迷惑■職場関係の披露宴■義理at SOUSAI
迷惑■職場関係の披露宴■義理 - 暇つぶし2ch2:愛と死の名無しさん
09/03/01 18:43:51 .net
職場の女が披露宴開くと言う
場所見たら新幹線で2時間半かかる場所だった
「感謝の気持ちが~」てほざいてるが祝儀目当てだろ!
当然、交通費の話は出ていない
何とか欠席する方法ないのかよ

3:愛と死の名無しさん
09/03/01 20:00:40 .net
向こうも義理で招待するし
こっちも義理で出席する。

4:愛と死の名無しさん
09/03/01 23:11:42 .net
同僚の結婚なんか一つも興味ないっての
そんで、招待されないと無礼だとか冷たいと言う奴もいて驚き
同僚の私生活に興味がある人と、同僚は自分に興味があると思ってる人
どっちも気持ちワリー

5:愛と死の名無しさん
09/03/02 11:51:07 .net
あんなものに誘ってくれるなよ
時間と金と労力消費するだけ

個人的な付き合いないのに同僚誘う奴ってKYだと思う


6:愛と死の名無しさん
09/03/02 17:54:19 .net
実際どうであれ「親族だけで式する」との報告だと本当嬉しい漏れがいる
呼ばないから冷たいなんて少しも思わない
むしろ素直に祝福できる


7:愛と死の名無しさん
09/03/03 00:47:08 .net
虚礼廃止で年賀状やバレンタイン禁止の会社があるが
是非とも結婚式も加えてほしい
金銭的、時間的、その他もろもろ一番助かる

8:愛と死の名無しさん
09/03/06 11:04:06 .net
わざわざ職場の人間を呼んでいる奴って
集金目的にしか見えない。
断りにくいの承知で誘う所が黒い

9:愛と死の名無しさん
09/03/08 03:18:17 .net
職場の人間は、学生時代の友人よりご祝儀が確実だもんな
友人だと収入や懐具合がマチマチだけど
会社なら、同期で3万は確実
先輩・上司なら5万、10万・・・
後輩は会費制の2次会にしか呼ばず、結婚式には同期・先輩・上司を呼ぶ奴がいるいる

10:愛と死の名無しさん
09/03/08 03:25:18 .net
呼んで来てもらえる友達少ないから会社の人間で間に合わせてるんじゃないの?www

↓「結婚式・披露宴が嫌いな人集まれ」スレもよろしく!
スレリンク(sousai板)l50

11:愛と死の名無しさん
09/03/08 12:26:02 .net
双方25人位ずつの会社関係のうち高い祝儀が期待できそうなのが10人程
手作り披露宴という名の経費浮かせがいたる所にあり
あいつらは「感謝の気持ちが伝えたくて呼んだ」と言う
割引が効く寒い時開催の披露宴にて

12:愛と死の名無しさん
09/03/15 23:24:20 .net
人事異動で結婚間近の奴が紛れてないか気になる
呼んでくれるなよ

13:愛と死の名無しさん
09/03/16 00:34:40 .net
昼食を一緒に食べてるだけの同僚ふたりに招待されてるよー
他の同僚も参加するらしいから、私一人だけ断りにくいし…(´Д`)
どうせ会社を退社したらそれまでの関係なのに、御祝儀が痛いね…

14:愛と死の名無しさん
09/03/16 21:46:18 .net
わかる。はっきり言って祝儀痛いだけ
他に行く同僚が「楽しみだね~」と言ってくるが「どこが~??」って感じ
高い祝儀払いつまらない見世物見させられ
お世辞言いまくってアホらしいんだけど

15:愛と死の名無しさん
09/03/16 21:55:32 .net
たかが同僚なだけの披露宴は苦痛だよな。
席もわりと前の方に配置されたりするけど、そんな見たいものでもないし。
披露宴なんてよほど親しくない限り嬉しいのは親族くらいなんだから親族主体でやれないのかねぇ…

16:愛と死の名無しさん
09/03/17 13:37:48 .net
禿同

同僚が結婚しても名字代わるという認識程度しか興味ない
貴重な休みブチ壊しにくる神経にはあきれる

誰呼ぶべきかで迷うなら皆呼ぶな!
嘘でもいいから親族だけでやると言えば丸く収まるだろ
本気で呼ばれたい奴なんてほとんどいないから

17:愛と死の名無しさん
09/03/20 12:49:13 .net
今の支店はもちろん前の支店の同僚も総動員していたお花畑
2回くらい会っただけの本店人間に披露宴の写真社内メールで送り付け
お祝いの品もらっていた

18:愛と死の名無しさん
09/03/20 15:21:23 .net
同僚上司をごっそり呼んで盛大な結婚式した先輩
彼女曰く、結婚式は「最高、何回でもやりたい」だそうだ
自分にとっては、すげー長くて退屈でご祝儀返せ気分だったんだけど

さらに、結婚直後、うっかり旧姓で呼ぶと怒って扱いにくかった
「結婚式にも呼んだでしょ」だってさ
彼女が新婚旅行で長期休暇の間、こっちは休日出勤して穴埋めしたのに

あなたのプライベートなんかどーでもいいんですよ!!!

19:愛と死の名無しさん
09/03/20 18:00:20 .net
同じ職場だと「仕事が忙しい」と断れない
あんなショー行きたくないのに

20:愛と死の名無しさん
09/03/20 23:31:33 .net
だよね
毎日顔合わせてるし、いい訳しづらい…

21:愛と死の名無しさん
09/03/21 00:35:39 .net
職場の人間をかき集めて呼ぶ奴って、呼ばれた側の予定と金がどれだけ拘束させられるか考えてないよな
なぜかこういう奴らは披露宴中も本当は自己中な奴なんだと認識させられるフシが色々出てくるんだ

22:愛と死の名無しさん
09/03/21 01:45:54 .net
気まずくならずに断る方法ないかなぁ…

23:愛と死の名無しさん
09/03/21 02:24:42 .net
親戚の結婚式が使えるとはいうが高確率で欠席でき、さらにヒビ少ない方法を自分も知りたい

24:愛と死の名無しさん
09/03/23 00:31:00 .net
一昨日先輩の式疲労宴に出たけど、相変わらずの自己満足祭りで吹いた。

祝儀と時間が無駄になっただけだった。

25:愛と死の名無しさん
09/03/23 09:08:16 .net
セレブ婚の元仕事関係の人の披露宴、
式に遠方から出たけど交通費も出ずで、ケチなんだなと思った。
金のかかったウエディングドレスを自慢されただけだったわ

26:愛と死の名無しさん
09/03/23 13:29:36 .net
職場が一緒というだけでさそわれる疲労宴がどれだけクソ迷惑か分かるスレだ。
友人とはまた違うよな。
少しでも呼ばれる不幸が減るのを願って書き込もうぜ。

27:愛と死の名無しさん
09/03/30 12:59:21 .net
勤務中に結婚式の準備してる同僚がいるわ

28:愛と死の名無しさん
09/03/30 18:04:04 .net
従姉妹の結婚式とかぶったとか、親友の結婚式とかぶったとか言って、
行きたくない奴の結婚式には行かない。
何もしないで気まずい時は、電報だけ打っておく。


29:愛と死の名無しさん
09/03/31 22:55:17 .net
実際、職場の人間とこんなベッタリしたがるのは日本人くらいだよな。
いざとなったら切って捨て合う関係に過ぎんのにさ。
こっちが表面上スムーズに付き合うためにとってる言動を真に受けんなと。

30:愛と死の名無しさん
09/04/01 07:49:13 .net
どっかのスレで、友達少ないなら同僚を沢山(式に)呼べばいいって書かれててゾッとした。

31:愛と死の名無しさん
09/04/01 07:56:28 .net
>>28みたいに、欠席の返事すればいいだけだよ
たったそれだけの事が出来ないの?

32:愛と死の名無しさん
09/04/02 12:43:58 .net
そりゃそうやって断わりたいが
他の出席者で「冷たい」とかほざくやつがいるんだよな
うるせ~んだよ

33:愛と死の名無しさん
09/04/02 13:25:52 .net
>>32
周りを気にし過ぎてると思う。
必要以上に周りに合わせる事ない。
自分を持とう!


34:愛と死の名無しさん
09/04/03 12:30:20 .net
ある日突然、打診された時になんて断ればいいの?
「行きたくないから」なんて言えないし…。

他の同僚もみんな行くのに独りだけ断るのは勇気いるわ。

35:愛と死の名無しさん
09/04/03 16:52:01 .net
>>34
気乗りしない人に来られても嬉しくないので、
ハッキリ断って下さい。

36:愛と死の名無しさん
09/04/03 17:36:15 .net
断るのを見越して一応声掛けてる場合もあるんですよ
みんなに声だけは掛けとかないと、後でハブったとか感じ悪いと思われるのが嫌で
だから都合が悪くてと言って断っていいんですよ

37:愛と死の名無しさん
09/04/04 18:37:40 .net
断るの見越して声かけてはいるかもしれないが、断るとは思われてない人でも内心面倒だと思ってそう。

38:愛と死の名無しさん
09/04/04 23:56:34 .net
>>36
みたいな同僚、めんどくさ
相手には正直に断れと言っておきながら
自分は嫌われたくなくて、妙な駆け引き
最初から、招待しなきゃいいだけの話

39:愛と死の名無しさん
09/04/05 02:43:27 .net
>>38
同意。>>36は自分の保身に走って相手に責任転嫁。本当に意地汚い。

あと>>35みたいなのも同様で自己中。信頼関係が築けてなくて気乗りされないような相手なら誘わなければいいだけの話。


40:愛と死の名無しさん
09/04/05 02:57:22 .net
>>34
実際問題、断るのって難しい。
2ヶ月も前に打診されてしかも同じ職場だったら、仕事の都合で欠席とか言えないし。
職場全員呼ばれて自分だけ呼ばれなかったなんていうのは切ないと思うけど、
誘う方も気を遣うかもしれないけど、主たる上司と仲の良い人だけ誘えばいいと思う。
友達が居なくて人数合わせしたいなら話は別だけど。

41:愛と死の名無しさん
09/04/05 04:44:10 .net
職場で親しくないのに手当たり次第誘う奴って大体見栄っ張り。
参加者の何人か「私が招待されてもよかったのかな~?」と遠回しに不満言っていた。
そいつは同僚を友人だと思っている大バカだからしょうがないのかもしれないが。

42:愛と死の名無しさん
09/04/05 09:19:20 .net
4月の人事異動で一番気になるのは、同じ部署にケコン間近の奴が紛れ込んでるか
だよな。もしいたら、それが分かった時点で、そいつの目の前で披露宴を容赦なく
嘲笑してやってる。「皆からカネ集めてまであんなコスプレショーやりてえかね」ってな
これは効果的面だぜ。前の奴は、席が足りないからとか言って管理職しか呼ばなかった。


43:愛と死の名無しさん
09/04/05 10:43:58 .net
このスレのどっかにもあったけど年賀状、中元歳暮、バレンタインに加えて
披露宴招待も虚礼廃止で禁止にしてほしい。こうなれば余計な事で悩まなくていい。


44:愛と死の名無しさん
09/04/05 16:49:04 .net
披露宴は身内だけでやれ!!って風潮つくらねえか?
俺一人で頑張ってるよ。年一回は必ず招待状持ってくるバカがいるから、
コスプレショーは身内だけでやれって言って追い返してる。
どうせ別れる時は、プライベートなことですからってツラすんだからよ

45:愛と死の名無しさん
09/04/05 19:31:04 .net
44の言うとおりで、あんなつまらん上に金せびられるだけのショーは身内だけでするべき。
問題は打診してきたり招待してくる花畑に実際のセリフとしてどう言うかだ。
ここをミスるとこっちが肩身狭くなりつまらん事になる。
皆で実用的な例を考えよう。

46:愛と死の名無しさん
09/04/08 15:28:00 .net
仕事関係の付き合いで披露宴の類に出席した時、品定めってしないもんですか?

会費高いのに料理がショボくてマズいとか。明らかに会費範囲で出費を抑えててけち臭いとか。
引き出物がセコいとか。会場のセンスが悪いとか。


私自身は会社関係者じゃなくて友達だったんですが、会社関係の人もいるのに上記の状態だ
ったので、ビックリしたもので。

47:46
09/04/08 16:31:47 .net
ガッカリ披露宴のせいで、会社での評判も地に落ちるんじゃないかと、他人事ながら心配しています。

勿論、気に掛けない人もいるんでしょうが。あんな披露宴で会社関係の人を何人も呼べるのが信じら
れません。

しかも、既に身内の結婚式・披露宴は既に済んでいて、それは某有名ホテルで盛大にやられていて、
友達や会社関係の人用の披露宴は、明らかにそれより数段落ちる会場なんです。それなのに、披
露宴の間中、バックのスクリーンにその高級披露宴の模様がスライド上映されていて、正気を疑い
ました。

職業司会のお姉さんも高らかに「某有名ホテルで行われました」と紹介していたので、気にも掛け
てないんだと思いますが、本当に彼の会社での立場が心配です。


48:愛と死の名無しさん
09/04/08 17:31:47 .net
一流のホテルとかなら良いけどね
公共や安い会場て金ケチって呼ばれたんじゃあ
対外的には心象悪くするよね
社会人間もない若い社員なら周囲も暖かくみてくれるかも知れないけど
いい歳してそれやったらマズイよね

49:46
09/04/08 17:50:33 .net
>>48
ちなみに年寄りでもないですが、新人とは言いがたい歳です。

今、彼は出向していて、今は子会社に籍を置いています。それで、親会社の人と出向先の人を何人
も呼んでいるのです。

私は仕事関係の事は良く判りませんが、以前に「ボクは親会社の人間だから…」みたいな話を、無
関係な私にしていたので、鼻にかけているとは言いませんが、それなりのプライドみたいなものを
持っているようでした。

だから、余計に落差を感じるのです。本意なのか不本意なのか知りませんが、今は別の会社に
いる訳ですし、そんなプライドがあるなら、たとえ会費で賄えなくても自腹を切ってでも、センスの
光るいい会場を使うとか、料理をおいしくするとか、引き出物にセンスの良い物を用意するとか、
たとえ詰まらない見栄でも張るべきだったと、私は思うのです。「いい披露宴だったね!」「自分
も何かの時に使おうかな?」「料理おいしかったよ!」「この会費じゃ賄えなかったでしょ?」と会
社の人に言わせてこそ、あえて休みの日に御足労させて呼んだ甲斐もあるという物。

それをやる気がないのなら、会社の人など呼ばずに、友達だけでのパーティにすれば良かったと
思うのです。彼の気持ちはさっぱり解りません。

50:愛と死の名無しさん
09/04/08 18:00:37 .net
直接の上司・部下でもなければ、ムリに行かなくてもいいと思うけど。

会社での飲み会の参加率が下がってるって話もあるし、あんまり気にしない世の中になってきてると思うが。


51:愛と死の名無しさん
09/04/08 19:15:20 .net
友人がいなくて数合わせなんじゃない?

52:愛と死の名無しさん
09/04/08 21:03:38 .net
>>51
友人いないような人が、数合わせで呼ばんでいい人まで呼ぼうとするってどういう発想!?

どうしてそんな自己中心的な発想になるんだ??勘違いもはなはだしいな。


53:愛と死の名無しさん
09/04/09 11:31:01 .net
披露宴の出席者数ってそんなに大事か!?

身の丈にあった披露宴でいいじゃん。どうして、出席者数が多い方が威張れるみたいな
考えの人がいるんだろう…

披露宴の代行出席業ってのもあるみたいだが、この世界の話は解らん事が多いよ。

54:愛と死の名無しさん
09/04/09 23:39:40 .net
一昔前は
職場の人と家族ぐるみの付き合い
上司が仲人
男性社員の花嫁さん候補として一般職の女性
終身雇用
嫁子供は扶養に入る
と、会社にどっぷりで生きてたんだろうけど
今は、変わってきてる
社外の恋愛結婚、共働き、二人とも地方出身なら
わざわざ職場の人を招待する意味がない
そりゃ迷惑がられるよ

55:愛と死の名無しさん
09/04/10 00:29:53 .net
職場KYがケコンし断りきれず、披露宴行った。料理ケチ、引出物ケチ、場所不便、自画自賛演出多し。会社のメンツ比率の高い疲労宴だった。
後日KYが突然退社。
無理して出るんじゃなかった。
祝儀がもったいなかった。

56:愛と死の名無しさん
09/04/10 10:44:53 .net
>>54
そう思う。正社員でもなく、準社員とか派遣とかなら大した義理もないしね。

ただ体験的に言うと、人望のある同じ会社の人が、ワインバーでやったカジュ
アルなパーティは盛り上がったよ。社員だけじゃなく派遣の人もいたし、その
人は転職して入ってきてるんだけど前の会社の人とかも来て、みんなでお祝い
してた。飲み会+αくらいの会費だったし、あれは全然イヤじゃなかったな…

それも偏に○○社社員の××さんじゃなくて、××さんの個人的な人柄が慕わ
れていたからなんだけどね。そこまでの人徳の無い(オレとか)ヤツはそんな
夢見ずに会社の親しくも無い人間を呼ぶのはやめとけ。

57:愛と死の名無しさん
09/04/12 12:47:50 .net
結婚式あげれないナシ婚ってのが流行っているとか大いに結構。
義理で呼ばれる方としてはクソ迷惑な行事だからこのまま消滅してくれ

58:愛と死の名無しさん
09/04/12 19:29:52 .net
大して仲がいいわけじゃない、義理もない相手なんだから
断るのにそんなに気を遣うことないって。
早期に打診されても
「えっ、自分なんか呼んで貰っていいの?」
とさも意外そうに&少しも嬉しくなさそうな普通の顔で驚いて見せて、
「うーん、有難いけどまだちょっと分からないなあ」
って濁しとけば。
私を呼ぶなんてどう考えてもおかしい、みたいな空気作りをする。
私はそうした。

59:愛と死の名無しさん
09/04/13 11:32:19 .net
参考になりますφ(..)

60:愛と死の名無しさん
09/04/13 11:35:12 .net
>>58
自分「その時期に大事な私用が入る予定なんだけど、まだ予定がはっきりしなくって…」

新郎「何日になりました」

自分「やっぱりその日はムリ」

って流れでいいか?と思ってましたが、相手に2段階踏ませることになるから、逆に不誠実かも
知れ無いですね。

「いつぐらいなら大丈夫?」とか訊かれても答えにくいし。


61:愛と死の名無しさん
09/04/13 14:10:34 .net
やっぱ法事が一番じゃない?
親しい仲ならバレるからウソつけないけど、
職場だけの付き合いの人ならヘイキじゃない?

62:愛と死の名無しさん
09/04/13 14:22:38 .net
>>61
法事は直前だとドタキャン気味で迷惑だし(出るのはイヤでも迷惑掛けるのは良く無い)、事前に言うの
ならあんまり予定がはっきりしてないのは怪しまれそうだけど。

その時期は、自分にとって大事な用事があるので(そこは問い詰められても「ちょっと言え無い」とか言
っとけばそれ以上訊かれる事はないでしょう)、はっきりしないのも迷惑だから、申し訳無いけど参加出
来ないとでも言っておけばいいんじゃまいか?


63:愛と死の名無しさん
09/04/14 00:58:17 .net
>>62
法事って葬式の事ではないんじゃまいか?

64:愛と死の名無しさん
09/04/14 01:14:52 .net
>>63
知らんけど、第何回法要みたいな奴はある程度スケジュールがある(はっきり日にちが決まってないのは変)
なんじゃないの?そうでもない?


65:愛と死の名無しさん
09/04/14 01:20:05 .net
親戚の七回忌とか十三回忌の法要でと言うよ

66:愛と死の名無しさん
09/04/14 11:59:36 .net
>>58
うまいなぁ~今度誘われたらそれでいこう

67:愛と死の名無しさん
09/04/14 12:23:13 .net
>>65
法事の予定がウソで、披露宴の日程が確定していない場合に、「法事の日時はいつ?」って訊かれたら
困りませんか?

「法事の日時は確認しておく、披露宴の日程が決まったら教えて」で、何とかなるかも?


68:愛と死の名無しさん
09/04/14 12:40:11 .net
呼ばれて断っても、口うるさそうな出席者と鉢合わせしそうで出歩く場所に気を使い、休日を満喫できない。
祝儀取られずくだらない見世物見なくて済むだけマシだけど。
神経質な自分が嫌になる。


69:愛と死の名無しさん
09/04/17 10:34:00 .net
>>68
それが普通。みんな自分が反対の立場で呼ばれた時の酸っぱい気持ちを忘れ過ぎ。



社会人の超貴重な休日潰してる時点でも、もうマイナス50点から始まってる事を自覚して無い
ヤツ大杉。別スレで「会社の人をいっぱい呼んで収支黒字に…」みたいな話を書いてる人がい
て、「どんだけゆとりなんだ…」と戦慄したよ。

職場の人呼んでる時点でマイナスから始まってるんだから、持ち出し上等な気持ちでやんな
いとプラスにまで持って行けるわけ無い。

職場の人を呼ぶんなら、大赤字覚悟でやれ!黒字とか寝ぼけた事言ってんじゃねえよ!な感じ。



70:愛と死の名無しさん
09/04/17 12:44:52 .net
69に激しく同意。休み潰している時点でめちゃくちゃムカつく。その上祝儀要求ぼったくり。
ふざけるな。
明らかに黒字化と人数稼ぎだし。大体ずるそうな奴がせっせと呼ぶんだよね。

それでも呼ぶなら「祝儀その他贈答は気持ちだけはいただきますが絶対に辞退します。持ってきて頂いても受け取りません」ぐらいは最低するべき。
料理のランク上げてもらっても自分がかなり出費した事実はかわらない。
それがマナーだと思うんだが。

71:愛と死の名無しさん
09/04/17 13:20:19 .net
>>68
自分も夫もそう思ったから、
自分たちの式では、友人や親族のみで会社関係一切招待しなかった。
会社関係の人でも個人的に仲の良い数人については迷ったが、
あの人を呼んで上司や同部署の人呼ばないと……となるので、割り切った。
上司や同僚には親族のみで行いますからと伝えて。
後で夫も交えて食事会企画してくれたりして、嬉しかった。

が、親族の一部のおばちゃんたちが……
結婚式に職場の人来ないなんて……
明日から会社大丈夫なの?
会社でうまくやってないんじゃない……
そんな式許すなんて親どうかして……
と酔って大声でしゃべっていて、別の叔父(僧侶、式は教会だった(笑))に一喝されてたわ。

呼んでも、呼ばなくても、難しいですねぇ。

72:愛と死の名無しさん
09/04/17 14:10:52 .net
>>71
親戚づきあいのウェイトが大きいど田舎ならともかく、基本的に親戚のおばちゃんの意向なん
ぞ無視して構わないものの筆頭。どうせ、派手でも地味でも、客が多くても少なくても、何かし
ら見つけてウダウダ言うもんだから。おばちゃん的に、何かしら面白く無い事があっての意趣
返しなのかも知れんが、知った事じゃないから、気にしなくていいです。

注意してくれる叔父さんGJ!


73:愛と死の名無しさん
09/04/17 17:14:57 .net
>>71
今時、よっぽどガイキチじゃない限り、「式や披露宴は身内だけでやりました」と言われて怒る
会社の人間なんていないから、そういう意味ではいい世の中だよね。

デフォルト呼ばない。特別付き合いがあったり、祝いたい気持ちがある場合にのみ、フランクな
席にだけ出席が基本になって欲しい。

74:愛と死の名無しさん
09/04/17 22:56:59 .net
>>73
同意。
会社の○○さん呼ばなきゃ悪いんじゃないか…なんて気遣いは無用。
呼ばれない方が本当にありがたい。
(中には、金はあるけど孤独無趣味ヒマ人で、結婚式に呼ばれたい人も居るかもしれないけど)
お願いしますから身内だけでやって下さい。

75:愛と死の名無しさん
09/04/17 23:58:59 .net
・節約の為に弁当やお茶を持参している人
・バーゲンになると急に買い溜めする人
・「●●が欲しいけど高い」と話している人
・老後資金や退職金で不満を言っている人
・貯金に精を出している人
・住宅ローンがある人
・連れション等に興味がない人
・合理的主義者
・普段から「眠い」「疲れた」「忙しい」「社会人は暇がない」とぼやいてる人

上記の人達にとって披露宴に呼ばれる事は内心迷惑。
勤め人ならどれかにはあたるんじゃないか。

76:愛と死の名無しさん
09/04/18 08:19:38 .net
俺は、職場関係の疲労宴は呼ばれても一切断ってますが。
何か?
皆さんもそうすれば?

77:愛と死の名無しさん
09/04/18 09:09:52 .net
課長が部下の結婚式に出ないわけにはいかなくね?

78:愛と死の名無しさん
09/04/18 13:44:20 .net
後輩、部下も
先輩、上司に招待されたら欠席できない
毎日顔合わせる人の結婚式は、とにかく欠席しづらい

79:愛と死の名無しさん
09/04/18 14:43:17 .net
>>78
飲み会断るのと一緒で、早めに言えば問題なし。頭数から外してもらえる。

普通に断っていい事なんだからさ。


80:愛と死の名無しさん
09/04/18 16:32:39 .net
「出席したい気持ちはあるんですがどうしても無理な事情があって」ってことにしたいんだろうけど、
それじゃ相手は「出席したいんだ」と思ってしまうし、それに見合う理由を考えなきゃいけなくなる。
嘘ついたらばれないように気を遣うから負担感があって、結局嫌な気分が残る。
ここはもう、「行きたい・行きたくない」という感情の問題でなく、もともと招待する筋合いではないのだと
相手が認識してくれるように持って行くのがいいと思う。

81:愛と死の名無しさん
09/04/19 19:43:49 .net
「仕事は仕事。私生活は私生活。
 私生活まで仕事の同僚と一緒に居たくありません」
でOK

82:愛と死の名無しさん
09/04/19 23:29:18 .net
チキンなのでそんなこと言えません

83:愛と死の名無しさん
09/04/20 10:34:39 .net
>>82
いつ頃が披露宴なのか訊ねて、「その時期はプライベートな用事があって、私の予定がはっきりしない
ので、迷惑を掛ける事になるので欠席にさせてください」って言えばいいんじゃない?あんまり深くは追
求されないと思うが…

84:愛と死の名無しさん
09/04/20 12:25:38 .net
それいい!参考にさせて頂きます

85:愛と死の名無しさん
09/04/20 12:38:17 .net
言うべき事は「おめでとうございます」「ご招待下さってありがとう」
言わなくてもいい事は「本当は出たい(対応してくれちゃっても困る)」

ウソは限りなく少なく(いっぱい作り話をすると矛盾が出てくる)、クドクド
言い訳しないで、手短に話すようにすれば、多分いけると思います。


86:愛と死の名無しさん
09/04/23 11:39:33 .net
よっぽど個人的な付き合いでもなければ、出る必要ないって事でOK?

87:愛と死の名無しさん
09/04/23 12:33:00 .net
そう思う。職場が同じだけで呼ばれるのは迷惑以外の何物でもない。ま、呼ぶ方が空気呼んで招待しないのが一番いいのだが

88:愛と死の名無しさん
09/04/23 19:14:10 .net
行きたくない、迷惑だ、とか言ってるヤツに限って実は呼ぶ方も仕方なく呼んでる事が多い。
例えば5人仲が良い人がいてその内二人はあんまりプライベートでは関わらないとしても
三人だけ呼んだら残りの二人に対して気を使っちゃうだろ?そういう配慮もあって一応声掛けるんだよ。

89:愛と死の名無しさん
09/04/23 20:31:16 .net
出席者の負担を考えたら、理解しかねる行為だ
まさしく迷惑な招待
職場の人が披露宴に招待されて喜ぶと思ってるなら、めでたいなあ

招待する側も誰まで呼ぶか悩み
招待された側も面倒
しかも、プライベートなイベント
って事で普通のリーマンは職場の人は招待しないようになって欲しい

90:愛と死の名無しさん
09/04/24 10:06:13 .net
>>88
それが迷惑だって言ってんでしょ>お義理で招待
3人だけ呼びたいなら、そうすればいいじゃん(相手が来たいかどかは知らないよ)。

招待してやる事が、相手に何かをしてやってる事だなんて、決して思わないで欲しいよ。


91:愛と死の名無しさん
09/04/24 12:48:20 .net
呼んでくれなくて全然かまわないというか呼んでほしくない。
88の例だと残り2人は呼ばれなくても別に何も思わないんじゃないか
呼ばれた方が面倒くさいなあと思うと考える。
プライベートまで関わりたくないんだって

92:愛と死の名無しさん
09/04/25 10:32:04 .net
>>90>>91
言葉たらずな文章で誤解を生んでしまったようだ。
気を使っちゃうと言ったのは招待された三人がされない二人に対して気を使うという事。
明日明後日の話じゃなくて数ヶ月先なんだから自分達だけが招待されてると言ってもいいのか?
等々その間会話に困る時があるでしょ。
式に来て欲しいと思うくらい仲の良い人に対してそんな気苦労かけたくないもんだよ。
三対二ならまだしも四対一とかだったらなおさらだしね。

93:愛と死の名無しさん
09/04/26 11:11:10 .net
>>90
>>88につっかかっても仕方ないだろ。例えばの話なんだから。
招待される側が迷惑に思うか喜ぶかなんて、
招待するほうにはエスパーできないってことだよ。
義理でも「あの人は呼ばれて自分は呼ばれないなんて」と
気を悪くする人がいるかもしれないし、
だからといって「呼んだら迷惑ですか?」なんて訊き方は失礼だし。
結局、招待する前に打診するくらいしかできない。
呼ばれて迷惑と思うんなら、上手に断るのが礼儀ってものだ。

94:愛と死の名無しさん
09/04/26 12:16:50 .net
自分は呼ばれないなんて、と思うんじゃないかとエスパーする方がどうかと
しかも会社関係なんでしょ
欠席を期待して招待して、実際欠席の返事…仕事仲間と訳分からん気の使い合い
どう考えても、最初から5人とも招待しない方がスマート

95:愛と死の名無しさん
09/04/26 18:14:19 .net
だから!くだらないオナニーは身内だけでやってくれと最初から何度も・・・

96:愛と死の名無しさん
09/04/26 22:37:38 .net
>>95
だな。今時「式と披露宴は身内だけで済ませます」で
立場がなくなる職場なんてあんまりないもんな。
プライベートな用事で、会社の人に負担をかけないって社会人のマナーじゃないのかね。

97:愛と死の名無しさん
09/04/27 11:52:22 .net
>>94
この気の使い方って、責任回避がメインじゃない?自分が誘わないという選択がイヤで避けたいけど、
相手には断ってもらった方がいいみたいな。

いっそ最初っから全員誘わない方が、誘われる方にとってもベター。それ位、決断してくれよ。


98:愛と死の名無しさん
09/04/27 12:45:58 .net
つーか何度も出てる答えけだけど、
「断りゃいいだろ」自分が断れないヘタレだからって誘う側を非難するのはおかしいでしょ。
プライベート関わって無いような薄い関係ならなおさら断る理由なんて作り易いと思うけどね。


99:愛と死の名無しさん
09/04/27 12:56:51 .net
>>98
そんな結論出てたか?

基本、呼ばないでくれた方がありがたいって話のどこが変なんだ?

100:愛と死の名無しさん
09/04/27 13:14:29 .net
結論では無いかもしれんが断ればいいって話は何度か出てると思うが。
あと、呼ばないでくれた方がありがたいって言う気持ちは解るけど
だからって誘う方を非難するのはおかしくないか?って言ってるだけなんだけどね

101:愛と死の名無しさん
09/04/27 13:31:16 .net
大事な休日を潰して大金を徴収するくせに
「誘う方は悪くない」「断れない方が悪い」
なんて謙虚さのカケラもない花畑脳だから吐き気がする

結論と言うよりも、論点は「仕事関係だと誘われたら断りずらいから迷惑」ってとこでしょ?


義理でゴールデンウイーク潰れる人達、ご愁傷様!

102:愛と死の名無しさん
09/04/27 13:34:34 .net
ただ披露宴に出ないにしても、最初から招待されないか、招待されたのを断るのでは
同じ結果でも精神的負担が違うのは確か。
そして最初から呼ばない事にした開催者と呼ばれたのを断る奴で非難されかねないのが断る奴なんだよな。「招待されたのに断るなんて」とぬかす奴がいるんだよこれが。
だから最初から呼ばれたくない。

103:愛と死の名無しさん
09/04/27 13:42:43 .net
プライベートな交友関係でも無い限り、呼ばれる事を歓迎する人は皆無だからね。

結局、誘われること自体が負担だというのに、「断れば済む事じゃん」と言われても、確かに
困るわ。


104:愛と死の名無しさん
09/04/27 13:59:42 .net
金と時間の無駄だとか精神的に負担だとかグチったところで
じゃあ実際問題どうするんだよ?
結婚しそうなヤツみんなに「式には呼ばないでね」とでも予め言っておくのか?
そんな事出来る訳も無いよな。
呼ぶか呼ばないかは当事者が決めるんだから呼ばれた時点で対応を考えるしか無いだろうが。

105:愛と死の名無しさん
09/04/27 14:35:42 .net
だから始めから呼んでくれるなと…_| ̄|○
義理で呼ばれたい奴なんて少ないんだから…

106:愛と死の名無しさん
09/04/27 14:40:57 .net
>呼ぶか呼ばないかは当事者が決める

ものすごい自己中。
自分だったら、相手の迷惑や気持ちを汲んだら呼ぶ事をためらうね。

まぁ、それ以前に披露宴なんかやる気ないけど。
仮にやらざるを得ないとしたら職場に迷惑をかけずひっそりと身内で。

107:愛と死の名無しさん
09/04/27 14:58:16 .net
呼ばれた同僚数名一同でご祝儀3万円とかにしたら?ワラ
それで不満があるなら最初から招待するなって事だよね
しょせん金集め目的

108:愛と死の名無しさん
09/04/27 15:07:49 .net
何かの機会に、そういう見解を職場で披露しておけばいいんじゃない?近々結婚しそうな
人がいない時に限るけど。ここまでの話も、聞けばわりと納得できるレベルの話だから、
話せば解ってくれるような気が。

何人かの同意も取り付けておけば(「そう思いませんか?」「まぁ、そうかもな…」みたいな
感じで)その部署で、結婚する人が出ても、やたらと全員に声掛けるみたいな話にはなら
ないんじゃないかと。

地道な努力ですね。

109:愛と死の名無しさん
09/04/27 15:12:04 .net
>>107
後々の人間関係に支障をきたすよ、それじゃあ

110:愛と死の名無しさん
09/04/27 16:02:54 .net
>>109
イヤミで書いてるだけだから気にしないで。律儀にレスありがとう。

その後々の人間関係が面倒くさいから、こんなスレが出来るんだなー

どうしても披露したいなら、
仕事帰りに会費制のパーティーぐらいだったら全く苦にならないんだけどね

111:愛と死の名無しさん
09/04/27 16:11:35 .net
>>109

勝手に招待して勝手に金を徴収して金額が少ないと人間関係に支障をきたす新郎新婦の腐った思考回路に乾杯

112:愛と死の名無しさん
09/04/27 17:36:07 .net
私は毎回、その日は他に結婚式のお呼ばれが合って、、、って断ってる。
変人扱いされるほうが
毎月三万円も義理でなくなるほうが嫌

113:愛と死の名無しさん
09/04/27 17:39:47 .net
職場の人間の結婚式なんか呼ばれたくないだろうと呼ばなかったら怒り出す同僚続出
結局呼びました
難しい…

114:愛と死の名無しさん
09/04/27 17:49:27 .net
>>113
それって内心呼ばれなくてほっとしながら社交辞令で言ってたんじゃなくて?

本気で怒ってたなら、アタマ湧いてるよ・・・
結婚式やる方って、会場や人数の問題が大変だし、
もしかしたら親族だけでやるかもしれない所に、部外者のくせに自分も誘え!ってフツー言う???
 


115:愛と死の名無しさん
09/04/27 17:53:42 .net
マジで怒っていたのを密告してくれた同僚がいたので慌てて呼びました
本当に嬉しそうだった

結婚式なんか来たくもない人ばかりだろうに喜んでくれるならまあいいかと…
疲れる

116:愛と死の名無しさん
09/04/27 17:56:00 .net
>>114
おれもそう思う。

「身内だけでやりますんで…」「何、身内だけとか言ってんの!オレも呼べよ!」とかって言い出したのなら、
マジキチレベル。

そっちの方がよっぽど空気読めてないし、迷惑極まりない。バカだろ、それじゃ…


117:愛と死の名無しさん
09/04/27 18:18:23 .net
>>115
最終的な判断は、それぞれがすればいい事だけど。

繰り返しになるが「身内だけでやります」って情報が伝わっていたにも関わらず、呼ばれない事を怒って
いるのなら、本当に言葉がない。そんな、頭がおかしい人もいるとしか認識出来ない。

身内だけでやるという情報が伝わっていないで、ただ仲間はずれにされたと思ったのなら、怒る人もいる
かも知れないな…程度の感じ。


118:愛と死の名無しさん
09/04/27 18:31:05 .net
私は新婦ですが、親戚の人数がこちらのほうが圧倒的に多く、調整が難しかったので
新郎のほうに配慮して新婦職場は上司のみにしようという話をしていたけどわかってもらえませんでした…
調整大変でした

119:愛と死の名無しさん
09/04/27 19:03:21 .net
基本的に披露宴って嫌いだけど、>>118には同情する

しかしなんで結婚式っていうイベントは、やる方にも呼ばれる方にもキティを生み出すんだろう

まぁ、あらためてお互いの人間性を知るいい機会なのかもしれない

120:愛と死の名無しさん
09/04/28 00:36:37 .net
披露宴に呼ばれなかったからと本気で怒る同僚もマジキチな気が。
そいつらよっぽど金と暇を持て余してるか出会いでも求めてるんじゃね?


121:愛と死の名無しさん
09/04/28 01:59:43 .net
友達なら結婚式に呼んでくれるのがあたりまえ!とか思ってるんじゃない?
他人に対して依存が強いタイプ…
友達いなそう…

122:愛と死の名無しさん
09/04/28 08:13:23 .net
プライベートで上司は数回、同僚は一切なし、式に呼びたくないんですが、先輩はみんな呼んでる。
先輩に相談したら、社会人なら常識と言われた。
今まで友人等の結婚式に20回以上出席してるから、人数的にそこまで呼べない。
どうすればいいですか?

123:愛と死の名無しさん
09/04/28 10:15:04 .net
>>122
先輩って会社の?その時点で大失敗だよね。「呼びたくないから呼ばない」って知らせてるようなもんだから。

「親族だけでやる事になりましたので、挨拶だけで」って事で押し切るしかないんじゃない?相談した時点で終
わってる感じもするが。どうしても呼びたくないんなら仕方ないよ。

124:愛と死の名無しさん
09/04/28 12:44:46 .net
自分たちの式は自分たちのもの。呼びたくない気持ちよくわかる。それなら親族だけと言うべき。


125:愛と死の名無しさん
09/04/28 14:44:39 .net
式は自分たちのものなんて考えは捨てろ
社会人として常識 まで言われてるんだろ?呼ばないと怖いぞ
退職するなら別だが

126:愛と死の名無しさん
09/04/28 19:28:32 .net
社会人としての常識ってのは、友達や親戚も沢山呼んで、職場に近い地域の式場で
いわゆる一般的な披露宴をする場合と解釈すればいいのでは。
いろんな人を招待するのに、上司を外すのは無礼だと。
でも、そもそも親族だけだから関係ないと。
しかし、宗教や家族の理由で、場所や人数が制限される結婚式も十分あり得るのに、変な事を言う上司だね。

127:愛と死の名無しさん
09/04/28 23:45:08 .net
上司って披露宴とか本音では呼ばれたくないんじゃない?
祝儀で稼ぎとんじゃうしスピーチさせられたりするし
親族だけでやってくれないかと影では結構思っていそう

128:愛と死の名無しさん
09/04/29 00:55:01 .net
>>118みたいなのもいるんだからそりゃわからんよ

129:愛と死の名無しさん
09/04/29 06:03:07 .net
>>128
同意。先輩に相談してる時点で、もう他の会社の人間にも知られてるも同然。諦めて会社の人も
呼んだ方が無難。そこで敢えて呼ばないと、先輩に対しても色々あんでしょ。

130:愛と死の名無しさん
09/04/29 08:09:01 .net
ってか、披露宴なんかやるから悪いんじゃん

結婚式・披露宴が嫌いな人集まれ 五人目
スレリンク(sousai板)l50


>友人等の結婚式に20回以上出席

60万回収したいだろうけど

131:愛と死の名無しさん
09/05/04 10:26:53 .net
結婚したら絶対職場関係者は呼ばない。

やっぱり人生最大の晴れ舞台は
本当に心から祝ってくれる人に来てもらいたい。
お義理はいらない。

132:愛と死の名無しさん
09/05/04 13:33:23 .net
だな。

133:愛と死の名無しさん
09/05/07 19:37:33 .net
だね。

134:愛と死の名無しさん
09/05/08 02:45:44 .net
たんぱん

135:愛と死の名無しさん
09/05/10 14:44:36 .net
結婚式や披露宴は招待されたら出欠席にかかわらずご祝儀をもっていくんだよな?
初めから招待されなければ、ご祝儀もいらないよな?

136:愛と死の名無しさん
09/05/13 12:15:07 .net
さらば3万円…

137:愛と死の名無しさん
09/05/21 09:29:10 .net
二次会にも呼ばれたら、三万じゃ済まないよね・・・

138:愛と死の名無しさん
09/05/24 09:33:16 .net
俺の同僚に公務員2馬力の土屋夫婦ってのがいるんだが、合併直後に
いきなり招待状配りやがって、たまたま合併で同じ部署になったばっかりに
祝儀取られるわ、余興やらされるわで大迷惑だった。その後、ガキができて
出生祝い。挙句の果てには、休日買い物先でバッタリ合っても「あ・・・」
の一言で挨拶なし。

貰うもん貰えりゃ、あとは関係ねえんだろ

139:愛と死の名無しさん
09/05/24 22:49:39 .net
俺も招待状が来たわ…
しかも全く違う部署の10ぐらい歳上の人から。
招待される事自体驚きなんだが招待状渡す時に何の説明も無しで一言も喋らずに渡された。
招待されるだけで胸糞悪くなるな…
もちろん他の人に何と文句言われようが欠席するつもりだけど、こういう場合でも祝儀渡さないといけないのかな?
関係としては仕事でも年に一回関わるか関わらないか程度で会社で会っても挨拶交わすぐらいです。

140:愛と死の名無しさん
09/05/24 23:13:24 .net
>>139
欠席OK
祝儀も不要

141:愛と死の名無しさん
09/05/26 23:12:40 .net
>>139
…なんか当たり屋みたいな人だね
欠席してもいいとオモ
同じ会社の人なんだよね?
同期や同僚一同で、一人数千円出して、
プレゼントやご祝儀贈る人達がいたら(うちの職場はよくある)、便乗するといいかも
それも無くて、今後人事異動で同じ職場or付き合い出てくる可能性あるなら、数千円のプレゼント

142:愛と死の名無しさん
09/06/02 20:55:25 .net
この前、同僚の結婚式&披露宴に行ってきたんだけど、
バカ騒ぎする新婦新郎の友人達と
黙々と食事を取る会社関係参列者との温度差が異常だったわw

143:愛と死の名無しさん
09/06/03 09:18:42 .net
会社関係は、お義理で出席している人も少なくないから、
余興でバカ騒ぎされたりすると、ドンドン引いてくよね。

144:愛と死の名無しさん
09/06/03 10:51:23 .net
自分の中の評価
職場関係呼ばない→良識ある人
職場関係を招待→人数合わせ、ご祝儀狙いの自己チュー

145:愛と死の名無しさん
09/06/04 09:24:39 .net
【これまで、そしてこれからの流れ】
NYから帰国した女性が潜伏期間中に友人の結婚式(5/30)に出席。
               ↓
結婚式及び2次会3次会で感染者が首都圏にバラバラに拡散して発症。6/3で感染者8人。
               ↓
首都圏でヒトヒト感染が公になると経済面で拙いので行政は濃厚接触者として処理。
               ↓
マスコミ(特にテレビ)も経済団体から圧力がかかっており報道せず←いまここ
               ↓
さらに2次、3次感染者が拡大して追跡調査ができなくなる程患者が増加
               ↓
首都圏で新型インフルエンザ患者がさらに増加するが、行政・マスコミのスルーが続く。
               ↓
感染者が飛行機や新幹線で関西に逆輸入。そして関西でまたも集団感染発生。
               ↓
マスコミ「兵庫と大阪で新型インフルエンザが再燃しました!」
               ↓
首都圏の人間「また大阪か!新型インフルを東京にばら撒きやがって!」


146:愛と死の名無しさん
09/06/09 19:19:50 .net
上で呼ばれたい人をマジキチって言ってるけど
逆にそういう人からみたらここにいる人はマジキチだろう

なんかこのスレの住人って自分たちがサイレントマジョリティで総意であり
それ以外は認めないって感じだよね

人の考えは様々なんだから自分で行動起こすしか解決の道はないよ

147:愛と死の名無しさん
09/06/10 20:33:14 .net
がんばりまーす。

148:愛と死の名無しさん
09/06/10 22:24:09 .net
同僚のキス、きも

149:愛と死の名無しさん
09/06/11 11:21:34 .net
40過ぎた上司の式に出席してきた
とにかく部下を呼びまくって、同僚席が何卓もあるわりには、
友人席がなかった
祝儀0にしてくれたら、友人席に座ってやってもよかったのにw

150:愛と死の名無しさん
09/06/11 23:45:30 .net
上司のキッスもキッツイね。

151:愛と死の名無しさん
09/06/12 01:28:46 .net
たんぱん

152:愛と死の名無しさん
09/06/12 09:19:19 .net
またかよ・・・

153:愛と死の名無しさん
09/06/12 23:45:56 .net
友人の部署の後輩が事務所まるごと、派遣まで招待したらしい。

で、半年前に中途入社した男性が上司に祝儀の金額を相談したら「俺たちは3万だから付き合いの短い君は2万で充分」と言われたらしい。

派遣さんも、付き合いが短いから2万に合わせたとかで、披露宴後に「上司は5万、同僚は3万だと思ってたのに全然少なかくて超赤字」って友人に愚痴ってたらしい。

そして、その赤字を埋め合わせするかのように、毎晩残業してるらしい。


154:愛と死の名無しさん
09/06/13 08:31:13 .net
職場結婚した新婦バツイチのカップルは、職場ほぼ全員(20人)招待しようとしたけど、私は新婦と仲が悪かったので招待されなくてラッキーだった。

上司は半年前に変わったばっかりで、自販機の飲み物は一度も買わず、毎日のように子供の習い事に金が掛かるとか、単身赴任でカップラーメンが値上がりして辛いとか話してる人なのに、招待されて気の毒だった。

披露宴直後の出勤日に「財布に小銭しか無くなってしまったから、引菓子がパンで良かった」とか話してた。
新婦は前も職場結婚して離婚したから異動してきたんだけど、1回目も職場全員招待してるんだから、今回は身内だけでひっそりやるかと思ってたのに‥

招待状もわざわざ私がいる時に配り始めていたDQN。
日取りは確か、2月の3連休の中日か最終日だった。

ちなみにその後、半年で新郎が転勤になり新婦も一緒に転勤した。
高卒女は転勤出来ない会社だから辞めると思ったんだけど、新郎の叔父が本社のオエライさんだから、できたらしい。



155:愛と死の名無しさん
09/06/13 10:14:38 .net

真夏 真冬 仏滅

公共系施設

安く節約した金掛けてないだから2万にします

156:愛と死の名無しさん
09/06/13 10:27:18 .net
俺んとこの職場は、職場内でケコンする奴がいると全部署にお知らせが
掲示されんだけどさ、ああいうのやめれや。ってか、ケコンする連中も
都合のいい時だけ職場の人間にベラベラ言うんじゃねえっての。
ケコン報告するのが礼儀とかぬかすなら、別れた時もしっかり報告してみろよ

157:愛と死の名無しさん
09/06/13 14:29:36 .net
私も職場の上司も同僚もよばなかった。

会社関係で呼んだのは、今でも親交のある同期(そのうち1名は会社辞めた)と月一ぐらいで飲み会する元上司1名のみ招待した。

自分の職場の人は、理解してくれたけど、別の職場の人に「結婚式に上司や同僚呼ばないなんて非常識」みたいな事言われた。

この不況に、義理で沢山呼ぶ方が非常識だと思うのですが‥

158:愛と死の名無しさん
09/06/13 15:13:26 .net
うおおおおおお!
まさにこのスレの状況だぜ…

職場で結婚予定が二組もいて、式準備やらの話が出てる
まだ一人は同僚でたまに飲んだりするから良いけど
もう一人は嫌い(仕事上は良いが人間的に)なんだけど同じ部署の後輩だからピンチ過ぎる…
つーか断ったら本人よりも男気溢れる直属の上司がキレてきそうだ…
まだ好きでも嫌いでもない付き合いだけの同僚ならまだしも、嫌いな奴に金と時間を貢ぐのが無念

俺は式とかやる気ねーしマジで行くメリットが無いし早く転職したい
しかし上司の人は大変だな、明らか断りにくいよね…将来が怖い

159:愛と死の名無しさん
09/06/13 16:50:58 .net
同僚上司を沢山招待した女に限って、育休で長期休むんだよな
復帰後も子供優先、同僚に負担かけまくり
個人的には育休等は良い制度だと思うが
披露宴と育児のダブルで同僚に迷惑かけてくる、自己中人間は許せん

160:愛と死の名無しさん
09/06/13 23:56:02 .net
職場メンツを呼んでる人の披露宴は、おもてなし感ゼロで料理をケチってる確率高い。



161:愛と死の名無しさん
09/06/14 01:55:22 .net
呼ぶ友人が少なくて人数合わせに必死なんじゃない?

162:愛と死の名無しさん
09/06/14 02:04:40 .net
だったら披露宴なんかしなきゃ良いのにね。

163:愛と死の名無しさん
09/06/14 02:06:49 .net
>>160
花嫁が「料理は凝ってるから、絶対美味しいから」と言ってたが
6月の蒸す日に油ギトギト料理
上司同僚と「この料理であの自信…?」「もういらない」
終わった後も「美味しかったでしょ」皆、苦笑い


164:愛と死の名無しさん
09/06/14 02:18:57 .net
もともとクールで他人と距離を置いていた人が、急にフレンドリーになってメルアドを聞いて仲良してくるようになったと思ったら
結婚式で職場の人達をたくさん呼んでいて人数を合わせるために必死だったんだろうな、
と思う。

165:愛と死の名無しさん
09/06/14 02:36:41 .net
結婚式に呼ぶ友人探す為に1年前から習い事始めたりする人もいるらしい。

166:愛と死の名無しさん
09/06/14 15:43:40 .net
まあどうでもいいけどよ。たまたま人事異動で同じ課になっただけで
披露宴に招待するのは絶対許さない。都合の良い時だけ利用されてたまるかっての
去年、同じ部署でケコン間近の奴がいやがったら、徹底的に披露宴を
嘲笑してやったよ。他人からカネ巻き上げてコスプレショーかよ!!ってな。
そしたら、そいつ、結局招待できたのは管理職ONLY!!俺、グッジョブ!!

167:愛と死の名無しさん
09/06/14 22:25:44 .net
気持ちは分かるが、そこまで言ったらさすがに人間性疑われるぞ…

168:愛と死の名無しさん
09/06/16 19:29:36 .net
一応、新婦友人として出席した披露宴

秋の3連休最終日の午前中
こちら千葉なのに、会場は岡山

高校時代の友人Aの幼なじみで、数回遊んだ程度の付き合いなので‥招待の打診の段階で「何で私が?」と思ったんだけど、Aが「一人だと心細いから一緒に出席して欲しい」と言うので同じ程度の付き合いで打診された友人と合計4人で出席した。

親族や会社の招待客と一緒に、20名ぐらいの団体ツアーで前日の最終便で岡山入りし、食事は空港からホテルに向かう道中で仕出し弁当。

おめでたいはずなのに、とても静かな車内。

新婦は結婚後、退職するのに会社の人達乙と思った。
披露宴終了後、最終便で帰途に着いたのですがバスを途中で降りた私達の帰宅が深夜、そこからさらに1時間掛かる場所が会社の人達の集合場所なので帰宅は明け方になったと思います。


169:愛と死の名無しさん
09/06/18 08:40:03 .net
>>168
この場合は自分が断らなかったのが悪いとしか言いようがないw
ひとりだろうがなんだろうがその友人Aは自分が行きたければ行くのだから
そんなことにお金と時間を費やすのは馬鹿らしい。
そしてそれを断ったからってAとの友人関係が微妙になるなら
何年か先にその関係は確実に破綻するからね。

170:愛と死の名無しさん
09/06/18 10:42:24 .net
>>169
損してる、被害にあってるのは>>168だから、責めるのはお門違いじゃない?

まぁ、行かないのが正解ってのは事実だけど。

「一人だと心細いから一緒に出席して欲しい」みたいなのって、結局、誘う人みんなにそう言ってる
だけ。深い意味は無いから、情に流されず冷静に対応しないと不幸になるね。


171:愛と死の名無しさん
09/06/18 10:47:14 .net
>>170
いや、責めてるのではなく
断れない→結果そういう事態を招いたというだけだろうなと。
感想を書いただけ。

だって、このパターン普通は断るよね。
千葉から岡山ってだけで仲のいい友人以外はまず断るでしょ。
もちろん、仕事上しょうがないというのならわかるよ。


172:愛と死の名無しさん
09/06/18 12:25:53 .net
168です。

後だしになってしまいましたが、新婦が今まで招待された友人は子供がいたり妊娠中との理由で出席を断られ、Aが新婦に頼まれて私達を説得したんだと思います。

また、妊娠中で出席を断った友人は私達とも共通の友人で、その友人からもお願いのメールが来ました。

ちなみに、帰りの空港でバスに乗って千葉に戻る直前に、会社の人がトイレに行ったままバスに戻らなってしまい、その人を1時間近く待ちました。

新婦の親族も同じバスだったのですが、誰もその人の携帯電話の番号を知らなかったらしい。



173:愛と死の名無しさん
09/06/18 12:42:24 .net
俺の場合、職場の人呼ぶの面倒だから海外挙式にした
『式場は?』と同僚、上司から聞かれたが、海外だと言うと暗に出席しなくていいと思うのか、皆さんホッッとした表情になる。

これが職場の本音。


174:愛と死の名無しさん
09/06/18 12:49:26 .net
>>172
完全にババ押し付けられた形だね>友人からのお願いメール

人の良さが仇になったっぽい。

今度そういう話があったら、即答しないようにした方がいいかも…

175:愛と死の名無しさん
09/06/18 15:06:28 .net
今なら例のインフルにかかったかもしれんという言い訳が

出来そうな出来そうになさそうな
やったら今度は会社に長期休暇(クビも含む)言い渡されそうだしな・・・
やっぱ行くしかないのかな

176:愛と死の名無しさん
09/06/18 15:54:16 .net
>>173
そりゃそうさ。
自分の身内や友人だからある程度お金を包んで出席して祝いたいと思うわけで。
職場は働く場所。プライベートに付き合わされるのは真っ平だよ。
だけど職場でも仲良くなって友人なみにお付き合いするようになれば話は別。
結婚式に出るってお金はもちろんだけど時間も奪うってことを
招待する方は考えてほしいよねw

>>175
返事しちゃったのなら話は終わりだけど
そうでなければ、他の慶事が先に入ってるで断れないかい?
会社関係だとその辺は仕事をする上での人間関係を天秤にかけないとまずいけどね。

177:愛と死の名無しさん
09/06/29 00:24:46 .net
職場の奴をハデに呼ぶのはほぼ見栄か銭目当てかどちらか
それでいて自分は気配りできる部類のつもり。
本当に気配りできる奴はよんでない。

178:愛と死の名無しさん
09/06/29 23:25:26 .net
数年前に、4月に入社した新入社員の男性が6月に結婚し、上司から電報を手配するように依頼された。

その上司はスピーチが長いで有名な禿オヤジで、出席を楽しみにしていたので
「会社の人間を誰も呼ばないなんて、非常識」みたいな感じでご立腹だったけど、仕事出来る人だから、普通にトントン拍子に出世した。

この前例のおかげで、私も職場の人間を招待せずにすんだ。

GJ


179:愛と死の名無しさん
09/07/03 12:45:54 .net
あんなクソなイベント金払ってまで行きたいなんて
178の禿上司もバカというか物好きというか

180:愛と死の名無しさん
09/07/10 17:43:11 .net
貰うもん貰えりゃ、あとは知らん顔なのにな

181:愛と死の名無しさん
09/07/13 17:23:40 .net
職場結婚だったもんで、披露宴は完全に「取引業者の飲み会&名刺交換会」になってた。
新郎の俺は高砂から「俺も混ざりてえ」と寂しかったよ。
「祝儀が1度で済んだ」と皆に喜んでもらえたのは良かったのかも。

182:愛と死の名無しさん
09/07/30 07:57:33 .net
職場結婚の後輩(同じ課で5年くらい働いてる)からいただいた招待状、宛名の漢字が間違ってるんだけど、言うべき…?
新郎は違う課です。
でも両方知ってるのに名前間違えられて、テンションが…

183:愛と死の名無しさん
09/07/30 11:40:52 .net
>>182
出席するなら早めに言った方がいいよ。
その名前を元に名前のついたものを作るわけだからね。
返信のハガキにちゃんと自分は書いたとしても
相手はその文字だと思ってるわけだからそんなのは見過ごされてしまう。
だから必ずその時点で言ってあげないとだめ。
ずっと自分がモヤモヤしてその式に黙って参加するでもかまわないなら
ずっと黙ってろ。式が終わって実は名前が違ってたとか後からいわないこと。
どちらか。

184:愛と死の名無しさん
09/07/30 22:10:41 .net
>>183
ありがとう。
課の招待客が二人(全部で六人の課だけど…)だから欠席するわけには行かない。言ってみる!


185:愛と死の名無しさん
09/08/01 14:06:14 .net
そんな失礼な奴の披露宴なんて、欠席すれば良いのに!

186:1/2
09/08/01 22:16:08 .net
社員3人、派遣12人で仕事を回してる。
社員は2~3年で異動になるので仕事を覚えない者大多数。
よって、課の実権は課長でなく経験8年の派遣のお局が握っている。
この課に異動してきたA子社員、本人は「仕事こなせて派遣に慕われるアタシ」と
思い込んでいて異動半年後、派遣含め課内全員に披露宴招待状を送りつけて来た。
事前打診、なし。

課長以外全員が2日以内に欠席に丸つけたハガキ(添え書き何もなしw)を返送したもんだから
A子、キレまくり。社内結婚だったのでA子婚約者からの泣き落としも入り
社員1名と派遣2名が代表で参加することに。
ご祝儀は部内親睦会から援助を出してくれて、代表3人、一人あたり2万を包む。
派遣代表のお局は着物で行くことになったので、着付け代は派遣メンバーがカンパ。


187:2/2
09/08/01 22:48:59 .net
当日、お日柄もよく、式場は混雑していた。
その中に一ヶ所、やけに人が近づかない空間があった。そこにはどう見ても
その筋の方たちがたむろしていらっしゃる。
A子の式場はその方たちの隣のフロアだったので、動線が重なってしまうから
参列者はびくびく…。
いきなり隣の方たちが、こっちのエリアに入り込んできた!え~何かした~と思ってたら
端っこで待っていたお局に「おひさしゅうございます」挨拶してるし~!
色留をがきりっと板に付いたお局がガタイのいいこわもての兄さんに挨拶されてる姿は
まるっきり○妻の世界だった。

その場面を何故か目撃してしまったA子、あんな○妻が出席してるなら出ない!と言い出し
開宴が遅れ??な時にそれを伝え聞いた一堂あんぐり。
お局、これ幸いと満面の笑みで宴席辞退を申し出、退席。後で聞くと、隣は記念パーティ
だったので、そっち顔出して来たよ楽しかった、っとご満悦なお局だった。
隣の方たちの正体は、以前、会社といろいろ「お付き合い」があった方々で・・・。
正直、声かけんなよ、と思ったが、ウチの課が担当だったから、まぁ、しょうがない。

お隣からはシャンパンの差し入れまで届いた。以前お世話になった担当部署の方の
式だからということらしい。正体を知った課長と新郎と新郎上司がビビリまくり、A子逆ギレ。
招待者内心大爆笑。
お局が○妻と呼ばれるようになったのは言うまでもありません。


188:愛と死の名無しさん
09/08/07 23:59:54 .net
友人の会社後輩が結婚式に同じフロア全員(役員含む)と
一緒に昼飯を食べている女子社員(派遣含む)を
全員招待したらしいんだけど役員も上司も申し合わせで
祝儀が3万で赤字になったと、昼飯たべながら愚痴っていたらしい。

私は半年前に同じホテルで披露宴したんだけど、私の時は有料の試食をして
追加料金で肉をブランド和牛に変更したので、私の披露宴にも出席した友人は
「あのホテルの食事、特にメインの肉料理が美味しいよ!」って皆に話してしまったらしく
後輩は一番安いコースだったので肉も硬くて恥もかいてしまったらしい。

まぁ、私の時は招待客80人ぐらいだったから多少
追加料金を払ってもペーパーアイテムを自分で作ればカバー出来たけど
後輩は150人ぐらい招待して、エンドロールやブライダル新聞など
高いオプションを付けていたらしい。



189:愛と死の名無しさん
09/08/08 08:56:30 .net
↑これは自分の結婚式の方が良かったとだけいいたいってことかw
自慢したいなら違うスレだぞw はずかしー

190:愛と死の名無しさん
09/08/08 11:25:17 .net
料理をケチった奴に限って、祝儀が少ないって文句言うよね。

191:愛と死の名無しさん
09/08/08 15:30:46 .net
祝儀で何とか収めたい人、祝儀を当てにしての披露宴やる自己資金不足な人
単にせこい人
他人にはケチケチ、自分に掛けたい人(衣装など)

192:愛と死の名無しさん
09/08/08 18:12:32 .net
知人は都民共済プラン提携式場を利用し
100名近い盛大な披露宴で、300万以下で挙げました

ご祝儀でトントンだそうです
貯金あまりして無くても、披露宴は盛大にやれちゃうんですね

193:愛と死の名無しさん
09/08/10 23:43:14 .net
>>192
人数は盛大でも、中身(料理・引き出物等お土産)も豪華でした?

194:愛と死の名無しさん
09/08/15 15:32:42 .net
100名近い盛大な披露宴で、300万以下・・・招待客が多いと盛大なのか?!

中身、すっげー貧乏くさそー。

195:愛と死の名無しさん
09/08/15 18:31:31 .net
共済だと衣裳代が無しに等しい
新郎2新婦2の合計4着(小物含む)で5万円ちょい
これだけで数十万浮く

196:愛と死の名無しさん
09/08/18 18:51:47 .net
mixiの某コミュで、スピーチや乾杯頼んだ上司の祝儀が3万しか入ってなかったって暴れてる花嫁がいるんだが、祝儀目当てに呼んだのかね?

197:愛と死の名無しさん
09/08/18 19:27:15 .net
そりゃそうだろう
貧乏カップルは御祝儀が少ないと、生活費に困るもんだ
その人は、上司に御礼をしたのかねぇ…

198:愛と死の名無しさん
09/08/18 21:55:57 .net
どーだかねぇ・・・

199:愛と死の名無しさん
09/08/18 22:39:14 .net
普通、式場の支払いは数日~前日の前払いだけど
ご祝儀もらってからじゃないとお金を用意出来ないとかね
けっこういるみたいよ

200:愛と死の名無しさん
09/08/18 23:22:02 .net
前払いなんて聞いた事ないよ。
ドリンクや引き物追加とか、タクシーチケットとか、式後じゃなきゃ分らないのに、前払い?

201:愛と死の名無しさん
09/08/19 00:42:13 .net
前払いが一般的だよ
そういうはみ出る部分は当日清算分もあるけど
飲物もプランに一人いくらとか決まってるから、追加分があれば当日で

202:愛と死の名無しさん
09/08/19 00:49:42 .net
全額かは知らんがウェディングドレスのまま清算してたり
家族が披露宴後に必死になって祝儀袋開けてる(家でやれよって呆れたけど)
のは見たことある。

203:愛と死の名無しさん
09/08/19 00:55:00 .net
中には当日払い可能な式場もあるよ
大概は「最初見積」金額を先に払うんだけど、中にはどうしても全額用意ができず払えなくて
半分を当日に分納させて貰う人とかいるんじゃない?
カードも使えない式場けっこう多いし

204:愛と死の名無しさん
09/08/19 00:56:00 .net
最初→最終見積
間違えた

205:愛と死の名無しさん
09/08/19 22:30:50 .net
ウェディングドレスのまま清算・・・そんな光景、見た事ない!
流石に、それはナイだろぉぉぉ~。

206:愛と死の名無しさん
09/08/20 09:22:33 .net
ロケだったんじゃないか?
「そんな新婦いるわけねーだろ!w」
って突っ込み待ちのシーンだよ、きっと

207:200
09/08/20 10:06:57 .net
俺の住んでる地域だと、後払いが普通なんだけど、
全国的には前払いが普通なのか。

208:愛と死の名無しさん
09/08/20 17:51:10 .net
ゲストハウス系は最終見積もりの7割ぐらいを前払いが多い。

ホテルはカード払いも後払いも可能。



209:愛と死の名無しさん
09/08/20 20:25:16 .net
1週間前までに振込とかが多いよ
貯金ないくせにご祝儀当てにしてると慌てるよ

210:愛と死の名無しさん
09/08/20 20:28:11 .net
ゼクシィの会場データに、後払いやカード払いが可能ならそう書いてあるよ
(全部の式場が書いてるわけではないが)

211:愛と死の名無しさん
09/08/20 21:13:37 .net
自分もときも挙式10日前までに全額振込みでした。
はみ出た分は後日請求書が来て振込みでした。
カードが使えたらポイントかなり貯まっていたのにw

212:愛と死の名無しさん
09/08/21 12:33:21 .net
前払いは当日会場側に手違いがあっても料金を値引きしませんよ!って言われているようなモンだよなぁ

高額な買い物にカードを使えないような場所は、信用出来ない。

213:愛と死の名無しさん
09/08/21 19:49:09 .net
全額前払いとか怖いと思うんだけど?
そんなに資金繰りが苦しいのか?
当日、行ってみたら倒産してましたとか、あったら悲惨だなぁ。

214:愛と死の名無しさん
09/08/28 16:32:46 .net
資金繰り云々の前に、踏み倒しが怖いんだろうw

215:愛と死の名無しさん
09/08/28 16:42:50 .net
>>202
他の客の目につくところで金数えさせる式場なんてないだろう。
普通は小部屋を用意する。契約するときだって応接室みたいなとこに通してくれるのに。
つかドレスなんてすぐ脱げるんだから着替えるまでくらい支払待ってくれるだろw
金数えてる間に汚したらその分も金かかるんだぞw

216:愛と死の名無しさん
09/08/28 23:32:00 .net
元同僚の28歳のデキ婚女は
他部署の50代のおばさんを友人席の穴埋め要員で招待してた。
しかも一度は断ったのをごり押しで出席させたらしい。


217:愛と死の名無しさん
09/08/29 09:34:41 .net
親族だけで簡単に済ませるつもりだったが
立場上披露宴をやれやれと社長にせっつかれているorz
呼ばれる方も迷惑だと思うのだが。

218:愛と死の名無しさん
09/08/29 17:02:38 .net
ご祝儀、職場同僚は、20代は2万円、30才からは3万円
と先輩に言われ、同期みんな(20代半ば)それに合わせ2万円で統一

うちの職場ルール
上司は除く

219:愛と死の名無しさん
09/08/29 17:06:41 .net
ちなみに、みんなの毎月給料から天引きさている組合共済費
ここから新郎に祝い金が支給される
これは元を考えたら、みんなからのお祝い

220:愛と死の名無しさん
09/08/30 01:07:30 .net
スレッドの宣伝をさせていただきます。

この板の自治スレを立てました。
御意見ありましたら、よろしくお願い申し上げます。

冠婚葬祭板 自治スレッド
スレリンク(sousai板)


また、現在強制ID導入についての意見交換も行っています。
以下のスレッドです。
こちらもよろしくお願い申し上げます。

冠婚葬祭板へのID制導入を議論するスレッド 1
スレリンク(sousai板)


221:愛と死の名無しさん
09/09/02 11:56:36 .net
あるグループ(組織・団体)で、式に呼ばないと不義理と思う人間と、
呼ばないで欲しいと思ってる人間が半々だとして、
全員招待した場合と全員招待しなかった場合、
後々面倒くさそうなのは、全員招待しなかったほうだと思うから
一応全員に声を掛けているだけ。
呼ぶほうも呼ばれるほうも義理なんだから全然断ってかまわないと思う。

ただ、出るにしても出ないにしても、人の祝い事に対して、
「めんどくせー」とかいう態度を表に出しちゃう人は、
社会人としてどうかと思う。

222:愛と死の名無しさん
09/09/24 15:47:59 .net
人数合わせというかご祝儀稼ぎとしか思えない
出会いから結婚までのエピソードビデオとか写真をスライド見せられるのって
か な り 苦 痛

223:愛と死の名無しさん
09/09/25 19:02:59 .net
招待状の欠席に○したんだが、その下のコメント何書けばいい?

224:愛と死の名無しさん
09/10/08 12:55:24 .net
招待状を受ける時点で、ご祝儀発生しますよ。


225:愛と死の名無しさん
09/10/08 19:53:28 .net
>>224
だから、欠席は欠席だよ。お祝いするかどうかは別。

祝儀は払いたい相手だけに払う。それで文句言われたら、そいつがおかしいんだから、
気にする必要なし。

226:愛と死の名無しさん
09/10/11 14:00:52 .net
○○ちゃん
携帯番号も知らない間柄で披露宴招待しないでよ

227:愛と死の名無しさん
09/10/11 14:06:03 .net
いるいる!喫煙室で声掛ける相手求めて連日張ってたよ~

228:愛と死の名無しさん
09/10/12 00:55:30 .net
仕事中に一言二言話するだけの10才以上年下の子に披露宴招待された
ソッコー先に予定があるって断ったけど、親しくないにも程があるってば

229:愛と死の名無しさん
09/10/16 00:01:40 .net
人集めの必死さが窺えるね。
餌食にならなくて良かったね。

230:愛と死の名無しさん
09/10/29 08:46:26 .net
おまいらもオレのように月間450時間以上の勤務をしてれば、確実によばれないよ。orz

231:愛と死の名無しさん
09/10/31 18:44:34 .net
誘われるだけでも御祝儀しんどいのに
上司達と同じテーブルで会食しなきゃいけないとか…
マジで疲労宴だよ…(´А`)

232:愛と死の名無しさん
09/11/02 00:53:19 .net
わかるぅーーーーーーーーーーー!!!

233:愛と死の名無しさん
09/11/07 00:51:50 .net
式なんて地元に帰って身内だけでやって欲しい。
職場で仲良くしていても所詮は義理なんだから。

234:愛と死の名無しさん
09/11/07 08:54:31 .net
今年披露宴やったんだけど。
職場関係呼ぶつもりなく、最初は親族だけでやるって話で両家両親の承諾得て会場決定、予約。
その後新郎方両親から急きょNGが出て会場グレードアップ、人数の関係もあって友人だけでなくこっちの会社関係も呼ぶ事になった。その時点で既に鬱。

会社の人に声かけたとき微妙な顔した人いたもんな…
やっぱりこのスレみたいに思われてたんだな…と思うとかなり鬱。。

235:愛と死の名無しさん
09/11/07 11:17:57 .net
うちの職場にもいるよ
都民共済で安くやるけど、品川プリは、部屋がみんな広いから
職場の人に必死で声掛けまくり

236:愛と死の名無しさん
09/11/10 21:04:11 .net
都民共済ハッピープラン☆

237:愛と死の名無しさん
09/11/11 01:24:23 .net


238:愛と死の名無しさん
09/11/11 01:41:53 .net
同じ職場の女の結婚式・披露宴・二次会。出席したくもなかったが上司からの圧力もあり仕方なく出席。
よほど集客出来なかったのだろうが、日本人のパートを3人・ピーナのパート4人まで呼んでいたのには驚愕。御祝儀の金額まで指定されたとの話し。
他に呼ばれた新婦同僚は自分以上に新婦を嫌っており、披露宴始まる前からブツクサ。結果新郎新婦の事に一切構わず料理を食べるのみ。
最後に新婦から新婦両親への手紙では『こんな未熟児の私に…』とやらかし一同プゲラ。
本当に苦痛でしかなかった。

239:愛と死の名無しさん
09/11/13 16:58:38 .net
ゴージャスで格がある一流ホテルなら出かけるのもいいけど
公共とかビジネスホテルじゃ朝から美容院に行く気になれないわ

240:愛と死の名無しさん
09/11/13 17:10:13 .net
ショボい式場に呼ばれて嬉しいわけないでしょ
ご祝儀は一流でも三流でも公共でも同僚だから3万持ってくけどね
ご祝儀同額でも楽しみ半分以下
ショボイ式場行くのにドレスアップする気合い入らない
せいぜい料理は最高ランクでお願いします
安いんだからね

241:愛と死の名無しさん
09/11/14 00:09:19 .net
一流ホテルだけど、料理がショボかったり引き出物が微妙って事もある。

242:愛と死の名無しさん
09/11/14 00:20:19 .net
ショボイ式場で安い料理、ショボイ引出物
節約貧乏カップルは、この可能性が最も高い

ご祝儀三万円やるから感謝しな~
二万でも釣り合うのにね~

243:愛と死の名無しさん
09/11/14 00:26:42 .net
ゼクシィによると赤字自己負担は100万程度が平均であるが
節約ケチ披露宴をやる二人は、確実に自己負担はそれ以下で収めようと必死である
黒字とまでは望まなくとも50万で逃げ切ろうと企む
その為の《安い式場》選びを頑張った

244:愛と死の名無しさん
09/12/05 21:17:21 .net
私は便利な場所ならショボい式場でも結構
ドレスアップしなくていいから楽でいいわ
ただし、引き出物と料理がショボいのは嫌だ

245:愛と死の名無しさん
09/12/05 21:41:57 .net
冬なのにコートなし薄いゲストドレスで
外に立たせるのは罰ゲームですか?
チャペルの中とか会場の中で全てやってくれませんか
ゲストがご祝儀持参で寒さに震えながら風邪を引いても知らん顔ですよね

246:愛と死の名無しさん
09/12/05 23:38:18 .net
当時 アラフォーバツイチ新郎&アラサー不倫略奪新婦  のケース

会場は都内一流ホテル
しかし、着席フルコースではなく 立食
それで会費制ならわかるが    ご祝儀制

集客に精を出したのが功を奏してか、
会場にはゲストがギューギュー詰めで芋の子洗うような状態(苦笑
料理はそれに比して少なく、一部では取り合い状態(苦笑
引き出物は、三流ブランドのガラスコップw

ここまで集金目的が露骨で、ゲストをナメきった披露宴は初めてだった
つーかありえない

果たして、その後、当人の口からは「いや~、○○さんからご祝儀○○万もらったぁ~」
と卑しさ全開の発言が・・・

247:愛と死の名無しさん
09/12/06 00:07:12 .net
12月に結婚式やるのは寒くて安いから
冬ナスでご祝儀ぐらい払えるだろうと見込むから

248:愛と死の名無しさん
09/12/06 00:15:51 .net
立食にしろ着席にしろ、ビュッフェ形式なのに会費制じゃなくご祝儀制でやるのって
20代前半のデキ婚で、貯金もない、親も貧乏でどうにもならないカップルぐらいだよね

249:愛と死の名無しさん
09/12/06 03:45:35 .net
>246
何歳になってもドキュソ夫婦はやることがガメツイな

250:愛と死の名無しさん
09/12/07 01:19:11 .net
立食ご祝儀制って、いくらなんでも非常識だろ。。

251:愛と死の名無しさん
09/12/11 20:26:38 .net
半年前に入社した人が3月に式を挙げる。
12人の小さな事務所だからみんな呼ばれたけど、
私はその人が入社する一ヵ月前に母が亡くなったので、喪中だから…と言ったら、
「そんなの関係ないじゃん!」
あなたには私の親が亡くなったことは関係ないから理解を求めたりしないけど、
私は入社して半年しかつきあいのない人の結婚の方が関係ないよ。
両親の前で堂々と結婚式を挙げる人を見るのは今の私にはまだキツい。
母は私の結婚をすごく望んでて、早く彼に会いたがってたのに、まさか突然死ぬなんて思わなかったから、
再来年結婚予定の彼を合わせなかったので…。

252:愛と死の名無しさん
09/12/17 22:48:04 .net
>>251
お気の毒です。自分も親の体調悪いから、
華やかな場所に行くと、自分の寂しさを感じて余計に憂鬱になる。
勿体ないけど、欠席してもご祝儀3万以上払えば黙るんじゃないw
落ち込んでる時期に嫌々行くより、お金で解決した方が楽な時もある。

思いやりのない人は、幸せな家庭を築けないだろうし
いずれ仕事の上でも、失言するさ。

253:愛と死の名無しさん
09/12/27 09:37:42 .net
同じ部署の人間を披露宴に呼びつけるバカが毎年後を絶たないので、
職場で日常的に披露宴開くお花畑を容赦なくバカにしてやってるんだが、
どうも同じ部署でケコン予定の奴がいるらしく、そいつ、俺が普段から
そんなこと言ってるのを聞いてるから、上の人間にしか報告できねえでやんの。
ザマ見ろ!!しかも挙式は、海外でひっそりやるってよ!!勝手にやってこいアホ

254:愛と死の名無しさん
09/12/28 17:13:14 .net
なんで「ザマみろ」なんだ?
元々、海外挙式の夢持ってたかもしれないのに…自分の発言や態度が人に多大な影響与えたと思いたい?
海外挙式で「ザマみろ」ってことは、結局、挙式披露宴やる人のほうが良いと思ってるってこと?
イマイチ分からんやつだ

255:愛と死の名無しさん
09/12/30 13:26:18 .net
よく読め。罪悪感で課員に報告できないことが「ザマ見ろ」なんだよ。
海外挙式は俺にとっては好都合。海外なら職場の人間なんか招待できねえし。
せいぜい身内だけで済ませて来いっての

256:愛と死の名無しさん
09/12/31 04:40:02 .net
まあ、落ち着けよ。
確かに同僚の結婚式は鬱陶しいが
同僚に、プライベートの事を説教たれるのもどうかって感じだな。
お互い、仕事とプライベートはきっちり分けるのがいいんじゃね。
仕事は仲良く、プライベートは関与しないのが理想。

257:愛と死の名無しさん
09/12/31 10:58:31 .net
向こうが仕事場にプライベートを持ち込んで来るから
容赦なく叩いてんだよ。
それでも、ケコンの報告するのが礼儀だとかぬかすなら、
離婚の時もしっかり報告すんだろうな。

258:愛と死の名無しさん
09/12/31 23:02:11 .net
俺の同僚に、公務員2馬力の土屋夫婦ってクソがいるんだが、
合併直後、たまたま同じ部署になった俺に披露宴の招待状なんか
突きつけてきやがって、休日にカネだして余興までやるハメに。
おまけに、正月になったらテメーらのコスプレ衣装の写真付き
年賀状が届く始末。翌年はガキ。なんなのコイツら

259:愛と死の名無しさん
10/01/02 23:48:50 .net
極々親しい友人と親族のみのささやかな式を設けるつもりが、
上司に結婚報告(寿退社)をした際、在籍中に結婚する場合は課の職員全員を呼ぶのが慣例と言われ
翌日全員に結婚報告、披露宴に招待することになってしまった。
親しいならまだしも、部屋も違う話もしないそんな同僚を何故招待せねばならない。
結婚後仕事を続けるならまだしも寿退社だし、職場の人間に披露も何もないだろう。
うちは親族も多く、逆に相手方は親族も少なければ職業柄同僚も少ない。
この時点で両家のバランス崩壊してるってのに、さらに20名を超える同僚追加ってアホか。
義理も何も無くて良い。親しくもない同僚よ、招待状だけは発送するから返信はがきには欠席と書いてくれ。

260:愛と死の名無しさん
10/01/03 02:20:35 .net
>>259
やっぱり両家で話し合った結果、要介護者のお年寄りも来るので、親族のみの食事会しかできないとか言って
上司に断ったらどう?
寿退社なのにもったいないよ
式のギリギリ前に招待状送って、○日までに返事がない人は欠席と書いておくとかさ

261:愛と死の名無しさん
10/01/03 10:29:11 .net
>>259みたいなのがいるから、職場の人間を呼び合うスパイラルが
続くんだよな。
その上司、早く死ねばいいのに

262:愛と死の名無しさん
10/01/05 10:18:44 .net
>>261
っていうか、もう縁が切れるんだから、「今、ばたばたしているので、落ち着いたらご報告いたします。その時に
ご案内いたします」とか言って、それっきりバックレちゃえばいいのに。

263:愛と死の名無しさん
10/01/17 21:14:22 .net
近々結婚の予定だが
もちろん式には会社関係は一切呼ばない。
それでも職場にどうやって伝えるかに頭痛めている。
伝え方間違うと「めでたい、よし飲み会だ!」ということになり面倒。

結婚は人生で自分が主役になれる数少ない機会なのだから
心から祝うつもりがないであろう職場の人間に余計なことされたくない。

264:愛と死の名無しさん
10/01/18 12:47:06 .net
 

265:愛と死の名無しさん
10/01/18 12:47:57 .net
 

266:愛と死の名無しさん
10/01/19 19:27:46 .net
>>263
わかる、わかるよー。

267:愛と死の名無しさん
10/01/22 10:52:36 .net
>>263
身内だけの式なので、で良いんじゃないの?

268:愛と死の名無しさん
10/01/23 20:23:47 .net
>>267
それで職場の人間が式に来ることは阻止できるが
職場独自で結婚記念イベントとかの話になるとそれはそれでうっとおしい。

269:愛と死の名無しさん
10/02/11 13:08:48 .net
だ・か・ら、職場の人間にはいちいち報告すんなってんだよ。
どうせ離婚の時はダンマリなんだからよ

270:愛と死の名無しさん
10/02/11 21:45:14 .net
>>263
どっちにしても人事関係には報告しなきゃいけないわけだから
自分の上司や同期(同僚)ぐらいには「結婚します」でいいんじゃないかな。
だって、新婚旅行とかで休みを取ったりしないの?
そうなると仕事上で迷惑をかける人が出てくるよ。
あなたが休みのときにあなたの穴を埋める人がでてくるでしょ。
だから上司と同じ課の人とかに言っておくべき。

飲み会だのは申し訳ないけどといって断ればいいよ。
結婚式前なら打合せとか色々やらなきゃいけないからって。
よっぽど飲み会が好きな人たちの集まりじゃなければ
結婚するからめでたいで飲み会なんかやってくれないから大丈夫だよw

271:愛と死の名無しさん
10/02/13 16:43:33 .net
>>270
うちの職場はまず例外なく課の誰かが結婚したら
飲み会やろうって話になるな。

272:愛と死の名無しさん
10/02/14 14:34:06 .net
飲み会の席で報告したらどうかね
まーでも、披露宴に同僚を呼ぶ面倒(呼ばれる方も)を考えりゃ、飲み会一回なんてガマンできるさ

273:愛と死の名無しさん
10/02/15 15:17:01 .net
来月初めなのに、まだ服買ってない。どうしよう。
焦るけど、義理だけにまあいっかと思って重い腰があがらない。

274:愛と死の名無しさん
10/03/23 21:05:45 .net
分かる。
無駄な出費は、出来るだけ避けたい。

275:愛と死の名無しさん
10/05/17 06:29:46 .net
宛名なし、しかも2人で1通という招待状を貰ったことがある。
仲も良くないし本当は呼びたくないなと判断していたら
当のご本人からまだ返事がこないと催促、
しかも社会人として失礼だという感じで憤慨されたけど
自分の最初の非礼は棚上げですかそうですかw

日頃から精算書をいじって経費をごまかす社員なのに
見栄なのか嫁の趣味かかなり豪勢なゲストハウス式場だったらしい。
彼は今でも数百円から数千円単位でばればれの改ざんを続けています。

276:愛と死の名無しさん
10/06/05 15:17:04 .net
招待状を手渡され、手渡しで返事が欲しいと言われた
見たら、返信葉書に切手がない…ケチ!
祝福メッセージを書く欄があった…めんどくせー

277:愛と死の名無しさん
10/06/25 12:42:44 .net
>>275
懲戒狙いで会社にチクったれ。変に教えてやると恐喝扱いされんぞ。

278:愛と死の名無しさん
10/07/12 14:45:24 .net
微妙な友人に呼ばれるよりも迷惑…
そんなに仲良くない友人なら断っても別に頻繁に会うこともないから
いいけど、
職場の人って毎日顔合わせるもんなぁ。
見栄なのか何なのか知らんが、そんなに手当たり次第に呼ばなくてもいいのに。

279:愛と死の名無しさん
10/07/29 22:40:46 .net
それでも僕はことわる。
もうそんな時代は終わったよ。
ドライに行こうよ

280:愛と死の名無しさん
10/08/08 00:51:53 .net
>>276
職場とかなら別に問題ないと思うけど。一応出社したら会うんだし。
そうじゃなくてまた渡すためにわざわざというならケチというかw
2ヶ月も前のレスにレスしちゃったぜw

>>278
そうなんだよね。職場ってそれがあるから。
でも、自分が行きたくないものは断るよ。
いくらだって親戚や友人はいるからね。慶事が重なったでいいわけだし。
呼ぶ方もこの人を呼んでこの人は呼ばないわけにには・・・とか考えて
職場の周りの人間(同期など)にまとめて声かける場合もあるんじゃないかな。


281:愛と死の名無しさん
10/09/27 03:09:39 .net
結婚式は人生で自分が主役になれる数少ない舞台なのだから
本当に心から祝ってくれる親族と友人だけでやりたいものだ

282:愛と死の名無しさん
10/10/09 02:40:50 .net
「楽しみにしてますよ、で、新婚旅行はどこへ行くんですか?」
仕方がない、嫌々出席するか
3万か、もったいないな
せいぜい親や嫁がどんな顔か見てやろう
ケッ、たいしたことねーな、帰りてー
疲れた!一日損した
おまけに何この引き出物
休み明け、「いい結婚式だったねー」
迷惑なんだよ、仕事しろ

283:愛と死の名無しさん
10/10/09 09:33:23 .net
俺なんか、普段から職場で披露宴やるやつってアホじゃね。
とか言って嘲笑してやってる。みんなで、迷惑なお花畑を殲滅しようぜ

284:愛と死の名無しさん
10/10/09 12:41:42 .net
最近のご祝儀相場、実際は下がっているらしい

上司で3万(以前は5~7万)
同僚で2万(以前は3万)
というのが増えているそうだ

285:愛と死の名無しさん
10/10/09 15:40:19 .net
呼べる友人がいない、形上、披露宴はしたい、数合わせ

286:愛と死の名無しさん
10/10/09 20:09:34 .net
友達作れるなくても女は作るのね

287:愛と死の名無しさん
10/10/10 20:29:02 .net
会社で仲いい人は友達ではない

288:愛と死の名無しさん
10/10/11 08:45:09 .net
>>284
ってかさ、そんだけの祝儀出したメリットって何なの??

289:愛と死の名無しさん
10/10/11 21:15:54 .net
メリットなんか無いよ
損得じゃないよ、お祝いをしてあげるんだよ

ちなみに向こうも金は掛かっている
料理は平均で13000~15000
ドリンク3000~4000
引出物&菓子4000~5000
まあ呼ぶからには2万以上は確実に出してる

料理は130000だと最下ランクでショボイかもしれないし、マズイかもしれない

引出物は貰っても困る使い道のない品物かも知れない
それでもお祝いをしてあげるってのは損得じゃないから
我慢して祝ってあげる

290:愛と死の名無しさん
10/10/15 22:28:34 .net
世話になってると思うなら祝儀を辞退して欲しいもんだ
赤字にならないように祝儀持って来い
善意で祝え
いったいどこが、お世話になった人へのご挨拶なんだろう

291:愛と死の名無しさん
10/10/16 03:00:49 .net
二次会だけ行けば十分

292:愛と死の名無しさん
10/10/17 00:06:23 .net
自分に被害がないだけマシだが
自分と同じランク以下の人間は一切呼ばず
管理職と役員クラスを沢山招待すると明言したゴマすり某
相変わらず不愉快な奴だ

293:愛と死の名無しさん
10/10/17 19:26:55 .net
>>290
全く同意だわ。そんなに大々的にケコン報告したいなら、
職場の同僚全員にメシでも奢ってやりゃいいのに。
いちいち招待客からカネ集めすんなアホが

294:愛と死の名無しさん
10/10/24 09:18:34 .net
>>292
呼ばれる方が不愉快だと思うんだが・・・?

295:愛と死の名無しさん
10/10/24 13:15:48 .net
>>294
不愉快だろうね
話を聞かされた方も不愉快
ご満悦なのは自分だけ

296:292
10/11/03 11:07:25 .net
後で分かったことだが会場は公共系施設らしい
本人が「またホテルで結婚式の打ち合わせだよ」と言ってたし、30代半ばで収入も悪くはないから、どこかのホテルと思ってた
確かに一応宿泊もできる施設らしいだけど…
ケチな奴に限って見栄っ張りだな

297:愛と死の名無しさん
10/11/13 11:43:32 .net
何度も確認して申し訳ないんだけどさ、
職場の同僚のケコン報告したやつは、当然離婚の時も
報告するつもりなんだろうな。

特に、いつの間にか名字が変わってる女とか非常に迷惑なんだけど。

298:愛と死の名無しさん
10/11/13 22:08:16 .net
行かざるを得なくて行ってきたけど
披露宴に4時間…式も合わせて6時間。
行き帰りの時間も合わせると8時間近く。
お色直しが3回もあって、主役がほとんど不在。
さすがにこんな長いと思ってなくて、
後半はみんな「長いね…」ってひそひそ言ってたよ。
自分が身内だけ挙式+食事会と簡素なものだったから
あんな数十分だけ着る衣装に高い金かけて
よくやるなあって思ってしまう。
仕事と同じくらい時間拘束された上に
ご祝儀、その他服とかとか細々した出費って…
疲れた。

299:愛と死の名無しさん
10/11/14 10:46:38 .net
同期の披露宴に出ると、歓談中にみんなでぞろぞろ、同期の親のテーブルまで行って
挨拶するんだが、普通なの?


300:愛と死の名無しさん
11/03/08 06:04:28.26 .net
社員だけで結婚お祝い会だってさ
金と時間をドブに捨てるようなものだ

301:愛と死の名無しさん
11/04/23 10:52:36.75 .net
同じ大学出身ということで呼ばれてしまいました。
呼んでくれた人自体は気さくな人なので友人がいれば出席したいところですが、友人がいないため、かなりアウェーです。

全く知らない人だらけならそれも気楽ですが、挨拶したことあるぐらいの中途半端に知っている人だけが呼ばれている・・・。

302:愛と死の名無しさん
11/04/23 12:48:23.96 .net
今みたいな大荒れの天候じゃ傘さしてもスーツびしょ濡れだね
台風並の強風で横殴りの激しい雨が降ってる
雨合羽着てズボンの裾を折り上げて行かなきゃ

303:愛と死の名無しさん
11/04/24 23:50:11.81 .net
式だけじゃなく二次会も勘弁だわ
出たくもないが会社なんかだと面倒な周りの付き合いに縛られる
8000円出してお土産は300円くらいのクッキーの小袋w

そういや過去にハンドタオルが袋に入ってやっすいリボン巻いてあって
あけたら1枚ってのもあったわ。
100円じゃね?みたいな

全部親族だけでやってくんないかね。

304:愛と死の名無しさん
11/04/25 08:07:15.32 .net
料理がショボくて文句言う人は多いけど、土産で文句言う人は珍しいね。
引き出物の使わないものばかりのカタログとか使いようのない食器とか欲しいの?

305:愛と死の名無しさん
11/04/25 22:55:15.06 .net
>>304
引き出物とかお土産なんていらないよ
速攻で断捨離だよ
過去に知り合いの二次会とかのお土産って
金かかってそうなものが多かったもので
「こんなもの?」って感じで。。

306:愛と死の名無しさん
11/05/08 08:34:50.15 .net
おぼおさまの披露宴って派手なんだって。金集めと見栄で人集めして、料理・さけはまずいし、ホテルも3流でサービス最悪なんだって。
宴席内容は新婦の親父のマスターベーション。貧乏な寺の割には、見栄張ってうん千万の披露宴とか口外してるが実はけちけちの内容で金儲けが目的らしい。
納骨どうもうん億円とかいって、中国のやすい石を使ってもうけてるらしい。けちでたかりやでどーしょーっもない糞ボーーーーズらしい。
同業者も大変だ。



URLリンク(www.shorakuji.com)

307:愛と死の名無しさん
11/05/08 11:12:39.13 .net
エクシオ銀座常連新婚中本社長について教えてください。

308:愛と死の名無しさん
11/05/08 12:21:02.52 .net
三( ゚Д゚) ス、スゲー!
URLリンク(www.iineta.jp)

309:愛と死の名無しさん
11/05/14 17:43:57.23 .net
式の十日くらい前に『○日って空いてますか?』ってさ、有り得ないでしょ。
友達でも最低1ヵ月前には声かけるだろうし。
ホントに仕事入ってたから、シフト表見せて断ったけど、悪いけどいくらヒマでも行かないよ。

お目出たいとは思うし、職場でお祝い集めた時も喜んで出したけど、みんなに断られたからって来るなよ。
なんか残念な気持ちになった。

310:愛と死の名無しさん
11/06/10 22:21:40.44 .net
ひたすら迷惑
招待してきた同僚には殺意さえ覚えた
身内だけでやりますと報告くれた同僚には気持ち良く祝儀を包んだ

311:愛と死の名無しさん
11/06/13 20:34:42.22 .net
今春から出向中で、んで、やっぱり出向先の人たちとは
一線を引いてる状態。課長だけが同じ出向元。
で、秋に入籍+身内で式なんだけど、入籍した週明けに
課長呼んでこそっと報告するつもり。
だけど、おのずと他の人にもばれる。
つきあいの密度は今のままのの状態が続くと思われる。
どんな反応されるかわからないけど、お金もらうのはいやだし
無視されるのも微妙につらい。
本来の職場じゃないからなあ。

312:愛と死の名無しさん
11/06/14 11:46:19.00 .net
先日出席してきた。
遠方から来たのにもちろんお車代は無し。
事前連絡もなく突然二次会に誘われる。会費6千円だとw
もちろん無視して帰ってきた。帰りのチケットもう取ってあるんだよ、当たり前じゃないか。

でも式・披露宴自体はよかったと思うよ。
お色直し1回だけ、変な余興もなかったし。食事も美味しかった。
他支店の社員とも楽しく話せたし。
高い食事会だと思えば…悪くはないかな。

でもやっぱり疲れた…。

313:愛と死の名無しさん
11/07/26 12:34:47.86 .net
職場のアラフォー先輩、40越えて結婚式するだけでも、迷惑なのに、
そのあと、二週間も休暇とって新婚旅行にいくだと。
居ない間の穴を埋めさせられて、迷惑。

314:愛と死の名無しさん
11/07/26 14:18:02.48 .net
地方出身で地元の結婚式が会費制の人はここにはいますか?


私の地元は全部結婚式は会費制で一万ちょっとです。
地元の仲のいい友達で一万ちょっとなのに、
職場のたいして仲がいい訳でもない人に三万も包むなんて
嫌で嫌でしょうがないですがもうじき一つありそうで気が重いです。
呼ばれない事を祈るばかりです…。
どうせ自分の結婚式はやらないか、やっても仲のいい人しか呼ばない予定だし…。

同じように会費制の所から招待制の所へ来てしまった人がどう思ってるか聞きたいです。


315:愛と死の名無しさん
11/07/31 18:27:33.20 .net
用事があるからって理由で断ってもおk?

316:愛と死の名無しさん
11/08/03 01:42:16.91 .net
会社の社員と派遣社員が結婚するらしい
二人との関係上、招待されないのが普通だと思うけど
ここ見てたら念のため身構えとこうと思った

317:愛と死の名無しさん
11/08/04 01:32:43.68 .net
同僚(女)の結婚式、披露宴に招待されて、断りきれず行ったことがある。
式当日に引き出物とメッセージカードが添えられていたが、
なぜか「親友だと思ってます」と書かれてた。
こっちは全くそんな意識がなかった。ただの同僚だっつうの。
今も同じ職場だが、事あるごとに友達ヅラされており、会社に行くのがつらい。

318:愛と死の名無しさん
11/08/20 22:05:49.29 .net
ここを見て同期を呼ぶのを止めました。
上司は呼ばざるを得ないので自分より上の
関係ある上司だけにする。

319:愛と死の名無しさん
11/09/03 12:24:38.48 .net
上司すら呼ぶ必要なんかねえよ。職場の人間なんか関係ねえだろ。
どうせ、リコンの時は報告もせず知らん顔すんだからよ。

320:愛と死の名無しさん
11/09/08 14:28:45.25 .net
社内結婚だと呼ばなきゃならんだろ。つーか羞恥プレイだがな

321:愛と死の名無しさん
11/09/30 00:03:26.92 .net
うちの職場は結婚のお祝い会が計3回あるらしい('A`) それプラス披露宴で何回お祝いするの?って思う
一つにまとめろよ

322:愛と死の名無しさん
11/10/22 23:00:23.28 .net
迷惑だよね!

323:愛と死の名無しさん
11/11/04 08:46:19.76 .net
俺が入社してすぐに同僚のアホが結婚披露宴に呼びやがった
職場結婚でアホ新郎とアホ新婦の両方の誘いだから
断りきれずに行ったけど何千円払わされて全く祝いたくもないのに
しかもよりによって日曜日ってw最近日曜日しか休みねーじゃねぇかよw


324:愛と死の名無しさん
11/11/05 17:39:31.99 .net
何千円・・・?釣り?コピペ?

325:愛と死の名無しさん
12/01/16 18:54:44.39 .net
>>324
北海道人なのでは

326:愛と死の名無しさん
12/01/22 19:11:19.07 .net
見栄を張ることと財テクに余念がない
したたか同僚女の披露宴。

行ってみたら
新郎側の会社関係が20人くらいいた。
どうやら新郎は東京に住んでいるらしく、
新郎側同僚は都心からはるばる来ていたようだ。

丸一日潰され、祝儀を巻き上げられ、
交通費も自腹させられてまで
祝える奴って何人いたんだろうと
と思った。

327:愛と死の名無しさん
12/02/11 00:59:15.55 .net
自分は2人。
この親友のためなら自腹で泊まりでも祝いたい。
でも親しいから、結婚しようと思ってる付き合いの時点で紹介されてるから
親族だけなんだよね、って言われたら
写真見せてね! で解決するだろうな。

職場で「入籍のみ」「親族のみで挙式・披露宴(食事会)」「海外挙式」
って報告のみで済ませようとして、
「俺たちを呼ばないなんてありえない!」
となる職場って果たしてどれくらいあるのやら。

それによって今後の仕事に影響ないなら巻き込まなくていいじゃんねぇ。

医者とか政治家、あとは社長の息子とかか?

328:愛と死の名無しさん
12/02/15 12:34:53.14 .net
人数集めで職場全員呼んどいて
自分が招待される側になったら文句たらたら
さらに示し合わせて2万にしようとかいうメールが課内にまわってきた
お前のときはみんな3万包んだろうが・・・

329:愛と死の名無しさん
12/02/17 21:40:43.67 .net
>>328
そんなやつを入社させる会社って・・・

330:愛と死の名無しさん
12/05/05 19:58:46.38 .net
迷惑と思われたくないから、職場呼ばないといったら、彼女の家から上司や同僚は呼ぶべきといわれましたorz
家と家とが?がる場でどういう仕事をしているかもわからないのはどうかと思うというのがその理由で一理ありますが・・・・。
周囲は二次会だけで披露宴まで呼んでません。気が引けてしまいます。。。。

331:愛と死の名無しさん
12/05/06 22:27:52.01 .net
代理出席の派遣頼めば?
彼女親族と仕事の絡みが無いならバレないだろ。

誰も嫌な思いをしなくて済む。

332:愛と死の名無しさん
12/05/09 11:28:22.97 .net
>>330
お前が死ぬか、彼女の家の奴が死ぬかカタワになればいい

333:愛と死の名無しさん
12/05/10 21:11:21.60 .net
>>330
おまえサイテーだな

334:愛と死の名無しさん
12/05/12 01:13:52.35 .net
>>330は親しくもないのにスレに行った。
で、上司と同僚は自分からの招待は迷惑と思わないから、呼ぶってさ。
もてなすためではなく、新婦親族のさらし者にするために。
本心では必要ないと思っているからこのスレに書いたはずなのにな。

相手とのバランスのために職場関係呼びつけるってどうかと思うけどな

335:愛と死の名無しさん
12/05/12 11:37:20.15 .net
間に挟まれて調節もできず職場の人たちに迷惑かけるって
さぞ仕事ができない奴なんだろうなぁ。


336:愛と死の名無しさん
12/05/12 15:07:41.49 .net
リストラ候補だなw

337:愛と死の名無しさん
12/05/20 22:36:13.36 .net
平成17年のデータだが、リーマン不況以前でもこの数字

年間婚姻件数 714265組
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
年間挙式披露宴件数 351055件
URLリンク(rnavi.ndl.go.jp)

挙式率49%


平成22年婚姻件数
700213組
URLリンク(www8.cao.go.jp)
挙式披露宴件数
154042件
URLリンク(www.meti.go.jp)

挙式率22%

338:愛と死の名無しさん
12/06/07 13:19:49.37 .net
マジで呼ばれる方は迷惑だから

そのあたりは絶対に頭に入れておけよ

お花畑脳だからわすれるだろうけど

339:愛と死の名無しさん
12/06/09 22:16:43.27 .net
ほんと二人のままごとに職場巻き込むの犯罪に等しいよな
あと、毎度のバレンタインで女性社員が買ってくるチョコ
これって立派な強要罪だろ
ただでさえ男性正社員は力仕事とサービス残業で疲れてんのに
披露宴とかお返しとか雑用増やすなっての
不況だし震災だし高齢化だし節電だしエコなんだから
披露宴、バレンタイン、歓送迎会、暑気払い、忘年会、新年会、旅行は
一切禁止って社則改正しよう

340:愛と死の名無しさん
12/06/10 13:41:17.76 .net
>>339
全面的に賛成。
勝手にチョコ配ったり、披露宴に呼んだりされるの非常に迷惑。


341:愛と死の名無しさん
12/06/12 20:19:04.71 .net
職場のクズどもなんか呼ぶかよ。
あんなクズども。縁起でもねえ。

342:愛と死の名無しさん
12/06/15 13:16:08.44 .net
あたしを呼んで!
スレリンク(gay板)

343:愛と死の名無しさん
12/06/16 00:45:51.70 .net
前職場のパートチーフと店長の披露宴に呼ばれた
それは心からお祝いしたいんだけど
同じく元同僚の出席者が余興の打診を受け入れて巻き込まれた。

披露宴だけなら出席してもいいかと思ったけど
余興の準備や打ち合わせの為に週に2、3日とか

本当に迷惑

344:愛と死の名無しさん
12/06/17 12:56:12.26 .net
上司の結婚式に愛媛から長野まで行かなきゃならん
新居も実家も職場もこっちなのに、嫁さん実家でやるらしい
遠方に会社の人間呼ぶなよ・・・
俺の嫁さん産後だし


345:愛と死の名無しさん
12/06/23 20:15:07.12 .net
披露宴は今ではすっかり崩壊した企業社会の名残だ
正規雇用や年功序列が当たり前だった頃の経済右肩上がり頃は
会社=家族のような雰囲気があった
冠婚葬祭の主役は大勢の同僚=会社員だったのだ
しかし、高齢化、不況、震災でもはや過去の遺物と化した
浮かれきっている新郎新婦はそれがわからない

346:愛と死の名無しさん
12/06/23 20:19:17.86 .net
職場の嫌いなお局さんに呼ばれたときは何て断ろうかと思ったけど
仕事でお世話になってるんで泣く泣く参加・・

いろいろ言い訳して不参加だった女性はちゃっかりお局に嫌味言われたらしい

「仕事してても思ってたけど、貴方協調性ないよね」と。

347:愛と死の名無しさん
12/06/23 20:31:30.34 .net
それでいいと思う
言わせたい社員には言わせておけばいい
彼女の言う職場の協調性とは要するに「自分の奴隷になれ」ということなのだから
そんなわがままに従う必要はない
披露宴など今まで当然だと思ってきたこと自体おかしいのである
休日返上してまで仕事の延長線をやらせる権利はないし
それに応える義務もない
バレンタインに配られるチョコも強要罪に等しい
誰も欲しくはない
お返しのわずらわしい余計仕事を増やす権利があるとでも思っているのだろうか

348:愛と死の名無しさん
12/06/25 14:14:58.87 .net
職場の人の披露宴ってまさに手当のつかない「休日出勤」だねぇ
手当が付かないどころか、3万円を強制的に徴収される・・・
なぜ休日をつぶして知りたくもない配偶者の顔を見せられなきゃならんのか

しかも場合によっては余興を強要されることもある
アフター5に「余興の練習」とか・・・勘弁してくれ

349:愛と死の名無しさん
12/06/25 14:37:22.39 .net
ていうか、何で知りたくもない自分の仕事にも人生にも何のかかわりもない
二人の親戚縁者の顔まで見に行く必要があるんだ
アフター5の練習?うそ~ いまどきそんな強要許されるの?
それ完全にパワハラ、労働基準法違反だよ



350:愛と死の名無しさん
12/06/28 20:30:31.60 .net
職場のクズでグズなゴミ上司には
結婚の報告は直接しない。
あの野郎、いつも事後報告だから
こっちだって仕返しして赤っ恥かかせてやるよ。
ざまあみろクズヒデ。

351:愛と死の名無しさん
12/07/08 11:26:38.11 .net
寿退社する後輩が異動してきたばかりの先輩ふくめ課全社員招待するんだが、それって普通なんだろうか。。

352:愛と死の名無しさん
12/07/09 14:24:07.95 .net
そもそも辞める人間が会社の人間を招待する事が非常識

353:愛と死の名無しさん
12/07/09 19:25:20.55 .net
そうだよ非常識というか時代の流れとか空気を読めよな
もう不況・震災・高齢化・増税でかつてのような企業社会は跡形もなく終わってるんだから
おそらく若いから仕方がないのだろう
ただし、無理して出席で回答する必要はない
実際いなくなるんだし、終ってしまえば誰も何も覚えていない話題にもしないよ


354:愛と死の名無しさん
12/07/09 20:38:02.19 .net
ありがとう。自分は親戚の式があるから断ったんだが、出席してくれる人には引き出物をはずんだり、辞めてからも相手の慶弔事はきちんと対応するよう忠告しておいた。
やっぱ非常識だよね。本人は自覚あるらしいんだが、来てほしい気持ちの方が強いらしい。。

355:愛と死の名無しさん
12/07/10 07:47:36.95 .net
そりゃあ集金披露宴だったら人数集めないとうまみがないからなw


356:愛と死の名無しさん
12/07/11 21:44:46.07 .net
ていうか単なる会場の人数合わせに使ってるだけだよ
そんなの今どき行く方がバカだと思うよ


357:愛と死の名無しさん
12/07/12 13:43:20.65 .net
>>356
招待状あちこちに送ってる奴には
「あいつだけ誘わないのもまずいしな」ってあれで気を使ってるつもりの奴もいるんだろうな
マジでいらねーのにな
まぁ、なんにせよ欠席してるが

358:愛と死の名無しさん
12/07/13 09:25:33.22 .net
それが賢明だよ
何で休日に総出で仕事の延長やらなきゃならないのか意味ないよ
もう普段からサービス残業と給料カットでみんな疲れてんだから
披露宴はもとより暑気払い、忘年会、新年会、社内旅行もまったくいらないよ
これはみんなバブルの頃の遺物だ 無用の長物

359:愛と死の名無しさん
12/07/23 12:16:11.67 .net
>>351-352 
自己愛性人格障害者なんだから、かわいそうな人。
とにかく、自分が可愛くて可愛くてしょうがない、。

360:愛と死の名無しさん
12/07/23 15:14:16.27 .net
結局人数合わせとか金目当てだろ披露宴したがるやつらは。
呼ばれるほうはもう一生合わない奴のことなんか祝えるわけねーだろw馬鹿ども。

信頼し合える友人を呼べ。親戚はまぁ繋がりってことで仕方ないが。

361:愛と死の名無しさん
12/07/25 21:19:22.99 .net
今は親戚も行かないみたいよ
だって超高齢化でこれから誰でも親戚中年寄りだらけだぞ
そんなの披露宴でも何でもねえよただ老人会だよ
新郎新婦の同世代なんていねえよ

362:愛と死の名無しさん
12/07/25 23:33:51.09 .net
職場の人なんか呼べば式も業務的になって嫌だから呼んでないや

職場の人に呼ばれたとき 二万包んだら あの人は非常識な人だと言われ 悪口を言われた経験から 行かないほうがマシだと思ってしまった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch