スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その108at SOUSAI
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その108 - 暇つぶし2ch2:愛と死の名無しさん
15/07/12 13:17:42.85 gt6nGJlq.net
Q.会費制の披露宴・二次会に招待されたんだけど、ご祝儀はどうすればいいの?
A.会費制の場合は会費のみで構いません。祝儀袋に入れずにそのまま受付に渡しましょう。
  きれいなお札であれば、特に新札である必要はありません。
  会費以外にお祝いをしたい場合は挙式前に贈りましょう。
  当日に渡すと新郎新婦の迷惑になることもあります。
 
Q.二次会に招待されたんだけど、何を着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアルすぎる格好は
  避けたほうが無難です。
  また、披露宴同様、白は避けたほうが良いという意見が多く出ています。
Q.披露宴の受付頼まれちゃったけど、何をどうしたらいいのか分かんない!
A.まず落ち着け。とりあえずここでも読んでください。
  URLリンク(allabout.co.jp)
Q.通夜・葬儀の受付頼まれちゃったけど、何をどうしたらいいのか分かんない!
A.まず落ち着け。とりあえずここでも読んでください。
  URLリンク(www.osoushiki-plaza.com)
Q.結婚記念日っていつにすればいいの?
A.特に決まりやルールがあるわけではありませんので、婚姻届を提出した日、
  式を挙げた日、同居を始めた日、いつでも構いません。お好きな日に。

3:愛と死の名無しさん
15/07/12 13:18:32.46 gt6nGJlq.net
Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品・ご祝儀袋・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売
  ・呉服屋
  ・文房具店
  ・簡易な物なら百円均一の店でも
Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバッグを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバッグを預けるか、
  無地などの適当な紙の手提げなら捨ててしまっても問題なし。
  バッグのデザインによっては会場に持ち込みも可です。
Q.彼氏(彼女)の兄弟姉妹の披露宴に招待されちゃった。
  まだ自分達は特に婚約とかしてないんだけど。どうしたらいい?
A.出席しないほうがベターです。
  万が一別れた場合でも、先方の記念写真やビデオ等々に貴方の姿や名前が残りますので
  出席するかどうかは慎重に考えましょう。
  また、止むを得ず出席する際には彼(彼女)親族一同の目がある事を忘れずに。
Q.披露宴の招待状に「平服でお越しください」って書いてあったんだけど、どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は、
  「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、それなりにきちんとした服で来い」
  ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとお洒落めなワンピース等でどうぞ。

4:愛と死の名無しさん
15/07/12 13:19:25.10 gt6nGJlq.net
Q.学生ですが、通夜・葬式に行く事になりましたが喪服がありません。
A・<制服がある児童・生徒・学生>
  → 制服で。男女問わず児童・生徒・学生の第一礼装です。
  周囲の目もありますので、きっちり着こなしてください(スカート丈等注意!!)。
  夏服で上着無しの場合そのままで。
  その際シャツ下に着るTシャツは、柄入りだと透けてみっともないので柄無しのものを。
  <制服がない児童・生徒・学生>
  → 家族の喪服を借りるか、グレーや紺などのリクルート系のスーツに黒ネクタイ黒靴下でもOK。
  スーツがない場合は地味な色の服(なるべく無地)、女性はワンピースも可(ミニ不可)。
  Tシャツ・ジーンズは不可。
  ※親族の葬式の場合は親と相談してダッシュで買いに行くか葬祭屋等でレンタル
Q.今年○○が亡くなったんだけど、これって喪中?
A.家によって考え方が色々あるのでとりあえずここを参考にしてください。
  URLリンク(allabout.co.jp)
Q.妻の親が亡くなった場合、喪中葉書にはどう書けばいいの?
A.岳父、岳母、義父、義母のいずれかで。
  自分にとっては義父でなくても、夫婦連名で送る場合
  家の主人から見ての続柄を書き、
  葉書を貰った人が誰が亡くなったのか分かるようにしましょう。
Q.欠礼はがきの時期は?
A.相手が年賀状を用意し始める頃。つまり12月初旬までには到着するように送ります。
Q.恋人の親族が亡くなった。お手伝いしたいんだけどどうしよう。
A.結婚していないのだから、あなたはまだ他人。余計な手出しは無用です。
  例え婚約していたとしてもあまり出しゃばらない方がいいでしょう。
  どうしても気になるなら恋人を通して「何かお手伝いさせて頂くことは…」と打診だけしておきましょう。
  ただし断られる可能性大です。
  葬儀の場では一般の弔問客と同じように振る舞ってください。

5:愛と死の名無しさん
15/07/12 13:19:59.78 gt6nGJlq.net
Q.お年玉って幾らあげればいいの?
A.相場表ドゾー↓ 尚、親戚の場合は親族相場もあるので、それとなく確認してください。
  URLリンク(www.zoto.jp)
  参考
  URLリンク(allabout.co.jp)
Q.身内の葬式に出席します。会社は何日休めますか?忌引きは使える?
A.会社により、また亡くなった方との関係の濃さにより、様々です。
  繁忙期には、身内の葬儀でも休めない会社も珍しくありません。
  上司や、庶務・人事の担当課に確認してください。
Q.配偶者の兄弟姉妹の披露宴に、私の親が招待された。これって普通?
A.親戚ルールや地域ルールによって様々で、「普通」はありません。
  親に意向を聞きましょう。
Q.法事に出席します。服装は礼服にすべき?
  葬式じゃないから、地味目な平服でも可ですか?
A.法事の服装は、家や地域により、慣習が大きく異なります。
  まずは親や親族に確認しましょう。

6:愛と死の名無しさん
15/07/12 13:22:37.83 gt6nGJlq.net
◆祝儀・香典関連スレ
【御祝儀】いくらつつむ? 参拾弐円【御香典】
スレリンク(sousai板)
◆服装関係スレ
【女性向け】(現在スレ無し)
【男性向け】スーツでGO!21着目【結婚式・披露宴】
スレリンク(sousai板)
◆引き出物・引き菓子関係スレ
【婚礼】引出物・引菓子・プチギフト 2【ギフト】
スレリンク(sousai板)

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで28
スレリンク(sousai板)
迷惑■職場関係の披露宴■義理
スレリンク(sousai板)
基本的にあなたの挙式や披露宴に呼ばれたいと思っている相手と
互いに呼ぶ約束をしている相手以外は迷惑です
披露宴をやらなかった場合、2人で挨拶に行かない相手なら紹介不要ということです
以上

7:愛と死の名無しさん
15/07/13 09:38:16.22 RjdDCj7c.net
いちおつ

8:愛と死の名無しさん
15/07/13 20:23:27.52 vr9mBJca.net
乙です。
間違っていたらお手数ですが誘導をお願いします。
葬儀~焼き場について質問です。
先日身内の葬儀があったのですが、家族葬でしたので少ない人数での参列となりました。
この際故人が亡くなる少し前に入籍した実兄について親戚一同で意見が分かれています。
兄夫婦はお葬式の開始前と焼き場での骨上げまでの間、二人だけ親類とは別の部屋で過ごしており、
(自由にいくつかある部屋を使える会場です)そのことについて「非常識だ」と怒る人もいれば、
「嫁いだばかりのお嫁さんを気遣った旦那さん(実兄)なりの優しさだ」と擁護する人もおりました。
実際二人ともとても穏やかな方で、気性の荒い親戚とは合いそうにありません。
私自身初めての葬儀だったので、どちらの意見ももっともらしく思え未だにモヤモヤしています。
地域ごとでも考え方の違いはあるとは思いますが、みなさんならどのように考えるのかお聞かせいただければと思います。
宜しくお願いします。

9:愛と死の名無しさん
15/07/13 21:00:29.13 DR/fWl3u.net
>>8
思ったとおりでいいと思います。お嫁さん大事にしてあげてください。
どこが非常識なのか知りませんが、一緒にいるべきなら声かけしているはずです。
暇つぶしに肴にしただけとしか。

10:愛と死の名無しさん
15/07/13 22:33:33.71 vr9mBJca.net
>>9
レスありがとうございます。
非常識派の意見は自己紹介がてらお茶をいれるなり雑談するなりしないといつまでたってもなじめない。
といった事を言っていました。
実際冠婚葬祭位しか顔を合わせない親戚ですが、だからこそ今この時だけうまくやれば(いやらしい言い方ですが)
後あと楽なんじゃないかなと思わないでもありません。
兄、お嫁さん、親戚 どの立場に立ってみても最善がなく、だからこそいろいろなご意見をお聞かせいただきたいとおもいました。
>>暇つぶしに肴にしたいだけとしか。
これ、すごく納得できました。

11:愛と死の名無しさん
15/07/14 06:46:36.94 S+lG/2at.net
気性の荒い、というところにおおいに引っ掛かるな
そんな下品な親戚の前に出して
セクハラモラハラの対象にされたくなかったのでは?
その親戚の学歴や職業でなんとなく様子はわかりそうなものだが

12:愛と死の名無しさん
15/07/14 09:23:05.74 DTbFs7T1.net
非常識云々については、意見が分かれるところでしょうが
親族が集まるときには、顔をつないでおくのが
上手く世間をわたる方法の一つですよね。

13:愛と死の名無しさん
15/07/14 11:59:55.68 1QoLagi7.net
気性の荒い人って、どこでも何をしても変わらない。
この先もずっと小言を言い続けると思う。
今後お兄さん達が親戚付き合いをしていくかどかもわからないのだし。

14:愛と死の名無しさん
15/07/14 13:27:37.56 jRCy9YQ3.net
質問です。
来月、白無垢で結婚式を行うのですが汗や涙を拭く用に神前式の間ハンカチを持っておきたいのですがおかしくないですか?
白無垢のお嫁さんて手ぶらのイメージしかありません。
とてもくだらない質問ですみません。
ハンカチを終始握りしめているのは有りなのか気になります。

15:愛と死の名無しさん
15/07/14 13:46:39.39 DTbFs7T1.net
介添さんに、渡してもらいましょう

16:愛と死の名無しさん
15/07/14 14:01:04.71 3x3gnJm+.net
葬儀の日時を知るのが遅れて渡す時期が半月ばかりずれた香典って、表書きには何て書けばいい?
宗派とか解らない
「供養」でいいかなあ?

17:愛と死の名無しさん
15/07/14 14:42:30.84 jRCy9YQ3.net
>>15
レスありがとうございます。
ハンカチは介添さんに預けて必要なとき渡してもらえばよいでしょうか。
そうしてみます。

18:愛と死の名無しさん
15/07/14 16:51:56.19 if8goXXo.net
>>8
当たり前だけど、親族に挨拶(紹介)はしてるんだよね?
結婚式に来てくれたお礼や報告含めて。
それをしてないなら温厚関係なく兄夫婦が非常識。
あとは、故人との関係や兄嫁の体調にもよる。
もし兄嫁が妊娠してるなら、兄が最初に嫁の体調を周りに伝えれば文句も多くは出ないはず。
文句が出たら周りの女性がフォローするから、揉め事にもならない。
故人が直系(兄両親)なら、お茶出しや手伝いはすべき。
参列してくれた方へのお礼や感謝は、義理であれ子の役目。
それができない嫁は、親戚から今後更に厳しい目で見られるよ。
親戚付き合いは滅多にないだろうけど、自分が年をとれば周りも年をとるから
今後冠婚葬祭の集まりは今より確実に増えていく、と認識した方が良い。
若いうちは慶事>葬儀だけど、年取ると葬儀>慶事になる。
結婚は離婚しない限り数十年単位のお付き合いになるから
最初の印象が悪いとその嫁をもらった家(親兄弟)の周りの評価も悪くなる。
過ぎたことだから今更どうしようもないけど、出来の悪い嫁という評価は失敗だったと思うよ。

19:愛と死の名無しさん
15/07/14 19:57:40.93 Xjet9Ij4.net
>>16
49日までは、香典でいい。宗派がわからないならご香料で。

20:8
15/07/14 21:18:57.98 eTuVTGMA.net
>>11-13>>18
レスありがとうございます。
どれもとても参考になります。
気性が荒いと書きましたが、とにかく空気を読む方が本当に少なく皆さん自分の言いたい事だけを
永遠喋っているといった感じです。
ですので少しでも聞き役に回ってしまうと待ち時間中相手をすることになってしまいます。
葬儀は直系の祖父のもので、兄夫婦は初めに挨拶をしてまわっており、妊娠はされていません。
ただ、非常識と言ったり擁護をしたのは上記の話好きな親戚ではなくとてもまじめな方たちでしたので、
迷ってしまいました。

21:愛と死の名無しさん
15/07/14 23:08:29.15 if8goXXo.net
>>20
田舎のおっさんたちは酒が入ると面倒くさいのはどこも同じだよね。
先日、祖父の三回忌法要があり、新婚のはとこが二人、嫁をつれて来てた。
片方は挨拶もろくにできない嫁で(はとことその親が嫁ですと紹介しただけ)
親戚にも軽くあしらわれて、後から挨拶もできない嫁だと言われてた。
もう一人のはとこの嫁は、自分から名前を名乗り挨拶し、旦那が妊娠を伝えたから
周りが(もちろん私も)何かとフォローして気遣ったし、はとこ嫁も黒のエプロン持参してて
とても素晴らしいお嫁さんを貰ったねと周りからは大評判だった。
挨拶ひとつ、心配りひとつでこんなに変わるのかと目の当たりにしたよ。
出来の良い方のお嫁さんは、名前も覚えたし、新しい親戚だと歓迎する気持ちになれたよ。

22:愛と死の名無しさん
15/07/15 11:40:38.63 WCu+K22F.net
> 永遠喋っているといった感じです。
細かいけど、「延々」じゃないの?
たまに「延々と」と「永遠と」って書いてる人がいるけど、もしかして2ちゃん用語なんだろうか

23:愛と死の名無しさん
15/07/15 18:28:39.36 5QAMYsto.net
「いちよう」とか「ちがくて」と同じように、
知性やら教養やら学歴やらのあるラインを超えられなかったタイプだと思われ

24:8
15/07/15 20:33:27.32 2nVpHnui.net
>>21
レスありがとうございます。
黒エプロンの事、凄く勉強になりました。
>>22
恥ずかしい!ずっと永遠だと思っていました。
言ってもらえなければずっと永遠でした、ありがとうございます!

25:愛と死の名無しさん
15/07/16 00:55:10.62 jGw+vtas.net


26:愛と死の名無しさん
15/07/16 02:51:38.60 DB1HWxNo.net
相談お願い致します。
結婚3年目でもうすぐ両親の13回忌です。
私は長女で妹が二人居ます。
元々の実家も両親のお墓、お寺、親戚も東北なので法事はそちらで行う予定です。
義両親と私達姉妹は関東に住んでいます。(同居ではない)
この場合、義両親は13回忌に呼んだほうが良いでしょうか?
もしくはうちうちで済ませますのでと一声かけるだけでも大丈夫でしょうか?

27:愛と死の名無しさん
15/07/16 03:51:17.22 pYnvCYNR.net
13回忌からは内々でかまいません

28:愛と死の名無しさん
15/07/16 09:42:30.69 DB1HWxNo.net
>>27さん
ありがとうございます!義両親には電話で13回忌とうちうちに済ませる事をお伝えしようと思います。
ありがとうございました!

29:愛と死の名無しさん
15/07/17 00:30:24.41 u9sNz11A.net
質問です。
四十九日が8月9日なのですが、6日後の8月15日が初盆なのでしょうか?
母一人子一人で母を失ってしまったので、親族とかはいません
仏壇も位牌も無いです
提灯買ったり、胡瓜の馬を作ったりするんですよね?
初盆はやった方がいいのでしょうか?

30:愛と死の名無しさん
15/07/17 00:43:50.06 tGNzoLzI.net
>>29
49日が近いときは省略してもよかったと思います。
内は一回忌が近かったので、新盆自体しませんでしたけど。

31:愛と死の名無しさん
15/07/17 01:22:38.00 3x7UdRS5.net
>>29
49日を気にするってことは、49日法要するのかな?
法要するなら戒名書いた位牌があるはずなんだけど…
49日法要の時にお寺さんに聞いてみるのが一番良いよ

32:愛と死の名無しさん
15/07/17 07:52:40.13 VNtq5sNU.net
◇J . メール
URLリンク(goo.gl)
知名度が、非常に高い。本気の 恋愛 相手はもちろんそれ以外の趣味 友、飲み 友、 遊び 友など幅広く全国 的に友達 探しに最も 多く利用されている。
◇ワ クワ ク メール
URLリンク(goo.gl)
日本最大級の出会いコミュニティーサイトであり出会い専門の SNS の最大手。
登録会員数が、日本一 レベルで多い。SNS で絡んで相手を見つけるのが効果あり。
◇メ ル パ ラ
URLリンク(goo.gl)
写メや各種自己主張が非常に練られてるサイト。
若い男女が多く写メ必 須な印象。奇跡の1枚でいいから用意すればなかなかいける。
◇ PC- マ ック ス
URLリンク(goo.gl)
運営元が 老舗最大手テレクラ母体。長年の広告や出会いを 知り 尽くした運営が魅力。若い男女が多い。地方 宣伝が凄い。
◇ハ ッ ピー メール
URLリンク(goo.gl)
古参の 老舗で広告宣伝にかなり力がはいってる。サクラとかは少なく確実 に出会える。幅広い女性層男性層が魅力。全国で 宣伝に対する規模が大きい。

33:愛と死の名無しさん
15/07/17 07:54:13.28 7Xa/MLSS.net
●ア プ ロー チ方 法
条件を書きこんだら、今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日5~6人に送ることを想定し、その大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。たとえば、「最近はグリーンスムージー にはまっています。」
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で「僕も最近ジューサーを買いまして毎日飲んでます。
私のレシピかなり美味しいので教えましょうか?」というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来やすいでしょう。
相手から連絡が来なくなればその相手には執着しないようにし、できるだけ機械的にふるいにかける作業をします。
ネット系出会いが上手くいかない人は、このような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
駄目と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合うようにみせるわけです。
じっくりゆっ く りでかまいません。ある程度話が進んでいけば、そのうち会えるような流れになります。

34:愛と死の名無しさん
15/07/17 12:29:40.48 u9sNz11A.net
>>30
ありがとうございます
>>31
8月9日に納骨&永代経をあげてもらう予定です
真宗なので位牌が無い?過去帳に記載してもらい、50年間の供養をしてもらう事になってます。
やはり、お坊さんに聞いた方が良いのかもしれませんね
お坊さんに聞けるタイミングがあれば、聞いてみます
アドバイスありがとうございました

35:愛と死の名無しさん
15/07/17 20:58:11.70 ZnmppmNh.net
位牌のない宗派があるのは知らんかった

36:愛と死の名無しさん
15/07/20 00:14:10.53 jCLNB+zT.net
アドバイスください。
友人が結婚式をするんですが入籍した際は結婚式はしないという話でしたので
一万円の食事をご馳走しました。
この場合、ご祝儀を三万円新たに包まなくてはいけないのでしょうか?
ネットで検索したら自分と同じような状況の方はいて二万円でいいなんて話があったのですが
皆、一万円現金もしくは金券で包んでいるようなので自分のような場合はどうなるのでしょうか?
友人の目の前でお会計したので金額は本人もわかっています。

37:愛と死の名無しさん
15/07/20 00:25:47.36 N9ABB7Rp.net
二万円払っても「セコいな、帳尻合わせたんだ」と思われるのが嫌だから、
私だったら3万円包むか、理由付けて欠席するわ

38:愛と死の名無しさん
15/07/20 01:05:05.74 dczeQxhj.net
>>36
付き合いの深さや年齢による
食事のお礼がないなら、1万と5000×2にしてもいんじゃない?

39:愛と死の名無しさん
15/07/20 22:08:09.88 jCLNB+zT.net
>>37
セコいとは思いそうw
ただ金銭的に全然余裕はないので非常識でなければセコいと思われても気にならないです
>>38
付き合いは長く、十年くらいで年齢も二十代後半です
お祝い返しはなかったので二万円包みます
お二方、アドバイスありがとうございました

40:愛と死の名無しさん
15/07/20 23:46:33.11 BK0qqO/Z.net
質問です。
「表/鉄納戸 裏/朱」色の両面染めの袱紗についてですが、
朱は慶事用というのは分かるのですが、
男性が鉄納戸を表にして慶事に使用しても大丈夫でしょうか?

41:愛と死の名無しさん
15/07/21 11:32:04.05 3fkE0dk5.net
祝いごとは暖色系統

42:愛と死の名無しさん
15/07/21 12:32:45.87 FQxiGzxT.net
『男性はお祝い事でも赤系のふくさは使用しないのが昔からのマナーとして言われています。』
↑こんなの見つけたけど本当??

43:愛と死の名無しさん
15/07/21 12:39:06.48 FQxiGzxT.net
『慶弔兼用する場合、男性は藍(青)色、女性はえんじ色を使用します。』
↑こんなのもあったけど本当??

44:愛と死の名無しさん
15/07/21 12:45:12.37 3V5GzmKX.net
紫最強

45:愛と死の名無しさん
15/07/21 13:06:08.70 FQxiGzxT.net
自分も紫が便利だと思っていたけど、葬式に使うことが多かったせいか、
この前姪っ子の結婚式に使おうとしたら紫からおめでたい雰囲気が全く感じられなくてw
優しい暖色系を購入したわ
たぶん、>>40の鉄納戸でも大丈夫だと思う
結婚式なら灰色・黒色以外、葬式なら暖色系以外でOKじゃない?

46:質問
15/07/21 13:42:49.36 StHUyrRc.net
婚約破棄について
婚約者の姉の結婚式及び披露宴に呼ばれました。
向こうの家族の希望で、親族紹介、家族写真にも写りました。
もうすぐ結婚するから。と言う理由だそうです。
挙式に至っ ては、前から4番目の位置です。
完全に義理の妹の立ち位置です。
が、その挙式の1週間後、彼と別れました。私のマリッジブルーが原因です。
これまずいですよね?
向こうの家族やお姉さんにはどのような償いをすればいいでしょうか?

47:愛と死の名無しさん
15/07/21 13:59:48.46 yNc00VCU.net
婚約者という立場なら、披露宴に出席するのは、不自然ではない。
分かれたのは、披露宴に出席後。
マリッジブルーが影響しているようですが、原因は双方にあるわけで。
まー、しょーがないんじゃないか?
「今後関わり合いにならない」というのがつぐないでしょうね。
原因がわかっているのだから、よりを戻す可能性もないわけではない と思う。
まだ最近の話でしょ?

48:愛と死の名無しさん
15/07/21 14:18:25.89 IcC4Sbv7.net
こんな質問しちゃうところがホントにマリッジ鬱発症中という印象
 な に も す る な

49:愛と死の名無しさん
15/07/21 18:02:23.72 7gShRYav.net
まずいって言うか、
慰謝料や婚約に関わった費用を請求されても仕方がないね。
写真はイタイなぁ…。
>>3のテンプレ書き直した方がいいかも。

50:愛と死の名無しさん
15/07/23 10:07:49.45 m0kRwlYe.net
質問です
妻の兄の嫁(自分からみると義姉?)の
母親が亡くなりました
嫁の兄夫婦とは年に1~2回会盆正月に会うくらいで特に親しくもなく
またその親とは面識がありません
この場合葬儀に行かないのは非常識にあたるのでしょうか。
尚、特殊な風習とかはありません
回答よろしくお願いします

51:愛と死の名無しさん
15/07/24 00:28:30.25 OIWKiQnA.net
私は30代前半の頃、兄嫁の父親が亡くなった時、旦那と参列しましたよ。
中陰の席にも着きました。
参列しなくても香典は必須な関係だと思います。
あなたから見ると遠い関係に感じるかもしれないけど、
あなたの奥さんの立場で考えてみて。

52:愛と死の名無しさん
15/07/24 01:03:53.52 xZSgStXH.net
奥さんが参列や香典を出すなら家長である自分の名前(でわからないなら連名)で託す
袋は奥さんと一つでよい
わざわざ参列するような間柄ではないような気がするが
会社で忌引き扱いにならない=一般的に参列しなくても不義理にあたらない と自分は解釈している
親しい友人とかは別にして、親族関係はね
奥さんに聞いてみるのが一番

53:愛と死の名無しさん
15/07/24 14:36:21.84 7/rNe9Dm.net
兄嫁の母と面識が無いって?
兄夫婦は結婚式をしなかったのか?
>>50の名前で香典ぐらいは出さないと
>嫁の兄夫婦とは年に1~2回会盆正月に会うくらい
十分会ってるやん

54:愛と死の名無しさん
15/07/24 14:39:11.63 7/rNe9Dm.net
でも、自分たちが後から結婚したのなら
兄嫁の親に会ったことが無くてもおかしくないわ

55:愛と死の名無しさん
15/07/24 21:36:22.85 TL3lk/eb.net
会ったことがなくても、義理の兄嫁さんにお悔やみを伝える気持ちぐらいに
香典を渡しておく必要を感じる続柄だね。
夫婦連名で1万円出しておけば義理は果たせると思う。

56:愛と死の名無しさん
15/07/25 11:05:10.69 zYiET5sn.net
義兄弟の親だから血縁関係はなくてもかなり近い関係だね。
こういう場合は1~3万円かな。
精進落としに加わっているなら3万円。

57:愛と死の名無しさん
15/07/26 11:46:03.29 khCHyCpY.net
教えて下さい
法名誌の表がいっぱいになったら裏面に刻むのですか?

58:愛と死の名無しさん
15/07/26 15:43:35.63 scKk0q/G.net
石碑?石版?

59:愛と死の名無しさん
15/07/26 18:30:09.66 khCHyCpY.net
すみません、墓石の横の法名板のことです

60:愛と死の名無しさん
15/07/26 22:42:30.59 ax9OLgIM.net
結婚式の料理について質問があります。
お肉のグレードが3種類あり(オーストラリア産、国産、地域のブランド牛)試食で食べ比べをしたのですが、
地域のブランド牛の脂っぽさが苦手で、国産牛にしようかなと考えています。
が、ただ単に自分の舌が貧乏舌で合わないだけなのでは?と、これを貫いて良いのか迷っています…
良い肉の脂っぽさなら年配の方でも大丈夫ですか?
料理はケチるつもりはないので、良い物を提供したいのですが、この脂っぽさが良い肉特有の脂っぽさなのかこのブランド牛特有のものなのかも分からず決めかねていますorz
逆に国産牛にした場合、やはり口にしたら『あーケチったな』と思われますか?

61:愛と死の名無しさん
15/07/26 22:55:58.24 A1CTCR5X.net
福島産国産牛を食べて応援

62:愛と死の名無しさん
15/07/27 00:31:12.42 86u9YCVe.net
牛肉を使うことは決まっているのかな。
食べやすいほうがいいとおもう。
地元産だと限られるから、そういう風な肉を出してたりして。

63:愛と死の名無しさん
15/07/27 09:51:01.55 nezpC4Ra.net
両親に味見してもらえばどうでしょう。

64:愛と死の名無しさん
15/07/27 15:10:35.63 SRzMeMBn.net
友人の結婚式があります。このワンピースのネイビーありですか?20代半ばです。
URLリンク(zozo.jp)

65:愛と死の名無しさん
15/07/27 15:45:30.84 Fo0B484g.net
>>64
安っぽすぎるしカジュアル過ぎるし着丈も短すぎる
それなのに地味
センスのない人の普段着にしか見えないな
格式張らないカジュアルな披露宴なら許されるかもね

66:愛と死の名無しさん
15/07/27 16:04:47.32 Sms7F2bp.net
>>65
ありがとうございます。住んでいる場所が田舎で通販頼りなんですが、なにかおすすめがあれば教えてください。予算8000くらいでお願いします。

67:60
15/07/27 23:52:12.90 0eb6kBmh.net
>>62
今のところ牛肉を考えています。
そして脂っぽさは、やはりその地域牛の特徴だそうで…
ネームバリューではなく、自分の舌を信じてみます!
>>63
両親に味見してもらうの良いですね!
私の両親は遠方なので難しいかもしれませんが、
主人の両親に聞いてみます。
アドバイスいただきありがとうございました!

68:質問
15/07/28 21:52:46.29 ijlrzxoZ.net
結婚するに当たって
指輪なし
披露宴なし
結婚式なし
写真撮影なし(ドレスも当然着ない)
結納なし
両家顔合わせなし
という本当に入籍だけというのは、虚しいですか?

69:愛と死の名無しさん
15/07/28 22:16:39.28 wTjqzYFp.net
虚しかったら結婚しないだろう

70:愛と死の名無しさん
15/07/28 23:29:34.64 Bqb3fCB0.net
>結納なし
>両家顔合わせなし
これも双方両親了解済みなら問題ない
結婚後虚しいと感じたら写真撮影とか指輪購入とかすればよいのでは
誰にも迷惑かからない
親兄弟親友以外の他人や>>68で挨拶に行かないレベルの親族を巻き込むような
結婚式や披露宴をやろうとしないだけ好感が持てる

71:愛と死の名無しさん
15/07/28 23:49:38.79 eHVGlfNC.net
他の人と会話はかみあわないかな。

72:愛と死の名無しさん
15/07/29 01:33:30.58 lu24vQYP.net
結婚ネタなんてほんの一瞬
しかもそんなに興味があるわけでもなく
社交辞令として
「式はー?披露宴はー?指輪はー?」と聞いてくるだけ
ないよー、と言われれば
そうなんだー、で終わり
ま、正直迷惑でしかない職場の人を呼んだ人と合わないのは確かだw

73:愛と死の名無しさん
15/07/29 09:51:21.49 Hd9eih9M.net
>>68
当人とその周辺が気にしなきゃ、なんの問題ない。
ただ、虚しいですかと聞いてくるような人は、虚しく感じるのではないでしょうか。
しろとは言ってないからな。
するもしないも、68の選んだ結論だ。

74:愛と死の名無しさん
15/07/29 09:54:00.30 Hd9eih9M.net
やったらやったで、しなきゃよかったとか言い出しそうだなw

75:愛と死の名無しさん
15/07/29 13:16:50.55 TEwNfAzM.net
えーなんでしないのー?というヤツは必ずいる。

76:愛と死の名無しさん
15/07/29 15:06:08.43 +xSUJuFg.net
偽装結婚みたいw

77:愛と死の名無しさん
15/07/29 15:35:25.95 PHESSrZO.net
>>75
うぜえから
と答える

78:愛と死の名無しさん
15/07/29 18:23:21.50 rTTfrWHt.net
>>68
顔合わせは無しでも、双方の親への挨拶だけは外せないね

79:愛と死の名無しさん
15/07/29 21:41:46.19 K/XBTUub.net
この度相続人となりますのでよろしくお願いします

80:愛と死の名無しさん
15/07/31 13:39:29.62 mKelUnp4.net
真夏の葬儀の際の身だしなみですが、真夏でもジャケット着用はマナーだと聞きます。
喪主の立場として皆さんにジャケットはいらない旨申し出れば自他共にマナー違反にはならないのでしょうか?

81:愛と死の名無しさん
15/07/31 16:03:02.21 j+f6EYMf.net
どういう葬儀にするかの決定権がある人物であれば問題なし

82:愛と死の名無しさん
15/08/01 08:17:06.47 MXXDu3sI.net
去年亡くなった祖母の初盆があり、ごく近しい親戚で法要をするんだけど、
旦那は出席するものなんでしょうか?
ちなみに生前は面識なし、亡くなった時は婚約済みでしたが、
対面できないままでした
施主は叔母なんだけど、聞いてみた方がいいんでしょうか?

83:愛と死の名無しさん
15/08/01 14:40:14.07 YqYo86tS.net
いずれ来るであろう喪主を務める日のことが今から不安なのですが、そういう人が集まるスレや
サイトってありますか?
あったら教えて欲しいです。

84:愛と死の名無しさん
15/08/01 16:13:43.92 65aIMSRx.net
>>82
うちの場合も近親者のみでしたけど
祖母のきょうだい夫婦、子夫婦、孫夫婦、ひ孫
までは出てたよ
配偶者の祖父母まではやはり一族の一員と
見なされるから関係するよ

85:愛と死の名無しさん
15/08/01 17:04:44.27 fy7/JE+A.net
>>83
もうじき葬式を出す遺族のスレ
スレリンク(sousai板)l50

86:愛と死の名無しさん
15/08/03 09:21:27.14 xotpzkd2.net
先日、彼氏にプロポーズされましたが、一人暮らしで十分な貯蓄がありません。
彼氏と結婚式の費用がとても折半できない状況です。 そこで、入籍は1年後、結婚式は2年後、新婚旅行は3年後にしないか?
と彼氏に相談しました。
(お金がたまるので)
そしたら
「君はちょっとおかしい。女がそんなに貯金を気にすることはない。もっと頼ってほしい」
と言われました。
わたしがおかしいんでしょうか?
両家顔合わせを控えている状況です。

87:愛と死の名無しさん
15/08/03 09:45:08.03 xyj7SpcI.net
>86
結婚は、生活に結びつく行事です。
お金のことを気にするのは当然です。
彼氏には、不安をうったえる形でもう少しお話したほうがいいでしょうね。
ただ、男の多くは、自分を大きく見せたがるもの。
そのあたりを、うまく立ててあげると操作もしやすいw
俺を頼れくらいの発言しかなかったら、顔合わせの席で
「貯金が無いので不安だと」ぶっちゃける必要もあるかも。
もちろん、彼氏を捨てる覚悟が必要ですけど。

88:愛と死の名無しさん
15/08/03 15:53:19.31 a9KixbHU.net
頼れないからの提案だよね。
実は御曹司的なサプライズなら、試してくる相手とは考えたほうがいいかも。

89:愛と死の名無しさん
15/08/04 09:59:54.80 vhkrSq43.net
>>86
相手が費用を全部負担する気持ちも財力も十分あるから早く結婚したいと
希望しているのですか?
あなたが時期を遅らせたい理由はお金の問題だけで
気持ちは早く結婚したいと思っていますか?
上記2点がyesなら相手の希望を入れて先に結婚だけはしておいて
その後二人で働いて金銭的なフォローは後からでもできるのでは?
自分の意見と違う人を「おかしい」と断言することについてはどうかと思いますが
>新婚旅行は3年後にしないか?
これについては、相手の方も一緒に待たせることになるので
あなたに結婚する気があるならもう少し柔軟に考えてみてはどうでしょう?
相手の方に、何だかんだ言って引き伸ばしたいだけでは?という疑惑が出ないとも
限らないので。

90:愛と死の名無しさん
15/08/04 23:06:51.40 KzvLAXML.net
結婚式だけならそんなにかからないと思うのだが
披露宴と混同してる?

91:愛と死の名無しさん
15/08/05 00:40:30.56 94eIsyLE.net
今週末にある法事の服装について質問です
義父の弟の奥さん(主人の叔母)の7回忌法要に略礼服で出席する予定だったのですが
義父から「普段着でいい、礼服は逆に浮くからやめなさい」と言われました
黒の半袖のカットソー(袖はシフォン生地、2重になっているためほとんど透けない)
黒のセンタープレスアンクルパンツ
礼服用のフォーマルバッグ
にしようかと思っているのですが大丈夫でしょうか
義母、実両親とも鬼籍のため聞くことができません
真夏でもやはり7分袖にした方がいいのか
シフォン生地はNGなのか
アンクル丈の場合、ストッキングをはいた方がいいのか
その場合ベージュではなく薄い黒にした方がいいのか
補足として
結婚してから初めての法事の為、主人の親戚の方々に紹介される可能性が高いです
法事→お墓参り→温泉旅館で会食・宿泊の流れです

92:愛と死の名無しさん
15/08/05 01:09:19.04 6rlldfld.net
普段着って・・・逆に困るよね
いっそ喪服の方が考えなくていいから楽だ
旦那さんの姉妹やイトコの女性(故人からしたら甥・姪またはその配偶者)と
画像で確認が取れたらいいんだけど、文面からして会ったことないんだよね・・・
義父にこれでいいですか?と旦那さんから画像送ってもらって
いいと言われたらなにがあろうと義父の責任ってことでいいんじゃないか
義父の肉親だし

93:愛と死の名無しさん
15/08/05 07:35:02.53 vJpO4aXj.net
姉が海外に住んでいます。
この度結婚することになり、現地で式を挙げるそうなのですが
交通費などは誰がもつのが妥当でしょうか?
日本から参列する親族は、妹である私のほかは母だけです。

94:愛と死の名無しさん
15/08/05 07:51:10.82 94eIsyLE.net
>>92
そうなんです、喪服の方がずっと楽なんですが・・・
うちの家族だけ遠方からの出席になるため親戚づきあいもなく
主人のイトコは女性ばかりで普段から連絡を取ってる人がいなくて・・・
義父はこまけぇことは気にスンナな人なので
今回も「上下黒の服にしようと思っているがどうか」と私と主人からそれぞれ聞いてみたのですが
「いいからいいから、何でもいいから。白でも柄物でも出席するだけえらい!」という感じなんです
義父の性格は親戚一同知られているのでいいんですが
主人の常識を疑われる事態になるのは避けたいので
>>91の服装の可否をお聞きしたいんですよね
私の運転で高速3時間+乳児ありなのでパンツスタイル希望なんです

95:愛と死の名無しさん
15/08/05 08:02:49.05 a2wmTC4T.net
普段着ているものを着ていけばいい
そうしないと
普段着でよいと言った義父のメンツを潰すような常識ない嫁をもったヤツとお前の主人は思われるだろう

96:愛と死の名無しさん
15/08/05 08:38:15.75 94eIsyLE.net
なるほど、そういう考えもあるんですね
思いつきませんでした

97:愛と死の名無しさん
15/08/05 08:46:27.73 eON+tm55.net
車なら状況見て着替えられるように何着か持って行ったら?

98:愛と死の名無しさん
15/08/05 09:10:05.60 aM3BCEL6.net
旦那と一緒に並んで違和感のないカジュアル度の服でよいかと

99:愛と死の名無しさん
15/08/05 09:37:44.94 94eIsyLE.net
主人は礼服をやめ仕事で着ている黒のスーツ・白いシャツ・ノーネクタイで出席する予定です
黒系の普段着はクロップド丈しかないので、それだとカジュアル過ぎるかもしれないのでと言っていました
義父はそれでいいと言ったらしいのですが、ひと月ほど前に親戚の仮通夜があった際
礼服で出席しようとしたら「仮通夜は今駆けつけましたという感じにしないとダメだから普段着で!」と言われ
着替えて出席したところ礼服の人ばかりでかなり気まずかったらしいので
義父の言葉を余り信用してはいけないと言っています
ただ女性の服装は全くわからないとも言われ迷ってしまいました

100:愛と死の名無しさん
15/08/05 09:42:04.85 TTvS7bG3.net
>>93
お金のある人・・・かな?
正解はないと思うので、ざっくばらんに
姉、母、93で相談するしかないのでは。

101:愛と死の名無しさん
15/08/05 10:16:02.29 kT8Acasi.net
>>99
まあ、義父は普段着で行くのだろうから義父が気まずいも思いをしないように配慮する必要はあるな
旦那がそれなら量販店でパンツスーツ一着買って着崩しでいいんじゃね?

102:愛と死の名無しさん
15/08/05 13:31:12.91 Tyx84eJX.net
式のときに親戚とは顔あわせなかったのかな。
最初なんだから略礼装で着替えられるようにすればいいと思う。

103:愛と死の名無しさん
15/08/05 16:03:07.56 XexZMhAF.net
式は必須ではない

104:愛と死の名無しさん
15/08/05 23:41:50.39 94eIsyLE.net
>>102
主人が2度目の結婚ということもあり二人だけで海外挙式→ハガキと電話で報告
でしたので顔合わせはありませんでした
>>91の服装のほかに略礼服も持っていきたいと思います
皆様ありがとうございました

105:愛と死の名無しさん
15/08/06 21:25:09.92 gN/eOlgW.net
>>84
遅くなりすみません!
結局、旦那も行く事になりました
人数も少ないのもあり、孫のお婿さんが来てくれたら祖母も喜ぶだろうと
周りから言ってもらえました
ありがとうございました

106:愛と死の名無しさん
15/08/06 22:09:14.61 zihgd6yY.net
近々、母の納骨をします。当初は共同墓地?永代供養を考えていたのですが、
伯父(長男)にお願いして母実家のお墓に入れてもらうことになりました。
その際、伯父にはいくらか包む必要があるでしょうか?あればいかほどが適切でしょうか。
入れる袋は?
以下、前提です。
今年のはじめ、母が亡くなりました。2人家族だったので自分には家族がいなくなりました。
自宅で看取り、ちんまりと家族葬にし、見送りも近くに住んでいる母の兄弟だけでした。
そのとき、伯父叔母たちはわざと気を遣ってだと思うのですが、
銀行袋のまま、またはナマwで現金を渡されたので、香典返しはあらたまってしていません。
(いろいろ込みの思いやりと受け取りました)
元気にやっていますという近況報告と菓子折りを数ヵ月後に送りました。
この状況で、お礼をするのもどうなのかと思います。
一方、母は本来なら実家のお墓に入る人ではないので、やはり礼儀は尽くすべきとも思います。
伯父はかなり遠方から来てくれるので、交通費相当と考えていますが
いかがでしょうか。(交通費=頂いた額の半分くらい)
よろしくお願いします。

107:愛と死の名無しさん
15/08/09 11:04:19.12 M+sM1h38.net
お世話になります。 
本家の婿養子が亡くなり、葬儀には亡くなった方の実両親も参列しましたが、本家の義母は通夜、告別式とも欠席でした。
義父は既に亡くなっています。
義母は長女夫婦と二世帯住宅に同居していて、亡くなった婿養子は企業の役職の方でした。
義母は体調が悪いわけでもなく、葬儀当日も本家にいらした親戚やご近所の方にも挨拶し、お茶出しもしていました。
それなのに葬儀には出ないのは何故なのか、直接本人に聞くことは躊躇われ、かといって自分のモヤモヤを晴らすためだけに親戚中を聞き回るわけもいかず…
田舎なので身内の葬儀に欠席なんて、余程の理由なんでしょうが、こういうことって他所でもあることでしょうか?あったとしたら、どんな理由なんでしょうか?

108:愛と死の名無しさん
15/08/09 11:17:36.16 3z3W/P2L.net
留守番が要る

109:愛と死の名無しさん
15/08/09 14:16:03.42 M+sM1h38.net
>>108留守番は必要なかったそうです。

110:愛と死の名無しさん
15/08/09 14:23:11.37 3z3W/P2L.net
なんで?

111:愛と死の名無しさん
15/08/09 14:44:19.12 002SNwcw.net
>>106
交通費は実費であってお礼にはならないでしょう
交通費+10万ぐらい包むかな
>>107
宗教上の理由、故人と確執があった、などで
身内の葬儀に出席しない人もいるらしい

112:愛と死の名無しさん
15/08/09 15:08:21.41 M+sM1h38.net
>>110
皆さん葬儀に参列するので自宅に居る必要がないからです。
>>111
信仰や確執ですか…
義母にあたる方は朗らかな方だと思っていたので意外でした。

113:愛と死の名無しさん
15/08/09 16:18:47.57 kLhRwjBb.net
得体の知れない信仰をしていて朗らかでいないと天罰が下るんだろう

114:愛と死の名無しさん
15/08/09 17:04:55.10 B5pMLso4.net
宗派や地域によっては、親より先に子供が亡くなったときは親は火葬場には立ち合わないとか葬儀も出ないってのがあるらしいから、そういう習慣なのでは。

115:愛と死の名無しさん
15/08/09 21:06:04.02 EITfsWOq.net
昔は留守宅を狙われることがあったし、葬儀の会場が自宅以外なら、
尋ねてくる人もいるかも知れないし、香典は留守のときは郵便局が預かってくれるけど。
長女宅にいるなら関係ないか。
婿養子って言い方してるけど、そういう扱い方されてるの?
次女とか三女の夫じゃないの?養子縁組をしているのかどうか
わからないけど、本家の姓を名乗ってるんじゃないの?

116:愛と死の名無しさん
15/08/09 23:54:42.23 7sdlMbWi.net
自分の結婚式に読んだ後輩が、一昨年結婚しましたが、私は披露宴に呼ばれず、ご祝儀も渡せませんでした。その事に少し罪悪感をもち、その年の暮れにビールをAmazonからお歳暮で贈りました。ビールは無事配送されましたが、後輩からはお礼の連絡もありません。
後々気になってきたのですが、やはり少なくとも10000円程度のしっかりしたお祝いを贈るべきだったでしょうか?当時の自分の対応を反省しており、今から何かできないかなと考えています。

117:愛と死の名無しさん
15/08/10 08:35:22.93 /VYYAlmT.net
>>107です。
レスありがとうございます。
書き方が悪かったようですみません。
亡くなった婿養子は本家長女の夫です。
婿養子は長女の姓に変えていました。

118:愛と死の名無しさん
15/08/10 09:05:59.34 qCxJI98X.net
>>116
自分の結婚のときは披露宴に呼び付けて御祝儀まで徴収したのに
後輩が結婚したらビールって・・・非常識過ぎましたね
しかも「お歳暮」として贈ったなら「お祝い」でも何でもないし
相手が「お歳暮?はあ?なんで???」となっても仕方ないですね
後輩からお礼の連絡が無かったのはどうかと思うけど
あなたの非常識さに頭にきて縁切りするつもりなのではないですか?
邪推ですがあなたが日頃から非常識だから披露宴に呼ばれなかったのかも知れません
お祝いは目上から目下へは厚くするもの
あなたも当然、披露宴に呼ばれても呼ばれなくても、現金で御祝儀を包むべきでした

119:愛と死の名無しさん
15/08/10 16:45:47.03 lwT1b++4.net
逆縁の風習で親は火葬場に行けないとか、葬式に出ないとかあるみたいですけど。

120:愛と死の名無しさん
15/08/10 18:09:46.90 XrZJeLGQ.net
後輩からお礼が来なかったのが全てだろうね
普通は電話や手紙はもちろん歳暮の御礼として
返礼品が送られてくるはず
間違いなく、後輩は歳暮のビールで
自分の結婚祝いを済まされたと認識してる
素直に失礼を詫びて色をつけて15000円くらい
商品券で渡した方がいいね
嫌なら失礼な先輩の烙印押されて
もう付き合いやめるしかない

121:愛と死の名無しさん
15/08/10 19:12:14.87 XBJe36KW.net
むしろ後輩が失礼だと思うが

122:愛と死の名無しさん
15/08/10 19:46:09.15 oxWHdmed.net
>>116
呼ばれなかったことに心当たりあります?

123:愛と死の名無しさん
15/08/10 20:49:54.57 ZImIn9GJ.net
>>116

124:愛と死の名無しさん
15/08/10 21:04:08.79 ZImIn9GJ.net
結婚祝いを貰った人に結婚祝いをしていない→ありえないくらい失礼
唐突に御歳暮を送り付ける→御歳暮はお世話になった人への御礼。普通は目下から目上に贈る。
世話にもなっていない歳下のひとに贈るなんてありえない。
お祝いのかわりに御歳暮の熨斗を付けたのか?意味不明すぎる
こんだけ不躾な対応を重ねたらフェードアウトされても仕方ないと思う。
なぜ1年半もたってから反省してるのか分からないけども今からできることとがあるとしたら
丁寧な詫び状と御祝儀を贈ることくらいか。

125:愛と死の名無しさん
15/08/11 01:24:48.69 rtBtnJQD.net
呼び合う約束をしていたわけでもない
親友でもない
>>116の結婚後は披露宴に呼ばれなきゃ祝儀を渡す機会もない程度の付き合い
それで相手は1日潰して、身なりを整えて、3万包んでくれたわけだ
そこまでの関係じゃない、と判断されたんだろう
呼ばれなかったというか、結婚が決まった報告もなかったのでは
お歳暮で出したんだからそれとは別で
祝儀として頂いた額を送ったら?
料理と引き出物がそもそもボッタクリだし
時間と準備の金をかけさせたんだから高いということもない

126:愛と死の名無しさん
15/08/11 11:00:49.25 4WmgKCm+.net
通夜告別式は葬儀会館でやるのですが、菩提寺へのお布施で教えてください。
ネットで見たところ曹洞宗の場合、信士・真女で30万円からということで
前回父親の時は40万円渡したのですが、母親の場合香典も少ないでしょうし
30万ほどにしようと思ってるんですが、これって常識的にはどうなんでしょうか?

127:愛と死の名無しさん
15/08/11 11:47:52.91 O8slbF2o.net
>>126
菩提寺に伺ってみてはどうでしょうか。
自分の場合ですが、住職がざっくばらんな方というのもあり、お寺に問い合わせをし
教えていただきました。

128:愛と死の名無しさん
15/08/11 11:54:19.56 5HXOpJ96.net
>>126
うちも曹洞宗でした。すべて葬儀屋に任せて、お布施等の金額も分からないと言ったら
これとこれをいくら包んでくださいと具体的な金額まで葬儀社が教えてくれましたよ。
地域差などいろいろとあると思うので聞いてみては?
お寺さんに聞いたら、院号がつけばいくら、つかないといくら、とか
はっきりとしたメニューがあるようにテキパキと答えてくれたという
話も聞いたことがあります。
ちなみに、相場は30万から、ということなら30万でおかしくはないと
個人的にはそう思います。

129:愛と死の名無しさん
15/08/13 17:08:33.77 P+eqHfMa.net
ブライダルチェックは皆さんしますか?
39歳女。クラジミアはまえかかったことあります。

130:愛と死の名無しさん
15/08/13 22:17:08.07 aa1Tz9VP.net
今度結婚する女です。
ドレスや白無垢の類が全く似合わない。。。
そこでスーツを着て式をやろうと思ってるんですが、、やはり非常識ですか?

131:愛と死の名無しさん
15/08/13 22:22:21.23 qPwHdQ1S.net
>>130
似合わないなんてことはありませんのでご心配なく。

132:愛と死の名無しさん
15/08/13 22:28:11.63 fMlS20Zz.net
明日父の初盆でお寺で読経してもらうんですが、長男がこれないとのことです。家族のみなのですがその場合、挨拶やお布施を渡したりするのは次男の私か母親どちらになるのでしょうか?よろしくお願いします。

133:愛と死の名無しさん
15/08/13 22:31:03.22 HBYcIYus.net
>>131
スーツはやはり駄目ですか?

134:愛と死の名無しさん
15/08/13 22:33:04.54 qPwHdQ1S.net
>>133
似合わなくないって。
思い込みです。

135:愛と死の名無しさん
15/08/13 23:42:16.47 qPwHdQ1S.net
>>133
スーツ着たいのならそう書くべき。

136:愛と死の名無しさん
15/08/14 00:58:15.24 Sy/KClYQ.net
制服のある職場もあるし、コスプレやスタッフに間違えられたりして。
お食事会なら、ドレスとか婚礼衣装は着なくてもいいし、
場所次第で普段着ならみんな安上がっていいかもね。

137:愛と死の名無しさん
15/08/14 06:26:23.42 JOcBMjbj.net
きちんとしたホテルや式場なのに新婦がスーツとか…
それを決断する方が似合う似合わないよりもはるかに強く人としてのセンスを疑われると思うよ

138:愛と死の名無しさん
15/08/14 07:59:27.21 9ZjmAXfa.net
逆に言えばきちんとしたホテルや式場でやらなければよいということ

139:愛と死の名無しさん
15/08/15 00:39:10.80 7TSv+MB8.net
>>130
デブスやババアは白無垢が怖いくらい似合わないんだよね。オバケのQ太郎になってしまう。
でも、ドブスでも若くて痩せてるならドレスだとどうにかなるよ。
やりようによっては髪型やベールで誤魔化せる。プロと相談したらいいよ。

140:愛と死の名無しさん
15/08/15 03:52:31.31 wmokO0an.net
冠婚葬祭では、本人やその身内の常識の有無等その家の諸々が判断される。
家と家なんだから、誰だって変な所とは縁続きになりたくないもの。
結婚式で新婦がスーツなんて着ていた日には相手方の親御さんや親戚にどう判断されるか、自分の身内がどういう思いをするか、これから結婚しようという大人が想像つかないもんかね?
大抵の人は「なんで新婦がスーツ??」「あそこの嫁(とその家)はちょっと変」って思うよw
ドレスは本当に色々あるから、沢山試着してみると良いよ。
そうすればしっくり来るのが一つは有る筈。

141:愛と死の名無しさん
15/08/15 05:59:27.37 wJhV1onl.net
で、本人の容姿や意向は?
書き逃げ?釣り?

142:愛と死の名無しさん
15/08/15 09:36:35.16 u+osugnO.net
J . メール
URLリンク(goo.gl)
知名度が、非常にたかい。本気の 恋愛相手 結婚相手はもちろんそれ以外の趣味 友、飲み 友、 遊び 友など幅広く全国 的に友達 探しに最も 多く利用されている。
ワ クワ ク メール
URLリンク(goo.gl)
日本最大級の出会いコミュニティー サイトであり出会い専門の SNS の最大手になります。
登録会員数が、日本一 レベルで多い。SNS で絡んで相手を見つけるのが 効果あり。
メ ル - パ ラ
URLリンク(goo.gl)
写メ や 各種 自己主張が非常に練られてるサイト。
若い 男女が多く写メ必 須な印象。奇跡の 1枚でいいから用意すればなかなかいける。

143:愛と死の名無しさん
15/08/15 09:37:03.77 u+osugnO.net
PC - マ ック ス
URLリンク(goo.gl)
運営元が 老舗 最大手テレクラ 母体。長年の広告や出会いを 知り 尽くした運営が魅力。わかい男女が多い。地方 宣伝が凄い。
ハッピー メール
URLリンク(goo.gl)
古参の 老舗で広告宣伝にかなり力がはいってる。サクラ とかは少なく確実に出会える。幅広い女性層 男性層が魅力。全国で 宣伝に対する規模がおおきい。
◇ア プ ロー チ方 法◇
条件を書きこんだら、今度は 相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2~3人に送ることを想定し、その大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は 自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。たとえば、「最近はグリーンスムージー にはまっています」
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で「僕も最近ジューサーを買いまして毎日飲んでます。
私のレシピかなり美味しいので教えましょうか?」というような女性宛のメッセージに見せかけた 文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来やすいでしょう。
相手から連絡が来なくなればその相手には執着しないようにし、できるだけ機械的にふるいにかける作業をします。
ネット系出会いが上手くいかない人は、このような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
駄目と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合うようにみせるわけです。
じっくりゆっくりでかまいません。ある程度話が進んでいけば、そのうち会えるような流れになります。

144:愛と死の名無しさん
15/08/15 14:22:39.75 oPgW5cBu.net
>>130
式をやらないという選択もある

145:愛と死の名無しさん
15/08/15 14:50:09.89 KyARNsqd.net
>>130
日本国では入籍者の半数ほどはナシ婚であるという現実
そこでわざわざスーツで式をやるから非常識という考えが出てきたりするわけで、
入籍報告会とか婚姻連絡会という名前の会合にしてしまえば非常識でもなんでもない

146:愛と死の名無しさん
15/08/16 11:04:06.96 NBV901YM.net
急遽(明日明後日)礼服が必要になったが、紳士服の○○とかって裾あげとか当日でいけるかわかりますか?
いわゆるブラックスーツとかなく、もっていた礼服もパツパツ&生地が暑くて

147:愛と死の名無しさん
15/08/16 11:08:30.46 Q2NW17uH.net
店に確認してみるしかない。
紳士ものの場合はある程度は裾上げ仕様になっているはずなので、
その場で対処してくれると思うけど・・・
裾上げ自体は短時間でできるものなので。

148:愛と死の名無しさん
15/08/16 11:16:03.32 Q2NW17uH.net
自分でやるなら、アイロンがあれば熱接着の裾上げテープで始末することもできるし、
最悪の場合は普通の粘着テープで貼り付けることも考えて。

149:愛と死の名無しさん
15/08/16 12:27:24.90 BYoys0HR.net
四十九日の法要を予定しているのですが
お骨の持参無しだと、何かしきたり的にまずい事ありますでしょうか。
納骨式は別途実施の為当日はお寺に出向いてお経と過去帳への魂入れ?を予定しています。
お寺の方はお骨は必須でなくとも可とのお話でしたが
住職の方ではなく受付のお電話の方のお話でした。
お寺が遠方の為できればお骨をあちこち連れまわす事は避けたいと思っていますが、迷っています。

150:愛と死の名無しさん
15/08/17 00:40:56.85 sl4nQDRL.net
今回はデパートでレンタルしたら?
しきたりなんて宗派によって違うんだから
受け付けがいいと言ったなら、それを信じるしかない
録音は・・・してないよなぁ

151:愛と死の名無しさん
15/08/18 21:36:57.40 jxyxUHbf.net
披露宴で洋装和装両方したらだいたいどれくらい時間と費用が増えるのでしょうか
式場によりけりでしょうがだいたいが分かれば…

152:愛と死の名無しさん
15/08/19 09:10:24.55 yiUMY8C5.net
受付→挙式→披露宴の結婚式に出席することなったのですが、受付時間に遅れたらダメですか?
朝早い上に遠方なのでヘアメイクを頼むと10分くらい遅れそうな感じです。
受付と挙式までの間は一時間あります。

153:愛と死の名無しさん
15/08/19 09:26:15.75 gByZ5/WK.net
>>152
遅刻はダメだろ

154:愛と死の名無しさん
15/08/19 09:34:50.44 yiUMY8C5.net
>>153
やっぱりダメですよね~
本来は10分前くらいにはつきたいです。
遠方、ヘアメイクしたい場合、結婚式場の美容室に頼むのが一番無難ですかね?

155:愛と死の名無しさん
15/08/19 20:44:17.30 iFmI8upv.net
式場内だと料金は高めだし、初めての所だと自分の思い通りにならない恐れもある
そんなに気合い入れずに自分で化粧すれば?
主役は新郎新婦だ

156:愛と死の名無しさん
15/08/19 21:56:01.57 gByZ5/WK.net
化粧よりヘアセットでしょ
それは器用不器用あるから美容院利用はしょうがないと思う
遅刻しないようにする選択肢が式場美容室利用しかないなら
そうするしかないだろうね
それか遠方で間に合わないから受付を断るしかないんじゃないの?
というか打診された時点で断ればいいのに

157:愛と死の名無しさん
15/08/20 07:23:09.79 8r4ztaiV.net
>>156
受付は頼まれたのではなく受付時間のことです。
言葉足らずですみません。
時間がないので式場にヘアセット頼むことにしました。
ありがとうございました。

158:愛と死の名無しさん
15/08/20 22:16:39.63 +8iukC6V.net
質問させてください
結婚式に職場の人を呼ぶ予定です。
そのうちの何人かは肩書きがありますが、肩書きの無い人もいます。
席次表で肩書きのある人には「~~会社 ~~部 部長」や「~~部 ~~課 課長」といった表記にします。
自分と年の近い先輩は「新郎職場先輩」という区分にカテゴライズ出来ますが、
自分の10歳以上年上で、なおかつ肩書き無しの人はどういう区分にすべきでしょうか?
年がかなり離れている人でも「新郎職場先輩」でよろしいのでしょうか?
それとも「新郎職場上司」にすべきなのでしょうか?
その肩書き無しの人とは、今は部署が異なるため「上司」とするにも若干の違和感があるのと
本来の上司が肩書き表記なので、「あの人、別に上司じゃないじゃん…」と本来の上司に気を悪くされないか気がかりな点があります。

159:愛と死の名無しさん
15/08/20 23:41:53.49 kpmysqH7.net
どうりょう【同僚】
同じ職場で働いていて,地位などが大体同じ程度の人。 「職場の-」

呼ぶほどに親しいのなら、どう表記してほしいのか本人に聞けばいい

迷惑■職場関係の披露宴■義理
スレリンク(sousai板)

160:愛と死の名無しさん
15/08/20 23:52:53.68 FIyPyHKR.net
>>158
こんなトコで質問せずに式場の人に聞けばいいだろ

161:名無しさん
15/08/21 21:28:32.45 LMbm61nl.net
ウリら幹部の葬儀は、仏敵の襲撃防止のため、密葬ぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!
\_____ ________ ___     @  @  @
      __V__       ヘ_V__  .    |\/\/|
     ,: 三ニ三ミミ;、-、   (  ) ) ) ) )_     └──┘
    xX''     `YY"゙ミ、  / / ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ  /:/        \
   彡" そうはいかんざきミ.|| P献金 | |  |:::ミ 元 法華 講  |
   :::::             ::;  |/⌒\ /⌒ヽ|  ゙、|   ,_=≡ 、´ `=≡_| ←仏罰(全員)
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi  (Y ノ・   ・ヽ  |) /:ヽ─| ∀ .| ̄|. ∀..|
   i 、'ーーー|,-(゜)|=|,-(。) |  |     | |    | <∂  ヽ二/   ヽ二/
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j  .|     ‥  . | ヽ_|    ハ- - ハ  ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i   |   ノ (  ヽ  |  | ヽ  ゝ_/\/\ノ |<ウリらは香典を財務しないニダ!!
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i   ヽ (<二二>)ノ  ヽ ヽ ィ' \二二.ノ ,/  \____________
      〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ    /\.しw_/    \_\ ___ i/
    γ⌒ー-、.,____,___ノ γ⌒.   ̄\Y/ ̄ γ⌒.   ̄\Y/ ̄  ⌒
    i━ j     i    i━ j.     │    i i━ j     │    .i ━i
    i  l   彡│ ミ i  .l   彡│ ミ  .i   l.  .彡│ ミ   l  i
    丿━,!.   .八   丿━,!    八   丿━.,!    八    l ゝ━ヽ
  ι'  . /l二(三(● .ι' . /l二(三(●)ι'  . /´ l二(三(●)三)二l ヾ  つ
  uuuu /    (U)  uuuu/   (U)  uuuu. ./   (U)     \ uuuu
     /    /´`\  /      /´`\    ./    /´`\    \
   丿    ,r'      丿   r'/     \ 丿   r'       ヽ    ヘ
 (´____∨      (´____∨         (´____∨        ∨______`)

162:愛と死の名無しさん
15/08/21 21:36:57.28 SxtNknOO.net
昨日友人が亡くなりました
葬儀は家族だけで日曜に行うと聞きました
通夜については何の話もなく、葬儀まではお寺に安置されているとのこと
葬儀前に線香あげにお寺へ行くのはOKだそうで
ただ基本安置はお寺に任せてあるので特に用がなければ家族の方もいない、と
この場合喪服で行くのがよいでしょうか?

163:愛と死の名無しさん
15/08/24 23:52:34.51 pirBmjtm.net
すみません相談させてください。
今度友人の結婚式に出るのですが、場所が乗り継ぎ経由が必要な常夏の海外。
日にちがシルバーウィークともあり、実費で30万以上かかります。足代は出ません。
海外でやるなら、ご祝儀は必要でしょうか?
何分初めての海外挙式参加なので、どなたか教えていただければ助かります。

164:愛と死の名無しさん
15/08/25 00:00:19.34 vJOH74tM.net
モノ好き

165:愛と死の名無しさん
15/08/25 00:25:14.87 6OWGAMvE.net
>>163
招待してきた友人から「ご祝儀は辞退するから来て」とか
そんな感じの打診がなければ
ご祝儀包むんじゃないのかね

166:愛と死の名無しさん
15/08/25 00:51:50.26 648j/+Xd.net
>>165
ありがとうございます。
やはりそうですよね…。
打診は無かったので、ご祝儀を用意したいと思います。

167:愛と死の名無しさん
15/08/25 07:37:19.77 vuXVZR5q.net
それって、よほど家族から嫌がられてた人なのでは?
わざわざ出向いて関係者に負担をかけるより
心の中で手を合わせて居ればよいのではないでしょうか

168:愛と死の名無しさん
15/08/25 11:25:20.74 s53aL4qp.net
>>163
そんな金のかかる式には出ない
呼ぶ側の立場になっても、友人にそんな出費をさせてまで出てもらうのは気の毒だと思う

169:愛と死の名無しさん
15/08/25 11:57:12.22 YDnJJVce.net
>>163
あの30万があれば何ができたのか?って後で考えた時に後悔するよ。

170:愛と死の名無しさん
15/08/26 13:19:25.56 Zid7gN0+.net
>>168
いや、年収2000万クラス同士の付き合いなのかも知れないよ!

171:愛と死の名無しさん
15/08/26 13:55:24.21 1p+DDN0S.net
俺だったら、年収2,000万あってもそんな無駄遣いはしないな。
来てもらう立場だったら、旅費は出すし。

172:愛と死の名無しさん
15/08/26 16:02:19.91 cuzhKWl5.net
どっちにしろ一般庶民がやるこっちゃねーわ

173:愛と死の名無しさん
15/08/26 16:49:10.04 l5wasfnG.net
30万と休みはポーンと出すのにご祝儀はしぶるって
寛容なんだかセコイんだかよくわからないね

174:愛と死の名無しさん
15/08/26 21:03:04.86 pLygml10.net
ブライズメイドについて質問です
友人にブライズメイド頼まれて了承しました
来月プランナーと友人(新婦)と他のブライズメイド達とで打ち合わせやる予定です
打ち合わせで話されるとは思うんだけど、ブライズメイドって実際どんな感じなんでしょうか?
新婦の周りに居て細々とした手伝いをする、みたいなことでしょうか
どなたか実際にブライズメイドやったorやってる人を見たことある方いたら、どんな感じだったか教えてほしいです

175:愛と死の名無しさん
15/08/26 23:52:46.97 7xu59Ktc.net
>>163>>174もめんどくさい花畑な友人を持ったねぇ
自分の時にそれだけのことはしてくれないよ?
それでもいい!って覚悟の上ならこんなとこに書き込まないような・・・

176:愛と死の名無しさん
15/08/27 01:24:47.55 3fniYvrt.net
ブライズメイドって同じ衣装着て新婦を引き立てるくらいじゃないの
式のときついてって横に立ってるくらい
海外のはいろいろ準備を一緒に手伝ったりするみたいだけど
日本のは海外のにあこがれた演出みたいなもんでしょ
そんなのググればいくらでもでてくるのにわざわざここで聞くあたり
めんどくせーこと引き受けちゃったっていうグチだろうなw

177:愛と死の名無しさん
15/08/27 01:32:18.69 utL4Hwhr.net
すみません、教えて下さい
先日義母の初盆を済ませました
お世話になっている上司から私宛てに初盆のお供えを戴いたのでお礼状を手書きで書いているのですが、この場合お礼状に記載する差出人は何と書くのが良いのでしょうか
喪主は義父だったのですが、喪主の名前と親族一同とするのもどうなのかと思いまして…

178:愛と死の名無しさん
15/08/27 04:02:29.76 /4GlAWmz.net
宛先の人物が書くべき
つまりあなた

179:愛と死の名無しさん
15/08/27 07:43:13.54 utL4Hwhr.net
>>178
ありがとうございました
今日中に送れるようにします

180:愛と死の名無しさん
15/08/29 04:37:32.08 ZsJKbg6t.net
袱紗に包んだ香典を自宅から告別式の受付まで手に持っていくのは失礼にあたるでしょうか?
持っているカバンが金色の金具の付いたものばかりなので、カバンを使わず手ぶらで
(片手に香典を携えて)行こうかと迷っているのですが。
じつは関西の方の葬式に近々行くかもしれないのですが、葬式に出た経験がほとんどなく…

181:愛と死の名無しさん
15/08/29 05:44:51.71 1FgjKjgB.net
着物なら懐中。スーツなら内ポケット。女性の場合は、そういうときに使えるバッグを一つ購入することを強く推奨

182:180
15/08/29 13:57:41.21 ZsJKbg6t.net
>>181
スーツの内ポケットに入れてうかがうことにします。ありがとうございます。

183:愛と死の名無しさん
15/08/29 14:44:42.09 qLbR7NTR.net
内ポケットが付いてる服を着て行くのに家から手に持って行こうと発想する不思議
引ったくられたいのかな

184:愛と死の名無しさん
15/08/30 14:34:49.15 DwjhjQgO.net
★★★生存計画★★★
       ヘ___
       (  ) ) ) )_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       // ̄ ̄ ̄ヽヽ  < キ、キンマンコ先生、早よ死亡発表せな、長寿ギネス記録になってしまいまっせ!
       ||  P献金 | |  \________________
 仏罰→| /⌒ヽ /⌒ヽ    .::-=-
      (Y  ノ・ || ・ヽ|/:/        \
       |    ‥  ||:::ミ   元法華講  | ←仏罰総本山&行方不明
       |   ノ ( ヽ |゙゙、|   ,_=≡ 、´ `,=≡_|ミ
        ヽ (<二二>ヽ/:ヽ─||..::+;;;| ̄|. (;;;;.;|
       / ヽ,,__  <∂  ヽ二/   ヽ二/|
     /  ___) ̄l⌒l   ハ- - ハ  ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _|_/   彡 |  |ヽ ゝ_/\/\ノ |< マハーロ、バカヤロー!ニッケンと浅井より先に死んだら、カモの洗脳解けてしまう、ニダ~
  /           |  ヽ |ィ' \しw/ノ.ノ / \___________________
  l,_丿─εっ    |  |\_  __∪ i /─、
   l,_丿 ̄ ̄` -─ヽ_,ノ─ノノヽ───

185:愛と死の名無しさん
15/08/31 21:09:24.11 QpbO/FmD.net
冬の結婚式参列時の服装についてアドバイスください。
1月の北海道の結婚式に招待されました。
屋外の神社で挙式→披露宴会場に移動、だそうです。
さすがにドレスにボレロでは太刀打ちできない寒さだと思うのですが
1月だと防寒着はどこまで用意すればいいレベルなのでしょうか?
ググっても参考になるものがなく、経験者の方がいればありがたいのですが。

186:愛と死の名無しさん
15/08/31 23:30:20.22 ZJXS0xCa.net
演出がどんなものかによるかな
ちゃんと室内でやるなら、行き帰り用にあったかいコートを着ていくだけでいいと思う
北海道なら室内は暖房しっかりしてるだろうし
ただ万が一ガーデンとか外のイベントがあるなら…かなりの装備をしても寒いだろうね
マナー無視して厚手のタイツを履くとか、貼るカイロとかかな?
まぁ流石に冬の北海道で外の演出は無いか…

187:愛と死の名無しさん
15/08/31 23:33:34.36 ZJXS0xCa.net
あ、コートもそうだけど足元も心配
パンプスじゃ雪でぐしゃぐしゃになるから移動用に脱ぎ履きしやすい防水ブーツがあったらいいかも
ドアtoドアでタクシー等しっかり手配してくれそうな気配り上手な友達ならいらないかもだが

188:愛と死の名無しさん
15/08/31 23:35:32.64 ODOu/l+U.net
新婦に直接聞いたほうが早いんじゃないの?

189:愛と死の名無しさん
15/08/31 23:43:48.54 x/U9UuRh.net
>>186-187
> 屋外の神社で挙式
って書いてあるよ…
冬の北海道って、雪より気温の低さが問題なのかね?
(新潟だから寒さアドバイスはできないけど)

190:愛と死の名無しさん
15/09/01 00:09:56.13 aERoh6fs.net
神社が披露宴会場の外にあるってことだよね。
神社の建物の中は暖房が入っているはずだから、行き来だね。
コートと、靴はブーツとパンプス両方要るかな。
神社に入るときに靴を履いたままなのか、脱ぐのかでも違ってくるよね。

191:愛と死の名無しさん
15/09/01 00:53:42.81 NWKdA5j6.net
披露宴会場はともかく、神社までの行き来や待機場所が問題だろうから
新婦に会場を確認して会場へ電話かメールで聞くのが確実かと。
そもそも会場への交通だって、場合によっては大変かもしれないし。

192:愛と死の名無しさん
15/09/01 09:57:57.82 0hOp2c9M.net
質問させて下さい
中学校からの友達から結婚式の招待状を送っても大丈夫か(参加出来るか?)と連絡が来ました
ですが私は今妊娠中で式の日は臨月です
友達もそれを知っているので事前に聞いてくれたのですが、何かあっては迷惑をかけるのでお断りをしようと思っています
そこで式の時に祝電や、新居にお祝いを贈りたいのですが、招待状がないと祝電を贈ったりするのは難しいでしょうか?
祝電を贈りたい、と友達に言って式の詳細などを聞いて贈るものでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします

193:愛と死の名無しさん
15/09/01 13:54:32.08 lwXQ1pPe.net
>>185です。
新婦に確認してみました。
神社と披露宴会場のレストランは徒歩30分の距離で、各自で移動をお願いとのこと。
雪の中ヒールで歩くのは考えられないので、タクシーを使うことになりそうです。
そして挙式時には外に面した回廊を全員で歩き、神社正面で写真撮影があるそうです。
飛行機の距離なので荷物が多くなるのは避けたいのですが
外を歩くなら別の靴と暖かいコートは必要なようですね…。
そもそも飛行機は大丈夫なんだろうか?

194:愛と死の名無しさん
15/09/01 17:41:26.79 A/0h3u+f.net
>>193
それこっちから聞かないと教えてくれないって酷い話だ
真冬の北海道、徒歩30分、各自移動、挙式時に外歩く、屋外での記念撮影
もう頼むからネタだと言ってくれ・・・(´・ω・`)
不幸な結婚式スレ案件確定だな

195:愛と死の名無しさん
15/09/01 18:07:35.51 JN6qFUla.net
>>193
写真撮影のときって、コート脱ぐんだよね・・・?
>>194
招待状貰って置いた方がいいと思う。電報を送るのに必要だよね。
返信先はどこなるのか知らないけど、
新居は住所が分かれば送れる。

196:愛と死の名無しさん
15/09/01 18:11:33.37 FVqkTy5B.net
>>195
欠席に◯して送り返すことが確定してる招待状わざわざ出させなくても住所の連絡なんぞメール1本で済むが?

197:愛と死の名無しさん
15/09/01 18:23:43.70 lwXQ1pPe.net
>>194
ネタじゃないので、本気で困る…。
しかも新婦はマタニティ。
延期した方がいいんじゃないかと強く思う。
>>195
脱がないとダメでしょうね…。

198:愛と死の名無しさん
15/09/01 18:29:25.18 +DWMAXj0.net
>>197
ガーデンにデザートビュッフェを設置するから、楽しみにしててね♪

199:愛と死の名無しさん
15/09/01 18:35:31.38 FVqkTy5B.net
>>197
会場間の移動手段をゲスト各自で確保しろとか図々しいにも程がある
普通はホスト側がマイクロくらい手配するもんじゃねーの?

200:愛と死の名無しさん
15/09/01 19:49:16.64 A/0h3u+f.net
>>197
マジですかw
マタニティなのに外で撮影とかさ
頭湧いちゃってるな
どうしてもやりたいなら式も披露宴も同じ建物で暖かいところならまだわかるが・・・
移動各自とかさ・・・何人来るか知らないけど
タクシーにしても結構な台数手配しておかないとやばいだろうけど
そんなこと新郎新婦は考えてもいないだろうね
雪国だからほとんどの人が地元の人で自家用車でくるのかな

201:愛と死の名無しさん
15/09/01 20:23:06.66 lwXQ1pPe.net
>>199
少人数の式らしく、マイクロバスを手配できるプランの人数に満たなかったそうです。
タクシー…現地で相乗りしたい。
>>200
マタニティと言ってもでき婚じゃなく
入籍から3年ほど経ってるカップルなんですよね。
それでもやっぱり結婚式となるとハイになっちゃうのかな。
こちらとしては、もうとっくに結婚祝いは贈っているのに
いまさら「やっぱり式します!」は本当に勘弁して欲しい…しかも真冬の北海道。
招待客同士で色々相談しあいたい気分。
とりあえず一旦閉めますが
真冬の北海道で結婚式に参列した経験のある方いたら話聞かせてください。

202:愛と死の名無しさん
15/09/01 20:53:11.58 Vr3DEEQN.net
披露宴をしない場合の兄弟の祝儀相場で相談です。
今度妹が神前式+身内のみの会食をしますが、独身の姉はどの程度包むのが妥当でしょうか?
姉妹ともに20代後半です。
親からは、和食レストランでの食事で引き出物もないので3万円でOKと言われました。
近い女性の親族は着物で、着付け代は妹が負担だそうです。
ググったら似たケースが出てきたんですが、最低10万~数10万が常識みたいに書かれていて迷ってしまいます。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

203:愛と死の名無しさん
15/09/01 22:09:51.62 oVfSruUY.net
3万出したら相手は1万5千の返しを考える
10万出したら相手は5万の返しを考えるだろう

204:愛と死の名無しさん
15/09/02 00:19:24.64 Tw1bkafQ.net
独身なら、妹さんと話し合い
お互いにいくらにしよう、とか無しにしようとか
○万包むけど、お返しはお互いに無しとか
>>202の時には妹さんの旦那がついてるからそこは調整
一般的っていうのは、無いようなものだよ
10万包むのが常識な人もいれば、プレゼントな人もいる
夫婦に、ではなくてお祝いっていうのは友人もそうだけど
その人に(この場合妹さんに)って意味だから、妹さんが納得すれば問題ない
新郎負担の食事会なら、その分くらいは渡さないと遺恨が残りそうだけど

205:愛と死の名無しさん
15/09/02 00:35:34.40 FkXV+/Jc.net
>>201
インフルかノロでドタキャンすれば~

206:愛と死の名無しさん
15/09/02 01:52:11.96 AtWAXAB6.net
>>201
姉の結婚式の時札幌の神社で2月ぐらいでそんなんだったけど、タクシーたくさん待機してたよ
タクシー代は自腹だった
親戚やらみんな移動するんだから式場でまとめて呼ぶんじゃない?
披露宴で飲むだろうから自家用車で来る人はいないと思う
写真撮影の時コート着てたかどうかは覚えてないなぁ
もう10年前ぐらいなんでうろ覚えでごめんよ

207:愛と死の名無しさん
15/09/02 07:49:20.05 WC7uGZfX.net
>>192
最初から欠席(+お祝い)というのが決まっているなら
「祝電を送らせてもらいたいから会場と時間を教えて」で聞いておいて
正確な宛先や、電報が届いておいた方がいい時間など
詳しいことは会場へ直接確認を入れるのが確実だと思うよ。
新居への贈り物は式・披露宴の前に渡せたらいいのかもしれないが
妊婦さんだし、新居へ移るタイミングが分かってないと難しいだろうから
何かちょっとしたものを贈りたい旨伝えてリクエストを聞くついでに
新婚旅行など終わって落ち着いて受け取ってもらえそうな時期を尋ねてみては?

208:愛と死の名無しさん
15/09/02 08:41:26.12 mAgNxwel.net
>>201
元北海道民ですけど、真冬は飛行機が吹雪で飛ばない時が結構あるよ。
外式ならコートにブーツ、手袋などの防寒対策は必要。挙式中は友人でも社殿内に入れるのかな?
写真はコート着たままでも大丈夫だと思うよ。
北海道ってご祝儀じゃなく会費制ってのもあるから、車代とか用意しない人も結構いると思うから余り当てにしないほうが良いよ。
別に披露宴からの出席でも良い気がする。
私なら余程仲良くない人じゃないと、真冬に飛行機で行こうとはおもわないかな。

209:愛と死の名無しさん
15/09/03 23:46:33.77 rGO3ETeg.net
>>192です
アドバイスありがとうございました
>>207さんの提案頂いた方法でやってみたいと思います

210:愛と死の名無しさん
15/09/05 02:20:28.16 ZecH4asV.net
>>208
呼ばれたら、よほどの理由がない限り出席しないのは「失礼」にあたると
本気で思っているカモが存在するからね
呼ぶ側は頭数&祝儀の為に幅広く声をかけているだけだというのに・・・
呼ばれるだけの理由がある仲だから出席する、という人ならこんなところに書き込まない

211:愛と死の名無しさん
15/09/05 06:00:26.46 OPlHCuMv.net
>呼ぶ側は頭数&祝儀の為に幅広く声をかけているだけだというのに・・・
そこまで言い切るのはさすがに極論

212:愛と死の名無しさん
15/09/05 11:34:29.95 tM/d5A/0.net
親戚から結婚祝いのご祝儀をいただいたのですが、蝶結びの水引が上下逆さまに結ばれていました
こうすると結びきりと同じ意味なのでしょうか
それともただ間違えただけ?
特段、仲が悪い親戚ではないのですが以前いただいた祖父の香典も赤白の水引だったので気になってしまいました

213:愛と死の名無しさん
15/09/05 12:39:20.31 AvmL5P7T.net
>>212
蝶結びと結び切りの意味や違いがわかってないから
水引を外してお包みを中に入れて、封を元に戻すときに
こんな感じだったっけ?でテキトーにやっちゃったんでは。
単純に物知らずの非常識な人と思っとく程度にしといたら?
悪意があるのかとか深く考えても疲れるだけだよ。

214:愛と死の名無しさん
15/09/05 13:25:58.08 yvrlO/Lj.net
香典に赤白水引は流石に悪意だろうw
何を仕掛けてくるか分からないから厳重な警戒が必要

215:愛と死の名無しさん
15/09/05 17:12:36.34 1a9jxpuQ.net
友人にお祝で白黒水引ののし袋を貰ったことがある
あとでわかったのだが友人は赤緑色盲だった
そういうこともあるよという話

216:愛と死の名無しさん
15/09/05 17:36:02.55 ZN+2ojm1.net
>>215
えー
色がわからなくても右上の飾りが有るか無いかで区別できるよ

217:愛と死の名無しさん
15/09/05 20:37:25.23 1a9jxpuQ.net
>>216
まぁわざとだったのかもしれないけどw
でも若い人だったし色で判断できない人がぱっとよく見ないで買ったらそういう間違いもあるだろうと好意的に判断した

218:愛と死の名無しさん
15/09/05 20:50:53.64 CqRypwck.net
11月に挙式予定です
出席者の中に1歳前後の子供を連れて出席する方が2人います
そのうちの1人からは子供はベビーカーに乗せて会場に入るので席はいらない、
もちろん料理もいらないと言われています(ベビーカーについては式場の許可を得ています)
もう1人からは子供の席と料理を用意してくれと言われています
どちらも各々の希望ではありますが、子供の年齢が同じくらいなのに
差をつけていいものなのでしょうか?

219:愛と死の名無しさん
15/09/05 21:01:27.78 1WEAJtPX.net
>>218
子供の席と料理いらないって人は3万円ご祝儀包む気で
席と料理希望の人は5万円包むつもりなのでは?
質問とは関係ないけど自分が赤ちゃんと同じテーブルだったらすごい嫌だな
隣でギャーギャー騒がれたらげんなりする

220:愛と死の名無しさん
15/09/05 21:55:07.75 QuImTwBn.net
>>217
その一件が「こいつ色盲じゃね?」と疑うきっかけになったということか
で、本当に色盲だったと

221:愛と死の名無しさん
15/09/05 23:20:49.43 g7ELdES6.net
>>218
可能なら同じ対応の方が無難だよ
使わなくても2人分用意した方がいい
「使わないって言ってたから、あなたのぶんは無いよ」
「使わないかもだけど一応用意したから、良かったら使って」
後者の方が絶対印象が良いよ

222:愛と死の名無しさん
15/09/06 02:29:12.32 kCtBN6P7.net
子供の食事ってアレルギーとか、制限ないのかな。

223:愛と死の名無しさん
15/09/06 02:55:42.04 sN9aQN0A.net
あるなら言うでしょ
それか連れてこない、出席しない

224:218
15/09/06 09:32:37.58 ltNjs0Is.net
皆様ありがとうございます。
元々本人のみ招待してたのですが、どちらもお子さんを預けられないので連れていきたいこのことでした
その際に各々から席や料理の有無を伝えられました
両者に同じ対応をするのが無難かなと思いますが、式場の方とも相談してみます
アレルギーに関しては本人にお子さま用の料理内容のカタログを見せて選んでもらったので大丈夫かなと思いたいです
(多分全部は食べられないけどこれにしてくれと言われました)

225:愛と死の名無しさん
15/09/06 10:45:04.20 IOmhwMGc.net
席は要らないとは言ってもベビ-カーを置くスペースは必要でしょ。
隣の人との間が狭くなるだろうし。

226:愛と死の名無しさん
15/09/06 13:46:26.69 98q+samy.net
葬儀費用の世界各国の比較@2011
日本:   231万0千円
イギリス:  12万3千円
ドイツ:   19万8千円
韓国:    37万3千円
アメリカ:  44万4千円
北京:   20~40万円
これ一般人のだぞ
日本は冠婚葬祭ボリ過ぎ
人の不幸に付込む悪徳業

227:愛と死の名無しさん
15/09/06 14:35:30.34 avhbCP2q.net
実際に会える大手出会い系の一覧
J . メール
URLリンク(goo.gl)
真剣な交際相手、遊び友だち探しなら ここ
ワク ワク メール
URLリンク(goo.gl)
登録者数日本 一、あらゆる男女層が登録してます
メール paradise
URLリンク(goo.gl)
比較 的若い男女が多い印象

228:愛と死の名無しさん
15/09/06 14:35:58.37 avhbCP2q.net
PC maックs
URLリンク(goo.gl)
サイトにくるだけでポイントがもらえるキャンペーン実施中。高機能な検索サイトが自慢。
haっぴ ー mail
URLリンク(goo.gl)
女性獲得の宣伝活動にかなり力を入れてる。ここの宣伝の看板や広報宣伝車をみたことがあるはず。超有名で安心です。

229:愛と死の名無しさん
15/09/07 19:36:19.81 G/gYclHN.net
結婚式招待されてるけど出席できないのでお花つきの祝電送ろうと思ってるのですが、
こういうのって相手の許可というか断った方がいいのでしょうか
向こうが考えてる式の雰囲気と違った物送られても迷惑かなと思ったり

230:愛と死の名無しさん
15/09/07 21:09:33.62 Zzjp8p5/.net
その花が「一輪電報」なのか「花束」なのか「花輪」なのか、
読み手がまったく想像できないような書き込みをしている時点で
間違いなくこの人は雰囲気と違うものを送るだろうな、としか思えない

231:愛と死の名無しさん
15/09/07 22:43:14.83 s7PJt26R.net
>>229
そのまま自宅へ戻れるなら、大荷物の一つとして何とか持ち帰ってもらえるかもしれないけど
荷物は別送や身内に頼んで、自分達は新婚旅行へ…なんて予定になってると
お花はもったいない事になる可能性もあるかも。
よくある花束やアレンジメントでも、会場に飾るスペースがあるとは限らないので
そういう意味では喜んでもらえるかどうかと会場の雰囲気と合うか等は別問題かな。
当日の新郎新婦はとにかくものすごく慌ただしく忙しいものだから
その辺に気を配ることも大切かと。
電報自体は持ち帰るでしょうから、押し花電報や
ハンカチタイプの刺繍電報なんかではダメかな?

232:愛と死の名無しさん
15/09/09 05:31:39.82 sgDmzvO2.net
ネットでスマ婚をつかい、結婚式の費用を調べてたんですが、地域に対応してなかったので教えて下さい
結婚式だけ、披露宴なし
呼ぶのは恐らく
私の両親、妹
相手の両親、両祖父母、叔母さん夫婦、従姉妹5人、従姉妹の子どもたち
になると思います
場所は宮城県です
結婚式が目的というより、旦那の一族から「皆で顔合わせをしたいから」という名目で結婚式をあげるよう、強制されています
費用をいかほどにすればいいのか検討がつきません
私は山口県に住んでいるので、宮城県の文化がわからず
私の両親は10万くらいといいますが、旦那は「こっちの人の感覚だと100万くらいかけないと満足しないかも」と、値段に10倍も差があります
正直イヤイヤあげる式なので、お金は最低限にしたいです
宮城県で相手に「こいつイヤイヤ式あげたな」と思われない金額っていかほどでしょうか?

233:愛と死の名無しさん
15/09/09 09:53:49.94 6pnWIc4A.net
食事会の形をとって、人前式にすれば?
両親族の前で、宣言をするということで。
事前に顔合わせをしたいという名目を、表に出せば納得するかはわからんが、
理解はするんじゃないかなと思います。
それなら飯代+αで、大人18人+子供たち・・・・
結構な金額がかかるなw

234:愛と死の名無しさん
15/09/09 12:01:33.59 sQgGAcbI.net
>>232
結婚式挙げるならうちなら新郎側6、新婦側4、で費用を割る
今回新郎側の方が人数多そうだから人数割にしてもらえばいいんじゃない?
旅費も馬鹿にならないしね
費用は新婦側50万もあれば十分でしょ
てか、新郎側いくら包んでくるか楽しみだね...

235:愛と死の名無しさん
15/09/09 12:07:54.61 jOYV/og2.net
>>232
地元にホテル挙式を提案しているところないですか?
ドレスを着てホテルのチャペルでお式をしてこの時に写真も撮る。
お式だけなら安いらしいです。
その後にホテル内に入っているレストランにみんなで移動し
食事会というのをした人を知っています。
内部移動なのでドレスのまま楽々歩いて行けます。
個室を希望すれば会議室のようなところですが入れてくれるそうです。
新婦側の出席者があなたを入れて4人なら、頭割りで4人分の食事代だけを負担すればいいと思います。
引き出物を両家で同じものにしたいなら話し合いが必要ですが
両家で個々にお返しをするなら新郎が何をどう返そうがもう好きにさせておけばいいです。
何百万でも使って満足すれば良いでしょう。

236:愛と死の名無しさん
15/09/09 12:25:19.72 khOLfPx0.net
>>232
お金の話になるのに具体的じゃないと話は進まないよ。
会場になりそうな式場やホテル、小人数対応のレストランウエディングなど
とにかく候補を探して絞りこんで、見積りをもらわんことには。
式だけで解散では無愛想に終わってしまう印象になるけど
イヤイヤだからこそお金をかけた甲斐がないのは本当にもったいない。
皆さんおっしゃってるようにホテル内で移動とか
レストランで人前婚はいい妥協案だと思う。
披露宴をいやがる理由が何かにもよるけど
集まってもらって一度で挨拶を済ませられるのもメリット、
相手の実家や両祖父母、従姉妹宅まで二人で挨拶回りして
居心地悪い思いをその都度するよりマシじゃないのかな。

237:愛と死の名無しさん
15/09/09 13:19:50.86 EcJU7sFg.net
みなさんありがとうございます
>>232です
私は考え方を少し間違えていたようです
会場を決めてから費用を決めるのではなく、費用を決めてから会場を決めるのだと思っていました
それでお金に10倍も差があるので、何も決まらないじゃないか!と慌てていました
相手側の希望ですが、結婚式だけあげたら、あとは移動して美味しい料理を出してくれるところでご飯を食べましょうと言っています
移動するのにも手間がかかるので、式自体をシンプルにしてお金を控えたいと思っています
元々私と夫は式をしない代わりに、そのお金をドレスにあてて、悔いの残らない写真を残したかったこともあり
その希望を潰されたのでなるべく身銭を切りたくないんです
私の両親と妹の新山口から仙台までの移動だけで往復30万ほどかかるので、式をあげなければ結婚指輪も好きなものが選べたんですよね
場所を決めて削れるだけ削ろうと思います

238:愛と死の名無しさん
15/09/09 13:54:26.27 w4Qg1/Cg.net
旦那の親族が自腹でくればいいんじゃないの?

239:愛と死の名無しさん
15/09/09 16:22:40.62 NEg+ArTa.net
丸め込んで金使わせるような親戚とは遺恨を残すことになる

240:愛と死の名無しさん
15/09/09 23:46:32.18 tQN0U/tB.net
この親と親族をどうにかしない新郎なら
この先の親戚付き合いが不安だな

241:愛と死の名無しさん
15/09/10 05:33:13.74 2zjosB19.net
>その希望を潰されたのでなるべく身銭を切りたくないんです
既にしっかりと結婚生活に遺恨が刻まれてるな

242:愛と死の名無しさん
15/09/10 08:55:49.85 JbpGtX1t.net
すぐにドレスの二人の写真撮って、夫親族に送りつけたら?
顔合わせなんて、何時でもできるし、そのままスルーで。
将来仙台に住むわけじゃないでしょ?

243:愛と死の名無しさん
15/09/10 09:49:28.39 wTiNwlMi.net
披露宴で新郎側は余興あり、新婦側は余興なしというのはおかしいですか?
招待する新婦側友人の多くは既婚者子持ちが多いので余興を頼んで準備などの負担をかけさせたくない、
独身友人には受付を頼んでいるので、それ以上負担を増やしたくない、
披露宴中は食事や歓談などでのんびりしてほしいというのもあり、新婦側は余興を頼んでいません
余興ひとつだと間が持たないのであれば、出席者全員が参加できるような何かを行おうかなと考えてますが、
出席するからからすると余興が片方だけというのは不自然ですかね
ちなみに新郎側の余興はこちらからお願いしたのではなく、友人側から是非やらせてほしいと声をかけてきたとのことです

244:愛と死の名無しさん
15/09/10 10:00:08.38 dYSwYIRy.net
>>243
新郎側だけ余興アリでも全然おかしくありません

245:愛と死の名無しさん
15/09/10 10:14:29.69 kl8lNOaH.net
>>243
試しに「披露宴の余興 新郎側だけ」でぐぐってみたよ。
心配になって相談してる人がわんさかいたよw
あなたなりの招待客への心遣いを新郎が理解してくれてるならいいのでは?
それを彼が非常識!不公平!と言ってるんなら相談案件だろうけど
プランナーさんに良い案がないかも聞いてみたらいいかも。
どうしても何か出さないと揉めそうなら、ひょっとしたらあなたのご親族に
おめでたい席だから一節唸らせて欲しいって伯父さんもいるかも……w

246:愛と死の名無しさん
15/09/10 11:03:18.20 1hGZjX7j.net
呼び出されて金くれてやった上に芸までやらされる客もいい迷惑だ

247:愛と死の名無しさん
15/09/10 12:17:37.78 Mlfnm/Pn.net
余興なんて見てないからゆっくり飯食う時間くれ

248:愛と死の名無しさん
15/09/10 17:56:28.91 GkfiA6nc.net
常識知らずでお恥ずかしいですが、披露宴のご祝儀について質問です。
結婚が決まり披露宴をすることにしました。
招待したい人の中に先に数年前に結婚した友人がいます。
その友人の披露宴の時は私は仕事で出張していたので欠席しました。
ご祝儀をあとで渡すべきだったのですが私はそれをわかっておらず、お祝いを渡していません。
その友人に私の披露宴の連絡をしたら参加すると快諾してくれました。
でも友人からご祝儀をもらうのは申し訳ないです。
友人からのご祝儀を辞退したいと思っているのですが、その旨お願いするのは失礼な事でしょうか?

249:愛と死の名無しさん
15/09/10 19:00:21.82 etDG7v7i.net
>>248
本来渡すべきだった欠席祝儀1万を交通費や宿泊費に色つけて面倒見てやれば?
相手は出席祝儀3万くれるだろうし、どのみち負担は相手のほうが大きい

250:248
15/09/10 19:44:25.90 PK/JbIfy.net
>>249
友人は近くに住んでいるので、お車代や宿泊費を渡す予定がありません。

251:愛と死の名無しさん
15/09/10 20:09:43.66 etDG7v7i.net
>>250
式関連の簡単な作業させて謝礼を1万多く渡すとかでもいい

252:愛と死の名無しさん
15/09/10 20:42:53.25 Mlfnm/Pn.net
>>250
その友人に子供産まれる予定でもないの?
あればあの時渡せなかったからっていって1万とプレゼントとかでもいいと思おうけどな
ただただいきなりお金渡すのもねえ
それかもう全部正直に話して受け取ってもらうとか
あの時は気が回らなくて申し訳なかった
自分だけもらうのは心苦しいので今更だけど受け取ってほしいっていうとかさ

253:愛と死の名無しさん
15/09/10 22:44:55.74 MZ/zSrST.net
>>244
>>245
ありがとうございました
夫は私側の余興なしに納得してくれているので、あとはプランナーさんや司会者の方ともよく相談してみます

254:愛と死の名無しさん
15/09/16 22:08:38.93 SUs3HtzQ.net
結婚式・披露宴の服装について質問です。既出でしたら申し訳ありません。
私は既婚女性の20代半ばですが、友人や知人が少ないため、これまで結婚式・披露宴に出席したことがありません。自分も式は挙げていません。
12月に親しい友人が挙げる結婚式と披露宴に呼ばれ、用意したパーティドレスは黒のベアトップワンピース、上は肩が出ないよう羽織ります。
その羽織ですが、自宅にある使えそうなボレロが白の総レースです。ドレスが黒なら羽織は明るめの方がいい、とネットで見ましたが、だからといって白もどうなのかと考えています。
夫に相談すると、ドレスでなくても白はやめたほうがいいのでは?と言い、新婦である友人は、そんなに気にしないよ!と言いました。
しかしこれを着てまわりの人から白い目で見られるのでは…?と心配です。
若い子ならばちょっとした失敗で済みますが、新婦友人と同級なのにいい年して非常識、となるのは恥ずかしいですし、新婦に恥をかかせてしまうことになるのでは?と思っています。
やはり羽織は白ではないものを用意するべきでしょうか?
長文で申し訳ありません。

255:愛と死の名無しさん
15/09/16 22:55:16.11 Cg7jsP4C.net
友人の結婚式に誘われていて、そのご祝儀の額に悩んでいます。
今わたしは28。式を挙げるのは学生時代に住んでいた地方の友達で、ここ10年近く会っていませんが中学高校と一緒でかなり仲の良い友達でした。
なので、ネットで軽く調べたところ、友人ならおおよそ相場は2~3万円とあったのでそれに従おうと思うのですが、
しかし、私は7年ほど前からうつ病の治療をしており、ようやく良くなったのでここ1,2年ほど求職活動を開始したもののまだ定職についておりません。
そうした私の状態は学生時代の友達にも伝わっており、自分としては病気だからしょうがないという面もありつつも
世間的なイメージとしては「だらだらと何年も職につかないニート」みたいなものです。
友達だし折角誘ってくれたし式には行こうと思いますが、そんな自分がご祝儀に大きな額を出してもあまり印象が良いようには思えません。
2~3万の下限の方をとって、2万円を出しておけばそれで問題ないでしょうか?

256:愛と死の名無しさん
15/09/17 00:06:27.22 OCpubWrG.net
>>254
テーブルについてしまうとパッと見はバストアップだけになるので
白いボレロだけが強調されてしまうと思います。
20代とはいえ既婚ですし、肩の出ないタイプのワンピースが無難だったかも。
と言っても今更ですし、羽織り物をもう少し探してみてはどうですか。

257:愛と死の名無しさん
15/09/17 00:19:12.34 1xmxsAC8.net
>>256
>>254です。本当に、なんで肩出しを買ったのかと後悔しています。たまたまネットで見つけたのが定価三万近いものが四千円だったので、あまり考えずに購入してしまいました。
座った時に白が強調される、というのは、私も危惧しています。
一応色々探してはいるので、やはり違うものを購入しようと思います。
ありがとうございました。

258:愛と死の名無しさん
15/09/17 00:21:35.01 1xmxsAC8.net
しつこいですが、連投すみません。
新しく羽織を買うとして、黒系はやはり避けた方が良いのでしょうか。

259:愛と死の名無しさん
15/09/17 00:22:57.93 OCpubWrG.net
>>255
経済的に大変な状況というのはわかりますが、
働いてない私がたくさん包んだらおこがましいという理屈は
よく分かりません。理解が得られるのならいいのでしょうが
2万円というのは20代前半までかなと感覚的には思います。
仲の良かったお友達で、あなたの現状も知ってくれているなら
だからこそ察してちゃんにならないよう、実は求職中で余裕がなく
あまり多くは出せないというのを伝えてみたらどうですか。
こればっかりは受け取る側の感覚によって変わるもので
お金よりあなたに祝ってもらうことが大事、と考えてくれる人もいるし
どなたにも料理や引出物などしっかり準備してるのに…という人がいても責められない。
ある意味正解はないと思います。

260:愛と死の名無しさん
15/09/17 00:30:19.47 OCpubWrG.net
>>258
喪服みたいになってしまいかねないので、避けた方が無難かなと。
ラメの入ったフォーマル向けのニットボレロなどはどうですか?

261:愛と死の名無しさん
15/09/17 00:33:15.84 1xmxsAC8.net
>>260
ラメ入りニットボレロ、これも黒は避けたほうがいいですよね。
クリーム色や生成りだと白とあまり変わらないから赤系、青系がいいですかね。探してみます!
度々ありがとうございます。とても助かります。

262:愛と死の名無しさん
15/09/17 00:46:07.72 0IyCqLg1.net
お前がそう思うならそうなんだろうお前ん中ではな

263:愛と死の名無しさん
15/09/17 11:18:50.08 P8OCUanZ.net
過疎状態のスレで間隔の短いレスが付く胡散臭さ

264:愛と死の名無しさん
15/09/17 12:14:12.72 4BSXrmLa.net
>>255
【御祝儀】いくらつつむ? 参拾弐円【御香典】
スレリンク(sousai板)
のテンプレから引用
◆客の側は、自分があげたい額を包めばそれで良い。2万でも3万でも良い。
 祝う気持ち・経済事情などは人それぞれなのだから。
 しかし、他人に「○万円は少ない」だの「○万円が常識」だの言うのは無用のお節介。
◆「2万円」は、このご時世に安い金額ではない。
このご時世なので新郎新婦のおもてなしも節約傾向
ショボ披露宴に3万円も包まなきゃよかった!って後悔してる参列客も多い
一流ホテルに招待されたのでなければ2万円でいいと思うな
いつか元気になってから出産祝いでも奮発してあげれば?
新郎新婦だって困窮してる人に無理して祝儀包んでもらうのは本意じゃないはず

265:愛と死の名無しさん
15/09/17 23:15:21.10 DebrAJva.net
行こうと思う、ということは
まだきちんと出席の返事をしていないのかな?
10年会ってなくて、今後も親しい付き合いをしないようなら
欠席にして欠席相場の1万、という手もある
披露宴は昔の仲良しを呼ぶ場ではなく
現在とこれからを夫婦で付き合っていく
結婚相手を紹介する必要がある関係の人を呼ぶもんだと思うのだが・・・

266:愛と死の名無しさん
15/09/18 09:58:08.14 ponGGoGg.net
十年会ってなくて、その上鬱で無職の人間によくまあ声掛けるよ
頭数揃えたいのかね?

267:愛と死の名無しさん
15/09/18 19:13:57.49 Ea68Bs/M.net
三万包んだら確実にガッカリする披露宴が増えている
スx婚とかラx婚のような格安婚が流行ってるし
今後は二万がスタンダードになるんじゃないだろか

268:愛と死の名無しさん
15/09/19 10:22:56.94 i1tyIhC4.net
喪主の皆さん、自分が喪主をやることになる葬儀が近々あるだろうと思う時
前もって喪主の挨拶とか作っておくことってあります?

269:愛と死の名無しさん
15/09/19 10:54:28.02 6v8hnYVJ.net
>>268
ちょっと前にも同じような質問みたなコピペ?
>>85

270:愛と死の名無しさん
15/09/19 13:27:41.04 A4YXBEwK.net
伯父の妻が亡くなりました。
子供の頃は一年間に一度くらい会っていて、ここ10年ほどは2-3回会いました。
去年、私に子供が生まれた時にはお祝いもいただいています。
1歳になったばかりの子がいて、新幹線距離です。
この場合、葬儀などには参加するべきでしょうか?
なお、両親は香典と電報でいいと言っていますが、
両親は実の祖父がなくなった時にも、遠距離だから参列しなくていいよと言っていた人たちなので、
もう少し一般的な意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。

271:愛と死の名無しさん
15/09/19 13:29:38.75 A4YXBEwK.net
あ、あともしも参列するなら、子供をご挨拶がてら連れていくのと、
夫に預けるのと、どちらがベターかもご意見いただけると幸いです。

272:愛と死の名無しさん
15/09/19 15:38:59.82 8aVwqnrs.net
正式な場ではだめだと思うのですが、
たとえば、夏場に自宅で、
葬儀から1週間以上経過してから来る弔問客に応対するときなどに
「黒の半袖ニット」とか着ていてもかまわないものでしょうか。
質のいい服(ブランド)の福袋を買ったら、
黒の半袖ニットが入っていて、ハイゲージで控えめなデザインなので、
1枚手元にあってもいいかな。と思ったのですが、
普段のプライベートでは、黒は着ません。
自宅での対応でも、ニットは好ましくないでしょうか。
やはり少なくともブラウスの方が好ましいでしょうか。
好ましくないようなら、ヤフオク等で処分しようかなとも思うのですが…。

273:愛と死の名無しさん
15/09/19 16:04:24.79 Jc35Vcjz.net
自分のテリトリーなんだから好きにすればよい

274:愛と死の名無しさん
15/09/19 18:38:47.08 O60tz2Il.net
>>270
子が何歳かは関係なく
自分たちの結婚式に来てくれた人なら参列
出産祝いをもらっただけなら香典と電報でいいんじゃないの?
基本的にお悔やみにしたければ行けばいいのだけど
お葬式に「挨拶がてら」出席というのはナシね

275:愛と死の名無しさん
15/09/20 02:58:46.27 B2pKb+av.net
親がいいと言っているならいいんじゃない?
ぜひ行きたいと思っているわけでもなさそうだし
結局親つながりの関係なんだから
>>272
喪中の間、ずっと他人と会う時は喪服や黒い服で対応するつもりということでないなら
ブラウスというか普通の服装で問題無いのでは


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch