スレ立てるまでもない質問@掃除板 part24at SOUJI
スレ立てるまでもない質問@掃除板 part24 - 暇つぶし2ch2:(名前は掃除されました)
22/07/10 10:19:06.75 iv4NJctX.net
■過去ログ
part1 :スレリンク(souji板)
part2 :スレリンク(souji板)
part3 :スレリンク(souji板)
part4 :スレリンク(souji板)
part5 :スレリンク(souji板)
part6 :スレリンク(souji板)
part7 :スレリンク(souji板)
part8 :スレリンク(souji板)
part9 :スレリンク(souji板)
part10:スレリンク(souji板)
part11:スレリンク(souji板)
part12:スレリンク(souji板)
part13:スレリンク(souji板)
part14:スレリンク(souji板)
part15:スレリンク(souji板)
part16:スレリンク(souji板)
part17:スレリンク(souji板)
part18:スレリンク(souji板)
part19:スレリンク(souji板)
part20:スレリンク(souji板)
part21:スレリンク(souji板)
part22:スレリンク(souji板)

3:(名前は掃除されました)
22/07/12 20:57:40.43 99N75vbS.net
質問ですよろしくお願いします
1.汚れている場所・素材
 賃貸の玄関たたきにデフォルトで敷かれてるマット
 厚み5㎜くらい?硬めの布のような素材
2.汚れの種類
 入居して5年1度も洗ったことないせいか、玄関が臭いのはこのマットのせいだと疑ってます
4.すでに自分でやった対処があるか
 昔はファブリーズとかしてたけど意味ないので止めました
 掃除機やほうきで取れるゴミは掃除してます
5.その他状況を詳しく
 画像をうpしてます
URLリンク(i.imgur.com)

4:(名前は掃除されました)
22/07/14 22:47:02.11 TpdXHxCK.net
>>3
取り外し可能ならマットが付けられる大きさの桶かゴミ袋に過炭酸ナトリウムとお湯で浸け置きするのはどうだろう?
それか取り外したままゴミ袋に突っ込んで退去時まで保管→代わりのマットを敷くという荒技もあるけどw
最近流行りのリンサークリーナーって手もあるけどそこだけのために買うのはどうかとは思うし

5:(名前は掃除されました)
22/07/15 01:05:20.52 s7lLvION.net
掃除もいいけど
整頓が難しい
狭いところに膨大に使いやすく
整頓とかよくわからん
エアコンの位置とかいろんなのがあって
場所も制限付きだし

6:sage
22/07/15 07:25:51.46 y23cOuua.net
>>3
捨てて似たようなの敷いとけば?
うち大家だけど似てるものが置いてあったら気付かないし
あと前の住人が置いてったものを大家が気づかずそのまま置いてるだけかもしれないから撤去していいか聞くとか
どちらにしてもマット退かしたらその下の掃除も念入りにな

7:(名前は掃除されました)
22/07/15 13:47:38.39 5ydVeezf.net
20年使ってるトイレが臭い
分解掃除しようと思ったら
ネジなめちゃって萎えた。
2階のトイレで、階段上った突き当たりにあるから上るほどに臭気が鼻をつく。
クッションフロア交換よりまずはトイレ自体の徹底掃除ですよね。
トイレの臭さに悩んでて解決した方いらっしゃいますかね?
いい対策教えて下さい。
因みに、女性しか使ってないからそんなに尿は飛び散ってないとは思うけど、高齢者がいて、流すとき蓋閉めてからとかやってないと思う。

8:(名前は掃除されました)
22/07/16 10:24:33 8PHxeszF.net
>>7
コンセントがあったら脱臭機。
うちはシャープのキューブ型使ってるけど照明型もある。
ほかにも中華製のミニオゾン発生器などもある。

9:(名前は掃除されました)
22/07/18 19:26:01.02 43t1Dvya.net
築30年の賃貸です
部屋全体が臭く掃除をしてもとれません
下水のようなこもった臭いがします
原因は壁紙にあるようか気がします
今は消臭剤と空気清浄機で凌いでいます
消臭できる方法はありますか?

10:(名前は掃除されました)
22/07/19 00:21:23.44 l10y90ZX.net
>>8
遅くなりましたが、ありがとうございます。
一旦大量のアルコールでクッションフロアを念入りに拭いてからクエン酸系で掃除してみたところ、階段までは臭ってこなくなったものの、トイレ自体あい変わらず少し臭うので、取り入れてみることにしました。値段ぴんキリですねー

11:(名前は掃除されました)
22/07/19 13:27:54.53 OKhXMMp0.net
>>9
壁紙ねー、いちおうアサヒペンとリンレイに市販の
壁紙用洗剤っていうのがあるけどそもそも壁紙の寿命って
10-15年くらいで計算されているからゴシゴシ拭くと
表面がポロポロ取れるのがあるかもしれない。
うちはキッチンの壁紙はリビング用マイペットを付けて拭いているけど。
賃貸だったら目立たないところで試したほうがいいかもしれないよ。
ぜんぜんべつの話だけど使い捨てカイロの使用済みのやつを
クローゼットとかタンスの引き出しや冷蔵庫にいれているけどけっこう
消臭できている気がする。

12:(名前は掃除されました)
22/07/19 19:59:28.60 8NIaXYU1.net
>>9
床が畳とかじゅうたんじゃないの?
カビが壁にある場合は、24時間換気扇まわすしかない

13:(名前は掃除されました)
22/07/19 23:29:18.07 QjcOqfAS.net
>>11
壁紙用洗剤初めて知りました
マイペットは手元にあるので取り急ぎ試してみます
>>12
床は古いフローリングで畳は隠れていなさそうです
週末に換気も続けてみます
お二人ともありがとうございました

14:(名前は掃除されました)
22/07/23 16:24:56.43 R3JDVAXG.net
掃除がてら床下久しぶりに開けたら
白いちーっさい虫?が大量にいて
ビックリしすぎて今急いで締めてどうしようってなってるとこです…
全然物を入れてなかったんだけど発生元が謎…
虫の冷凍スプレーは手元にあるのでそれで回収するしかないかな

15:(名前は掃除されました)
22/08/03 23:53:42.29 uUn0tM3u.net
クイックルワイパーのウエットタイプやぞうきんによる水拭きって、フローリングの劣化を早めるから使わない方がいいと聞いたことあるんだけど実際どうなんだろう。
やらなきゃよかったーて思った人いる?

16:(名前は掃除されました)
22/08/05 12:02:47.89 CGVCu4DF.net
衣類100キロって45Lゴミ袋でどれくらいの量?
夏服冬服で1枚あたりの重量が変わってくるのは
もちろん承知の上だけど、古着屋のキロ買取が
1回につき100キロまでだから
持ち込んで重量オーバーにならないか不安……。
ちなみにごく普通の長袖&半袖Tシャツや
カーディガン、パーカーがメインです。

17:(名前は掃除されました)
22/08/05 13:36:07.53 k/6v8vld.net
オーダーカーテンなんですがなんか出来上がりが汚い感じがします
前使っていた物は均一にドレープが出て綺麗でした
漠然と今回の物も同じような出来上がりになると思っていたのでがっかりしました
こんなものかもしれないんですが判定が難しいです
不満を店に言ったらクレーマー扱いにならないかな
前のは新築した時にその建築会社でオーダーした物で今回のは量販店でオーダーしました

18:(名前は掃除されました)
22/08/05 15:57:38 xTDBppUE.net
掃除と関係あるのか?

19:(名前は掃除されました)
22/08/06 01:40:24.41 xC/uy+H1.net
>>16
体重計ではかったら?

20:(名前は掃除されました)
22/08/06 11:21:41.61 2XaImDFg.net
>>19
なんでそんな簡単なことに気づかなかったんだろう!
ありがとうー!

21:(名前は掃除されました)
22/08/06 11:49:06.43 8App6Lfv.net
>>17
ここは掃除に関するスレだよ。
カーテンスレとか家具スレ探してみたら?

22:(名前は掃除されました)
22/08/06 14:02:05.14 4Y3ZZTcX.net
家具・インテリア板というのが一応あることはある 過疎ってるけど
量販店がニトリとかなら専スレもあるよ
家具・インテリア板
URLリンク(rio2016.5ch.net)

23:(名前は掃除されました)
22/08/06 23:26:44.24 0o0v0f2Y.net
>>17
あー オーダーカーテンといっても値段なりだよ。
いいのが欲しかったら専門店でサンゲツなりをオーダーするしか。

24:(名前は掃除されました)
22/08/08 09:13:12.13 slHXuRD/.net
>>21
すみません
>>22
ありがとう
見てきましたがかなり過疎っていました
>>23
そうなんですね
気軽にニ○リにしました
素材の違いはあるだろうとは思ってたんですがまさか仕上がりが下手とは考えてませんでした
そこまで安いってわけじゃなかったしがっかりしました

25:(名前は掃除されました)
22/08/09 13:29:49.39 ei7NYTmi.net
お邪魔します
散らかり放題の家を片付けたいのに、根っからの指示待ち人間でどこから手をつけていいか自分で決められません
お風呂トイレ以外ものでいっぱいです
どなたか、まずはここをやりましょうってアドバイスください…

26:(名前は掃除されました)
22/08/09 13:40:33.92 R+2HkM4V.net
>>25
お盆でゴミ回収がいつもと違う自治体もあるので
まずはゴミカレンダーの確認を

27:(名前は掃除されました)
22/08/09 13:55:06.25 0R3TTOTV.net
嵩張る服から片付け、捨てをするといいよ
こんまりがいってた

28:(名前は掃除されました)
22/08/09 14:42:31.34 ei7NYTmi.net
レスありがとうございます
>>26
確認しました!
>>27
サイズアウトした子供の服からとりかかってみます!
しょーもない相談に反応感謝です
終わったらまた伺います

29:(名前は掃除されました)
22/08/12 17:29:00.50 8teUKy9V.net
ガスコンロやその周りの掃除におすすめのシートありますか?
今までマジックリンとメラミンスポンジを使ってたけど、シートも使ってみようとエリエールがどこかのシートを使ってみたら結構掃除しやすかったです。
皆さんのおすすめも知りたいです。

30:(名前は掃除されました)
[ここ壊れてます] .net
熱湯垂らして使い捨てのウエスで拭き取る

31:(名前は掃除されました)
22/09/12 19:04:45.43 PhI3Jo+G.net
あげ

32:(名前は掃除されました)
22/09/14 11:54:21.80 bKcIW6bu.net
サンポールと酸素系漂白剤混ぜても大丈夫?

33:(名前は掃除されました)
22/09/14 12:25:38.38 q84efABj.net
>>32
塩素は発生しないけどなんのために混ぜるの?別々に使いなよ

34:(名前は掃除されました)
22/09/17 07:03:14.25 xyMprJIm.net
便乗横からすまん
サンポールは酸性だけどアルカリの石鹸と同時に漬かっても大丈夫ですか?
あとアルカリ電解水とは?

35:(名前は掃除されました)
22/09/17 08:52:32.66 TywAqZAY.net
>>34
中和されて洗浄効果が落ちるのでは?

36:(名前は掃除されました)
22/09/17 11:42:53.07 52OxZkSb.net
なんでそんなに混ぜたいのだろう
尿石を溶かすためにわざわざ酸性にしてあるのに

37:(名前は掃除されました)
22/09/17 12:53:20.97 4C9OoyoQ.net
酸性の洗剤は「混ぜるな危険」ってデカデカとかいてあるはず
混ぜることでどんな効果を期待してるのか知らないけど最悪命に関わるよ
1つ使った後しっかり洗い流してから別のを使わないと

38:(名前は掃除されました)
22/09/17 22:11:19.93 L7PWi/Go.net
あげ

39:(名前は掃除されました)
22/09/18 08:01:17.90 bzRoPHLq.net
>>33
仮設トイレで使うから別々にしても混ざっちゃう
給水タンク内に過炭酸ナトリウムか簡単洗浄丸使いたい
サンポ 酸性 塩素NG
クエン酸 酸性 塩素NG
マジック 中性
重曹 アルカリ
セスキ アルカリ
過炭酸 アルカリ 酸素系漂白剤
電解水 アルカリ
ハイター アルカリ 塩素系漂白剤
ドメスト アルカリ 酸性NG

40:(名前は掃除されました)
22/09/18 14:37:31.43 53x2jsAS.net
サンポールを使ったらサンポールだけでいいんじゃないの、
簡単洗浄丸より塩酸が入っているサンポールのほうが強いと思う。
そもそも仮設トイレをサンポールで掃除するのも使用方法として
正しいの?流れていかないトイレで。

41:(名前は掃除されました)
22/09/26 02:37:18.91 CJ9xdKUW.net
鉄フライパン用のかるかやたわしの束ねてるところが黒くなってきたんだけど綺麗にする方法ご存知の方いますか?
おそらくカビだと思います
通販サイトの口コミにもカビること書いてる人はいるものの落とし方を書いてる方いなくて

42:(名前は掃除されました)
22/09/26 08:38:41.58 VivWloxq.net
>>41
塩素系漂白剤に漬ければ

43:(名前は掃除されました)
22/09/27 16:31:26.10 BabmxdMy.net
>>42
なるほど
素材に染み込んでしまうかなと思いましたがカビとるなら漬けるのが早いかな
ありがとうございます!

44:(名前は掃除されました)
22/10/12 12:28:04.43 kIm4Gbxt.net
給湯器について質問です
画像のように配管と地面の接地部分が湿っていて漏れてるみたいですが、これ異常ですか?
URLリンク(imepic.jp)

45:(名前は掃除されました)
22/10/12 16:36:48.19 ippoD20I.net
異常です

46:(名前は掃除されました)
22/10/12 17:19:00.91 kIm4Gbxt.net
>>45
レスありがとうございます
漏水してる配管はどういった配管かわかりますか?
画像は漏水した配管の給湯器の接続部です
「ゆ」とレリーフがありますが浴室の配管ですか?追い焚き配管?
メーカーはノーリツです
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

47:(名前は掃除されました)
22/10/12 17:38:59.81 v9G/o0s6.net
ノーリツに見てもらいましょう

48:(名前は掃除されました)
[ここ壊れてます] .net
問い合わせてみますm(_ _)m

49:(名前は掃除されました)
22/10/12 23:16:35.83 ippoD20I.net
>>46
詳しいことはわからないけど同じ感じでずっと放置してたけど、ガス会社の点検の時に管理会社に連絡するよう言われて
よくわからないけど交換になったから異常なんだと思う

50:(名前は掃除されました)
22/10/13 00:27:30.16 4yoCyIys.net
>>49
ありがとうございます!

51:(名前は掃除されました)
22/10/20 21:18:22.25 6OgbW6X7.net
畳についたサビは簡単に取れますか?
ぐぐったらハイドロハイターを水に溶かしたので拭くみたいのがあったのでやってみたけど少し薄くなった程度で
逆に液のシミが広がってしまったんですが

52:(名前は掃除されました)
22/10/21 02:58:15.92 f+QxBJGT.net
冷蔵庫に灰色?のカビがたくさん発生しておりました
これってどうやったらきれいに根絶できるでしょうか?

53:(名前は掃除されました)
22/10/21 09:40:04.27 4YW11fmm.net
>>51
錆なら台所用の漂白剤で落ちます
キッチンハイターなどの塩素系を錆びの部分に薄く塗り広げて
ラップをぴっちりかぶせて30分放置するとだいたい取れます

54:(名前は掃除されました)
22/10/21 13:15:35.33 I9X8lE7B.net
>>53
ありがとうございます
ハイドロハイターの液が染み込んだところにやって大丈夫なんですかね?
少し心配です

55:(名前は掃除されました)
22/10/21 13:55:47.30 hl+SAFap.net
ハイドロハイターとキッチンハイター成分同じじゃ? 畳の生成り色というのかが落ちて白っぽくなるんではない?

56:(名前は掃除されました)
22/10/21 14:03:58.73 AFm49f+H.net
同じなの?

57:(名前は掃除されました)
22/10/21 16:24:58.37 m8K3kMXl.net
花王のサイトによるとどっちもアルカリ性だけど成分は違う
併用して毒ガスが出るようなことは無いと思うけど、ハイドロハイターの方は
「塩素系と併用すると効果が落ちる」とは書いてある
本来ハイドロハイターは水でしっかりすすぐのが前提だけど、畳じゃすすげないから
できるだけふき取ってからやってみるしかないね
もちろん塩素系だと特に畳の縁の色が抜ける可能性はわりとある
ハイドロハイター 弱アルカリ性
 二酸化チオ尿素(還元系)、アルカリ剤(炭酸塩)、金属封鎖剤、安定化剤、蛍光増白剤
キッチンハイター アルカリ性
 次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、界面活性剤(アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)、水酸化ナトリウム(アルカリ剤)

58:(名前は掃除されました)
22/10/21 16:51:33.10 m8K3kMXl.net
>>52
冷蔵庫なら外して水洗いできる部品は洗う
外せない部分や庫内そのものは汚れをふき取る
その後、どっちも消毒用エタノールで拭く…って感じかな
見た目カビが生えてなさそうなところにも胞子がいる可能性があるから
とにかく全部汚れを落としてエタノールで消毒だね

59:(名前は掃除されました)
22/10/23 23:08:32.82 F/YP4o94.net
5年ほど今の賃貸で暮らしてます
台所のシンクの手前側のフチ・洗いカゴ置き場の一部が掃除してもすぐに茶色いサビっぽい汚れ(かなり酷くがっつりと)つくようになって変だな?と思って調べてみたら
施してあったコーティングが剥がれてきたところがそうなるらしいです
(おそらく前の住人男性が力任せに擦り洗いして剥がしたんじゃないかと思われ)
まずは管理会社に相談するべきなんですけど
もし自分で何とかしなきゃならない場合
業者に頼むか自分でホムセンに売ってるコーティング剤で頑張るかどちらがいいんでしょう
コーティング剤はセルフでやっても数年しか持たない+その次にセルフでやる時は紙やすりで剥がす作業が増えるらしくて軽く絶望してます
入居したばかりの時はこんなこと無かったのに、見た目がとにかく悪いしサビっぽい汚れってなかなか落ちないしで
これの対処を考えてるだけでも気が滅入ってしんどいです…

60:(名前は掃除されました)
22/11/11 16:11:12.94 SYcs4E/m.net
水に長時間触れたガラスに付いたカルシウム成分が、クエン酸で落ちません。
分厚くなったのは金属へらで削って薄くなりますが、
曇りガラスの様に薄くコーティングされたようなのが落ちません。
サンポールを使えば効果ありますか? (できればサンポールは使いたくないが)
調べると専用洗剤を見かけますが、1000円近くもする物は買いません。

61:(名前は掃除されました)
22/11/13 10:25:26.06 Wv7HMPDQ.net
カートないからゴミ袋にうがい薬用の紙コップ入れてぇ…上の階補充して帰り際に下の階補充してぇ…
そりゃ紙コップも袋に入ってるけど新しいのじゃなく封開いてる時あるから、それを従業員が使ったんだよ☕汚い

62:(名前は掃除されました)
22/11/15 11:59:01.90 IBBLrPVp.net
生ごみ箱について質問します
従来、ペダルを踏むとフタが開いて中に生ごみを入れる、外箱内に内箱が入っているタイプの生ごみ箱を使っています
内箱内には100均で買ったビニール袋をかぶせて、ゴミで汚れないようにしています
ただ、結局生ごみを捨てても汁とかがもれたりするので、内箱も外箱も水洗い・塩素漂白するハメになっています
今はシール蓋つきのプラ製バケツのほうがいいかなっておもっていますが、生ごみの入れ物はどのようなものが最善でしょうか?

63:(名前は掃除されました)
22/11/15 13:56:42.80 ADq8MS9N.net
>>60
クエン酸水が長時間とどまる工夫はしましたか?
また、中性化してしまうと効果が無くなるので
何度かくり返すとか(やっていないなら試してくださいね)
>>62
底にはビニール袋を敷いて(汚れた面は内側にして使う)
その上にチラシなどを敷いて
ビニール袋をかぶせてチラシなどを底に
その中に入れる生ゴミは
水気はなるべくしぼる
スーパーで入れてくれるポリ袋やパンの空き袋を使う
チラシなどに水分を吸わせてから捨てる
で、魚の骨などでウッカリした以外はこぼれたことがありません
(洗うのめんどうだからラクしたいw)

64:(名前は掃除されました)
22/11/17 17:00:12.24 RRYPV27l.net
>>62
古新聞やフリーペーパーとかで包んで三重とかに重ねたレジ袋
内袋入れてるとは言え、ゴミ箱に直はないわ

65:(名前は掃除されました)
22/11/20 11:49:56.41 dO8nEmHJ.net
>>62
キッチンペーパーか新聞を敷いて 水分は良く切ってから 直接ポイしてる
ゴミ箱に蓋をすると乾燥せず逆に臭いがきつくなるので 蓋をしないほうが良い
とにかく乾かせば大抵のものは臭いはしなくなる

66:(名前は掃除されました)
22/11/25 00:42:56.47 Waqbv4UL.net
>>62
三角コーナーは使わないの?
コーナーにためておいてビニール袋にいれて可燃ゴミ箱にいれてる。
可燃ゴミ箱は段ボール製の大きなものにゴミ袋をそのまま入れてる。汚れてきたら新しい物に買い換えてる。
匂い防止に三角コーナーにアルコール吹いてる。

67:(名前は掃除されました)
22/11/26 10:04:03.37 Vr0RzVbS.net
>>63
ありがとう
クエン酸の粒に水を垂らしてラップをしてもダメでした

68:(名前は掃除されました)
22/11/26 11:38:09.93 Dp2cdp3x.net
>>60
プロがやるの動画でみたけど、
ガラスにキッチンペーパーでサンポールかけてラップ1時間以内(それ以上は留め具が錆びるのでNG)
その後百均とかでも売ってるダイヤモンドのガラス用やすりでこするで落ちてた
酸性の強さはクエン酸<サンポールらしい
ちなみに自分も1回やったけどクエン酸よりはましかな?程度でそこまで効果は感じないから何回かやらないとだめそう

69:(名前は掃除されました)
22/12/04 10:53:35.64 u/sFZ2TU.net
空気清浄機のタンクや水が流れる部分?の掃除方法教えてください
なおクエン酸は持ってませんので食器用の洗剤でも代用できますかね?

70:(名前は掃除されました)
22/12/04 12:05:26.58 0Y8/0ZN+.net
水の跡系に効くのはサンポール>クエン酸>酢(酸性)
食器洗剤・家庭用洗剤でよくみられる中性はオールマイティなので落ちないことない
やってみて落ちなかったら酸性の洗剤考えるくらいでいいと思う

71:(名前は掃除されました)
22/12/04 14:25:34.98 u/sFZ2TU.net
>>70
ありがとうございます、お湯である程度落ちたので洗剤はタンクの中だけにしておきました。
全部乾いたらベランダで試運転してみます

72:(名前は掃除されました)
22/12/06 14:02:47.64 mI5Px7hn.net
質問です
築4年の賃貸なんですが、裸足で歩いた時にワックスが足にくっついてビニールみたいに剥がれてしまいました。
剥がれたワックスが固まって床にこびりつき、汚く見えるのでなんとかしたいのですがやはりワックスの塗り直しをするべきでしょうか?その場合はどうしても管理社に塗り直しを委託するものなのでしょうか?

73:(名前は掃除されました)
22/12/21 17:16:54.40 jVD/8a3F.net
畳スレに人がいない・・・
ということで畳に対して除菌処理をしたいんですけど
どうやったらいいんですかね
一応ぐぐったらカビ対処の除菌ばかりでそういうつもりは無いので
単に綺麗にしたいということです
またしょっちゅうやるわけでもないです、たまにです
それともカビ対処と同じ方法でいいんですかね
普通の除菌できる濃度のアルコールを吹きかけて拭く
というごく当たり前の方法でした
ただしすぐの乾燥は必須のようですけど
アルコールを含むウエットティシュも同じかと思いますがこれだとたくさん必要なので

74:(名前は掃除されました)
22/12/21 20:14:42.54 c4Gy+Wvf.net
スーパーの住宅用洗剤の棚行って除菌と書かれてるやつの裏見て畳と書かれてるのの中から好きなの選ぶ
スプレーして布で乾拭きとかが楽

75:(名前は掃除されました)
22/12/23 22:14:00.06 95RZCmkT.net
あまり行かない部屋を整理してたら
長いこと置きっぱなしの物をどかしたフローリングにまさかの白カビ_| ̄|○
板になんで?栄養分なんてものも無いのに
クイックルに使うような除菌できるフローリング用のシートで拭いたうえに
いまどきなんで持ってた除菌アルコールを吹きかけておいたけど
こんな感じでとりあえずはいいですかね?
他にやりようが無く

76:(名前は掃除されました)
22/12/24 00:03:45.95 XNX2yH5c.net
うちは床に黒カビだったよ

77:(名前は掃除されました)
22/12/24 00:54:37.32 t3C0JBXP.net
うちも寝室の床に黒かび生やしちゃった
忙しくて換気を怠った時期に
同じくアルコールで拭いたら綺麗になったしそれ以上は広がらなかった
結露でブヨブヨになってしまった部分はもうどうしようもないので退去時に支払う
人間の皮膚片のごく細かいやつや体毛であいつらはじゅうぶん栄養とれるよ

78:(名前は掃除されました)
22/12/28 00:57:32.56 k0FiUlQR.net
服のクローゼットの中のホコリってどうやって
取ってる?掃除機に布団ノズルをつけて
ハンガーの上から服にざーっとかけたりしているんだけど
底面のホコリもすごい。ダストモップだけで済んでる?

79:(名前は掃除されました)
23/01/09 10:22:59.98 +SkBkphO.net
未使用・中国製パチモン・電子機器(イヤホンとかシックスパック系とか)・メルカリ出しても売れないものを
友人から押し付けられたんだけどいい捨てる方法ないかな
段ボール2箱分くらいある
トレファクとか行って全部引き取ってくれるもん?タダでもかまわないんだけど
分別するの果てしなく面倒臭いけど引き取り先なさそうならがんばる…

80:(名前は掃除されました)
23/01/10 14:36:11.14 u4t9OqKT.net
>>79
ジモティーに出すとタダならほしい人がわらわら湧いてくる

81:(名前は掃除されました)
23/01/11 16:19:53.66 sNqTs46M.net
>>80
なるほどジモティ選択肢になかったわ
検討するありがとう!

82:(名前は掃除されました)
23/02/02 19:23:09.54 MrgcEolS.net
あげ

83:(名前は掃除されました)
23/02/07 11:02:01.42 58rxg74v.net
ここで書くことなのかわからないけど、、

アスリート•元アスリートが
サイン色紙などがメルカリなどで売られているのを
よく批判していて気持ちは分かるのだけど
(もらってすぐ出すのは金目当てだろうし)、
大昔にもらってもういらない物を出しても
批判されてしまうの?
知り合いで貰ってくれる人がいなければ
捨てるしかないのかな?

84:(名前は掃除されました)
23/02/12 14:09:56.91 YqyxawbY.net
経年変化で黄ばんだ壁紙はセスキ炭酸ソーダで漂白出来るでしょうか。
汚れというわけでもないのでしょけども

85:(名前は掃除されました)
23/03/14 23:24:59.28 r3nucbgz.net
壁紙の材質、黄ばみの原因にもよるのでなんともいえない気がする

86:(名前は掃除されました)
23/03/16 17:45:14.69 HsfJGlpd.net
>>84
砂消しを使って強めにゴシゴシやれば消えます

問題は砂消しって最近は文具屋に行かなきゃ買えないんだよな
100均に売ってることもあるけど、あんまり見ない

87:(名前は掃除されました)
23/03/18 20:56:26.43 AC+jSz5S.net
質問です
古いゴミ箱をきれいにしたいです
プラスチック製と、スチール製
中性洗剤をつけて洗ってみましたが、
ベタベタ汚れやこびりついた汚れは落ちません
どのようなもので掃除すればいいでしょうか?
スチールのほうは、いちおうよく乾かしましたが、
サビたりしないでしょうか?

88:(名前は掃除されました)
23/03/19 00:36:44.10 dfISL425.net
ベタベタするならアルカリ性で落とすのがいいんじゃない?セスキとか重曹とか
他にもアルカリ性ってうたってるスプレーも売ってるからお好きなので
スチールは酸性使わず水気拭き取って乾かせばいいのでは

89:(名前は掃除されました)
23/03/19 00:40:32.52 dfISL425.net
あと経年劣化でコーティング部分なんかが加水分解おきてる可能性もある
その場合エタノールとかアルコール系で拭き取るって見たことあるな

90:87
23/03/20 15:32:48.54 68422srl.net
>>88-89
ありがとうございます、やってみます!
(お礼が遅くなってすみませんでした)

91:(名前は掃除されました)
23/03/20 20:03:48.46 iY2qIMN4.net
家の書類の保管法について質問します
書類にパンチで穴をあけて、つづりヒモで綴じただけで保管してる人はいますか?
書類用にたくさんのファイルやフォルダをお金かけて用意するのがムダのように思えてきました

92:(名前は掃除されました)
23/03/20 20:10:30.09 dtb5AvTz.net
>>91
俺は大きめのレジ袋に入れてぶら下げてる

93:(名前は掃除されました)
23/04/03 17:47:50.87 zEWs8H/r.net
電子レンジの掃除で異物が入らないようにターンテーブル軸の穴を塞ぎたいけど何が使えますか?

94:(名前は掃除されました)
23/04/03 18:12:42.29 48WBk8kU.net
>>93
養生テープ

95:(名前は掃除されました)
23/04/03 19:26:02.44 zEWs8H/r.net
手持ちの養生テープだと水分で剝がれちゃうんですよ

96:(名前は掃除されました)
23/04/03 19:33:51.99 SV+OBQcJ.net
何にしても異物は発火するからやめておいた方がいい
火事で全財産失うとか近所に迷惑掛けて一生払い終わらない損害賠償も省みないタイプじゃないでしょ?

97:(名前は掃除されました)
23/04/03 19:37:06.12 SV+OBQcJ.net
掃除中だけの話かごめん

98:(名前は掃除されました)
23/04/04 23:18:22.69 xCNjf+f/.net
マスキングテープはどうかね?
穴の大きさわからんけど太めのならいけるのでは?

99:(名前は掃除されました)
23/04/08 09:29:10.98 crN3PolH.net
花粉症の時期なんだけど外から帰ってきて脱いだコートどこに保管してる?
今は玄関にコート掛け置いてそこに掛けてるんだけど家族人数分ってなると圧迫感がすごい
うまい方法ないかなぁ

100:(名前は掃除されました)
23/04/08 10:52:03.45 jyqPoG57.net
こればかりは部屋の広さで変わってくるけど、うちはコロナ度高いものほど玄関の近くに掛けてる
確かに圧は凄いけど、5~6枚の衣類は玄関横
一週間以上着てない上着などをダイニングの壁に移動してまたしばらくおいて
今度は居間の壁などに移動
という感じで玄関から少しずつ移動はさせてる

101:(名前は掃除されました)
23/04/08 11:08:39.10 REjt/Lur.net
玄関にシューズインクローゼットがあるので、自分はそこへ掛けてから
洗面所で手洗い
家族は手洗い優先してもらいたいので自分の部屋(コロナはじまってから)
花粉がはじまったらウールなどのコートは封印
(空気清浄機は花粉モードで自室とリビングフル稼働)

102:(名前は掃除されました)
23/04/22 15:33:12.04 FJGe14U4.net
あげ

103:(名前は掃除されました)
23/04/26 21:23:52.38 52LybuZ8.net
あげ

104:(名前は掃除されました)
23/04/30 00:29:26.59 L6+ViSL6.net
>>91
紐で綴じるだけだとどうしても書類の端が折れたりしやすいから
1000円ぐらいで売ってる10㎝ぐらいの分厚いファイルにまとめるか
もしくは書類と同じぐらいの大きさの蓋つきの箱に書類を寝かせて保存するといいかと

105:(名前は掃除されました)
23/05/05 09:18:20.02 OTejkuEn.net
あげ

106:(名前は掃除されました)
23/05/13 17:09:19.55 ctT8guZo.net
お風呂は最後に入った人が軽く掃除して水滴を拭いておくと
汚れにくいって色んな所に書いてあるけど、自分が寝た後家族が帰ってくるので
自分が最後に入浴するのは無理&家族は掃除などする人間ではない
この環境でお風呂を汚れにくくする方法ってあるでしょうか
換気はしていますがマンションの窓なし風呂なこともあってか
しょっちゅうカビが出て困っています

107:(名前は掃除されました)
23/05/13 17:43:56.64 CpzFVVwU.net
拭き上げだけでもしてくれたらだいぶ違うと思うけど、
拭きあげが無理ならスクイージーで水気切ってもらうとか
あと、防カビ燻煙剤を2~3ヶ月に一回やるのも結構効果あるよ
うちも窓なし賃貸で換気扇は24時間回しても以前はすぐ赤カビだらけだったのが、
拭き上げと燻煙剤やるようになってからほとんどカビキラー使わなくなった
掃除は今は私しかやらないけど石鹸カスや皮脂汚れを定期的に落としておけばカビの餌にならないからいいかなと思ってる

108:(名前は掃除されました)
23/05/13 18:49:13.25 0dfifNao.net
>>106
浴槽のフタはどんなの使ってます?
クルクルシャッター式じゃなく、1万円位の2(3)枚組に変えて
ピッタリ閉まるようにするとか
換気扇は浴室ドアを閉めた方が隅々まで空気の流れがあるとか 
色々やってみるかなぁ
(ウチもマンション)

109:(名前は掃除されました)
23/05/13 22:37:12.10 onSaAWtI.net
うちは窓はあるけど換気扇がないので
入浴後は窓とドア開けて扇風機をかけてるけど、窓開けてるだけでドア閉めとくよりマシだよね?

110:(名前は掃除されました)
23/05/13 22:53:50.52 WMkNVHVA.net
>>106
ためしに朝拭いてみたらどう?
しょっちゅうカビるような所だったら朝拭いてもまだ濡れてるかもだし

111:106
23/05/14 07:29:21.47 hOaO63+Q.net
皆さん色々ありがとうございます
>>108
風呂ふたはシャッター式のを捨てて固い3枚組のものに買い替え済みです
…が家族は3枚のふたを置くだけのことさえ面倒という人間で時々隙間が
この辺も湿気の原因ぽいですよね
>>107
防カビ燻煙剤、レビューで「無香タイプでもけっこうニオイが残る」って見て
躊躇していたのですがチェレンジしてみるべきかな

112:106
23/05/14 07:30:53.70 hOaO63+Q.net
>>110
さっき拭いてみました
たしかにパッと見換気で乾いているように見えても実は湿ってる箇所がチラホラ
朝の出勤前に拭く習慣をつけたらいいかも
試す方向が何となく見えてきました がんばってみます
レス下さった方々に感謝です

113:(名前は掃除されました)
23/05/14 08:02:10.16 E+OwhNqZ.net
うちの家族も絶対に言ってもやらないだろうなと長年我慢して風呂掃除一回数時間覚悟でやってた
でも体調崩してからは無理せず放置して荒れるに任せた
もう限界だとなった時に汗だくで掃除しながら駄目元でスクイージー掛けてくれたら助かると言ってみたらやるようになった
あの我慢の日々はなんだったんだというくらいあっさり
こっちが倒れて入退院繰り返さないと分からんのかと思ったがもう諦めたわ

114:(名前は掃除されました)
23/05/14 13:37:17.61 3uibK6TP.net
翌日拭く時に掃除用アルコールで拭くのは?毎日じゃなくてもカビの発生抑えられる気がする

115:(名前は掃除されました)
23/05/14 14:09:24.73 E69STFqE.net
>>111
防カビ燻煙剤、確かに独特のにおいがあるかも
ルック、アース、ジョンソンのものを使ったけどどれも強いにおいではないから一回お風呂入っちゃえば気にならなくなる(個人差アリ)
頻繁にブラシやカビキラーでカビを落とす手間がなくなったのが嬉しい

116:(名前は掃除されました)
23/05/18 12:01:41.78 2as/AVos.net
浴室に換気扇つけて24時間回しとくのが結局一番楽で安上がりだよ
今どきの新築の家やマンションは最初からそうなってるしな

117:(名前は掃除されました)
23/05/19 02:00:13.12 GCyScPwu.net
蚊やハエが寄ってくる体質
おろしたてのオフホワイトのリネンシャツを着て自転車に乗ってたら
羽虫の大群に何度も包まれ・・・
停まるとシャツに数匹羽虫がついてるのでシャツの裾を振って落としてたんだけど、
買い物のために店に入る時にトートバッグを肩にかけたら
そこに羽虫がいたようで、
肩に虫がつぶれた跡の汚れが・・・あああああ
気付いてすぐ洗ったからなんとかなったけど、
今回はオフホワイトで目立つからわかったけど、
今までもこうやって羽虫を服につけて家に持ち込んだり、
知らないうちに虫をつぶして服を汚してたんだろうなあと思うと・・・
目に虫が入ったりもしたしなんだかサンザンだった

118:(名前は掃除されました)
23/05/19 16:32:53.63 7xqB4fX8.net
羽虫は白が原因だろうけど蚊は足の菌らしいわ

119:(名前は掃除されました)
23/05/20 18:44:44.30 rgwoTmEZ.net
自分も虫に集られる体質だけど
自転車で虫がくっつくのは寄ってくるのではなく自分から群れに突っ込んでるからだと思うよ
自分もよく喰らう
植え込み等樹木の近くを避ければ少しマシだと思う(道の端から離れるとか)
新緑の季節はいるもんだから仕方ないし居るところを調べて避ける方がいい
ゆっくり走ってると群れに気づくことがある
蚊は足の裏を除菌ティッシュで拭くと良いと研究結果が出てるよ

120:(名前は掃除されました)
23/05/21 14:03:36.88 JPIG957b.net
お願いします
10年間、一度も掃除をしていないユニットバス(バス・トイレ・洗面台)があります。使用者は女性です
シャワーカーテンを使用してないみたいで、パッと見たところトイレ側の床に大量の髪の毛とホコリがシャンプー等で粘ついている状態です。女性いわく、床に敷いてるバスマットが濡れるのが嫌で水で流したことが無いそうです
これを綺麗にするにはどうしたら良いでしょうか?
恥ずかしながら私も掃除が苦手で、いつも汚れる前に対策をしているので、こんな酷い状態を見たことがなくどうしたらいいのか分かりません
できればこれからも本人にやらせたいのですが、知的障害がありアイテム数が多いと理解ができません。また矛盾してますが、潔癖(?)らしくて、なるべく汚れに近づきたくないそうです(なのでブラシやスポンジ使用はダメかも…?)
湯船はカビキラー1本で解決したのですが、おそらく彼女が使いこなせる限界だと思います
注文が多くて申し訳ないのですが、彼女でも簡単にユニットバスの床を掃除できる都合の良い商品は無いでしょうか

121:(名前は掃除されました)
23/05/21 14:28:34.83 fEoiQVia.net
・そこまでズボラならマットは敷くな
・今回の片付けと日々のメンテは別と考える
・今回だけは使い捨て手袋して、使い捨てのつもりでスポンジかブラシ買ってカビキラーぶっかけて20分放置後擦って表面のブツを撤去
・もう一度カビキラーかけてブラシで擦る
・日々のメンテはバスマジックリンかなんかを全体にシュッシュとして5分放置してどこもかしこもシャワーで流して換気扇
・もう一度言うけどマットは敷くな

122:(名前は掃除されました)
23/05/21 15:52:45.46 lA2zlZFC.net
俺もマットは敷いてないな
サンダル置いてる

123:(名前は掃除されました)
23/05/21 18:24:56.67 JPIG957b.net
ありがとうございます
マットについては私も撤去しなきゃまた同じことになるな…と思います
1K賃貸なのでバスルームの外が通路、そこに敷くと玄関を出入りする時に絶対踏んでしまう、素足を拭くマットを室内シューズ(これも汚い…)で踏みたくない、という事らしいです
都度片付けるのは面倒だから嫌、と…

124:(名前は掃除されました)
23/05/21 18:48:19.96 +aV+dxCo.net
>>123
脱いだTシャツやエアリズムあたりを都度バスマット代わりにするのはどうだろう

125:(名前は掃除されました)
23/05/22 09:13:51.88 9mgmZtl+.net
>>123
その女性は洗濯はよくできるタイプの人?
もしそうなら、タオルかける場所の確保して(カビさせないため乾燥は必須)
・体拭いたあと足元にタオル置いて拭く
・タオルかける
・1日ごとに違うタオル使う
これでどうかな

126:(名前は掃除されました)
23/05/22 12:42:36.40 P7Wn9VMj.net
あげ

127:(名前は掃除されました)
23/05/22 14:20:01.63 q4EtbVmP.net
パソコンやタブレットが
捨てられず、棚に山積みになっています。
どうしたら良いですか。

128:(名前は掃除されました)
23/05/22 16:59:07.96 s7Mq5iLI.net
>>127
売れるものは売れば

129:(名前は掃除されました)
23/05/22 17:18:54.82 sEUv7VDU.net
ワンルームで一人暮らしを始めたんですが、とにかく埃が溜まりやすくて困ってます
週一でフローリングとか水場とか大きいところは掃除しててそこは綺麗なんですが、棚の上に置いてる小物とか、壁と床の段差?の上とか、冷蔵庫の扉の窪みとか…
ふと気付くと無視できないほど汚れが溜まっています
これって普通ですか?一般的にはどれくらいの頻度で、どうやって掃除すればいいんでしょうか
そんな潔癖では無いですが、あまりにも細かいところが多すぎてキリがないように思えます

130:(名前は掃除されました)
23/05/22 17:33:35.59 sekfTMSN.net
ホコリはだいたいお布団や衣類から出るからワンルームなら特にたまりやすそう
壁と床の段差って巾木のことかな
小物もいつの間にかホコリかぶってるのわかるわ
ハンディモップを取り出しやすい所に置いといて、気がついた時にサッと払えるようにすると便利
まだ住み始めならあまりついてないかもしれないけど壁や天井にも意外とホコリが付いてそれが床に落ちたりするのでたまに拭くといいよ

131:(名前は掃除されました)
23/05/22 21:08:56.47 BIIIZLjm.net
>>129
壁や天井は柄の長いウエーブで撫でとけばいいよ

132:(名前は掃除されました)
23/05/23 10:47:55.51 awUBiI1m.net
>>129
床は週一じゃなく帰宅時にもさっと(フローリングワイパーなら音無し)
モノはなるべく引き出しやトビラつきの「収納」にしまって掃除をラクに
換気口にフィルタを付けて外からのチリなど侵入を防ぐ
(ホコリが出にくい布団カバー類が市販されてます)

133:(名前は掃除されました)
23/05/24 07:56:22.42 bTNQNou1.net
>>129
自分も1k物件に住んでるけど、空気清浄機のお陰でずいぶん埃が少なくなった。掃除は同じく週一。
もともと夜間に喘息状の症状で苦しかったときに導入して今年で3年目。プラズマクラスタの安価なエントリモデル。
月一で清浄機の裏側につけてる使い捨てプレフィルタを交換してるけど、思った以上に埃を吸引してて驚く。

134:(名前は掃除されました)
23/05/24 19:21:34.80 HLnzDTyz.net
129です
ありがとうございます
そういえば寒がりなんで年中毛布使ってます(ベットに出しっぱなし)
これが原因かなぁ…
毛布の洗濯頻度や経年劣化って関係しますかね?
埃が出にくい毛布は薄くて好みじゃなかったです
空気清浄機も検討します

135:(名前は掃除されました)
23/05/25 23:15:14.81 WTnaNgiJ.net
掃除じゃなくて部屋作りみたいなの話してるスレか板ありますか?

136:(名前は掃除されました)
23/05/25 23:56:49.72 arhhu3Pm.net
>>135
家具・インテリア板
 URLリンク(rio2016.5ch.net)
DIY板
 URLリンク(pug.5ch.net)

137:135
23/05/26 13:12:56.49 QziRMK9i.net
>>136 ありがとう!

138:(名前は掃除されました)
23/06/03 18:59:33.74 Fvh+6akl.net
スレ違いならすみません
築40年の戸建てで在来型のタイル張り浴室です
洗い場の水は良く流れるのですが浴槽の排水の流れがかなり悪くなってます
浴槽の栓を抜いても宅内枡に出てくるのはチョロチョロでかなり時間がかかります
ピーピースルーと真空引きを試したのですが、浴槽の下に一旦排水ピット?があって底から抜ける方式なのでいまいち手応えがありません
なにか良い方法ないでしょうか。。。

139:(名前は掃除されました)
23/06/03 20:41:48.01 f8SwFVqm.net
>>138
業者に頼むしかなさそう

140:(名前は掃除されました)
23/06/03 22:19:11.80 KrFP35rA.net
>>138
自分ならホームセンターなんかで売ってる
排水管清掃用のブラシ使ってみるかな

141:(名前は掃除されました)
23/06/04 08:19:49.19 w7Uu6pWD.net
ありがとうございます
ブラシやってみましたが浴槽とピットの隙間が狭すぎて入りませんでした
業者呼ぶ前に再度ピーピースルーを試したら4回目で少し抜けが良くなりました
もう少し粘ってみます

142:(名前は掃除されました)
23/06/10 09:31:03.49 DNYsDj57.net
金属製傘立ての埃や汚れを雑巾で取ったあと
自動車用のワックスで錆び防ぎをしようと思うんだけど
意味ないですかね?
それ用のいいのありますか?

143:(名前は掃除されました)
23/06/14 00:14:44.77 5Uae0wJn.net
1. コットン素材の帽子
2. 恐らく日焼け止め
3. 1週間
4. クレンジングで揉み洗い、洗濯機にワイドハイターを入れた
この汚れが落ちず困っています
フラッシュで撮るとかなり目立ちます
何か対処法があれば教えてください
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

144:(名前は掃除されました)
23/06/14 13:55:32.18 Mm7a6mnc.net
>>143
揉み洗いじゃなくてハブラシみたいなの使ってみたら?あとは漬け置き、超音波

145:(名前は掃除されました)
23/06/15 07:34:19.29 p9pPIgh2.net
>>144
ありがとうございます
超音波は思いつきませんでした
調べてみます

146:(名前は掃除されました)
23/06/15 22:02:45.51 3S8+tA3s.net
漂白されてない

147:(名前は掃除されました)
23/06/16 12:37:11.78 fOzOcGr2.net
カビアレルギーなんで、除菌が出来る「激落ち セスキ炭酸ソーダ 除菌プラス」買ったんだけど、
カビはちゃんと除菌できるのか、ふと疑問に思ったんで発売元に問い合わせたら、カビは除菌できませんって言われちゃった
カビの除菌が出来る洗剤ってある?壁や天井、サッシを除菌したい

148:(名前は掃除されました)
23/06/16 12:38:30.33 fOzOcGr2.net
ちなみに「激落ち セスキ炭酸ソーダ 除菌プラス」は大腸菌やサルモネラ菌などの一般細菌に対する除菌効果だってさ

149:(名前は掃除されました)
23/06/16 13:39:47.42 hgfoFjVN.net
泡ハイター使ってる

150:(名前は掃除されました)
23/06/16 14:16:28.15 fOzOcGr2.net
>>149
ハイターって壁に塗っても平気なんか?

151:(名前は掃除されました)
23/06/16 16:33:59.91 6TzoJhcc.net
壁による

152:(名前は掃除されました)
23/06/16 17:05:39.92 cCUz+Z5d.net
>>147
ウチ洗面所の壁紙はカビキラー大丈夫だったけど他の部屋のはダメだった。同じ壁紙に見えたけどコーティングの有無?かな。
サッシはパッキン用カビキラーが扱いやすかったよ。割とどこでも売ってる。水拭きしてアルコール拭きしてダメなら使うかんじ。

153:(名前は掃除されました)
23/06/16 17:29:32.66 Av2UFHzU.net
>>147
カビにはアルコール(エタノール)
実際使ってみないと大丈夫かどうかはワカラナイ
(ので目立たないところで色落ちや劣化などを確かめてry)
作業はマスク、換気を忘れずに

154:(名前は掃除されました)
23/06/18 07:49:58.18 GRG5tlNm.net
換気チャンス

155:(名前は掃除されました)
23/06/19 05:49:03.50 OsCQ4e7s.net
畳の部屋の一部に猫がおしっこをしてしまい、
色が変わっています。
畳の上にゴザを敷いているんですけど。
今は猫はいません(家族の一人と引っ越しました)。
夏になって、匂いがキツくなってきました。
その匂いが気持ち悪くて、
蒸れて菌が空気中に、放散してることもあるんですか?
それを知らずに吸っているんですかね?
健康によくないですか?
放置してるとよくないですか?
畳はアルカリ性の液体だと変色してしまうと聞いて、
どんな液体で拭いたらいいのかとか考えて、まだ着手していません。
どういう掃除方法がふさわしいですかね?

156:(名前は掃除されました)
23/06/19 11:55:10.83 UkXln7QN.net
ファブリーズ

157:(名前は掃除されました)
23/06/24 21:13:55.62 hqXacFuw.net
シンク掃除に使ったスポンジで排水口掃除する人いますか?
うちの母親がそういう使い方をするのですが、使い分けてほしいって言ってもやめてくれない
どうしたもんか…

158:(名前は掃除されました)
23/06/24 21:27:17.10 Ffyy9YmA.net
他人の衛生観念を変えるのは難しいよ、そういう意味では自分が掃除する役になれれば良いかな

私は皿>シンク>排水溝網のあたり>排水溝網の先、の順で汚いと思ってる
シンクと網のあたりは同じスポンジを使ってる、その先を掃除したときは捨ててる
100均ならスポンジ安いから掃除用は毎日使い捨ててもたいしてお金掛からない

159:(名前は掃除されました)
23/06/24 21:29:17.88 Jm+kR0KW.net
うちはシンク用は別に用意してるよ。
食器用を捨てる前に排水口ゴシゴシしてポイ。

お母様には、こすらなくていい洗剤とかヌメらない排水口カバーとか買ってみるのはどうだろう。

160:(名前は掃除されました)
23/06/25 01:13:19.65 uGL4Kcas.net
排水溝はさすがに別だな…
二日おきにキッチン用カビキラーの泡タイプしゅっしゅとしといて放置して終わり

161:(名前は掃除されました)
23/06/25 23:51:09.09 AdSCgTfR.net
>>157
食器用スポンジでシンクも洗うけど、さすがに排水口は避けるよ

162:(名前は掃除されました)
23/07/01 14:30:14.60 2rZNQFzw.net
たまたま梅雨の始まりぐらいの時期から
事情があってファブリーズを毎日カーペットにかけてたら
決して多くかけてるわけではないのに湿度が高いこの時期のせいか
しっかり乾かずにベタベタ感が残ってしまうことに
簡単には洗えないんでこれは水をよく絞った雑巾なんかでこすればいいですかね?
同じような経験したことある人います?
梅雨時以外ならたぶん大丈夫だとは思いますがどうでしょうか

163:(名前は掃除されました)
23/07/01 14:57:00.32 1Z33qklq.net
最近のは成分表示がないらしいから知らないけど昔のは合成洗剤ふりまいてるようなもんだったよ
かければかけるほど蓄積してベタベタする
ベタベタにすることで酸欠を起こして対象を殺すってのが昔ながらの洗剤の使い方の1つ
まな板除菌とか洗濯で菌がどうのとかもそう、CMではそんな風に一言もいわないけどね

164:(名前は掃除されました)
23/07/01 20:21:51.74 YTn5Oglv.net
質問させてください。
半年ほど蒸気が噴き出るタイプの安価な炊飯器で玄米を洗わずに炊いていたのですが
夏になり、壁が臭うようになりました。
噴きこぼれた水を拭き取らずにいたようです。
最初はチーズのような臭いだったのですが最近になって生ごみのような臭いまでします。
見た目にはまったく汚れのようなものはありません。
ハイターを薄めた水で雑巾拭き、クエン酸の霧吹き、重曹の霧吹きをしましたが
それらが乾くとまた臭ってきます。
どうすれば臭いを断つことができるでしょうか?

165:(名前は掃除されました)
23/07/01 20:44:11.20 mwmdvPXu.net
しつこく染み込んでると思う
石膏ボードまでやられてると素人だと難しいかもね

166:(名前は掃除されました)
23/07/01 21:44:09.54 ncGrV1nk.net
アルコールがいいかも

167:164
23/07/01 22:41:34.35 YTn5Oglv.net
ありがとうございます。
石膏ボードとなるとスチームとかも効きませんよね、、
アルコール試しましたが乾くとやはり臭います

168:(名前は掃除されました)
23/07/02 08:02:21.26 MnnnTST9.net
ファブリーズ速乾ジェットなくなるの早くないですか?

169:(名前は掃除されました)
23/07/05 10:28:40.01 tIY07y1o.net
ちゃす
室内用のほうきなんですが、樹脂で出来たものが少ないのはなぜでしょうか?
棕櫚などありますが、結構高い、、、
マーナ(marna) ほうき ちりとり セット ( 自立式 / ホワイト ) 箒 塵取り ( 室内 / 屋外 / ベランダ 玄関 掃除 ) きれいに暮らす。 W628W
これは室内で使えるみたいです
樹脂で室内で使えるものは他にわかりませんか?

170:(名前は掃除されました)
23/07/05 14:10:44.01 ja1wULXG.net
よくわからないけど100均とかじゃだめなの?

171:(名前は掃除されました)
23/07/05 14:16:21.97 tIY07y1o.net
100円ショップで玄関ぼうきみたいなのはありますけど、フローリングで使うと傷つくみたいです

172:(名前は掃除されました)
23/07/05 14:29:26.49 /JQLKh9i.net
無印のこれは?
樹脂と馬毛の混合みたいだけど
URLリンク(www.muji.com)

173:(名前は掃除されました)
23/07/05 15:14:09.52 tIY07y1o.net
ありがとう
掃除してる場所の画像で判断すればいいのね (´・ω・`)

174:(名前は掃除されました)
23/07/07 11:42:35.11 U9jHmqqc.net
あるキッチン用品に泡ハイターしたらハイターのニオイが若干残ってる
ニオイが気になって仕方ないんだけど、このニオイどうやったら落ちる?

175:(名前は掃除されました)
23/07/07 12:02:49.77 z24E6l5X.net
重曹

176:(名前は掃除されました)
23/07/07 23:18:35.84 U9jHmqqc.net
重曹ないですね
重曹じゃなきゃダメですか?

177:(名前は掃除されました)
23/07/08 15:18:21.74 vUiwDNsi.net
こういうのどういうつもりなんだろう
家にあるものエスパーしなきゃならないのかな
重曹なんてそこらで安く売ってるのにさ

178:(名前は掃除されました)
23/07/08 16:09:44.89 IiAFU5iE.net
「あるキッチン用品」なんて書き方する人が本気で相談してるとは思えない
素材(金属かプラか木かそれ以外の何かか)も大きさも形状も不明なモノに
何が使えるか分かる人など存在しない

179:(名前は掃除されました)
23/07/08 21:11:10.22 lD2G54I1.net
押し入れで湿気取りをこぼして3日目経つけど、一向に乾かない
水拭きし乾拭きしたり衣類除湿乾燥機(パナソニック)使ったり扇風機当てたりしてるけど、ほぼ変わらんな
どうしたらいいんだ、これ?

180:(名前は掃除されました)
23/07/08 21:53:40.52 jq/2/97b.net
>>179
よくある塩化カルシウムのやつなら、びっちゃびちゃに水で塗らしたタオルで拭くといいかも
塩化カルシウムが残ってたらまた空気中の湿気を吸ってしまうので、そいつの濃度を水で薄める感じで
びちゃびちゃ水拭きと乾拭きの繰り返し

181:(名前は掃除されました)
23/07/08 22:54:09.50 lD2G54I1.net
あれ?
そんなに時間経ってないのに、そのやり方したら見違える程変わってきた

182:(名前は掃除されました)
23/07/09 17:24:25.24 u5ZPSpj8.net
隙間辺りが微妙に濡れてるのが気になって何度もやってるけど、ドライヤー使うのがダメなんか?

水拭き→乾拭き→ドライヤー(早く確認する為)
この一ヶ所だけがどうしても気になる

183:(名前は掃除されました)
23/07/10 09:06:09.80 Suc/j7DD.net
洗面台の排水口まわりの汚れなんだけど、どんな洗剤で消えるかな?
URLリンク(i.imgur.com)

184:(名前は掃除されました)
23/07/10 09:26:22.63 2NwOjvMM.net
>>183
キッチンハイター

185:(名前は掃除されました)
23/07/10 09:41:51.00 Suc/j7DD.net
>>184
ハイターで落ちるの?
車用のコンパウンドで磨いてみようと思ったけど

186:(名前は掃除されました)
23/07/10 13:26:44.64 LKf3WYom.net
このヤニ汚れは、どうやって落とせるかな?
URLリンク(i.imgur.com)

187:(名前は掃除されました)
23/07/10 13:41:09.73 +HAM8u+J.net
アルカリ性の重曹やセスキもしくはヤニ落とし専用洗剤
材質に合ったものを合った方法でどうぞ
あとこんなとこで聞くよりぐぐったほうが早い

188:(名前は掃除されました)
23/07/10 14:08:59.06 LKf3WYom.net
ありがとう
ググッたらエタノールで拭くといいみたい
エタノール買ってくる

189:(名前は掃除されました)
23/07/11 09:37:45.02 6HCkPd+z.net
Jane Style5.00から4.23に戻したが、これで書けるかな。

190:(名前は掃除されました)
23/07/12 16:54:10.88 8wO8Ucq9.net
室内の床がほぼ全部タイルで、数か所タイル自体にシミがあるんだけど、
シミ抜きの方法が知りたいです。
また、全体的に目地が黒くなっているので、こちらも効率的な方法があれば教えてください。

191:(名前は掃除されました)
23/08/11 17:39:49.36 6G3Kr7+Q.net
掃除の仕方と言うよりも掃除後の使い方について教えてください
義親の家が、台所のシンクを拭きあげる家庭です
20時前に夕食終わったらシンクをふきあげてマイクロファイバーを洗いに出て終了
こうなっている場合、なにか飲んだ場合のコップはどうすればいいんですか?
義親は水分をそもそもほぼ取らないようで、夕食後は飲むこと無く寝ます
私は20時以降も麦茶飲んだりコーヒー飲んだりしたいです
コップを机に置きっぱなしにして寝るのもなんだし、かと言ってシンク濡らしてしまうのも違うし、吹き上げタオルがシンク隣にある訳じゃないから使用後に自分で拭くこともできない
ペットボトルの飲み物を持参して、手元で常温保管してそれを飲むしかないのかな

192:(名前は掃除されました)
23/08/11 18:38:41.69 V4wXUniZ.net
拭き上げ用タオル持参して自室に干せば

193:(名前は掃除されました)
23/08/11 19:15:49.13 SxLoDuHY.net
自分も使い捨ての布巾と使い捨てマイクロファイバークロスで拭き上げる
あと部屋に個人用の冷蔵庫を置く
ペットボトルで飲みかけ保管するのは雑菌養殖するだけだから却下

194:(名前は掃除されました)
23/08/11 19:24:28.57 V4wXUniZ.net
それか紙コップ

195:(名前は掃除されました)
23/08/11 19:39:27.89 dmqyZ/6S.net
コップ使ったけどどうしたら良い?って聞けば良いだけでは

196:(名前は掃除されました)
23/08/11 20:07:18.01 IB8DXRu3.net
自分が拭き上げするからマイクロファイバー置いといて、でいいんじゃない?
拭き方にこだわりがあるようなら拭いてもらった後も使いたいからって言ってマイ布巾を用意するとか

197:(名前は掃除されました)
23/08/11 20:50:51.18 +0G8rJ12.net
紙コップとかキッチンペーパーとか

198:(名前は掃除されました)
23/08/11 22:07:11.27 Dbi4gRUd.net
やっぱ拭き上げタオル持参かな
部屋に小さな冷蔵庫置くなんてことは無理
コップどうすればいいですか、というか、食後に使ったコップをテーブルに置いといていいですかと聞いたことあるけど、あー片付けるわと言われてしまわれて終了、私は寝る直前まで水飲む派だから辛かった
なのでやるなら紙コップ持参かな、ゴミ箱に捨てたらそれはそれで何か言われそうなので(コップ使えばいいのにーとか)隠して持ち帰りかな
ありがとう

199:(名前は掃除されました)
23/08/11 22:23:01.86 CA7V2EY+.net
なんか大変だなw

200:(名前は掃除されました)
23/08/11 22:30:50.00 IB8DXRu3.net
いい人同士で気を遣い合ってる感じなのかね
やっぱり自分でコップ片付けたいからってもう一度聞いてみては

201:(名前は掃除されました)
23/08/11 23:27:39.92 V4wXUniZ.net
水筒持参とか…なんか大変だね

202:(名前は掃除されました)
23/08/11 23:28:06.53 V4wXUniZ.net
水筒持参とか…なんか大変だね

203:(名前は掃除されました)
23/08/12 09:11:01.22 O19XE2ev.net
もうちょっと会話できないのかと思うけど
紙などのマイコップをこそこそ使うか水筒のたぐいだね
腹割って話してお互いに都合の良い方法を選ぶのが一番お互い楽だと思うけど

204:191
23/08/12 13:03:05.79 6DDJqgR5.net
もうちょい会話ですか、そうですよね、、
夫も自分の親に物を言わず、言われた通りに従う系なので、私がこうしたいと話すのは違うみたいです
数年前に一軒家から夫婦二人で住むマンションに住み替えをしたため夫も実家感覚がなく、家ルールも分からないようです
思い返せば夫も夕食後就寝まで、珈琲もお茶も持参ペットボトルを飲んで凌いでいたし、使った食器を洗おうにも食器洗剤が無くアクリルタワシ、食器を乾かす場所もなく拭いて片付けるようなので、勝手が違すぎて変に踏み込まない方がいいのかもしれません
盆に数日帰省するので、シンク丸拭き派の義親の家で夕食後いかに迷惑かけずに、かといって窮屈になり過ぎずに過ごすか考えたかったですが、諦めます
ありがとうございます

205:(名前は掃除されました)
23/08/12 13:28:11.24 96awN8wX.net
もう黙ってお泊りセットと割り切って全部持参すれば
洗剤、スポンジ、グラス用布巾、シンク用布巾、水筒、その他もろもろ
一緒にいる時間はニコニコ笑顔でいれば十分でしょ、それでも悪く思われるなら多分どうやったって悪く思われるよw

206:(名前は掃除されました)
23/08/12 13:41:27.98 uNt+jmjU.net
同居じゃなくてたった数日のことか…そんくらい我慢しろとしか

207:(名前は掃除されました)
23/08/12 17:45:42.15 I01GAwnc.net
ご主人と同じようにすれば良い

208:(名前は掃除されました)
23/08/12 17:51:12.78 xDSgAu+r.net
近くに自販機あるならペットボトルでも良いんじゃない
最悪水道の水を手で飲む

209:(名前は掃除されました)
23/08/13 18:08:11.03 +WXjXD72.net
日々の掃除が全くわからない
クイックルしても上手くごみが集められないし
床からやってるけど上から埃が落ちてきてこれ間違いか?ってなったり
キッチン掃除してきれいになってた床ビショビショにしたり
汚れを吹いてるのに実は広げてるだけだったり

「これ効率悪いんじゃないか?」って一回思うと手が止まって何もできなくなる
誰かにすべてのルーチンを組んで欲しいぐらい
甘えてるのわかってるけどこういう初歩的な掃除を教えてくれる本とかありますか?

210:(名前は掃除されました)
23/08/18 09:09:27.12 /7ExyvRw.net
基本は上から下、物理から化学
(掃除機などでホコリを取る→洗剤で汚れを取り除く)

大き目の本屋さんへ行けばマンガやイラストでわかりやすい本や
家事全般の基本書や一人暮らし全般を扱ったもの…色々並んでると思います
買う前に図書館で「掃除(家事) 基本」などで検索して借りてみるのも手

また、ここで良く目にするのは「曜日別ルーティーン」
月曜日:玄関
火曜日:キッチン(火)
水曜日:お風呂場(水) など

211:(名前は掃除されました)
23/08/18 10:18:14.52 zSz/zX7S.net
電動モップってもうオワコンかな?
急に思い立って買おうと思ったけどどこにも専スレないのな
安いので良いけどオススメないですか?

212:(名前は掃除されました)
23/08/19 22:49:31.31 UzR45Grq.net
浴室のドアのコーキングについてる白か茶のこの汚れって何でしょう?
カビかと思ってカビキラーかけたけど何も落ちんかった
URLリンク(i.imgur.com)

213:(名前は掃除されました)
23/08/19 23:06:13.31 m4ivMDPG.net
教えてください。
買い物を頼まれた際、間違えて臭い付きの柔軟剤(詰め替え用2リットル超)を買ってきてしまいました。
家人に知られないよう廃棄したいのですが、トイレに流してしまってよいのかどうかわからず困っています。
10階建て程度の中規模マンション2階在住です。
洗濯用柔軟剤を水洗トイレに廃棄するのって環境上、排水管の保全上、何か問題がありますでしょうか?

214:(名前は掃除されました)
23/08/20 01:29:08.12 LZoehj/m.net
>>213
レシート持って店行って返品交換してくれば

215:(名前は掃除されました)
23/08/20 06:38:48.98 HxOfRtvN.net
>>213
その前に家族とどんな関係なんだよ

216:(名前は掃除されました)
23/08/20 09:29:24.32 DKd9FbDy.net
>>212
水がかかる位置なら水垢かも
水垢はアルカリ性なので酸性のものが効く
酢やクエン酸水をかけてキッチンペーパーやサランラップ等で覆って放置してみる
危ないけどサンポールも効く
それか水垢はだいたい頑固なのでドアに傷つけないようにクレンザーで削ってみるとか

217:(名前は掃除されました)
23/08/20 18:14:44.37 SWtZT0Hl.net
フローリングなど板の部分の拭き掃除については
なんだかんだで100円モップに100円雑巾を取り付けて
100円の住居洗剤で一気に拭いてしまうのが
コストも手間も一番かからないんでしょうかね
現在はウェットタイプのシートで手拭きしてますがしゃがむ作業は疲れるし
シートを買い続けるのもまあまあコストが・・・
クイックルワイパー的な道具はどうもシートに拭きむらが出て
液を使い切れなくてもったいないため手で拭いてる次第です
実はスチームクリーナーも考えてたんですが
蒸気の出方だとか、高熱の蒸気が使える板なのかなど条件面もあるし
数千円も出して良くなかったというのもなんだしと悩んでいて
ただここで言う住居洗剤だけは100円商品に良いのがあるかまで調べてないです
100円とはいえ空拭き・水拭きが必要だと手間が倍かかるので
メーカー品のかんたんマイペットだと1度拭きでいいというそれこそ簡単で
これぐらいは300円ほど出して買ってもいいかなと

218:(名前は掃除されました)
23/08/20 21:01:01.39 eNYRml6/.net
>>216
クエン酸水やってみました
ちょっと落ちたっぽいかも
もう何回かやってみます
ありがとうございました
URLリンク(i.imgur.com)

219:(名前は掃除されました)
23/08/21 00:55:27.21 JiZJNpQj.net
水抜き剤入れますか

220:(名前は掃除されました)
23/08/24 23:39:23.74 2u0AB0dU.net
金属製の玄関扉って意外と汚れ落ちにくいんですねぇ
横着していきなりマルチクリーナー的な洗剤吹き付けて拭き掃除したら黒ずんだ拭きあと残っちゃってあまりきれいにならず……
(本来は乾拭きが先みたいですね)
玄関扉みたいな(砂ぼこりや泥がつきまくってる程でもない)ホコリ付着で黒ずんでる程度な屋外のパーツって拭き掃除に何使ってます?

221:(名前は掃除されました)
23/09/12 07:46:33.63 ws4o3geM.net
クイックルワイパーは床につかない面(上のシートを突っ込む部分)が無駄になってて勿体無いなと思っているのですが
クイックル以外のフローリングワイパーでおすすめありますか?

222:(名前は掃除されました)
23/09/13 00:05:30.87 fRDWEhiB.net
>>221
レック激落ち立体ドライシート

223:(名前は掃除されました)
23/09/13 10:11:27.03 ahCwCHtr.net
>>221
両面使って外した時にきれいなところで隅っこ拭いてから捨ててます
(百均の薄いシートを付けてから起毛系を付けると本体汚れません)
愛用してる
ユニ・チャーム ウェーブ 超毛束フロアドライシート
が廃番のようで…>>222さんの使ってみようかな

224:(名前は掃除されました)
23/09/13 10:20:06.42 YcWMbNQm.net
激落ちってフローリング表面のコーティングを痛めないかちょっと不安なんだよな。ただのクイックルワイバー・ドライシートでさえ、わざわざ使用上の注意として白木やビニール床の上に長時間置くなって書いてあるし(吸着剤の問題)。

225:(名前は掃除されました)
23/09/13 11:34:43.87 ahCwCHtr.net
スコッチブライトのは無添加ってこの板で見て使ったことがある
分厚いキッチンペーパーのようでした

226:(名前は掃除されました)
23/09/14 14:41:44.86 25BeawgF.net
>>221
使い捨てじゃないけどMUJIのフロアモップグレーのふわふわの。
本当は洗って繰り返し使うんだけど
ズボラだからホコリだけ掃除機で吸い取って何回も
使っている。こっちのほうがホコリはよく集る。
髪の毛が多いときはやっぱりクイックルワイパーを
新聞紙を挟んで両面使ってから捨てる。

227:221
23/09/14 15:23:52.96 cQA/9loQ.net
>>221です
すみません伝え方が下手だったようで、ウェットシートメインなのでせっかく全面濡れてるのだから無駄なく使いたいということでした

激落ち君の両面使えるワイパーも良さそうですね
他にマイナーメーカーまで調べてみたら
アズマ工業のシートを両面使えるワイパーやカウネットの無駄なく使えるフロアワイパーも全面使えそうだけど
カウネットの方は挟んでないからズレちゃうかな

>>226
ハンディタイプはホコリ取ったら掃除機で吸って
時々ウタマロで洗って何度も使ってます
薄汚れてるけどまだホコリ取れちゃうからなかなか替えにくい…

書いてて思ったけど私ケチ臭い人間なだわね…

228:(名前は掃除されました)
23/09/14 15:52:16.12 9pat4CeS.net
ウェットタイプの端っこもったいないのわかる
私は床掃除終えたらシートを取り外して綺麗な面で細かいところを拭いてる
モップが入らないような収納ワゴンの下とか窓枠とか姿見の枠など
強い洗剤ではないので素手でやってる

229:(名前は掃除されました)
23/09/14 15:53:57.90 9pat4CeS.net
ごめん、元の書き込みしっかり読んでなかった上に内容が223さんとかぶってたわ

230:(名前は掃除されました)
23/09/15 10:17:30.94 LWZy2X+g.net
掃除のメイン道具が箒なんだけど棕櫚の箒使ってる人いる?
ほこりが舞わなくて良いらしいんだけど棕櫚の繊維が落ちるらしいからどうなんだろうって

231:(名前は掃除されました)
23/09/15 13:11:50.43 wm1xRPHF.net
キッチンのこういう隙間の黒カビ?って何を使うのがいいんだろうか。水を流せる場所じゃないから拭き取るような道具しか選択肢が無いように思えるが。
URLリンク(i.imgur.com)

232:(名前は掃除されました)
23/09/15 17:45:34.83 M00Cw9kV.net
本当にカビならカビキラーしゅっとして細めのブラシでゴシゴシしてみたら
ただの油+汚れならセスキスプレーで念入りにゴシゴシ
綺麗になったらしっかり乾かしてから隙間に汚れが入らないようにマステでもしておこう

233:(名前は掃除されました)
23/09/15 17:48:28.90 M00Cw9kV.net
ちなみに100均に防カビ抗菌マステ売ってるよ

234:(名前は掃除されました)
23/09/15 18:05:38.14 +IE7Fz+t.net
>>223
ウェーブのドライシート廃盤ってどこでわかる?
公式サイトでは普通にでてきたけど
無くなるなら本当にショック

235:(名前は掃除されました)
23/09/15 18:24:28.41 wm1xRPHF.net
>>232
あ、やっぱりゴシゴシ後は拭き取っていくしかないよね。念入りに拭き取らないと跡が残りそうだな。
とりあえずありがとう。

236:(名前は掃除されました)
23/09/15 21:13:40.73 pRZWuyGd.net
>>234
公式では「在庫切れ」
ヨドバシでは販売終了品
Amazonではお高くなってる

自分の愛用してた日用品
こういうパターンが多すぎてカナシイ

237:(名前は掃除されました)
23/09/15 22:05:34.85 LZLF6PEd.net
リニューアルという名の枚数減って値上げとかじゃない?

238:(名前は掃除されました)
23/09/15 23:07:26.13 pRZWuyGd.net
それならうれしいw

239:(名前は掃除されました)
23/10/11 22:35:58.02 ffVskTbl.net
犬の胆汁吐いた汚れ(気付くの遅れてかなり時間が経ってがっちり固まって黄色い色が定着してしまった)ってどうやったら落とせる?

表面がビニールっぽいクッションフロアでそこまでデリケートな素材の床ではないんだけど
自宅にあるもので何とかしようとしたけど、ハイター系も効かなかったしDSで買った強力な家庭用クリーナーもダメだった…
しっかりと時間かけて洗剤浸け置きするくらいのことはしないと汚れがまずほぐせないのかもしれない
しかし熱湯かけるのはさすがに床材ダメにしそうで恐いんだよなーどうしよう

240:(名前は掃除されました)
23/10/11 23:47:13.06 DeF1R81n.net
>>239
俺だったらオール床クリーナーを原液で試してみる

241:(名前は掃除されました)
23/10/13 18:06:05.12 iLsnCAuU.net
洗剤塗った上からラップしてしばらく湿布してみるとか

242:(名前は掃除されました)
23/10/13 18:06:54.01 iLsnCAuU.net
あ、どっか目立たないとこで試してからね

243:(名前は掃除されました)
23/10/14 23:19:49.42 F/909bMu.net
胆汁汚れの質問した者です
提案してくれた人ありがとう
そこそこサイズのある円形に拡がっちゃってる汚れの端っこで試してみたら、数時間だけでもちょっと表面の色が薄くなりました
(オール床クリーナーも洗剤も)
効いてるっぽいので、もっと長時間浸けおきできる日に繰り返しチャレンジし続けます
少しでもあの黄色が薄くなるといいなー

244:(名前は掃除されました)
23/10/21 08:19:48.27 NZ9cvggs.net
洗車した時に使ったタオルって水洗いして干しておくとカピカピになるんだけど、洗濯機使わないとダメなん?
外で使ったような物を洗濯機に入れたくないんだよな
自分、ダイソーとかで売ってるやつで拭きあげてます

245:(名前は掃除されました)
23/10/21 09:21:47.04 T4zvKQEk.net
運転歴30年だけどカピカピ気にしてないよ
スッキリ乾いた証拠だと思ってる

246:(名前は掃除されました)
23/10/21 09:25:55.06 wPEo63uC.net
ワックスとか拭き上げた後ならカピカピが普通
洗濯機で洗ったところでその成分が分解できなきゃ変わらんと思う
使い捨てで問題ないべ

247:(名前は掃除されました)
23/10/21 22:12:44.25 NZ9cvggs.net
ワックスは使わないなぁ

248:(名前は掃除されました)
23/10/26 23:27:38.72 HWhfJ4el.net
キッチンの床の油汚れとかを洗剤系使わずに落とす方法ありますか?

249:(名前は掃除されました)
23/10/26 23:47:37.41 Fct8MzeR.net
重曹は洗剤に入るかな
合成洗剤以外でってことなら重曹やセスキが油汚れ落とすよ

250:(名前は掃除されました)
23/10/27 00:53:00.93 jxHvHfcL.net
自分は「水の激落ちくん」(アルカリ電解水)使ってます
洗剤を落とすための二度拭きしなくていいからラク

251:(名前は掃除されました)
23/10/27 20:41:26.78 6/vKtqQZ.net
水の激落ちくん持ってるしセスキと電解水が配合されてるクリーナーあるけど、期待する効果が得られない
だいぶ前にダイソーで買った不織布研磨剤ってあるんだけど、フローリングに使えるのだろうか?
確かこれ、フライパンとかのコゲを落とす用として買ったけど、あまり使ってなくてそのままなんですよね

252:(名前は掃除されました)
23/10/30 22:07:45.26 AQaD0kS0.net
フローリングの床に
米ぬか成分が入ったウェットシート(普通は畳を拭く商品)
使ってみようと思っているのですが
艶出し効果はフローリングの床でもあるでしょうか?
普通にフローリングワックス使え!と言われるかもしれませんが
あの独特の臭いと施工の難しさがどうも苦手
あと失敗すると靴下の裏がネバネバ状態に

253:(名前は掃除されました)
23/10/31 17:39:36.76 2jg+ymF+.net
築数十年で物置として使ってた。床はホコリと黒ズミ
掃除は中性洗剤と水とバケツあればいいって情報みたんだけど
ホウキでホコリとって水拭きしたらすぐに雑巾が真っ黒
真っ白の雑巾10枚すぐにダメになりそう
まずホコリをホウキではくとして、
10枚の雑巾を洗う用のバケツ用意して順番につかっていくか、
その後の洗剤と水拭きはモップ買ったほうが早いと思いますか?
家まるごと掃除用の大容量の中性洗剤でおすすめあったら知りたい

254:(名前は掃除されました)
23/10/31 17:39:40.50 2jg+ymF+.net
築数十年で物置として使ってた。床はホコリと黒ズミ
掃除は中性洗剤と水とバケツあればいいって情報みたんだけど
ホウキでホコリとって水拭きしたらすぐに雑巾が真っ黒
真っ白の雑巾10枚すぐにダメになりそう
まずホコリをホウキではくとして、
10枚の雑巾を洗う用のバケツ用意して順番につかっていくか、
その後の洗剤と水拭きはモップ買ったほうが早いと思いますか?
家まるごと掃除用の大容量の中性洗剤でおすすめあったら知りたい

255:(名前は掃除されました)
23/10/31 21:06:12.65 Ixr06q+X.net
拭く場所の素材と汚れの種類に合わせるしか無いとしか言えんが
少なくとも中性洗剤はホコリや黒ずみには向いてないよ
調べりゃ分かるけど洗濯(おしゃれ着用)や食器洗いなんかの軽い汚れ用
どうしても中性に拘るならウタマロ大容量でいいんじゃない

256:(名前は掃除されました)
23/10/31 21:15:14.07 Ixr06q+X.net
あと物置なのか家なのか説明がよく分からんけど
ケルヒャー系使える場所ならレンタルで試したらいいかも
駄目なところなら水拭き用クロス挟めるワイパーとかかね
雑巾は洗う手間と水道代洗剤代より買ったほうが安いから基本使い捨て
というか普通の雑巾よりマイクロファイバークロス等が良い

257:(名前は掃除されました)
23/11/03 00:01:35.54 TDNbUp8s.net
フローリング・板の間
スチームクリーナーはちゃんと綺麗にできますかね?
さきほど台所で落とした米を忘れて踏んでしまい
それを拭いたらいつも数日置きにマイペットで拭いてるはずのところが
やたら汚くて驚愕・・・ウェットタイプのシートで拭いてもなかなか綺麗にならず
そこで思い浮かんだのが熱気?で掃除するスチームクリーナー
そんなわけで汚れ除去能力はどうでしょうか
ちなみに拭き方というのは今回はシートを手で強くこすって
いつもは簡単マイペットを吹きかけて雑巾モップでこするという違い

258:(名前は掃除されました)
23/11/10 03:20:20.74 /aG8jCD1.net
床は混合皮脂汚れ
食器洗剤と柔らかいスポンジでこすって、すすぎ拭き、乾拭き
手間かかるけどきれいになるよ
洗濯洗剤やボディソープは保湿剤入ってるからNG

259:(名前は掃除されました)
23/11/14 11:36:03.25 vVmRWtcn.net
シンクの石鹸カス落とすのに
アルミ蒸着スポンジとクエン酸使っているんですが
どうも落ちない
何かおすすめの道具や方法あれば教えて

260:(名前は掃除されました)
23/11/14 13:27:12.39 AfIL5PD5.net
>>259
クリームクレンザーとレジ袋

261:(名前は掃除されました)
23/11/14 13:39:41.24 vVmRWtcn.net
>>260
レジ袋って
レジ袋にクリームクレンザーつけてこすって磨くってことかな?
ネットじゃラップをぐちゃぐちゃにしてクレンザーつけて磨くのがあるけど
それと一緒?

262:(名前は掃除されました)
23/11/14 14:10:21.85 AfIL5PD5.net
>>261
うん、それと同じ
やってみたけどラップはすぐにボロボロになる
そしてレジ袋でもクシャッとすると研磨剤が逃げるから
シンクに付ける面をなるべく平らにしてやるほうが効果的
カサカサ袋でも可

263:(名前は掃除されました)
23/11/14 18:51:28.51 vVmRWtcn.net
>>262
くしゃくしゃ状態で1時間頑張ってしもうた・・・
成果がなかったので食料買い物ついでに百均の風呂場の鏡用のうろことりの
ダイヤモンドコーティングのやつ試したらあほみたいに取れた
クエン酸やクリームクレンザーやアルミ蒸着スポンジは役立たず!

264:(名前は掃除されました)
23/11/14 19:31:01.15 xazw/dPj.net
そんなの汚れの付着具合によるわい
それに石鹸カスは酸性だからクエン酸は的外れ

265:(名前は掃除されました)
23/11/15 11:50:16.29 czPAXsKI.net
基本的なことで申し訳ないけど、洗剤などで浮かせた汚れを水で流せないようなところは、汚れを拭き取ってから水拭きするしかないですよね?なので素材を痛めないように洗剤の選択には注意、と。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

266:(名前は掃除されました)
23/11/15 23:08:48.23 JWf+jNXw.net
>>265
一枚目はトイレのタンク部分って分かりますが
2枚目は?

267:(名前は掃除されました)
23/11/15 23:23:51.62 +31bYevY.net
2枚目はキッチンIHコンロの周り?
トイレの方は汚れ落としたら、洗剤を(そんなキツい洗剤じゃ無いよね?歯ブラシで周りこするだけですぐ落ちそうだし)水でちょこっと流した後に雑巾などで拭き上げ、で良いんじゃ?
IHコンロ周りは、私はゴミを中に押し込まないように、硬めのパリッとしたキッチンペーパーの角を差し込んで、細かいゴミのかき出し、洗剤拭き、乾拭きまでやってる
でも、その隙間って各家庭それぞれかも?
ヘラが入る隙間があるなら、ヘラ使うかな

268:(名前は掃除されました)
23/11/16 00:00:08.94 i8rVTbsV.net
>>266 267さんの言うとおりコンロ周りです。
>>267 トイレの方、ちょこっと流した水がタンクに入るの気になりません?歯ブラシで擦って拭きあげる方法でやってみます。コンロ周りは汚れの頑固度合いにもよりますが、真似させてもらいます。ありがとうございました。

269:(名前は掃除されました)
23/11/16 15:33:42.29 iyHvWy5i.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

270:234
23/11/19 00:38:48.69 3KYMvZHd.net
>>238
20枚→18枚入りになって、超毛束ドライシート→フロア用トライシートになって>>237さんの言う形で復活してるような気がするけど合ってるかな!?
だとしたら嬉しいね!!!

271:(名前は掃除されました)
23/11/19 08:16:51.98 wNGaJGOk.net
>>268
締めたあとだけど
全体が写ってないから分からないけど、普通のトイレなら手洗い部分だけ外して洗うことも出来るかも
外し方は検索すれば出てくる

272:(名前は掃除されました)
23/11/21 11:13:15.37 0XUjBSqJ.net
家族の急死により、急に家事全般することになったのですが、キッチンの排水口の掃除は皆さんどうしていますか?
手の届く範囲は掃除できたのですが、その奥は汚れが付着しています
自分は極端に肌が弱く、中性の洗濯洗剤を使用する時も、手袋を使用している状態なので、なるべくマイルドな薬剤で掃除したいのですが、塩素系以外できたのですがパイプを掃除する方法はないでしょうか?
ちなみに家族は、肌の弱い自分に気を使っていたのか、塩素系は年に一回くらい使用、それ以外は細いブラシでパイプの奥の方まで掃除していたと思います

273:(名前は掃除されました)
23/12/01 00:26:54.63 z/3ihYoc.net
和室の窓枠が黒ずんでるんですが、これを落とすための洗剤で、おすすめはありますか?

274:(名前は掃除されました)
23/12/01 06:58:57.42 Uu+CW0df.net
泡ハイター

275:(名前は掃除されました)
23/12/01 12:25:27.27 +H+2ESom.net
生魚を食べた猫が畳にゲロをはきました。
拭き取りましたが、生臭い・・・・
これどうすれば匂いをとれますか?

276:(名前は掃除されました)
23/12/01 17:20:19.74 +utGPySe.net
お風呂場の鏡の鱗を取りたいんですが、風呂職人って洗剤はどうですか?

277:(名前は掃除されました)
23/12/07 13:00:22.39 SkuIOFZC.net
>>276
クエン酸水かけてラップしてしばらく放置
数時間置いて水で流す
頑固なんで何度かやって見て欲しい
強固な感じならサンポールの方が良いかも

278:(名前は掃除されました)
23/12/07 19:26:29.83 jkqE3Cuo.net
>>272
届かない場所だよね?
効果を求めつつ全然洗剤を触る気がないなら自己責任でピーピースルーF
取れなければ更に慎重に自己責任でピーピースルーK
溶液は必ず冷ましてから流し込みましょう
ゴーグル手袋マスクして換気しましょう
怖いなら配管屋頼みましょう

279:(名前は掃除されました)
23/12/23 23:16:09.07 /XEByqRq.net
アルカリ電解水クリーナーはアルカリ系の洗剤になるんでしょうか?
石鹸カスに有効?

280:(名前は掃除されました)
23/12/23 23:46:22.56 ryu6iWj6.net
そんなちょっとググれば分かることを…?
アルカリ電解水はアルカリ性
石鹸カスは酸性
ただし石鹸カスに皮脂成分がくっついてアルカリ性になってることも多い
結論:風呂掃除はアルカリ性→酸性の順に両方やる

281:(名前は掃除されました)
23/12/23 23:48:01.12 ryu6iWj6.net
あ、ついてる汚れによって順はどっちでも

282:(名前は掃除されました)
23/12/24 00:05:09.52 ygTrXuuy.net
>>280
その手順でやっても汚れが落ちないので・・・

283:(名前は掃除されました)
23/12/24 00:12:03.86 clwzO9lT.net
削りが必要なのでは?頑固なものには洗剤だけじゃ無理だよ

284:(名前は掃除されました)
23/12/24 00:26:00.51 clwzO9lT.net
うちは結晶化した石鹸カス(というか水垢)には一旦クエン酸パックしてゆるめてから
柔らかいプラのヘラで傷付けない程度に削ってる
鱗スポンジとかは傷付いて悪化するからオススメしないかな

285:(名前は掃除されました)
23/12/24 00:28:08.19 ygTrXuuy.net
>>283
ありがとう
浴室ドアのガラスなんだけどスチールウールっぽいのにクリームクレンザー使ってやっているんだけど
中々落ちない
特にガラスを押さえているゴム枠の四隅が
他に気になるのはFRPの床の白いザラザラや水滴の跡
これもクリームクレンザーとスポンジの固い面でこすればよいのだろうか?
さすがにスチールウールはだめですよね?

286:(名前は掃除されました)
23/12/24 01:52:50.33 clwzO9lT.net
スチールは傷つくと思う
かなり頑固そうだから電動ドリルのポリッシャーとかどうだろう

287:(名前は掃除されました)
23/12/26 22:05:32.03 pi7CdgMP.net
この床はお掃除用洗剤を使えばきれいになりますか?
乾いたフローリングシートを湿らせて拭きました
台所の床です
URLリンク(i.imgur.com)

288:(名前は掃除されました)
23/12/26 22:08:22.77 fsk2QtUj.net
>>287
汚えな
ハイターで落ちそう

289:(名前は掃除されました)
23/12/26 22:18:23.82 pi7CdgMP.net
>>288
回答ありがとうございます
ハイターを試してみます
以下蛇足

僕は両親と3人暮らしなんですが普段あまり家の掃除しないんですよね
母親が週1でリビングと廊下に掃除機
僕が数週間に一度、自室に掃除機
僕が週に一度弱トイレの便器拭き
僕が週に一度くらいシンク掃除
僕が2週間に一度弱トイレの便器の中の掃除
やる以外には掃除はしないです
母親が焼いた肉にびっしりついていたゴマのようなスパイスが実は全部カツオブシムシだったことがあります
僕が一人暮らししていたとき成虫と幼虫とサナギ合わせて100匹くらいコバエが湧いたりボウフラが湧いたことがあります
また、僕が実家にいないときに生ゴミ箱からカサカサ音がすると思ったらコバエの幼虫だったことがあるそうです

290:(名前は掃除されました)
23/12/26 22:41:49.39 2gwTH10Q.net
油飛ばしっぱなしにして台所の床を掃除機かけてそう
そして油で汚れた掃除機のヘッド使って他の部屋も掃除w

291:(名前は掃除されました)
23/12/26 22:51:34.75 pi7CdgMP.net
カツオブシムシがご飯に混入して白飯の一部が茶色くなってたりプロテインを溶いたら幼虫が浮かんできたり
恐ろしいでしょう?
年末の大掃除の担当はニートの僕なんですけどね、大掃除二日目が今日
昨日はトイレの床を拭いた
明日は台所の床のつづきというかやり直しと風呂場だ

292:(名前は掃除されました)
23/12/26 23:34:58.78 2gwTH10Q.net
むしに関しては、
イヤナムシムエンダー系を使え
そんな状況だったら床で死にまくるだろうが気にするな

293:(名前は掃除されました)
23/12/27 07:35:01.66 i5D2kM2S.net
どうやったらこんなに汚くなるのか
壁もやばいしスリッパは捨てろ
まず100均で雑巾・スポンジ・ヘラあたりを買ってくる
水ぶきして水溶性の汚れを落とす
普通の石鹸や洗剤で油汚れを落とす
最後に残ったものを見てまた作戦をねる

294:(名前は掃除されました)
23/12/27 11:37:56.32 OUmf1a6S.net
>>293
普通の洗剤でいいんだ…
やってみます

295:(名前は掃除されました)
23/12/27 11:44:10.93 xxF781XN.net
普通の洗剤だと洗剤成分が残ってべたつき発生して余計に汚れがつくこともあるから
2度拭きや3度拭き必要
ダイソーとかで売っているアルカリ電解水は二度拭きいらない
あとは床が汚れているだけじゃなくてフローリングの素材が切れておったり
何かローラー的なものを転がしたような跡があるのでローラー的なものも掃除したほうがいいかもね
車輪だと思うけどそこに油汚れがついておって、また汚れを拡げたりする元になっているのでは?

296:(名前は掃除されました)
23/12/28 21:37:16.26 ERAUF0oJ.net
>>295
アルカリ電解水いいよね
ものすごく汚れが落ちるし二度拭きしなくていいし
畳と金属以外はほぼアルカリ電解水だけで掃除してる

297:(名前は掃除されました)
23/12/28 22:13:42.90 k8cSKH/p.net
>>296
コンロが乗っているシンク台を掃除しておったが
アルカリ電解水で掃除するとどうなる?・・・

298:(名前は掃除されました)
23/12/28 22:29:02.15 ERAUF0oJ.net
>>297
それぐらいなら問題ないと思う
自分もその辺はアルカリ電解水で掃除してるし
物によって腐食するのもあるみたいだけど

299:(名前は掃除されました)
23/12/29 07:21:52.11 meu+H7u2.net
掃除しててめんどくさいなと感じる所ってどこですか?

300:(名前は掃除されました)
23/12/29 07:26:06.87 dL2zTg1r.net
冷蔵庫とかタンスとかデカい物の裏

301:(名前は掃除されました)
23/12/29 13:17:57.26 bzwywyJZ.net
水垢と油汚れがつくところ全般

302:(名前は掃除されました)
24/01/05 13:36:06.62 zNlkDb9X.net
会社の脇机を引っ張り出したら、脇机の上が汚かったので水拭きしたら拭きむらが出来て余計汚くなった。。。
黒い細かい汚れ、こっれってどうやってきれいにしたら良いかな?職場だからビビってしまう。

303:(名前は掃除されました)
24/01/05 13:40:10.21 fPOfZKsq.net
>>302
3mスポンジ(ダイソー当たりにも似たようなのが売ってる)
とクリームクレンザー使って汚れ落ちたかなと思ったら雑巾なで水拭き
ただ職場で業務中や業務時間外にシコシコ磨いて居ったら目立つだろうなw

304:(名前は掃除されました)
24/01/05 13:47:50.80 zNlkDb9X.net
ありがとう、スポンジとクレンザーか。
長年誰も拭かなかったのは汚くなるって知ってたんだろうな。。
(´・ω・`)転職したてなんだけど変なやつ認定されそう。試用期間終わるまで我慢しようかな。

305:(名前は掃除されました)
24/01/05 14:16:42.43 nrjvLHLA.net
私ならダメ元でアルコールで拭いてみる

306:(名前は掃除されました)
24/01/05 16:38:52.28 Yuz1NNmG.net
クソデカスポンジかと思ったらスリーエムか
職場の掃除はどこまでしていいか悩むよね

307:(名前は掃除されました)
24/01/05 17:29:53.22 fPOfZKsq.net
業務時間外でやっておっても
難癖つけてくるのがおるから難しいところやな

308:(名前は掃除されました)
24/01/08 15:49:44.52 kmhC0AHj.net
ここの掃除板で見たんだったか、X(Twitter)で見たんだったか忘れてしまったんだけど
日本の12ヶ月の本当の四季(季節)の割り振り
みたいな書き込みだか画像だかなかったっけ?
わかる方いましたらお願いします

309:(名前は掃除されました)
24/01/08 16:17:10.55 9afzg7mJ.net
>>308
4月~9月 夏
10月 秋
11月~2月 冬
3月 春
これ?全く使えない内容だけど
地域によって結構違うから自分の地域の過去の天気を参考にした方が使えるよ

310:(名前は掃除されました)
24/01/08 16:54:06.98 4pVfCRoG.net
>>308
多分服捨てスレのこれだと思う
スレリンク(souji板:4番)

311:転載
24/01/08 18:23:51.51 3J9mmFZ4.net
■正しい認識
01月 冬
02月 冬
03月 ×春→◯冬(3月と12月の平均気温は同じ。まだまだ寒い)
04月 春
05月 春
06月 ×夏→◯梅雨(夏でも春でもない。異様に寒い日もある)
07月 夏
08月 夏
09月 ×秋→◯夏(9月と7月の平均気温は同じ。まだまだ暑い)
10月 秋
11月 秋
12月 冬

312:(名前は掃除されました)
24/01/09 13:46:53.46 hj++Az4F.net
>>310,309
ありがとう!310さんのだ!

313:(名前は掃除されました)
24/01/20 08:45:11.34 SgfBq5Gf.net
やかんの外側の油汚れ落とすのにアルカリ電解水って使えますか?

314:(名前は掃除されました)
24/02/01 21:12:37.52 p+CqX8Wi.net
衣服や小物についたサンポール臭はどれくらいで消えますか?
賃貸に住んでて、隣の人が最近よくトイレ詰まらせてるとのこと。
うちは詰まらせることも逆流もない。ただその隣からときどき掃除系の薬品の臭いしてくる。
下水からか換気扇からかわからないけど臭いがうちにまで侵入してきて迷惑。いままでは料理の臭いがうっすら臭ってくることはあったけど、ほとんど無臭だったから気にしなかった。
今日は最悪で仕事から帰ってきて玄関開けたらサンポール臭が充満してた。
寒いけど窓を全部開けて換気したけど、部屋干しした服や日用品雑貨小物からサンポール臭がする。
畳んで洗面所に置いてたタオルからもサンポール臭が臭い移りしてて、お風呂上がりなのにこんな臭いタオルで身体拭いたら逆に汚くなりそうで、タンスから無臭のタオルを出して使用した。
本当にブチ切れそう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch