実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19at SOUJI
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19 - 暇つぶし2ch950:(名前は掃除されました)
18/08/10 19:23:00.10 6AFCcA0O.net
結婚するんなら家に泊まらせたがると思う。
うちも同じで絶対ホテルに泊まらせてもらえない。金かかるとか言って。
義実家は育児放棄された犬が家中でおしっこしてるから臭いが凄すぎてドア開けた瞬間えづいちゃう

951:(名前は掃除されました)
18/08/10 19:35:52.82 Zx4wzv35.net
>>949
935です
まさしく田舎なんですが、どうも弟が言い出したらしいです
夜に到着、次の日はホテル泊で滞在時間そのものは長くはないけど、本当に色々心配になります

952:(名前は掃除されました)
18/08/11 21:35:22.01 mRfTwyk5.net
>>951
うちは結婚するまで婚約者は泊まったりしなかったよ
来客のほぼない、軽い汚屋敷だから兄も避けたのかもしれない
汚屋敷の実態見て婚約破棄とか話には聞くけど、大丈夫かな

953:(名前は掃除されました)
18/08/12 09:39:23.56 NsqmwlH4.net
結婚前に汚部屋確認出来て婚約破棄になるほうがマシだと思う

954:(名前は掃除されました)
18/08/12 16:00:42.87 LtsZhsj6.net
最近TVで実家片付けませんかとかやってると応募したくなるわ・・・
身内じゃだめだね。第三者が入らないと意識変わらないんだろうなと思う

955:(名前は掃除されました)
18/08/12 16:16:07.31 uBDrQzPL.net
うちも恋人に挨拶って話があるんだけど悩んでる
あんなごみ屋敷みたら破談もあり得るというか引くよなー掃除屋呼ぶしかないのかな。いつまでも隠し通せないし

956:(名前は掃除されました)
18/08/12 16:52:24.89 5AgGhEG1.net
>>955
相手の実家が汚家なのも嫌だけど、相手がその環境を驚かないことが嫌だから、正直に話して、自分も嫌なことをアピールするといいよ。

957:(名前は掃除されました)
18/08/12 22:46:58.97 Cpa96bKo.net
家を見せるのに抵抗がある…家族で毎日大掃除して私も手伝ってるけど追いつくレベルではないしかといって掃除屋は嫌がるし でも正直に相談してみますありがとう

958:(名前は掃除されました)
18/08/13 00:14:01.58 xm2A8ohB.net
帰省した
盆まで破れ放題の障子張り替えないとかウチの親正気かw
汚親のインテリアって引き算じゃなく足し算だよね
仏間に埃まみれの造花いくつ飾ってるんだよ
盆棚よりそっちだろ!

959:(名前は掃除されました)
18/08/13 10:14:35.57 o2jKKbFB.net
うちは兄と兄嫁が帰省中、兄嫁実家は綺麗なのにうちの汚家をよく受け入れたなーとつくづく思う
知らんけど一人暮らし時代の兄の部屋が酷かったから?耐性ついてたのかもしれないし
結婚の挨拶の時はちょうど水回りのリフォームしたばかりだったから誤魔化せたのかもしれないけどさ
昔は兄夫婦の帰省前に少し片付けに行ってたけど、今は小さな子供がいるからあんな誤飲や怪我の危険のある家には帰れないわ

960:(名前は掃除されました)
18/08/13 10:47:19.29 c+Jcg3KN.net
>>958
わかる。
飾る前に断捨離して掃除して欲しいよね

961:(名前は掃除されました)
18/08/13 13:54:31.07 enZRkEtw.net
臭い匂いをさらに強い香りでごまかすようなモン より悪臭になる

962:(名前は掃除されました)
18/08/14 06:11:32.45 60zcTN/R.net
実家に行くと埃アレルギーが出る

963:(名前は掃除されました)
18/08/14 07:33:55.30 k2Ih7tAT.net
親戚が物を捨てられない人
母親の遺品とか全く捨てられないみたい
だから、壊れた家電とか置きっぱなし
もう高齢だから、新たに物を買い貯める心配はないけど、
亡くなった時に処分費用は誰が負担するんだよ。

964:(名前は掃除されました)
18/08/14 12:13:10.69 a3SWVNtR.net
高齢者は壊れたものやゴミをいつまでも溜めておくよね。うちの祖父も同じ
もう老い先長くないんだから後の人間のことを考えて自分で処理してほしい

965:(名前は掃除されました)
18/08/14 14:30:56.39 k2Ih7tAT.net
年寄りはゴミ処理費用なんかに関心をもたない
少しずつ処分していこうと諭すと、泣いて怒り出す。
金がかかるんだと説明しても、理解しようとしない。
何でこんな奴の後始末しなきゃいけないんだよ?

966:(名前は掃除されました)
18/08/14 17:42:11.49 mTPebymi.net
もう親の世代って何かがきっかけで断捨離のスイッチが入るってことは無いのかね
断捨離の本何冊も読みかけで置いてあったわ

967:(名前は掃除されました)
18/08/14 17:58:38.84 zVUyMvYB.net
実家が家を買って引っ越したんだけど、タンスなどの大物やゴミは
引っ越し屋さんが有料回収してくれることになった
で、新居にゴミ持って行きたくない!と頑張ったのか
回収日には家の前に凄いゴミの山ができたらしい…
こんな狭い家のどこに入ってたのか…とは弟の弁
新居では物を増やさないようにしてるみたい
でも新居に引っ越し祝いがてら遊びに行ったら
段ボール箱がいくつもそのままクローゼットに押し込まれてたり
ポールハンガーにみっしり服が吊るしてあったりして
まだちょっと危ない感じがした
とりあえず段ボール畳んだり、ニトリとかで収納用品を買って整頓してきたわ

968:(名前は掃除されました)
18/08/14 18:06:00.54 nWMJU5UW.net
>>967
引っ越せるなら、汚家でも低レベルw

969:(名前は掃除されました)
18/08/14 20:08:32.27 7Ohl5ns1.net
断捨離の本、読みかけでもとりあえず断捨離しようって気持ちがあるならいつかスイッチか入る希望がありそう
うちは「モデルルームのようにはいかない」「人が暮らしていくには多少汚くたってしかたない」とか言って全く片付ける気がない
多少じゃなくてテレビ呼べるレベルの汚部屋
親の私室以外は文句言われても「しゃらくせえ!」って感じで片付けたけど、個人の部屋は手が出せなかった
納戸はみっちみち
親の部屋は床が見えない、服やらなにやらが膝まで積み上がってる

970:(名前は掃除されました)
18/08/14 21:48:24.55 BdcDDFQn.net
>>967
うちの親、ゴミ屋敷から実家のばーちゃんちにゴミごと引っ越して60万以上かかったらしい
荷造りもしてもらったんじゃないかな?
因みに県内

971:(名前は掃除されました)
18/08/14 23:46:23.40 N8BmZ8Z/.net
金の話しかしない親父 クソが

972:(名前は掃除されました)
18/08/15 08:03:01.44 iuhQUI+5.net
断捨離の本書いてる人が親より年下(しかも女性がほとんど)だから説得力がないっていうか、なんか年下が言うことなんかまともに聞いてられるか、みたいな雰囲気が親からするんだよね
親より年上の人から断捨離しろって説得されたら片付けてくれるんじゃないかとも思うんだけどどうだろう

973:(名前は掃除されました)
18/08/15 08:13:00.23 F49f2IFc.net
>年下が言うことなんかまともに聞いてられるか
昭和脳きついな
もう平成すら終わるというのに

974:(名前は掃除されました)
18/08/15 08:27:39.20 PRekfnwq.net
親族の叔母は壊れた炊飯器も捨てない
ゴミ屑にしか見えない物を過去の思い入れの物として段ボールに無造作に収納
部屋一室を丸ごとゴミ収納部屋としている
誰がみても異様なのに、私を気にかけて誰も様子見にきてくれないなどと文句を付ける
誰だって、こんなの見たら嫌になるよ
もうキチガイだよ
この人の生命保険で支払いきれなければ俺が負担だぞ

975:(名前は掃除されました)
18/08/15 11:15:03.01 JbLmc/TD.net
昭和初期脳はモノを見ずにカッコよく暮らす発想がない
たぶん物不足だったからモノがごっちゃりあるのが嬉しいんだろうな

976:(名前は掃除されました)
18/08/15 14:44:57.80 Rm5axjxR.net
実家に帰省してたけど、とにかく物が多い!
水回りがまだ綺麗なのは救いだけど、布団敷くスペースがかろうじてあるだけであとは物が山積み。
一戸建ての4LDKで廊下まで物だらけ。
あなたの物もいっぱいあるわよ!って言われたから全部段ボールに入れて送ってって言った。
地震起こったら絶対死ぬ。

977:(名前は掃除されました)
18/08/15 14:49:25.38 6k5RMKXZ.net
>>976
いやそれは自分でやろうよ
自分の物なんだから

978:(名前は掃除されました)
18/08/15 14:56:17.60 PRekfnwq.net
廊下まで物だらけなのは末期的だな

979:(名前は掃除されました)
18/08/15 15:05:32.32 VYwkcNF/.net
>>978
廊下や床にものがあるのが汚いと思ってないからね

980:(名前は掃除されました)
18/08/15 16:21:30.41 PRekfnwq.net
自分もゴミ部屋で2日寝た
次は1日で帰るか、宿をとるかも。

981:(名前は掃除されました)
18/08/15 16:40:06.63 Rm5axjxR.net
>>977
物多すぎじゃない?って言ったら、そう返されたから送ってって言ってしまった。
毎年行くたびに少しずつは処分してたんだけど、弟が戻って来たこともあり、ここ5年くらいで加速度的に物が増えてて私物の上に家族のものが山積みだからそれを片付けてくれないとなんともしようがなくて…まぁ言い訳か。
子供の頃は普通の家だったんだけどなー。

982:(名前は掃除されました)
18/08/15 16:50:52.78 PRekfnwq.net
溜まっている物にヒントがあるよね
私の叔母は家族のと思い出の物らしい

983:(名前は掃除されました)
18/08/15 16:58:40.67 6k5RMKXZ.net
>>981
それはわかるけど高齢で判断力弱ってるお母さんに梱包までやらせるのは結構ハードだよ
もう帰って来ちゃってるから言ってもしょうがないけど今度何日か時間作って一緒に片付けてあげたら?
片付けるなとは言われてないならまだ希望はあるよ

984:(名前は掃除されました)
18/08/15 21:14:30.99 QdowAIEH.net
心配しなくても絶対片付けないから。
出来るくらいなら物が溢れることはないよ。

985:(名前は掃除されました)
18/08/15 21:28:09.43 AvMlbicG.net
親戚がくるから片付けているんだけどまだ全然ダメなのに親は大丈夫なつもりでいる 客観的にうちがごみ屋敷とかやばいレベルで汚いという自覚がない言っても聞かない 親戚に言ってもらった方がきくかな?

986:(名前は掃除されました)
18/08/15 22:47:44.45 68d9Y+CD.net
「私の家には何もない」の作者の実家が汚家(祖母と母が原因)だったけど、
震災で実家が半倒壊&引っ越しを機に作者が一念発起して綺麗になったって書いてた
ただそれも新しい家が作者の家だから断捨離できたわけで、古い家のままだったらできなかっただろうなと思った

987:(名前は掃除されました)
18/08/15 23:10:29.75 zWmVGxKc.net
何にもないのは一時的だったね

988:(名前は掃除されました)
18/08/15 23:58:19.01 53nkLckh.net
つぎ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その20
スレリンク(souji板)

989:(名前は掃除されました)
18/08/15 23:58:47.18 iuhQUI+5.net


990:(名前は掃除されました)
18/08/16 01:37:28.15 JFro0a3C.net
日本人のインテリアは一部のひとを除きレベルの低さがアジア1だよ、まじどじん

991:(名前は掃除されました)
18/08/16 06:57:44.35 DjWjdE2Z.net
パスポートと通帳がどこかにあるはずと片付け始めて
通帳は出てきた。
パスポートは出てこない。
もう期限は切れてるかも知れないけど
紛失ということで警察に届けだした方がいいのだろうか。
再発行をするにしても警察に届け出て紛失してないと手続きできないっぽい。

992:(名前は掃除されました)
18/08/16 08:24:34.11 iDuRJ56c.net
>>985
むやみに親戚と拗らせるような原因を作るのはどうかと
テレビかネットで同じくらいの汚さの片付け番組とか見せてみては?
講師とかにガンガン怒られてるのとか見たら少しはカルチャーショック受けるのでは?

993:(名前は掃除されました)
18/08/16 09:23:36.40 77zTJgOe.net
2歳の子を見つけた人のうちがきったない

994:(名前は掃除されました)
18/08/16 09:48:14.49 cctscZms.net
若くして奥さん亡くして定年後全国をボランティアして回ってるんだから
家が散らかっててもしょうがないじゃない
明日もボランティアに出るらしいし

995:(名前は掃除されました)
18/08/16 10:43:26.63 FRdLi0bA.net
捨てられない親戚たちの大量のガラクタ置き場にされてる実家
黄ばんだ食器の数々、引き出物だからと捨てられずに収納スペース占拠してたシミ&虫食いだらけのシーツ類
古い薬品の臭いが染み付いて異臭を放つ棚
ボロ専門の靴屋開けそうなほど大量のボロ靴その他次々出てくるガラクタ
埃臭く鬱屈した家についに堪忍袋の緒が切れ、入院中の両親と話し合ってきて一人で片付け決行
親は理解がある上に、処分費にとわずかだが包んでくれて泣きそうになった
それらは粗大ゴミ処分費に充て、いま無心でゴミを袋詰めしては一旦廊下に積み上げてる
特に不燃物の回収は月1かつゴミ袋2つ分以上出すと市の人に怒られるのですぐ溜まって辛い
でもこれらが出せればだいぶスッキリするぞ
分別は鬼のように厳しく、ゴミ袋も有料=ゴミが出ること自体金も手間かかる地域だから、
必要なものを買うときもは捨てるときのことも考えて吟味しようと自分自身も死ぬほど肝に命じた
まだ先は長いがひとまず一部屋、ホテルに私物が少しあるくらいの超スッキリ空間にできた!
このまま家全体清めてやるんだ
もう物置なんかにさせん

996:(名前は掃除されました)
18/08/16 11:12:26.17 h/5KVKYl.net
>>995
頑張ってるね
大量に出るなら車で持ち込むのが早いよ
車なかったらある程度ためてからレンタカーで一気に持ち込みすると1日でスッキリ出来るよ

997:(名前は掃除されました)
18/08/16 11:25:49.14 nryCFhIf.net
自分の生命保険が自身が残したゴミの処理費用に使われることになったのを、あの世でビックリするだろうな。
今は誰にも迷惑はかけない、葬儀費用は生保で始末つけると格好つけた事をいってはいるが。

998:(名前は掃除されました)
18/08/16 12:45:47.62 GEdly+js.net
親が使用済みのフライパンや鍋をそのまま床に置くから、それをやめてくれないかって言ったら
「じゃあどこに置くのよ!」ってキレられた
リアルで「えぇ……」って声出たわ
洗って仕舞えばいいんじゃないの……?

999:(名前は掃除されました)
18/08/16 13:09:23.69 S22YolWB.net
>>998
わかる

1000:(名前は掃除されました)
18/08/16 13:17:15.31 nryCFhIf.net
フライパンが床にですか
もう病気のレベルを超えてるな

1001:(名前は掃除されました)
18/08/16 13:32:02.25 WJw+dy9d.net
>>995
ゴミ分別お疲れ様
アパートと違って持ち家は本当ゴミ捨て辛い
この前も実家帰って燃えるゴミ30袋と粗大ゴミ3回捨てた
ゴミステーションが家の横で助かった

1002:(名前は掃除されました)
18/08/16 14:46:29.57 eLJJ37ho.net
>>995
がんばれー
古本、古雑誌、雑がみはイオンのエコモに持っていけるよ

1003:(名前は掃除されました)
18/08/16 15:08:13.00 GGQwd/CQ.net
>>998
うちは床に置いた空き箱の上に置く 床に直置きじゃない分多少マシだけど…
その空き箱に油がしみて変なマダラ模様になってたから、「それ汚くなってるから捨てない?」
って聞いたら「最初からこういう模様だ」と言い張った
嘘つけ、箱を開けてフタの裏見たらマダラ模様なんて付いてないじゃん
単にそれを捨てるってだけでは了解得られそうになかったから、
片付けしてキレイな空き箱が1つ余ったタイミングで、差し替えOK貰ってマダラ箱は処分できた
盆に帰省、差し替えして3カ月経った箱は少しマダラぎみになってました
もうちょい汚くなるまで再交換OKしないだろうなぁ・・・

1004:(名前は掃除されました)
18/08/16 16:15:51.14 aeZ1FTgW.net
982です、ありがとう
家長だった祖父が戦争経験者なのもあり、率先して物を溜め込んだために親類一同捨てられない性質が加速したみたい
押し入れや納戸はもちろん、床下から天袋まで余すところなく詰められた壊れたガラクタ達を前に何度も心が折れそうになる
そうかレンタカー使う手があった!
エコモは調べたら近くのイオンでは取り扱ってないみたいだった、けど教えてくれてありがとう
これから両親の介護も始まるし、親が退院してきた時綺麗な家で迎えられるよう頑張るよ
ありがとう

1005:(名前は掃除されました)
18/08/16 18:11:02.92 p1kzyLoB.net
>>1003
鍋式の代わりしているって事なのかな。
次使うまでそのまま放置ではないと思うけど。
>>1004
各スーパーで独自のリサイクルやってることがあるから
近くのお店も探してみては。
ウチの近くのお店は、お店で使える商品と交換できる。

1006:(名前は掃除されました)
18/08/16 18:13:22.98 PUCZ6A45.net
孫が生まれて実家に連れて行きたいと弟嫁がいうので少し片付けしてみたら母親ブチ切れ。
元々弟嫁には多分キレるから連れて行かないことも視野に入れておこうねと言ってあるから、目の前でブチ切れたのは見ているし、心置きなく連れて行かずにすむんじゃないだろうか。
人の安全や健康より、物を捨てない執着の方が強いらしい。
早く死ねば思う存分片付けられるのに。私より長生きしそうだ。

1007:(名前は掃除されました)
18/08/16 18:55:13.04 KS3Wb2yW.net
たぶんID変わっちゃったけど990です
>>1005
>鍋敷代わり
まあそんなところ
でも、目玉焼き焼いた程度だったら、洗わずに次の食事までそのまま
油と洗剤と手間がもったいないらしい
使ったフライパンを日を跨いでそのままってことはないけど、油の酸化は
嫌じゃないのか不思議
あんまり聞くとキレるから詳しく聞けない
油も洗剤ももらいものが山ほどあって、本人はリタイヤ済で時間もたっぷりあるのに…

1008:(名前は掃除されました)
18/08/16 19:44:41.62 WJw+dy9d.net
油みたいに賞味期限が書いてあるやつは割と捨てやすくない?
うちは賞味期限が書いてない本とか食器とか化粧品が勝手に捨てられなくて困ってる

1009:(名前は掃除されました)
18/08/16 20:03:05.89 xW/XU85X.net
それらしいシールで偽装だなw

1010:(名前は掃除されました)
18/08/16 20:15:34.36 KS3Wb2yW.net
>>1008
母は生鮮食料品以外の賞味期限はあまり気にしないから、油を期限で捨てるのはムリ
父は賞味期限だけは気にするけど、基本的に味の分かんない人だから
母が料理して出してしまえば気づけない
何にしても勝手に捨てるのはムリ

1011:(名前は掃除されました)
18/08/16 20:26:59.13 KS3Wb2yW.net
唯一やれてるのは、衣類用洗剤とか詰替え用ストックが大量にあるのに
次々買ってくるのを阻止するためにボトルにこっそり補充すること
ボトルの中身減った → 無くなりそう → 詰替え買わなきゃ  っていう思考回路ができてる模様
買わなくてもストック大量にあるのはさすがに記憶としてあるはずだけど、
上の思考が頭に芽生えると店でパブロフの犬状態になって買ってきてしまう
ボトルの中身が減らないと買いこみトリガーが働きにくくなるみたいで、ストックじわじわ減ってきたw
中身の無くなった詰替えパウチ類は、補充したのがばれないように隠して捨ててる

1012:(名前は掃除されました)
18/08/16 20:28:27.58 KS3Wb2yW.net
連レスで埋めてしまったので、>>988が立ててくれた次スレ再貼りしときまつ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その20
スレリンク(souji板)

1013:(名前は掃除されました)
18/08/16 20:51:42.71 yEk1atjq.net
スレ立て乙

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 254日 15時間 6分 8秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch