迷惑■職場関係の披露宴■義理at SOUSAI
迷惑■職場関係の披露宴■義理 - 暇つぶし2ch650:愛と死の名無しさん
15/05/30 05:10:27.57 qIo844x2.net
やり手ではない私は「その日は用事があって」の一言と同時にプレゼント押し付けて逃亡

651:愛と死の名無しさん
15/06/03 17:01:44.54 mfa86EM+.net
相手が女、俺は男。ただの同僚仲も良くない

652:愛と死の名無しさん
15/06/04 00:01:42.11 E/3JgPjL.net
職場の同僚同士が今度結婚するんだが
ここぞとばかりにウェルカムボード制作をみんなに手伝わせててドン引きした
もちろん日にちもテンプレ通りの連休中日で零細のため全員招待したもよう
大勢の人を巻き込み迷惑をかけて行う疲労宴に一体何の意味が?
お花畑なのはわかるけどもうちょっと現実を見て欲しい

653:愛と死の名無しさん
15/06/06 03:21:26.94 kilbzeXr.net
一人3万で全員招待って・・・いくらだ?
零細なら、そういう虚礼は致しません!って環境作ってくれたらいいのに
大手からそういう流れを作ってくれた方がいい気もするが
どうして花畑っていうのは絶えないんだろうか

654:愛と死の名無しさん
15/06/06 12:02:32.99 39mAPv+I.net
だいたい50~60万くらいは儲かりそう
中には入社して間もない人もいるのに、どういう神経してんだか…
社長も社員は家族ですみたいなノリだから虚礼という感覚はないのかも
自分は行かないから勝手にやってくれって感じだけど、
余興をやらされる人は仕事にも支障をきたしててかわいそうだ
こういうのを見るとマジで疲労宴って何なのって思うわ

655:愛と死の名無しさん
15/06/06 21:28:50.26 ciaLKLv3.net
社内の結婚式に呼んだり呼ばれたり、くだらない
禁止すりゃいいのにな
社員同士のお中元お歳暮年賀状は廃止、禁止してる企業も多いだろ
終身雇用の時代じゃないんだしさ

656:愛と死の名無しさん
15/06/07 16:14:04.89 88vOssit.net
本当に迷惑だよ
休日潰してわざわざ来てもらった上に3万も献上させて出し物まで頼む
こういうことを頼めるのは友達までだよ
プライベートで仲良くない限り、そんな図々しいこと頼めないだろ普通

657:愛と死の名無しさん
15/06/13 19:41:33.95 r3I4mmQ7.net
在宅バイトしてるんだが、
女同僚から呼ばれた断りました

658:愛と死の名無しさん
15/06/16 06:27:45.50 r2KcxV06.net
これが本音なんでしょうか?
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
6月に結婚式を控えた30歳です。
昔からのあこがれで、華やかな結婚式を予定しています。
もちろん、職場の上司や同僚にも出席してもらいます。
みなさん笑顔で「おめでとう」と出席を了承してもらっていたのですが。
ある日、私が用事で席を外したとき、予定以上に早く戻ってこれたので戻ろうとすると、
部屋から上司と同僚の会話が聞こえてきました。
私に関することだったので、つい立ち聞きしてしまったのですが、
内容は、私の結婚式が迷惑だというものでした。
こんな不況なのに、わざわざ義理でしかない会社の人間に、休日と多額のお金を使わせる神経がわからない。
職場関係だから、招待されたら出ないわけにいかないが、誰も本音で出席したいなんて思っていない。
わざわざ休日を潰すんだから、こっちが手当を貰いたいくらいだ。
今時、豪華な結婚式を職場の人間に迷惑をかけてまでやろうとする神経がわからない
という感じです。
いたたまれなくなって、トイレで泣いてしまいました。
結婚式のような華やかなおめでたい場所に招待されるって、嬉しいことだとばかり思っていました。
だから職場の人達も喜んで参加してもらえる。
ご祝儀の相場よりもはるかに高い金額を使ってもてなすつもりだったのに、いきなり目の前が真っ暗です。

職場の人の本音って、こういうものなのですか?
それとも私の職場が特殊なのでしょうか。
みなさんのご意見をお聞かせいただきたいと思いトピを作らさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

659:愛と死の名無しさん
15/07/01 02:11:45.99 Zo6Tvj/8.net
この人、結局相手の男性から結婚の延期(実質破棄)されちゃったみたいだね。

660:愛と死の名無しさん
15/08/05 03:25:36.83 bSjZrcs6.net
披露宴じゃないんだけど
とある新人から、私含め職場の数人が食事に誘われている。
そして昨日の朝礼で入籍発表。
…祝えってか

661:愛と死の名無しさん
15/09/19 00:14:18.51 N+akoIns.net
で、どう祝ったんだ?

662:愛と死の名無しさん
15/12/01 18:47:31.72 DACfKMSU.net
昔いた職場に、ほぼ全員!を招待した嫌われものがいたなあ。しかも5月4日に。
当然予定があったりして断る人も出てくるので、人数が足りなくなった。
そうしたら招待していなかった主任に「空きがでちゃったんですけど、来ませんかあ?」って聞いて断られてた。2次回出席者はゼロ。ざまあ。幹事には気の毒だった。

663:愛と死の名無しさん
15/12/01 19:19:22.39 cYydfZRZ.net
披露宴やる人は空気読んで引き出物はギフトカタログと食べ物ぐらいにしてください。食器とかは使わないので捨てたんだけど、捨てるのも手間なんだ。

664:愛と死の名無しさん
16/01/07 06:29:43.80 NrNB1MH1.net
余興とかスピーチとか、みんな忙しいのに誰にも頼みたくないわ

665:愛と死の名無しさん
16/02/07 01:26:19.11 dEe7SBf6.net
その前に呼ばないでもらいたい
忙しい人の休みを潰して正装して金持って来いって頭おかしいでしょ
紹介なら会った時にさらっとしてくれたらそれでいい

666:愛と死の名無しさん
16/02/07 12:25:59.16 /qlmdoHA.net
職場の人間の配偶者なんて一生知らなくても全く困らない

667:愛と死の名無しさん
16/02/07 19:08:56.17 ls14rxi0.net
三丁目の夕日みたいな職場ならともかく
いまの時代の一般企業で会社の人を呼びつける神経が理解できないね

668:愛と死の名無しさん
16/07/25 22:05:19.40 AFRuDDgV.net
3ヶ月の間に2回目の職場の人からの正体…
前回は本当に法事が重なったから断れたけど、今回は断る理由がない…
前回の人よりも親しいし、もう逃げられない…
本当、せめて平日にしてくれたら堂々と有給取れるからまだ許せる
3万はもう仕方ないとあきらめがつくけど休日が諦めつかないよ
趣味や大事な人と会う時間が削られるのが本当に悔しい
着たくもないドレスもその費用も憂鬱
3万出すから当日行かなくていいようにできたらいいのに…

669:愛と死の名無しさん
16/09/05 13:37:10.19 h80636fQ.net
>>664
その前に余興ってなんでやるのかわからん。
くだらない、寒々しい、つまらない、キモイ。
友人のスピーチとかも。あんなのよくやろうと思うなあ。
披露宴自体なんかおかしい。
>>668
行かなきゃいいじゃん。また法事にすりゃいい。

670:愛と死の名無しさん
16/09/24 15:21:04.78 jHGeFsaz.net
あーもうまじで最悪
こんなに行きたくないし金がもったいないのにニコニコ話あわせて
楽しみですって言わなきゃならないストレスがヤバいわ
こんな地獄のような風習がまかり通ってるなんて頭おかしい
友達、親族ならまだ我慢するし多少は祝う気持ちもある
5万くらいなら金は惜しまない、でも職場の人間とか他人だし
どーーーーでもいいし仕事の付き合い上普段から気を使ってやってるのに
まだ金も時間もむしろうとか殺したいくらい憎い憎い憎い憎い憎い憎い

671:愛と死の名無しさん
16/09/30 22:24:13.56 jcgPW6Jpp
臨床心理学者のヘレン・ウォムバック博士が1978年に750名の

被験者に対して誕生以前にまで遡らせる年齢逆行催眠を行った結果、

81%が「特定の肉体を選択して生まれた」と語った。

この世に生まれて来るのを心待ちにしていたのは僅か26%だった。

87%が 現世の両親・恋人・親戚・友人らを前世 or 霊界において

既に知っていた  と語った。

672:愛と死の名無しさん
16/10/06 17:29:23.62 lVho4d6f.net
>>668
有給使えない会社だったら平日でも最悪ー。

673:愛と死の名無しさん
16/10/06 17:32:48.68 lVho4d6f.net
今どき数万円って、何か電化製品買えるぐらいの金額だよ。
それに、今は生涯独身の人も多いから、御祝儀あげるだけの人が多そう。
結婚祝い、出産祝い、新築祝いね!!
同じく葬式も行きたくないわ。

674:愛と死の名無しさん
16/11/18 23:06:35.61 sXNTUpbn.net
人の不幸が大好きなので結婚式は毎回いきます
地獄へようこそ

675:愛と死の名無しさん
16/12/04 08:27:50.50 fyEo1gqa.net
同僚が派遣まで招待しててひいた

676:愛と死の名無しさん
17/01/06 15:46:04.98 pBQkYSHl.net
葬式のほうが香典安いし、着る物決まってるしまだ楽でいいw
どうせ人は誰でも死ぬしなかなか興味深い。
しかし社員の親だのの葬儀になぜ行くのか理解不能だ。
創業者の親戚とかでも何でもない、会ったことも名前もしらない
だたのオッサンオバンの葬式とか。同僚本人が死んでも別にどーでもいいというのに。

677:愛と死の名無しさん
17/01/14 11:30:31.93 Os3dhJSC.net
>>662
辞めたやつの式に職場の人が全員呼ばれた事があったなぁ
ただでさえクリスマス直撃な上に、上司命令なので断れず…
雑用もさせられてみんな怒り心頭
いわゆる腰巾着で、自分だけ良い思いをしようと暗躍するうちに
気が付いたら周りが全部敵になってるタイプの人だったから、
学生時代の同級生は全員断られたらしい
で、過去に頼ってきたと。その後は音沙汰なし
無駄金と無駄な1日だった

678:愛と死の名無しさん
17/01/14 11:51:19.85 Bgt9a5RS.net
>>677
プライベートなことなのに上司命令って…
上司は辞めた人(新郎か新婦)に弱みでも握られていたのかな?

679:愛と死の名無しさん
17/01/15 13:11:51.52 jmF/yOfL.net
実はその上司の親族とかなんじゃないの。
苗字が違うからわからないだけで。怒りは当然その上司へだよね。
呼ばれただけなら断ればいいだけだ。

680:愛と死の名無しさん
17/02/09 20:50:23.36 +IpP2+Tr.net
以前会社の同期に誘われなくてとても悲しい思いをした
でもこういうスレ見てると気遣われたのかもなぁと思えてくる
でも行きたかった

681:愛と死の名無しさん
17/02/10 10:42:17.10 zif5/31t.net
>>680
新郎新婦はだたの同僚に配偶者を披露する意味を見いださなかったんだろうね
公私のけじめを付けたかったんじゃないの?
そういう新郎新婦は増えてると思うけど
呼ばれなかった人のスレもあるよ
結婚式に呼ばれなかった
スレリンク(sousai板)

682:愛と死の名無しさん
17/02/14 21:24:59.99 EOvj0qTy.net
派遣で入って2ヶ月の職場の人に歓迎会をするからと連絡先を聞かれて、すぐ2ヶ月後の結婚式へ招待の連絡が。
それまでほとんど話したこともないし、2ヶ月で仲良くなれそうもないし、直接雇用を目指してたから断りにくくて気まずかった。
それだけが原因じゃないけど、結局3ヶ月で辞めてしまった。

683:愛と死の名無しさん
17/04/21 17:31:44.72 v8fmaif/.net
来月挙式の新婦。
呼びたくない、気まずい、ご足労をおかけしたくない、家族式でささやかな式にしよう、
と戦いましたが、「会社勤めの社会人なら呼ぶのが当たり前(九州)」と義実家に強く言われ、夫にも頼まれ、泣く泣く呼ぶことに。
夫の会社では、上司や同僚を呼ばない人はほぼいないらしい。
極めつけは、挙式&披露宴の様子を、カメラで撮り、後日社内ブログにアップされること。←今まで写真の披露宴もすべてのっています。
社内ブログはコメント強制らしい…数百人に見られる&コメ強制で面倒と思われるのがわかってるから、嫌で嫌でたまらない。

684:愛と死の名無しさん
17/04/22 15:38:45.39 4bYH4k3w.net
団結という言葉が束縛になっていくパターンか…
おおよそ、このシステムで得をするのは中心の人だけ
何かの弾みで大爆発して団体が分裂してしまうオチ

685:愛と死の名無しさん
17/04/24 11:19:34.21 nih56Vd7.net
社内結婚に招待された。社員20人弱の小さい会社。両方自分より年下。正直面倒なので欠席したいけど、理由が見つからん。招待状もらって2週間経ってしまい、親戚の結婚とかぶったとか使えるかな?因みに式は1ヶ月+1週間後。マジで悩んでいる。

686:愛と死の名無しさん
17/04/24 19:38:40.11 iRUld+XE.net
>>685
「欠席する」ことよりも「出欠の返事が遅い」ほうがだいぶ心証悪い
一刻も早く欠席の連絡すべし
「親戚の結婚式」などウソだと相手もうすうす分かると思うが仕方ない
他にもそんな奴がいる
招待状には「都合により欠席」でよい
くどくどと理由を書かないのが礼儀

多くの場合会社関係の人なんてどうしても来て欲しいわけではなくて
Aさん呼んだらBさんも呼ばなくちゃならないといった義理やしがらみ
「あんまり呼びたくなかった人が欠席してくれてほっとした」というケースも多い

687:愛と死の名無しさん
17/07/31 13:04:20.83 EkLRQ6d7.net
今年、兄弟の結婚式あるけど、正直出るのめんどくせーわ
新婦が見栄っ張りな人だから今時には珍しく派手に披露宴をやるらしいが
とんでもないマウンティング会場になりそうな悪寒
新婦は「このワタクシの披露宴なのだから職場のお偉いさんも呼ばないと!」と
てなカン違い全開のノリで張り切って上司を招待してたけど
「その日は都合がつかない」との答えが返ってきたらしく
あー、それは間接的な断りだろうな、と思ってたら
新婦は「じゃあ、都合のいい日を教えてくれ」と問い詰めて
予約していた式場を変えてまで、上司の参加を取り付けていた
そこまでするようなことかよw

688:愛と死の名無しさん
17/08/21 13:44:11.92 G9kcXvmd.net
式に職場の人を呼ぶかかなり迷ってます。
自分含め6人だけのベンチャー会社に務めており、新卒から入社し6年働いています。
社長は完全にスピーチする気でいますし、上司は仲が良いので2人は快く来てくれると思います。
お二人ともご家族を忘年会にも連れて来られますし私も夫を紹介しなければと思っています。
ですが他3人の社員はドライな方ばかり(バレンタインなどの行事が大嫌いでやりません)です。
ご祝儀をあてにしているわけではないので迷惑ならお誘いしたくないのです。
でも誘わないのが礼儀に欠けていたらと思うと。。。どうしたらよいでしょうか。。。

689:愛と死の名無しさん
17/08/21 18:05:59.82 s2uUiz/o.net
>>688
アットホームな職場っぽいし迷うところですね
ドライな方だったら誘われて「迷惑だ」と思うでしょうね
688さんも社員3名にはどうしても来ていただきたいとは思ってないようですし
先方が断りやすいような感じで声だけかけてみたらいかがですか

690:愛と死の名無しさん
17/08/22 09:47:02.27 R0ZBGMRD.net
>>689
そうですね。。。いやいや来てもらうくらいなら友達の枠を増やしたいです。断っても全然いいんだよという雰囲気を出して誘ってみようと思います!

691:愛と死の名無しさん
17/10/18 20:54:38.86 Q6W3bwWV.net
今時職場の人呼ぶのってなんの意図があるのかね?
浮かれてて迷惑がってるのがわからないのかな
本人に聞いてみたいけど角が立つので聞けない

692:愛と死の名無しさん
17/10/18 21:51:33.13 NoOEfWN1.net
断る勇気持ってね

693:愛と死の名無しさん
17/12/01 01:47:39.25 Jp7zB1aH.net
披露するために宴をやろう、って考える時点で花畑だから
やらなかったら結婚相手を個別に紹介しないといけない相手=来てもらう相手
つまり職場関係やそこまでではない友人には必要無いというのがわかってない
そもそも既婚の上司や同僚の配偶者なんて紹介されてないけど問題無く日々送っているのに
なぜ結婚する時に相手を紹介しなきゃ!と思ってしまうのだろう

694:愛と死の名無しさん
18/02/02 17:06:34.87 YxpxnmuT.net
冠婚葬祭もできる副収入自宅方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
ZZY2P

695:愛と死の名無しさん
18/02/25 05:29:09.63 xKL+ckO8.net
会社の同僚が退社して一年後の式・披露宴に会社関係の人をかなりたくさん招待しているみたいでドン引きしている
私はプライベートでも付き合いあるから招待されてもちろん嬉しいんだけど、
・年数回しか会わなかった部長級上司
・独立するため数年前に退社済みの元課長級上司
・未婚のアラフィフ女上司
・数年前に退社した元先輩
・同僚に告白して振られた元同僚
このあたりの人を招待するのが信じられない
しかも新幹線の距離の場所で挙げる
会社そばでお披露目パーティーすればいいのになと思ってしまう

696:愛と死の名無しさん
18/02/25 10:30:48.70 QJX/aGSc.net
うちの同期にも居たなぁ
その子は、学生時代の同期全員に断られたそうで、
前職の職場総動員にされた挙句、スタッフ扱い
相手の方が人望ある人で友達多くて
式への出席を断るのに苦労するパターンの人だった
普段の行いが出るんだなと思ったよ

697:愛と死の名無しさん
18/02/25 23:44:33.43 la98m8oV.net
会社の同僚ごときでお披露目パーティなんかされても
呼ばれる意味がわからないな。
自営や会社経営している人がこれからは夫婦でやりますっていうならまだしも。
新幹線だの飛行機だの時間がかかる場所の披露宴自体も大迷惑だけど。

698:愛と死の名無しさん
18/02/26 14:32:32.99 FE4yyHXt.net
たぶんお金持ちと結婚できるから浮かれてるんだと思う
ご祝儀や交通費とかも気になるけど、その人含め会社辞めた人が何人も集まるのが怖い
中には円満じゃない辞め方した人もいるから、お互い誰が来るか知っているんだろうかと気にしてしまう

699:愛と死の名無しさん
18/02/26 15:38:55.24 C6uhSH2x.net
>>695
いわゆる頭数要員(ご祝儀要員)でしょ?
遠方へ呼んでおいて新幹線代もまともに出さないクズ新郎新婦もいるわ
呼ばれる立場だと退職した人の披露宴なんて後腐れもなく断りやすい
断ったところでどうせ今後一切関わることもないだろうしね
現役の同僚に呼ばれる方が断りにくくてやっかいだな

700:愛と死の名無しさん
18/03/02 00:14:50.67 bAMOTDI0.net
>>698
浮かれているっていうか必死かも。
お金持ちと言っても親が残した不動産で食ってて全然社交性ゼロな人だと
披露宴もないだろうし、
大抵お金持ちはそれなりの人脈があってたくさんの人が来るから
見劣りするのは嫌、お相手の女性は必死こいて玉の輿ww?
不似合いね、みたいに思われたくないんだろう。
友達だの同僚だのがたくさんかけつけてくれる人気のある女性なんですよーアピールに
使われるんだろう。

701:愛と死の名無しさん
18/04/01 01:20:45.95 EtBpX9rg.net
結婚式披露宴ほど迷惑で奇妙に習慣はないと思う。
1人3万円も支払わされてつまらない一日を過ごすことになるという恐ろしい習慣。
それなのに遠方まで呼びつけようとか、受付やらせてコキ使おうとか
スピーチさせようとか平気で考えるから頭腐ってる。

702:愛と死の名無しさん
18/05/02 02:43:40.06 tIo7OgFc.net
しかも昔は家で祝言だったから披露宴は長い歴史でもない
高度経済成長期~バブルの、金使おうよ!時代からじゃね?
家で祝言時代は徒歩圏内が職場で家族ぐるみの付き合いもあっただろうけど
現在職場の上司とか同僚の結婚相手や家族なんて会ったことないのに
結婚する時だけ舞い上がって紹介する必要がある!それが社会人の常識!みたいになるのはなんで?
だけど離婚の時には一人で事後報告
だったら結婚の時もそれでいいってわかれよ

703:愛と死の名無しさん
18/05/03 19:30:00.14 tDIDkWTM.net
>>702
職場関係の人が結婚しようが離婚しようが何の関係も興味もないよね
興味ない物を披露されても苦痛なだけ

704:愛と死の名無しさん
18/05/05 10:20:25.23 MKOK5L/0.net
今月結婚式あるんだけど会場が新幹線で1時間プラス駅からバスで40分のホテルで行くの面倒だ
上司なんてうちから会場と真逆の場所に住んでるから倍かかるらしい
職場の人たくさん呼びたいなら職場そばにすればいいのに


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch