罪したのだろうか…

647:愛と死の名無しさん
21/05/12 12:51:05.95 mrGpWW0A.net
>>645
叔母じゃなく伯母が毛玉夫婦ね。
毛玉夫婦と息子、娘(私)それぞれに招待状送ってます。
貰った後、色々悪態ついてたの他の親戚からきいているし、てっきり、毛玉夫婦は欠席すると思っていた。
なお、毛玉夫婦の息子結婚式では、別な親族がちゃんとスピーチした。
毛玉息子としては、両親のゴリ押しに負けて顔も覚えていない新婦父にスピーチお願いしてただけ。
代打になった親族は、昔から毛玉息子を可愛がっていた人なので、息子はスピーチする人が代わって喜んでた。
毛玉息子の式の間中、新婦母は毛玉夫婦に謝ってたし、済んだ事と思ってたのに。
私は、毒親でもある毛玉夫婦と離れて暮らしている。たまに、新婦家には顔だして一緒にお昼食べたりしている。

648:愛と死の名無しさん
21/05/12 13:13:21.64 mrGpWW0A.net
>>646
勿論、した。
>>645
先ほどの返事が返事になってなかった。
ごめんなさい。
新婦側から毛玉夫婦にも招待があり、出席と回答。

649:愛と死の名無しさん
21/05/12 14:40:14.27 Od8OkiyO.net
>>648
親を毒と認識してるんだね
先程の書き方だと、ただ第三者的に傍観してるだけで
親の迷惑行為を放置しているのかと思った
なら、自分の結婚の際にもう一度改めて謝罪したら、
新婦も新婦親も理解してくれるんじゃないかな?
このご時世、毒親持ちで行かず後家の年齢なら
親族呼んで派手に結婚式もしないだろうし

650:愛と死の名無しさん
21/05/12 15:01:17.62 UtXSy8Gt.net
伯母夫婦の行かず後家の娘=>>642
ってこと?

651:愛と死の名無しさん
21/05/12 15:11:03.75 mrGpWW0A.net
>>649
はじめのスレは見バレ防止と思って第三者風にかきました。
コピペ扱いされて、アッサリ娘と申告しました。
煽り体制なくてごめんなさい。
書き方が気に触ったならごめんなさい。
新婦の家族とは仲良しです。

私は、かなり年増なので、ウェディングドレス来て晒し者になりたいとは思ってないですが、相手が独りっ子なので義理親孝行と思って開催します。会費制のジミ婚予定です。
最初に書いた話の新郎新婦、その両親と兄弟からは会費も取らない事で婚約者にも話しています。

652:愛と死の名無しさん
21/05/12 15:33:02.96 Od8OkiyO.net
>>651
詳しくありがとう
結婚は相手の親族との付き合いもあるから大変だよね
地域にもよるだろうけど
式が無事に済むように祈ってるよ
新婦とその両親に理解して貰えるといいね

653:愛と死の名無しさん
21/05/12 16:07:16.72 mrGpWW0A.net
>>652
ありがとう。
新婦両親は、私と毛玉夫婦は別人格と考えているので、姪として可愛がってくれています。
ただ、新婦ちゃんが心の底から納得しているかは分からないですね。
私たちは10歳ほど歳の差があり、新婦ちゃんは昔からずっと私には敬語を使っています。
そんな感じで、元々少し心の距離があるので。。う~ん。

近く、毒親に会わなくてはいけないので、何かしら気が昂って昔の話を書いてましたが、
そろそろ消えます。
読んだ方、ありがとうございました。

654:愛と死の名無しさん
21/05/12 16:37:26.69 Wi5iK84Y.net
うわあそういうことだったのか乙
大変だねとしか言えないのがつらい

655:愛と死の名無しさん
21/05/12 17:19:00.44 8CM3njrz.net
年寄りって句読点多いよね

656:愛と死の名無しさん
21/05/15 14:09:11.88 Xg/SM6ID.net
これもまた「親の因果が子に報い」ってことなんだろうね
幸い新郎側親族の方には認知症の夫婦として生暖かくスルーして貰えたようだけど、本当のところはわからないから、新婦さんが肩身の狭い思いをしてないといいね
嫌味にしても程度の低い嫌味もあったもんだ
今の時代動画にされて半永久的に残るとは考え無かったんだろうか
もちろん嫌味とかではなく相手さんにとっては楽しい結婚式の動画としてだけど  
>>642はお相手さんの親族だけでなく新婦のまわりの人々にも気を使わなくてはならないから大変だ
くれぐれも将来のお姑さんに毛玉夫婦が嫌がらせなんてやらないように気をつけてね
どうぞお幸せになってね

657:愛と死の名無しさん
21/05/15 21:22:52.87 bVQJftu7.net
コロナだし式に人呼ばずに写真だけにした方が良くないかねぇ
恥はかかないにこしたことはない

658:愛と死の名無しさん
21/05/17 07:02:58.38 VVtrUzL5.net
>>657
行きたくない人がコロナを理由に出席をお断りすればいいだけの話

659:愛と死の名無しさん
21/05/17 12:40:32.46 yUpL81HV.net
>>658
良くねーよ
クラスタしたら人が死ぬかもしれんのやで

660:愛と死の名無しさん
21/05/18 00:33:19.90 qS4q/F8x.net
???

661:愛と死の名無しさん
21/05/18 13:08:36.48 L8b+fcFK.net
>>660
感染症だから結婚式でクラスター発生させたら参加者それぞれの職場に感染を持ち込む可能性がある
その場合職場の人間が感染に巻き込まれたら死ぬ可能性がある

662:愛と死の名無しさん
21/05/18 23:14:49.31 qS4q/F8x.net
>>661
いやそれはわかってるんだけど
行きたくない人が欠席すればいいのにの返事が>>659って変だなと思って
会話の流れ的に

663:愛と死の名無しさん
21/05/19 00:28:17.61 D5AGzeMj.net
横だけどクラスターを大規模感染と勘違いしてんじゃないの
市中感染だろうが家庭内感染だろうが罹る時は罹るし死ぬ時は死ぬだろ

664:愛と死の名無しさん
21/05/19 11:00:12.71 tudERBAG.net
4月に両親が結婚式に出たんだけど
そこで感染者が出たわ
新郎新婦とその両親と近くに住むおじやおばで合計11人で
本当に内々だけで、式を挙げたあと料亭でお酒無しでご飯食べた程度だったので
それ以上の感染者は出なかったのが幸いだけど
先方の伯父が職場で感染してしまったみたい
ただ、同じ空間にいた人が感染者だと聞いて、母がショックで真っ青になってた
新郎新婦の責任じゃないのに、一人ひとりにお詫びの電話してくれて
何かあったら費用は全部もつから、とか、感染した方の身内からも連絡があって
その後もお詫びの品が届いたりと、むしろこちらが申し訳なくなった
もう2週間なんてとっくにすぎてて、念のため民間のPCR検査を二度やって
両親ともに陰性確認できたし、親族の人もほぼ無症状で今は職場復帰してるから
数年後には「あんなこともあったなあ」という笑える思い出話になるかもしれないけど
今はやっぱりまだまだあちこちに感染リスクが転がってるんだな、という気持ちにさせられたわ
余談だけど、新郎新婦も医療関係者なので、感染リスク下げるために
食事の時間とマスクつけての歓談の時間にわけてたらしい
無言で食事してたらなんか変な雰囲気だったけど、後から考えるとそうやって分けたことで
他の人への感染が防げたのかもね。

665:愛と死の名無しさん
21/05/19 13:55:55.25 g23ri3mk.net
>>662
式に人を呼ぶのも許されないって意見の人なんでしょ
たぶん何言っても平行線だよ

666:愛と死の名無しさん
21/05/19 14:16:45.49 xo8Mv49W.net
>>664
?結婚式で感染したの?職場で感染したのに新郎新婦が色々気遣ってくれたって話しなの?

667:愛と死の名無しさん
21/05/19 14:31:16.88 tudERBAG.net
わかりにくくてごめん
先方の親族が職場で感染
→無症状で気づかないまま結婚式に出る
→職場で陽性者がでてその人がPCR検査受けて陽性
→行動歴辿ったけど結婚式参加者は濃厚接触者に該当しなかった
→でも念のため連絡がある
→新郎新婦からもお詫びの連絡がくる
→参加者全員に実費のPCR検査受させてくれる(×2度)
→お詫びの品も届く

という流れ
式の参加者は新郎新婦(だと思う)がPCR検査を二度受けさせてくれて陽性でてないので
式での感染は確認されてない

668:愛と死の名無しさん
21/05/19 22:52:22.38 O71Vkd3h.net
>>667
うわあ、大変だったね…
対策を万全にしてて、結果的に濃厚接触者一人も出なくてもそこまで大変なことになるとは…
親族式でもやっぱり安全ではないんだね

669:658
21/05/25 17:16:07.76 ooGxVoSU.net
>>661
亀で申し訳ないけど私はそもそも専業主婦でものすごく自粛していて犬の散歩にしか外出していない
自粛しなきゃコロナ収まらないの分かってんのに会社へ普通に出社しなきゃいけない状況がまずおかしい、
それなら感染しても仕方ないって事でしょ?って思ってるのでんなもん知るかって感じですハイ

670:愛と死の名無しさん
21/05/25 18:46:53.77 FDJfkVFT.net
他のところでも散々愚痴られているけれどこのご時世でも結婚式への出席を断りづらい空気がまず不幸

671:愛と死の名無しさん
21/06/01 11:12:19.74 eiolWMwP.net
現在30代、25歳の時に出席した結婚式が未だに忘れられない。出席者が不幸だったかな。
フェイクなしですが文章読みづらいかも、すみません。そして年上の男の人をバカにしているわけではなくあくまでも友人だった新婦に嫌悪感があるだけなので悪しからず。
学生だった時の友人25歳が50歳近い男の人と結婚したということで結婚式の招待されたので友人数人で出席したところ結婚式→披露宴一次会のみという流れだった。
無事に結婚式が終わり披露宴会場に移動したところ座席が何故か微妙にランダムとなっていたのが気になったがとりあえず皆席について開始を待ってたら開始早々入場が終わった新婦(友人)がマイクを持って「今から名前を呼びます、呼ばれた方は前に出てきてここに立ってください」と立つ場所を指定して言ってきた。
呼ばれたのは全員女の人、しかも新婦がひとりひとりのフルネーム、年齢、住所(市町村まで)、職業及び会社名を披露。その時点で友人らと「なにこれ嫌なんだけど」とこそこそ話しながら指定された位置にいたら案の定「独身のみんなー!幸せのお裾分けをします!ブーケは誰の手に渡るかな?せーの!」とブーケトスが始まったので定位置にいる女の人達てんやわんや。
空気読んだ新婦の上司がキャッチしてブーケトスお開きと思いきやまた新婦が「40代がキャッチしちゃいましたー!参加者の独身男性の皆さん、ここに立ってる人達は全員独身なのでどうぞ仲良くなってからお帰りください☆」と新婦上司sageしつつとんでもない発言したため新郎と同級生の50歳近い友人がそれぞれお目当ての20代の女の人に絡んできて披露宴がカオスに。だから座席がランダムだったのかと納得。

672:愛と死の名無しさん
21/06/01 11:13:04.02 eiolWMwP.net
>>671
長いので分割
独身に変わりはないもののほとんどの人が彼氏ありだったらしくものすごく怒りながらもとりあえずあしらいながら黙ってお食事をとり、披露宴終了。とはいかず。
まっさらつるつるなウェディングケーキが運ばれてきた時に再び独身者の最年少である私達数人が高砂前に呼ばれて嫌々行ったら「クリスマスケーキでいう割引シールを貼られたケーキのような人達を集めました、ここにあるウェディングケーキを今からデコレーションして完成させてください。制限時間は2分です!」と言われ「えええええ!?」と慌てながらもなんとかデコレーション完成。
事前に聞かされていなかったからどうなることやらだったものの2分でそれなりのデコレーション出来たねって皆で安堵していたところ「うーん、思ってたのと違いました。がっかり、席に戻って」と新婦を怒らせてしまったみたいだけどこっちも既に怒っていたので披露宴終了後は一目散で帰宅。
私は新婦に嫌悪感が出てきてしまったのでその日でCOしたが結婚式に出席出来なかった他の友人に「新婦から聞いたよ、あんたら結婚式で新婦に何度も恥かかせたんだってね!」と責められたのであらましを説明したけど「新郎新婦にも旦那さんの友人にも失礼!空気読め!」と尚怒られたので「可哀想なのは新郎新婦の親族含めた参加者だと思うけど。事前になにも聞かされてないのに個人情報ばらされて親と同年代の人達相手に婚活パーティーまがいのことさせられて2分なんて短い時間で素人にウェディングケーキのデコレーションさせたあげく気にくわないと怒る新婦の考えとそれに賛同するあなたがわからない」と反撃してその友人もCO。
出席者の中には今でもただの知人として新婦と連絡取ってる人がいて「あのときブーケトスに参加したほとんどの人があのあとわりとすぐに同年代の男の人と結婚して今は子どもがいる。私の旦那ただのオヤジじゃん、子どもなかなか出来ないしいつ旦那の親や旦那の介護が始まるのかって考えるとブーケトスの参加者が憎い。あんたも皆もお裾分けした幸せ返せ」と言ってるらしく「だめだこりゃ、縁切りしよう」と呆れてる。
長々と駄文失礼しました。

673:愛と死の名無しさん
21/06/01 15:55:45.68 s7Yt7Fjj.net
激しく激しく読みにくいけど内容は不幸過ぎた

674:愛と死の名無しさん
21/06/01 18:58:29.18 UpgctSjP.net
ネタであって欲しいレベルで酷い。

675:愛と死の名無しさん
21/06/01 21:11:28.10 7CAoW/cm.net
恐ろしいことに
中途半端な田舎だと披露宴で年寄りと若い子の婚活余興()はよくある

676:愛と死の名無しさん
21/06/07 18:40:54.70 ZY/nGqag.net
よくある話だと思うけど、新郎再婚・新婦初婚の結婚式
身内だけで式を挙げることになったけど、コロナ禍や仕事の関係
体調の関係(予定されていた入院)等で新郎側の親戚が集まらず、
数が合わないから来て、仕事や入院で来れなくても配偶者や子供は出席するようにと
人数を集めようとするも何だかんだで断られて人数は集まらず
親戚なんて今いる人数から増やすことはできないんだし、
今のメンバーで良いんじゃないのと言っても新郎は納得しない
結局、新郎の納得する人数にはならないまま結婚式決行となり、新郎には不幸な結婚式だったみたい

677:愛と死の名無しさん
21/06/08 09:20:50.18 nHh9zojN.net
声かけられた身内の方が、不幸だわ

678:愛と死の名無しさん
21/06/12 18:25:18.23 1ZVV3jdl.net
新婦が人数集めしたがるのはよく聞くけれど新郎がしたがる話はなぜかあんまり聞かない気がする
実際は性別関係なく見栄はりたい人や集金したい人はいるんだろうけどさ

679:愛と死の名無しさん
21/06/13 01:24:33.21 qOMImlft.net
>>678
男性が見栄を張る場合
見せる部分と隠す部分があると思う
結婚式の出席者を必死こいて集めるのは隠すんじゃないかな
下手に出てお願いしてるとこなんか身内にも見せないっしょ
女性は話題の1つだから拡散して人を集める違いだと思う

680:愛と死の名無しさん
21/06/13 07:25:07.59 bROtpMlG.net
気付けば今年もジューンブライドの季節か
主催者側の考えのみで見ると人数集めは必要派と不要派にバッサリ分かれるよね
自分の親はいわゆるバブル世代だけど結婚式に呼ぶ=その人に借りができるって考えだったから当時の派手婚当たり前な風潮を相当面倒がっていた
でも雑誌等メディアは派手婚煽るからコロナ禍だろうと何だろうと人数集めはなくならないんだろうな

681:愛と死の名無しさん
21/06/13 11:59:02.65 NlsfCRRi.net
最近ここの存在を知って、自分の参加した結婚式で
お車代が一切出なかった式と、お車代は出たものの
受付のお礼含めて1万しか出なかった式は
そんなに不幸な話じゃ無かったのかもって
考えが改まったわ
2件とも関東から飛行機で2時間くらいの距離で
日帰りしたとしても蜻蛉返りのスケジュールだった

682:愛と死の名無しさん
21/06/13 13:08:32.19 yqBVu287.net
ゲストのおもてなしにかけた金額が全てとは言わないけれどゲストが大切にされているかどうかの一つの指標にはなると思う
ゲストから見て明らかに雑に扱われていると感じるならそれは紛れもない不幸な式

683:愛と死の名無しさん
21/06/13 13:20:41.61 NlsfCRRi.net
じゃあ、参列者がプチ不幸な結婚式だったのか
新郎新婦や参列者が知り合った地方の土地で
結婚式だったから、一緒に行く友人とは
旅行も兼ねて行ったし諦めつつも
心のどこかで違和感はずっと残ってたんだよね
違和感の正体は、大切にされてないってことか
今は近くに住んでないし、結婚式後はFAレベルで
一切連絡とってないからどうでもいいんだけど
自分がリゾート婚願望あるからお車代どうするか
凄く悩んでるから、正体がわかって良かった

684:愛と死の名無しさん
21/06/14 04:29:30.22 QOdkcaU/.net
独身時代はまともそうに見えても婚約した途端ハイになって周りが見えなくなる人いるいる
そういう人達が客を蔑ろにするのも多分悪意なくやっているし周りの知人が鈍感だとそのモヤモヤ感を理解してもらえないし
ある意味で明らかな非常識勢よりもたちが悪いと思う

685:愛と死の名無しさん
21/06/14 07:30:31.91 krLQsM5f.net
このスレ時々読むけど、10年以上前の自分の披露宴、二次会が大丈夫だったのか、裏で何か言われてないか不安になるな。
まあ何か目に見えたアクシデントがあったわけでもないけど。

686:愛と死の名無しさん
21/06/14 07:44:42.34 krLQsM5f.net
>>667
これは大変だったけどちゃんと新郎新婦が対応してて、不幸ではあるけど、なんか安心した。。。

687:愛と死の名無しさん
21/06/14 07:59:06.60 95ZkPGq/.net
例えば同じ対応同じ演出同じ親しさでも
お祝いする精神的余裕のあるゲストとあまり余裕のないゲストでは受け取り方が違う
極端な話新郎新婦側に落ち度はなくてもゲストが精神的に弱っている状態(さらにそれを隠して参加している状態)ならそのゲストにとっては些細なことでも引っかかりうるわけで
難しいけれどね

688:愛と死の名無しさん
21/06/14 16:39:11.16 3wPegFDj.net
自分が参加して自分が不幸だった結婚式。
新婦友人として参加したのだが、結婚式当日に新婦に初めて会って「おめでとう」と伝えよう思ったら、新婦から「あれ?来てくれたんだ!」みたいな反応されたこと。
招待状を送られる前にも出席と伝え、招待状の返信もすぐに出席で送ったのに。
自分が招待した人を忘れることってある?
それ以来、あまり仲良くない人から招待されても怖くて断ることにしている。

689:愛と死の名無しさん
21/06/14 17:29:29.12 jPQCpiCu.net
記憶があやふやになるほど疎遠な人含めて大勢招くのはどう考えてもリスキーなのにな
ペットを飼いまくるのにケアを怠って多頭飼育崩壊する飼い主と似たようなものを感じる

690:愛と死の名無しさん
21/06/15 05:08:07.97 ggJwmZ9V.net
>>688
うわー、最低。ってか馬鹿な友人だね。
招待したのか覚えてないし、それをそのまま口に出しちゃう所が頭悪すぎ。

691:愛と死の名無しさん
21/06/15 07:37:55.98 UOTmamxF.net
>>688
ありえない友人だね
参加者千人くらいいたの?

692:愛と死の名無しさん
21/06/15 09:02:28.24 esh7T1Hk.net
>>691全体の人数はよくわからないけど、新婦の友達は15人いるかいないかくらいだったと思う

693:愛と死の名無しさん
21/06/16 19:19:59.70 Npugq1d2.net
百歩譲って招待客のことなんか内心どうでもいいと思っていてもそれを態度に出しちゃうのはみっともないよね

694:愛と死の名無しさん
21/06/16 19:26:16.82 ARzSfqAh.net
>>693ご祝儀要員だったんだなって悲しくなった。

695:愛と死の名無しさん
21/06/16 20:11:19.84 fp37gjQI.net
新郎新婦から冷たい対応される案件ってセクハラ余興や秘密暴露スピーチや浮気発覚みたいな修羅場系に比べたらインパクトには欠けるけれど件数的にはそれなりに多発していそうな分厄介ではある
数合わせなんて悪習コロナで滅ぶかと思ったらそうでもないんだな

696:愛と死の名無しさん
21/06/17 07:54:39.98 1fdj84im.net
おもちゃ買ってー!→いーらないを繰り返すイヤイヤ期の幼児を彷彿とさせてかわいいよね

697:愛と死の名無しさん
21/06/30 20:16:45.93 KjPP8VfV.net
新郎妹が不幸になりかけた結婚式出席未満。
まだ中学生の新郎妹(私の従姉妹)が披露宴前にロビーで泣いてた。
その理由が服装。従姉妹の中学ってセーラー服だけど
かなり暗い色の紺の服に紺の衿、ラインは濃い紫、そこに紺のリボン、
さらに校則で靴は黒一色(ワンポイントやラインもダメ)靴下は紺か黒、
地元では「カラス女子」と呼ばれるほど喪服ぽいものだった。
責めた連中(新郎新婦親戚のクソババア&新婦同僚)は
髪も黒いまま、化粧もしてない中学生らしい従姉妹に
「葬式にでも来たつもりか」「TPOすらわきまえないバカ」
「新婦も怒ってる、出ていけ」と泣くまで責めてたみたい。
頭にきて従姉妹連れ出して、新郎の部屋に行って散々罵倒し
そのまま披露宴どたキャンして従姉妹連れておいしいもの食べて帰ったわ
中学生は制服が当たり前と強制しながら、
実際に着ていったら文句いう連中って何考えてるんだろう
新郎にはドタキャンの理由言うのに控え室に凸して
全部ぶちまけといた。
新郎は制服でいいと言った自分の両親にキレたらしいし
新婦は何も知らなかったらしく、出席した親戚と縁切ると言ってるらしいけど
従姉妹は自分の兄も両親も信用できない!と、高校は私の家から通う予定。

698:愛と死の名無しさん
21/06/30 21:27:04.76 lUMeJwpy.net
>>697
新郎とその親が制服で良いと言ったのはまっとうだし、
罵倒したのは親戚と同僚だからそこはお門違いなんじゃ…
何か、連れ出した本人も含めておかしいわ

699:愛と死の名無しさん
21/06/30 21:50:17.37 h8yXQET2.net
学生服は冠婚葬祭ハシゴできる優れた衣装だからな。

700:愛と死の名無しさん
21/06/30 23:28:16.11 7E7MI7KW.net
新郎妹が責められている間に親や周りの親戚は何していた?中学生が一人ぽつんと座っていたのか?とか
年寄り連中はともかく若いであろう新婦同僚まで制服だと理解できないのか?とか
現行犯じゃなくて新郎を罵倒する必要があったのか?(日頃から行いが悪かったなら真っ先に疑うのも分かるけれど)とか
ツッコミどころはあるけれど事実は小説より…っていうしガチなら不幸だね

701:愛と死の名無しさん
21/06/30 23:42:16.67 7E7MI7KW.net
現行犯じゃなくて実行犯だった

702:愛と死の名無しさん
21/07/01 00:59:32.15 gE2Crvhm.net
地元なら制服のデザインだってわかってるんだしネタ乙だろ
後出しくる?地元の結婚式じゃなかったんてすとか

703:愛と死の名無しさん
21/07/01 01:10:04.18 Xkx1T8RX.net
地元じゃなくても制服だって分かるよ
結婚式すらエアプなんじゃないかと思うレベル

704:愛と死の名無しさん
21/07/01 02:05:46.87 gE2Crvhm.net
よく読もうよ
葬式に来たつもりかってやつはわざと暗めのセーラー着てきてると思ってる
でも地元の人ならその中学校のセーラーが暗めなのを知ってるだろうしそんな暴言は出てこないだろう
ま、釣りか
釣られたクマー

705:愛と死の名無しさん
21/07/01 02:31:01.41 HN3SxEPa.net
つーか今結婚式でよく着られてるブラックフォーマルって元々喪服だよな
黒着てる奴全員に文句言ってんのかソイツ
どうせ服がまともでも罵倒してるだろ
目的が若い女に絡みたいだけのスケベ親父なんだから

706:愛と死の名無しさん
21/07/01 04:03:29.54 Q/8585BL.net
ネタであってくれ
ピリピリとした世の中だけどネタならネタとして流せる余裕を持ちたい

707:愛と死の名無しさん
21/07/01 06:45:39.35 Y4jx4z7+.net
新郎一家はまっとうだけど、新婦一家、新婦友人、両家親戚がおかしいんだよ。
独身女子は華やかに装うのが当然で制服が中高生の第一礼装であると言う認識がなかったんじゃないの?
もしくは第一礼装とは言え喪服とみまごうような制服なら華やかに装え!と本人を責めたと読んだ
ただそうなんであれば未成年である本人を責めるのは筋違いだしひどいよね。
家庭板的にはコトメになる新郎妹がブラコン拗らせて新婦に嫌がらせで喪服まがいの制服着てきて許せんと外野が暴走したのかなとゲスパー
投稿者の怒りの矛先は間違ってるけどね
その後、新郎と新郎両親がどう動いたかのかってことが気になる

708:697
21/07/01 09:21:31.18 Xl1C1Ana.net
697です。結婚式は数ヶ月前の話、従姉妹は中3です。
従姉妹の両親は礼装だから制服で当たり前、
文句いう連中は無視しなさいと言うだけ言って
新郎控え室に引っ込んでました。
嘘みたいな状況かもですが、私が到着したときは本当にぽつんだったんです
あと、制服を知らなかったという話ですが
従姉妹の家とうちは同じ地域にあるのですが(父とおじさんが同じ会社)
親戚と新郎の現住所と新婦の実家や親戚と新婦の会社は別の同じ県で
新婦の同僚は「今時そんな真っ黒な制服なんかあり得ない!嫁いびり目的か!」と
暴走してたのが原因ですね。クソ親戚は…多分中学生いじめるのが楽しかったのかと。
(私も中学の時散々いびられました。小学生は小さすぎてかわいそう、高校生では反抗される、
中学生なら泣かせても構わないというアタマおかしい婆どもです)
その後の新郎ですが「あの制服を着せて出席させたのは両親が悪い、
でも俺の結婚式だから我慢できなかったのは妹が悪い」
新郎両親は「制服の何が悪い、親戚が五月蠅いのはいつものこと、知らん顔してればいいのに
泣き出す娘が悪い」だったと私の両親から聞きました。
唯一新婦だけは謝ってくれたそうですけど、
この言い訳で従姉妹は自分の家族が全員許せなくなったようです
うちの両親も私と従姉妹が退出後もまだ従姉妹の悪口を言ってた親戚に怒り、
今すぐにでも従姉妹を引き取ってうちの子にする!と従姉妹両親に交渉、
最近も従姉妹から泣きの電話が入ったそうで、従姉妹がうちに来るのは早まりそうです

709:愛と死の名無しさん
21/07/01 10:17:18.15 1djrZjNO.net
なんだ釣りか、学習院高等部だって真っ黒に近いし
某女子校系列なんてさらに真っ黒だし色々と無理があるわ
それで引き取るのもおかしい
引き取るってそんなに簡単なことじゃないよ

710:愛と死の名無しさん
21/07/01 10:28:38.52 scwbZJZb.net
>>707
大昔の家庭板でもこの手の話は皆引っ掛からなかったよ
制服と喪服は明らかに違うってすぐ分かるし
「結婚式 ドレス 黒」で検索したら出てくるようなフォーマルドレスを着ている人も最近多いけど、
こっちのほうがよっぽど喪服っぽいしね(勿論突っかかる人なんて見たことない)

711:697
21/07/01 12:59:26.34 Xl1C1Ana.net
>>709
学習院って真っ黒なの?それは知らない。
私もその中学ではなかったんですけど
同じようにセーラーで衿は紺でしたが、
胴部分が城でリボンが赤でした。
>>710
私と母は今日は休みなんですが、母に話したところ
制服なんか今はどこででも買えるから、
あれはわざと黒い制服を着てきたんだ、小姑が嫁をいびろうとしてるんだ
私たちが絞めて二度とそんな気起きないようにさせないと、とか
新婦親族か同僚が私と従姉妹がいなくなってからも言ってたようです
母は「あれは本当に制服」と言っても新郎親族だからと相手にしなかったとか
釣りなら良かったんですけどね

712:697
21/07/01 13:03:33.64 Xl1C1Ana.net
引き取ると言っても中学生だから養子とかじゃなくて、
うちに下宿させると言う方があってるかな
従姉妹母が母の妹なんですけど、うちの母方女性親族本当におかしくて
中学生は泣くと面白いと思ってるふしがあるんですよね
母は父と父方の祖父母がそういう感覚を無くさせたらしいですが
それでも私が中学生の時、親戚に虐められてるのを助けなかった人ですから
今回も多分「えええ〜制服だよ〜」と言うだけで抑止はしてなかったと思う

713:愛と死の名無しさん
21/07/01 13:06:40.35 ufN0cTMm.net
杜撰な釣りだね
ババアなら余計制服なんかどこでも買えるって発想にはならないし
本当の結婚式ってそんなことしてられる時間も余裕も雰囲気もないよ

714:愛と死の名無しさん
21/07/01 13:33:59.77 RMsay1Fg.net
家族や親戚は選べないからなあ
ガチで話の通じない人って世の中にはいるものだけどそれが身内だとどうすることもできないよね

715:愛と死の名無しさん
21/07/01 13:43:57.93 ZOEji9Cr.net
キチの報告はここでも度々あるけど、流石に嘘丸だしとそうじゃないのは分かるわ
1度でも結婚式行ったことがあるなら見抜けるものも多い

716:697
21/07/01 13:56:05.82 Xl1C1Ana.net
なんとかして釣りにしたい人がいるからこれで最後にするね
制服なんかどこでも買えると言われたのは本当ですよ。
クソ婆どもが知ってたのか新婦同僚が言ったのかまではわかりませんけど
そこまでして年の離れた新婦いびる新郎妹がこの世に存在するか?と私は思うけど。
あと、私は結婚式は何回も出てますよ。
従姉妹や従兄弟多いんで、ここ数年は毎年あります。
さすがに何十回ではないけど、7,8回は出たかな。
式から披露宴までは30分?ほどあって、親族も招待客も皆同じ控え室にいました。
結構時間あったんで雑談したり和んだり、これは私の知る神前式の披露宴では同じです。
今回の従姉妹は今まで小さい子はお留守番だったが、今回は実兄の式なので初参加、
なので着ていくものがわからなくて両親に聞いたら「制服でいい」だったらしい。
親戚がクソばかりなのは本当に情けないです。
従姉妹は全員やられました。男子にはしないんですよあいつら。

717:愛と死の名無しさん
21/07/01 14:42:37.45 +FrJKHQf.net
喋れば喋るほどダメなタイプ
リアルでもやってそうだから気を付けた方がいいよ
おかしい点が多すぎて周りはすぐ気づくし本人が補足するほどボロが出るんだよなあ
15年くらい前の2ちゃんならウケたかも

718:697
21/07/01 14:50:21.13 Xl1C1Ana.net
どうしても釣り認定したいのって
あなたあの時の同僚の一人じゃ無いの?粘着過ぎてキモいわー

719:愛と死の名無しさん
21/07/01 15:16:01.09 GKJkboHo.net
ごめん。私も釣りっぽいなと思ってしまった。
特にあなたが従姉妹を引き取るって言ってるのも何故?って感じ

720:愛と死の名無しさん
21/07/01 15:38:17.06 Q/8585BL.net
腹立たしいだろうけれど煽るのはほどほどにね
何だこいつ…とあなたが思うような相手と同レベルにまでわざわざ落ちる必要なんてない

721:愛と死の名無しさん
21/07/01 15:38:19.56 I2qdrjeb.net
実際、ここの住人がほぼ釣れてないしね
犬猫じゃないんだから引き取るってそんな簡単なことじゃないよ

722:697
21/07/01 15:53:07.01 Xl1C1Ana.net
>>719
>>721
どうも引き取るという言葉に引っかかってる人がいるけど
先にも書いたように、養子にするとか戸籍を変えるんじゃ無くて
高校をうちの家、つまり私の実家から通えるようにするってことです。
従姉妹の兄は近居だし、叔母の性格上、新婦アゲ従姉妹下げしかしないから
受験を無事に超えられる環境じゃないだろうとうちの父親が下宿を提案して
従姉妹両親、特に父親がそれに乗っかってる感じです。
(特に叔母は女子中学生=イジメる対象、という感覚が実子にもある)
なので引き取るという言い方がちょっと違いましたね。
そこはごめんなさい。
あと、しつこく釣り判定する人は同僚と同類だと思うことにします。

723:愛と死の名無しさん
21/07/01 15:59:54.50 8HT/tdIi.net
それでも面倒くさいんだよ
中学生を親元じゃないところから通わせるってだけでも役所や学校が絡んできてすごくややこしいの
そんなのやったことない人は分からなくて当たり前なんだけどね
藤女子レベルの制服でも喪服とは全然違うって一目見たら分かるから色々無理があるし
無理のある設定をごまかすのに同僚と同じ~とか言っても意味ないよ
そんな同僚いないんだから

724:愛と死の名無しさん
21/07/01 16:15:10.10 Xl1C1Ana.net
藤女子って知らないからなんとも言えないわ
ただ上下とも全部濃い紫か黒で揃った冬のセーラー服って
すごい違和感あるんだよ、肌色見えるのは膝下から足首までだし。
従姉妹に聞いたら生徒も文句言う人多いけど、
元々ちょっと荒れている学校だから、
真っ黒でちょうどいいという保護者が多いらしい
それと面倒くさいことは親同士がやってるので私は知りません
私がやったのは披露宴会場から連れ出してご飯食べて
その時に聞いたことを親と祖父母に言っただけ
それで一緒に住むのは嫌かと聞かれたんで、
もしもこっちから通えるならそうしてあげて欲しい
私と同室が嫌なら私が独立してもいいと返事しました
役所や学校も言うほど文句言ってきてるとは思えないけど
地域によるんじゃ無い?

725:愛と死の名無しさん
21/07/01 16:19:17.49 Xl1C1Ana.net
ごめんなさい、藤女子見てきたけど確かに黒いね。
ただなんだろう、これほどすっきりしてないというか、
ネクタイもこういうのじゃなくてスカーフ?みたいなので
もうちょっともっさりしてる。
ただ、これでも多分叩かれただろうな。

726:愛と死の名無しさん
21/07/01 16:52:18.92 7dYZk6YT.net
日本国外なら分からないけど、国内なら役所も学校も似たようなもんだよ
保護者はどうするのかという問題もあるし、親の扶養に入ってるから親側の会社での手続きもある
うちの地元はセーラーですらない真っ黒でアンクル丈スーツの制服があって
在校生は文句言ってるけどそれでも違和感ないし
黒に近い濃紺セーラー&スカーフだと田園調布雙葉高等部なんかがそうだけどこちらも違和感ない
そもそも、セーラーの時点で制服って丸分かりだよ

727:愛と死の名無しさん
21/07/01 17:54:51.40 gE2Crvhm.net
釣りじゃなくてアフィかな
必死すぎるし

728:697
21/07/01 18:13:11.50 Xl1C1Ana.net
>>726
詳しいことはわかりませんが、母の話ではもうその辺りの段取りは済んでるそうです。
私が知ってるより状況が悪いらしくて、本当は5月にはこっちに来るはずだったのに
手続きがややこしくて伸びてたらしいです。
制服に関しては他の地域が黒いからそんなので責められるはずないと言われても
実際に責めた人(同僚は黒=喪服だからそんな制服あるわけないと言ってたし、
うちの親戚は楽しんでやってたんで制服が黒じゃ無くても
別のことでいじめたと思うけど)いるのでね。
その他の学校の子は黒い制服での挙式出席でも
文句言われなくて良かったねとしか言いようが無いです。

729:愛と死の名無しさん
21/07/01 19:18:54.43 HN3SxEPa.net
スマホで通ってる学校のホームページ見せりゃ済む話じゃん
式場に大量に人がいて誰もそんな簡単なことに気付かないとか
新婦一族がバカなら新郎一族はアホだろw
同レベルでご結婚おめでたいですね~

730:愛と死の名無しさん
21/07/01 19:38:12.91 Avf7zQLE.net
どうでもいい釣りだなー
中高生が冠婚葬祭に制服なのは常識的な対応
華やかにしたいなら事前に言って振袖でも借りれば?
本気でそのノリならカネかけて振袖きてやっても
花嫁より目立つなとかイチャモンだから制服で大正解

731:愛と死の名無しさん
21/07/01 20:40:22.17 JKvlvLao.net
手続きがややこしいから伸びるw
面倒だけどまず伸びないよ

732:697
21/07/01 21:27:33.50 Xl1C1Ana.net
明日仕事だからこれで本当に最後。
釣りだと思いたい人はそう思えばいいです。
あなたたちが知らないだけで、世の中には黒い制服を着て挙式に参列する小姑を
嫁いびりだと責める連中がいるんですよ。
あと、親世代の8人姉妹全員がクソな性格で、中学生女子をいじめて喜ぶってのも
あなたたちが知らないだけで私の周囲にはいるんです。
従姉妹がうちから学校へ通うのも釣りだと言いたければどうぞ。
実際手続きは煩雑で父から「まだ終わってない」というのは聞いてますけど
釣り認定したい人はきっと役人がとっても勤勉でさくさく手続きを済ませる地域に
住んでらっしゃるんでしょうね。いいことじゃないですか。
あなたたちは釣り認定して楽しい、私は従姉妹がこれ以上泣かないで済むなら嬉しい、
それでもういいでしょう。
新婦同僚連中のような人が絶滅しますように。

733:愛と死の名無しさん
21/07/01 21:34:05.54 jLQffiO7.net
役所も学校も言うほど文句言ってきてるとは思えない、地域によるんじゃない?
と言ってきたと思えば手続きがややこしいだの煩雑だの役人がどうだの…
設定がお粗末すぎるから誰も釣れないんだよ

734:愛と死の名無しさん
21/07/01 23:32:05.44 OO1hMwaU.net
しこしこいん

735:(○^o^○)(○^o^○)
21/07/01 23:32:27.64 OO1hMwaU.net
人格再生工場の連中は困るわ

736:愛と死の名無しさん
21/07/01 23:43:10.94 IWD8CMzk.net
屑婆八人姉妹ってすごいね~

737:愛と死の名無しさん
21/07/02 00:50:21.55 4kQa8JnC.net
しつけーよハゲ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch