汚部屋から脱出したい!!in掃除全般133at SOUJI
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般133 - 暇つぶし2ch128:で売れて、 無駄な本や無駄遣いもしなくなりいいことだらけです。



129:(名前は掃除されました)
20/01/30 15:56:57 XAsLqumM.net
>>120
自治体にもよるけど
ゴミ処理場って捨てちゃいけない物品あるんじゃなかったっけ
大型家電は大体ダメとかさ

130:(名前は掃除されました)
20/01/30 16:18:33 X6T4O39h.net
>>122
はい、その通りですね。
なので持っていくゴミ処理場の詳細を調べる必要がありますね。
大型家電などは地方に行けば無料引き取り所とかあります。
しかし冷蔵庫などは個人で持っていくのは難しいので、
業者やリサイクルショップに頼めば良いかと思いますよ。

131:(名前は掃除されました)
20/01/30 16:25:05.14 PvOre6hN.net
食べ物ゾーンの片付けをして期限が2016年の缶詰を捨てた
買ったまま手をつけてないor複数入りで1袋だけ食べて放置した食材が多過ぎた

132:(名前は掃除されました)
20/01/30 16:39:27.96 3R77ZIZj.net
>>120
ゴミ処理ってかなりお金かかるんだよ
自分の市町村のゴミ処理費用調べてみるといい
指定ゴミ袋はゴミの量に合わせて公正に負担しようってこと

133:(名前は掃除されました)
20/01/30 17:01:37.02 ifK/WVyI.net
テンプレが悪いからな、このスレ。

134:(名前は掃除されました)
20/01/30 19:18:04 PvOre6hN.net
一部のCDを不織布ケースに移し替えて無印のPPケースを1段分開けた

135:(名前は掃除されました)
20/01/30 19:56:21 62Byqrja.net
>>111
返事ありがとう!
自分は部屋の異様な散らかり方以外あんま困ってないから、社会的に困ってるといえるのか分からなくて通院しにくかったんだ
自分がスレチなこと聞いたせいできついレスついてて申し訳ない

136:(名前は掃除されました)
20/01/30 20:28:45 wto+qUfy.net
営業やってるんだけど
何枚営業資料を配ってきたかを定期的に報告しないといけなくて
毎日帳尻合わせのために営業資料を家に持ってきてたのが死ぬほど溜まってきてる
これをそのままゴミに出すのは個人情報やらなんやらがあって危険だと思うから
電動シュレッダーで頑張って細かくしてるんだがこれだけでもものすごい時間を食ってる
なるべくコストをかけずに安全にこの営業資料の山を処理する方法ってないのかな

137:(名前は掃除されました)
20/01/30 20:35:33 kM8exenz.net
>>129
ないだろうね
いいシュレッダー買うしかない

138:(名前は掃除されました)
20/01/30 20:47:41 62Byqrja.net
>>129
自分もついこないだ大量の個人情報載った紙を燃えるゴミで出して捨てた
収集する直前の時間に出した
こんな雑なやり方でいいのかは知らんけどシュレッダーは買う気はない

139:(名前は掃除されました)
20/01/30 20:55:51 ivbxo9Id.net
>>129
「書類廃棄 業者 個人」で検索すると、書類溶解処理サービスが出てくる
シュレッダーを新たに買うんだったら、そういうサービスを利用するのもいいかも

140:(名前は掃除されました)
20/01/30 20:58:39 hJi+iRNK.net
>>129
クロネコだったかな
溶解処理サービス

141:(名前は掃除されました)
20/01/30 22:30:59 PvOre6hN.net
シュレッダー買うならこれおすすめ
8000円くらいで買ったかな
うちのゴミ捨て場はゴミを持ち去る人がいるからどうしても気になって買った
1000枚以内なら計画的にやれば数日で終わる
URLリンク(www.kokuyo.co.jp)

142:(名前は掃除されました)
20/01/30 22:52:18 GYwkQ8dA.net
溶解サービス郵便局ではじまったよ

143:(名前は掃除されました)
20/01/30 23:15:35 7FAhNPKd.net
>>118
換気や窓開けは、掃除機かけた後にってのが専門家のアドバイス

先に風が入って空気が動くと埃が舞って、掃除機かけた後に又すぐ積もるから

144:(名前は掃除されました)
20/01/30 23:28:26 04gCS/dV.net
ものぐさな人にはハンガーで干して乾いたらかけたまま収納がおすすめ、って言われてるけど、実際どうやって運用するんだろうか
クローゼットに入りきらないからそとにハンガーラック何個か置かなきゃならんよな、狭くなるわ

145:(名前は掃除されました)
20/01/30 23:31:41 hJi+iRNK.net
闇にかくれて生きる

146:(名前は掃除されました)
20/01/30 23:32:35 KU4cO0Vj.net
ものぐさだけど服の量はクローゼットに入りきる量の人しかできないよ

147:(名前は掃除されました)
20/01/30 23:34:07 St4Uegvq.net
それやってるけど2段の業務用ハンガーラック3つ設置したよ
元々あった1段のハンガーラックと合わせて家族3人で4つ
ひと部屋以上部屋になってる

148:(名前は掃除されました)
20/01/30 23:34:55 St4Uegvq.net
衣装部屋、な

149:(名前は掃除されました)
20/01/31 00:02:28.25 7052WpW6.net
床可視率30%の汚部屋だけど下着や靴下以外の服はハンガー収納のみ
量はクローゼットに入りきるだけにして部屋に置いていたハンガーラックは捨てた
服減らすのに2年くらいかかったし相変わらず汚部屋なんだけどようやく服だけはコントロールできるようになったと思う

150:(名前は掃除されました)
20/01/31 00:10:32.05 2sOuBbV4.net
>>132
そういうの信用できるとは限らないからね
最近もあったでしょ
役所で業者にHDDの廃棄処分依頼したら転売されてたってやつ
個人情報は金になるんだし、業者に委託するくらいならゴミ出しのほうがまだマシな気がする

151:(名前は掃除されました)
20/01/31 00:44:31.00 O09omxuR.net
月額料金サービスを見直して断捨離した

152:(名前は掃除されました)
20/01/31 01:11:32.81 fDh3jLpt.net
>>129
会社から持ってきているのなら、会社に持っていってシュレッダーすればいい。
あとどれくらいの量一日持ち帰るのかわからないけど少量ならスマホで撮影して参照すればいい。
今どきのスマホの最大画質なら十分読み取れる。

153:(名前は掃除されました)
20/01/31 02:38:41.15 SSPn2ZrX.net
資料全部ヤバイのか?
個人情報部分だけシュレッダーで残りは墨汁や古い調味料かけたり生ゴミまぜたりでやりすごせんかな

154:(名前は掃除されました)
20/01/31 03:22:26 OTt9czDn.net
一日分の食器洗い30分かかるなぁ
毎日毎日洗うようにしてるけど疲れてきた

155:(名前は掃除されました)
20/01/31 03:51:55 ioO32vAd.net
URLリンク(youtu.be)
【ゴミ屋敷じゃなく物屋敷】総量2tトラック4台分の片付け

156:(名前は掃除されました)
20/01/31 03:59:12 np2mqKXV.net
>>138
溶解人間ですか

157:415
20/01/31 06:16:46 09F+aLLd.net
ここ数日用事があったのもそうだけど、普通に仕事に疲れて帰ったらすぐ寝て、掃除してなかったわ
ジョイントマットは届いたし、「届くのに2週間も掛かるのかよ〜」とか言ってたくせに掃除はそこまで進んでないっていう
ダメだなあ

仕事終わるじゃん、お腹空いてるからご飯食べるじゃん、眠くなるじゃん、寒いから既に布団に入ってるじゃん、当然寝ちゃうじゃん、このサイクル
しかも昨夜は漫画のアイアムアヒーローみたいな怖い夢を見て、早く寝た割に全然スッキリしてないし
なんならもう一回寝たいし
なんかスッキリしたいなあ

とりあえず多分今夜もすぐ寝るだろうから、朝方に掃除を狙ってみようかな

158:415
20/01/31 06:21:39 09F+aLLd.net
あ、シュレッダーの話が出てるからこれ言っていい?



シュレッダーを掛けわシュレッダー(掛け忘れた)wwwwwwwww

159:ごーじゃる
20/01/31 07:03:38 hvc0cS4a.net
部屋が散らかっている物が多いデメリット

寝起きが悪い、だるい。
病気がちである、疲れている。
気分が重い、ウツぎみである。
出費が多い、貧乏だ。
人間関係が悪い、いらちである。

たぶん当てはまる人多いと思う。

160:415
20/01/31 07:32:48 09F+aLLd.net
どっちが先なんだろうね、っていうのはあるけどね
俺みたいに人生が色々大変だったから生活が荒れて部屋も荒れたパターンもあるだろうし

161:415
20/01/31 07:38:55 09F+aLLd.net
>>137
俺は物干しスタンドでそれをやってたよ
でもサイズにも依るけど2畳くらいスペース食うし、部屋干しや部屋自体の臭いが付いて洗濯し直しになるし、埃付くしで、うちはコインランドリーで乾燥まで掛けるから、結局やめた
部屋が片付いたら、引き出し型の収納ボックスを買ってそれに服を仕舞おうと思ってる

162:(名前は掃除されました)
20/01/31 07:41:19 IyGbDsZC.net
なんで真冬なのにカメムシがいるんですかね

163:(名前は掃除されました)
20/01/31 09:06:07.81 EcyoXq5v.net
>>142
すごいえらい

164:(名前は掃除されました)
20/01/31 09:57:57 i0or5zva.net
NG捗るわ

165:(名前は掃除されました)
20/01/31 10:43:11 ioO32vAd.net
>>128
それじゃ発達障害じゃないかもね
セルフネグレクトじゃない?
発達障害だけだと汚部屋にはならないって言ってた
統合失調症、うつ病もあると汚部屋になりやすいらしい
一応診断してもらったほうがいいかも

166:(名前は掃除されました)
20/01/31 11:59:47 Vtp8fEBr.net
>>149
ワロタ

167:(名前は掃除されました)
20/01/31 12:23:53 MSRwlrm7.net
クローゼットに入りきらないなら収納買う前にまず服を減らせよ
しまおうとするから片づかないんだろ

168:(名前は掃除されました)
20/01/31 12:35:20 5F5WkF9O.net
えい!って服1枚捨てると1枚分空きが出来て、それを繰り返すと空きが増えていくの地味にうれしいよね

169:(名前は掃除されました)
20/01/31 14:01:09 qXL1vOEj.net
順調に下着や服捨ててたけどふと防災グッズの中に入れといた方がいいのかなとか余計な事が頭をよぎってしまった
でも防災グッズに服入れてる人なんていないよね?

170:(名前は掃除されました)
20/01/31 14:17:47 2sOuBbV4.net
>>162
入れてる
暖を取るのにも必要だし

171:(名前は掃除されました)
20/01/31 14:19:07 mGKGaVc3.net
>>162
自分は防災グッズは持ってないからそこには入れてないけど
二軍みたいな服は1セットだけ車に積むようにした
いつ突然お泊りになるかわからないから

172:(名前は掃除されました)
20/01/31 14:47:08 qXL1vOEj.net
なるほどありがとうございます
そっちにまわそうと思います

173:(名前は掃除されました)
20/01/31 20:39:43 14QR7I/U.net
俺も大学生の頃はカラーボックスを並べていたな
で、汚部屋になった
カラーボックスは容量が小さい
奥行が倍は欲しいから、結局DIYで自作した

174:(名前は掃除されました)
20/01/31 20:43:46 zlCy5QW3.net
ほんと今更ながらの話だけど
部屋にあるものの9割以上は自分にとって不要なものだったんだなと思ってる

175:(名前は掃除されました)
20/01/31 21:25:02 CSqboB1F.net
>>137
それやってる人はそもそもの服量が少ないんじゃないか
ミニマリストばりに

176:(名前は掃除されました)
20/02/01 00:00:37 FrnI4GGB.net
>>137
二段ハンガーラック買い足してなんとか運用してるよ
でも出番が少ない服はやっぱりボックスに畳んでしまってるかな
これ始めてから「洗った服塚」が無くなって楽になった

177:(名前は掃除されました)
20/02/01 00:32:11 2KiSnmN7.net
>>168
クローゼットによる
ウォークインクローゼットなら余裕
ワンルーム付属のロッカーなら無理

178:(名前は掃除されました)
20/02/01 01:01:34 uM+BTzO9.net
シャツやTシャツまでハンガーかけてたらキリがなさそうだよな~
一覧できるから便


179:利だと分かるんだけど



180:(名前は掃除されました)
20/02/01 02:12:56 I51D49Fu.net
地震で雪崩発生orz

181:(名前は掃除されました)
20/02/01 02:20:57 srjzk2Xr.net
生活してると雪崩が起きるが
地震ではなぜかいつも平気
なぜなんだぜ

182:(名前は掃除されました)
20/02/01 02:27:58 NDfAbIQp.net
>>160
収納を増やすから物が増える、収納を捨てれば自然と物を減らそうと思う
と聞いて、収納代わりにしていた段ボール箱から中身を出して、箱を大量に処分した

床に中身が散乱状態で気分がウンザリしている
足の踏み場がなくなった
はあ

183:(名前は掃除されました)
20/02/01 03:22:26.25 ioY1TpzX.net
一 僅かな何もないスペースを作る
ニ 使ったモノをその空間に集める
三 玄関と廊下の床を開ける
四 部屋の床を開ける
五 要らないものを減らしていく
ただこれだけ。

184:(名前は掃除されました)
20/02/01 05:17:39.52 wygxRC9f.net
URLリンク(youtu.be)
これだけ物が多いと
業者に頼むしかないね
自分じゃとても無理だ

185:(名前は掃除されました)
20/02/01 08:47:33 Vfimib2B.net
収納が大きいから汚部屋になるのではない
収納をはみ出すから汚部屋になるのだ

186:(名前は掃除されました)
20/02/01 09:25:17 Z2TN6rbe.net
思い出せない所有物は無いのと一緒
記憶の容量と、その物の重要度に準ずる

187:(名前は掃除されました)
20/02/01 10:54:53 +BzMxa8N.net
>>152
元汚部屋だけど とにかく物の消費が激しかった
エアコンにパソコン 冷蔵庫と短期で故障したし特に服が酷かった
春に買って洗濯してクローゼットに掛けてたのを
秋に着ようとしたらもうダメな感じ
毛玉だらけになるし湿気と油分とホコリで物が消費されて買い換えサイクル激しかった
出かける前はホコリと匂い落としにシャワー必須で面倒で出不精に
無駄な支出と行動を余儀なくされ疲れるばっか 汚部屋は100害あって1利なし
因みにクリーニングしたら着れると思ってた服をキレイにした後だしたら
中にカビあるとか中綿がボロボロとかでクリーニングできないって
3分の1程返却されてメッチャ恥ずかしいかった
クリーニングしたのも汚れあんまり取れてなかった やっぱ迷ったら捨てるべきっぽい
湿度無駄に上がるし買い換えサイクルが

188:(名前は掃除されました)
20/02/01 12:31:29 uM+BTzO9.net
部屋が少しだけきれいになってきた。
一般的には汚部屋だと大騒ぎされるレベルだけど自分的には進歩。
凄いことした気分になってるけど、世間の人は床に何も散らかってない状態を常にキープしながら他にも色々余暇過ごしてんだから凄すぎる。

189:(名前は掃除されました)
20/02/01 13:10:49 eB1wBGBx.net
>>179
続きあるなら書いてええんやで

190:(名前は掃除されました)
20/02/01 13:59:46 cXyX4E7e.net
床にモノが溢れる汚部屋って
大別すると2タイプに分かれるよね

タイプ1は部屋に対して兎に角モノが多過ぎる人
タイプ2は押入れスッカスカ&収納棚を一切置かず
ただただモノを床置きする人

ニコ生とかツイキャスとかの配信を見ていて、
タイプ2の人達を初めて見たときは驚いた

191:(名前は掃除されました)
20/02/01 15:25:26.42 sWj+EHxE.net
収納を置くとモノが増えるというから置いてないのかな~

192:(名前は掃除されました)
20/02/01 15:50:45.15 cXyX4E7e.net
>>183
うーん、そんな上のレベルではなくて、
ナチュラルに「収納」という概念が無さそう
それについて尋ねられると
「え?取りたいものが直ぐに取れて
便利じゃん?」とか言ってたしww

193:(名前は掃除されました)
20/02/01 16:27:28.09 8pfgFmF7.net
2から1に進化した
2のときは収納の仕方を知らず何をどうしまっていいのか本気で分からなかった

194:(名前は掃除されました)
20/02/01 17:26:49.68 JUCzNQr5.net
>>182
汚部屋のタイブ別は他にも。
空き缶や食べ残しのゴミで散乱タイプ。
いわゆる悪臭漂う本当の汚部屋。
臭くはなくただ物が多くて散乱しているタイプ。
いや、前者は汚部屋ではなくゴミ屋敷か・・・

195:(名前は掃除されました)
20/02/01 17:53:07.71 10o9Gq0t.net
汚部屋で育つと汚部屋になりやすいと思う
私がそうなんだけど、普通の人が何となく身に付けてる収納のルールを知らないんだよね
実家にいた頃は『普段着てる服を収納する』って概念が無かったわ

196:(名前は掃除されました)
20/02/01 18:34:43 l4kRP9x1.net
一度着て洗わない服ってしまわないもんね



197:サういうの椅子とかにかけちゃうのが汚部屋あるあるだと思う 綺麗にしてる家はそれ専用のボックスとかあるんだよね



198:(名前は掃除されました)
20/02/01 18:49:23 cXyX4E7e.net
えーでも小中学校の教室とか理科室とか、みんな
ある程度合理的に収納してある環境を見て育ったのでは?

199:(名前は掃除されました)
20/02/01 18:50:13 cXyX4E7e.net
失礼
>>189>>187

200:(名前は掃除されました)
20/02/01 19:21:15.18 eB1wBGBx.net
>>189
横だが学校とか会社とかいわゆる物の住所が決まっている場所だと
ものすごく素早くキチンと片付けができた
自宅がなぜ片づかないのかけっこうな年月わかっていなかったな
※個人の感想です

201:(名前は掃除されました)
20/02/01 19:31:27.73 wzTlYUV/.net
自分の部屋があったにはあったんだが
物心ついた時から親が色々とリビングに置いておきたくないものを俺の部屋に置いていたせいで
収納とかも全部俺のものじゃないものだらけだったなそういや
そんな状況だったから自分のものは全て床に積み上げて本当に無くしちゃいけないものは必ずカバンに入れて保管するようにしてたな

202:(名前は掃除されました)
20/02/01 19:34:13.96 TKvd8nzA.net
>>189
横だけど学校で使う物は家でもどこにしまうか分かったけど学校で使わない物は全く分からなかった

203:(名前は掃除されました)
20/02/01 20:02:38 udrlxtgM.net
親は綺麗好き片づけ上手だから完全に親は関係無いわ
小学校中学校では方針で死ぬ程掃除させられたし整頓は当然として
単にダラしないんだよねw

でも今日は6時間ほど掃除に取り組んだ
学生時代を思い出したわ

204:(名前は掃除されました)
20/02/01 20:04:16 B5pxbmnY.net
あーそういうことか
他人に決められたり教えられたら出来るけど
自分で何かを決めたり使い勝手を考えて
工夫したりする習慣が無かったと言うことなのか

創意工夫 言うは易し、行うは難しだね

205:(名前は掃除されました)
20/02/01 20:07:41 10o9Gq0t.net
>>191
まさにコレ!
なんで片付かないのか長年わからなかったのも一緒
『物の住所を決める』ってのはわかってたし自分なりに決めてはいたんだけど、そもそもその住所の配置から間違ってた

206:(名前は掃除されました)
20/02/01 20:35:34 i0ZRsOUQ.net
あまりに基本的なことすぎて、教えられてもないし、誰も教えてもない。
って項目があるかもしれないねぇ。

こういうスレッドとかで、モノの住所ってワードを知ってはじめてわかるみたいな。

大人って意外と自分のことは、ちゃんと出来ないまま過ごしているよ。
その証拠がデブね。

自分の体型も管理出来てない人がどれだけいることか。

207:(名前は掃除されました)
20/02/01 21:04:31.39 0CgOOzNE.net
今日やばい動画見つけたんだけど
youtubeの掃除企画動画でその知人が依頼主
依頼主の秘蔵DVD勝手に開封して視聴してるのがあったけど
知人でもまだ未開封のDVDを勝手に開けるのは非常識だと思いませんか?
ゴミ屋敷 片付けって検索するとそれがでてくる
未開封なのは普通は本人が後で好きな時に開封したり、
プレミアムが付く可能性もあるのに勝手に開封とかやばくない?
あの動画は掃除系の動画でもマジで気分悪くなった
掃除の参考になると思って掃除系の動画見たらこれだよ・・・

208:(名前は掃除されました)
20/02/01 21:19:44.34 25ydbtyc.net
非常識な友達に片付けを頼んでるんだから類友なのではなかろうか

209:(名前は掃除されました)
20/02/01 22:16:58 A6TVXX8Q.net
>>180
だいたいは奥さんが管理してるから
住人は管理されてる

210:(名前は掃除されました)
20/02/02 00:01:05 1mLJ3200.net
>>188
しまうよ
ハンガーにかけてクローゼットの一番端が定位置
ジーンズやマフラーもそこ
仕切


211:りとかせずにその隣から洗濯したものが並んでるけど 別にうんこついてるわけじゃないし気にしてない



212:(名前は掃除されました)
20/02/02 00:16:28 31qhaZJq.net
ここに書くよりコメ欄にでも書いてきたらいいのでは

213:(名前は掃除されました)
20/02/02 00:25:04 7YzQZD5b.net
ずっと引き出しに入れてたゲームの充電ケーブル拭いたらウエットティッシュが茶色くなった
部屋の物の総量は自分で管理できる分にしなきゃだめだな

214:(名前は掃除されました)
20/02/02 04:38:57.52 breRlodn.net
一 僅かな何もないスペースを作る
ニ 使ったモノをその空間に集める
三 玄関と廊下の床を開ける
四 部屋の床を開ける
五 要らないものを減らしていく
ただこれだけ。

215:(名前は掃除されました)
20/02/02 07:06:17 boiq9Zf5.net
汚部屋から脱出できたよ

216:(名前は掃除されました)
20/02/02 08:23:09.63 0qfrsHCn.net
>>180
あなたは脱出できる
自分の進捗を自分で認められているし理論を実践する力もあるし
感情の起伏を少なく抑えることができる人は老若男女問わずカッコイイよなあ

217:(名前は掃除されました)
20/02/02 09:22:46 nfO1NL+f.net
感情の起伏を抑えたいなら、座禅かマインドフルネスをやりなはれ。
まぁそれ以外でもいいけど。
とにかく独自のやりかたでむりやり抑え込むのはよくない。

ちゃんとテクニックを身につけること、そのテクニックによって感情の面倒を見れる自分になること。

これを身に着けたら大きく成長できる。
家族間、男女間でも大きなアドバンテージになるよ。

大切だと気づいたなら10年でもかけてテクニックを身につけるといい。
ほとんどの人間が身に付けないまま、感情的なまま死ぬよ。

218:(名前は掃除されました)
20/02/02 09:39:42.72 wR8Gaiw8.net
>>205
写真お願いします

219:(名前は掃除されました)
20/02/02 15:22:41 boiq9Zf5.net
>>208
ごめん、写真はかんべんして
また気がむいたらうpしますね

220:(名前は掃除されました)
20/02/02 16:05:30 v9boHTpk.net
母親と父親が部屋が汚いんで発狂して施設へ入れと騒いでる
鍵かけても叩いてうるさくてたまらない

221:(名前は掃除されました)
20/02/02 16:17:23 1yojf796.net
施設云々の前に掃除、その前にゴミ捨てしたらいいんじゃね

222:(名前は掃除されました)
20/02/02 17:40:09 PNMmuwD2.net
いつものあいつだから触っちゃだめだよ

223:(名前は掃除されました)
20/02/02 18:27:32 7YzQZD5b.net
ロフトにあった段ボールを10枚くらい処分してロフトを空にした
次の引越し先でロフト分の広さを取れそうもないからないと見越して生活する

224:(名前は掃除されました)
20/02/02 23:26:20 7YzQZD5b.net
URLリンク(i.imgur.com)

225:(名前は掃除されました)
20/02/03 00:06:36 UEWd3eoa.net
URLリンク(youtu.be)
"自宅の一室がゴミ屋敷になっとった!どうするよオレ、 部屋の主は行方不明に・・・"

226:(名前は掃除されました)
20/02/03 02:22:12 UEWd3eoa.net
自分が汚部屋じゃないと思うんだったらいいんじゃないかな?それで
ようは、自分が住みやすいかどうか
ミニマリストがちょっと物を買ったりすると吠えるけど自分がそれが必要で使う物なら買っていいと思う

227:(名前は掃除されました)
20/02/03 03:35:09.41 JQ5DSVvQ.net
春のパン祭りで食器が増えて、捨てられない人もいるんだろうな

228:(名前は掃除されました)
20/02/03 08:11:46.03 7dl0yO5V.net
>>217
大地震でその皿だけ質が良くて生き残ったって話もあるから取っておきたいというか100均皿捨ててしょっちゅう使うようにした

229:(名前は掃除されました)
20/02/03 08:31:33.24 QZSOpqFa.net
無駄に丈夫なだけだろ

230:(名前は掃除されました)
20/02/03 08:45:14 ZeGxfbFj.net
>>210
他スレでも動画貼るのやめろ

見るスレにポリ袋がいるとマジで萎える

231:(名前は掃除されました)
20/02/03 10:10:22 Emcl6OOy.net
片付けの過程で不燃物は大量に出るだろうなと予測して、適当に何袋か集荷依頼かけといたのが明日来るんだが。
意外と入れるもんがない!やばい。見えないところに絶対あるはずなんだが、まだ埋もれてて場所が分からん。とりあえずクリーニング屋からもらうショボいハンガーは全部捨てようと思う

232:(名前は掃除されました)
20/02/03 11:11:53.31 VBdeXQ+U.net
自分の部屋、押し入れしか収納ないんだけど、突っ張り棒でクローゼット風にしててもコートとかの重みで全部落ちてきちゃって大変なことになってる…
一度突っ張り棒ちゃんと突っ張り直したのに…
またいちからコート類全部外して突っ張り棒設置するの萎える

233:(名前は掃除されました)
20/02/03 11:13:40.17 VBdeXQ+U.net
>>216
ここはミニマリストのスレじゃないもんね
ミニマリストと断捨離して部屋を片付けるのとは意味合いが全く違うことをミニマリストさん達には理解してほしい

234:(名前は掃除されました)
20/02/03 11:17:04.00 PTrCZmxq.net
>>222
URLリンク(i.imgur.com)
ニトリのだけどこういうのは?

235:(名前は掃除されました)
20/02/03 11:27:36.63 ZeGxfbFj.net
>>224
こういうのあるけど、取り出せないくらいぱんぱんに詰め込んで、さらにその上に重ねていって服塚に…
取れないもんだからそれ自体にホコリかぶって早5年…

236:(名前は掃除されました)
20/02/03 11:36:32 VBdeXQ+U.net
>>224
わざわざありがとう。
でも今かけてあるのが全部掛からないのと押し入れがちょっと出っ張った所あって入らないかな…
やっぱり気合入れて突っ張り棒もう一回設置する

237:(名前は掃除されました)
20/02/03 11:55:38 YCPQ9xfG.net
>>226
「突っ張り棒 落下防止」とかで出てくる受けみたいなの使うとか?
あと押し入れ内だとどうしても壁面の強度とかで耐荷重超えない
ようにしてても本来の強度が出ない可能性もあるかな

238:(名前は掃除されました)
20/02/03 12:13:38 bsjIwD3q.net
>>222
以前住んでた賃貸で縦に突っ張るタイプの奴を使っていたけど
幅いっぱいぎゅうぎゅうに服掛けても一度も落ちたこと無かったよ
こんな感じの

URLリンク(i.imgur.com)

239:(名前は掃除されました)
20/02/03 12:32:39 gTAWTeVt.net
>>226
椅子の足とかに付ける滑り止め防止のジェルみたいなやつ、突っ張り棒の落下防止にかなり効果あるよ

240:(名前は掃除されました)
20/02/03 12:54:22 s2PsIGrc.net
テレビや家具の転倒防止パッドも良さそう

241:(名前は掃除されました)
20/02/03 12:59:40 EjNEiPYH.net
服塚の服をまず捨てろよ

242:(名前は掃除されました)
20/02/03 13:21:50 Ef2Q4NB4.net
>>228
こんなのあるんだね
うちはクローゼットあるから使わないけど賢いね

243:(名前は掃除されました)
20/02/03 14:52:52.98 Emcl6OOy.net
本と服という強敵を残したままここまで来てしまった
選別が辛い作業になりそう

244:(名前は掃除されました)
20/02/03 15:15:29 X17Yskvm.net
昨年5月~秋?の間に部屋やベランダに計30匹ほど現れた黒の虫
何なのか分からなかったけど年末ついに黒色系のシミだと判明した

とりあえず12月60冊ほど捨てて先月は12冊今月は10冊捨てる予定
昨年からはシミ見てないけどとにかく怖いし古い本を減らしたい

245:(名前は掃除されました)
20/02/03 15:19:22.45 VfJotJj6.net
発達障害だと汚部屋になりがちという話の通り自分も汚部屋住まいだけど
脳内物質の出方が人と違うだけで片付けられなくなる理屈がわからん
物を動かすかゴミ袋にいれるだけだろ
そんなもん脳汁が数cc違うだけで出来なくなるのか?

246:(名前は掃除されました)
20/02/03 15:26:44.80 PDpSsRTK.net
>>222
両端に板立てたら?

247:(名前は掃除されました)
20/02/03 16:01:00.19 7dl0yO5V.net
>>235
ホルモン関連ではモチベーションの出し方保ち方消えやすさ、気が散るか散らないか、周囲の情報をどのくらい認識するかしないか、全部違う
物事の捉え方や考え方や予測、目標策定、情報整理、計画能力などなども人によりけりだから、7割の人が普通にできることをできない人がいたって当たり前
適度に折合いつけていくのが人生のサブミッション

248:(名前は掃除されました)
20/02/03 16:08:50 PTrCZmxq.net
明日燃えないゴミの日だから玄関から捨てられそうな物がないか見回る
ゴミの日の後に捨てる物見つかるとサボっちゃうんだよな

249:(名前は掃除されました)
20/02/03 17:26:57.80 PTrCZmxq.net
キッチン見回ったら洗濯洗剤のストック2個と柔軟剤のストック3個が隠れてた

250:(名前は掃除されました)
20/02/03 19:35:53.81 Bal63jHE.net
>>238
いい心がけだね
俺も似たような感じで会社行く出勤前に捨てるべきものがないか見てあったらそれをカバンに入れて会社に持っていってる
そして会社のテナントのビルのゴミエリアに持っていってるよ

251:(名前は掃除されました)
20/02/03 19:48:00 Emcl6OOy.net
締め切りまで1週間あると6日目まで何もできない
人生を左右するようなものですらだ。これもADHD的なやつ?
でもADHDで成功してる人たちは事前準備とか対策しっかりやってここまで来てるんだろうし単純に無気力というのもあるのかな

252:(名前は掃除されました)
20/02/03 23:39:19 jlMy+oUj.net
台所の流し下の収納を1/5整理し直した
中の物が増えてパンパンなのに自分の買ったものだけじゃないから始末に困る
とりあえず入らない分は出したけどこの出したものをどこへやるか……

253:(名前は掃除されました)
20/02/03 23:41:14 jlMy+oUj.net
>>241
的ではあるけど普通の人にもあるし間に合うか間に合わないかはその人次第
自分は間に合わずに人生終わりかけてるけど間に合ってればADHDであろうがなかろうが問題なし

254:(名前は掃除されました)
20/02/03 23:41:49 jlMy+oUj.net
やらなきゃいけないことはやるしかないからな

255:(名前は掃除されました)
20/02/04 00:54:35.66 L5CVQ15A.net
>>238
燃えないゴミの日なんてあるのか
京都では燃えるゴミと資源ゴミの区別しかないわ
市に連絡して大型ゴミ回収はあるけど、それくらい

256:(名前は掃除されました)
20/02/04 01:12:24 NLhhrEtP.net
>>245
すごいな
燃えないゴミたいていはある
よく分からないプラ製品や金屑って何ゴミで捨てんの?
錆びた缶切りとかプラスチックに金属がハマってて全く抜けそうにない小物とかマグネットとか

257:(名前は掃除されました)
20/02/04 01:19:18 NLhhrEtP.net
気になったから自分で調べたわ
たしかに燃えないゴミって名前ついた分類はなくて他自治体だと燃えないゴミに入るようなものはそれぞれどこかに分類されてた

資源じゃないプラとガラスは燃やすゴミ
ビン缶じゃない金属は小型金属ゴミ

258:(名前は掃除されました)
20/02/04 01:39:51 niXxVS8W.net
>>242
パイパンに見えた

259:(名前は掃除されました)
20/02/04 01:53:34 5Vr/


260:c2wg.net



261:(名前は掃除されました)
20/02/04 01:58:17 NLhhrEtP.net
台所のよくわからん物の吹き溜まりになってそこに誇りとゴミが積み重なりドロドロになってたところ
片付けて色んなものをサルベージして綺麗になったところにプラごみとペットボトルゴミ置場を設置した

262:(名前は掃除されました)
20/02/04 01:58:38 NLhhrEtP.net
誇りなら良かったのにな
ホコリ

263:(名前は掃除されました)
20/02/04 02:04:25 5Vr/c2wg.net
URLリンク(youtu.be)
"【アスペルガー】片づけが苦手な理由と掃除をうまくやる方法"

264:(名前は掃除されました)
20/02/04 02:22:16 5Vr/c2wg.net
URLリンク(youtu.be)
"心理学講座39 部屋を片付けられないのはなぜ? 溜め込み障害"

265:(名前は掃除されました)
20/02/04 03:33:01 NLhhrEtP.net
こんな時間だ
台所の綺麗にしたところと階段と廊下と洗面所にクイックルワイパー乾湿両方した
少しずつフロアワイパーできるところが増えてきたぞ!

266:(名前は掃除されました)
20/02/04 07:09:52 qT16Plor.net
分別ゆるい自治体羨ましいな
マンションに独自のゴミ回収業者がいて何をいつ捨ててもOKだった頃はすごく楽だったな

267:(名前は掃除されました)
20/02/04 08:23:54 o2Lht5vS.net
クイックルワイパーのシートを両面使うとき本体に汚れが付くのが嫌だから2枚重ねにする

というウルテクを耳にしたんだけど、内側になったシートはその後どうするの?
シート付けたまま保管して次回外側にするのかな?
でも外側シートを反転させた時にゴミがつくよね?

268:(名前は掃除されました)
20/02/04 08:27:13 SYniOUC/.net
>>256
常に2枚重ね運用なら本体に汚れた面が付くことないよ

269:(名前は掃除されました)
20/02/04 08:54:36 5Vr/c2wg.net
URLリンク(youtu.be)
"生放送中にマジの火事【信じられない生放送】"

270:(名前は掃除されました)
20/02/04 09:05:08 aJzWK8kZ.net
>>258
マジじゃなくてただのどっきりじゃん
再生数稼ぎかよ

271:(名前は掃除されました)
20/02/04 09:38:38 PNL7MovW.net
>>257
あそっか、別に入れ替える必要はないんだ
収納時も新しいのつけて2枚にすればいいのか

272:415
20/02/04 12:33:21 ptFFJTZJ.net
>>259
触れるなっつの

273:(名前は掃除されました)
20/02/04 13:17:28 QpVR3ZHK.net
てか掃除全般板なのに病気や親や育ちの話ばっかするやつってなんなの?

274:(名前は掃除されました)
20/02/04 13:41:25 zPIacu4H.net
一般人とは違って汚部屋にまでなってるんだから
心の問題なのは当然だろうよ

275:(名前は掃除されました)
20/02/04 13:54:54 2bNlRSCd.net
1日で埃って積もってるから面倒だわ
クイックルとか贅沢品って思ってたけど
さっき貰い物を使ったら超楽だった
まあでも高いから付け替えは買わないかな

276:(名前は掃除されました)
20/02/04 14:16:15.70 MWZ7HLh6.net
片付けは一気に、がセオリーのようだけど、
日々の不愉快の原因になってる場所を優先度高い順に少しずつ進めていくのもまた良きかな
汚部屋すぎて一気にゴミ捨てるってのは自分には無理だった。

277:(名前は掃除されました)
20/02/04 16:08:20 5Vr/c2wg.net
URLリンク(youtu.be)
"ASDの誠実さは時に不誠実にもなり得る【アスペルガー・自閉症スペクトラム】"

278:(名前は掃除されました)
20/02/04 17:12:42 dRGSq6/w.net
汚部屋過ぎると一気になんて夢のまた夢

279:(名前は掃除されました)
20/02/04 20:01:09 90SeNoXj.net
あんまりこういう質問は歓迎されないだろうと思うんだけどそれでも敢えて聞きたいんだが
ほぼノーリスクでモノが捨てられるゴミ箱とかってあるもんなの?
さすがに家電とかは捨てないんだが細々としたものを公共の場に捨てたい
駅やスーパーのゴミ箱なんかがやっぱり候補になってくるのかな?

280:(名前は掃除されました)
20/02/04 20:06:54 kDHi5zYH.net
なぜ公共の場に捨てたいのかわからないが
結論から言えばどこも監視カメラあるからリスクを背負うことになる

コンビニ店長の話だけど、コンビニのゴミ箱は処分費用が店持ちで、分別も適当にされるから産廃扱いで何万かの費用がかかってるそうだ
だったらゴミ箱なくしたほうがコスパいいってことで、無くしてしまう店が増えてるのだとか
あとトイレも酷い有様で、掃除ばっかりすることになるから貸さない選択する店もあるとか

281:(名前は掃除されました)
20/02/04 20:21:14.47 w2qY8ZIn.net
>>268
その気持ち分かるぞ
一番リスクを避けるやり方は①同じ場所に何回も捨てに行かずに②捨てる時も物凄い量を捨てない
ということだと思う
例えば自分の家から駅まで歩いているだけで意外と捨てられるポイントっていくつもあって
そういう所に小刻みに捨てるのが一番いいんじゃないかな

282:(名前は掃除されました)
20/02/04 20:29:27 niXxVS8W.net
>>269
どっかの離島にでも住んでるの?
最近のコンビニはほとんど店内にゴミ箱あるんだが
不法投棄とか極端な持ち込みゴミとか減るからね
費用がかかるのはその通りだけど

トイレだって立派な集客効果あるから解放してるんだよ
昔は声をかけてください、が一般的経ったけど今はご自由にお使い下さいが普通

このご時世にまだ声をかけて下いのコンビニあったけど昨年潰れた
自分も1回だけ行ってもトイレの表示見て近所の違う店に行くようになったからね
それくらいトイレひとつで客足は遠のいてしまう

283:(名前は掃除されました)
20/02/04 20:39:33 qT16Plor.net
わざわざ外でゴミ捨てるメリットってなんかあるの?

284:(名前は掃除されました)
20/02/04 20:52:43 ABADtNki.net
ゴミ袋有料の自治体に住んでるならちょっとわかるわ

285:(名前は掃除されました)
20/02/04 21:25:33 HpLN6LK4.net
あんまり言うと俺が犯罪教唆になりそうだから控えとくけど
リスク下げたいなら個室内で捨てるのが一番なんじゃねーの?
一番分かりやすいのがトイレの個室で仮に自分が出た直後にゴミが捨ててあることを指摘されても元々あったと主張すればいいんだし

286:(名前は掃除されました)
20/02/04 22:01:05 68MnQI/N.net
>>268
細々としたものが何なのかわからないけど、もし『分別が面倒だから何でもごちゃ混ぜで捨てられる場所はありませんか?』って事が聞きたいのなら『無い』としか言いようがない

287:(名前は掃除されました)
20/02/04 22:07:26 kDHi5zYH.net
テロ対策で外ゴミ箱がどんどん少なくなってるわけで
家庭ごみ捨ててもOKなゴミ箱教えてって言われて教えて
そこでテロが起こったら対テロ共謀罪とかいうやつで強制捜査されかねない

288:(名前は掃除されました)
20/02/04 22:14:07.05 QbSD8FIb.net
>>268
細々したものなら買ってすぐにそこのゴミ箱に捨てればいいんじゃ?
肉や魚をサッカー台のポリ袋に入れてトレーをスーパーのゴミ箱に捨ててるおばあちゃんたまにいるよ
飲み物買ったら飲み干して捨てる
服買ったら値札切って捨てて帰る
うちで食べるポテチの袋程度なら次に家出る時にどこかで捨てられるように上着のポケットに入れとけば?

289:(名前は掃除されました)
20/02/04 22:19:36.93 kDHi5zYH.net
>>277
肉や魚をポリ袋に移すのは食中毒の可能性を激増させるから辞めたほうがいい
あれやってる人たちは衛生的な環境でパッケージされた食品を、汚れた手を使って食品グレードに満たない薄っぺらい袋に入れ変えるという極めて非合理的なことやってる

290:(名前は掃除されました)
20/02/04 22:26:20.55 l5KaRK98.net
町内会のゴミ回収場の当番やるとわかるけど
そもそもゴミ出しってのは楽な作業じゃないんだよねえ
ビン缶回収日に割れた皿とか乾電池とか出す人がいたりして
回収されないゴミは当番が家に持ち帰って該当の回収日に改めて出さないとならない
自分が楽する分を誰かに肩代わりさせたいなら、相応のお金払って業者にでも頼んで欲しい

291:(名前は掃除されました)
20/02/04 22:34:23 L5CVQ15A.net
>>277
トレーをスーパーのゴミ箱に捨てるのは今、問題になってるよ
スーパー側にしてみれば、やめてほしいらしい

292:(名前は掃除されました)
20/02/04 22:37:35.54 kDHi5zYH.net
肉汁ついてるトレーを自分の家のゴミ箱に入れたらどうなるかわかるだろうに
それをスーパーでやるのは脳が老化してボケ始めてるのか
他人に迷惑かけても何も思わないサイコパスかのどちらかだよ

293:(名前は掃除されました)
20/02/04 22:51:02 t2FBbgRP.net
24時間ゴミ出し可のマンションに引っ越せ便利だぞ


294:



295:(名前は掃除されました)
20/02/05 05:13:06 hohmNMKL.net
>>268
なんとなく気持ちは分かる
年々ゴミの分別が細かく厳しくなってきてるから、本来の集積所に出して回収されなかったらどうしようとか
大量に出したゴミを近所の人に見られたくないとか?
ペットボトル空き缶は数本づつ自販機横のゴミ箱かスーパーかコンビニへ
雑誌や段ボールはスーパーなどに最近よくある資源回収コーナーへ
ポケットに入るくらいのゴミはこまめに出先のゴミ箱へ
一気に捨てたい気持ちは分かるけど焦らず1つづつ捨てるんだ
大量に捨てると目立つからね

296:(名前は掃除されました)
20/02/05 07:46:34 5ut3pBHi.net
おはよう!珍しく早起きできたからよっしゃーやるぞ!
今日もフローリングワイパーかけました
昨日の今日でも黒くなるしゴミ付いてくるのが解せぬ

297:415
20/02/05 08:14:28 K6gjAL3K.net
自分最近全然掃除してないなあ
仕事が始まって年始のモチベがどっか行った
職場でも毎日のように片付けしてるからなあ、それに気力が消費されちゃう
休日はゲームと睡眠で終わるし
ゲーム上で新しく友達出来ちゃって今楽しいしw
掃除しないと、人生が進まないぞ、俺

とりあえず一昨日は洗車をした
今夜はコインランドリー

298:(名前は掃除されました)
20/02/05 10:21:07 Aa0CZ63y.net
汚部屋脱出のためには兎にも角にもモノを捨てないといけないのは確かなワケで
とにかく緊急で手放したいモノがある時に、正規の捨て方をして日にちを跨ぎたくない気持ちはよく分かるよ
まず部屋から外に持っていかないといくらゴミ袋にゴミを入れた所で汚部屋からゴミ袋だらけの部屋にクラスチェンジするだけだしな
そう考えたら公共のゴミ箱に捨てたくもなる

299:(名前は掃除されました)
20/02/05 10:54:12 jfiab/xV.net
処分場に丸ごと持っていって一気に解決

300:(名前は掃除されました)
20/02/05 11:07:11 wEToNKlD.net
ゴミの日に一気に部屋のゴミ袋達を減らすのって快感なんだけどね
そこはもう何が自分が気持ちいいか人によるんだろうね

301:(名前は掃除されました)
20/02/05 11:20:16 .net
自販機横にある(本当ならば)瓶や缶を捨てる用のゴミ箱は結構使えると思う
今のご時世でもまだまだ無くなっていないし街中に結構な頻度で存在してるからね
問題はあの丸い形に入れられるものじゃないと捨てられないということだけど

302:(名前は掃除されました)
20/02/05 11:22:29 iY9OxkzS.net
>>284
靴の中敷、靴下、スリッパ等汚れてない?
とすれば、外出着とか外から来る宅配パッケージの汚れとかが考えられる
本人が身体洗ってなければ言語道断だけどw

303:(名前は掃除されました)
20/02/05 11:26:00 iY9OxkzS.net
>>289
その自販機メーカーの空き容器じゃないと、迷惑だよ

304:(名前は掃除されました)
20/02/05 11:49:00 oL4MNgnL.net
>>268
基本的にスーパーやコンビニ、駅のゴミ箱に
家庭から出たゴミを持ち込むのはダメだよ

305:(名前は掃除されました)
20/02/05 12:49:29 CJ+9btBn.net
わたしも分別がめんどくさいならクリーンセンターに持っていくのがいいと思う。
自治体のクリーンセンターが高いなら業者に頼んだほうがいい。お金か手間かの二択だとおもうなぁ。

306:(名前は掃除されました)
20/02/05 13:57:06 nlZcxM3L.net
ちょっとした裏技的な事ならまだしも普通にやっちゃいけないことを検討してるのはモラル的にどうなん

307:(名前は掃除されました)
20/02/05 14:17:25.80 CTwYIbTu.net
そしてそれを咎めるでもなくモラルなきアドバイスする人間が何人もいるのも驚き
汚部屋の人間て本当に常識ないんだな

308:(名前は掃除されました)
20/02/05 14:45:30 CJ+9btBn.net
ゴミ出しよりクリーンセンターに持っていったほうが、うちの自治体の場合はゴミの分別がほぼないに等しくなるからアドバイスしたんですが……。あと、業者に頼むのも悪くないと思うんですけども……。
やっちゃいけないことで


309:もないし、モラルにも反してないと思うけど、なんか不快にさせたならごめんなさい。



310:(名前は掃除されました)
20/02/05 14:50:48 HTOTMBLW.net
別にそこのコンビニで買った物なら捨てていいと思う
そこのコンビニで買った物じゃなければだめだろうけど

311:(名前は掃除されました)
20/02/05 14:52:00 HTOTMBLW.net
こまかいことうるさく言ってるからどんどん汚部屋になるんだよ
同じコンビニだけじゃなくていろいろ分けて少しずつ捨てればいい

312:(名前は掃除されました)
20/02/05 14:54:38 jBvB69M6.net
>>296
あなたのことではないと思うよ
自販機横だのコンビニやスーパーやらのゴミ箱に捨てるようすすめてる人らのことでしょ

313:(名前は掃除されました)
20/02/05 14:55:38 B7l/2GT8.net
不法にゴミ捨てるのが多いからゴミ箱撤去されるんだぞ

314:(名前は掃除されました)
20/02/05 15:28:35.67 CTwYIbTu.net
>>296
あなたのことじゃないです、ごめんなさい
むしろ汚部屋から脱出したいという気持ちがあるのならクリーンセンターのように合法のものを利用すべきだと思います
ここの人たちたぶん聞く耳持たずコンビニだの自販機のゴミ箱に行くだろうけど

315:(名前は掃除されました)
20/02/05 17:16:22 OaVyv479.net
ゴミの日に指定のゴミを出すくらいの事は覚えた方がいい
汚部屋の人も色々なんだろうが民度低すぎないか
片付けて溜まったゴミ袋を指定日に一気に出す爽快さを経験してみ

316:(名前は掃除されました)
20/02/05 17:17:37 De6ckXHD.net
ズルしようとして無駄に脳のリソース使うよりも
多少時間はかかっても自治体の指定に従って粛々とゴミ捨てした方が効率的だと思うのだけど
ゴミ出しに限らず楽しようとして逆に遠回りしたり停滞するのって汚部屋住人あるあるじゃない?

317:(名前は掃除されました)
20/02/05 17:28:27 i1bPKsbh.net
>>296
こーゆーおめーのことじゃねーよってことに謝ってくるやつもウザい
わかるだろ、普通

318:(名前は掃除されました)
20/02/05 17:33:53 i1bPKsbh.net
その捨てたいゴミも以前自分で選んで買ってきた物なんだからちゃんと責任持つしかないよ

319:(名前は掃除されました)
20/02/05 17:34:45 h7tzCKAH.net
>>272
隣近所の詮索好きなBBAに
捨てた物を監視されてるとかじゃね
何曜日でも何時でも無記名で捨てられるマンション最強

320:(名前は掃除されました)
20/02/05 17:53:34 TXWaK9x3.net
>>303
あるある
めっちゃ考えるは考えるんだよな

321:(名前は掃除されました)
20/02/05 18:09:00 /Hnu2nl1.net
先延ばしについての研究なのだが
先延ばしする人は、最初からタスクの完了を目的にしてるから最初の一歩が踏み出せず
先延ばししない人は、タスクの取っ掛かりを意識してるから簡単に一歩を踏み出せる
みたいな話でなんか納得した
URLリンク(gigazine.net)

322:296
20/02/05 19:30:37 CJ+9btBn.net
>>299、301
すみません、そう言っていただけると助かります。
とても今へこむことがあってネガティブに受け止めてしまいました。ごめんなさい。ネガティブになれないくらい掃除します。丁寧はレス、ありがとうございました。

323:(名前は掃除されました)
20/02/05 19:55:03 nlZcxM3L.net
汚部屋脱出法って要はADHDとの上手な付き合い方とイコールな気がしてきたけど、
ADHD的な傾向がないのに汚部屋化しちゃう人もいるのだろうか

324:(名前は掃除されました)
20/02/05 20:20:03 9H/wH/Fw.net
>>310
ある本によるとこれは現代病だそうだ。
狩猟社会農耕社会ではモノは手生産、あらゆるモノ生産には手間暇がかかり効果でモノの総量は限られていた。
だから人々はモノを大切にした。
そして産業革命がおきてモノは機械で作られるようになった。モノは大量に生産され安価になり大量に入手できるようになった。
考えてみるといい、100円ショップには便利で素敵なモノが100円で売られている。これこそ工業化機械化の賜物だ。
一方、人間の本能?としてモノを大事にする気持ちは残っている。モノじゃなくて食べ物とするとわかる。人類は数百万年も飢餓とた闘ってきた、生物とすると38億年だ。
つまり肥満も現代病、汚部屋も現代病。

325:(名前は掃除されました)
20/02/05 20:25:04 9H/wH/Fw.net
長くなったからまとめると、
現代はモノ過多の時代、一方飢餓やモノを大切にする人間の気質は変わっていない。
だから肥満は増えるし汚部屋は増える。

よって肥満と同じように食事制限、部屋に入る量をコントロールしなくてはいけない。もしくは大量に食べて大量に吐くという病気のような生活をするかだ。

326:(名前は掃除されました)
20/02/05 21:18:18.09 MzGJt//+.net
お店でもらうレシートを
ついついため込んじゃうんだよね。
財布がいっぱいになったら
部屋にあるスーパーやコンビニの袋に突っ込んで。
捨てれば良いのに、袋が部屋中沢山あるわ。
小銭も同じ感じだったが集めてみた。
でも掃除する度に、片付けきれなかったものが出てくる。

327:(名前は掃除されました)
20/02/05 22:00:00 w6sKbvZo.net
レシートアートの人に送ったら役立ててもらえるよ!

328:(名前は掃除されました)
20/02/05 22:13:30 LMPeoEHN.net
実際問題として汚部屋に住んでる人って太ってる人多そうだな

329:(名前は掃除されました)
20/02/05 22:14:38 AteETaGL.net
巨漢かガリガリの両極端そう

330:(名前は掃除されました)
20/02/05 22:24:11 w6sKbvZo.net
小銭入れの小さい財布使ってるから取り出すのが面倒でじゃんじゃん溜まってたけど
最近は自動精算機導入してるスーパーが増えた影響か全然溜まらんわ

331:92
20/02/05 23:04:50 muwO0DP1.net
うお、レス貰ってたのか
期間限定でコテつけてもいいのか?
ここで実況しながらだと頑張れそうな気がする……

>>93
ありがとう予約した

332:(名前は掃除されました)
20/02/05 23:11:00 U53NM66q.net
【期間限定】汚部屋脱出4【短期集中】@掃除板 [無断転載禁止]
スレリンク(souji板)

333:92
20/02/05 23:27:31.17 muwO0DP1.net
>>319
誘導ありがとう
そっちで頑張ってくるわ

334:(名前は掃除されました)
20/02/06 01:57:16 p0/JpO+J.net
>>10
昔あった断捨離みたいなテンプレ
変えたんだな
よかったのに

335:(名前は掃除されました)
20/02/06 02:32:20 JOAwvK/g.net
掃除しなくても大丈夫な環境がそもそもの原因
人が来る場合は掃除せざるを得ないから致命的な汚部屋にはならない

336:(名前は掃除されました)
20/02/06 03:14:38.16 4ecO9oqJ.net
本気で掃除しようとしてるのにここまで片付かないとは…
段ボールに封印してた本を出したら本の山
一所懸命処分しようとしてるのに、捨てられると思ってたのに、ほとんどダメ
本と集めた紙類がなくなれば、一気に片付くのに
だから何の思い入れもない他人だったらうちの部屋は即片付くだろう
自分は本当に本が大事なんだなあ
なんとかしたいよー

337:(名前は掃除されました)
20/02/06 03:45:07 t48YL+14.net
家賃すごい安い所に引っ越したいなという願望はある
やっぱりうるさく干渉されないのっていいよね
干渉がない生活っていうのを送ってみたい気はする

338:(名前は掃除されました)
20/02/06 04:03:09 4AZPgnkh.net
>>323
自分は本じゃなくてオタクグッズ捨てられないタイプだけどやってみて減らせた方法だけど
本のランキングをつけて下の方を捨てるのはどう?
何冊あるかにもよるけどとりあえず
→自分が持っている本をリスト化して総数を把握する
→必要度で4グループくらいに分ける
→1番下の本をもう一回見直していらないの捨てる

最初からいるorいらないで分けるのが苦手だから段階踏んで分けたらまあまあ思い切れた

339:(名前は掃除されました)
20/02/06 04:51:16.60 t48YL+14.net
引っ越しするとなると、やっぱり全部は持っていけない
しゅくしゅくと捨てるかリサイクルに出すしかないな
お金にならなくてもいいからリサイクルに持って行ってもらうことにしたよ
ネットで翌日には取りにきてもらえるんだよぬ
この調子で大量の本とか雑誌、CDとかも送るつもり

340:(名前は掃除されました)
20/02/06 09:16:04 t48YL+14.net
URLリンク(youtu.be)
"発達障害の待ち合わせの特徴【ADHD・ASD・混合型】"

341:(名前は掃除されました)
20/02/06 10:44:50 XSV3IcpL.net
いや本思ったより量あってビビったわ
段ボールが破れない範囲で何箱か詰め込んだけど全然減らない
クローゼットの片側をほぼ占領してるだけあるわ。

買取サービスのおすすめある?vabooというのを使ってますけど
読みたいけどkindle化されてないやつだけスキャンサービスに出そうかなと思ってます

342:(名前は掃除されました)
20/02/06 11:05:18.49 ++Oq6z81.net
>>323
大型折りたたみコンテナに入れて積みあげるのは
URLリンク(i.imgur.com)

343:(名前は掃除されました)
20/02/06 11:38:32 t48YL+14.net
佐川急便の人って痩せて小柄に見えてもすごい力持ちなんだね
40キロの物を一人で持って行ってくれたんで驚いた

344:(名前は掃除されました)
20/02/06 11:40:07 t48YL+14.net
本って死ぬほど重いよね
それほどじゃないっていう量でもいざ段ボールに入れるととても持っていける重さじゃないよ
収集所なんでもちろん、自分じゃ持ち運びなんて無理

345:(名前は掃除されました)
20/02/06 11:43:04 t48YL+14.net
いざ本出そうと思ってもまだ読んでないわとかもう一度読みたいってなっちゃって全部
出せなかった
今まで長期間読まなかったから必要はないはずなのにやっぱり発達障害だからかな

346:(名前は掃除されました)
20/02/06 12:37:25.76 WPM8VP78.net
>>328
万代書店オススメ
ただ全国じゃないはずだから近隣に対応してる店舗があるか分からないけど

347:(名前は掃除されました)
20/02/06 12:55:07.79 ROU33KMp.net
>>323
自分も本がたまりがちだからわかるよー
とりあえず、愛蔵版や文庫版が出てるとか、また読みたいときに買い直せる本は捨てた
自費出版や廃盤のものに頭を悩ませてるけど、少なくともこれでかなり減った
捨てるのに抵抗がある綺麗な本は近所の施設に寄付

348:(名前は掃除されました)
20/02/06 13:24:04.30 XSV3IcpL.net
図書館にも置いてる本多いしな。

349:(名前は掃除されました)
20/02/06 13:50:35 t48YL+14.net
本が片付くだけでもかなり楽になる
あとは雑誌とか紙類もすごいけど
これはなんとか自分で出すわ

350:(名前は掃除されました)
20/02/06 17:59:53 tkDeRhUm.net
本に限らないけど
買いなおせるものは全部捨てた。
店をストック置き場と考えて
家には置かない。

351:(名前は掃除されました)
20/02/06 18:07:13 0872Tziy.net
>>337
店をストック置き場!!!
徒歩で買いに行けるんだからそう思おう
ありがとう!

352:(名前は掃除されました)
20/02/06 18:24:43.62 rmZtm90s.net
本で部屋が埋まってたから読み返しそうなものは電子書籍で買い直して�


353:蜚シ処分した 本棚や床上から何年も動いてなくてカビっぽくなってた 電書買ったらちょっと気になった内容もすぐ探せるようになって前より読み返す機会増えたわ ジャンプ系とかめちゃくちゃ多かったから探すのが面倒で諦めがちだったんだ…



354:(名前は掃除されました)
20/02/06 18:54:22.57 XSV3IcpL.net
全然読んでないくせにいざ処分するとなると勿体なくなる現象はみんな共通だったのか。
いつか読むかもって思っちゃうよね~

355:(名前は掃除されました)
20/02/06 19:08:59.70 t48YL+14.net
URLリンク(youtu.be)
"本を一気に減らすコツは勢い!ミニマリストを目指すなら心を鬼にする時が必要|売っても全然お金にならないけどモノは減った!"

356:(名前は掃除されました)
20/02/06 19:20:50.02 png+/usY.net
動画リンク貼ってる人は何がしたいの

357:(名前は掃除されました)
20/02/06 19:34:20 JtWgTnW8.net
>>342
発達障害か何かがあって止められないんだと思うよ
この手の病気持ってる人には何言っても無駄だから流すかNGすれば良い
NGしてる側からすれば反応してる人の方が目障り

358:(名前は掃除されました)
20/02/06 20:29:02 0872Tziy.net
youtuでNGしてすっきり!

359:(名前は掃除されました)
20/02/06 21:36:02.72 FBQp0T4U.net
本はスキャンするのがいいけどね
雑誌とかは特に

360:(名前は掃除されました)
20/02/07 00:29:19.52 gGQaCpVQ.net
捨てる前提ならマーカー引きながら要約をテキストデータにまとめてしまうのもいい
本を繰り返し読んでも全部覚えられないし
結局1割ほどのまとめを頭の中に入れるだけなのだから

361:415
20/02/07 01:14:53.58 1AToaczW.net
へえ〜!本の処理に悩んでいる人が意外と多くてブックリ(ビックリ)した!
うちは本は殆ど無いなあ
ホントは一人暮らしをしたら漫画とか揃えたかったけど、なんだかんだ実現する機会が無く今に至るわ

仕事で疲れて爆睡したらさっき起きた
朝じゃなくて夜じゃん!!!
時間あるから掃除でもするかと思ったけど、めっちゃ寒いwww
なんでここ数日こんな寒いの?
布団から出られない
やっぱエアコン買いたいなあ
もう買おうかな、マジで
さむさむ過ぎる
一昨日はシーリングライトの電球交換をした
数年ぶりにオレンジのライトを見た
オレンジ色になる部屋がなんか懐かしくなった
あとシーリングライトのカバーのプラスチックが少し割れてた
十年くらい使ってるもんなあ
でもまだ全然使えるから使う
なんならカバー無しでもいいや
さて、起きてても寒過ぎて何も出来ないから二度寝するかな
寝溜め寝溜めのだめカンタービレ

362:(名前は掃除されました)
20/02/07 01:35:01.24 vmxjPEEX.net
雑誌なんかはどうせいつかは捨てるんだし初めから電子書籍で買う様になったわ
少年少女の雑誌は1年分溜めて売りに出せば良い値段で売れるけど
汚部屋に住んでる内は1年分綺麗に保管する自信ないわ

363:(名前は掃除されました)
20/02/07 04:14:57.36 ZxPZqPSr.net
URLリンク(youtu.be)
"ADHDのLINEやメールの特徴【発達障害】"

364:(名前は掃除されました)
20/02/07 07:47:47 8/QZCXSv.net
1年以上触れてもいない本は今後も読まないから処分だな
辞書的に参照したい実用書は紙で所有
折に触れて読み返したいエッセイ・小説は電子化

この方針でよろしいか

365:(名前は掃除されました)
20/02/07 08:50:21 EhB5wuvE.net
>>334
自費出版のような本はスキャンして処分してるわ

366:(名前は掃除されました)
20/02/07 12:41:15 myV+kn7r.net
>>330
佐川もクロネコも、
宅配の重量制限は30kgまでじゃなかったかな
体重計を持ち歩けないから、おかしいと思いつつも
無理して持って行ってくれたのでは?

367:(名前は掃除されました)
20/02/07 13:17:23.43 nGOfEPgO.net
雑誌は絶対電子書籍が良いよね
最初から捨てるってわかっているのに紙で買うのはなんだか虚しい

368:(名前は掃除されました)
20/02/07 15:22:22.57 8/QZCXSv.net
家庭科の授業って掃除の仕方とか住まいを快適にするにはみたいな内容もやってたよね
カビができないようにこうしようとか
今考えたら一番有用な教科だったんじゃないか

369:(名前は掃除されました)
20/02/07 15:22:52.43 Fv8u7X6z.net
>>352
両社とも宅配便規格を超える重量物を送るサービスがあるよ
ヤマトだと「らくらく家財宅急便」、佐川だと「飛脚ラージサイズ宅配便」
あと、重さは30kgまでだけどサイズが大きい物は「ヤマト便」ってのもある
ガラクタをヤフオクで処分した時に何回か利用したわ

370:(名前は掃除されました)
20/02/07 17:26:21 ZxPZqPSr.net
URLリンク(youtu.be)
"自己肯定感が低い→頑張りすぎると攻撃的になる?"

371:(名前は掃除されました)
20/02/07 18:11:04 ZxPZqPSr.net
URLリンク(youtu.be)
"自己肯定感を高めるには【必要な3つの苦しみ】"

372:(名前は掃除されました)
20/02/07 18:19:56 ZxPZqPSr.net
URLリンク(youtu.be)
"特性があっても元来自己肯定感が高い人の思考の特徴【発達障害】"

373:(名前は掃除されました)
20/02/07 18:52:17 EhB5wuvE.net
>>354
そんなのやってたのか
俺のときはなかったような、、

たしかに整理整頓の原則とか家庭科で習っていいような気がする

374:(名前は掃除されました)
20/02/07 19:06:03 +DY+BLSr.net
具体的なごみの分別を家庭科で教えてほしかった

375:(名前は掃除されました)
20/02/07 19:24:07 CZNQsJGx.net
>>360
時代によって変わるがな

376:(名前は掃除されました)
20/02/07 19:39:40 vmxjPEEX.net
住んでる自治体で全く違うよね
粗大ゴミの基準とかも

377:(名前は掃除されました)
20/02/07 21:28:42 9X0/bbtm.net
>>360
うちの子は小学校の社会科でやってるぞ、4年生で。クリーンセンターに見学も行ってた。
家にゴミ出しカレンダーが置いてあるか、分別用にゴミ箱や袋が分けてあるか調べる宿題もあった。
昔とは教育も違うんだなぁと思ったわ。

378:(名前は掃除されました)
20/02/07 21:49:52 X0qV8MpV.net
30年以上前にも「換気で空気が流れる窓の開け方」「洗剤量と洗濯効率」とかやった覚えあるな・・・

家庭科で脂質は熱量の元って習ってはいても、揚げ物食べ過ぎてふとるみたいな
知識と実生活がいまいち結びついてない

379:(名前は掃除されました)
20/02/07 22:01:38 VFMyk+tc.net
>>361
そんなもん歴史の教科書ですらそうだ
その時のを習うしか無いんだよ

380:(名前は掃除されました)
20/02/07 22:02:33 VFMyk+tc.net
>>354
うわー、有用な家庭科だね
おばちゃんの頃はそんなんしなかったよ…シャツとかパジャマ作ってただけ

381:(名前は掃除されました)
20/02/07 22:25:51 X0qV8MpV.net
>>366
実技はないけど教科書には載ってたと思う

382:(名前は掃除されました)
20/02/07 22:32:18 L8qGs2qP.net
>>366
代わりにそんな難しいのは作らなかったな
簡単キットのナップサック、エプロン、ミトンだけ

383:(名前は掃除されました)
20/02/08 00:43:46 VZ65EtUl.net
>>364
脂肪1gで7kcalは覚えとくといい
つまり脂肪1kgで7,000kcal

384:(名前は掃除されました)
20/02/08 01:34:43.17 YKbwgCX8.net
ゴミの分別とかペットボトルのキャップ集めとか
良心や善意に浸け込んだやるだけ無駄なことを
教育と称して学校で教えるのやめてほしい

385:(名前は掃除されました)
20/02/08 02:37:14 4lJ0/T+W.net
>>369
7じゃなくて9kcalだよ

386:(名前は掃除されました)
20/02/08 03:00:17 jiH2hEOf.net
脂肪1kgって鶏皮みたいに油多い肉は100gくらいでそのくらいになるよね

387:(名前は掃除されました)
20/02/08 03:08:26 4LaMjWqN.net
>>366
昔々は型紙ってものがあってな。

388:(名前は掃除されました)
20/02/08 06:55:21 CAyHCEF6.net
>>371
型紙と部位ごとにすでに分かれてる始末不要の布使ってエプロンとミトンのゆとりでしたわ
服すごい

389:(名前は掃除されました)
20/02/08 06:56:26 CAyHCEF6.net
ミス 371→>>373

390:(名前は掃除されました)
20/02/08 07:18:25 oOU0mt3D.net
保管(その辺)しておいたガムシロを踏んで辺りがベタベタになりました
自分の足、床ではなく床の上のフリーペーパーなどがベタベタです
汚部屋なんとかしたいです

391:(名前は掃除されました)
20/02/08 07:31:46.76 s2vooMeM.net
>>363
ごみだしカレンダーとかゴミ置き場に貼ってあるのを写真とってスマホで見てるから紙媒体のは置いてないな

392:(名前は掃除されました)
20/02/08 08:40:39.93 ysZjGU+e.net
>>355
詳しいな
ヤマトに17年勤めてたから家財宅急便もヤマト便も知ってるが、
個人で利用しないから重量ルールまでは知らなかったわ

393:(名前は掃除されました)
20/02/08 11:44:04.35 72KLyTSu.net
2日休みあったら2日とも遊びに行ったりダラダラしたりのどっちかだったけど、やはり半日は家事に費やしてメンテをするとだいぶ生活しやすくなることが判明した。

394:(名前は掃除されました)
20/02/08 13:17:26.32 mZ9/l7QS.net
残りの人生は食品は消費期限に従って食べると決めて、期限すぎた物は全部捨てた。ため込んでいた蓋付ガラス瓶やプラ保存容器も気に引き出し内の仕切り・小分けに使ったらすぐに使いきった
小さな事からコツコツとね

395:(名前は掃除されました)
20/02/08 15:05:05 r5hDZ0O8.net
本、雑誌かなり出したけど
まだまだすごくてしんどい

URLリンク(i.imgur.com)

396:(名前は掃除されました)
20/02/08 15:51:58 wZsr6Gr0.net
>>380
期限過ぎても食べられるものは見えるところに置いて
毎回の食事にちょい足しして消費していけばよくね

397:(名前は掃除されました)
20/02/08 17:01:23.91 oX0Eg3pu.net
>>382
横だけど汚部屋住人はそういうマメなことができないから
執着から離れられたものは全部捨てたほうがいい

398:(名前は掃除されました)
20/02/08 18:57:06 x57BXMEM.net
調味料はどんなに割高でも1回使い切りタイプだよな
めんつゆとかボトルで買うと平気で数年前のが居座ってやがる

399:(名前は掃除されました)
20/02/08 20:05:41 kCyg620B.net
家庭科に限らず学校の授業はその先生の専攻によって偏りが出るんだよ
最低ラインはやらなきゃいけないからやるけど
プラスアルファで有用な内容になったり一部のジャンルだけマニアックにやったりするのはたいがいそう

あと>334方式で捨てたものの
残りの本がなかなか捨てられない
自費出版系はもう二度と手に入らないじゃん?

400:(名前は掃除されました)
20/02/08 20:31:40.23 syY+KzFM.net
電子化すれば?

401:(名前は掃除されました)
20/02/08 21:38:00 7RTgLv9B.net
汚部屋になるのは、家庭科の問題じゃないぞ。
そもそもが、そういったスキルの問題なら、家庭科でならってなくてもネットで調べればわかる。

じゃぁなにが問題なのか。それは「心」

欲、感情、執着・・・・こういったものから逃れられないと、汚部屋から逃れられない。

ま。あと20年ぐらいしたら、マインドフルネスあたりが授業に取り入れられる日も来るかもしれない。

マインドフルネス、瞑想、禅。こういったワードを紹介しても、
おそらく意味がわからないまま、死ぬひとがほとんどだろう。

402:(名前は掃除されました)
20/02/09 03:36:18 fre+DcMQ.net
取り入れられるわけないやろ

指導要領も変わったから古いのは捨てるべきなんだろうなあ

>>386
電子好きじゃないのもあるけど
画集とかは色が変わるから難しいんだよね

403:(名前は掃除されました)
20/02/09 07:20:45.52 shgMJMOh.net
そういうアートな系統は部屋のスペースに困らない人が集める贅沢品って感じだなあ

404:(名前は掃除されました)
20/02/09 07:38:21 LL7Rqbc/.net
書籍は自宅の本棚のキャパが2,000冊位なので、
本棚から溢れたものは年末に精査してまとめて処分、
を繰り返してるな。

あとみんなが書いてるように電子書籍の購入率が
少しづつ上がってきている。
事実上のデファクトのKindle(つまり Amazon)の
生態系に依存するのが少々リスキーかと思うけど、
自分が死ぬまではKindleというサービスが
存続する、に賭けて便利に使う事にしたわ。

まぁ趣味がらみのものには部屋のスペースをそれなりに
さくけど、
衣類や雑貨等は合理的にガンガン整理処分出来るようになったと思う。
このスレを含めたネット情報のおかげだよ。

405:(名前は掃除されました)
20/02/09 10:49:28 m47A26Ld.net
今日も捨てるぞーと思って行動してるんだけど
「これ絶対に残しておかないとダメだな」と思えるもの以外って全捨てでいいのかなと思ってきた
自分の部屋だと昔使ってたルーズリーフとかまだページが余りまくってるノートとか出てくるんだけど
そういうのってまだ使えるものだからとっておきたくなるんだが結局不要なんだよな
もっと言えば後日使いたいと思えば買えばいいわけだし
ということで今日の捨て方は絶対に必要だと思わなければ全捨てでいこうと思う

406:(名前は掃除されました)
20/02/09 12:33:02 cjKBKvvP.net
>>391
余ったルーズリーフはメモなんかでガンガン使ってる
ノートの使わない白紙部分は、手で破り取って古紙再生ゴミ行きにした

407:(名前は掃除されました)
20/02/09 13:21:47 Zltsa98f.net
感熱紙とワープロで作った古文書が出てきてさ、
小汚なく黄ばんだ紙に戻ってんだ
メモ帳になるレベルで無地だった
捨てた

個人的には昭和60年頃の文化は大嫌い
まだパピルスか粘土板のほうがマシだ
文字を書くにはオドントグリフスの背中が一番いい

408:(名前は掃除されました)
20/02/09 13:29:56 RLBBG7b6.net
>>390
kindleサービス終了になったら必要に応じて紙媒体のを買い直せばいいくらいに考えてる

409:(名前は掃除されました)
20/02/09 13:30:45 XpICfME8.net
今ニトリ見てきたけど収納道具買う前に断捨離して部屋綺麗にしてからじゃないとと思った
帰って片付けます…

410:(名前は掃除されました)
20/02/09 13:38:21.28 VJdGWNZL.net
来週姉が子供2人連れて帰ってきて自分の部屋に泊まるという。なのに片付け全然進まない(>_<)
横になってばかり。情けない

411:(名前は掃除されました)
20/02/09 15:01:12 vRT/XlJh.net
>>395
断捨離に使う道具って手とゴミ袋だもんね。

うちは出す→分ける→減らす→しまうをやる過程で100均で同じサイズのカゴを20個ぐらい買ったんだけど、
持ち手がなくて高いところのものは取りにくいからニトリのにすれば良かったと思った。

412:(名前は掃除されました)
20/02/09 15:03:02 woVmtz4P.net
掃除機かけて洗面台のカビ取りした
疲れたな
しかし全部屋掃除機がかけられない

413:(名前は掃除されました)
20/02/09 16:12:54.15 ylkRxonl.net
余ったルーズリーフとかノートはちぎって使い捨てのお皿として使ってるw
食パンやらクッキー乗せたり。当分皿洗いもしなくて済むし順調に減っていってる

414:(名前は掃除されました)
20/02/09 16:18:52 PbFxkosN.net
過去の部活やら職場やらでもらった寄せ書きってどう処分すればいいの?
人の名前入りまくりだからシュレッダーしたいけどシュレッダーできる厚みでもないし
なんとかして秘密裏に処分したいんだが難しいものなのかな

415:(名前は掃除されました)
20/02/09 16:22:33 NtF7xG4o.net
>>400
厚紙みたいなやつなら袋でお水につけとけば
表面がはがれてぐにゃぐにゃになってやぶくことができるかと

416:(名前は掃除されました)
20/02/09 16:26:42 +fRzHreH.net
>>400
不透明絵具かペンキを文字が書いてある側に塗るか
色紙を貼り付けるか

417:(名前は掃除されました)
20/02/09 16:44:09 +TH8z9rk.net
中身が見えない袋に入れるとか、表面にガムテープを貼るとかなんでもいいよね。
二つ折りにしてガムテープでもいいし。
ま。とにかく何かして今日中にゴミ袋に入れたらいいよ。

418:(名前は掃除されました)
20/02/09 17:12:32.73 fre+DcMQ.net
色紙とか一番いらないよなあ
色紙がルールになってたとこは自分の時に断ったよ

419:(名前は掃除されました)
20/02/09 18:30:35 jfsErByV.net
>>400
個人情報書いてある面に紙のガムテを貼るといいよ
剥がそうとすれば表面も剥がれるようにする
あとは燃えるゴミにだせばいい

420:(名前は掃除されました)
20/02/09 18:31:27 jfsErByV.net
もうでてたわかぶったごめん

421:(名前は掃除されました)
20/02/09 18:32:52 JkknULY4.net
本、雑誌を出しまくって
スチールラックも処分したいんだよな
空いたスペースは座って携帯見たりするスペースにしたい
仏壇も将来的には置きたい

422:(名前は掃除されました)
20/02/09 18:47:42 Vdb94czf.net
>>405
おおーさんこうにする

423:(名前は掃除されました)
20/02/09 19:50:29.09 JkknULY4.net
URLリンク(youtu.be)
"ゴミ屋敷から古びた金庫?一軒家を丸ごと買い取って中身全部査定してもらった結果…"

424:(名前は掃除されました)
20/02/09 20:29:52 t/DaQGaH.net
>>268なんだけど今週は暇さえあればゴミ捨てに奔走してたよ
で、やっぱり色々と公共のゴミ箱に捨てたいものっていうのがあったから
自分の家の近所のスーパーに家庭ゴミの持ち込みをしていいかメールで聞いてみた
そしたら結果としてはメール返ってこなかったり、お断りされたところもあったんだけど
ショッピングモールと家電量販店から「具体的な禁止のルールはなく外からゴミを持ち込まれるお客様もいる。ゴミ箱がそれだけでパンパンになるような量だったり、毎日のように家庭ゴミを捨てに来なければ許容します。ただし燃えるゴミ燃えないゴミの分別はお願いします。」
という回答をもらったから、それで色々捨てることができた
それ以外の、多少なりとも会社に貢献できそうなクリアファイルやら使ってない複合機は会社の倉庫に持ち込んでおいたからどこかの場面で役に立ってくれると信じたい
こういう文体で書くと見るからに俺が悪い人間で周りのことを配慮しないような印象を受けるかもしれないけど、今回はちゃんとやっていいことか悪いことか確認した上で捨ててるから気分がいいな

425:(名前は掃除されました)
20/02/09 20:44:57 +fiuzriJ.net
わざわざ問い合わせたり書き込んだりすごく我が強いね
自分のやりたいことは何がなんでも貫きたいんだね

426:(名前は掃除されました)
20/02/09 20:52:49 xmk13iaF.net
捨てさせてもらったお店で何か買ってあげてね

427:(名前は掃除されました)
20/02/09 20:55:19 uZZsvTTN.net
単にクレーマーとして穏便な回答されてるだけだろ

普通に考えて家庭ゴミの持ち込みを全く関係ない店にして良いわけがないだろ

428:(名前は掃除されました)
20/02/09 20:59:38 NKvl3hWC.net
基地外はほっとけって

429:(名前は掃除されました)
20/02/09 21:24:26 oqVWrnUE.net
わたしゴミよく道端に置き去りにしてるわ
誰か片付けてんだろーねご苦労様

430:(名前は掃除されました)
20/02/09 21:30:19 +TH8z9rk.net
おもに俺が拾っている。

431:(名前は掃除されました)
20/02/09 21:47:13 jwg3wbAA.net
ゴミ程度もまともに捨てられないキチガイだらけで草
ゴミ始末する立場の人間のこと少しは考えてくれ

432:(名前は掃除されました)
20/02/09 22:02:28 ePmcSW2e.net
肯定することは一切できないけど
まあ色々捨ててる人は多いんだろうなって思うよね

433:(名前は掃除されました)
20/02/09 22:05:45 8nMKB/7F.net
捨てていいとは言われてないよ

434:(名前は掃除されました)
20/02/09 22:37:38 cjKBKvvP.net
>>415
タバコのポイ捨てもだけど、道端に捨てられたゴミが4次元を通って、
捨て主のポケットとか部屋にワープしたら面白い
って、よく想像してるわw

435:(名前は掃除されました)
20/02/09 22:51:23 iQVy7jIQ.net
>>420
www
火のついたままのタバコをアスファルトの上に放置するのは
畳の上に放置するのに等しくやばい事だと身を持って知ってほしいね

436:(名前は掃除されました)
20/02/09 23:14:29 Rbiqpc9I.net
町内のゴミ置き場�


437:ナすら、場所ごとに特定の範囲の家が持ち回りで当番していて テリトリーが決まっているんだよねえ 以前、仕事に遅刻しそうでいつもの回収場所にゴミ袋持って行く時間が無くて 出掛ける道すがら家からすぐ近くの別の回収場所にゴミ袋置いたら 見張っていたのか偶々なのか、近くの家から出てきたオジサンにジロジロ見られてめっちゃビビった 迷惑かけたつもりは無かったけど、自分と関係ない場所にゴミ出しするのはやっぱ良くないわ



438:(名前は掃除されました)
20/02/09 23:48:58.17 //n72k6N.net
>>399
参考にするありがとう
汚部屋化したきっかけが鬱だったんだけどピークの時は洗い物できなくて食器にカビ生やしてしまったんだよね

439:(名前は掃除されました)
20/02/09 23:52:24.77 k8fvE+Rj.net
>>420
星新一の『おーい でてこーい』みたいな

440:(名前は掃除されました)
20/02/09 23:52:40.92 iaETd7vy.net
>>410
最後の「気分がいいな」というのは違うだろと思った
「やってほしくはないが大目にみます」というニュアンスが回答からは感じられるので、
もっと恐縮してほしいかな

441:(名前は掃除されました)
20/02/09 23:57:28.53 sc47sCdv.net
>>422
別の所からゴミ持って来る奴は分別不十分な事が多いから仕方ない

442:(名前は掃除されました)
20/02/10 00:04:57.04 kGVKUY7I.net
>>410
頭おかC
ちなみに何捨てたんだよ
エロ本か?

443:(名前は掃除されました)
20/02/10 00:13:04.86 UYYCvVkv.net
>>424
言われてみれば昔、読んだかもしれないw

444:(名前は掃除されました)
20/02/10 00:14:09 oCTLuMUu.net
>>425
ニュアンスが感じ取れない人だからわざわざ捨てに行くんだろな

445:(名前は掃除されました)
20/02/10 00:59:07 Aa4TtZQg.net
アスペって怖いな

446:(名前は掃除されました)
20/02/10 04:45:52.70 9D9Tog8s.net
最近はエロ本も電子書籍で見れるんだね
知らなかった

447:(名前は掃除されました)
20/02/10 07:36:34.60 JWV+RJ+E.net
>>410
会社の倉庫に持ち込んでおいたって知らない会社に不法投棄してきたの間違いでしょ?
じぶんが出したうんこでもゴミでも人様に処分させるのは恥ずかしいことだよ。

448:(名前は掃除されました)
20/02/10 08:09:02.94 b2/mZ9MX.net
>>410
「不法投棄は犯罪だけど、消費者と揉めたくはないので法的措置はしないでおきます」程度の意味だと思うんだけど、ちゃんと許可が得られたと勘違いしてるのは怖いな

449:(名前は掃除されました)
20/02/10 08:17:16 oCTLuMUu.net
ゴミ捨ては毎日奔走する必要ない
決まった日の朝に家のそばの決まった場所に出すだけだ

450:(名前は掃除されました)
20/02/10 09:35:32 CVkpnvSQ.net
客相手だからむげにして揉めると厄介だから禁止とかしてないけど
パンパンにされたり毎日こられて迷惑してます
ってことだよね

何かににてるなと思ったら
立場上愛想笑いされるのを「俺に個人的な好意がある」みたいに都合よくうけとって「抵抗してこないってことは許可してるんだろ」とセクハラ続けるみたいなあれだ

451:(名前は掃除されました)
20/02/10 09:47:26 fpxnmrwq.net
家庭ゴミを企業に引き取らせようという感覚すごいわ。
そういう層とお付き合いがなくて良かったわ。
親の顔が見たい。

452:(名前は掃除されました)
20/02/10 15:06:05 ih+wTiyE.net
>>410
それ見て見ないふりであって許可や容認じゃ無いんじゃね

453:(名前は掃除されました)
20/02/10 15:08:40 ih+wTiyE.net
複合機も駄目だなあ…
職場の人に確認とらないのは何故

454:(名前は掃除されました)
20/02/10 15:23:50 pbN48TOK.net
むしろ410が家族や社会から捨てられる方が先だなw

455:(名前は掃除されました)
20/02/10 15:33:48 ruZtYHQv.net
いやこれもう釣りでしょ
じゃなきゃこんだけやらかしといて最後に「気分がいいな」なんて言えないべ
もし万が一ガチで言ってるなら風水ポリ袋と同種のアレな人だよ

456:(名前は掃除されました)
20/02/10 15:59:34 ih+wTiyE.net
風水ポリ袋って何w

マジレスすると、自分で捨てたくなくて公共の場所に少しずつ捨てたいって
犯罪の後始末とかの可能性もあるから、あまり親切に教えちゃいけないんだよね

457:(名前は掃除されました)
20/02/10 16:39:43 Y+qWy0Bp.net
不法投棄は中身しらべられるからね 前に公園のゴミ箱に捨ててた時あったんだけど
電話かかってきたよ 某金融機関の資産管理部門の人から 即 謝罪して事なきをえたけど

458:(名前は掃除されました)
20/02/10 16:47:19 TMOu8ejy.net
>>410
ヤバい。こんなにヤバい奴久々に見た…

459:(名前は掃除されました)
20/02/10 17:31:05 qfJ8+Rq8.net
>>410
不法投棄 犯罪じゃん…

460:(名前は掃除されました)
20/02/10 17:31:41.15 5CfIUcXf.net
触るな

461:(名前は掃除されました)
20/02/10 20:04:21 b2n3n/l9.net
掃除板って仕分け不要とわざわざ語気強めで煽るように繰り返す奴が住み着いてるからな
書き込むたびに諫めるレスが続く
今回のも構ってちゃんかね

462:(名前は掃除されました)
20/02/10 20:12:31 9D9Tog8s.net
今、かなり急ピッチで出して行ってる
いつまで経っても物が多いんで強制的な感じ

463:(名前は掃除されました)
20/02/10 20:16:39 9D9Tog8s.net
URLリンク(youtu.be)
"ASDのタイプは環境・年代で変化?【アスペルガー・自閉症スペクトラム】"

464:(名前は掃除されました)
20/02/10 20:46:31 SYv1ekpK.net
そういえば書籍で言うところの
「ケーキを三等分出来ない」人が世の中にはたくさんいるわけだ
いわゆる常識とか暗黙の了解が通じると思いこまない方がいいのか

昔ならそれでもパソコン出来る人ってだいぶ限られてた部分もあったけど、
今は簡単にスマホできたりするから

465:(名前は掃除されました)
20/02/10 21:00:07 e1q/79YB.net
>ケーキを三等分できない
むしろそれのほうが信じがたい話だ
いろんな人間があったもんだ

466:(名前は掃除されました)
20/02/10 21:33:23 CVkpnvSQ.net
>>450
たぶん、ぐぐると有名な図や解説がでてくる


自分で考えると、まあケーキ三等分はできても、程度は違えど
汚部屋になるのは要不要の判別ができなかったり先の見通しができなかったりがある
認知の問題があるから

逆にいうと汚部屋を攻略することで訓練されて人生も変わっていくのではと

467:(名前は掃除されました)
20/02/10 21:39:02 5rZWVUoV.net
一般人には汚部屋も信じ難いって思われてるんだろうな
自分も何にもない綺麗部屋で生活できるのもゴミ屋敷になるのも意味わからんし

468:(名前は掃除されました)
20/02/10 23:02:17 OPyYjHvU.net
>>420
車から降りた奴が、火のついたタバコをポイ捨てして立ち去ったから
そいつの車のワイパーの上に戻してあげた

469:(名前は掃除されました)
20/02/10 23:18:48 xBioAeia.net
>>449
それは発達障害や知的障害・境界知能に加えて家庭環境が糞過ぎて
きちんとした教育がなされなかったがための複合的な悲劇だな
自覚なきキチガイとは別物

470:(名前は掃除されました)
20/02/11 08:46:12 ubKlKUFp.net
複合的な悲劇な人が掃除しようとする場合ああいう思考回路になるのかなとか

471:(名前は掃除されました)
20/02/11 08:56:56 SZPTUIU6.net
片付けとは使える裏紙を仕分けるところから始めるものと思い込んでいて、いつもその途中で力尽きていた
大学在学中に発達の診断受けてから片付けの本読んで初めておかしいことしてたと自覚した
片付け本なんかに頼らず手を動かせという意見もあるけど、私のように本当に片付けのやり方を知らなかった人間も世の中にはいるので…

472:(名前は掃除されました)
20/02/11 11:12:39.42 /oUFYqWe.net
>>443
ね。何回もヤバいヤバいと思いつつ


473:読み返してるw



474:(名前は掃除されました)
20/02/11 13:05:12 HRPS+X5c.net
この場合の「許容」は
家から持参していたペットボトルが空になったから捨てたいとか
噛んでいたガム捨てたいとか
オムツをそこのトイレで替えたから捨てたいとか
そこらへんにポイ捨てされるよりはましだからゴミ箱どうぞってことと思ってた


でも例えばゴミ箱の八割までいいんだなとか1日置きにすればいいんだなってする人もでてくるわけだな
勉強になる

475:(名前は掃除されました)
20/02/11 13:38:29 Hb8+Uiy7.net
キチ店長
「掃除とはいつも必ず近隣店舗にゴミを不法投棄する悪の行為。掃除は禁止して厳罰をもって対処すべき」

キチ掃除
「自宅の掃除を制止されて口論になった。店長の死体は近所のゴミ箱に捨てた。片付いて気分がいい」

476:(名前は掃除されました)
20/02/11 15:39:55 3OeaOF3t.net
>>410は本物の基地外だが>>422も大概だな
納税してるから、金払ってるから、お客様だから何してもいいって騒ぐタイプ

477:(名前は掃除されました)
20/02/11 15:45:59.18 gEhwd25e.net
また必要になったら買えばいいやと思って本、雑誌をかなり出すことにした
だいぶ経るだけでも楽になるな

478:(名前は掃除されました)
20/02/11 16:58:08 5SpJscCe.net
キチガイの擁護をするつもりは全くないんだけど
正しいゴミの捨て方が分からずに汚部屋になってる人も結構多いんだろうなって思った

479:(名前は掃除されました)
20/02/11 18:35:52 gEhwd25e.net
物が減っていくのは気持ちがいい
何年かぶりに足を広げて寝てる
足を広げて寝るなんてここ何年かなかった
4年ぶりくらいかな

480:(名前は掃除されました)
20/02/11 18:49:21 wmpbt1mS.net
>>458
オムツは基本は外で捨てたらだめだよ

481:(名前は掃除されました)
20/02/11 20:58:44 We6i1y3B.net
あらためて部屋と向き合ったら数年ものを大切にしてないことに気づいた
例えば本買っても放置して読んだ読んでないもわからないし続き出てるのに買い忘れていたり
とりあえずお汚屋脱出したいから頑張るわ

482:(名前は掃除されました)
20/02/11 21:14:39 lzVbHSYP.net
今年の正月から本腰を入れて掃除し始めてようやく捨てるべきものを9割ぐらい捨てられることができた
自分が生まれてからずっといた部屋だったから実に25年分ぐらいのモノを捨てたことになるわけだけど
なんやかんや言って自分1人育てるのに色々なモノが必要だったんだなって思ったよ
尋常じゃない汚部屋で埃と共に寝ているようなもんだったことに気付いてそこも驚きだったけど
小さい頃の教科書から何まで買ったときの金額で売れたとしたらすごい金になりそうだなって思いながら捨ててた
普段は親に感謝することあまりないけど断捨離を通じて親に感謝する気持ちが芽生えたよ

483:(名前は掃除されました)
20/02/11 21:37:05 uOzdUq/U.net
えらい。よくやった

484:(名前は掃除されました)
20/02/11 21:44:29 gEhwd25e.net
まだまだ汚部屋だけど最近はかなり強制的に出して行ってるから日に日に物が減ってきてる
汚部屋動画とか見ても紙がすごい多いけど
自分の場合も日記とかノートがすごい
最近は携帯に書くようにしてるけど
それまでの量がすごいし捨てにくいしで困ってる

485:(名前は掃除されました)
20/02/11 21:51:42 .net
>>468
俺もだ
自分の部屋片付けながらまだ使えそうなノートやルーズリーフ集めるだけで50冊くらいになってる
クリアファイルに至っては500枚あるんじゃないかな
本当に反省しながら断捨離してるよ今

486:(名前は掃除されました)
20/02/11 21:54:57 x+8QDh/u.net
ウチの家は自営業何で
店舗のゴミと家中のゴミが山と有る
鉄ゴミ、ゴム製品のゴミ、プラスチックゴミが50年間に渡り蓄積されている
何年かに一度大掃除をしているが全然無くならない
去年の11月下旬から今まで毎日毎日やっているが全く終わる気配が無い
今回は今までにやった中途半端な大掃除ではなく
店仕舞いをするくらいの大掃除
既に鉄ゴミだけで1トン捨てているがまだまだ鉄ゴミだけでも捨てた以上に残っている
何時終わる事やら

487:(名前は掃除されました)
20/02/11 21:59:06 HUw7xp9+.net
こんまり信者ではないけど
紙に関しては、残しておかないとまずいもの以外は全捨てでいいでしょ
日記やノートやルーズリーフはいつか役に立つかもって思って残しとくとそこからまた汚部屋に繋がるだろうから
本当に使う予定があったりお気に入りのやつ以外は強制的に全捨てしちゃえよもう

488:(名前は掃除されました)
20/02/11 22:02:10 gEhwd25e.net
URLリンク(youtu.be)
片付け代180万らしいけど
ほとんどコミに出したことがなかったんだな

489:(名前は掃除されました)
20/02/11 22:05:39 gEhwd25e.net
URLリンク(youtu.be)
ここまでひどくないけど本、雑誌がすごかった
ノートとか紙類の捨てにくい物も多い

490:(名前は掃除されました)
20/02/11 22:06:19 x+8QDh/u.net
因みに鉄ゴミは家の近くの鉄ゴミ屋に売っている
近いので助かっている
あんだけ出しても殆ど金になら無いがな

491:(名前は掃除されました)
20/02/11 23:01:09.59 ZutWGbn1.net
>>460
そうか?
決して好ましくはないけど、同じ市のゴミ回収車が持っていってくれるなら
困った時はお互い様な面もあるかなとは思う
まぁただしカラス避けネットから誰かのがはみ出したら迷惑になるけどね

492:(名前は掃除されました)
20/02/12 00:23:11.37 jBUjcbj9.net
>>469
ノートやルーズリーフどんどん出てくるね
使いかけて部屋に埋もれて必要になって買い足しての繰り返しで学生の身分を終えてしまった
勉強したいことはあるけど机は物置状態だし、書き味のいいお勧めノートとか買ってきたやつも新品でとってあるからそっち使いたいとか考えてしまうし
やりたいことは多くて形から入りたがるくせに自室に入った途端に横になるから人間的にも何も成長しない自己嫌悪

493:(名前は掃除されました)
20/02/12 00:25:41 jBUjcbj9.net
>>475
お互い様っていうのは自分が与える側に立つ時に「遠慮しないでくれ」という意味で使うもんでしょう
子供のすることですからって放置親が言えば顰蹙買うのと一緒

494:(名前は掃除されました)
20/02/12 01:08:28 8NGxIH9M.net
ここ数日は体調不良と心の不調がセットになって実に暗黒だった
健康じゃないと汚部屋も片付けられないというのが身に染みた
回復する病気だからいいけどしないのだったら汚部屋から脱出なんて自力じゃ無理
明日から気持ちを改めて頑張りたい

495:(名前は掃除されました)
20/02/12 01:33:40 BsMyvuCL.net
>>477
別に俺がやってるわけでないから、「困った時はお互い様」
な面もあるかなと書いたんだけどな
>>422は俺じゃない

496:(名前は掃除されました)
20/02/12 04:07:51 IbYrLki3.net
>>479
集積所の維持管理するお金や人手はその区画内で工面されてる
だから集積所はわざわざここを使えと指定されてるんだよ
他所の集積所を使うってのは一方的にタダ乗りしてるだけであってお互い様ではない

497:(名前は掃除されました)
20/02/12 04:48:30 BsMyvuCL.net
>>480
俺だって諸事情で、近所のゴミ回収場所に置かざるをえないケースがあるかも知れない
だから、もし近所の人から「すまんが置かせてくれ」と頼まれたら
「お金や人手をかけてるからダメ」とはいえず「困った時はお互い様」と答えると思うよ
杓子定規に断ればいいんだろうけど人間って弱いもんだね

498:(名前は掃除されました)
20/02/12 05:38:17 Uv4VumwO.net
町内会が依頼してる古紙回収業者が、古紙の値段が安くなったとかで回収を辞めた
今まで市の回収と合わせて2週間で3回あったのに、2週間に一度になった
そんなに紙ゴミって多くないけど、回収が減ったことで、捨てるハードルが上がった

499:(名前は掃除されました)
20/02/12 06:12:21 IbYrLki3.net
>>481
何で個人間のゴミのやり取りと公共の設備の利用を同列で考えてるの?

>もし近所の人から「すまんが置かせてくれ」と頼まれたら
これを承諾した場合はゴミの責任が近所の人から貴方に移った事になる
もしそのゴミに不備があれば貴方が分別して然るべき日まで自宅保管する義務が発生する

他所の集積所を無責任に使用するのとは話が違う

500:(名前は掃除されました)
20/02/12 08:14:54.63 BsMyvuCL.net
>>483
ま、明らかにおかしいゴミなら断るけどね

501:(名前は掃除されました)
20/02/12 08:35:11 TxjKSNdQ.net
よく知らない人からのゴミは責任もてんわ

502:(名前は掃除されました)
20/02/12 09:23:26.08 6hjqvG4e.net
新聞はどうしても溜まるね
トイレットペーパー1つくれるから出してるけど日時も決まってるし忘れると溜まるからな
ペットのゴミ処理に使うから新聞紙必要だけど
今はネットで新聞紙だけ買えるみたいだしいらないって言えばいらないんだよな

503:(名前は掃除されました)
20/02/12 09:27:50.13 6hjqvG4e.net
Amazonとかで普通に新聞紙買えるんだよね
けっこう新聞代って高いからいらないって言ったらいらないけど地元のニュースとか気になるしむずかしいな

504:(名前は掃除されました)
20/02/12 11:05:35 +ZnMGIys.net
モノが多いのは当然のこと、面倒くさがりで掃除ほとんどしないから風呂場やキッチンがカビだらけだ。

カビは万病の元とされていて、皮膚や鼻、呼吸器にもよくないから対策しないといけないんだが、マメに手入れとか一番向いてない分野だわ…

505:(名前は掃除されました)
20/02/12 11:06:08 NBq7CF70.net
必ず読んでて紙媒体のメリットがあるならいいんじゃないかな
それでも一度は電子にしてみるとか必要な時だけ買うとか試してみるべきだと思うが

506:(名前は掃除されました)
20/02/12 11:15:29 6hjqvG4e.net
使わないバックとか捨てられなくて困ってたけど持って行ってもらうなら罪悪感はだいぶ減るな
金にはならないけど捨てるよりましって感じ
この調子でさくさく出してくつもり
まだ汚部屋だけどだいぶ足広げて寝れるようになってきた

507:(名前は掃除されました)
20/02/12 11:31:52 GWt8Zkvt.net
>>490
どうやって持ってってもらうの?
俺も捨てるのに抵抗あるからそのやり方知りたい

508:(名前は掃除されました)
20/02/12 11:34:35 i+Udipwn.net
自分の所はスーパーとかに古紙回収の機械があって
1kg毎に2円分のポイントが溜まるようになってるわ
段ボールは駄目みたいだけど

509:(名前は掃除されました)
20/02/12 12:00:22 jBUjcbj9.net
>>488
季節の変わり目ごとに高熱出す点滴常連だったんだけど、風が通らず日光も全く入らず古い本で埋まってるカビと湿気のやばい部屋から寝床だけでも移したら殆ど風邪を引かなくなった
皮膚科通って処方してもらってた薬も不要になった
片付けるための体力もずっと足りない状態だったけど、体調マシになったらやっと本の処分もできた
カビは怖い

510:(名前は掃除されました)
20/02/12 12:07:36 pNHzivdR.net
コレクション系汚部屋だけど、
処分がなかなか出来なくて辛い
保存状態も良くないものがいっぱい
買って満足の未開封の山
あかん。。。

511:(名前は掃除されました)
20/02/12 12:14:02 GWt8Zkvt.net
不要なブラウン管テレビが2つもあるんだが
これってどうやって捨てればいいものなのかな
調べると自治体よりも安く家まで引き取ってくれる業者もあるみたいだけどボッタクられたりするのが怖いんだよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch