本や雑誌を捨てられない人6at SOUJI
本や雑誌を捨てられない人6 - 暇つぶし2ch2:(名前は掃除されました)
13/11/06 19:46:30.43 gp8j7QAB.net
    (~)
  γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・) カキカキ
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
        (~)
      γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      ( ´・ω・`)
   | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
   |    >>1乙.    |

3:(名前は掃除されました)
13/11/08 01:45:18.45 ajx+EAmF.net
1乙です。

雑誌を大量に捨てました。
10年前は好きだったけど、今はそれほどじゃないミュージシャンの載ってる雑誌。
ネットで記事を見るだけでも十分だし。
コレクション癖があるので、ネットが普及して片付けるのにいい時代になったなと思う。

4:(名前は掃除されました)
13/11/09 18:23:32.38 OaJlpLli.net
高橋留美子も我々と同じ人種のようだ
なお自宅に可動式本棚完備の模様

5:(名前は掃除されました)
13/11/09 18:49:50.86 TGWpVzYa.net
まあ作家は本をためても許される人種だとは思う

6:(名前は掃除されました)
13/11/09 22:48:02.41 cOXlDdcy.net
捨てられないけどもう保管しておけない人は自炊だね。
おれは現在750冊ほど自炊した。まだまだ道は遠い。

7:(名前は掃除されました)
13/11/10 09:54:28.89 Ku8w147w.net
1年間読み返さなかった本は全て処分した
これで300冊くらいになった

8:(名前は掃除されました)
13/11/10 17:12:10.59 5C/w8eiD.net
雑誌を処分する前にお気に入りページを切り取るんだけど、やたらと増えてってファイル・バインダーの数が偉い事になってる

9:(名前は掃除されました)
13/11/10 17:37:26.53 UFRoBK3M.net
切り抜きはやめてスキャンがいいよ。
本・雑誌を丸ごとの自炊は膨大な労力がかかるから万人向けじゃないけど
切り抜きはスキャンに切り換えることを強く勧める。
文字で検索できるようなるんだよ!

10:(名前は掃除されました)
13/11/10 18:45:46.89 SKumAiz9.net
音楽雑誌、好きなバンドだけ取ってああとは全部捨てた 名残惜しいけどいい
カラーの綺麗なグラビアは実物をとっておきたい ライブフォトとか特に

11:(名前は掃除されました)
13/11/10 19:58:42.94 SEnRm8/E.net
俺もスキャンしても原本は捨てられない
データ化は利便性のためって感じ

12:(名前は掃除されました)
13/11/10 20:26:09.21 9htOBLvE.net
俺も雑誌の切り抜きをファイルやバインダーにまとめてるけど
どれも滅多に見返さないからスキャンしたほうが良さそうだな…

13:(名前は掃除されました)
13/11/11 16:29:31.21 bjoY8iiI.net
でもデータ化も不安だよ 紛失やデータ消える、破損などなど
あとずっとそのデータでいつでも見れるのかなとか そういう意味では本とかCDの現物の確実性というか

14:(名前は掃除されました)
13/11/12 15:01:02.66 YinUpH7l.net
管理できる範囲を超えると見苦しいと感じちゃうよ
URLリンク(www.dotup.org)

15:(名前は掃除されました)
13/11/12 20:58:01.74 xpXczN4U.net
>>13
紛失対策はバックアップを複数とって対処。
切り抜き程度ならクラウドに保存しておけば火事で家が丸焼けになっても大丈夫。
PDFやJPEGが時代遅れになる日がもし来ても変換する方法もなく
見られなくなるなんて絶対ありえないよ。

16:(名前は掃除されました)
13/11/13 10:15:29.88 VQw+fGoM.net
>>14
蔵書一面漫画って…
しかもどこの漫画喫茶に行っても置いてあるようなタイトルばっかりって…

17:(名前は掃除されました)
13/11/13 12:43:13.71 He4IL+Zc.net
ラインナップからしてマンガ好きってわけでもなさそう
どちらかというと物持ちのいい人なんじゃないかな

18:(名前は掃除されました)
13/11/13 13:43:39.09 ZhbrbKr4.net
これ(完成ドリームハウス)見てたけど、
家を建ててるときにブコフで漫画を大人買いしてたよ。
タイトル忘れたけど、どこにでも100円で転がっていそうな漫画だった。
まぁスペースがあればあるだけ詰め込みたい人なのかなーと思って見てた。

19:(名前は掃除されました)
13/11/13 15:28:20.90 x0DTj1DG.net
はじめの一歩を全巻揃えてた

20:(名前は掃除されました)
13/11/13 16:19:51.77 0+0EZ7Pt.net
>>14
せっかく新しく家を建てるなら
漫画は漫画で専用の書庫スペース作って、見えないように収納して欲しかったなw
本人の好きずきだとは思うけど、漫画は背表紙が派手だから目が休まらないんだよ

21:(名前は掃除されました)
13/11/13 16:21:32.76 yptK6fPv.net
>>14
シンクのそばに本って・・・湿気が!湿気が!

年取ると許容量超える量は持ちたくなくなるね
どこに何があるのかわからない
昔はどこに何があるか把握していたんだが・・・老化って恐ろしい

22:(名前は掃除されました)
13/11/13 17:19:44.02 2jDj0Fn3.net
確かに>>14はテレビ観る時、周りの背表紙が気になりそうだわ

23:(名前は掃除されました)
13/11/13 17:34:51.54 bsAN9LVd.net
>>14
これテレビは別にして一角を天井までの本棚にしたら
見えてても漫喫風インテリアで通せたのに
手前にレトロな合革黒ソファとテーブル置いたりしてさ
本の量より目的が違うものをむりやり同居させたのに違和感

24:(名前は掃除されました)
13/11/13 17:40:58.79 bsAN9LVd.net
>>14
これテレビは別にして一角を天井までの本棚にしたら
見えてても漫喫風インテリアで通せたのに
手前にレトロな合革黒ソファとテーブル置いたりしてさ
本の量より目的が違うものをむりやり同居させたのに違和感

25:(名前は掃除されました)
13/11/13 17:43:30.55 bsAN9LVd.net
スマン二重投稿してしまった

26:(名前は掃除されました)
13/11/13 18:51:05.40 He4IL+Zc.net
TVもはいることだしってセンス無い奴が張り切った結果、て感じだな

27:(名前は掃除されました)
13/11/13 19:03:31.00 RhkpFjuE.net
なーんかこっけいなながれだなこりゃw

28:(名前は掃除されました)
13/11/13 19:04:43.48 Mp1jHeym.net
誰に迷惑かけてるわけでも無し、当人たちが納得してればそれでええやん

29:(名前は掃除されました)
13/11/13 20:04:15.48 bsAN9LVd.net
置き場所はあるけど色の氾濫が目障りなだけなら
カバーを裏返して背表紙にローマ字ラベル貼るって手もある

30:(名前は掃除されました)
13/11/14 02:02:17.33 cGu+9x48.net
エロ本どうやって捨てよう、、、
うちの地域、古雑誌とかは束ねて玄関前なんだけど、、、
20冊くらいあるんだけど、、、

31:(名前は掃除されました)
13/11/14 02:54:36.96 3ETTiBsH.net
>>30
面倒くさいけど、自分だったらページをバラバラにして
シュレッダーかけて他のゴミと混ぜ、燃えるゴミの日に出すなw

32:(名前は掃除されました)
13/11/14 06:31:19.92 C7YJywj4.net
毎回1冊ずつ、他の雑誌に挟んで気長に捨てるとか

33:(名前は掃除されました)
13/11/14 10:02:14.74 05WJXwAe.net
エロ本捨てはテンプレに入れたほうがいいんじゃないかってくらい頻出の話題だな

34:(名前は掃除されました)
13/11/14 10:23:00.15 tmKxpXcQ.net
とりあえず実写の物なら何県在住か書いてくれ
近ければ引き取るから

35:(名前は掃除されました)
13/11/14 14:14:38.52 cGu+9x48.net
シュレッダーないお、、
ほとんど快楽天なんだなあ、、
うーん、他の雑誌に挟んで束ねてみるかな

36:(名前は掃除されました)
13/11/14 17:26:36.48 Oja0dVlJ.net
小学校の通学路にそっと…

37:(名前は掃除されました)
13/11/14 17:35:48.84 ByjCVGEF.net
快楽天は
ヤンジャンやヤンマガで挟んで捨ててるお

38:(名前は掃除されました)
13/11/14 19:02:32.67 C7dNUg+9.net
自分の地域に資源回収ボックスあるか確認してみたら?

39:(名前は掃除されました)
13/11/14 20:18:59.81 ZTdGaC7P.net
デジカメ自炊が意外と行けるなって気づいた
手始めにプリント類や年1回読むかどうかって本から始めている
昔はともかく、今のは画素数すばらしい


40:ねぇ



41:(名前は掃除されました)
13/11/14 23:48:19.11 AmxDYC1I.net
いらない本はやっつけたつもりが
天袋の中にみっしりの漫画雑誌とファッション雑誌を発見…
今ひたすら縛ってるが天袋とはいえ一間の収納力おそるべし

…そして本じゃないけどダンボール箱一杯の10年以上前のアナログイラストに悶絶
本を資源ゴミに出したらシュレッダーないからこれを一々
手でビリビリに破く作業が始まるぜ…

42:(名前は掃除されました)
13/11/15 02:04:26.92 ++T2+1pA.net
もし大量の紙を処分するためにシュレッダーを買うなら
中途半端な物は買わない方がいい。
おれはそれで失敗した。

43:(名前は掃除されました)
13/11/15 08:07:10.92 PIMxHbV0.net
細密裁断に惹かれて小さいのを買っちゃったけど歯にくっついた裁断屑が
どうしてもきれいに取れなくて、シュレッダー屑を捨てようとするたびに
周囲に屑が散る。
シュレッダーは手持ちのゴミ箱にくっつけられるというのがよかったかなぁと
思ったりする。

宅本便に送ろうと思いつつ、箱に詰め込むのがめんどくさくて
一山どーんと部屋の一部を陣取ってるのが微妙にストレス。
捨てに行くのも面倒だし、早く何とかしなきゃとは思うんだけどさ。

44:(名前は掃除されました)
13/11/15 08:33:09.06 c0UFDQ7k.net
DM1~2枚程度なら黒いスプレーを宛名のところにかけるだけにしてる
シュレッダーは書類大処分では役に立ったもう終わったから手放したな

45:(名前は掃除されました)
13/11/15 09:27:13.70 YG7PY7xu.net
>>42
捨てるにしたって、紐で括らなきゃならないんだから段箱に詰めるほうが楽だぞ
適当なダンボール探してもらってくるのが面倒だが、ダンボール送ってもらってもいいし
自分で買ってもはした金だ

46:(名前は掃除されました)
13/11/15 13:38:34.44 hh6inPl1.net
みなさん、惜しい本はスキャン取ります?
なんだか捨てたあと名残惜しくなりそうで…

47:(名前は掃除されました)
13/11/15 22:54:43.23 59HFOpED.net
>>45
本の表紙を写メ撮ってる。

48:(名前は掃除されました)
13/11/16 01:11:29.22 Dc02qlvs.net
捨てにくい本を自炊してるが、今のところ漫画しか読み返してない
データは安心のために残してるけど
何年かしてやっぱり読み返してなければ消そうかなと思ってる

49:(名前は掃除されました)
13/11/16 03:04:55.31 uFf10jaR.net
おれは惜しい本も惜しくない本も片っ端から自炊してる
惜しくないと思ってもあとから名残惜しくなるのよ

50:(名前は掃除されました)
13/11/16 20:56:04.51 O3ju35T3.net
溜まってる雑誌を捨てるかどうか迷ってたけど
さっきの地震で捨てる事にした。埋もれるのは勘弁っつうか

51:(名前は掃除されました)
13/11/17 08:06:18.11 PEkpWytU.net
もと大使「じつは日本のテレビ界に「外国人」が入りこんでいるんですね!」

URLリンク(www.youtube.com)

52:(名前は掃除されました)
13/11/17 13:33:34.08 2W0Zg13d.net
うちもなんとかしないとなーーー
漫画自炊するのにおすすめの機械ってなんですかね?

やっぱScan Snapとプラスの裁断機あたりかなー

53:(名前は掃除されました)
13/11/17 23:07:11.74 MioTE857.net
>>51
裁断機はあれば便利だけど、無くてもいい。
急ぐ必要があったり、本が大量だったら兎も角、個人的な利用の範囲ならスキャンスナップだけ先に買えばいい。

54:(名前は掃除されました)
13/11/18 00:00:11.05 n7In1ju7.net
今すごい勢いで電子書籍化が進んでいるので
まだ電子書籍にない漫画でも数年のうちに入ると思う
作者が再販を拒否してるようなよっぽどの稀覯本でない限り

55:(名前は掃除されました)
13/11/18 01:17:02.04 dzuZvBys.net
>>53
稀覯本であろうがなかろうが、作者や著作権継承者が電子化を拒否していたらそれまでだよ。
おれはあまり楽観していない。何年も本の山を抱えて待つより自炊してしまうことをお勧めする。

56:(名前は掃除されました)
13/11/18 01:24:32.33 dzuZvBys.net
>>51,>>52
プラスの裁断機はデカくて邪魔で困り物ではあるんだけど、
新書版の漫画の単行本くらいなら一押しで一瞬にして1冊裁断できる。
何百冊も自炊する覚悟を固めていて予算と置き場所が確保できるならとっとと買っちまうといいと思うよ。

57:(名前は掃除されました)
13/11/18 07:31:46.38 /9NTAbLA.net
>>52-55
レスありがとう
急ぐ訳ではないんだけど書庫が一杯で
新刊このまま買っていったらもう溢れる
(というか溢れてる)
本のまま残したいのもたくさんあるけど
データ化しちゃってもいいかなと思うのも多数

問題になってるけど業者にもし頼んだとしても
一冊200円かけてまでやるのもなーと
正確にはわからないけど今4000冊くらいあって
1000冊位はデータ化したい(タブレットは持ってる)

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4673055.jpg
(修行中でリンクはれなくてごめん)
↑引っ越してすぐの状態でこれ
五年で一杯になっちゃった
最近はだいぶ買う量少なくなったけど・・・

問題は置場所と予算だね

58:(名前は掃除されました)
13/11/18 10:34:04.32 D5sAcz/T.net
>>56
1000冊なら
裁断機買った方が良いね。

ix500+裁断機 という組み合わせになるだろう。
200冊位までなら1300+自分で裁断でも対応出来るんだが。

59:(名前は掃除されました)
13/11/18 10:45:50.37 D5sAcz/T.net
本が無くなるっていいぞお。

何時なんどきでも、手元で全ての本を読めるし、本が無くなる解放感と本棚も必要無くなるから、スッキリする。

60:(名前は掃除されました)
13/11/18 16:39:54.70 /9NTAbLA.net
>>57
ありがとう
スキャナ4万、裁断機3万ってとこですかね
裁断機はヤフオクでさがして中古で買うかー

61:(名前は掃除されました)
13/11/18 23:52:17.36 tUDmeOVa.net
>>56
写真みれね

62:(名前は掃除されました)
13/11/18 23:55:30.33 +MrWJTe3.net
専門書は捨てられないなぁ

63:(名前は掃除されました)
13/11/19 09:08:41.16 5anW/0sp.net
基本的に
図書館に置いていない本だけを買うようにしていたら
捨てようにも捨てにくくなってしまったw

64:(名前は掃除されました)
13/11/19 12:24:25.84 fvcd9+87.net
>>62
そこで図書館に寄贈ですよ。
本減る図書館本増えるでWIN-WIN

65:(名前は掃除されました)
13/11/20 12:14:37.50 ZAwMr/W8.net
>>63
エロ本でも寄贈するか…

66:(名前は掃除されました)
13/11/20 12:46:12.67 /NpTL2Bl.net
本がなかなか捨てられない人だったのだけど
近所にGEOのレンタル漫画があるので、漫画はごく一部のお気に入りの以外は
古本チェーン店の宅配の買い取りシステムに送って大量に処分した
宅配買い取り価格は唖然とするほど安いんだけどゴミとして捨てるよりはマシ

1・ヤフーオークションで売る(中古コミックスセット売りは特にお勧め)
2・アマゾンマーケットプレイスで売る(一部の専門書はヤフオクよりもお勧め)
3・買い取り価格の高い店舗の古本屋に直接持っていく
4・古本屋の宅配買い取り
5・紙資源ゴミとして処分

1>2>3>4>5の順におすすめです

67:(名前は掃除されました)
13/11/20 12:49:29.56 /NpTL2Bl.net
>>65補足
1や2や3にしなかったのはめんどくさかったから
4は買い取り価格が激安だけど手続きはとても簡単だった

機材を買うのとめんどくささをクリアできれば
本の自炊もやってみたいw
自炊用のスキャナとか断裁機って
ある程度値段の高いのを買わないと使い物にならないんでしょ?

(フラットヘッドスキャナと、コピー用紙20枚くらいしか断裁できない
 安物の断裁機なら持ってるけど)

68:(名前は掃除されました)
13/11/20 14:28:56.75 aWx/rN3c.net
うちは数十~百ページ程度の冊子中心なんで
9000円の手動裁断機とスキャンスナップで十分間に合ってるよ
自炊の手間が分かって、逆に売る本が増えたな

まずスキャナーだけ買って見て、自分のやる気や
本の物量確認してから裁断機購入でもいい気がする

69:(名前は掃除されました)
13/11/20 17:10:24.74 RFkhCzBu.net
うちの自治体の図書館は寄贈を受け付けてないそうで
リサイクルコーナーにおいてくださいときた

70:(名前は掃除されました)
13/11/20 17:11:43.19 VPwxX1UY.net
さいきんTSUTAYAでも古本買取してるよね。
物によってはブコフよりいい金額が付く気がするけど実際はどうなんやろう

71:(名前は掃除されました)
13/11/20 21:47:29.96 sMypFn1C.net
火事になったら怖いからファンヒーター使わないことにした

72:(名前は掃除されました)
13/11/20 21:49:33.68 yo4V1PBt.net
自炊するとしてもまずスキャナーの設置場所を確保しなければ

73:(名前は掃除されました)
13/11/20 22:34:34.20 zCjULnj8.net
>>71
そうなんすよ…

74:(名前は掃除されました)
13/11/20 23:33:24.01 U+oI5EJ5.net
裁断機は必須だよねえ。これがつらい

75:(名前は掃除されました)
13/11/20 23:35:29.00 rWW8aFo7.net
>>71
うん…
無数のダンボールが乱雑に積まれた俺の汚部屋…

76:(名前は掃除されました)
13/11/21 09:36:27.15 7Cx+JNgH.net
そういや自炊始めたの、汚部屋脱出後だったな
まずは部屋掃除して、使いやすい場所にスペース確保しとかないと
買って放置になる危険が…

77:(名前は掃除されました)
13/11/24 23:27:04.58 eWYnNzbA.net
>>74
ダンボールの上にスキャナ置けばいい。

78:(名前は掃除されました)
13/11/25 07:23:49.32 q5ttD/Zn.net
本の背中部分だけ切り落としてくれる業者あるらしいから

そこに送って切ってもらってからスキャナに流して
原紙は捨てる、というのはどうだろう。

79:(名前は掃除されました)
13/12/01 11:44:47.62 XupklGTT.net
12月最初の休日に、今まで処分できなかった本を一部処分しようかと
本棚の前で考えて思ったけど無理だった
自分の人生で、経済的にも精神的にも自分を唯一救ってくれたのが本だから
線引き、付箋貼り、書き込みとかもあって、余計当時を思い出して捨てられない
もしこの世に本が無かったら恐らく自殺してる
本というか、本の作者や関わった人に救われたわけだけど
リアルでの人間関係では救われてない
リアルで出会う事は不可能に近い人でも本の世界では出会えて学べるから本はいい

80:(名前は掃除されました)
13/12/01 11:58:24.80 fy3WzczT.net
自分もそうだけど、そう思っているうちは過去に束縛されながら生きているということだと思うわ。

81:(名前は掃除されました)
13/12/01 17:38:43.75 0cyp64Ni.net
自分も過去に束縛されながら生きてるけど、
簡単には逃れられないんだよね。
まだ生きてるだけいいよ。

82:(名前は掃除されました)
13/12/02 09:51:40.50 5mpLMNcz.net
本に救われるなんて間に受けやすい人もいるんだなー

83:(名前は掃除されました)
13/12/02 12:12:05.79 9PdpCCrV.net
なんであれ救われたなら有りだと思うんだ

84:(名前は掃除されました)
13/12/02 13:32:40.71 9cD0GxFB.net
自分も本のおかげで色々救われたけど
今も読み返すもの、読後感の良いもの以外は思い切って処分したり、スキャンしたりで減らし中
手元には本棚1つぶんだけ残してる
本当に好き&読み返したいものならスキャンや電子版購入が苦にならないよ
逆にこれ自炊するの面倒だな…って感じた本は、まとめて売った

85:(名前は掃除されました)
13/12/02 16:11:24.02 6+47v0a3.net
電子化して後悔した話はきかないねえ
本やdvdなどデータ化できるものはデータ化して、物がない部屋になると、物を紛失したり探し回ってイライラすることが無くなって良かったよ。

タブン必要ない契約書類とかファイルに何個も入れてたのも、処分できるし、かさばってた卒業アルバムも処分できてサッパリしたわ

86:(名前は掃除されました)
13/12/02 16:23:47.88 saLorLzk.net
>>51だけどスキャンスナップは覚悟を決めて買ってみた
あとは裁断機
プラスの買おうと思ったんだけど1.5センチ厚までで
持ってる単行本2センチ厚クラスは分解しないとなのがネック
冊数多いからその辺はなるべく手間を惜しみたい
悩むなー

87:(名前は掃除されました)
13/12/02 21:25:00.63 GzbZcBo2.net
週刊誌にハマると大変なことになるな…

88:(名前は掃除されました)
13/12/02 22:33:52.30 plv+J7xE.net
週刊誌にハマるとか低俗過ぎんだろ

89:(名前は掃除されました)
13/12/03 02:07:18.73 +HCTauib.net
そういやジャンプだかマガジンだかは電子書籍版もあるって聞いた気が

90:(名前は掃除されました)
13/12/03 23:05:29.57 YTYaOZpA.net
週刊誌って紙の質悪いから溜めると虫湧くぞ

91:(名前は掃除されました)
13/12/04 02:17:07.92 wVFjyiWl.net
マジか

昔から、ジャンプで好きな漫画や読み切りだけ切り取ってずっと保管してるけど…

92:(名前は掃除されました)
13/12/04 04:52:10.94 Bq9u1ua3.net
環境によるでしょ。段ボールもゴキブリや虫が涌くとかよくみかけるけど家大丈夫だし。

93:(名前は掃除されました)
13/12/04 10:14:42.02 FqQvHznw.net
コミックスを100冊くらい電子化して大掃除したいと思っています
みなさんオススメの自炊代行業者さんはどこですか?
表紙カバーもオプションでいいのでスキャンしてくれるところがいいです
全く急がないので時間はかかってもいいのでその分安価になるならそれでもかまわないんですが

94:(名前は掃除されました)
13/12/04 20:00:11.46 WN0Tn1Na.net
>>90
そんなのこそ自炊、俺は週刊誌の記事だけ自炊をして捨てた。
プリンター系自炊機しか持ってないから記事系数ページしか自炊しないんだよな。
でもまだ捨てられない資料系週刊誌が残ってる、自炊の時間がないし時間が掛かりそうだから尻込み中だ。

95:(名前は掃除されました)
13/12/06 12:59:15.13 Xg48jcm3.net
>>92
オレ

96:(名前は掃除されました)
13/12/07 01:54:58.49 STbpYqx1.net
何を捨てて何を取って置いた方がいいのかさっぱり判断付かなくなってしまった

97:(名前は掃除されました)
13/12/07 05:04:26.81 +EZRT+wg.net
>>65
俺はオークション出品代行を利用してる。
業者や値段によるけど落札金額の半分とか、7割ぐらいもらえる。
高価買取してる本以外は、古本屋に売りに行くより断然バックが大きい。
自分でのオークションは手続きや発送、何より変な相手に捕まった時に面倒だからね。

即現金ではないってのがデメ


98:リットかな。ぐらい。



99:(名前は掃除されました)
13/12/09 00:46:03.60 WIO0ekwX.net
>>90-91
本なんて印刷所や倉庫で埃まみれだよ
何でもそうだけど知らない方が幸せ

古本とかダニの温床だし、ツバつけて本読む人も居ればトイレに持ち込む人も居るし、それこそ一般紙でオナニーする人も居るからなぁ

100:(名前は掃除されました)
13/12/09 11:52:24.77 udG++ZnL.net
オークション出品代行なんてあるんだね
初めて知りました。

101:(名前は掃除されました)
13/12/09 22:37:38.55 GOXk12Ug.net
>>97
先日、テレビで取次大手が本を書店に配送するために
段ボールに詰めるまでの現場を放映してた。

さらに書店で棚指しされてる本を唾つけてページをめくって
買わない立ち読み客もいるしな。

新刊の本がきれいなものなんていうのは幻想だと思った。

102:(名前は掃除されました)
13/12/13 22:59:54.34 aXKwqwU+.net
ちょっと前までは日常系マンガが自分の中で「聖域」だったが
全巻あっても読み返さよんなーと思えてきて一部廃棄

103:(名前は掃除されました)
13/12/15 23:08:51.04 n3vg6DqL.net
あの本捨てなくて良かった
急に読みたくなって必死に探したら出てきたよ
あーとっといて今読めて幸せだ~

104:(名前は掃除されました)
13/12/16 01:01:03.93 s3RuPmzt.net
>>101
都市部→大規模書店で立ち読み
田舎→図書館が買ってくれる、人気図書でもオンライン予約ができるし都市部みたいに何十人待ちとかない

頭使おうぜ

105:(名前は掃除されました)
13/12/16 03:06:04.15 v8veqEkp.net
>>101
探してる時間が無駄だなぁ
見つかっても見つからなくても疲れるしストレスだし
捨てられないなら堂々と持ってて、どこに何があるか全部把握しとくぜ!的なのが
掃除板的には奨励される、かも

106:(名前は掃除されました)
13/12/18 18:22:12.35 refcXywh.net
立ち読みはないわ

107:(名前は掃除されました)
13/12/22 00:55:43.39 D8k13ZMz.net
買う気のさらさらない立ち読みは迷惑行為だよ
マナー悪いなあ…

108:(名前は掃除されました)
13/12/22 18:59:18.09 u0VJFZo8.net
>>101
立ち読みするのをドヤ顔で言われてもなぁ…

109:(名前は掃除されました)
13/12/22 19:25:00.91 J3/b2GQU.net
>>106
立ち読みしてるのは>>101じゃないよ、>>102だよっ
人違いイクナイ(`・ω・´)

あと都市部なら立ち読みならぬ座り読みできる本屋もあるよね
どうぞー読んで気に入ったら買ってってやースタイルの

そういう本屋増えないかなぁ

110:(名前は掃除されました)
13/12/22 19:31:33.18 guNwxFYD.net
それは苦肉の策であって奨励してるわけではない

111:(名前は掃除されました)
13/12/22 19:50:10.32 J3/b2GQU.net
>>108
あ、そうなん?
なんか分かりにくいけどカフェと一体化してて
コーヒー飲みながら未購買の本読める本屋があって
画期的やなー!とか感心してたわ
遠いからよう行かんけど

112:(名前は掃除されました)
13/12/23 22:49:52.36 pzzhKY+Q.net
>>107
>どうぞー読んで気に入ったら買ってってやースタイルの

これは建前でこんな手使ってでも人呼びたいってだけだよ
人が増えれば金落とす客も増えるだろうってで
別に立ち読み座り読みする「だけ」の人間呼びたいわけじゃない
本当に「読んで気に入ったら買ってってやー」なんてスタンスでやったら店潰れるwww

自分は他人が座ってまでゆっくり読まれたり
コーヒー飲みながら読まれた本なんか新品価格で買いたくないんで
その手の店には行かないが、行く人は当然気にならないし買うつもりなんだよね?
(まさか


113:>>105のパターンじゃないと思いたい…) おおらかだなあと(嫌味じゃなく本気で)感心する



114:(名前は掃除されました)
13/12/23 23:20:04.61 ZDr7vPnY.net
>>110
さぁ、どうだろ?
実際座り読みしたことないから買われてるかどうかわからんけど

そこは有名チェーン店で、チェーン店舗の中でもその一店舗しかその方式にお目にかかったことがない
カフェで読む用は透明カバーかけてあって棚に表紙向けて並べてあって、平積みに新品が置いてあった
まさか読まれてるものは売ってなかったよw

115:(名前は掃除されました)
13/12/23 23:33:01.97 kr8UwtiB.net
ウチの近所のTSUTAYAでも座って文庫本読むスペースあるわ
なのでそこで文庫本買う事はない(漫画とかはシュリンクしてるので買う

…スレチだな

116:(名前は掃除されました)
13/12/24 00:07:05.41 XF6A6Wl8.net
自分は読ませてもらってる店で優先的に買うようにしてるなあ

ってまだ処分いっぱいしないといけないのに

117:(名前は掃除されました)
13/12/24 11:30:45.60 WjSRv0VX.net
アマゾンのマケプレ見てると、出たばかりの、つまりどこ行っても売ってるのが定価の倍の値段がついてたりするけどあれは何なの?
あと中古CDなんかでも、ブッコフで100円ワゴンか250円で買えるようなのが定価より高いだとかさ 値段を幾らと設定するのは自由だけど、買う人がいると思えないんだが

118:(名前は掃除されました)
13/12/24 11:47:50.62 yx3FjZhO.net
あれは中古市場価格を釣り上げていかにも価値が有るものと思い込ませてるデコイだから売れなくてもいい
同時にヤフオクでも出しててそちらでマケプレ設定よりも安い価格で出しておけば安いと思って買う人がいる
もちろんものによるが希少品だと強気で行ける

119:(名前は掃除されました)
13/12/25 12:28:26.27 LH39lC1h.net
>>115

なるほど、ありがとうござました えらく高いもんだから不思議に思っていた

120:(名前は掃除されました)
13/12/26 04:19:44.35 t9x50FwU.net
今日はなんとかブコフ行きの本10㎏を用意できた
自室が二階で、本の重さで最近床が抜けるんじゃないかと怖くなってきてたので
○㎏部屋が軽くなる と思うと捨てやすくなった
でも、一番重い大判の写真集(多数)がどうしても手離せないんだよね…

121:(名前は掃除されました)
13/12/26 04:51:54.13 NoYlaCWy.net
手放したくないものを無理に売り払う必要はないお

20代の間は大学までの受験関係(就活資格試験含む)と教科書問題集解説本が捨てられなくて
引越しのたび十数箱費やしてたのに三十路に突入した今ドカドカ捨ててる

勉強できないからこそ見もしない資料を溜め込んでた

コンプレックスが軽くなったんだといいな

122:(名前は掃除されました)
13/12/27 20:43:27.99 B09LJSEY.net
勉強するぞ!と思って買ったが手をつけてない本からの圧迫感がすごくなってきた
しかしなかなか処分するふんぎりもつかない

123:(名前は掃除されました)
13/12/28 18:50:23.03 1GVEjUMW.net
自分も資格試験のテキスト捨てられない。10年前だから改正されて使いものにならないかもしれんのにね。
これじゃあかんね

124:(名前は掃除されました)
13/12/28 23:45:18.42 1tzP8o5A.net
>>118
そうか、コンプレックスを捨てられるのか。
そう思ったら、資格本やら教科書やら、捨てられそうな気がする。

125:(名前は掃除されました)
13/12/28 23:49:06.61 2OH7qN9L.net
受験生の時に使った予備校のテキストとか赤本とかしばらく捨てられなかったな…
高校の時の教科書なんかはすぐ捨てたけど

126:(名前は掃除されました)
13/12/30 18:13:23.


127:66 ID:OGxGwqbC.net



128:(名前は掃除されました)
13/12/30 20:57:14.95 uphLWcuJ.net
資格試験の参考書、既に合格して用済みなのに捨てられない
4つほど資格取ったんで量も馬鹿にならないのに

129:(名前は掃除されました)
13/12/30 21:14:41.10 X8+RfTim.net
>>123
いや景気付けだ、5箱は行こうぜ兄弟

130:(名前は掃除されました)
14/01/05 22:15:00.92 tNpXSGjO.net
潜在的に自分の本棚を人に見せたいような願望があって
内容も硬軟織り交ぜたりしてたが
置き場の限界でそんなことも言ってられなくなって売りまくった

なんだか本を持っておきたい理由がズレてたように思う

131:(名前は掃除されました)
14/01/08 14:37:13.03 C4Sk8znN.net
自分に自信がなくて理論武装してないと不安だから

132:(名前は掃除されました)
14/01/08 23:50:14.74 g0OapcWb.net
2chに一番多いタイプだな

133:(名前は掃除されました)
14/01/09 20:02:32.43 kEdpt+91.net
URLリンク(kirei.woman.excite.co.jp)

つい物を溜め込む人の性格「心に不安を抱えている」

134:(名前は掃除されました)
14/01/09 23:43:24.87 btl16/mE.net
俺の本棚はコンプレックス全開で到底人には見せられないなw
とりあえ全部ダンボールに詰め込んで週末にでもブコフに取りに来てもらいます

135:(名前は掃除されました)
14/01/10 13:30:50.83 Qfi/MP52.net
ほんっと、コンプレックスが本棚やら押入れやらに詰まってるわ

136:(名前は掃除されました)
14/01/10 15:51:47.19 TqqNlf/O.net
本ってさ、自分の生活を改善したいためにあつめてる本とかあるしなあ。ハウツーものとか。
本棚って人にみせたくないわ、

自己肯定できれば、本よまなくてもよいのかも。

小説なら一度読んで簡単にてばなせるんだけどな。

137:(名前は掃除されました)
14/01/10 21:08:27.72 kAsklrWC.net
しかし小説は数年後読み返すとまた感じかたが違う
捨てるのはいつでもできるが
また読みたくなったり調べたくなったとき
買い直す手間を考えたら「捨てるのが無駄」
ということもあるよ

逆にハウツーは後で新説や最新情報や改訂版などが出てきて
覆されることもある
経年により内容が古くなることもある

小説なんかだといい作品は時間が経過しようといい作品
基本的に本以外のものを捨てるに徹している

138:(名前は掃除されました)
14/01/10 21:10:57.62 kAsklrWC.net
>>132
自己を否定肯定している人も
そんなの関係なくみんな本くらい読むからな
好奇心だよ

139:(名前は掃除されました)
14/01/10 22:30:52.69 Ez/InEWS.net
>>133
しばらく読まないモノを手元に置いておくのが無駄そのものだからね
読みたくなった時に買い直したり借りたりするのはそれほど無駄だとは思えないな

140:(名前は掃除されました)
14/01/11 03:52:40.78 uVAgi7ZB.net
>>133
どうだろうかね
半分同感だが半分反対だな

141:(名前は掃除されました)
14/01/11 06:44:21.14 /LKL6tXc.net
買いなおしについては、スペースをとるか金をとるかの個人の好みだよね
私はいま読書再ブームで絶賛買いなおし中(笑)
私の場合は貴重な本も1000円以上する本もないので、迷ったやつでも処分して読みたくなったら買いなおし派

142:(名前は掃除されました)
14/01/11 08:26:38.35 hp36ndjd.net
新しく出た版を買ったら翻訳が違っていて軽く薄くなっていて
結局昔の版を図書館の書庫から出してきてもらう羽目になったので
小説は捨てるのに慎重になる
もし引っ越してそこの図書館に無かったら借りれないから

143:(名前は掃除されました)
14/01/11 10:49:25.98 7vtf1lWP.net
軽く薄かったらダメなの?w
あ、中身の事か

144:(名前は掃除されました)
14/01/11 12:51:37.91 /r2KoJUE.net
>>138
今なら、ほかの図書館から借りて貸し出してくれるサービスをたいていの図書館がやってるけど。
リクエストしてすぐってわけにはいかないのと、その版を持ってる図書館が周辺にないと無理だけど。

145:(名前は掃除されました)
14/01/13 23:27:32.47 2LP+p1o5.net
小説やハウツー本全部捨てたった
空間が広くなった事よりもいろんな迷いを断ち切れてスッキリできたのが嬉しい

146:(名前は掃除されました)
14/01/15 04:35:54.10 aOmFt3GE.net
長友のインテルといい、セリエAの監督の人事っていい加減なんかな

147:(名前は掃除されました)
14/01/15 04:36:30.08 aOmFt3GE.net
誤爆w

148:(名前は掃除されました)
14/01/15 13:32:50.40 tRydAVhU.net
本を半分捨てたら
反動が来て
無駄に買う。
私のメンタル弱すぎ

149:(名前は掃除されました)
14/01/15 20:03:58.65 vHZqVVZa.net
>>140
最近はそういうサービスもやってるのか
サンクス

>>144
自分は汚部屋脱出するまで本屋行くの禁止にしてる

150:(名前は掃除されました)
14/01/16 10:55:53.98 yusfUlL/.net
通販で買っちゃうのよ…orz

151:(名前は掃除されました)
14/01/16 22:26:16.50 cV49nMXX.net
それはただの甘え

152:(名前は掃除されました)
14/01/17 13:36:54.96 ZAIcP+iN.net
>>141
おーすっきりだな。
手放そうという本をオークションで見ると200円とかさ。
ブックオフより高値だけど、やりとりしたり、送る手間時間を考えると
いっきにうっちゃったほうがすっきりするよね。

153:(名前は掃除されました)
14/01/18 00:52:23.32 8hTzDkUs.net
ヤフオクは以前ほど本売れないしね

154:(名前は掃除されました)
14/01/21 13:05:01.69 wKxKAH0f.net
今日は本屋に行ったけど何も買わずに出て来た
漫画雑誌470円て冷静になって考えたら高いし

資源ゴミに出す雑誌とか本を重ねて全部の値段合わせたら28,000円以上也
写真集や図録が含まれてるとはいえこれは異常
それで自分が成長したかというと変に知識が増えただけ
考えると空しいしんどい鬱だ
多分今まで買った書籍合わせたら50万円下らない

155:(名前は掃除されました)
14/01/21 19:58:09.04 XTsB8scQ.net
まだまだそんなの序の口だろ
俺とか軽く10万円は超えてるし…もう飽きていたのに惰性で買い続けいたネギまのOADとか…

あの頃の俺を殴りたい

156:(名前は掃除されました)
14/01/21 20:53:17.78 JCxwp8aV.net
俺は漫画だけで200万円を余裕で超えてるが

157:(名前は掃除されました)
14/01/22 07:59:58.98 WlGP+noY.net
去年出しそびれた雑誌や絵本10冊ほどを資源ゴミに出した
謎の高揚感と万能感がある
「これが無くても俺はやれるぜ」みたいな
普通の人は月一とか年一でさくっと捨ててるんだろうな

158:(名前は掃除されました)
14/01/22 21:55:16.98 ND7wMEUv.net
>>「これが無くても俺はやれるぜ」みたいな

これだな。
俺は本や雑誌を一気に捨てられなくて少しずつ処分してるけど、
毎週捨てるたびに実感してる

159:(名前は掃除されました)
14/01/23 02:19:26.73 JX4s84tn.net
>>150
知識がふえたのならいいじゃないか
俺なんか読むそばから忘れて行くぞ
読んでる時は楽しいけどな

160:(名前は掃除されました)
14/01/23 18:57:20.09 kgxhMkCa.net
好きな芸能人が載った雑誌、その切り抜きが捨てられない・・・それらを振り返って見るのはほとんどないのにね。

気に入ったもの以外は、大分捨てたのに、まだまだあって少なくできない。(みかん箱一つくらい)

良いアイデアないですかね?

161:(名前は掃除されました)
14/01/23 19:59:31.96 nTkOeJR7.net
>>156
こんまり本に習ってクローゼットの中にペタペタ貼ってます
押し入れや扉の内側なんかもお勧めスポットだそうです
いい歳してクローゼットを開けるとときめきますよw
このスペースがあるから、どうしても切り抜きもできずに(表紙だからw)
残してしまってた雑誌数冊すべてを呆気なく切り抜けました
んで処分(・∀・)ノ~□ ポーイ

162:(名前は掃除されました)
14/01/23 20:40:14.03 gHF5C363.net
自分はスマホのスキャンアプリで撮ってデータ化してる

163:(名前は掃除されました)
14/01/23 21:16:08.52 WS2zmRdc.net
俺もスキャンがいいと思う
データ化すればがんがん捨てられるし、端末があればいつでもどこでも気軽に見返してにやにやできるようになる

164:(名前は掃除されました)
14/01/23 22:24:43.56 aHhNBz+b.net
>>156
猫にオシッコかけてもらえば気兼ねなく捨てられる

165:(名前は掃除されました)
14/01/24 23:01:54.28 i5rfmdYv.net
>>157
>>158
>>159

ありがとう。
自分では思い付けないアイデアだったんで、参考になります。

166:(名前は掃除されました)
14/01/25 18:27:46.58 8e56Txt9.net
溜まってた月刊の料理本の自炊始めた。
5年分くらいあるからまだまだだけど、始めちゃうと楽しいから、がんばろう。

167:(名前は掃除されました)
14/01/27 13:37:17.48 GXaB+aNh.net
>>153
一昨年雑誌を捨てたときに
確かにそういう気持ちがあった!!
思い出させてくれてありがとう!

168:(名前は掃除されました)
14/01/27 15:05:23.54 8SmaRom/.net
本ってたいしたスペース取らないような気がしてついたまっちゃうけど、全然そんなことないよな
一番手間がかからないのはやはり捨てる事 それが無理なら安くてもブッコフにでも持って行く事 のような気がする

169:(名前は掃除されました)
14/01/27 15:16:26.78 y/D7u/Nr.net
本は意外とペース取るだけじゃなくて、重さもあるから引っ越しの時大変
自分はもう二冊しか本持ってない

170:(名前は掃除されました)
14/01/27 15:34:05.32 1W8cOAVC.net
古紙回収の日だったからいっぱい出した。ほんと重い。
ブックオフに持っていくのも手間だし捨てて正解。

171:(名前は掃除されました)
14/01/27 21:02:43.87 UmuYlScl.net
中高の青春時代を捧げたマンガが、もしかしたら今そこまで好きじゃないかもしれないのに、
でも捨てられない、って人いる?
大人になってから好みが変わってしまったのかもしれない。
でも好きだったので処分するのも躊躇われるんだ。
同じように、中高の時から好きで、今でも読み返すマンガもあるんだけどな。
好きだって思い込んでるだけなんじゃないかと思うんだけど(´・ω・`)
(本棚には余裕があるから残しておいてはある)

172:(名前は掃除されました)
14/01/27 21:35:01.35 opCvD1dj.net
今はブコフに持って行かなくても、箱に詰める→無料で宅配集荷→査定→口座に振り込みしてくれるよ。
今までに20箱くらい送ったよ

173:(名前は掃除されました)
14/01/27 22:32:17.32 opCvD1dj.net
>>167
連投ゴメソ。
半年前の自分がまさにそれだったわ。
実家に本部屋があって本棚10くらい入れて、小学校からずっとコレクションしていた。
DTとかスラダンとかジャンプ黄金期からベルバラとかまでひたすら読んではしまうやっていたけど、これもう1回読むか?って考えてようやく処分始めた。
ようやく本棚半分処分できた。

174:(名前は掃除されました)
14/01/27 23:03:38.87 N6zwOjDH.net
また読みたくなったらネカフェ行けば良いしね
と、いいつつハンターハンターだけはまだ手元に置いてある

175:(名前は掃除されました)
14/01/27 23:09:30.22 Uqg6DZ8g.net
ジャンプ黄金期のスラダン、ダイ大、DB、るろ剣とかあの辺のマンガ全然捨てられないわ。うしとらも。

ガキ


176:の頃に小遣い貰って、買って、何度も読んでたから思い入れがあって… けど年に一度読み返すかどうかってくらいの漫画にスペースとられまくっててもなぁ ブックオフとかでいつでも買い直せるし… でも結局捨てられなくて、代わりに最近買った漫画はすぐに飽きて捨ててる



177:(名前は掃除されました)
14/01/27 23:15:36.08 ZCdm/oIe.net
>>164
そんな事はまずないわ
安価に買える分、油断したら腐るほど溜まるのが本

体重とか自己管理出来てない人間ほど溜めやすい

178:(名前は掃除されました)
14/01/28 00:14:43.64 /xuFrtxK.net
>>167
まず一冊(一シリーズ)「これは俺私のバイブル」「捨てるなんてありえない」と思えるものを救出
それと同等に残したいものを好きなだけ救出
救出し終わったら残すマンガを固く絞った濡れタオルで大事に拭く
拭いてる途中に心境の変化があれば素直にそれに従う

結果残るのがシリーズものでどんなに冊数あっても、それはもう潔く残す。奉る。崇める。

179:(名前は掃除されました)
14/01/28 00:31:50.92 sbrIUf+8.net
>>170
本当に真理だな。
家の本棚にあるから読み返しするだけで、わざわざ漫喫まで行って読むか……と言われたら、何となく覚えているからいいや、って多分なる

>>171
禿同w 内容云々じゃなくて、本を見ると思い出すあの頃を保管しているんだろうなーと思う

180:(名前は掃除されました)
14/01/28 04:53:42.46 9N0yTmRC.net
ついにスキャナ買ったぜ!
紙媒体じゃなくていいものから順に片付けるぞ

181:(名前は掃除されました)
14/01/28 09:58:00.63 y+o4NIp8.net
自分ホントに捨てられないと思ったのジョジョくらいだな

182:(名前は掃除されました)
14/01/28 11:24:00.86 HeQZwmEA.net
ヒカルの碁は置いてある
あと絶版の漫画
票集めて再版するサイトでも中々集まらないようなの

183:(名前は掃除されました)
14/01/28 13:11:01.12 hWea0Khe.net
>>172
溜め込みだからデブに対してなんかな、体質にもよるからいうほど関係性無いよ
全てが怠惰なガリ居るし食うのも面倒くさいだけっていうw

184:(名前は掃除されました)
14/01/28 14:26:49.42 EzD7HOK4.net
自炊が終わってスキャンスナップの処遇が悩む

持っててもいいんだが、売り払ってpcも処分したらスッキリするなあという誘惑がある。

185:(名前は掃除されました)
14/01/28 17:55:38.59 9N0yTmRC.net
新しく出た本や雑誌はもう買わないし吸わないの?
新しく買った書籍は本棚に置いておいて、数年後たまった頃に新機種スキャナ買うってこと?

186:(名前は掃除されました)
14/01/28 21:30:15.83 9Y3CA+dE.net
>>180
たまに自炊する分は業者に出せば、自炊くらいでしか使ってないpc共々処分できて部屋がスッキリするのになあと思てるんだよ

とは言うものの、未だに所持してるけど

187:167
14/01/28 22:24:22.03 Ew7Yi08n.net
レスくれた人ありがとう。
確かに、満喫に行ったら読んだ事のない本を中心に読むし、データ化してまで
見返しそうにない事に気付いた…
ちょっと冷静に見つめなおしてみる事にする。

188:(名前は掃除されました)
14/01/29 02:27:24.17 8zA8GOhI.net
ワンピースのナミが何故お金に執着するかの初期エピソードが好きだけど、そういや全く読み返さないや
漫喫行ってまで読みたいとも思えないからやったワンピース減らせるぞ!

189:(名前は掃除されました)
14/01/29 02:32:19.87 4PwwMAV+.net
>>179 やり切った感があるな…羨ましいw
自分は逆でスキャンスナップ買うの悩んでる。値段がそんなに安くないのと
本の裁断がまたハードル高そうで。綺麗に平行にきらないと上手く読み込めないよね。

190:(名前は掃除されました)
14/01/29 07:08:59.2


191:3 ID:U9E7JuD3.net



192:(名前は掃除されました)
14/01/29 07:12:53.26 fwWbVIoe.net
機器を買うのも本の裁断も仕上がりも
まあいいやまあいいや
やっちゃえやっちゃえ
くらいの精神で行くほうがいいように思う

193:(名前は掃除されました)
14/01/29 11:54:40.60 G7PYUZhe.net
>>184
裁断 量が多くなければカッターで
   量が多ければ裁断機のみレンタルで数日でやってしまう

スキャナは直ぐに売ればいいんじゃないか?
まあ お試しでスキャンスナップもレンタルでお試しという
方法もあるけど

194:(名前は掃除されました)
14/01/29 12:53:56.11 hH9LV8gX.net
>>183

売れ線の漫画とかはあとででもどうにでもなるから、自分は有名どころの漫画、小説は全部売った
捨てられないのは海外の画集とか 大切だけどそれぞれサイズがバラバラで でかいから邪魔といえば邪魔

あと本に限らず、なぜが突然「片付けスイッチ」が入っててきぱき判断できで綺麗に片づけられたりする

195:(名前は掃除されました)
14/01/29 19:00:28.36 Pm58vT0R.net
>>171
最近買った漫画は捨てているなら別にいいんじゃないの?
際限なく溢れるのは問題だが
自分で許容量決まってて、そこから溢れたら処分しているみたいだし
っていうか、あの頃のジャンプ作品はいいものだ

196:(名前は掃除されました)
14/01/30 22:43:11.94 bt8FocqV.net
兄に
自己啓発本捨てろとよく言われる
そんなの読んでもうまくいってないじゃないかとも言われたが
それこそ逆で「うまくいってないからこそ置いておきたくなる物なんだ」と
返したことがある

ちょっとは捨てたんだが完全には捨てきれてないな

197:(名前は掃除されました)
14/01/30 23:33:45.54 J/AmcD72.net
俺も一時期、自己啓発本買い漁ってたけど
本棚を見るたびに自分のダメさが無意識に脳内へ刷り込まれてるような気がしたので
まとめて処分したら、少しスッキリした

セオリーに縛られないようになりたい

198:(名前は掃除されました)
14/01/31 02:04:08.31 CJ7vu6J6.net
コピペだけど
一冊一実行っていうんだっけな
自己啓発的な本を買ったら精読しなくてもいいから
一冊につき一つは書いてあること実行しろというフレーズを思い出した

↑これにつきるよね結局インプットしたのにアウトプットしないと余計に自分がダメになってく気がする

199:(名前は掃除されました)
14/01/31 19:37:42.69 cFsBt8Bc.net
>>190-191見に覚えありすぎて耳痛い

200:(名前は掃除されました)
14/02/02 23:02:17.83 sMlm6cyr.net
電子書籍の落とし穴

買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ
URLリンク(www.asahi.com)

 せっかく買い集めた蔵書が消える―。電子書籍の世界で、紙の本ではありえない事態が起こり始めた。
電子書籍は買っても「自分の物」にならない契約が多く、企業の撤退などで読めなくなるケースがあるからだ。
電子書店は乱立状態で、「撤退は今後も続く」(出版関係者)可能性がある。事業者に説明責任を求める声も強まりそうだ。

 電子書籍事業から撤退するローソンの異例の対応が話題になっている。
2月下旬のサービス終了に伴い、これまでの購入者全員に対し、
購入額の相当分を、ローソンなどで現金と同じように使えるポイントで還元


201:すると発表したからだ。  同サービスは、ネットを通じてサーバーに置かれた書籍を読むという仕組み。 どこでも「購入」した書籍を読めるのが利点だったが、サービスが終了すると書籍は消えてしまう。



202:(名前は掃除されました)
14/02/03 00:16:28.92 va+PqSm3.net
昔、自作でマンガを描いてただけに
ついマンガを資料という目で見てしまう
いいかげんマンガ描くような年じゃなくなってるのに

このマンガは○○(風景)の描写があるから要るとか思ってしまうw

203:.
14/02/03 00:45:28.99 iG/IJxOi.net
クラウド系の電子書籍サービスは使わない
pdfかepubでダウンロードできるところだけ利用する

204:(名前は掃除されました)
14/02/03 01:27:53.00 rNXwEPq5.net
電子図書館のようなものがあってもいい

205:(名前は掃除されました)
14/02/03 01:42:46.69 3sSPAUc7.net
>>196
クラウド型でも楽天とか尼のような大手なら大丈夫なんじゃない?
ダウンロードできるところでオススメありますか?

206:(名前は掃除されました)
14/02/03 18:36:28.12 A2dsU232.net
Amazonならまず安心していいでしょ

207:(名前は掃除されました)
14/02/04 00:00:20.69 wDaO6eEB.net
>>195
わかる…わかりすぎる…おまけに多彩なコマ割りが好きでついつい漫画が増える

208:(名前は掃除されました)
14/02/05 01:03:00.67 MrFeUj9W.net
自分も同じく分かりすぎる…
気に入ったシーンだけコピーして本は売ればいいのかもしれないけど
多すぎるし…

209:(名前は掃除されました)
14/02/05 11:43:46.15 c35bbblh.net
ここ最近せっせと自炊してるけど、やっぱ自分には紙媒体が一番だなと感じる。
くだらない漫画とかでも、質感や雰囲気が・・・画面越しとは違うもんだね。
まあそれでも大きな部屋に住む甲斐性がないんで吸うんだけどさ。

210:(名前は掃除されました)
14/02/06 03:36:34.95 l6lBdlNM.net
目疲れるもんね。

211:(名前は掃除されました)
14/02/06 13:00:41.20 B65V2IQN.net
本と暮らすってムック?の表紙の人の部屋良い
猫も良い

212:(名前は掃除されました)
14/02/07 11:15:32.07 cQ5R0s3y.net
ソニー、電子書籍ストアを北米市場から撤退。ReaderユーザはKoboへ移行対応
URLリンク(japanese.engadget.com)

ああ…次は日本だ…

213:(名前は掃除されました)
14/02/07 19:38:54.93 zavcEYgc.net
KoboとKindleなら大丈夫ということだよな・・・?

214:(名前は掃除されました)
14/02/07 23:12:52.50 jCSuMGDf.net
>>206
おそらくその2つが撤退になった場合、全く補償されない
売り上げの規模が大きすぎて返金できない

現時点では電子書籍は保存向きではないのか…

215:(名前は掃除されました)
14/02/08 15:43:22.60 r46z+jlZ.net
データそのものを買えるとこか、自炊が安全なんだろね

216:(名前は掃除されました)
14/02/08 17:15:05.76 7C+yL9KB.net
Reader軽いし見た目もいいし本体は好きなんだけど
ストアがもっさりしているのが難点だよ
なんでebookjapanくらい軽く見やすくできんのか

217:(名前は掃除されました)
14/02/08 19:09:40.54 R6fNDKke.net
>>206
採算がとれなくなったらkoboもKindleも撤退する可能性はある
例えばAmazonや楽天を通さずに出版社や個人からの直販が主流になるとかね

218:(名前は掃除されました)
14/02/08 20:09:55.80 16IMzV8x.net
>>208
そういうのも本体が壊れたら一瞬でデータ飛ぶからな
結局デジタルデータって頼りないよね

219:(名前は掃除されました)
14/02/09 00:25:57.74 anbHlnqQ.net
本のページを折ったり書き込んだりという読み方をするようになって本を捨てられるようになった

220:(名前は掃除されました)
14/02/09 01:59:35.17 9aE9S1Tv.net
やっぱり本は直接読むのが一番だね!
本や雑誌を捨てられないなら、家を大きくすればいいじゃない

221:(名前は掃除されました)
14/02/09 14:25:51.85 5JY0RHbb.net
データでもいいやつは、という風に分けることかな 大事なのは本

222:(名前は掃除されました)
14/02/09 20:14:56.62 anbHlnqQ.net
新書みたいに一回読んだらおしまい、ってものとか、検索して利用することが重要な資料はデータがいいかな
小説は分厚くて持ちにくい作品は電子書籍の方がいいかも
漫画は今の構成は紙向けの表現技法になってるから、電子書籍向けの漫画を別途作ることになる気がする

223:(名前は掃除されました)
14/02/11 17:27:50.33 Edfaeppd.net
漫画は電子書籍でいいよーと思いつつ電子化が遅いものもまだまだ多いから
新刊出るとつい買ってしまうんだよなぁ
それも読みたいもののうち3割くらいでそれ以外はなるべくネカフェで済ませてるけど
ほんとに悩みの種だわ

224:(名前は掃除されました)
14/02/11 17:35:50.11 0zwPgYCk.net
最近は新刊少ししか買わないけどそれでも
本棚の圧迫具合はヤバい
自炊はじめたけどかなり面倒くさいねこれ

225:(名前は掃除されました)
14/02/14 16:01:26.22 /bsDrX49.net
ようつべかニコ道で自炊のやり方を以前みてやる気が萎えた

裁断して揃えてとか几帳面な人しか向かないんじゃ?と
しかもあれを延々と…って休みがずっと自炊だけで終わりそう

なら本を減らすか?ってなってもかなり迷う何故なら、昔メジャー所のここはgwとか動物のお医者さん売って後悔して買い直した事があって
自分の判断力に自信がないから

226:(名前は掃除されました)
14/02/14 18:26:11.80 wQ4R+cWT.net
動物のお医者さんは名作だよね

227:(名前は掃除されました)
14/02/14 18:28:13.85 mI8+xd53.net
>>218
わかる
あれやるんだったら一冊100円で業者に頼んだほうがいいと思った

228:(名前は掃除されました)
14/02/14 22:09:29.55 z0Onx/Ea.net
>>218
天災に期待しよう

229:(名前は掃除されました)
14/02/15 08:04:28.20 lNv8wyKo.net
スキャナと裁断機は状態の良い中古で安く上がるけど、NASとHDDは新品にしたいし結構掛かるよな
身に付かない自己啓発本を捨てるのに10万とかw
思いつつ今60冊目

230:(名前は掃除されました)
14/02/15 11:19:26.45 lHElaFlR.net
自炊は手間かかるから、本を手放すハードル下がるのがメリット
部屋中本棚で埋まってたのが今やディスプレイラックに収まる範囲だ

231:(名前は掃除されました)
14/02/15 12:09:44.80 rY+49m2a.net
新聞のデジタルデータが欲しい。

232:(名前は掃除されました)
14/02/22 10:01:59.39 5LVF+m+w.net
都合10万円分くらい資源ゴミに出した
写真集とか画集とか設定集とか
私の過去さようなら
こうやって大事に大事に保管してた物が他の資源ゴミ(新聞や雑誌)にまみれて
トラックで運ばれて行ったら無情を感じて次から同じこと繰り返さなくなるね
過去を捨てて未来に生きるんだ

233:(名前は掃除されました)
14/02/22 11:41:54.83 tQ7szYdq.net
コレクターアイテムの処分方法
スレリンク(collect板)

234:(名前は掃除されました)
14/02/22 12:46:43.12 tJOvTd2S.net
最近溜まってた一年分の雑誌全部読んで捨てられた
超すっきり

235:(名前は掃除されました)
14/02/22 18:19:20.69 XvAptLyu.net
雑誌類は記事が玉石混交過ぎて疲れるし
すぐ邪魔になるので、年取るにつれ滅多に買わなくなったけど
昨年からとある連載にはまって週刊誌を買ってた
が、このたびしばらく休載するらしい
毎週の楽しみがなくなるのは寂しいけど、部屋の片づけが楽になるという意味では
正直ほっとしている
雑誌があるとないんじゃ、部屋の雑


236:然度が大違いなんだよな



237:(名前は掃除されました)
14/02/23 09:09:28.36 309t0r+R.net
自己啓発本って、持っているだけで安心したり満足したりって心理も働くから、
持ち続けることが必ずしもいいとは思えない。
むしろ、その本を持っている限り、その本に書かれていることは実行しないのではないか
そんな気がしなくもない。

238:(名前は掃除されました)
14/02/23 09:38:46.96 q3T3Ac5L.net
>>229
あなたと同じ考えです。
なので、自己啓発本はすべてブックオフに持って行きました。
すっきりしました。

239:(名前は掃除されました)
14/02/23 18:43:54.11 37Yjx6jg.net
本の墓場のブックオフ♪

240:(名前は掃除されました)
14/02/23 21:59:57.72 rsId7b42.net
>>231
230です。墓場でもしょうがないです。
家から近いし、本をすぐに片付けたかったから。

241:(名前は掃除されました)
14/02/24 20:34:33.85 kfJG7uo/.net
墓場だろうけど誰かに捨てて貰うのも一つの手だなぁ・・・

242:(名前は掃除されました)
14/02/24 22:41:12.40 wFOWf/MX.net
初版だからとかオビもあるしとかで大事に取っといた本だけど
オクとかめんどいし
所持本に合った古本屋探すのもめんどいしで
ブコフの宅本便に全部送り付けて楽ちんで良かったわ
佐川さんが玄関から全部持ってってくれたし
ただ捨てるにしたって指定日の朝にゴミ捨て場まで運ばにゃならんし
二束三文だったけどちょっとおこずかいもらえたし

243:(名前は掃除されました)
14/02/24 23:24:38.73 MHXco+Ch.net
ヲタ向け漫画の初版本と、価値あると思ってるの自分とその作品のファンだけだからなぁ

244:(名前は掃除されました)
14/02/25 21:42:09.18 WWVlHKBl.net
ブックオフは引き取り手がみつかるかもしれないんだから
本のお見合い市場だぜ。

245:(名前は掃除されました)
14/02/25 21:54:48.41 h9p1LzJj.net
うまいこというね

246:(名前は掃除されました)
14/02/28 22:38:09.61 81lE1XvQ.net
自炊も終わり、遂にパソコンも処分した!

部屋がさらにスッキリして嬉しい。
ScanSnapは残して、必要があればネカフェに持って行くことにした。

物が少ないってヤッパいいわ

247:(名前は掃除されました)
14/03/01 02:44:27.63 M3H4bje8.net
>>238
ん?ネカフェのパソコンでスキャンスナップを使うだけだよね…?
一瞬ネカフェの漫画をスキャンするのかと勘違いした((((;゚Д゚)))))))
音がするから迷惑にならないよう気をつけてくださいね

248:(名前は掃除されました)
14/03/02 11:31:24.08 DCwsHIOt.net
質問させてください。
自己啓発、片付け、発達障害関係の未読本がたまってる。
三年くらい未読のままだし、捨てていいですよね?

249:(名前は掃除されました)
14/03/02 11:46:14.79 vHVexZ1u.net
>>240
おk

250:(名前は掃除されました)
14/03/02 16:27:14.98 CCXxpFHI.net
捨てるだけで
それらを読むよりマシになるな…

251:240
14/03/03 20:32:08.17 x54gMida.net
>>241
>>242
ありがとうございました。240ですが、思い切って寄附することにしました。後押しありがとうございます。
木曜日に発送予定ですo(^-^)o

252:(名前は掃除されました)
14/03/06 10:07:26.08 KGHDGDKL.net
タブレット、KindlePWの電子書籍端末おかげで
メジャー系コミックは簡単に捨てられるようになった
でもうちにあるコミックのほとんどはマイナー系で
ブコフやネカフェでは読むことができないものばかり
結果、簡単にポチってしまう電子書籍として
コミックがさらに増えることになったのであった……

253:(名前は掃除されました)
14/03/06 20:37:14.79 lussW7MT.net
俺、CDもメジャー系は売ったり捨てたりできるんだけど…
特に珍しい国で買ったようなのってほんと捨てられない 本も珍しい画集とか捨てられない でかいのに

254:(名前は掃除されました)
14/03/06 21:19:30.14 nR5XaWXt.net
>>245
そういうのは取っといてもいいんじゃないの?

255:(名前は掃除されました)
14/03/06 22:48:08.96 v993y8O0.net
同人誌の選別・処分が終了した。
もう二度と手に入らないものであろうと考えて処分を渋っていたけど思い切りでやってみた。
部屋がスッキリ。

256:(名前は掃除されました)
14/03/08 12:36:10.90 Bkw2/Hg2.net
処分する本やCDみんな何処で売ってる?
アニメ系CDやデザイン書籍はブックオフに投げるより
面倒いけど駿河屋みたいなとこの方がレア物とか多少高く売れるのかな?

257:(名前は掃除されました)
14/03/08 15:16:47.02 NPKkmjxb.net
>>248
レアだとわかってるなら、そっち系列の専門店の方がなんぼか高くなるかもね。
ブックオフはそういうの全く関係なく本の綺麗さでしか査定しないから。
その分あまり手間がかからない所はメリットだと思う。

258:(名前は掃除されました)
14/03/10 13:53:05.54 vr5EWxg3.net
re-bookに送った人いる?

259:(名前は掃除されました)
14/03/10 22:50:26.20 8B3ijdC0.net
雑誌は好きなページを切り取ってファイリング
しばらくすると何故か捨てられる
切り取らずに一気に捨てたいがそれは出来ないのでもう儀式だと思うことにする

260:(名前は掃除されました)
14/03/11 02:32:39.18 +MVaAp0r.net
今どきのスマホカメラは性能いいね。
電車待ちなんかで暇な時にたまに写メ見返してたりするけど、思いがけず昔に撮った雑誌のページが出てきたりする。拡大すれば字も余裕で読める。

雑誌の切り抜きなんかはまず読み返したためしがないもんな。


捨てる話とはズレるが、分厚い旅行ガイド本の中の、気になる店の記事だけ写メって持って行けたのはとても便利だった。

261:(名前は掃除されました)
14/03/11 17:04:50.36 Rmry0xdC.net
要らない本を114冊厳選して見積り依頼出した
あとはダンボール貰ってきて梱包するだけだ...

262:(名前は掃除されました)
14/03/12 03:02:21.93 MQizskhH.net
子供の頃から本やマンガを捨てたことがなかったが、なんだか突然吹っ切れて宅配買い取りに送りまくった。段ボールで15箱くらい。

大好きな作家の大好きなシリーズ本だけ文庫本で10冊ほど残してあったが、それも電子書籍が出ているってことを発見してしまった。

263:(名前は掃除されました)
14/03/12 10:47:23.84 Gt7j6UEO.net
電子書籍で買いなおすより1冊100円の自炊業者に頼むほうが安くないか?
前に話題になってた会社倒産で買った本もあぼーん、てことなくなるし

264:(名前は掃除されました)
14/03/12 15:46:33.25 85WnN7Li.net
URLリンク(www.yukawanet.com)

物の捨て方

265:(名前は掃除されました)
14/03/12 15:59:37.62 MTf1zl25.net
とある専門的な雑誌を持ってるんだけど
普通にはもう手に入らなくて古本で探すしかないという
類のものではあるんだけど
Amazon見るとマケプレで値段が7000円とか1万円とかで出品されてる。
古本屋に売ったら高値で買い取ってもらえたりするかな?

266:(名前は掃除されました)
14/03/12 18:29:34.79 J91DlZ1Z.net
amaのマケプレは絶版や品切れってだけで異常に高い値をつける人たちがいるからね
誰もそんな値段じゃ買わないだろっていう
古本屋は買取価格下がってるし買値は売値の何分の一かだし、あんまり期待しない方がいいかも
気になるなら古本屋に直接問い合わせてみれば?

267:(名前は掃除されました)
14/03/13 12:32:29.80 hwnE7oST.net
自分も定価3000円�


268:ナ買ってマケプレで一万前後付く美品絶版本持ってたけど駿河屋査定で2300円だった



269:(名前は掃除されました)
14/03/13 13:17:51.39 TPRVOZ5q.net
自分も、持ってる音楽関係の本検索したら3万円とかなんだけど、だからってそれくらいで売れるってものでもなさそうだな
ブッコフなら100円くらいだろうし CDでもマケプレで5万以上(海外の10年以上前の人気アーの限定盤)出てるのを持ってるんだけど
変に高く売れれば…とか思わないほうがよさそう

270:(名前は掃除されました)
14/03/13 13:21:35.60 K8/apgoc.net
自分でマケプレに出せばいいんじゃない?

271:(名前は掃除されました)
14/03/13 17:21:59.41 DJDC2h8l.net
引っ越し作業中です。
見積もりに来た人に「荷物少ないですね」と言われてちょっと嬉しかった。
でもいざダンボールに詰めてみたら、家具家電を除いた持ち物の4割が本だったという事実。
本は大事だけど、無くても死なない。
40冊ほど処分したけど、新居でもうちょっと頑張ろうと思った。

272:(名前は掃除されました)
14/03/13 22:40:34.56 S2LUnY24.net
>>259-260
マケプレは情弱騙すボッタクリが基本だからね
市場価格しるならヤフオクの平均価格の方がまだ参考になる

273:(名前は掃除されました)
14/03/13 23:06:31.23 UEfJgmmd.net
市場価格をつり上げるためにマケプレで高額出品して、ヤフオクに同じ商品を出品してる人もいるね

274:(名前は掃除されました)
14/03/15 09:10:27.29 dF/DDxtw.net
>>254
いきなりふっきれたのが凄い
自分も雑誌以外捨てたことないから見習いたい
読まないからシミが出て読めないのに決められない

275:(名前は掃除されました)
14/03/15 15:29:59.29 L3NGHQmO.net
本、DVD、CD合わせて111点を買取りに出した
でもまだまだある

276:(名前は掃除されました)
14/03/16 16:16:09.25 O9o/BvGa.net
>>266

俺は本をダンボール箱4つ、CDは約50枚持って行った 実感として部屋がすっきりした気はまだしない
でも少しづつキレイになっていくと信じるw

277:254
14/03/17 03:00:09.22 lJUEfGCz.net
>>265
ほめてくれて(?)ありがとう

きっかけは、うちの近くのレンタルDVD屋がマンガを置くようになったんだ。有名どころはほぼ網羅されててレンタル料も安いから、DVD屋とかぶってるマンガは家になくてもいいやと思ってまずは宅配買い取りに出してみた。

それが500冊ほどあったはずだが、買い取り価格は2500円くらいだった。

段ボール5箱ぶん部屋が広くなったのも嬉しかったし、箱持参で引き取りに来てくれるから自分で捨てたりするよりずっと楽だし、なにより買い取り価格のあまりの低さに目から鱗が落ちた気持ちだったw

参考になれば幸いです

278:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/03/19 19:53:02.80 OCckYKDA.net
他の店舗で売る、寄付、欲しがったら友達にやる

279:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/03/19 19:57:14.58 Iqpwlv/W.net
ありがとう。アホだ思いつかなかった。

280:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/03/21 13:49:38.73 Mpk2YW+2.net
資源の日に出せばトイレットペーパーにリサイクルされるんだから、それも無駄じゃないんだぜ。

281:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/03/23 15:20:05.38 UoiVEi1R.net
マケプレに出せたら出す気になってきた

282:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/23 14:45:22.54 RaFPW8JG.net
よし!流行ってたからつい全巻買ってしまった「NANA」全巻捨てる!

うちにあっていいマンガは
ブラックジャックとバナナフィッシュとぼく地球と山岸涼子全集だけだ!

283:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/23 15:02:07.58 RaFPW8JG.net
>>219
あ、動物のお医者さんも残す!
思い出させてくれてthanks!

284:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/24 00:00:40.26 d9XhpHvV.net
本は1回読んだら友人や散髪屋にあげ


285:る。 手元に残すのは買った内の2割程。



286:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/24 00:16:23.02 EdnYZvSa.net
>>273
山岸凉子いいよねー

287:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/28 08:28:03.51 Raomux94.net
勇気を出して2年分のジャンプを捨てたらカラーボックスが4つ空になったw

288:274@\(^o^)/
14/04/28 12:08:04.29 Ri34aEEm.net
>>276
レス有難う。山岸さんいいよね。一番好きかも。

さあ今日はハードカバーの本をなんとかするぞ!
近所にうちのマンションだけの図書館があって要らない本下さいだから
図書館に持っていく!

289:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/29 02:18:44.28 71eMkH/u.net
町の図書館に寄贈→読みたくなったら借りに行く


これ最高だと最近気づいた

290:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/29 02:37:34.33 71eMkH/u.net
町の図書館に寄贈(600冊)→読みたくなったら借りに行く


これ最高だと最近気づいた

291:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/29 08:38:31.60 khcBOYkZ.net
うちの近所の図書館は○年以内に発行された本に限る、って条件付けてるから寄贈しづらい

292:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/29 18:13:51.46 kQheZocd.net
>>277
週刊誌はさっさと捨てた方がいいよ
再生紙だから紙の質悪いし虫湧くし

293:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/29 22:52:15.41 RkVTOowB.net
前に図書館に寄贈したら、「ご自由にお持ちください」コーナーに入れられてショックだった思い出

寄贈したんだからどうしようが図書館の勝手ではあるんだけど
いつでも読みに行けると思っていたらこういうこともあるのでご注意を

294:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/29 22:52:47.75 RkVTOowB.net
スミマセンsage忘れました…

295:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/29 23:09:49.42 76mOhLea.net
そりゃ何でもかんでも受け入れたら図書館だってパンクしちゃうし難しいわな。

296:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/30 08:37:15.35 jBxMl+TF.net
図書館を都合のいい物置とでも思ってるんだろ

297:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/30 10:09:09.25 Bg6Sxr1h.net
図書館を本棚として使おうって話の流れでそんなレスしても意味無いぜ

298:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/04/30 20:44:02.39 8WxQk8ly.net
図書館本棚の発想は賢いよな
勝手に元の位置に戻して湿度管理してくれるし

299:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/01 20:51:02.86 y3jD8jO8.net
>>283
今回本を持っていったら、
「お預かりしますが、その後はこちらにまかせていただいてよろしいでしょうか」

・・たぶん、本の交換会フェアに回されるなー。

でも寄贈した本の数冊でも残ればいいかなと思わねば。

ということで30冊寄贈。

まだまだたくさんある。

300:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/01 22:17:48.60 779YcAzL.net
本「やっとあの埃部屋からでれた(;ω;)」

301:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/04 19:28:03.00 Cm3p7x82.net
近所にある古本屋がブコフだけなのが辛い
もっとちゃんとした古本屋なら処分にもっと抵抗が無い気がする

302:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/04 21:21:47.02 7j/R3jvI.net
昔あったような古本屋でもブクオフ並に買い叩かれたもんだよ、下手したらブクオフ以下だし
専門分野があるような本屋を探して、それと同じ系統の本持っていくのは今も昔も超大変だよ
漫画や同人誌に一部のジャンルに関しては専門店に着払いで送れるシステムが確立されたから売るのは今の方が楽だけど

303:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/04 22:54:24.42 g6RI38/7.net
つーかはした金になるだけでもありがたいのに、>>291とか凄いワガママなんだよな

304:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/05 00:33:37.65 8Sz66ACR.net
>>291だけど、金云々じゃなくて、本の扱い的な話ね
ちゃんとした古本屋=高値で買い取ってくれる古本屋、と読まれるとは思わなかった

305:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/05 15:10:03.52 1


306:76mtW6G.net



307:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/05 15:42:56.48 a+W5lXcx.net
>>295
神保町にヴィンテージというパンフレット専門の古書店があるよ
演劇・スポーツ関連も取り扱ってるからサイトの買取情報のところを見てみては

308:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/06 13:18:20.00 ozjL1E2X.net
>>294
ほとんどの人はちゃんとわかってると思うよ

でも古書店だからちゃんと扱ってくれるかというと、それもどうかなぁ
近所の古書店のおばちゃん、希少本以外の扱いはけっこうぞんざいな気がするよw

309:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/06 22:03:42.34 uGavWBBv.net
自分はブクオフのおかげで本が手放しやすくなったけどね
昭和の頃に沢山あった古書店とか敷居が高かったし

310:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/06 22:19:50.49 IC0mpETm.net
本なんて新書売れずにドンドン本屋潰れる時代だからね
価値があると思ってるのは自分だけとか割りとよくある話

311:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/09 08:54:22.17 AOASuNZx.net
どこで売れば廃棄処分されずにそれなりに長い期間市場に残るかは考えるかな
やっぱり、欲しい人がいる可能性が否定できない本はできるだけ市場に残って出会いを待ってほしい
自分以外の人に出会ってほしいから処分する側面もあるわけだし

312:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/10 22:10:08.78 GJNfSnt8.net
確実にそれなりの価格で売れそうなヤツ以外はブックオフで売ったほうが手間が掛からなくていいね。

後で売ろうととってて、粗大ゴミ化した電化製品の思い出あるから、売ろうと思った時は多少安くても売った方がいい

313:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/11 02:10:13.00 nBBeoRUp.net
某店は買取不可と言って処分する名目で引き取ったやつを
堂々と千円くらいの値段つけて売ってたからそれ以来利用してない

314:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/12 18:15:14.01 rqb8J/pc.net
雑誌は必要なところだけ切り取ってファイルするといいよ。
かさばらないし。

315:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/13 16:04:51.71 nc1SZDh2.net
いや、かさばるよ

結局始末に負えないものは手放すしかない

316:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/13 16:19:52.74 aZ1bwa6y.net
ファイルもスキャンも面倒って人はデジカメで撮ればいいよ
どうせ見ないし万が一必要になってもじゅうぶん読める

317:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/13 16:46:29.89 ohe41SGp.net
離れに放置していたマンガや本、200から300冊くらいを
スキャンしようと思い整理し始めたがカビ臭い
10年以上閉めきった部屋に放置した
こんなのスキャンしたらマスクをしてもカビ菌が肺に入ってやばいかもしれない
一部の買い替えの聞かない貴重本以外は捨てようと思った

318:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/13 17:29:15.35 uvanv78f.net
それがええ

319:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/14 00:40:00.01 e3FTLNXD.net
それなりに昔の本は出版社がどんどん電子書籍にしてくれればいいのにな…
「再入手不可能」を完全に無くすのは無理としても、「とりあえず情報としては入手可」の領域を広げてほしい
国会図書館がスキャンしてデータ化して電子書籍販売するのでもいいから

320:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/14 08:05:10.58 gCK+cm07.net
よくはわからないがそれなりのやらない理由があるんだろうな

321:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/14 22:41:44.98 7o7/RN3h.net
電子書籍はあくまで「見る権利を借りている」だけだからなぁ

322:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/14 23:50:27.11 xMB8S2AC.net
電子書籍は一時レンタルだろ
パソコンやタブレットで見るだけで、ハードディスクやUSBメモリーに保存できない

323:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/14 23:57:27.10 YDX5oiRu.net
専用機なら保存できますで

324:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/15 21:16:26.44 hDjcP6H2.net
「見る権利を借りている」だけで、紐付けされてる状態だから販売元から情報消すのも技術的に可能らしいよ
実際、海外では実例あるし

325:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/17 15:16:24.14 ZFAVJH7d.net
毎号買っていた雑誌が休刊になった。
寂しい反面、これ以上増えなくていいと思うとホッとした。

326:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/18 20:43:57.41 znPwEb+0.net
わかる

327:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/19 08:22:54.10 hCnrgraQ.net
代休満喫中。
雑誌で紹介されてて買おうかどうか迷ってた漫画、カフェに全巻置かれてた。
買わずに済みそう。

外出先に持っていった古新聞と古雑誌をあらかた捨てたので荷物が軽くて嬉しい。

328:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/22 08:01:11.38 3UbIzmiO.net
気持ちの喜びを積み重ねるのっていいね
物を積み重ねるのは、たいてい重荷になるんだよな
形も大事だけど、目に見えない財産も大事

329:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/24 18:00:10.85 BjvAJxZK.net
雑誌ゴミ袋に入れた

330:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/25 09:20:52.62 Obpm1GKL.net
エロ本90Lゴミ袋2つ分入れた
上に週間現代乗せたからばれないはず

331:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/25 11:46:46.25 WTf6htLN.net
本なんか買わず美容院で読み漁ってます。

332:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/25 12:15:05.65 Laj79pEV.net
本屋とか図書館でもいいね

333:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/25 12:36:11.75 yw6L4sIl.net
本ってダニがわくからやだよね。1冊も置いて欲しくない。

334:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/25 18:54:43.59 Gp6Yb23N.net
もし本にダニがわく環境なら、お前の家は本が無くてもダニわいてる筈

335:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/30 10:36:54.44 3EX1TgXa.net
電子書籍界隈が騒がしいねぇ

336:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/30 14:22:13.08 mi2DSnG3.net
本ってダニわくよね
何のけなしに本棚見たら居たわ…

気持ち悪くてまとめて捨てた

337:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/30 19:03:22.73 2tDRmqNt.net
お、おう…w

338:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/30 21:14:59.22 cZAN/vzr.net
ダニって目視出来るの?

339:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/30 22:01:43.28 JygA4gfB.net
目視出来るくらい育つ環境の部屋だったんじゃない

340:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/30 22:07:44.08 mi2DSnG3.net
赤いダニ
名前不明…

341:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/30 22:11:29.02 xCLKS04L.net
赤いのはタカラダニじゃね?今位の時期に出没する。
人は刺さないと言われてるけど、潰すと跡が残ったりするので不快害虫だね。
後はぐぐって。

342:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/31 19:42:56.60 qa75gt+2.net
ここ1ヶ月ほど順調に本を減らしていたが
気づいたら補充もしていた

343:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/05/31 19:47:56.74 2u4IKkha.net
>>331
新たに買い込んでも、読んだらさっさと手放す癖がついていたら
それはそれでいいと思う。

344:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/06/01 13:08:30.65 rp8lwt1B.net
日本の文豪、世界の文豪のシリーズのハードカバー。
読みたいけど時間がない。
親には悪いけど捨ててしまって
興味ある作家のだけ文庫本で買おうかな。
こんなに本があったって
私は堺雅人じゃないんだから読めないよ。

345:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/06/01 17:50:49.09 b69VR0tH.net
図書館でいいじゃない
文学作品こそ置いてない図書館は無いんだから活用しようよ
毒が染みてるみたいな古い本ばっかだけどね

あと電子書籍に抵抗ないなら、スマホに青空文庫のアプリ入れれば、大抵の日本文学作品はタダで読めるよ

346:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/06/01 18:08:53.37 Yi0vE27d.net
ヘッセの全集とか比較的新しく出てて図書館にも入ってたから活用して全部読ませてもらった
最近は全集が売れなくて困ってるみたいだから買うのはいいと思うけど、
さすがにいきなり買って合わなくて本棚の肥やしになるのは避けたいところだから、
とりあえず図書館で一冊借りて読み通してみてからでもいい気がする

347:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/06/01 19:08:28.82 5F5Q4yWL.net
>>333
文庫で出ている作品は、文庫で読む方が気楽だ罠。
自分吉川英治の『新平家物語』を全集版で読んでるけど、
文庫本を書店で見かけた時は「こっちで読む方が楽だな」と思った。

>私は堺雅人じゃないんだから

???

348:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/06/05 15:25:22.66 J0e97TpZ.net
みなさんレス有難うございます。
捨てます!
図書館まで片道30分かかるけどウォーキングがてら。
あと青空文庫もいいですね。
ちなみに堺雅人は読書キチガイでガンガン読書しているそうです。

349:(名前は掃除されました)
14/06/16 06:41:11.20 2zblT99FF
「命に関わる古本のダニ問題(?)」とかの記事見ましたが、真夏に60度で3時間(?)、黒いビニール袋に密封してベランダの直射日光に一日中当てるとダニが死滅するそうですね。又は、電子レンジにラップで密閉した本を、水入りコップと一緒にチンしても良いとの事。
アレルギー 肺炎 結核とか…対策に良いかも知れません。

350:(名前は掃除されました)
14/06/20 14:27:00.10 US4l39wlk
単行本買ったら捨てようと思い、たまりまくってる月刊誌約4年分。
金の関係で当分買えそうにないから、単行本買う予定の部分だけ切り取って保管して、流石に他は捨てようかな。
そうすれば、多くても月刊誌1~2冊分ぐらいの量にまで減らせるはず…。

351:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/06/23 13:34:29.81 KNBIH0Ku.net
買取依頼すんのがめんどい
査定価格にショック受けそうだし
かといって自分で売るのも手間

捨てるか・・・・

352:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/06/24 13:53:01.60 brnlcfhK.net
分かる
段ボール二箱に売る本(ほとんどマンガ)詰めたが
千円以下なんて当たり前だもんな
段ボール一箱残したけど全部売ってしまおうか
雑誌も捨てなければ

353:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/06/24 20:59:38.18 tIhSjZJ1.net
捨てるのが一番楽だな

354:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/06/24 21:07:10.29 usJalje9.net
奥深くにしまい込まれた本って何なんだろう…
と思って片づけを始めたよ

355:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/06/28 20:00:47.60 wYWpHZnl.net
20年前の同人誌とかどうする?
今でも読むとときめくんだよね・・・・こんまり方式から言うととっとく物だが・・・
でもそろそろ子供にが見つけてしまいそうだ・・・・・

356:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/06/28 21:36:29.49 jP+leGXC.net
早く捨てろ馬鹿者w

357:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/06/29 00:13:18.31 IBJGuNTA.net
そんな時こそデジタル化だろう
自炊だ自炊
業者に頼んでもいいじゃねーか

358:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/06/29 09:19:15.77 lfgfG74x.net
仲の良かった学生時代の友人がマンガ家になって出した数冊のコミック本。しかしこれがいわゆる801本。
絶対手元に置いておきたいけど、たまに読んだりもするけど、家族には見つかりたくないw
自炊って手段があって本当に良かった。

359:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/06/30 09:35:44.10 rNoqsyvl.net
漫画家になりたくて買ったり貰った参考書や資料を廃品回収にだすためまとめたよ
過去レスで自分のコンプレックスをとあったおかげで気付いた
今でもなりたいと言う気持ちは完全には捨てられないけど少し前進できたよ

360:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/02 11:55:00.46 GiDYxIco.net
物を整理してると、デジタルの素晴らしさを実感する。

361:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/02 19:10:41.53 hA6JdA4C.net
納戸にしまっておいた本、出してみた。
本の上が一部ぶつぶつ茶色くなってる。
何これカビ? 虫?

うー、やっぱり20年物の本だもんね。
もう10年は風通しの悪いところにしまってあったから当たり前か。

本もしまっておくより
こう変色する前にもう一度誰かに読まれるほうが幸せだよね。

とおもって本を整理することにした。

362:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/02 21:55:13.75 Yllo6KNG.net
古い本は臭くて開くと気持ち悪くなる
捨て一択

363:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/02 23:43:32.93 3Ixvxmi3.net
イカ臭いよね

364:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/03 01:54:23.64 N1SdVWc5.net
>>350
蜘蛛のフン

365:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/03 11:00:11.31 p4OuHGLr.net
マニアックな本って困るよね
オク出すしかないけどめんどい

366:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/05 01:30:17.15 hBb808mU.net
廃品回収に出そうよ

367:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/05 06:16:17.48 JtFXn4JC.net
>>348
コンプレックスに向かい合うのは本当にツラかったと思う。

頭や心をまっさらにリセットして
それでもやりたいことがあったら
それは本物なんだと思う。

頭や気持ちがまっさらになるなら
無理に捨てることもない。
なんにも考えないことをしてみ。旅行とか

368:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/05 10:11:22.55 GuLxnpIo.net
私もコンプレックス捨てよう

369:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/05 16:49:37.73 soGaAj27.net
ビーマイベイベ

10年以上掃除しなかった納戸整理した
何が面白かったのか訳のわからないマンガごっそり整理したわ
もうアニメも見ないしマンガも昔ほど読まなくなったし
ずっととっておいた20~15年前のジャンプ6冊思いきって捨てた
人気漫画家になる前の作者の短編とかあったし一週間ぐらいどうしょうか考えたけど、
ほこりも凄いしとっておいたから何なんだと思えてきて、捨てた
凄くスッキリした
自分の所有物に対する執着心だけで捨てられないことが多くて
捨てそびれて片付かないから大変だわ

370:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/13 19:47:05.53 SElDcOi5.net
>>344
ナカーマ!
子どもが就学してそろそろヤバくなったw
先日、精鋭だけ残して、オクに出したよ。
100冊まとめて3000円くらいになったら~と思っていたら、2万円近くになったよ! 早速へそくった

371:(名前は掃除されました)
14/07/18 01:12:47.81 BSMgNEt6I


372:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/22 17:23:46.89 YthUX9H9.net
その時なりたかった自分になれなかったからこそ今も執着を捨てられない
そんな薄ら専門書系とぼちぼち縁を切らなきゃな…

373:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/24 09:42:44.38 umLh9gSt.net
雑誌掲載時のカラー表紙や、単行本化の折りに台詞などが描き直しされた場合の為に
切り抜いて保存してた数々の漫画を、もう捨てることした
雑誌を上下にして間に挟んで縛って、資源ゴミで出しちゃえばいいかな

374:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/24 11:19:53.46 uKCNYVg5.net
>>362
地元のゴミの出し方もう一度確認してみたらどうかな
ちなみに自分とこならその手の紙類はまとめて縛る以外に紙袋に詰め込んでも資源ごみで出せる

375:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/24 14:18:19.56 umLh9gSt.net
雑誌として出せば大丈夫だと思う
来月の資源ゴミ回収日に雑誌と一緒に縛って出すよ
ジャンプにすると約20冊分

376:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/29 15:14:44.15 /STsGYsy.net
本棚三つ分を思い切ってカラーボックス二つ分にまとめて押入れに入れて、後はブックオフに出した
ときめく本だけを残したつもりが、押入れに入ってるのを見るとなんだかつまらなそうな本に見える
不思議
まだまだ処分できそうだ

377:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/07/29 16:56:33.53 rvJLsqCG.net
>>365
わかりすぎる
残した本がまだあるけど
仕舞ったままならば前と同じだし売ってしまおうかと思ってる

378:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/02 22:46:34.96 P2tR0maA.net
ここ2,3年一年に2回ぐらい本を整理してる。
80、50、30、30 30・・・。
だたその間、30冊ぐらい買ってるなw。
断腸の思いで手放したけど、
なくても暮らせてるんだよね・。

皆何冊ぐらいもってる?

私はあと、500冊ぐらいありそうだw。
厳選100冊。できれば50冊ぐらいにしたら
肩の荷がおりるというか、そんな気分になるのかもしれないな。

379:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/03 00:35:37.08 xY2ypmaO.net
雑誌とか画集、辞書、テキスト
書籍と言われるもの全部で200冊ちょい
かなり減らして厳選してもこれだけある…
理想は全部で15~30冊くらいに収めたいんだけど

電車書籍には全然気持ちも頭も揺らがないんだよなぁ…

380:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/03 00:37:05.58 xY2ypmaO.net
電車じゃない、電子

381:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/03 00:48:52.08 9ypl9s89.net
汚部屋脱出時に1/3くらいまで減らして、その後も本棚に入らない分は処分してるけど
まだ2000冊くらいある
これでも雑誌買わなくなったし、本も買うペースかなり落としてるから散らからなくなった

382:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/03 01:32:18.48 fIN4la7z.net
概算だけど1000冊前後かな?
本棚に入らない分は衣装ケース(複数)に入れてて、いつかは本棚に納まるだけにしたいと思ってるけどムリっぽい…逆にもう一つ本棚が欲しいくらいorz

電子書籍は自分もダメだー
紙質や手触りも含めて気に入ってる本もあるから、実物に埋もれながらも何とか厳選頑張っていきます…(埋もれるほどの数じゃないけど)

383:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/03 01:33:31.89 53TztjX1.net
>>367
たぶん1000冊はきった。
絶版になってる文庫本が手放せなかったんだけど、市に寄付するようになってから
収納に収まる程度に減った。
存命の作家にあまり興味がないから今後そんなに増えないはず。

384:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/03 08:20:58.45 t4NDVBRy.net
今年に入ってから1000冊処分した
残りはあと1500冊くらいで、年内に全部で800冊くらいにするのが目標
来年さらに処分していって、最終的には手許に残すのは100冊くらいにしたい
本を一気に片付けようとすると、なぜか精神的にすごく消耗するから
80冊くらいずつ段階的に整理してる

385:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/04 07:58:09.42 pzk2jn5e.net
昨日、雑誌の必要なページだけ切り取って、何冊か捨てたんだけど、
今朝、自分の体が切り裂かれて苦しい、という夢を見た
昨日の雑誌の精が夢に出てきたのかなぁ
これから雑誌を捨てる時は、必要なくなるまでそのままとっておいて、
切り取らないで捨てることにしようと思った

386:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/04 10:41:01.76 YhqngWsJ.net
スピリチュアル()とかオカルト()とか気にしてるとはかどらなくない?
その考えで行くと圧迫されてる部屋の精とか本棚の精とかどーなんのさww

387:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/04 19:58:46.50 Kl95xFLH.net
自分自身だとわからないんだろうね

388:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/09 01:28:06.92 XZ2+qqVf.net
【社会】電子書籍は本当に便利�


389:ゥ…日本人は紙の本への愛着が深く… http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1211732.html



390:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/09 08:58:19.49 lWPtZ/aD.net
.
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:URLリンク(www.youtube.com)
・英語版:URLリンク(www.youtube.com)

391:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/09 12:56:07.80 ohubcH2o.net
同じ作家のシリーズを読みたいと思ったら、
人に貸してその家のママに捨てられたと報告を受けたんだった
ダラダラ返さないから

392:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/11 09:32:29.34 ohDq1BK8.net
>>377
なんか言ってる事がアレだなぁ…と思ってたら2010年のスレかよw

393:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/13 18:25:58.60 dPB7MBrA.net
「1ヶ所に集める」というのが前提から無理だと思ってたこんまり方式
意を決してやってみたわ
集める作業だけで数日かかってしまった
汚部屋住人なもんでスペースあけるのも一仕事だったし

本棚から出した時は当然保存、売る気はない!って本でも
改めて残すか処分するかで手に取ると「もう読まないし要らないな」と思える
このズレが楽しくなってきた
ただ、絶対処分と思ってた本が手放せなくなる逆パターンもあるのが困りもの

とりあえず今回は「処分=ブックオフに持って行く」なので
自炊できたらもっと減らせそう

394:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/14 03:38:18.03 80D3oyES.net
恋人になにかの拍子でもらった小説、
英語の先生と仲良くなって卒業のときもらったペーパーバックの小説、
風邪のとき母親が買ってきてくれた漫画…

自分で買った本は自炊してさっさと捨てちゃうのに、人からもらった本は内容関係なく
カタミ的な大切さがあって捨てられない…かさばる…

395:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/14 10:07:40.73 tbPp9BKO.net
それは「本」として扱うんじゃなくて、「思い出品」として扱うんだよ
だから最後だよ
軽く処分して後悔しないようにしてね

396:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/14 19:04:27.15 r9CjpM1N.net
>>383
そうだね…内容関係なく存在が大事だから、捨てないでとっとくことにする
ありがとう

397:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/14 21:54:35.78 tbPp9BKO.net
いえいえ…
てかごめん、379を引きずってこんまり絡めて書いちゃった
最後とかは関係ない、ごめん

思い出のある本、あるよね
自分に自信がない時、愛が欲しい時、思い出は力をくれる気がする
親御さんは健在か分からないけど、もし今後亡くなったりしたら、
絶対に思い出の物は本当に大事になるよ
見ただけで愛が蘇るから、判断はどうか慎重にして下さい

398:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/15 16:28:47.64 GjRedUMN.net
>>381
自分も捨てる気なかったけど一回全部出して
どれを捨てるかじゃなく、どれを残したいか考えて戻していく方が判断しやすかったな
昔すごく好き!と思って置いといても今も同じ気持ちってわけじゃないんだなー

399:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/16 00:07:58.71 EZ5BHKYu.net
6畳の部屋に本が3000冊近く置いてありますが余裕です
スレリンク(ms板:74番)

400:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/19 19:36:25.11 rX1+14Ic.net
>>387
>電子書籍は果てしなく使いづらい。
読み捨てる雑誌ぐらいの使い方なら別に困らないんだろうけど、
何度も読み返したり、途中で後ろに戻って読み深めたりする本としてはありえない


なんだよなー。戻り読みとパラパラができない時点で


401:。



402:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/08/27 12:55:38.40 JW201yd7.net
そうなんだよねー
購入するの電子書籍にしようか…と思いつつ結局本買っちゃう

雑誌は今の季節のだけ取っておくことに決めた
捨てたくない記事は今度スクラップブッキングでもするかなー

403:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/03 00:17:13.40 lyaY4rqd.net
一読するだけでは頭の中に内容が入らないから、読み返す為にキープしているってのが捨てられない原因、俺の場合はね
一読するだけで済ませれれば、どんどん処分出来るんだけどw

404:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/03 21:22:47.50 GmmE4Mgx.net
大事な本は自炊代行に出すことにして
読み返さない本と漫画はすべて買取へ

部屋の中からっぽになった。感慨深いな。

405:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/03 21:23:30.30 3gYnO+dA.net
10冊処分で1冊分の切り抜きとかワロタ

406:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/04 00:21:47.06 niKV0tgw.net
>>392
あるある…

407:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/04 21:11:45.38 VBdC5ac/.net
2回以上読んだ本→残す
0~1回→捨てる

この基準で機械的に処理おすすめ
大事な本なら最低2回は読んでいる

408:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/04 21:37:57.89 0DQueshf.net
電子図書館が有れば良いのにな。

409:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/11 23:17:39.90 D1D5giqp.net
新聞を取るのは止めよう。

410:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/12 13:02:43.54 cOrPRiBI.net
自炊代行って皆さんどこを使ってますか?

411:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/12 19:49:39.28 AVcdY8Ma.net
今からはおすすめしない。
もう淘汰されて安くてまともなサービス残ってない上に外堀埋められてすごく不便になったから。

412:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/12 22:28:48.47 2Ne1Y7Bn.net
えっ、そうなんだ・・・
395じゃないが自分もいいところ探していたので
やはり裁断機とスキャナーレンタルして自力でやるのが一番かな
初心者には難しいかね

413:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/13 00:09:24.49 HYSnoEpY.net
誰でも最初は初心者

414:(名前は掃除されました)@\(^o^)/@\(^o^)/
14/09/13 02:07:07.82 LanPo/+0.net
取扱説明書どうしてる?

本はなるべく脳内に記憶保管するように頑張るとして、
トリセツは、例えば洗濯機がコショウしたときに、どういった対応をしたらよいか
確認するときに必要だった過去がある。

すてたいなあ。大分たまったし。

415:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/13 02:28:50.55 FZnWz1Ng.net
>>401
家電の取説ならサイトからPDFでダウンロードすれば?

保証書だけ保管しておけばいいんじゃない

416:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/13 02:29:05.12 T3YPrOvE.net
>>401
自分はファイルに入れて一箇所にまとめてあるけど、捨てちゃう人もいるみたいね。
大手のメーカーならHPで公開してたりするから。

417:(名前は掃除されました)@\(^o^)/@\(^o^)/
14/09/13 10:27:41.11 LanPo/+0.net
>>402
>>403
ありがとう。

やっぱりサイト見て・・って感じだよね。

収納法では、一冊一冊をクリアファイルに綺麗におさめて、それをまとめて
無印ファイルボックス系にポンと入れてあるのが綺麗に見えた。

418:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/13 11:41:33.93 HYSnoEpY.net
メーカーサイトにない説明書はスキャンして捨ててる。

419:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/13 16:37:47.57 woJEbATS.net
長い間開かれない本には虫が・・
URLリンク(www.chikusendo.net)
>幼虫の数年間は本を食べて過ごす
>5~6月に羽化すると2mm程の黒胡麻に似た甲虫(こうちゅう)になるが、
子孫を残して 一、二�


420:冾ナ死ぬ >羽化した成虫は音もなく飛んで窓ガラスや蛍光灯等の明る い所に集まってくる >卵は小さく過ぎて見つけにくい。成虫は白いフンを残し、屍骸は黒い。



421:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/13 17:49:19.52 jYa0Z3Wk.net
保証書が箱と一緒になってるのが嫌だわ

422:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/18 05:08:43.41 zTU/BzZg.net
散らばってた本をとりあえず一部屋にまとめてみた
衣装ケース五個分プラス本棚からあふれてる
どうしたら

423:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/18 15:59:39.86 93wfb2uZ.net
とりあえず未読の本は一通り読んでみる。
読んでみないことには不要かどうかの判断できない。
どうしても読む気の起こらない本は即処分。

424:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/18 16:18:06.35 T+Viesnc.net
合格した資格のテキストが捨てられない。
ラッキーで受かったようなもので
それに見合った知識が身に付いていないから
勉強しようと思いつつなんだかんだで勉強していない。
受かって半年、だんだん忘れつつある。

就職に活かそうと思って必死になってとったのに
実務経験がないと使えない資格だった。今もまだ就職できず。
いっそ全部捨てて必要な時が来たら買い直せばいいのかなとも思うけど
現在が貧乏だから思いとどまってしまう。でも邪魔というジレンマ。

425:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/18 18:51:37.64 tOhPbuof.net
合格したんか。
自分の人生にプラスになってるなら無理に捨てなくていいじゃん。

426:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/19 04:34:51.35 ZXjHiEMA.net
>>409

過去三回くらい全部捨てたんだけどまた読みたくなって同じもの買って新しいタイトル買って、で今に至る感じ...
選別しだすと汚部屋掃除の手がとまっちゃうのが悩ましい

427:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/19 08:23:26.45 5KUA4K43.net
>>410
どっかのスレで、そこの話題は簿記のテキストだったけど、
一部項目が変わってしまったので、
古いものを取っておいては仕方ない。
って話になって、何人かが自分も簿記のテキストあるわーと手放してたよ。

428:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
14/09/19 12:37:46.68 eA67QPqy.net
>>412
同じの買うならいっそスキャンして読めばいい
二回目からだと別に不自由無いよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch