スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その109at SOUSAI
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その109 - 暇つぶし2ch981:愛と死の名無しさん
16/09/05 11:03:55.78 BDkw6yI7.net
>>978
オークションで買った名画をしたい燃やそうとしたキチガイな金持ちもいたっけな

982:愛と死の名無しさん
16/09/05 13:28:14.40 h80636fQ.net
紙ならいくらでもとか無理が通るというわけでもないけど
20年前ならまだ今より少しゆるいと思う。
カード200枚と言われても実質どんなもんかわからないけど。

>>978
死んでるんだから希望はないだろ。
そんなことよりもご両親ご家族が入れたい物が優先なのでは?

983:愛と死の名無しさん
16/09/05 14:00:57.44 j1iyNSwF.net
20年前に亡くなった人のことなんで言ってるんだ?とおもったら
20年前に渡してたカードをいずれ友人が亡くなった際に入れてくれって話だったのか
そりゃ遺族が他に優先して入れたいものがあったらカードは外されちゃうかもね
入れる量にも限度があるしそんなにたくさんは入れられないから

984:愛と死の名無しさん
16/09/05 14:13:21.88 xEYds+Sh.net
遺族にとっては断りにくいしなー
気持ちは有難いだろうけど、そういう時ってあまり他人が出しゃばるもんでもないし
仏壇の近くに少しの間飾って貰って、後は廃棄して頂くのが良いかもね

985:愛と死の名無しさん
16/09/05 15:25:24.90 IGQfQV+l.net
親族への引出物について質問させてください。親族のみでの結婚式、会食を予定しています

1、引出物は、記念品として品物またはカタログギフトを5000円分、引き菓子として1500円分を予定していますが、安いでしょうか?安い場合はいくらの記念品なら大丈夫ですか。

2、年配者にはカタログギフトよりも品物(値段のする醤油などの調味料)がいいと思うのですが、ほかに年配者にオススメの記念品があれば教えてください。

986:愛と死の名無しさん
16/09/05 20:25:35.09 xEYds+Sh.net
ご祝儀制だよね?
だとしたら親族は多めに包むと思うから、引き出物にもう少し金額乗せた方が良いと思うよー
親戚が夫婦で列席なら二人で大体10万とかだと思うから、普段の身内間の相場を両家のご両親に確認した方が良い
中には20万以上のとこもあるから、この辺は必ず意見聞いた方が良い
身内ルールは一般ルールに勝るのが冠婚葬祭

会費制ならその会費による

987:愛と死の名無しさん
16/09/06 01:45:17.32 P+CzoJPV.net
多めの祝儀に対して半返しをするのか、ありがたく頂いて一般的なお返しにするのか

このあたりも父方・母方それぞれの親族ルールがあったりするのでそれぞれ異なる対応をすることも
両親いるなら聞いた方がいい
イトコの前例(両親の祝儀に対する内祝い)があるならそれに倣う
いなければ今後の指針にされるから、慎重に
足並み揃うわけでもないから、とりあえず>>985にして、多く頂いた方にはあとから調整でいいと思われる

相手方のは相手の方に任せる
2人へではなく、それぞれへのお祝いとして処理した方がトラブルは避けられる

988:愛と死の名無しさん
16/09/07 02:48:04.85 Mja+7wHu.net
親とかに相談したほうがいいよ。高い物じゃなくても地域の縁起物(食品)とか
入れるほうが高い物より喜ぶことが多いし。特に地元にずっと住んでいる人や高齢者には。
ぶっちゃけ親戚に高い引き出物は不要だと思う。カタログとか放置しがち。
でも>>986さんのところは親戚こそ高い引き出物なんだよね。
うちからみたらすごい不思議だけど、親戚づきあいってそういう物だから。
もちろん相手方の地元では縁起物なんですよーって話を親から親戚にしてもらうとか配慮もいる。

989:愛と死の名無しさん
16/09/10 22:16:18.60 PqlynLZb.net
しょうもないことだけど、リアルで聞けないので質問させてください
みなさん、結婚式ってなんであんなに盛大にするのですか?

私(女性です)としては、
1.披露宴で大勢の前に立つのは見せ物になっている感じがする
2.私ごときのために休日を使い、ご祝儀を用意させるのは申し訳ない
3.私のことを祝いたいと思ってくれるような友人・知人がいない
4.会社の同僚や、学生時代の友人など内輪でしか盛り上がらないような余興は他の人がつまらなさそう
5.私は結構な不細工なので、晴れ姿になってもどうせ不細工だと思うので別にお披露目したくない

以上のようなことから、盛大にやらなくてもいいのかなと思っています
ただ、やはり親族だけや2人きりなどではみすぼらしい感じがしますでしょうか?
みなさんはなんで盛大にやろうと思うのでしょうか?
みんなに祝ってもらえる、みんなに見せられる姿である自信があるのでしょうか?

私も挙式を考えているのですが、盛大にするかこじんまりとするか悩んでいるのでお願いします。
長文で申し訳ありません。

990:愛と死の名無しさん
16/09/10 22:37:53.49 Pt+/bfg+.net
>>989
1.披露宴は親が主催して新郎新婦を肴に酒を飲もうという宴なので見世物で正解
2.親戚相手だと先にご祝儀貰っちゃうから宴くらい催さないと申し訳ない
3.親戚へのお披露目だから友人知人はいなくてもOK
4.余興は最近無い事も多いし会社の同僚や学生時代の友人を呼ぶのも呼ばないのも自由
 そもそも余興は間が持たないから何か出し物やるんだけど間が持つならなくてもいい
5.相手側の親戚はどんな人と結婚したのか顔あわせくらいしといた方が良いしブサイクなら
 見れるレベルの普通の服装しといた方が良い。招いといて普段着とかだと失礼

無理にうっすい知り合い呼ばなくても
自分の配偶者を紹介したい範囲の人を招いた披露宴(食事会)をすればいい
結婚したら今後おつきあいしないといけない範囲を招待すればいい

盛大にするかこじんまりかを先に決めるのではなく
報告したい、今後のおつきあいをしたい範囲で考えれば自然に規模が決まる

991:愛と死の名無しさん
16/09/10 22:50:46.44 ZhJ5Sf+S.net
>>989
> 1.披露宴で大勢の前に立つのは見せ物になっている感じがする
『披露』宴なんだから新郎新婦を見せる宴、見世物で合ってる
> 2.私ごときのために休日を使い、ご祝儀を用意させるのは申し訳ない
披露『宴』だから酒を飲む口実でしかない
> 3.私のことを祝いたいと思ってくれるような友人・知人がいない
相手の親族から品定めを受ける為の場なので友人がいないなら『友人がいない人』という評価を甘んじて受けるべき
> 4.会社の同僚や、学生時代の友人など内輪でしか盛り上がらないような余興は他の人がつまらなさそう
内輪が楽しいならその内輪をもてなすためと思って我慢しなさい
> 5.私は結構な不細工なので、晴れ姿になってもどうせ不細工だと思うので別にお披露目したくない
逃げるな

総評:親戚付き合いから逃げたいコミュニケーション障害者のワガママなので、非常に失礼でみっともない言い分です

992:愛と死の名無しさん
16/09/11 06:47:20.14 vNLiih/y.net
言い方は酷いが>>991でだいたい合ってる

993:愛と死の名無しさん
16/09/11 11:31:00.88 TvM43fRB.net
>>989
なぜ盛大な披露宴をするのか? 理由は複合的であり個々のケースによって違うが
主な理由としては

・皆やってるからとくに疑問を持たない
・人生で1日くらいちやほやされて主役になりたい
 (主にほかには主役になれる日がないタイプ)
・親子共々、結婚式や披露宴が人生最高の晴れ舞台だと思っている
・「お嫁さんが昔からの頃からの夢」「ドレス着た~い」という女性の花畑願望
・「披露宴くらいしないとみっともない」「花束を貰いたい」「子の晴れ姿見たい」
 「人前で感謝の手紙を読んで貰いたい」という親からの強制(親孝行)
・たくさんの人に祝福されて幸せになった!という確証が欲しい
・世間体、見栄、プライドを満たすため(重要)
・仕事柄、配偶者を大勢の人に紹介する必要がある
・親の仕事上の営業活動の一環として(例:親が企業の社長など)
・披露宴をしないと「なにか後ろ暗い事情があるのでは」と勘ぐられるから
・車の値段でその人の経済状態を推し量るように、
 披露宴のランクで人間のランクを決める人がいるから
・披露宴をしないと同胞から疎外される

994:愛と死の名無しさん
16/09/11 19:52:30.90 uHC3bzyx.net
つーか自分がやりたくないならやらなきゃ良いだけ。
自分の考えは決まってるのに「なんで皆はやるんですか」とか小学生の質問みたいだわ。
「祝ってくれる友達もいないし、義理で来てくれるであろう会社の人も休みを潰すのは忍びない。更に言うと不細工なので人前でドレスアップするのは恥ずかしすぎて死にそうなので、身内だけでこじんまりとやろう」で良いじゃんw
今は身内だけでやる人も少なくないよ。
人呼びたくないから、敢えて周りに言い訳できるリゾ婚を選ぶ人もいるんだし。

本音を言うと、職場の人間は会社の外でも個人的に付き合いある人以外は招待して欲しくないわ。
是非身内だけでやって欲しい。

995:愛と死の名無しさん
16/09/11 22:05:45.28 X4OZEwhF.net
今月の3連休に彼氏と旅行を予定しています。
後から3連休の1日目にいとこが結婚式を挙げることが急に決まって誘われましたが、先に旅行を予定していたため断りました。

結婚式に参列する家族からひどい、旅行なんていつでもいけるじゃないか等言われています。
私は非常識なことをしているのでしょうか?

996:愛と死の名無しさん
16/09/11 22:22:42.14 fA9colw4.net
>>995
いとこの方が何ヶ月前に決まったかにもよる
1ヶ月以上前だったら994が非常識

997:愛と死の名無しさん
16/09/11 22:33:20.85 uHC3bzyx.net
そんなに急に決まるとか出来婚?
それで連休にぶっこむなんて多分色んな人に参列断られただろうね
すごく仲良いいとこなら後からフォローすりゃいい
キャンセル料だってかかるし、参列するにも色々金かかるしね
自分は交流ない従妹のは断ったよ
出来婚で急に2ヶ月後に式とか言われてもw
仕事忙しい月なのは分かってたし仕事と金使う価値皆無でさくっとお断りー

998:愛と死の名無しさん
16/09/11 22:45:33.01 X4OZEwhF.net
お答えいただき、ありがとうございます。

結婚式を9月17日に行うと伝えられたのは8月9日でした。
いとこは2年程前に子どもができ、入籍しましたが結婚式はしていませんでした。
数ヶ月前に二人目ができたことが分かり、二人目が産まれる前に結婚式を行おうと急遽決めたそうです。

999:愛と死の名無しさん
16/09/11 23:50:27.64 Ab57koI1.net
次スレ
スレリンク(sousai板)l50

1000:愛と死の名無しさん
16/09/12 00:28:43.72 weugpheV.net
>>999
乙です

1001:愛と死の名無しさん
16/09/12 02:15:49.32 Tf2l9pWp.net
>>995
冠婚葬祭は万難排して列すべし、と言う考え方もあることは知っておくべき
親戚からあなたの結婚式も葬式も軽んじられる覚悟はしなさいね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch