実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19at SOUJI
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19 - 暇つぶし2ch358:(名前は掃除されました)
18/02/27 23:57:22.20 gBCzchPy.net
>>351
量によるんじゃないかな
親の家の預けたときは、小学生のー体操着

359:(名前は掃除されました)
18/02/28 00:09:51.85 OKijm+6C.net
>>358
つづき
位の袋いっぱいだったからATMじゃ時間かかって大変だから窓口でやってくれると思う

360:(名前は掃除されました)
18/02/28 00:39:18.76 dPRCGfIy.net
近所のスーパーに支払方法が自販機風に自分で機械に現金突っ込む方式だから
小銭が溜まったらそこに買い物に行くことにしてる

361:(名前は掃除されました)
18/02/28 06:24:25.32 moH4yU7r.net
>>360
それもいいね
最近そういう会計だけ機械方式とかセルフレジ方式とか増えたから小銭も使いやすくなったよね

362:(名前は掃除されました)
18/02/28 06:51:55.83 I8t4o6XY.net
自分もたいして掃除しないのに、人が掃除すると、当て付けと思われるのか母親がすごく不機嫌になるんだよねぇ。
今までは不機嫌になられる方が面倒だったので、放置してたけど、掃除板と出会ってしまったから、我慢ならなくて、勝手に掃除してる。
そしたら、自分も対抗して?自室を片付けてる感出し始めた。まぁ、一番最初にしたことが、溢れたものをしまう為の収納の買うことなので、一生片付かないと思う。
掃除始めたら、雑巾の素晴しさに目覚めて、玄関用・床用って用途別にしようと思って、5枚入りの雑巾買ってきた。洗って使うし、しばらく持つと思ってたら、気付くと余りがなくなってた。
母親が自室(汚部屋)の掃除に使ったって、ウエスの様に使い捨ててた。
ウエスにすればいいようなタオルは山ほどあるのに、そっちは勿体ないのか洗面台下に何年も放置。人が買ってきた雑巾は使い捨てっていう謎。人の物を盗るのはドロボーじゃないのか!
ふき掃除がしにくいので、IH周りの小物を直置きから壁に貼り付けたトレーに移したら、翌日、普段は出しっぱの鍋やら蓋やらがしまわれてた。
って書くと綺麗に保とうという意識変化っぽいけど、調理台は野菜くずとかなにかがこぼれた跡まみれ。
綺麗なキッチンで料理したいから掃除してるのに、ほんと、ことごとく阻まれて悲しー

363:(名前は掃除されました)
18/02/28 08:19:02.05 fmOcKdfP.net
母親の面倒くさいものをその辺に置くときの顔が本当に嫌だ。
知るか、みたいな顔。だからゴミが積み上がっていく。

364:(名前は掃除されました)
18/02/28 12:18:26.26 C8Jg7f4S.net
みんな優しいな
別居なら見捨てたくなりそう

365:(名前は掃除されました)
18/02/28 12:40:43.00 q+iowewE.net
無能な人は前世は人じゃなくて人間に生まれ変わるの始めてのゴリラだと思うみたいのがあったな

366:(名前は掃除されました)
18/03/02 09:12:08.18 kanF0+0D.net
>295にある「消えないテトリス」、
汚部屋脳の旦那(実家が汚家)に言ったら
「消えたら困るじゃん」だとよ…
困らねーよ!
さっさと物減らせ!

367:(名前は掃除されました)
18/03/03 00:30:37.84 F+OONmz4.net
近距離義実家でよく食事をご馳走になる
義母は片付け好きで物は整頓されてるけどキッチンの衛生観念がおかしい
木のまな板が真っ黒...木べらの持ち手も真っ黒
浴室にはカビハイターするくせになぜまな板のカビは放置?
嫌みに思われても同じサイズのまな板買ってこれ使ってくださいってプレゼントしてもいいよね?
真っ黒すぎて耐えられん

368:(名前は掃除されました)
18/03/03 02:11:10.73 d1gc4RpA.net
URLリンク(goodlg.seesaa.net)

369:(名前は掃除されました)
18/03/03 09:49:22.11 IG7Dtd4b.net
擁護するわけじゃないけど木のまな板についた黒カビはいくらハイターしても色は落ちないのよ
染みになっちゃうのよね
そもそも木のまな板は漂白すると木に漂白剤が染み込んじゃうからしない方がいいって説もあるし難しいんだよね

370:(名前は掃除されました)
18/03/03 10:18:49.97 PcVFhjVN.net
それだけ黒くなってるなら表面も凹になって
(本人は気がついてないけど)使いにくくなってそう
刃物のプレゼントは良くない説を見るけど
まな板なら大丈夫じゃないかな

371:(名前は掃除されました)
18/03/03 10:22:57.59 OLjRXh8M.net
まな板プレゼントいいと思うな
ただ、何かあるタイミングにしたほうがいいよ
母の日とか
何もないときだと当て付け?って勘繰る率上がる

372:(名前は掃除されました)
18/03/03 12:49:28.40 F+OONmz4.net
366だけど、旦那に相談したら渋い反応された...
でも子どもいるから購入に踏み切る
まな板はハイターはしてるのか微妙
乾ききってないのか端の真っ黒部分はいつもぬるぬるしてる
カップをつけおき(ハイター?)してると思ったらぬるぬるの排水溝もいっしょに浸かってて鳥肌たった
いくら除菌するとはいえ普通別々にやるものだよね

373:(名前は掃除されました)
18/03/03 13:07:31.19 j+eND754.net
要するにきちゃないってことを角を立てずに伝えられればいいわけでしょ
まな板の黒ずみは落ちないものだ、そういうもんだと思ってるのかもしれないし
「その黒いの落ちるんですって、うちも真っ黒で気になってたんですけど」
みたいに言えばいいんじゃないですかね
それで落ちなければ改めて新しいの買って渡せばいいんだし

374:(名前は掃除されました)
18/03/03 13:44:41.47 F+OONmz4.net
そうだよね
ずっとモヤモヤしてたからつい長々と書いてしまった...長文ごめん
ハイターしてみて、ダメなら新しいの角が立たないよううまく渡してみる
みんなありがとう

375:(名前は掃除されました)
18/03/03 14:49:29.88 hPvr7ygd.net
管理しやすいプラのまな板じゃだめなのかね
削るとか

376:(名前は掃除されました)
18/03/03 15:01:37.95 ofZWJwHg.net
台所道具はそれぞれ拘りがあるだろうからなぁ…366の義母はカビがついたまな板を使い続ける位だから拘り強そう
プラまな板を渡して使ってくれるか賭けな気がするわ
どうせあげるならこれ位素敵なやつとかw
URLリンク(www.josephjoseph.jp)

377:(名前は掃除されました)
18/03/03 15:46:37.57 Ggs8H7eT.net
ゴミ分けすこしうるさいところでも、燃えるもんなんだから、ちぎったりしたら、ごちゃごちゃでも洗わないでも燃えるゴミでだしても関係ないよ。
たまってる家が細かく分別しだすと、たまる方が早いから、もっと悲惨になる。もえるごみ、燃えないゴミ、ライター、電池、粗大ゴミだけ分ければいい。
プラのなかに、違うの入れたり洗ってないとかすると、回収されないから、迷ったり洗いたくないとかは、燃えるゴミ、燃えないゴミに分けて出す。

378:(名前は掃除されました)
18/03/03 15:52:40.15 hPvr7ygd.net
明らかなゴミを捨てられない人のことを
しわん坊の柿の種 というそうです

379:(名前は掃除されました)
18/03/03 16:10:59.27 Ggs8H7eT.net
へぇ、そう言うんだ、でも同居人とかなら、一部屋とかだけど、家事する人とか、権限あるやつがそういう明らかにごみをすてない、掃除しない人だと、全部屋、全土地に及ぶからな、自分の部屋とかは守られるが。

380:(名前は掃除されました)
18/03/04 20:48:29.05 SZVALm8g.net
木の製品は乾かし方が悪いと腐ってくる。
立てて乾かしてると下に水分が溜まるからね。
おそらく菜ばしも持ち手側は黒くなってると思う。

381:(名前は掃除されました)
18/03/05 16:42:05.00 +2gEKHkc.net
消えないテトリス

382:(名前は掃除されました)
18/03/05 17:40:43.98 rZE8nf+E.net
>>377
紙袋に入れるとか古新聞で包むとかしてから燃えるゴミに紛れ込ませて捨てれば平気
ゴミなんだから回収さえしていけばそれでいい

383:(名前は掃除されました)
18/03/05 22:53:38.56 cxSuNT7S.net
分別しないの?

384:(名前は掃除されました)
18/03/05 23:19:38.05 +2gEKHkc.net
とりあえず燃えるゴミ、燃えないゴミ、電池、粗大ゴミ、ライターなどのものを分ければいいよ。

385:(名前は掃除されました)
18/03/06 12:19:40.49 yd+9+vkN.net
テトリスは初めに積み方失敗すると消えないな
現実はゲームオーバーしないから延々降ってくる状態か

386:(名前は掃除されました)
18/03/06 15:06:36.72 srlonIQH.net
ぷよぷよの増量システム搭載のテトリス

387:(名前は掃除されました)
18/03/06 15:08:26.18 thMW8yxG.net
詰め込みすぎて枠ぶっこわしたりなだれ起こしたりするよね

388:(名前は掃除されました)
18/03/06 15:37:50.78 FTuZzt8K.net
平らなところがあればどんなところにでも何でも置く
かごの上に紙を置いて鳥がボロボロにしたって怒ってるのほんとバカ

389:(名前は掃除されました)
18/03/07 00:51:07.24 Z96P7amm.net
親の留守を狙って実家の掃除してきた
台所片付けて洗濯してトイレと風呂掃除して母の部屋のゴミを捨てて
最後に罵声を浴びて帰宅したw
まだまだ床は見えない
服とゴミに足を取られて転ぶんじゃないかと心配なんだけど、わからないんだろうなぁ
本当は床に敷き詰められて踏み荒らされた服も捨てたいけどさすがに勝手にそこまではね……
買い物袋に入ったままの腐った野菜出てくる部屋だけど……
毎度のことだけど片付けてキレられて帰ってくるって精神力削られるわ
親はミニマリストがちょっと散らかった家に難くせ付けて自分仕様にしようとしてるって思ってるらしい
散らかった家で育ち多少雑然としてても気にしない人間が、さすがにこれはないわと危機を感じて手を出してるんだよカーチャン

390:(名前は掃除されました)
18/03/07 09:56:32.01 0st8aGp+.net
トイレを汚くして平気な人間が信じられない
汚いトイレでは落ちついてウンコも出来んわ

391:(名前は掃除されました)
18/03/10 17:28:02.55 FP37/XAM.net
>>390
ウチのオヤジは小便ポタポタ垂らすんだよ!

392:(名前は掃除されました)
18/03/10 20:26:08.07 NfYIhYe1.net
マーキング癖あるよな
尿もそうだけど、私物やごみをいたるところに置いたりもそう

393:(名前は掃除されました)
18/03/10 20:26:33.52 SxpVPYCg.net
ポタポタぐらいならまだ…職場の爺は水溜りつくるでよ

394:(名前は掃除されました)
18/03/14 23:25:18.41 D6pbqAy8.net
うちの母親なんか小を流さないのを20年やって
大を流さないのを2年やったわ
あまりの不衛生さに命危ないと思って施設に入れたわ
でも金勘定は普通にできるのよ

395:(名前は掃除されました)
18/03/18 11:09:18.50 oD7nlHtG.net
火事で貰い火をして実家が一部屋だけ空が見えるようになった
近所は5軒ほど全焼している
どうせならうちもそれなりに焼けてほしかったわ。保険降りるし、ゴミ部屋強制お片付けになるし
怪我人すら出ていないからこんなこと思うんだろうけど

396:(名前は掃除されました)
18/03/18 12:06:14.06 06U7C1Oj.net
>>382
ライターとかはどうしてる?

397:(名前は掃除されました)
18/03/18 13:25:18.62 slXsDjcr.net
>>395
うちの実家はそれで腐海のようだった物置がきれいになくなって
正直よかったなと思ってる
確かに火元含めて誰も怪我してないから言えることだけど

398:(名前は掃除されました)
18/03/18 18:36:08.65 wuv9mzZT.net
半世紀ほど前に祖父母が貰い火で焼け出されて以降溜め込み癖を発病したらしいから悪化する可能性がある
気を付けなはれ
…元々動物は溜め込む性質があるとはいえ煎餅の個包装ビニールとかの明らかなごみまで保管するのは意味がわからなさすぎる

399:(名前は掃除されました)
18/03/21 11:55:22.08 2fg7JQkz.net
生れついての汚部屋暮らしでどう手を付けたらいいのか分からない
自室はなんとか物を減らして倉庫部屋を維持してはいるけど油断するとグチャグチャ
共有スペースは各自が頻繁に使わない物を置いてて片付けようにも相談しただけで喧嘩が始まる
引き出しの前にまた引き出しを置いてたりするのもこっちには意味が分からない
床に物が転がってない家が羨ましい

400:(名前は掃除されました)
18/03/22 03:17:05.47 gUn25Vzy.net
>>399
>生れついての汚部屋暮らしでどう手を付けたらいいのか分からない
書き出しwww

401:(名前は掃除されました)
18/03/22 11:21:05.16 KlF2OEW9.net
自室からはじめよう
何系の倉庫?

402:(名前は掃除されました)
18/03/22 11:47:04.09 MF7eaSjp.net
>>401
収納ケースや段ボールに中身をラベルに書いて貼って積み重ねてある
ちゃんとした収納家具が欲しいけど親発案で唐突に引っ越ししたりする事が多いのでむやみに買えずこんな状態
自分以外の物もあるけど置く場所がないからと受け取り拒否されてる

403:(名前は掃除されました)
18/03/22 11:57:51.24 KlF2OEW9.net
まずは黙々と収納ケースと段ボールの中身の見直しかな

404:(名前は掃除されました)
18/03/22 19:17:34.04 MF7eaSjp.net
>>403
ありがとう
中身の選別頑張ってみる

405:(名前は掃除されました)
18/03/22 22:35:03.87 mZNGHfzP.net
upしてくれるといいなぁ

406:(名前は掃除されました)
18/03/22 23:21:40.77 mcSRqyRt.net
母親がアホみたいに紙袋貯めるのなんとかしてほしい。
掃除機出す度なだれが頻発するので、大きさ別に整頓したら、それまで自分で整頓したことないのに通販で紙袋収納を買ってた。気に入らなかったのか分かんないけど、まぁ自分で管理する意思表示かと思ってほってた。
最近、雑巾にハマってるのもあって、収納開けてなかったんだけど、なだれ発生したよ。紙袋収納がはち切れんばかりに無造作に詰め込まれ、溢れた分は雪崩に…。
なぜか前はなかったビニールのショッパーも増えてた。
使用済みジップロックとかも置いてるからすごい嫌だ。
旅行とかで不在時にバレないように捨てよう

407:(名前は掃除されました)
18/03/23 12:04:19.47 W9sdmD1k.net
さっぱりわからないんだけど
紙袋ってブティックとかデパートの?
いったいそんなに貯めてどうするの
2~3枚ならおすそ分けとか、ちょっとした物渡すのに便利かもしれないけど
大量にとっておくと紙魚湧きそう

408:(名前は掃除されました)
18/03/23 12:38:43.82 yiC1MGRp.net
うちの母親もやたら紙袋保管するわ
綺麗な柄だからよそに何か持ってく時に使う!って言い張るけどシミだらけとか経年劣化の黄ばみは見えてないらしい
自治体の紙ごみ回収に紙袋使えるからまだ溢れ返るほどにはならないが…

409:(名前は掃除されました)
18/03/23 12:42:51.71 NCI7pFs7.net
紙袋大量あるある!よくわからない容器も溜めてるね

410:(名前は掃除されました)
18/03/23 15:04:35.54 PTvAnCM9.net
>>406
不在時に勝手に捨てるのがばれたら発狂するから
友達とフリマするからって紙袋貰って大量処分したらどう?

411:(名前は掃除されました)
18/03/23 16:20:48.03 pyhaLlcQ.net
分別ごまかすのに使うから紙袋はすぐ消化しちゃって足りないんだけど、うちは。

412:(名前は掃除されました)
18/03/23 18:11:17.86 nZDr4g4j.net
405です。
まさに、綺麗な柄だから、何かに使えるからって置いてる。
田舎だから、割とお裾分けが発生するから、紙袋置いとくのは別にいいんだけど、ブティックのとかマチが狭くてお裾分けにはほぼ使えないのに捨てない
扱いが雑で変な折りあとついてるのに、「新しいの使うほどじゃないときにいる」って言って使うときはボロいから使わない。
コスメブランドの何入れんの?ってサイズの紙袋もいっぱいある。
出かけるときにあんたが紙袋使うでしょ!って言われるけど、私は使うブランドとサイズ決まってるし自己保管してるから、集団心理に巻き込まないで欲しい
紙袋売れるとかはバレたくないので、
不在時にまとめておいて、DIYする友達にあげたとか虫出たとか何かしらの理由をつけて捨てようと思います。
変な容器も確かに置いてる。

413:(名前は掃除されました)
18/03/23 20:35:33.88 elkYkoiE.net
保管するなら数を決めたほうがいいと断捨離の人が言ってたよとか念仏のように唱えて深層心理に埋め込むと、いつのまにかまるで本人が気がついたかのように言ってくるようになるよね

414:(名前は掃除されました)
18/03/23 21:29:33.02 1voP1cWB.net
>>408
> シミだらけとか経年劣化の黄ばみは見えてないらしい
これ、歳とると自分でも不思議なくらいホント見えなくなるんだよ

415:(名前は掃除されました)
18/03/24 00:34:11.48 MGeTAtKm.net
まぁ自分もぷよまん本舗の赤い袋を捨てずに取ってあるからwなんでも全部捨てろとは言わないけど
自分のスペースにきちんと整頓できる範囲で保存してほしい
紙袋も人にちょっとあげるものがあった時に使うから、数枚はいいと思うよ?私もKALDIの袋とか保管してるし
でも折りじわができたり、保管してる間に小汚くなったりしたものはよそ様にあげるのになんか使わないんだから捨てて!
新しい綺麗な袋を保管するなら古いストックから一枚減らす、これがなんでできないの
ビニール袋はゴミ箱に被せて使うから!って言って無限に溜め込んでたけど
藤の屑籠買ってきてビニール袋専用カゴにした
溢れたものは捨てるよって言ってどんどん捨ててる
まだ親は自分から捨てるまではできなくて、入りきらないビニール袋も綺麗に畳んでその辺に転がしてるけど
遠慮なくごみの日に拾い集めてぽいぽい捨ててるわ

416:(名前は掃除されました)
18/03/24 01:30:47.88 iL025WRP.net
おすそわけにちょっと使うならわかるけど
そもそも今時ホームレスだって紙袋なんて使ってないよね
後生大事に取っておく人ってバカだなって思う

417:(名前は掃除されました)
18/03/24 08:35:43.80 skqYDAXg.net
整理、収納、利用が出来てればいいだろうけどね

418:(名前は掃除されました)
18/03/24 09:07:16.55 4cA+Rng7.net
紙袋を入れる為の紙袋を1つ決めてそれに入るだけ…とか守ってくれればいいんだけどね

419:(名前は掃除されました)
18/03/24 10:01:15.62 L0HZnIoC.net
うちの祖母はレジ袋が有料になる直前、馬鹿みたいに作荷台の水物袋を束で回収してきたんだよ
まあ台所の生ゴミ入れて捨てるのにも使ってたんだけどもう何年も経ってるのに使いきれてないってどういうことよ…ビニール劣化してカピカピなので全捨て。
そもそもあの薄い袋をレジ袋代わりには100%無理だと思うんだが

420:(名前は掃除されました)
18/03/24 10:44:01.83 QOqzDiAX.net
片付けても注意しても廊下やドアの前に物を置くので部屋のドアの前の箱を倒して30分ほど出かけたった
閉じ込められてこれは危ないと理解してくれて箱をどけてくれた・・・自分のドアの所だけ

421:(名前は掃除されました)
18/03/24 11:45:14.14 KcHVVgrG.net
開いたところにどんどん移動しよう

422:(名前は掃除されました)
18/03/25 00:30:56.37 tqoW/w6y.net
ほんと昔の人ってなんで
モノ増やしたがるんだろう。
うちの親なんかは
本読まない・勉強しない・欲しければすぐ消費する といった馬鹿尽くめの人間なので
賢い企業にとっていい金ヅル消費者だわ…
無知って恐ろしい。

423:(名前は掃除されました)
18/03/25 00:39:03.42 tqoW/w6y.net
とりあえず私の親をみて思うのは
部屋汚い人間ってのは
勉強しない・本読まない・情報収集しない
頭悪い・感情的・論理が分からない・学習能力が低い
自己主張が無い・物腰低い・社会的地位が低い
欲しいモノはすぐ買う・考えて物買わない・企業の戦略に利用されやすい
とにかく貧乏性・勿体無い勿体無いで捨てられない・そして使って物が多い・よく食べ物腐らせる・家事ができない又は下手
といった要素を持ってる気がする。
ようするに総じて頭が悪い。

424:(名前は掃除されました)
18/03/25 01:25:49.37 jQ9PZim6.net
頭の良さがいきすぎてる人も部屋汚い人いるよね。
ゼミの教授がそうだった。
ただ、凡人が生活力とかに割いてるメモリが頭の良さに振り分けられてるみたいで、混沌とした部屋でも、資料は即効出てきた。
何処に置いたか分かってるらしい。研究室が知識欲に対して狭すぎたんだと思う。
ただ、それは天才の話であって、
凡人はどこにやったか分からない、知らない。
選挙権をDMの中に差そうとして止めたわ。
無くしたら困るものをなくすから、聖域の大事なもの置き場を決めたのに、そこに置くのが面倒とかもうどうしろと?

425:(名前は掃除されました)
18/03/25 01:50:04.83 tqoW/w6y.net
>>424
私自身の経験から思うに
私が汚れ部屋だった時は、管理できないほどの量の物を持っていた故に、
1つ1つの物を把握してなかったり、存在すら忘れたり、物を何処に置いたか忘れたり、無くしてたりしたけど
断捨離して必要な物だけを置くようにした結果、1つ1つの物を把握できるようになったし、使わずに埋もれてる物は無いし、物を何処に置いたか忘れる事も無いし、無くす事も無くなった。
要するに、本当に必要な物(生活で使わざるを得ない物)だけにしたら
色々と解決すると思う。

426:(名前は掃除されました)
18/03/25 09:07:10.74 9UR9/ks6.net
TVの情報にすぐ飛び付く も追加してほしい
ガ●テンとかみの●んたがあれ良いって言うと店頭から消えるし
(なお好んで買ったわけではないので早ければ翌日には飽きて死蔵品となる)

427:(名前は掃除されました)
18/03/25 11:30:34.01 bgoncy3Y.net
さっき、認知症予防にオルゴールの音がいい、ってやってて、
早速オルゴールが欲しくなってる。
そんな私は汚部屋脳……
認知症・汚部屋メーカーの母が居て、遺伝が怖い。
あの母の血が自分に流れてると思うと無性に腹立たしい。
たぶんオルゴール屋の陰謀だよね。
テレビの医者は、たぶんオルゴール屋の回し者、と自分に言い聞かせている。

428:(名前は掃除されました)
18/03/25 11:36:42.20 QkzOqC96.net
スマホなりパソコンなりでオルゴール音聴けば良いよ!
うちの親はスプレータイプの花粉ガードやら鼻に塗る用のやら、一昨年だったかな?流行り始めた年にさっそく買ってきて封も開けてない
今年も使う様子はない

429:(名前は掃除されました)
18/03/25 14:01:25.73 zUMpRb6b.net
オルゴールより若い時の曲がいいよ

430:(名前は掃除されました)
18/03/25 15:20:23.03 jQ9PZim6.net
>>425
読み返したら主語忘れてたけど、選挙権をDMの海にリリースしようとしたのは親。
知らない、そのへんにある。を主張するために「ここ置いとくよー」は言う。それを言うなら、大事なもの置き場に置けよって話。自分が決めたんだから。

431:(名前は掃除されました)
18/03/25 15:26:47.98 L+yVfORD.net
>>423
小銭を出さないも追加で

432:(名前は掃除されました)
18/03/25 15:29:19.44 jQ9PZim6.net
>>427
認知症にいい食べ物食べつつ、医学の進歩を待つといいよ。将来的に認知症は治せるというか、止めれる病気になるらしいし。
後押ししたいなら、製薬会社の株でも買うといい。
オルゴールがいいっていうより、ストレスのほうがよくないんじゃない?認知症ご家族がいるなら、いろいろ思うだろうけど、あんまり力みすぎないでさ。オルゴール音源CDとかiTunesでも買えるし。

433:(名前は掃除されました)
18/03/25 15:33:11.94 TX49GDsg.net
認知症は脳にタンパク質の一種がたまる病気とほぼ確定している

434:(名前は掃除されました)
18/03/25 15:33:32.64 zUMpRb6b.net
amazon primeに入ったらamazon MUSICで音楽聴き放題だよオルゴールもあるでよ

435:(名前は掃除されました)
18/03/25 16:23:30.62 R0WQVcE3.net
ここの人達認知症が何種類あると思ってんの…

436:(名前は掃除されました)
18/03/25 16:27:21.05 TX49GDsg.net
数種類

437:(名前は掃除されました)
18/03/25 16:29:22.60 eRlNLx5z.net
大きく分けて三種類って勉強したな
うちの祖母は自宅大好きで徘徊とかしないけど悪化したらどうなるやら…
90歳越えの祖父共々足腰はしっかりしてるけど、目がどんどん悪くなってるから安全のために片付けよう?って提案してるんだけどイマイチ手応えがない

438:(名前は掃除されました)
18/03/25 19:25:18.31 J/H9YNPx.net
オルゴールの番組みたけどCDは効果なしだったよ
実験でCDでは脳が反応してなかった
CDは編集されてるからダメだって

439:(名前は掃除されました)
18/03/25 19:46:31.85 enfNkMHW.net
家にオルゴールあるけど、家にあるようなオルゴールって2フレーズ位しか聞けないじゃん
同じ曲ならまだしもサビの部分だけを何回も聞くのって辛くない?

440:(名前は掃除されました)
18/03/25 20:47:41.77 zUMpRb6b.net
指の運動込みか

441:(名前は掃除されました)
18/03/25 23:42:33.75 jQ9PZim6.net
>>435
認知症研究してる大学・会社が全世界にどれだけあると思ってるの。
>>438
CDダメなんだぁ
どのくらい聞けばいいのか分かんないけど、予防にいいからって長時間だったら聞くのは難しいね。全タイプの認知症に効くかも分かんないね

442:(名前は掃除されました)
18/03/26 09:44:25.84 wqP3eWYw.net
うちの親は大卒で自分では賢いと思ってて本はよく読む
断捨離本も良く買ってる
でも、好きなところを好きなように読んで自分なりに納得してるだけらしい
自分なりに、って言うのが曲者で、本や他人の意見で生活を変えようなど絶対にしない
料理本も好きでよく買ってるんだけど、一度としてレシピ通りに作らない
本はちょっとアイデアをもらうもので、自分なりにアレンジしたほうがおいしいと思っているらしい
(かといってそのアレンジは二度と出来ない)
自分というものが強くて、反省しようとか真似ようとか向上しようとか言うのがない
これで今までやって来たという変なプライドがある
あと、体が頑丈なの、少々汚いところでも生きていけるから
ホコリやカビを怖いとも思わない
ダラダラ怠惰でも病気にもならないから運動もシューズを買うだけで終わり
家電もまっとうに使おうとしない、取説読まなくても使えるほうが頭が良いと本気で思っているらしい
10年くらい使ってるドラム式洗濯機は乾燥部分が壊れたと言ってたけど乾燥フィルターの存在すら知らなかった
排水のフィルターのほうは数年前に教えたのに、一度も開閉せずに
「なんか水漏れする」といって汚いタオルをそこに置いているだけ

443:(名前は掃除されました)
18/03/26 10:00:20.41 wqP3eWYw.net
実家に帰省すると、流しには洗い物がいっぱい、排水受けはドロドロで異臭
洗面台の排水受けには髪髭がこびりついている
使い捨てレンズの残骸が、ダイニングテーブルや、ごみ箱附近に落ちて、こびりついてる
ごみ受けは常に満杯で、捨て良いようにレジ袋のセットなどしていない&きれいに底までさらわないから
何年も前のごみ(サロンパスの残骸など)が、底面に5センチほど積み重なっている
冷蔵庫はもちろんドロドロ、ドアポケットは常に満杯だから、
子どものために用意してるジュースは横置きで側面がドロドロになる
冷凍庫を開けると常に異臭がする
引き出しは壊れたまま
あと、ライトが数年壊れたまま放置で、キッチンは暗い
一時期、懐中電灯のようなものを使ってたみたい
料理は得意だと思ってるから作りたがって振る舞いたがるけど
食器も汚いし、正直、帰省を出迎えてくれるなら
料理の前に掃除をしてほしいと思う
野良飼いの小型犬を最近、冬場は家に入れるということを覚えて(虐待が少しは改善した)
昨年までは洗わないので臭かったけど
今年は洗うということを覚えたのは良いけど
まだまだ家じゅうが毛だらけ
「うちはルンバを使ってるからきれい」というのが本当に謎
自動車を買い直したり、玄関回りの飾りはきれいにしてるのに
見栄だけは張るけど、生活周辺が本当に汚い
変にケチだからキッチンのリフォームにも何年も踏み切れない

444:(名前は掃除されました)
18/03/26 10:05:30.62 wqP3eWYw.net
長くてごめんね
老母と兄(40代)が住んでるんだけど
壁にホコリが積もってるの(床ではなくて壁)
ずっと言い続けてきてるんだけど、逆切れするし、掃除してると言い張る
引き出しも棚も壊れたままで、天井のライトすら、数年間直さないで、スタンドで暮らしてた(寝室)
客が使うトイレはリフォームするのに、自分らの生活周りは汚くて
出来るのに、やらないというのが腹立つ
(帰省する孫はホコリまみれの家で寝るんだけどかわいくないのかって思う)
最近直したりして、少しずつ物も減って、壊れたライトも直したり、改善する気持ちはあるらしいから見捨てられない
老母だし、どうすればいいのかなぁ
子育て終わってきたので、いったん、長期帰省して業者も入れて掃除するか迷う

445:(名前は掃除されました)
18/03/26 13:13:52.83 /9QYPjxk.net
うちも実家そうだよ
片付けや断捨離等のテレビがあるからみてと連絡したり、片付け系のいろいろな本を送ったりしても変わらないよ
読んだりみたりしても自分とは関係ないと思うみたいだし、聞く耳なし
すぐに怒るからね
夫からも私の実家はごみ屋敷と言われてるし、親に言っても何も感じないみたい
最初は夫実家に3泊自分実家に1泊帰省とかわざとしてたし、夫実家が終活でいろいろ捨てたりしてること話したりしたけど何にも変わらないから
もう、実家には帰ってないよ
汚すぎて鼻炎がひどくなるし、体が痒いし体調が悪くなるからね
片付け業者いれたり、引っ越してもまた汚く溜め込む人もけっこういるみたいだから私は親が亡くなるか施設はいるまでそのままにしておくつもりです

446:(名前は掃除されました)
18/03/26 19:27:44.37 ZDJIJzkS.net
勝手に掃除されるのが嫌でキレまくるんだけど、無視して片付けてたらとうとう部屋に鍵掛けて出掛けるようになったわ
ゴミとホコリと服とチラシ類……どれも燃えやすいものが積み上がってて床の可視率ゼロ
古い家だからコンセントも古くてガタガタ
そこにドライヤーさしっぱなしだったり危なくてしょうがない
しかもうちはマンションだから、勝手に火事になって燃えちまえ!ってわけにもいかない
ゴミ屋敷とかテレビに出ると家族は何をやってたんだって言われたりするけどさ
だいたいの場合、何とか手を出そうとして暴言吐かれたりストレス溜めさせられてダメだったんじゃないかと思うわ

447:(名前は掃除されました)
18/03/26 21:36:34.38 izmUkueT.net
片付け、掃除は自分がやらないとダメ
家族や業者が代わりにやっても、綺麗になるのはその場限り
あっという間に汚部屋に逆戻りだよ

448:(名前は掃除されました)
18/03/27 00:20:11.66 yZvreX2q.net
CDが借りられる図書館には大概オルゴール曲のCDがあるから
それ借りてくればいいよ

449:(名前は掃除されました)
18/03/27 00:36:50.60 0EWHKCfJ.net
>>448
>>438曰くオルゴールCDは無意味だって

450:(名前は掃除されました)
18/03/27 00:39:35.52 CPW73/2R.net
はえー
次から次へとまあTVはろくでもないアドバイスしかしないのか

451:(名前は掃除されました)
18/03/27 08:45:37.91 yZvreX2q.net
アルツハイマーに良いとか言ってたココナッツオイルも
しばらくしたら効果なしだったとか言うし
健康ブーム的な食材はたくさんあるけど
ずっと残る物なんて100あっても1あるかどうかも微妙だよ
そろばんでも使った方がよっぽど良いと思う

452:(名前は掃除されました)
18/03/27 20:25:54.71 Gb60oJIU.net
親が よく店にある無料の箸とか調味料パックとかをやたら沢山取ってくるんだが
貧乏性すぎて恥ずかしいしゴミ増えるし辞めて欲しいわ…

453:(名前は掃除されました)
18/03/27 22:42:41.65 DchRf5X3.net
うちは割り箸についてる爪楊枝を袋ごと集めてる…
何度捨ててももったいないもったいないって集めて山にしてる
その爪楊枝塚が出来てる場所がもったいないっての

454:(名前は掃除されました)
18/03/28 00:07:34.73 M/91ruCx.net
うちは割り箸しこたま溜め込んでる
引っ越しの時に染みだらけの束をどっさり捨てたんだけどまた溜め込みだしてる
客用に云々って言うけどうちで食事する客なんてもう何年も来てないんだが

455:(名前は掃除されました)
18/03/28 09:00:42.94 uk8p9zci.net
アイスのスプーンとか使うならまだしも
使わないでずっと取っとく意味がさっぱりわからん
私はゴミになるから、断るけど
掃除しない人って、タダでもらえるもんは絶対にもらって来るよね?

456:(名前は掃除されました)
18/03/28 09:28:25.46 BIIsqwx1.net
レジ袋有料化するってなったとき作荷台の小さい薄いビニール袋を一塊持ち帰ってきたよ…
汚屋敷メーカーの奇妙な言動には慣れてると思ってたがあれには目を疑った

あと得体の知れない健康食品大好きでSF商法まがいのところに行っちゃ散財してくる自分を賢い消費者と思ってるバカ老人
食品をタダで貰ってくるけど(たぶんそれで集客してる)、それらは食べられなくはないがとにかく不味い

457:(名前は掃除されました)
18/03/28 10:19:19.95 7yxvQgip.net
目先のことにすぐ飛びつくんだよね。
すぐ沼と化すのに

458:(名前は掃除されました)
18/03/28 15:51:56.24 nPXPXn8h.net
>>453 ~ 456
わりと同じこと考えてる人多くて安心した。
そうそう。ちゃんと使うのであれば、適度に持ち帰るのはいいと思うんだよ。
たとえば弁当を1つ買ったからお箸を1つだけ貰うみたいなね。
でもそうではなくて、がめついて余分に持ち帰る場合が大半だからね。
煩悩を捨てられないんだろね
とにかく得したいみたいな

459:(名前は掃除されました)
18/03/29 03:20:03.88 v3VpaFty.net
あるある過ぎる
うちは無料のレシピを貰ってくるんだけど、
同じレシピをごっそり束で持ち帰ってきて引いた
そんなに必要ないじゃん・・・

460:(名前は掃除されました)
18/03/29 07:43:18.32 AP+2jBjf.net
足を乗せるマッサージ機がなぜか2台あって、どちらか片方あればいいだろうと思って様子見してたらどちらも使わないので捨てる、というと反対する不思議
音がうるさいし下に何か敷かなきゃ床が傷つくーとか使わない理屈はいくらでも言うくせに、じゃあ捨てるとなるとまた文句を垂れる
オフ系列もマッサージ機の買取りやめたし、フリマアプリに出すにはでかい重いから送料が馬鹿にならない、不燃の回収は月1しかねーんだから黙って捨てさせろ

461:(名前は掃除されました)
18/03/29 09:25:52.02 awgZEcuR.net
自転車乗るつもりで買っただけで乗っていない

462:(名前は掃除されました)
18/03/29 10:30:17.20 0390zKx6.net
>>460
ジモティーは?

463:(名前は掃除されました)
18/03/29 10:50:41.59 AP+2jBjf.net
>>462
誰ともわからない人が使った足乗せマッサージ機、出てたら欲しいと思う?

464:(名前は掃除されました)
18/03/29 12:11:30.90 3Um7KARG.net
>>460
自治体のリサイクルセンターは?

465:(名前は掃除されました)
18/03/29 12:35:55.91 1/toxhGc.net
>>463
459の家族みたいな人なら大喜びで欲しがる

466:(名前は掃除されました)
18/03/29 14:57:58.82 hNghM3Sz.net
床のいたるところにゴミと犬の糞尿がある。呼吸がつらい。なぜ断捨離しないのか。

467:(名前は掃除されました)
18/03/29 17:38:25.27 9jFPPN8d.net
うちも足裏マッサージ器が実家にあるんだが探し出せない状態だわ
足裏マッサージ器はフリマアプリでよく出てる。着払いが多いね。
処分したがらないのは高価だったからかな

468:(名前は掃除されました)
18/03/29 18:27:04.13 1DH1qCUp.net
>>466
犬の糞尿がそこらにあって気にならない人間って、もう人として終わってるよね…
家がすでに便所じゃん

469:(名前は掃除されました)
18/03/30 01:08:58.59 X7ZBLi5Q.net
久々に義実家に行ったら服塚&水回りは水垢でヌルヌル、コップの中も黒カビ…
賞味期限が2年前に切れたサイダーが部屋の隅にあったから流そうとしたら義母が「たまに飲みたくなるのよねー」と…
炭酸が完全に抜けていると説得して流したけど。 埃だらけで喉が痒い…

470:(名前は掃除されました)
18/03/30 01:16:32.05 1+kRfL6i.net
普通は新しくのを買ったら、古い汚い物は棄てるじゃん。
なぜか捨てない謎。

471:(名前は掃除されました)
18/03/31 11:44:00.57 wb7N0N8U.net
根本的に馬鹿だから箪笥とか押し入れにはゴミばっか詰めて封印
んでコンテナ収納買ってきては積みまくる

472:(名前は掃除されました)
18/03/31 15:16:25.09 eAAj6IS3.net
タンスも押入れも空っぽなのに、その前に物を積んで開けられなくしてる親もいるよ

473:(名前は掃除されました)
18/03/31 17:08:46.50 +BF2dZHI.net
虫話


少しボケてる祖母の家に久々に顔を出したらえらいものを見てしまった…
普段あまり人の行かない奥の方の廊下のカーテンをなんとなく見たらGの卵が3つ程くっついてた…まさかと思ってカーテンを少しめくって下を見たら更に2つ程ポロポロ落ちてた…
縁側だから即窓を開けてほうきで叩き落としてやったけど久々に変な声出たわ
たまに実母が掃除に行ってるけど虫はそれ位じゃどうにもならんよな

474:(名前は掃除されました)
18/03/31 23:10:15.50 MslNQ1la.net
デイと病院に行ってるなら、その隙にバルサン焚いちゃえば?
卵は効くのかどうかわからないけどさ
あとは掃除機かけて、ブラックキャップ置いておく

475:(名前は掃除されました)
18/03/31 23:16:45.21 qfAl9NiE.net
卵には効かないから間隔を空けてもう一回らしい…
布にはカツオブシムシ、紙にはシミ、色んな虫がいるのね

476:(名前は掃除されました)
18/04/01 06:48:36.97 1Cn20fQj.net
あれなんかなぁ、やはり歳をとると、
掃除や片付けの面倒臭さに拍車がかかるのかな
うちの母や叔母さんなんかも50歳前後という年齢のせいか、物が多すぎて手が付けられない状態に陥ってる…

477:(名前は掃除されました)
18/04/01 06:59:47.07 1Cn20fQj.net
コストっていうのは、
お金だけではなくて、時間、心身のエネルギー、手間、場所や空白、等もコストと解釈できる
ということは物を買えば買うほど、
それだけお金というコストが発生、
買い物などに時間というコストも発生、
それにまつわる心身のエネルギーも発生、
片付けや掃除といった手間や時間や別料金といったコストも発生、
置き場所というコストも発生、等等
1つ物を買うだけで、
アホみたいに様々なコストが発生する…

478:(名前は掃除されました)
18/04/01 07:04:12.76 1Cn20fQj.net
連続すまそ
あと不要になったら処分などにもコストが発生するね。ゴミ袋必要だし、粗大ゴミは更に金掛かるし、売るにしても手間が掛かる。
こういった先の事を考えると
マジで買い物しなくなる…

479:(名前は掃除されました)
18/04/01 09:29:17.89 2dH4sPR2.net
>>474
それがね、田舎の古くて広くて気密性ナニソレみたいな家だからバルサンが効くのか怪しいのですよ…
卵があったカーテンがあるのもやたら長い廊下の一角だからたぶん効果無いと思うんだ
とりあえず実母に話したらカーテン買い替えると言ってたから任せる事にしたわ…
数年前には野良猫を家に招き入れて台所の一角がウンだらけになってた事もあるし別居だと目が届ききらなくて色々難しいね

480:(名前は掃除されました)
18/04/01 10:06:14.80 ZZDRucmU.net
年取ったら、使ってる部屋以外は
物捨てて片付けちゃえばいいと思うんだよね
せいぜい寝室ともう一部屋位じゃない?
なまじ広い家なんていらないから
金があるなら介護マンションとかがベストだと思う

481:(名前は掃除されました)
18/04/01 14:33:30.19 SZlRRN1X.net
ここの書き込みが全部うなずけるくらい実家がゴミ屋敷です。
専業主婦で時間はあるのに、なぜ片付け掃除をしないのだろう。
本人はとてもアクティブで、PTAの役員とか地域ボランティアとか大好き。率先して受け持ってる。会議や視察でよく家を空ける。外からの評判が良い。
昔から、私が片付けようとすると怒る。まとめたゴミを漁って戻す。
理解できなくて、本当に悩んでいる。
ゴミをかき分けた小さな空間に、身を潜めるように寝ている。
自分の母親(私の祖母)が他界した時に一軒家の片付けが大変で、身をもって経験しているのに。
たまに夢に出るくらい、悩んでいます。
しかも父が急逝したときは、担架が入らず救急隊員の方が苦労していたと言っていました。
母の時もそうなるのか…はぁ

482:(名前は掃除されました)
18/04/01 15:01:13.34 1Cn20fQj.net
>>481
そういった同居人がいると大変だよね…
アウトローなアドバイスとしては
・本当に使っていない物を厳選してまとめて夜中に捨てに行く(できれば遠くのゴミ回収場)
・自然に見せかけて壊す→捨てる
・密かに少しづつ捨てる
・わざと強迫的に離婚話つきつけて改善させる
それ以外のアドバイスとしては
・ネットで、物をためる人の特徴◯◯みたいな記事をプリントして見せる
・要らない物を見つけて「これ頂戴」といってとにかく貰って 自分の物にして そして溜めてから密かに捨てる
・積極的に話し合う
といった感じかな。
文面を見た限り、相手は気も癖も強そうだから、そういう場合は貴方も強く押し返すつもりでやらないと、逆に押し潰されてしまうよ。
ここはあえて強く当たるべき。

483:(名前は掃除されました)
18/04/01 16:03:42.87 McaOLVYF.net
うちの祖母もごみ袋庭に置いとくと漁るから自室に置いてる
さすがに他人の部屋のごみ袋は漁らないから回収日の早朝か前日の夜に捨てにいく
父が急性アル中で倒れたときに汚屋敷+家の構造の問題で担架が入らなくて参ったからぼちぼち片付けたいところだが…捨てる以上に買ってくるから困る

484:(名前は掃除されました)
18/04/01 16:07:52.40 SZlRRN1X.net
>>482
アドバイスありがとうございます。
今は結婚して実家を離れているんですが、
言われてみれば確かに、強く言えたことがなかった…実母だし育ててもらった恩が邪魔したり、片付けの話すると塞ぎ込んで殻に閉じこもるので、おだてながら母のペースでしかできませんでした。
寝るスペースの周りに食べかけのつまみ(日が経ってカビてる)、コンビニ弁当、お菓子などか中途半端なまま散乱している母の姿を見ると、絶望感というかこんな人じゃなかったのに…というショックでやるせない気持ちになりますね。
もう壊れてるねーとか、要らないならちょうだい!など、積極的にコツコツ減らせるようがんばります!

485:(名前は掃除されました)
18/04/01 16:34:58.24 1Cn20fQj.net
>>484
あとは検索エンジンで
「物が多い人 解決」って検索して
色んなサイトを参考するのも手かもしれません。割と結構、参考になる情報があったりする。健闘を祈る。

486:(名前は掃除されました)
18/04/01 18:10:37.61 itzaZMbJ.net
うちの母親も親戚の引っ越しの手伝いした時には「綺麗好きか!?」ってくらいピカピカに掃除してたな……
なお自室の床は見えない

487:(名前は掃除されました)
18/04/01 18:47:32.44 MQk7X1eC.net
実家片付けさせてくれませんか?っていう番組面白かった
義実家があんな感じだから義母と見たかったなw

488:(名前は掃除されました)
18/04/02 13:42:20.16 glKpI61y.net
納戸にぎっしり詰まった紙袋と布の袋整理したら、全部拾って部屋に持っていったわ
部屋のもの整理するのに使うわ!って言ってるけど袋に詰め込むのは整理とは違うし
それ以前に持っていった袋はたぶん使われることなく部屋で朽ちていく

489:(名前は掃除されました)
18/04/02 14:34:51.34 F0Lakrai.net
>>487
番組として成立してしまうほど世の中に「片付かない実家」に悩んでる人がいるかと思うと
それは結構な社会問題だよね
>>484に対するアドバイスが>>485みたいに「個々人でなんとかして対策を探す」ってレベルを超えてんじゃないかな
というか空き家問題とかと絡んでると思うんだよ
相続人の不明な空き家は居住人の死亡と同時にある日突然発生するものではなくて
その前段階として「誰も引き取りたくない片付かない実家」があるんじゃないの

490:(名前は掃除されました)
18/04/02 14:41:55.52 J8jyL9To.net
この間家族が貯めた紙袋が大量に出てきた
前にあさイチで紙袋を収納に利用するテクを紹介しててなんと貧乏くさいと思って見てたけど、試しに引き出しの仕切りに使ってみたらサイズも自在だし確かに便利で今ハマってる

491:(名前は掃除されました)
18/04/02 16:28:55.36 2F7VR2qP.net
溜め込みぐせのある人は悪い意味で慎重、変なところで倹約家な人が多いのかなと思った
石橋を叩いてゴミ屋敷系
あれを捨てたら○○のときに困るから(※まず○○が起こらない)
付加価値を見いだしてる系
高価あるいは無料だったから(※使わなければただのごみ)
思い出の品物だから(※管理が悪くボロボロの場合も)
ギャクギレーゼ
あんたには迷惑かけてない(※滑って転んで怪我しても)

…の積み重ねで塵が積もってゴミ屋敷
駅前で配ってるポケットティッシュ溜め込んでるけど何年ものだろうな

492:(名前は掃除されました)
18/04/03 00:18:51.43 s97hqt19.net
>>491
物を捨てるかどうかに対してだけ悪い意味で慎重
他は全然慎重じゃない気がする(体に悪そうなもの食べたり‥)
捨てない自分は倹約家で偉い 捨てるのは無駄遣いするダメな人って感覚のかも

493:(名前は掃除されました)
18/04/03 03:20:05.61 94VsHO3X.net
>>487
溜め込み癖のある母と見てたけど、わかるー捨てられないよねー、うちも子どもの作文全部とってるわーどこいったかわからないけどねー、うちは絶対捨てないわー
ってな感じで話にならなかったよ

494:(名前は掃除されました)
18/04/03 07:48:04.01 yDFOgFqm.net
>>493
>子どもの作文全部とってるわーどこいったかわからないけどね
それ「とってる」っていうの?

495:(名前は掃除されました)
18/04/03 08:32:37.84 HA87c+S8.net
子供にとっては、子供の頃の作文なんて黒歴史だろうが
百歩譲って、○○賞とか取った作文ならまだしもね

496:(名前は掃除されました)
18/04/03 10:15:21.63 0glkMRM6.net
●学×年生の我が子って記憶のオマケにとっといてるだけでそのものを大切にしてるわけじゃないんだよ

497:(名前は掃除されました)
18/04/03 11:18:22.05 Xknz88wU.net
>>494
「とってる」イコール「捨てていない」だよ

498:(名前は掃除されました)
18/04/03 11:29:08.61 PSBdqnn0.net
不燃ごみが月の第何曜日かも知らない=調べようとしないから溜め込むんだよね

499:(名前は掃除されました)
18/04/03 12:47:20.93 QX8DDyuh.net
2人しかいないのに、四部屋くらい服や物でうまってる!5人家族の私のとこより荷物多いって、、、

500:(名前は掃除されました)
18/04/03 13:35:36.09 U2fOYudl.net
足乗せマッサージ機1台昨日捨ててやったわ
1台は引ったくられたけど直後にこれ見よがしに使ったきりだから今月様子見して来月の不燃に出してやるわ

501:(名前は掃除されました)
18/04/04 06:56:08.09 CPjWc8cR.net
>>228-229
同じく。いつのだよ、って物を押し付けてくる。自分で捨てる責任を放棄して罪悪感ひっくるめて押し付けてくる。
結局、物を大切にしてないんじゃんね

502:(名前は掃除されました)
18/04/05 12:39:26.84 ZaK9Tn0h.net
つねに出かけることか買い物の話ばかりしてくる!安いからと買い込むんだよね

503:(名前は掃除されました)
18/04/05 22:40:01.62 AtClAeWh.net
買った話しかしないよな…
道具が便利だったとか、食べ物が美味しかったとか
聞いたことが無いw

504:(名前は掃除されました)
18/04/05 22:56:53.68 ZkVOEKyW.net
>>503
道具が便利だったから買ってきた!(買うだけで満足して死蔵)
食べ物が美味しかったから材料買ってきた!(買ってくるだけで作らず腐敗)

505:(名前は掃除されました)
18/04/06 14:55:46.47 ZdY6UTlX.net
家族と住んでるけど、自分以外皆片付けない(自分も元片付けない女)
中身の入った目薬や液体類、スプレー缶等捨てにくいものがゴロゴロしてる
時間ないーとかいつも言うけどテレビ見てる暇があるなら片付けろよと思う

506:(名前は掃除されました)
18/04/06 16:52:50.83 HSV8yG9C.net
何の気なしに専門誌のパズルの解き方を教えたらドハマりして暇さえあれば解いてる
ボケ防止にはよさそうだけど部屋片付けて…せめて何年も動かしてない書類の仕分けくらいしてほしい

507:(名前は掃除されました)
18/04/13 18:34:44.60 PqQO4S2Q.net
親が入院したすきに冷蔵庫と謎な紙袋とか
全部処理した。怒り狂おうが構わない。
もう非情になることに決めた。

508:(名前は掃除されました)
18/04/13 19:45:11.06 FSIR5TyU.net
紙袋!!そう!!マジで紙袋と箱
マトリョーシカみたいに次から次へと・・・

509:(名前は掃除されました)
18/04/15 10:54:34.51 4wjwvBLv.net
>>507
貴方が学生時代の成績表とか制服とか残ってない?

510:(名前は掃除されました)
18/04/15 12:42:09.31 MY5ijVqU.net
>>509でいやなことを思い出してしまった
実家にはそれらのものが屋根裏に押し込めてある
ただこの屋根裏、若くて健康な時でも昇降に苦労するほどの傾斜がついた階段の先にあって(ほぼ梯子状態)
70近い両親は当然のこと、30代の私でも正直のぼりたくない
田舎だから便利屋さんみたいなサービスやってる人もあんまりいないし
あの屋根裏どうしよう、と夜中にふと不安になることがある
ほんとなんであんな階段設計したんだか……

511:(名前は掃除されました)
18/04/15 13:08:49.25 UK+KO/9g.net
うちも折り畳み梯子みたいなので昇る屋根裏部屋あるけど
数年前、親が入院した隙に今しかないと思って一切合切捨ててほぼ空っぽ状態にした
まあ、入院した病気がたいしたことないってわかってたから
こっちも気分的に余裕があってそこまでできたんだけど
たぶん切羽詰まってる状態だったら、そんなことやってる余裕はないと思う

512:(名前は掃除されました)
18/04/15 13:39:05.49 4wjwvBLv.net
>>510
30代の今でも登りたくないなら、40代50代になったらもっと大変になるよ
一日1往復分でも何かしら処分してったら?

513:(名前は掃除されました)
18/04/15 15:34:38.24 bdk09B2y.net
古い家ってだいたい階段が急だよね
昇るはまだしも物持って降りるのは怖い

514:(名前は掃除されました)
18/04/15 17:51:53.07 MY5ijVqU.net
>>512
遠く離れた実家で数年に1回帰れるかどうかってレベルなんですよ
だから夜中に悶々としちゃうんです
主人が同郷ということもあり、たまに帰省しても顔を出すのは主人の実家の方ばかりで
私の実家には立ち寄る程度
今思えばせめて結婚前に何とかしておくべきだった
15年ほど前に親が建てた家なのでそう古いわけでもないんですが
今まで見たどんな古い家にもないような傾斜の階段で中学生の頃でも既に怖かったですね
父が知り合いの建築士と相談した結果そうなったんですが
多分建築士の方は止めたと思うんです
でも父はそういうの聞かない人だから……

515:(名前は掃除されました)
18/04/19 10:43:30.99 6HpSGSv0u
義実家の加齢臭と生ごみ集と煙草臭と酒臭と水虫菌が殺人兵器並

516:(名前は掃除されました)
18/04/20 11:56:55.40 swVX87Yf.net
>>502
それだ!
義実家は家も庭も物だらけ
外に乾電池塚がある、、

517:(名前は掃除されました)
18/04/20 14:29:37.56 njHLJhKh.net
どこからもらってきたんだかわからない変な干支の置物、捨てていいか聞いたら飾る!って言うから飾ってる
午の……

518:(名前は掃除されました)
18/04/21 01:32:40.88 2VLnlz1R.net
カズレーザーがカタギで一番ヤベー奴が汚部屋のやつって言ってた

519:(名前は掃除されました)
18/04/21 09:23:18.79 Tb1t34IY.net
>>518
観た観た、激しく頷いちゃったよ

520:(名前は掃除されました)
18/04/21 09:50:10.27 KwoFrguB.net
ニートで汚部屋なら病気かなんか疑うけど
カタギで汚部屋とかガチやべーよな

521:(名前は掃除されました)
18/04/23 09:44:34.29 u+3MMdnk.net
豪邸建てた義実家、遺品も含めて既にゴチャゴチャしてて目も当てられなかった
引っ越したばかりだから一応整頓されてるほうなんだけどモノが多すぎて入り切らないのもあり汚らしい
この家は収納もたくさんで、クリスマスの食器はグルニエに仕舞って季節ごとに出すの~★って言いながら食器の上にゴチャゴチャ生ゴミを落として料理を作ってくれたよ……
シンクにはすでに水垢がごってり。

522:(名前は掃除されました)
18/04/24 15:31:21.20 2itNcT+e.net
遠方な上ほとんど帰省しないから今のところ実害はないけれど、義実家がホント荷物が多い…。
もう30過ぎた息子たちの五月人形(飾りっぱなし)、全然着ていない着物(虫干しとかしてないから結局着れない)、大量の思い出グッズ(写真立て多すぎる)、よく分からないインテリア小物(統一性はない)。
実家も物は多いけれどお手入れしてるし必要な時以外は綺麗に仕舞ってあるから、初めて義実家にお邪魔させていただいた時は面食らった…
遠い将来、義実家の整理とかあっても手伝いたくない…。

523:(名前は掃除されました)
18/04/25 00:02:24.05 N4I+hLkc.net
どこかの漫画で 「家がゴミで溢れていて まるで家自体がごみ箱みたい、そこに住んでいる私もゴミなのかもしれないって思えてくる」って読んで

本当にその通りだとおもった。

524:(名前は掃除されました)
18/04/25 02:35:32.71 e6XBZndF.net
義実家の台所、いつもシンクのふちに大量のビールの空き缶が馬鹿みたいに積まれてるんだけど謎すぎる

525:(名前は掃除されました)
18/04/25 14:52:57.35 T5JdKqO5.net
紙のメモ いわゆるチラシの裏に書いたなんらかのコメント。それが二階の部屋三部屋全てに重なって埋もれている。150センチほどの高さに。
リビングには大量のメモ帳 テレビで何か本人にとって「いい事」「参考になる事」などが発言されるとそれをメモする。それが定年退職してからずっと続いており、それがついに階段にまで侵食してきた。
その大量のメモを見返す事は一切ない。しかし捨てられるのは嫌がる。大声を出し必至にその紙くずたちを守る。
自分の知識の集大成や外部HDDのように感じているのだろうか。
築38年のボロ屋敷 床抜けもあり得るだろう。とっくに亡くなった祖母の着物も誰も見もしないのに2階のどこかで虫食いにやられている。

526:(名前は掃除されました)
18/04/25 18:47:56.73 nbhYWW5N.net
>>525
三部屋ってすんごいね 精神的不安が凄いのかな?
デジタルメモ渡してもだめかな

527:(名前は掃除されました)
18/04/25 19:59:01.49 bk0mp1lE.net
TBSでやってるのは、ちょっと違うのかな?

528:(名前は掃除されました)
18/04/25 20:10:56.03 qSLQ4pJw.net
>>525
一日10枚捨ててこ

529:(名前は掃除されました)
18/04/26 11:29:49.66 AedXH2Ys.net
>>525
メモも着物も隙を見て捨てちゃえばいいじゃん
見えるところのは残しておいて見えないとこのは全捨てで

530:(名前は掃除されました)
18/04/27 11:09:51.96 Y3vGI9QU.net
失敗してしまったー
足の悪い義母が家で転けて肩の腱切った
手術して無事終ったから
家の片付けしなきゃ、とゴールデンウィーク潰す覚悟で言っのにウト切れた
ウトメが必要にかられたら片付けるからそんなこと言うなってマジ切れで私だけに
もうクソ田舎なんて行かねーよ

531:(名前は掃除されました)
18/04/27 11:13:48.56 8AXIcKaC.net
>>530
義両親なのに優しいね…
なにかあったら夫に丸投げして私は手伝わない宣言して良いと思う

532:(名前は掃除されました)
18/04/27 12:31:01.43 US3H5lQw.net
>>531
私は優しくないよ
物言いが汚部屋人向きに出来なかったからウト切れたんだろうし
身内にそんな人いないから理解できないけど、
そんな親を持つ人と一緒になった私も同じ穴のムジナだから

533:(名前は掃除されました)
18/04/27 12:35:08.85 US3H5lQw.net
>>531
でも本当はそう言って頂けてちょっと波でました
ありがとう

534:(名前は掃除されました)
18/04/27 13:53:33.16 xWhJg390.net
人がけがまでしたのに「必要があったら」って
人が死ななきゃダメってことかね

535:(名前は掃除されました)
18/04/27 14:39:04.57 a6SYp23A.net
>>530
まず>>1を読んで欲しい

536:(名前は掃除されました)
18/04/27 15:13:49.73 b1h20hAb.net
片付ける必要があると思うのは自分が死ぬときくらいでしょう(てきとう)
うちも80後半の老人が足腰悪くしてるから歩きやすいようにしようよって言ってるのに新聞とか広告散らかしてる…
それで足滑らせて骨折したことあるのに学習しないんだな

537:(名前は掃除されました)
18/05/01 01:03:48.61 QYCBxjBj.net
>>536
こういう奴って同じことして今度こそは頭打って死んでくれたらいいのにね
自業自得

538:(名前は掃除されました)
18/05/01 07:56:03.56 gkBTYI16.net
自分の母親 → 温かい飲み物はマグカップ。 冷たい飲み物はグラスと金属カップ。
そして洗うのが面倒なので紙コップも購入。スタバやコンビニ等でのプラスチックコップも洗ってとっておく…
アホなんか? 基本的に コップなんてガラスタイプ1個でええやろと思うもんだが

539:(名前は掃除されました)
18/05/01 14:10:58.29 jPwMs6NT.net
あたたかいのも飲みたいのでガラスじゃダメだから自分だったらマグカップだなぁ

540:(名前は掃除されました)
18/05/01 14:28:20.91 l9CpWrsa.net
うちの元女房もコストコとかいった後 ロテサリーチキンとかラップロールが入ってたケース洗って取っといてたな
いつか使い捨ての弁当箱にするとかって言ってな
すごい量冷蔵庫の上に溜まってた
もちろん70円で買えるソーダ飲み放題のコップもな
それ当然のように次回行くとき持ってって「貧乏クセェ真似やめてよ」って文句言ったら「もったないやん」でシレっとしてたわ

541:(名前は掃除されました)
18/05/01 14:51:29.19 IXe77xwm.net
温かいのも冷たいのも入れられるマグカップが人数分あればいいんだろうけどやれ客用だの季節感がどうのってたくさんある
寺じゃあるまいに何十もいらねーよ…
座布団も尻が擦りきれるほどあるが足腰悪くしてるので畳生活できないのがわかってるのに

542:(名前は掃除されました)
18/05/01 15:00:50.59 Uc9S6tIv.net
>>540
次の来店の時に金払わないで紙カップ使い回しって犯罪じゃん

543:(名前は掃除されました)
18/05/01 15:16:16.35 n1/46BkC.net
>>540
「元」なのねw

544:(名前は掃除されました)
18/05/02 19:45:43.47 jXSwcqbN.net
育ちが出るよなあ

545:(名前は掃除されました)
18/05/02 21:07:23.88 llBEpecr.net
年に1回くらいだけど実家に泊まりにきたら汚すぎて気持ち悪くなってくる。
リフォームして20年、こんなにも汚くなるもんかなぁ。
指摘するとキレるのはなんでなんだ?黒カビ赤カビまみれのうがいコップやハンドソープ見て吐きそうになった。
最低限の掃除はしたけど、毎回元通りだし。なんとかならないのかなぁ。

546:(名前は掃除されました)
18/05/02 22:19:02.54 uALwTRKE.net
もう何年も前にここで母のことを愚痴らせてもらったのだけど
また戻ってきてしまいました。
せっかく汚部屋から引っ越して古いけどカビも汚れもない部屋になったのに
他人の不用品をまたもらって来るようになり
しかも私が留守の間にかび臭くて埃まみれ何かわからないゴミがバラバラ落ちてくる
きったないソファーを私の部屋に押し込みやがった
(母の)部屋に入らないし廊下にあったらあなたも邪魔でしょ、だって!
もうカビ臭ゴミだらけの部屋を母ごと燃やしてしまいたい

547:(名前は掃除されました)
18/05/02 22:24:03.45 WmNfHKUO.net
一度リセットできてもまたそうなっちやったのかあ
むなしいなあ

548:(名前は掃除されました)
18/05/02 22:31:43.46 uALwTRKE.net
ほんとそれ
今回は入居前からかなり頑張ってカビ対策、汚れ防止、換気も掃除も
こまめにしてきたのにもうどうしていいかわからない
とりあえずきったないソファーは外にぶん投げてやった

549:(名前は掃除されました)
18/05/02 22:33:39.12 DmQdnetN.net
私の部屋にあるものは私の物よね~ってシレッと粗大ゴミセンターに電話しちゃう

550:(名前は掃除されました)
18/05/02 22:40:57.50 R0LmyQ5q.net
開封済みかどうかもわからないが乾ききった元ウェットティッシュを普通のティッシュとして使うと言い張ってゴミ箱から4回くらい回収されてた
見えない位置のゴミ袋に放り込んだらなくなったことにすら気付いてないから一件落着…?
しかし万事この調子で疲れる

551:(名前は掃除されました)
18/05/02 23:26:33.64 +gAV/q4L.net
白内障とか目の病気、鼻の病気、認知症…は大丈夫ですか?
同居の家族がいても進行に気がつかないことも

552:(名前は掃除されました)
18/05/03 01:21:29.43 FpWxQl6E.net
>>551
うちの母も元々はキレイ好きだが、白内障が進んだらしく掃除レベル落ちたよー…
あと、年取ると掃除でしゃがんだり、同じ姿勢取り続けたりするのが結構キツイみたいだよね

553:(名前は掃除されました)
18/05/03 03:22:20.97 54lQSAyC.net
認知症がしっくりくる

554:(名前は掃除されました)
18/05/03 04:30:00.50 0y5TWMgI.net
嗅覚も衰えてくるからねえ
ブワッと飛び立つコバエも見えないみたいだし・・
緑内障だから仕方無いと思ってる

555:(名前は掃除されました)
18/05/03 08:37:12.87 sHSs5mLM.net
うちの母も病気して体があちこち効かなくなったら汚くなったなー
掃除も上手くできないし、落ちたものも拾うの大変だから見てみぬふりしてるっぽい
同居の兄夫婦は収納や物を片付けることはある程度するけど掃除やってる暇ないみたい
実家が汚いって悲しい
たまに行ったときに掃除機雑巾くらいはするけど、いつ行ってもホコリや溢した跡があちこちにあってゲンナリ
義実家は姑が専業でまあ若いから綺麗にしてあって羨ましい

556:(名前は掃除されました)
18/05/03 14:22:55.90 N2UIsfp/.net
>>555
身体が動くうちに掃除しやすいようにすればいいのにね

557:(名前は掃除されました)
18/05/03 14:26:58.11 CUGJ+EvV.net
年末年始・GW・お盆は普段はゴミ屋敷に同居してない潜在的スレ住人が帰省により現実を直視する時期……
しかし最もたちが悪いのは現実を見るのが嫌で帰省もしない自分のようなタイプだと思う

558:(名前は掃除されました)
18/05/03 19:20:53.42 EQwpKgPM.net
祖父が亡くなって誰もいない空き家を売るためにGW中片付けしてるんだけど、本当に物だらけ
押入れは全部布団でギチギチ
タンスは10竿以上あって服がギュウギュウ
今日台所に取りかかって鍋も食器も大量にあり、箸も何膳あるんだよと
たぶん100人でパーティーできる
使用済みの割り箸まで出るわ出るわ
タッパーなんかもいろんな場所から出てきてもう殺意沸くレベル
まさか孫にこんな苦労かけると思ってなかっただろうけどなぁ
捨てられない、管理できない人は広い家に住んだらいかんわ
空間全部物で埋まる
もう80袋分は捨てたがまだまだある…

559:(名前は掃除されました)
18/05/03 21:01:02.03 TudJYp8q.net
惣菜買うともらえる割り箸をしこたま溜め込む不思議
客用にーって言うけどうちで食事するような客はいないので捨てたけど、また溜め込みしてる
どうせなら金を貯めてくれ
菌ではなく金で頼む

560:(名前は掃除されました)
18/05/03 23:38:31.29 85XkJO/E.net
>>541
寺じゃあるまいに って、ほんとうちの実家にもいつも言ってるけど聞かないw
客用の食器、座布団、布団…どんだけたくさん置いてんだよ

561:(名前は掃除されました)
18/05/04 08:50:57.65 C1E5fBrN.net
実家は田舎だから結構お客さん多くて布団や食器類大量。でも全部使ってるから定期的に手入れしてあるし、大した家ではないものの先祖代々受け継いだ年代物の磁器・陶器・漆器類も多く、必要なもの。
義実家は市街地だから普通サイズの家で、近くにホテルあるから泊まり込みで遊びに来る親戚やお客さんもいないのに、何故か食器大量。使ってないから当然手入れされてない。即席で買ったもののが多くて、揃いのものは少ない…
専業主婦家庭の実家よりも共働きの義実家の方がお金の余裕はあるはずなのになぁ…

562:(名前は掃除されました)
18/05/04 10:40:21.45 l3FV707C.net
昨日実家で押し入れのタオル貰ってきたー30枚くらい
父がえ、こんなにあるの??と驚いてたけど押し入れ一杯あるよ…
こないだ実家を片づける番組でタオル300枚ある家あったけど家にはもっとあるわ
安物タオルが20枚くらい合体して今治タオルに変身しないかな…

563:(名前は掃除されました)
18/05/04 11:37:49.92 3mwRjUBn.net
久々に実家に帰ってきたんだが 俺の居た部屋10畳がゴミ部屋と化していた。
てか廊下も階段も新聞や書類や無価値なゴミだらけ
女房と長女が呆れてイオン行くって逃げやがった
なんでリビングにリモコンが10個とかあるんだよ

564:(名前は掃除されました)
18/05/04 11:56:05.26 gMwz3D1y.net
両親が亡くなったらゴミ屋敷清掃業者に頼むしかない

565:(名前は掃除されました)
18/05/04 16:21:36.63 ln44+L4h.net
>>538
汚部屋なのにそういう事は拘るよね 「ひと通り揃ってないといけない」みたいな
固定観念があるんだろうと推測
例えば洗剤、お風呂用やら窓用何やら色んな種類あったりするけど結局使わない
変なところが丁寧なんだよね…
 

566:(名前は掃除されました)
18/05/04 21:32:53.77 KchNJ9q4.net
実家に6畳くらいの屋根裏部屋がある。
天窓が斜めの天井についていてフローリングなので
きれいにすればすごくおしゃれないい部屋になるのに・・・。
父親のガラクタで天井までほこりまみれのダンボールや雑誌なんかが積み上がっている。
はしごがついてるけど、それもぎしぎしいって上がり降りがこわい。
もう父親はあがることもできないけど、かってにものを捨てるとキチガイみたいに怒る。
何十年もあのダンボールや紙袋はそのままだ。
整理されてない雑誌類や紙類だらけで、全部不要なんだろうけど。
いつか片付けるといって、もう30年たったよ・・・。
こどものときにきれいにして活用したかったな、もうだれも住んでないからどうでもいいけどね。

567:(名前は掃除されました)
18/05/04 23:57:32.10 hTbSjd/q.net
>>566
もう上がれないならこっそり処分してもバレないじゃん
やっちまえ

568:(名前は掃除されました)
18/05/05 00:52:34.89 BE8Jz4cm.net
>>567
ありがとん。
その通りなんだけど、
もう今更なんだ。
子供のころ実家に住んでた時は
家中に父親のガラクタがものすごくたくさんあって
死ぬほどいやだった。友達も呼べないし。まさにごみ屋敷一歩手前。
いつか片づけるから、触るなといっておこるので
ものを動かすこともできなかったよ。
30年以上待ってもいっこうにかたずけないし
ごみは増える一方。
今は親は入院して家に住んでないので、今なら勝手に片づけられるけど。
兄弟はみんな家を出て、ほかに住んでるので
今更実家をきれいにかたずけてももう遅いんだ。誰も住まないから。
どんなに大きなきれいな家を建てても、ごみだらけにしていたら意味ないね。
たぶん、父親にとっては 自分のガラクタ>>・・>一緒にすんでる家族の気持ち
なんだったんだろうと思う。

569:(名前は掃除されました)
18/05/05 02:21:24.47 F813oEbG.net
>>568
お父さん以外住んでなくて意味ないと思う気持ちわかるけど、したほうがいいよ
いつか親が死んだら家手放す前に必ずやる羽目になるし、それがめちゃくちゃ大変だから今から少しずつでもやっておくことをオススメする
今遺品整理真っ最中だから心から言える

570:(名前は掃除されました)
18/05/05 07:52:25.20 9bdJNLCV.net
大きな家は大きな家で悩みがあるんだね
うちは小さな狭い家だけど、母親が座椅子欲しい!って言い出して通販で買ってきた
この狭い居間にか……と思ったけど、どうしても使う、不要な時は自分の部屋に持っていくからと
しかし母の部屋は服の地層で床が見えず当然座椅子も入る余地なし
居間の座椅子は人間じゃなく母の洗濯物が畳まれずに鎮座ましましている
掃除するのにジャマだから平らにして壁に立て掛けて置いたら、あとで「なんで片付けちゃうの!?使うのに!」ってキレてた
六畳間の壁に立て掛けたものすら取りに行きたくないらしい
三歩歩けば届くよ……
毎日使うものならいざ知らず、ほぼ使ってないものまでどうして常に手の届く位置に置きたがるのか

571:(名前は掃除されました)
18/05/05 14:20:56.02 mMcAlOGZ.net
兄弟いるなら掃除は待った方がいいよ
ちゃんと兄弟全員で打ち合わせしてからじゃないと相続の時にモメる
掃除で?って思うかもしれないけど
何か見つけて持って行ったんじゃないかとか言われるケースが多いんだよ
うちは大丈夫!って思ってたら裁判ざたになった人なんて腐るほどいる

572:(名前は掃除されました)
18/05/05 15:19:12.36 sHReZy99.net
>>571
分かる気がする。
私は親と暮らす期間が長かったけど、裏でお金を貰っているんじゃないかと怪しまれている。
したことを考えたら、貰ってもいいと思うけど。

573:(名前は掃除されました)
18/05/06 00:51:10.48 Q7S/Ky2l.net
最後に一緒にいた人がもらっていいよ
親とはいえ大変だよね
それくらいの価値はある

574:(名前は掃除されました)
18/05/06 12:20:56.62 Ni8m2uXT.net
GWで実家に帰って、クローゼット掃除してきた
なぜか開封済みの煮干しが出てきた 猫か
あと、なんで箱の中に携帯の入ってた箱1つとか入れてるのかな
時間もなかったから、自分の荷物を段ボール二箱分くらいと、古い取扱説明書類を廃棄
整理したスペースは空いてると物が詰め込まれるから、空箱で埋めた
着れない服は自分が着るって持ってかれるから荷物に詰めて持って帰ってきて捨てた
本当は親の部屋のこたつの上下(上も下も物がいっぱい)を整理してこたつを捨てたい
増えて端まで行けないベランダのプランターも整理したい

575:(名前は掃除されました)
18/05/06 17:58:44.93 cLkmV5bH.net
>>574
箱の中に箱収納って物の多い家あるあるネタだと思う

576:(名前は掃除されました)
18/05/06 18:27:24.29 zX/jjXbH.net
マトリョーシカかよってくらい箱の中の箱の中の箱の中の箱の…ってのあるわ

577:(名前は掃除されました)
18/05/06 19:18:33.23 WRkIEDto.net
我が家は、袋の中の袋の中の袋だよ!

578:(名前は掃除されました)
18/05/06 19:37:25.98 cLkmV5bH.net
>>576
最後の箱を開けた時、中から出てきたのは……

579:(名前は掃除されました)
18/05/06 20:17:22.08 8pd5ZpXl.net
>>578
パンドラなら希望が残るはずだけど汚屋敷だから絶望しか詰まってない

580:(名前は掃除されました)
18/05/06 22:09:00.18 VGezsIov.net
蟹座は箱が好き

581:(名前は掃除されました)
18/05/06 23:37:03.95 K+9PYqOn.net
義理家ただでさえ古い平屋なのに
玄関先に折り紙で作った傘の置物とか
俳句とかフクロウの置物とか置いてある
掃除はしてるみたいで
不潔ではないんだけど
とにかく古い、ださい
趣味悪い、、
次回何を捨てるかきめてこよう
義理親もかたづけてほしそうだし
スプリングのへたった
ソファーも捨てたいが
それは最後かな
みなさん凄いわ
綺麗好きで

582:(名前は掃除されました)
18/05/07 02:43:17.24 uguETjmr.net
ここではよくある捨てない系の実家で、子供の頃から私と祖母だけが片付けしてた。
一人暮らし始めてからは月一で帰省して祖母と掃除してた。祖母が亡くなり、私は結婚し年に2回くらいしか帰れないけど綺麗好きの夫と一緒に大掃除。
さんざん言ったけど父母妹弟誰も片付けない。それどころか犬猫飼い始めてさらに汚くなった。
母の口癖は「あんたが帰ってくるとキレイになるから助かるわぁ」→だったらキレイなの維持してよ。
妊娠の報告しに今帰省してるんだけど、これが最後の忠告だと精一杯お願いしてみた。このままだと赤ちゃん連れて帰れないと。
そしたらもう、まるで私が長年家族に厳しすぎる潔癖症の鬼のように扱われた。
私が真面目すぎるとか厳しすぎるとか…もうなんか馬鹿馬鹿しくなった。一生懸命あれこれ考えながら片付けてた数十年は何だったんだ。
ちなみに潔癖症ではない。厳しいとか思われてたとか辛すぎる。ああもうストレスでおかしくなりそう。胎教に悪くて赤ちゃんごめん。

583:(名前は掃除されました)
18/05/07 02:50:17.47 aoaTQsPl.net
頻繁に帰るわけでもないならほっとけば?
新しい家庭を作ったならそこはもう他人の家だよ

584:(名前は掃除されました)
18/05/07 06:33:14.47 F8pjGYuh.net
>>581
さすがに過干渉すぎるよ

585:(名前は掃除されました)
18/05/07 08:03:49.55 1Xjc21wG.net
>>582
妊娠おめでとう
お腹の子と旦那さんとの幸せを一番にね
里返し出産しなくてもなんとかなるよ

586:(名前は掃除されました)
18/05/07 09:23:20.54 QriKgEVb.net
実母に、実家に子供連れて行くなら掃除しといてくれないと困る!と言ったら『じゃあもう帰ってこなくていい』と言われたよw
片付けようにも『勝手に触らないで!』だしどうしようもない
とは言え私自身も片付け掃除スキルはまだ未熟なので、まずは我が家をすっきり綺麗にして、清潔な家の快適さをアピールしようかな

587:(名前は掃除されました)
18/05/07 10:20:09.10 pQ1sq8X3.net
>>586
別に帰らなければいいんじゃない?
綺麗、快適アピールしてもその手の人間は変わらない事が多いから過度な期待はせずに頑張って。

588:(名前は掃除されました)
18/05/07 12:03:09.82 QrnuF/8K.net
>>582
妊娠おめでとう
ホント落ち着くまで帰らなくて良いと思うよ
妊娠出産育児中は普段以上にピリピリしてしまうし 家族がそんな感じだったらお互いにも赤ちゃんにも良くないよ
家族は実家の外でも会えるし ちゃんとファミサポやら宅配スーパーやらあれば夫婦で何とでもなる
蛇足かもしれないけど 家族も何年もたてば気持ちが変わることもあるから
距離おいてもよいかと

589:(名前は掃除されました)
18/05/07 12:38:06.13 xzaF2DJP.net
>>582>>586
同じ理由で同じように親とケンカして、里帰り取り消して退院と同時に夫と暮らす家に帰ったよ
赤ちゃんの世話や家事など親の助けより、親が与えてくるストレスのほうが大きいと判断したから
親が心を替えて片付けるまであんな家に帰るもんか!という強い気持ちがあるから、初めての出産で子育てがしんどくても頑張れてる

590:(名前は掃除されました)
18/05/07 13:49:43.14 aoaTQsPl.net
本当にそうよ
帰らなくていいのよ
私も実家が酷くて、婚約者を連れてくから片付けてと言ってもダメでさ
このスレ見つけたとき、わかるわかると思って開いたんだけど、みんな実家をなんとかしようとしてて驚いた
私は実家ごと断捨離しちゃえと思って距離を置いた
片付けて欲しいと言われたら手伝えばいいけど、自分主導でやるのはやめた方がいいよ
こじれるだけ、疲れるだけ、時間も体力も気力も無駄だよ

591:(名前は掃除されました)
18/05/07 13:56:20.90 Iidvh3GQ.net
実家は父がコピーやプリンターで汚部屋を加速させてる。
個人情報が入った書類を5倍くらいに増やすんだ。
口座情報のコピーの横に暗証番号がメモしてあったりしてうかつに捨てられない。
父のエロ系のDVDもコピーも含めて大量にあった。
200枚は隠密に処理したと思う。まだ発掘できると思う。
母や妹、甥姪にはこんなのの処分はさせたくないし。
大事なものとゴミが一つの箱や袋に詰め込まれて実家に積み上がってるので
ひとつひとつ確認しながらでないと捨てられない。
実家で作業するとアレルギー症状が出るから、少しずつ自宅に持ち帰って作業してるけど何年かかるやら・・・。
老いた両親には少しでも安全な部屋で暮らしてほしいのだけれどもなぁ。
はぁ・・・。愚痴書き逃げごめん。

592:(名前は掃除されました)
18/05/07 17:22:03.41 nrYnBH38.net
>>591
>>1
お疲れさまです
出て行く量>入ってくる量 ならいつかは無くなるはず
無理しないでね

593:(名前は掃除されました)
18/05/07 18:15:31.42 Iidvh3GQ.net
>>592
ありがとう。・・・なんだか涙出てきた
まだまだ 出て行く量<入ってくる量 なんだけど
もうちょっとだけ頑張ってみる
ありがとね

MP3にも落とせる便利なレコードプレーヤー
買っといて上げたよ~って実家から連絡きた・・・
うちには一枚もレコードないんだけど?
わけがわからん
とにかく実家に何かモノが増えたことだけわかる。はぁ・・・。

594:(名前は掃除されました)
18/05/07 19:26:02.03 WTBNUaGx.net
>>582
>母の口癖は「あんたが帰ってくるとキレイになるから助かるわぁ」
580さん本人はとても大変なんだろうけど、正直うらやましいいい!と思ってしまったw
触らないで!手を出さないで!自分でやるから!と一切の手出し拒否でちょっと片付けようものなら烈火のごとく怒る親より
せめて片付けたら助かるわ~って言ってくれる親がいい

595:(名前は掃除されました)
18/05/07 19:30:33.62 WTBNUaGx.net
>>591
書類はゴミ袋につめて、安い墨汁買ってきて浸けたらどうかな
燃やせれば一番いいんだろうけど、うちは庭がないからそうやって真っ黒にしてからごみの収集時間ギリギリに出しに行った
最初はいちいち見てシュレッダーかけてたんだけどとても追い付かないから、ざっとチェックして不要なものは墨汁漬け

596:(名前は掃除されました)
18/05/07 22:34:40.68 uguETjmr.net
>>582です
レスくれた方々ありがとう、気分が楽になりました
初孫で両親ともイベントやベビー用品購入などはりきってるから今なら絶対掃除してくれると期待してたんだ
すっぱりあきらめて赤ちゃんのために自宅で夫とゆっくり過ごします
次のチャンスは孫に「片付けて」と言わせるくらいしかないかな

597:(名前は掃除されました)
18/05/08 00:35:17.17 x7lRfL+X.net
>>596
親戚の家が同じような状況だったけど
孫の顔見たさにリフォーム始めて、掃除も頑張ってるみたい
594さんの実家も変わってくれるといいね

598:(名前は掃除されました)
18/05/08 10:55:44.30 DoDgeG48.net
>>596
それ新しいモノを買うのが楽しいだけで
ご両親は無意識に初孫を理由にして買い物してるんだよ
もうしっかり者の長女は引退して
優しくて強いお母さんに変わる時なんだって思えば良いのよ

599:(名前は掃除されました)
18/05/08 16:23:56.75 Irj7mPWT.net
>>595
アイデアありがとう
今は太いマジックでヤバそうなところだけ黒塗りして
大まかに手で裂いて燃えるゴミに出してた。
今度試してみるね

レコードプレーヤーの話、冗談かと思ったらマジだった
今朝実家に寄ったら、「はいプレゼント」って貰ったよ
わけがわからん

600:(名前は掃除されました)
18/05/08 16:32:40.63 jdhNo5fv.net
>>595
すごいアイデア!まねさせていただく!

601:(名前は掃除されました)
18/05/08 16:39:08.51 JFVdfUo9.net
いつもは夕飯職場の賄いで済ませてるんだけど
先日久々に家で食べようとしたんだが
飼ってる犬の尿垂れ流しの部屋で食べるのはきつくて食べなかった。
母親に言っても臭いなんかしない!と言い張ってヒステリック起こしたんでもう家で食べるのはやめる…。家もゴミで溢れてるから早く出たい

602:(名前は掃除されました)
18/05/08 17:04:28.78 krKgTwV3.net
墨汁、紙が吸ってくれなくて、うまくいかなかった…

603:(名前は掃除されました)
18/05/08 17:07:42.76 Irj7mPWT.net
>>596
赤ちゃんの健康第一で!
実家の片づけは期待しない方がいい
いくら「片づけて」って言っても、他人の意識と行動を変えるのはやっぱり難しいよ
妹に子ができたけど、けものみち&一畳半のスペースを作るので実家は限界だった
妹が子供と実家に寄るのは最小限で、ファミレスや広い公園でお昼を食べつつ祖父母と会うって感じ
じょうずに実家と距離をとって、新しい家庭優先でいいと思うよ
孫から「片づけて」の必殺技・・・・・・うちの両親にも効くといいな

604:(名前は掃除されました)
18/05/08 17:28:46.45 cK3AB4Mt.net
汚屋敷が元で孫が怪我したとか死にかけたとかでもしない限り積もり積もった汚屋敷は改善しない…と思う

605:(名前は掃除されました)
18/05/08 18:11:07.06 YpJ5CRN2.net
>>604
死んでも思い直さないと思う
大事な孫が死んでしまって
「私たちが悪かった!」
おじいさんとおばあさんは心を入れ替え
それからは家をきれいにするようになりましたとさ、めでたしめでたし
なーんてことには絶対ならない
おとぎばなしだよ

606:(名前は掃除されました)
18/05/08 18:50:15.21 cK3AB4Mt.net
>>605
うん、大概は「きちんと見てなかった誰々が悪い!!」で終わると思う

607:(名前は掃除されました)
18/05/08 19:37:12.63 BQ9hnPpQ.net
しつけが悪い!とかね

608:(名前は掃除されました)
18/05/08 23:38:04.30 LQlZ3N7k.net
ここで片付けられない家族のことを愚痴ってる住民の何割かは、そのうち認知症になって汚屋敷住まいするようになるんだと思うと感慨深い

609:(名前は掃除されました)
18/05/09 00:16:05.77 PMbYpvfO.net
>>602
紙質によるのかも
しっかりした紙だとダメなのかなぁ
余計な手間をかけさせちゃって申し訳ない

610:(名前は掃除されました)
18/05/09 01:50:29.29 SXfVcRLB.net
>>594
うん、少なくとも『触らないで!』より『助かるわぁ』
は、良いことだよ
自分と今の家族を第一に、いずれ色々上手くいくとよいね
このスレと真逆なんだけれど、うちの母親は昔から極端な捨て魔で、余分なものは見事に一切持たない主義
子供の頃から私がその辺にちょっと置いた私物はソッコー捨てられるのでかなり恐怖だった
いつ何がおきてもトランクひとつで高跳び出来る位にしておきなさい
の教育に、(何故高跳び…?ママはスパイ活動でもしてるのか?)と不可解だった
今でいうミニマリストに近いのかも、『もし突然死したら全てわかるようになっているから宜しく、あとは全部そのまま捨てて』
と、いつも言っており変な母親だなあと長年不思議
こちらよりに極端すぎるのも困ったもので、フツーの程々の親がいいなあ

611:(名前は掃除されました)
18/05/09 08:14:46.63 3ZPIDMxQ.net
困った親を語りたいんだろうけど普通にスレチ

612:(名前は掃除されました)
18/05/09 09:32:57.66 LWcRAP4G.net
高飛びw
ラピュタの「40秒で支度しな!」に憧れる…
汚屋敷住まいの母と外で会ったら、全身見たことない服と靴とバッグ
フリーマーケットで安かったの!と
見る目はあるからお洒落なのを安く買って満足してるのはいいとして、もう着なくなって塚になってる服は放置
自分でフリマ出店は面倒らしい
服塚がそこかしこ、明細の窓が透明の封筒も含めて紙類は全部捨てない、飲んだ薬の殻、剥がした湿布はコタツの上に置きっぱ、トイペの芯はトイレの床に
片付け手伝ってと言うけど、普通の掃除を少ししただけで帰る時間になり本体に手付かずだよ

613:(名前は掃除されました)
18/05/09 09:58:32.71 5Q3HItnG.net
>>590
今はヘルパー制度も充実してる自治体多いし母親に頼るだけが選択肢じゃないよね
あんまり無理すると後々来るからサービス利用して乗り切るのが幸せ

614:(名前は掃除されました)
18/05/09 12:11:21.00 EL0zR9sE.net
不燃ゴミ捨てたことない、とドヤ顔の義母
ベランダや庭に投げてるだけじゃん
会話が全く噛み合わない
もう泊らない

615:(名前は掃除されました)
18/05/09 15:32:08.96 agJl4qwa.net
ヘルパーしてるけど、ほんと色んなお家ありますよ。

616:(名前は掃除されました)
18/05/10 16:34:19.64 C2ACC6MI.net
GWで実家に帰ったけど、半日くらいでギブアップ。靴とスプレー缶だらけの玄関、書類だらけ廊下と階段、キッチン風呂トイレなんて言うまでもなく汚い。
リビングのテーブルはグラスやら使いかけ食べかけの物が散乱して使えないから新しくテーブル買ったらしい。片付けるか捨てろ。
毎回両親に、整理手伝うよとか、ゴミ捨てやろうよとか言ってるけどダメ。一度強行しようとしたら、母親がキチ×イみたいに暴れて叫んで手がつけられなかった。
嫁の実家は、子供達全員嫁いだからと、都心の利便性の良いマンションに引っ越し、半ミニマリストみたいな生活で、小型犬飼って幸せそうに暮らしてる。
嫁父母に誘われて、嫁とよく遊び行くけど本当に快適。(電車で30分くらいだからよく誘われる)嫁両親も穏やかだし話してて面白いし、なにより清潔。穴の空いた擦り切れたような服着てるの見たことない。
こっちが実家だったらなー。 育ててくれた恩はあるけど、実家が本当に汚くて嫌い。

617:(名前は掃除されました)
18/05/10 19:55:53.00 ke0weIFu.net
>>616
産まれる家は選べないからな
もう諦めるしかない
介護が必要になったり体壊した時にやっとあなたの言葉が身に染みるんじゃないかな

618:(名前は掃除されました)
18/05/10 22:30:00.36 W/uAn6RZ.net
親を精神科連れて行ったことある人いますか?
素直に行くとも思えないけど、母一人暮らしになってから有機系汚屋敷が本当にヤバい

619:(名前は掃除されました)
18/05/10 22:36:10.49 UtrjvPvw.net
痴呆じゃないの?
有機系なら腐るゴミだけは継続してヘルパーさんが捨ててくれるよ
かかりつけの内科とかで相談してみれば?

620:(名前は掃除されました)
18/05/10 22:42:48.94 rvifRJuC.net
>>618
有機系は難しいね。
なんで我慢できるんだろう。
不愉快じゃないんだろうか。

621:(名前は掃除されました)
18/05/10 23:12:22.51 EaRVpvQH.net
市の保険所とか相談できるとこないのかな

622:(名前は掃除されました)
18/05/10 23:13:43.51 C2ACC6MI.net
>>617
もう実家も断捨離するしかないかな。
俺は整理や掃除の仕方を一切教わってこなかったから、一人暮らし始めてネットで必死になって調べたよ。それでも基本が分からないから難しかった。
嫁と同棲し始めてからは、嫁に洗濯のたたみ方や、風呂掃除の仕方とか基本的なこと恥ずかしながら教わったよ。
両親には、綺麗になると気持ちよく暮らせるのを体感してほしいだけなんだけどな。喧嘩も減るだろうし。
本当介護になってからじゃ、あの実家をどうにかするのは俺だけじゃ無理。

623:(名前は掃除されました)
18/05/10 23:40:02.04 5cBn/C/6.net
>>618
介護系のスレ見てみたらどうかな
他の方のレスのとおり、自治体の窓口で相談するとか
健康診断と称して病院へ連れていく とか
本人が行かなくても、認知症なんかの病院なら受診できます とか

624:(名前は掃除されました)
18/05/10 23:52:18.26 WARNq9CC.net
久しぶりにこのスレにきた。
よく来ていた頃、実家で暮らしていて、家が汚くて親とケンカばかりしていた。
物を捨てながら、物の定位置を決めて片付けても、仕事から帰ると散らかっていて、泣きながら片付けた。
親には神経質扱いされるし、ケンカしながら強制的に棄てた。
粗大ゴミの処理代も掃除道具代も負担した。
そんなことを数年続けて、やっと普通に散らかった家程度になった。
その頃には親も協力的になって、リフォームしたり、洋服や書類など私に手が出せない整理をしてくれた。
その後、結婚して家を出て、数年たったけど、帰った時、家が綺麗(普通に)だと気持ちがいいね。
ルンバが走れることに衝撃だった。

625:(名前は掃除されました)
18/05/11 00:38:15.04 B/FCREfW.net
時々実家に行って、ほんの少しだけ片づけてる。
今は誰も住んでないので、次行ったときに元の木阿弥になっていないのが助かる。
だけど、きれいにすればできたはずなのに、なんで親は昔、きれいな家で
子供たちと住もうと思わなかったんだろうって思う。
実家にいたときは
すこしでもものを捨てようとすると、たとえ期限切れの食品や穴のあいた真っ黒なシーツなんかでも
捨てさせない。そして書類もごみも整理もせずに、ごっちゃにして袋にものをつめて放置している・・・。
こどもや家族の快適な生活よりも、自分のごみやがらくたのほうが親は大事なんだったって
思ったよ。

626:(名前は掃除されました)
18/05/11 07:50:19.43 x2x8sJF/.net
>>624
ルンバが使えるって事実は汚部屋とある程度普通の部屋の境界線だよねぇ

627:(名前は掃除されました)
18/05/11 08:54:37.06 rMGnFTDg.net
うちの祖母は鼻が完全に利かなくなってるから腐らせるし鍋焦がしてもわからない
もう認知症なんだから料理はよせと言ってるのに手を出しては火にかけたことを忘れて鍋焦がす
少なくとも30年は使ってないものを使う、とっとくと言い張る
…こたつなんてうちにあったことないのにカバーだけあるってどういうことよ

628:(名前は掃除されました)
18/05/11 13:05:16.89 524CwnWd.net
震災を経験して物を減らしたって話よく聞くけど、うちは何もかわらなかったわ
未使用品だけど古くて錆びてしまってどうしようもないガス缶をようやく中身抜いて処分できたと思ったら
一年後にやっぱり古い汚ないガスコンロが別の場所から発掘された(こっちは過去使い倒した中古品)
ボンベもないしもう捨てようとしたら、震災が起きてガスが使えなくなった時に使う!だと
震災でガスや電気が使えない状況でこんなコンロ使う!?
何が起きるかもわからないのに……せめて新品用意するならともかくさぁ

629:(名前は掃除されました)
18/05/11 14:51:54.06 waJzK8VH.net
>>628
危ないから新品買ってあげる
これは捨てようって言えば納得するんじゃね?

630:(名前は掃除されました)
18/05/11 15:47:26.39 fIqYC0SP.net
洗剤や掃除のボトルばっかり馬鹿みたいに買ってくる
そのくせ四角い部屋を丸く掃除機かけるくらいのことしかしない
ボトルに限らずそもそも物が多いし整理は出来ていないで乱雑

631:(名前は掃除されました)
18/05/11 16:08:15.23 0Q5WYiU6.net
>>626
家が綺麗な人にはぴんと来ないかもしれないけど、実家にルンバなんて、
数年前にはあり得ないから感動したよ。

632:(名前は掃除されました)
18/05/11 16:14:40.32 fwZaQ5Jl.net
>>629
新しいの買うと、古いのは自室にしまいこむんだわ……
どんなにゴミ部屋でも本人の私室には手を出さないってことにしてあるから
そこに何でもかんでも救出()して持っていってしまう
買い換えた古い家電やカーテン、カーペット買った時の端切れ(何故かわざわざ買いとった)、数が多すぎるから減らそうとした梅酒漬ける瓶、
曲がって使いづらいからと新しく買い換えた針金ハンガー、古いのを捨てようとまとめておいたらいつの間にか救出されていた……カラスか

633:(名前は掃除されました)
18/05/11 16:35:56.08 rMGnFTDg.net
活用するのがものを大事にするってことで、ただ溜め込むだけじゃ意味がないんだよってのがなぜ理解できないのか

634:(名前は掃除されました)
18/05/11 21:10:27.07 baSRidKB.net
認知症外来に行きたがらない老親を、どうやったら連れて行けるか知恵を拝借したい
自分だけは絶対にボケないと思ってるみたいだけど、子二人から見て明らかにおかしい
めちゃくちゃ綺麗好きだった人が汚部屋製造機になってる、やたら攻撃的
早めに治療すれば症状を抑えられると説明しても頑なに病院に行かない
良かれと思ってやってるんだけどなぁ

635:(名前は掃除されました)
18/05/11 21:13:13.52 wkd4hsRs.net
>>634
具合いが悪いからついて来てと頼むのはどうかな?

636:(名前は掃除されました)
18/05/11 21:41:29.42 ATmyYlvF.net
>>634
>>623
それと、白内障手術の眼科医さんが手術後に患者さんから家の中が汚いのにびっくりしました
って言われることがときどきあるんだって…
まずは眼科を提案してみたらどうかな
(それに耳が遠くなると対応がチグハグになるとかで、耳鼻科も…)

637:(名前は掃除されました)
18/05/11 21:48:10.67 VHgaHZ/2.net
脳腫瘍じゃないの?とか脅して脳外科へ連れて行った
前もって相談しておくと認知症の検査も合わせてしてくれるよ

638:(名前は掃除されました)
18/05/11 22:19:22.81 +Mnc6yf7.net
うちは祖母を受診させるのに祖父に一芝居打ってもらった
認知症外来に行くんだけど一人じゃ不安だから一緒に来てくれ、で来たついでに受けろって受診させた
医者とも事前に相談して口裏を合わせてもらったわ
費用2倍だったが揃って受診してもらうことで文句を言えないようにして…
そして祖母の結果は黒だった

639:(名前は掃除されました)
18/05/11 22:46:20.54 kqrnFqKt.net
汚部屋住人が呆けたら部屋綺麗になる?

640:(名前は掃除されました)
18/05/12 02:05:43.35 Galc8+SL.net
>>605
めでたくないし!!
小さいうちは、子供実家に連れていかない方が!!

641:(名前は掃除されました)
18/05/12 02:24:10.38 Galc8+SL.net
>>637
うちは、脳腫瘍じゃなかったけど、脳外科の先生が定期的に来てる病院で、CTとってもらって頭に水が貯まってるとかで、手術してもたったら今は、年相応だけどボケは治った。
そういう事もあるので 頑張ってつれていってあげて。
今度は、父が、ボケてきて、薬とかなかなか飲まないし、人によるけどね。

642:(名前は掃除されました)
18/05/12 02:52:55.82 PI2CUzo2.net
自分の物は溜め込むのにこっちの物はポイポイ捨てるのどうにかして欲しい
今日は子供の頃から大事にしてた物が勝手に捨てられてて流石に泣いた
もう容赦しないわ

643:(名前は掃除されました)
18/05/12 10:52:55.95 76XaKv29.net
>>638
なかなか良いアイデア

644:(名前は掃除されました)
18/05/12 14:54:52.56 4kUXaQhr.net
がんばるのやめただけかもね。

645:(名前は掃除されました)
18/05/12 16:31:57.14 Md66Rnxh.net
オレ自身は潔癖とか綺麗好きってほど神経質じゃないけど、家の中でオレ以外の人間が不潔&ズボラ&超身勝手過ぎて嫌気がさすわ。

646:(名前は掃除されました)
18/05/12 22:12:46.78 U4sxZ9J2.net
>>634
NHK Eテレの「楽ラクワンポイント介護」
5月15日 午後3時25分~ 午後3時30分「認知症(6)病院に行きたがらない」
認知症が原因ってわかってちょっとでも改善すると良いね

647:(名前は掃除されました)
18/05/12 22:52:58.98 EStrMZwU.net
>>634です
皆さん、素晴らしいアイデアの数々ありがとうございます!
病院に連れて行けそうな気がしてきました!
試してみます
15日の番組も予約しました
>>636
実は母は6月に白内障の手術予定なんです
汚くなってきたのはそのせいかもしれないですね

648:(名前は掃除されました)
18/05/16 19:52:13.86 sZl+1f+R.net
両親亡くなったから、片づけ中
足の踏み場も無いって状態ではないけど、物が多い
紙ゴミが凄かった
フライパンとか鍋とか大量にあって一気に出したいけど、目立っちゃうから小出しで捨てる

649:(名前は掃除されました)
18/05/17 09:57:26.14 2tSSrGHP.net
>>648
哀しさを紛らわす様に遺したのかな
合掌

650:(名前は掃除されました)
18/05/21 14:12:01.30 O9OY2Xmh.net
猫飼ってるんだけどトイレを全然掃除してくれない
気が付いた時に自分がやってるけど仕事もあるしで毎回は難しい
うちの親の場合、糞尿が溜まりまくって猫が嫌がるまで絶対掃除しない
一度臭い軽減の為に猫砂にクエン酸を混ぜた事があったんだけど、
クエン酸の効果を説明した時に「でも掃除はしなきゃいけないんでしょ?」
と言われて意味がわからず戸惑った
そりゃあ糞尿が分解されるわけじゃないんだから掃除は必要だろうよ
頭おかしいんじゃないかと思う

651:(名前は掃除されました)
18/05/21 14:23:13.77 O9OY2Xmh.net
上記のことに加えて、猫の糞尿を袋に入れてトイレのそばに放置してるのも臭くてたまらん
ペットが粗相した時に拭くのもフェイスタオルやバスタオルだし、それを洗濯機に放り込んでおいて
他の衣服と共に洗ってる。次の洗濯までは洗濯機の中に放置だから異臭放ちまくり
そのタオルもまた風呂場で顔や体拭くのに使うんだよ
こういうのってなんか障害だったりするんかな

652:(名前は掃除されました)
18/05/21 14:27:32.16 WTfrA06t.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
7QMML

653:(名前は掃除されました)
18/05/21 16:58:15.47 ID8qsZ9+.net
朝晩に猫の尿や糞を取り除いて砂を足すのなんて5分もかからないのだから仕事しててもできるよ

654:(名前は掃除されました)
18/05/22 13:00:31.54 yag3257E.net
>>653
一回一回は短時間で終わるけど3匹いるから回数が多いんだよね
今いる猫たちがいなくなったらもう絶対飼わないと決めてる

655:(名前は掃除されました)
18/05/22 17:37:40.61 dRzd+jyO.net
うちは2匹で2つトイレ置いていたけど起床後、トイレ行ったついでに掃除して帰宅した後や夜に掃除していた

656:(名前は掃除されました)
18/05/22 23:03:22.14 YMRNywp/.net
無駄にアニマルプリントの商品を買ってきたり、動物番組に張り付いてたりするけど
やっぱりトイレ掃除はしないし、水皿もヌルヌルしてるし。。。

657:(名前は掃除されました)
18/05/24 23:09:39.92 gNUh8B0w.net
子供が大学生時代に微妙な二世帯住宅建てた田舎の義実家
玄関、キッチン、風呂一つの二階建て
家はアホみたいにでかい
結局、子供達はそこで生活することなく義父母でしか暮らしてないのにゴミ屋敷
今だローンで首回らず、負の遺産

658:(名前は掃除されました)
18/05/25 01:05:43.42 XekNHs1o.net
>>657
都会でもない田舎でもない中途半端なところで売れ残ってる不動産物件そのままだな

659:(名前は掃除されました)
18/05/25 22:26:43.29 DdLVK7uC.net
>>658
しかもローンが苦しくなり途中から保証人に息子使いだす始末
片付けるとキレるしもうやだ

660:(名前は掃除されました)
18/05/26 09:40:08.67 8b/iLQHC.net
資源ゴミとかわざわざ洗ってまで収集日まで保管しておくのほんとやめてほしい
捨てものを洗剤とお湯で洗うとかバカとしか言いようがない

661:(名前は掃除されました)
18/05/27 19:05:28.38 4DGiIkq+.net
若くしてニートやってるような奴同様に
定年退職してブラブラしてるジジイっていうのも大概ロクなことしないんだよなあ
自営業とか職人で定年がなくて70代とかでも仕事してる人って
ハキハキしてるし、感覚も若いっていうか時代に合わせようとしてるし
ブラブラ爺さん特有の気持ち悪さがない

662:(名前は掃除されました)
18/05/31 05:00:15.72 04YwEweN.net
>>660
臭い防止じゃない?

663:(名前は掃除されました)
18/06/05 02:02:14.15 F9Z4/r9c.net
>>660
えっ?

664:(名前は掃除されました)
18/06/06 21:18:18.36 w5aGuiOG.net
>>662-663
658じゃないけど、うちの自治体ではプラ容器の汚れが水以外で洗わないと
落ちない場合は可燃ゴミにしろっていわれてるよ
かえって非エコだから
義実家では軽い汚れの容器は洗って取ってある
あっちにもこっちにもそこかしこに

665:(名前は掃除されました)
18/06/07 02:32:32.39 bZYKr2X1.net
収集日に出すためにちゃんと洗って保管してるなら全然問題ないな
うちはそれを面倒臭がって瓶やスプレー缶があっちこっちに突っ込まれてて、かき集めて処理して捨てるのが本当に大変だった
洗うのが面倒、中身をダメにしてそれを始末するのが面倒、いつかやる!で溜まる瓶
中身を出しきらなきゃいけないのに次々に新しいものを買ってきて古いものが捨てられずに放置されるスプレー缶
とりあえず見えないところに隠しておくと安心して忘れられるのか、室外機の下や後ろに突っ込んであった
風化してるわ虫はいるわで……まだ中身が残ってるのにスプレー部分が劣化して出せなくなった缶が何本かあるわ
缶切りで少しずつ始末してるけど疲れた

666:(名前は掃除されました)
18/06/07 09:23:21.96 mdCz1q5f.net
まーだ分別なんかやってんの?
ヒマかよ?w
奴隷かよ?w
二重袋にするとかチラシで包めばなんでも燃えるゴミに混ぜて捨てられるよ
スプレー缶?
非常によく燃えるゴミだよ

667:(名前は掃除されました)
18/06/07 13:33:09.66 sPfE124f.net
スルー推奨

668:(名前は掃除されました)
18/06/10 11:33:34.36 +PJeSxqm.net
5年前に処分したはずのものが発掘されたわ
うん、やっぱ信用できないな
問答無用で処分

669:(名前は掃除されました)
18/06/11 11:45:43.93 P739Y9qu.net
スプレー缶?
非常によく燃えるゴミだよ
ちょっとわろた
ラップみたい

670:(名前は掃除されました)
18/06/11 11:46:56.39 P739Y9qu.net
分別が厳しいとこには住みたくないなあ

671:(名前は掃除されました)
18/06/12 19:31:56.40 KAGJvNnS.net
義実家の汚れが加速してる
家自体はもう築30年以上だから騙し騙し直していくしかないけど、食器やカトラリーやタオルなど、直接衛生に関わるものが汚くて臭くて耐えられない
で、伺う度に新品をプレゼントするが使ってないのでオカシイと思ったら、義妹が全部持っていっちゃってることが判明
無いはずだわ

672:(名前は掃除されました)
18/06/12 20:14:48.03 2QcXtH+2.net
>>671
義妹が勝手に持って行ってる場合と、義父母が嫁から貰ったと話しているかどうかは不明だが持って行っていいわよ~とやってる場合があるな

673:(名前は掃除されました)
18/06/12 20:18:32.82 lrgSFzNm.net
後者の可能性を推す
そして義妹さんのご家庭でも「義母がくれるって言うから断れないけど……」みたいに思われてる

674:(名前は掃除されました)
18/06/12 21:15:28.16 h/96XUJO.net
>>671
義妹に会ったときに「お皿は気に入っていただけましたか?ニコッ」って聞いてみて

675:(名前は掃除されました)
18/06/12 22:16:46.23 KAGJvNnS.net
皆様レス有難うございます
義妹宅で使われているのは法事の際に見ました
義妹はお姑さんのお通夜に赤飯を買ってくるちょっとアレな人なので私は祟りの無い距離を置いていますが、義父母も兄である主人も溺愛しているので新品のうちに持たせたのかも知れません
フルセットを奮発したのに・・・
これを機に義実家とも距離ができそうです

676:(名前は掃除されました)
18/06/12 22:27:51.20 2QcXtH+2.net
葬式に赤飯は地域によってある風習だぞ

677:(名前は掃除されました)
18/06/12 22:36:19.39 6gEQkCek.net
葬式 赤飯でググるとたくさん出てくるね

678:(名前は掃除されました)
18/06/12 23:21:01.68 ptXIG+UD.net
スレチだけどへえ~
こうやって、たまに知らずに生きてきたことを恥かく前に知れて助かるわ

679:(名前は掃除されました)
18/06/13 00:10:07.59 IgwNfFqm.net
解き終わって懸賞の応募期限も過ぎてるパズル雑誌をいつまでもとっとくのが謎

680:(名前は掃除されました)
18/06/13 00:30:49.07 ClDy35AN.net
>678
ローカルな事を知って止めたの?

681:分別が詳しくなった
18/06/14 17:39:58.83 c+FdYc/eX
家事を殆どしない♂だけど、実家の片付けを本格的にやったら、分別が詳しくなった。

682:宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
18/06/15 20:38:35.15 oWH84hXY.net
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
      URLリンク(d.hatena.ne.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch