老前整理at SOUJI
老前整理 - 暇つぶし2ch219:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/03/25 09:58:36.88 J7fMFDnv.net
それは片付け本とかに求めず
実際にずっと独り身で高齢者になった人に聞きにいくのが一番かと

220:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/03/25 18:37:54.18 TLys/U4D.net
男やもめに蛆が�


221:墲ォ女やもめにゴキがわく



222:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/03/26 03:40:40.14 6sVYmWX0.net
女やもめに花が咲く
じゃないっけ

223:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/03/26 07:19:00.04 SFtR2IKe.net
そうとも言う

224:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/03/29 23:42:04.31 V/LaXz8N.net
老前整理って老後を楽しく若しくは楽に生きるための整理なの?
老後に全く楽のイメージは無いんだよね、経済的、健康面でも既に苦しい状態だし
出来れば楽に逝ければいいと思うくらいかな

225:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/03/30 10:15:20.89 XdG6yO9r.net
>>210
おひとりさまの老後って本があったけど
でももう読んでるかな

226:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/03/30 10:41:28.69 saXaTiKT.net
それ読んだけど参考にならなかったな

227:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/03/30 10:59:12.53 pPSLf8q6.net
>>215
年取ると死ぬ前の整理やらが体力的にキツそうだから、いまのうちにやっておいたほうがいいってのが個人的な考え。
まぁ中年以降なら脳卒中やらのリスクも増えるし、老後になる前に逝ってしまう可能性もあるからやっておいて損はないかなと。

228:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/03/30 15:24:23.68 qfLdpXft.net
>>215
自分が年老いて死んだ後、生活の痕跡を片付けてくれる誰かのためにも、まだ若くて体や頭が
しっかりしているうちにやるんだよ。
家族はもとより、身寄りが無い人だって誰かに後片付けしてもらわにゃならんでしょ。

229:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/04/01 17:36:51.62 guuSHHA7.net
正直なところ、残された家族には迷惑かけたくないけど、顔も知らない他人ならどうでもいい

230:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/04/02 19:05:59.08 VOBsWgn/.net
>>211
ご近所に、一人おります。
母の友人です。まずまずな人づきあいなので、
きっかけがあれば話してみたいかもと思います
勇気をさんくす

231:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/04/02 19:07:49.55 VOBsWgn/.net
>>210あと緩和医療医大津秀一の、死ぬときに後悔すること25
これはもしかしたら、合う人には合うかも
おすすめです

232:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/04/14 12:02:54.28 Mcov35il.net
本日やっとチェストの大型ゴミ回収を申し込んだ
前日までに二階から一階に下ろさねば…階段が危ないが今ならまだ運べるだろう
完全に老人になってからではきっと無理だった
このスレありがとう
だが老前芽依伝が頭から離れなくなってしまったw

233:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/04/22 21:39:42.80 5K1s1sma.net
疲れやすくて、仕分け作業もしんどいのに腕が痛くて、肘が上がらない
 以前、突然死した親の部屋の片づけには苦労した
おそらく自身で運び出せなくなったであろう、粗大ごみでクローゼットがいっぱいだった
自分が動けなくなる前に何とかしなければ
ここの皆さん、気力をありがとう

234:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/04/23 00:43:44.55 zquL6QvE.net
>>224
腕お大事に。私は膝が痛いですorz
ボチボチながらも荷物の整理をしているのだけど、このところの雨続きで
急ぎじゃないゴミ袋が山積みになってる。ゴミ捨て場が遠いのも困るね
(生ごみは雨の中でも無理やり出したけど・・・)
しばらく晴れが続くらしいから、頑張って運ばなくちゃ

235:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/05/11 19:11:59.96 NTlw6wp9.net
80代の両親のすむ実家
30年以上前から物をためこみ、ここ10年は掃除もせず足の踏み場も無くなっていった
片づけを手伝うというと「絶対じぶんでできる」と言い張る
ほっておいてどうしても無理なのがわかり助けて、お願いを待ったら
やっとSOSを言い出した
まだまだ荷物でいっぱいだけどなんとか頑張りたい!
子どもが独立し、孫がやってくる期間までは広い家もいいけど
その後はちまっと暮らしていくのがいいね

236:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/05/11 20:30:17.50 DTsCkIrq.net
元工場だった巨大物置、雨漏りが酷くなったので、
旦那が取り壊しを決意してくれた。
当然中身も一気に処分することになった。
退職を機に、取り壊した跡の地面を畑にしようか、花を植えようか、
それとも贅沢に愛犬の運動場にしようか、と相談が楽しい。
どさくさにまぎれて母屋の不要品や粗大ゴミも一緒に処分させてもらえることになった。
老前整理は心が浮き立つね。
財布が一気に軽くなるのが難点だけど。
ゴミ処分に高額な見積もりを貰ったので、コツコツ自分でゴミの日に出して減らすよ。
ゴミを出すと、その分安くなって儲けてる気分になれる。
私、汚ババから、普通の家の婆になれる日が近づいてるのを実感してる。
ビバ、老前整理。

237:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/05/12 01:30:51.72 l/MyeHaX.net
お二方とも頑張って下さいませ!!

238:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/05/24 12:52:41.63 gUpQqL5i.net
25年間使わずに仕舞い込んでいたハンカチを20枚くらいウエスにした
たかがハンカチの処分なのに妙にストレスで不整脈が来た
ピラピラ薄くてバブル臭ただようハデな色と柄、好みでもないのに貰い物だからと大事に取ってた
もう吸水の良いミニタオルハンカチしか使う気がないぜ

239:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/05/24 21:42:59.16 nm7VY/p9.net
最近は冠婚葬祭でも、タオルハンカチ使っちゃうから、ペラペラハンカチわたしも捨てようっと

240:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/05/31 05:54:39.59 Qt9gS0Qr.net
最近の日本では、韓国人に嫌悪感を持っている人が増えています。
その理由は、韓国人による悪質な反日活動に原因があると思われます。
ここでは、その悪事の一部を紹介したいと思います。
通名を悪用した在日韓国人による凶悪犯罪、日本人に対するヘイトスピーチ、
歴史問題を捏造して日本バッシング、竹島の不法占拠、対馬での仏像泥棒、
日本の国鳥であるキジを殺傷、日本の国旗や歴代首相の写真を燃やす蛮行、
キルジャップ(日本人を殺せ)デモなど。
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

241:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/07 21:33:47.40 P9uvf0e+.net
40歳を過ぎて、今のところ死ぬ予定は無いけど、趣味のプラモデルとミニカーを整理し始める
子供がいないので俺が老いたら嫁に片付けてもらうしかないんだ
お互いオークションとかめんどくさくて出来ないし、プラモデル、ミニカー趣味の知り合いもいない
せっせと集めた押し入れ2間分のコレクション、結局子供の頃の思い出と大人の経済力&物欲に任せて
自分の隙間を満たすだけのアイテムでしかないんだな、と今まで気付いてないふりしてたけど自分に向き合う事にします
この書き込みが自分にとっての意思表示として

242:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/07 21:38:17.11 ohi1YZl3.net
おお…
なにか、そのきっかけみたいなパッとした出来事があったんだろうか

243:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/07 23:49:14.26 P9uvf0e+.net
あーいや
これといった動機はなくて、それまで洋服や日用品の断捨離的な事はやってたんだ
趣味も無駄が多くてさっぱりすっきりしたらなんか新しい気持ちになれるかなってね
前からモヤモヤはしていたので思い立った今回バッサリいきたい
物欲、所有欲からおさらばしたい
何か変わりたい
大きく進展あったらまた書き込みするかもです

244:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/08 07:37:17.24 XzVGwTgN.net
頑張ってください

245:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/08 08:52:20.80 K4xt3WsS.net
40歳って節目なのかもね 寿命の半分くらいだもんね
30代まではジェットコースターの山を登ってる途中のような『まだまだ自分は行ける』って感覚だったけど
40過ぎたら思った以上のスピードで山を下って『死』に向かって行ってる感じだってマツコがこの前言ってたな

246:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/08 18:56:14.02 PZ5q9HfS.net
>>235
ありがとう。明日時間出来るから少し始めよう
>>236
俺長生きしない気がするのね。あと20年生きりゃ良いやって思う
マツコの言う事なんかわかる。節目なのかもしれない
死を考える事が多くなってる
いや別に鬱ってないですがW

247:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/09 00:08:42.24 oij68wg6.net
寿命の半分は60歳!
老前整理して、長~い余生を楽しもうじゃないのー

248:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/09 17:05:53.34 Y5BrKveD.net
120歳か~、猛者だな。

249:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/12 16:43:58.38 cHJYW8KN.net
すごくよくわかる話だけど40から趣味まで無駄なこととして閉じるモードに入ると
虚無感で追い込まれそう
楽しみはちゃんとあるダンシャリならいいけど。
今から勉強してもどうせ死ぬんだから無駄になるっていったら
何も学べなくなるみたいなそういうの

250:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/15 20:07:04.03 wrvwiEQn.net
私は40代後半に、家族の病気とか自分の体調不全とか仕事を辞めたりとかがきっかけだったけど、
きっかけになる事態が起こった時点でパニック→虚無感だった
その後、それまでの自分からまるっと変わりたい願望が強くて断捨離してる気がする
ゼロから始めたい、みたいな
個人的には、もっと年取ってから人生の転機が来るより今で良かったかなと思ってる

251:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/15 23:38:46.34 H3q6FXaQ.net
今51だけど三年位前からターボかけて片付けてる。
やはり体力的にも50前後じゃないと無理だと思う。
ガラクタや古雑誌など処分に体力使うのが多いからだけど。
自分の場合、飛行機に例えて考えてた。
50まではエンジンふかして高度あげたり加速もできたけど
今はもうエンジンが頼りにならなくなって慣性で飛んでる感じ。
あとはできるだけ高度を下げず飛距離を出すために
少しでも余分なものを捨てて軽量化してる感じかな。
いっぺん仕切りなおしをしているといってもいいかも。

252:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/18 17:56:28.25 YPGmIuL7.net
>>242
わかりやすい例え、イメージしやすくて参考になる!
ありがとう!

253:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/21 15:13:06.69 tUfFP31u.net
40はちと早くないかい?
うちはだんなの退職、娘の結婚を機に1回目の整理
次はほんとにリタイアしたときに整理かな

254:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/21 17:03:46.02 VKwE5xE7.net
老前整理を始めるのに時期が早すぎるなんていうことはない
ってたしか坂岡さんも言ってたよね。
まだ40代の自分で例えても、
若い頃のファッション(小物含む)は確実に合わないし使わない。
家族(配偶者や子供)には見られたくないような、学生時代の手紙・日記・写真…w
見直そうと思えばいくらでも出てくるよ。
ただ、まだ若いとはいえ、普段の生活もあるからいっぺんにはできない。
そして、気力・体力は誰だって確実に年々劣っていく訳で。
人それぞれ、思いたった時が始める時!無理ない程度に見直していけばよい。

255:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/21 18:16:24.58 u5GapyQM.net
がんばる

256:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/21 19:01:47.76 CIeSWeGC.net
42歳独身男、今年になって14年住んでるアパートの荷物を減らし始めた
初めて部屋を借りた頃の状態にしたい、先は長いけど荷物が減るたびに
身も心も軽くなって、この世との繋がりが薄れてゆく気がする

257:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/21 19:40:27.77 u5GapyQM.net
>>247
おおー、俺と同世代だ。
無理せずやっていきましょう。

258:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/23 23:52:26.98 rv6FdA12.net
>>232です
半分までいかないけどがっつり捨てました
金額にしたら…って考えたくないわw
もう着ない洋服、もう聞かないCD、もう読まない本。これらはバサバサ捨てれたけど好きな物は辛いね…
残りは捨てないで老後の楽しみにとっておいても良いかな、とか思います
もっと歳とったら躊躇なく捨てれるかもしれないし
ここまで来て言える事は、使わない物は捨てる。簡単だけど大変

259:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/27 09:39:36.48 C6bHJzwf.net
>>249
乙です
ゆっくりやってください あせることはないですね

260:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/06/29 22:46:08.71 9DNUb7EE.net
長い間側にあったものって、捨てずらい。
見えるところにまとめて置いておいたら、なんかいきなり「棄て神」様が
降りてきたような感じになって 「・・・・・・捨てよう」と思えました。
それから、この手で 無理なく どんどん捨てられて 停滞期を脱しました。

261:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/01 01:33:23.21 ZwUM7CVG.net
>>219 と
>>242 を併せたような動機で始めてます。
実家の70代の両親が汚屋敷に向かっていってるのも反面教師に
体力も判断力もあるうちに…

262:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/01 02:30:39.21 jw+8h6pP.net
このまま一人なんで老前整理中だけど、子供ないから従姉妹の子供とかに遺言で財産分与できる?
遺言あれば寺とか協会に寄付出来る?

263:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/01 06:42:03.50 souiNosk.net
公正証書遺言を作ったら?
だまって書いて机に入れておくと
見られてこっそり処分されることもあるよ

264:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/01 08:25:35.61 3aGfGx/x.net
>>253
寺はどこも間違いなく金持ちだからやめといて
坊さんの車やキャバクラ代になるよ

265:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/01 08:55:17.58 XApH85LL.net
宗教法人はどこも金儲けばっかりだからなー
課税しないとかバカみたい

266:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/01 08:56:39.12 ZwUM7CVG.net
>>253
ご兄弟などはいないのかな?
流動資産でまとまった金額を残せないようなら逆に親類に迷惑をかける可能性も。
規模とかどこまでやるかにもよるけど
空き家を片付けるのも100万単位でお金出て行くこともあるよ。
生前の関係にもよるけど、よほど近しく、慕われてないなら
死後の処理は親類をアテにはしない方がいいと思う。
埋葬とか相続とか願いするなら気なら今のうちからやんわり先方の意向も確認しといた方が無難かも。

267:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/01 09:02:36.88 ZwUM7CVG.net
× 願いするなら気なら
○ お願いする気なら

268:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/01 17:07:20.37 SqRLLedr.net
こうはなりたくないなぁ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

269:253@\(^o^)/
15/07/01 18:59:24.31 6hv/S0kY.net
兄弟無し、子供、配偶者なしなので揉めようがない。
今のところは母親が生きているから、まだ先の話だけど、
もし自分が長生きしたら施設に入るための資金+かかる費用を確保しても
かなりの金額が残るので、その分を国に没収されるのはかんべん。
片付けはなかなか進まないけど、出来る限りすっからかん状態にしたいと思っている。
親族は遠くなので頼れない。独り身は入院とかになった時が困る・・・痴呆になったらどうなるんだろ

270:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/02 11:49:29.63 gQtzEbQh.net
日本ライフ協会などと契約を結んで面倒を見てもらうんだろうね
もし親族に頼むつもりなら生前にきちんとしとかないと

271:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/04 00:02:04.71 Awv94Gja.net
>>260
痴呆の何が怖いって、主観的判断が難しそうなところが怖い

272:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/05 18:28:12.51 0MsubbUU.net
痴呆になって訳分からなくなって、買い物とか料理とか出来なくなっても食欲だけはモリモリあるんだよね?
老人ホームとか介護とかが入らないで1人の場合どうなるんだろう。
餓死とかするならまだしもスーパーとかで店頭のものとか貪りはじめるとかだったら最悪だな…

273:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/06 13:00:27.80 ya23Mz3X.net
意識というか知能が一定レベルより下がったら死ぬ仕掛けあればな・・・
自殺すらできんのだからな。

274:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/07 13:27:59.24 oLoWURqJ.net
すでに死語かと思ってたがまだ痴呆を使う人もいるんだなあ

275:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/12 08:49:58.36 cTUUDXDk.net
老前芽依伝、見てみたい

276:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/13 23:46:16.85 rq8qpI7q.net
実親も義親もさっさと整理してほしい。
いつかあの世におさらばした後の遺品整理なんて無理。
捨てるには時間もお金もかかるんだよ。
戦後直後に生まれた世代ってモノを溜め込むし絶対に捨てないよね。

277:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/14 14:49:53.18 uD49KZPD.net
上の代は捨てないよねえ。多分面倒くさいのと
自分があと何年生きられるかって言う事実と
向き合えないのだと思う。なので、やっぱりまだ
多分何十年かは生きられるって思える40ー50前半ぐらいで一度きちんと整理した方がいいよね。
生きているだけで自然とモノは増えていくからなあ。

278:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/16 12:22:53.90 dct387Nb.net
整理したら早く逝きそうなんて言い訳する
80過ぎたらもういいじゃん
てか70代で整理し始めないと気力、体力無理だよ

279:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/17 11:29:02.31 31bfJbEN.net
ヘルパーや介護の人を家に入れるようになる段階までこないと
片付けないよ

280:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/20 12:07:45.09 kaEEMw8j.net
80過ぎは確かにもう無理。
自分が棄てられる。自分も必要の無い物になった、って思っちゃうみたい。
そりゃあ6歳の他人の子の方が自分の親で80歳より、これからは世の中の
為になるとは思うけどさ。だからこそ生きやすくしといた方がって、思わん


281:のかね。



282:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/07/29 16:29:02.03 6wZt0cMh.net
>>242
自分も今48歳で、50歳までには一度リセットしようと整理している。
参考になり、ありがとう!
日用品は簡単だったが趣味のもので滞っている。
一生続けるだろうか(続けたいだろうか)体力があるだろうか、まだ迷うところ。
どちらにしても、50歳までに趣味のものも半分は捨てることにはしている。

283:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/08/04 18:39:03.04 kh/3a+59.net
こう暑くなると、掃除も大変になるから涼しい季節に大胆な老前整理が必要
夏は増やさない、洗濯で清潔クリーンをモットーに

284:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/08/06 22:38:31.61 NdUrFYI/.net
実家の片付けをぼちぼち始めた。
しかし、困るのが自宅とゴミ分別の仕方が違うこと。自治体によってゴミ分別が違うの本当に困る。

285:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/08/07 14:29:03.03 z6n16hRr.net
>>274
実家の片付け乙
他にも気がついたことがあったら参考になるので書いて欲しい

286:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/08/07 16:54:29.35 7ygLsHkN.net
>>274
新聞紙とかで包んでから燃えるゴミに混ぜれば分別なんかやらずにまとめて捨てられる

287:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/08/07 22:40:53.08 YzAKkoQ8.net
>>274 です。
私が遠距離帰省で複数子連れ(未就学児含む)なので、本当にぼちぼちしか出来ないのですが、今年中父が持たない状況で、父が他界したら一気に業者を呼んで片付けることになりそうです。母には2トントラック積み放題プランがあるらしいよ!と話しました。
本当なら今のうちに父のスーツや靴など捨てちゃいたいのですが…。

288:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/08/07 22:44:05.33 YzAKkoQ8.net
続き
母にはとにかく買い貯めないことを説得しています。先日換気扇フィルターを10枚まとめ買いしようとしたので、なんとか20分説得して4枚で収めました…疲れたよ…。

289:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/08/11 13:42:12.67 t8TmU3CR.net
自分も夫も親も断捨離や生前整理が好きなタイプで食い違いがなく楽だった。
で、最近自分が出産や入院や大病をやって、体が一時的に不自由になったら、物を買いだめする高齢者の気持ちがよくわかるようになった。
他人に迷惑をかけたくないから買えるときに買うし、手の届く範囲に積むし、整理収納する体力や気力や精神力もないし、不安の裏返しなんだと分かった。
必要になったらまた手配すればいいって合理性が、難しい場合もあるんだね。

290:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/08/13 08:51:08.93 7GUVaNjD.net
もう何年も前から整理したくて堪らない。
けど、それが困難過ぎて あれこれ考えると頭、精神パニックなる。
自分に力、活動力、金も無いから、ただ簡単に捨てまくるだけでは
どうにもならない事や、問題が山積で死にたくなる。
汚生活現場の整理する前に じぶんらが片づきたい 本音吐棄。
なんとかしないと、と能こころばかり追い詰められる。 うごけないのに

291:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/08/13 12:30:52.22 XB3YpV+W.net
>>280
メンヘラ板

292:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/08/19 18:27:18.12 SkcIPWs+.net
進まない  整理の為に収納増やさないと どうしても無理 
極貧だから ただ闇雲に捨てれない 古着屋とか数キロ数百円なら
資源ゴミに出すのが楽かも。 ただ、勿体無いと思ってしまう
フリマする体力無い。 以前はフリマ処分してたが。 
高齢な今後の為に 室内大改造すべきで、考えるたけで頭がパニック 
安い業者あればな、 処分と高齢用室内施工、同時に頼みたい。
金も


293:業者も無い、。 金も健康も、人資源も貧乏過ぎると、むしろ物が増える とにかく床ただ積みをなんとか スッキリさせないと、 



294:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/08/19 20:59:17.50 gwR/QT/h.net
>>282
だからメンヘラ板行けっつーの

295:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/08/20 10:30:48.90 cGPVLmOo.net
ウダウダ言わずに捨ててから考えればいいのに。
金の有無に関係なく、生きるのに必要なものはホンの少ししかない。

296:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/08/20 19:32:59.71 Svhjv0WD.net
テーマ老前整理 でウダウダ言うためのスレ
なんでも利用する どのスレも必要とあらば利用して可

297:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/08/22 05:57:59.46 kLJCi5ix.net
>>285
日記帳に書けメンヘラ

298:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/09/02 17:12:00.92 nXWePijm.net
>>282
室内改造は面倒だから、後回しにして、今は捨てることに専念しる
体力が弱っているなら床に直置きの物は、なんであろうと危険すぎる
地震で、積み上げたものがなだれたら、脱出できないから、こつこつ捨てよう!

299:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/09/21 09:35:01.98 Y3Rz3LtW.net
今故人の部屋の片付けしてるんだけど
むなしい
自分は物を持つ趣味がいくつかあるんだけど
(手芸など)
高齢になったら最低限のものしか持たないようにしたい

300:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/02 22:39:50.96 6CZXgtVG.net
>>274 です。
父が一時危篤になり、実家に帰宅しています。
本当、物が探せないというかなんというか…。
駆けつけた親戚にも「こりゃ片付けなきゃね」と言われる始末。
付き添い交替で実家に帰宅した際に、ぼちぼちやってます。
駆けつけた親戚にあれこれ言われないように、早め早めの整理が吉です!

301:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/03 13:02:51.98 59yQjAwO.net
>>289
お父様のご快復お祈りします
早め早めの整理ですね
親戚や他人が突然来た時想定して片づけようと思いました

302:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/04 08:43:43.07 g4WTW04r.net
私は清掃会社勤務。
遺品整理もやってるし、いわゆる孤独死やゴミ屋敷の家もやってる。
私の部署は事務なんで現場は行かないけど研修で行った孤独死の案件は強烈だった。
孤独死といっても特殊清掃はやってないんで、家財品の処分なんだけど
ゴミ屋敷じゃなくて普通の家でも大変。老人は物を溜め込むからね…一軒家になると
作業員もある程度必要だし、処分費もかかる
孤独死の案件じゃなくて遺族から片付けきれないからってもちろんある。
だから>>282よ、まともな業者で安いところって多分ないよ
極端に安いところは多分不法投棄してるけど、今時そんなところないんじゃないかな
この業界もコンプライアンスうるさいからね

303:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/04 11:49:19.43 PXXO9UhJ.net
>>282
お金がないなら尚のこともったいないと思わず、ゴミ袋に突っ込んでいったほうがいいよ
大きい家具は動かせなくてもそれを入れるものすらなければスッキリすると思う

304:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/04 12:21:07.77 ZwWUcX97.net
>>282
そういうケチな清心があなたの現在の極貧を招いてるんだよ
金持ちはいらないものは持たないですっきり暮らしてるでしょ

305:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/04 12:40:24.01 O/kygbiL.net
物を減らさないことには整理にならんのよね
>>293
女子校出身だったり?

306:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/04 13:22:14.49 /YsClWRF.net
物がありすぎても整頓されていないと結局すぐに使えなくて買ったりするし
使えるものも使えなくなってたりする。
もったいないようだけど使えるものでも使�


307:墲ネければ処分する勇気もときには必要だと思う。 一番大切にすべきは自分では作れない時間だと自分で思っているので 探す時間や買いなおす時間をなくすために捨てようと思ってる。 なかなか実行できないけどね。



308:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/04 13:29:57.28 dcmHhs58.net
>>289
家も父がステージ4を宣告されてるから片付けにいってるんだけど
親捨てないよぉ。
必要なものがすぐに取り出せない。
必要のないものが身近なところにはいっていて すごく不便。
介護始まるのだからすっきりさせないとっていってるんだけどね・・。
あと居間にモノを直置きしていて危ない。
本・・もう読まないのに本棚からあふれていて
昨日 母にぶちぎれて 30冊ほどまとめたけれど
今朝見たら 元の本棚に戻っていた。
開いたスペースに父の介護に必要な必需品を置こうとおもっていたのに。
読まない美術全集なんて 手放せ!
父と本とどっちが大事なんだ!
母の執着心すさまじい。
私はこんな天気のよい日に 何やってんだか。とほほ。

309:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/04 13:36:02.69 O/kygbiL.net
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 17 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(souji板)l50
関連スレ

310:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/04 13:48:32.91 dcmHhs58.net
>>279
私も病気をした口だけど その時おもったことは
物は少ないほうがいいってこと。
確かに具合が悪いと買い物にも行けないけど
たくさんものがありすぎても 取り出しにくくちゃ同じ。
必要なものがさーっと取り出せる暮らしのほうがいい。
人に迷惑をかけたくない・・ていうか 必要になれば子供は買いに行く。
だけど モノがたくさんありすぎて その整理をおしつけられることのほうが
大変だってことに気付いてほしいわ。
死後片付ける? 生きてるうちに片付けなきゃ すっげー迷惑!
私だって持病もちなんだから!
ってわめきながら 今実家の片づけをしてるよ。

311:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/04 13:58:32.21 Esw+1fL5.net
変なスペースも捨ててはどうか

312:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/12 17:18:13.00 bF3DRjVZ.net
甥っ子ができて、
今は二階の私の部屋には上がってこないが、
あと数年で自由に動き回る存在になると思うと
恐ろしい。
そして、死んだ後、
こんなの持ってたんだとか思われるかと思うと
これまた恐ろしい。
現在、見せられない物の始末を
コソコソと急ピッチで進めているが、
他人の目を意識すると
あれもこれもいらん物に思えてくる。

313:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/12 19:48:17.13 wlAZXyFq.net
見せられないものというと、大人のおもちゃ的な?

314:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/12 21:37:42.30 n04C2bIL.net
薄い本的な?

315:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/12 21:51:20.81 Yr1gFl9F.net
同人誌かなーなんて思ってしまった

316:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/12 21:52:01.83 Yr1gFl9F.net
>>302
結婚しよう

317:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/13 13:13:44.20 UDloHle9.net
>>300
姪っ子が小学生あたりのときは部屋の引き出しとか面白がって開けてたりしてたけど、
大きくなってもうそういうことないな。
いっときだけだと思うよ。

318:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/13 19:15:51.70 M1/RFuTe.net
>>300
うちは姪が勝手に入ってくるから鍵つけたよ
すっごい安心

319:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/23 07:55:38.32 dT9LEQnG.net
デカイ箪笥が3つと雑貨物置状態のデカイ本棚に中々手を付けてくれない。
人形供養も乗り気でない。呆れた事にカメの剥製貰ってきて追加された…
昔ながらの分厚く�


320:dいアルバム何十冊なんかもどうすればいいのか。 ベッタリ貼り付いてはがすのも一苦労のよう。 >>296 ウチにもある、飾りだけの美術大全集が…(ヤフオクでも微々たる金額) 学生時代の辞書でさえ、まだ・いつか・使えると言う。 他の兄弟がしないから、自分が重たい物などの処分を手伝える内に…と再三 お願いしているのだけれど、老前整理というと「早く死んでほしいのか?と 言われているみたいだ」と言われる始末。 何かもの凄く疲れてきた。



321:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/23 08:11:18.11 Rj5YtIis.net
亀の剥製とはまた…お疲れです

322:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/23 20:29:02.29 e76Pq9i8.net
親の捨てない話は他でやって欲しいな。
自分の老前整理の話がみたい。

323:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/23 21:41:20.14 mtYU2BQc.net
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 17 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(souji板)l50
実家の住民が捨てない的なスレもあったような

324:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/25 01:16:25.57 J6sAvk4t.net
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その13©2ch.net
スレリンク(souji板)
だね
自分の老前整理
昨年末からぼちぼち時間のある時に(特に自治体等でリサイクル引取りの時期に合わせて)
玄関:傘,スリッパ,加水分解した靴類捨て 未使用のものはリサイクルへ
   靴の箱に購入した年/月使用目的(冠婚葬祭など)ラベル貼り
台所:引き出物皿いいものは既存品と入れ替え既存品捨て 未使用リサイクル
   食器棚の皿類の並べ替え
   コンロや水周りの動線に合わせて小物の配置換えと処分
衣類:かなり減らしたがまだまだ
鞄類:リサイクルに出したがトートや巾着類がまだまだ残ってる
写真:だいぶ処分したが自炊中
厄介なのが書類と文具類,趣味小物,子供のもの
これからも継続して格闘してく

325:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/10/30 17:50:08.82 0gw327kL.net
40才だけど整理した

326:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/11/03 01:46:59.58 hsDTxOKB.net
死人に口無し
相方や子供らにTVやネットに汚部屋晒されないように
断捨離がんばる
きわめびと見てそう思った

327:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/11/28 09:40:00.32 qpOyxbHv.net
80代の義父母の服(義母は認知症で何もできない)を片付けるのを手伝ったら、
義父に「儂が一ヶ月かかる分を数時間でやってくれた」と喜ばれた
年取ったら片付けたくても気持ちも(捨てられない)身体も(体力ない)ついていけない
今のうちにやらねば!と強く思った…

328:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/11 14:40:31.97 1Jl4gxro.net
子供が大学に入った10数年前から夫婦で片付け始めた。
あまり余分なものはなかったが、使わずに捨てるのはもったいないので、
初めはとにかく全部使い倒してやれと頑張った。
少々使いにくくても、貰い物など趣味に合わなくても使う。
そのうち壊れたり飽きたりしたものを捨てていった。
5年ほどで全てすっきりしたよ。
迷ったのはアルバムだったが、お互いに厳選5枚ずつ残して処分した。
子供にはそれぞれのアルバム渡したから、家族でそれ見りゃいいしね。
床やテーブルの上には何もなく、収納も半分以上空いている。
子供たちに遺品が無いと言われるくらいにしたい。

329:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/11 14:44:32.99 ahgOrz/2.net
>>315
理想のご夫婦だわ

330:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/11 16:03:42.45 CrN3t9BG.net
義父母が見事です。
ざーっと家中、8割がた捨てて暮らしをちいさく。
分厚いアルバムはスキャンしてフォトブック1冊に作り変え。
冷蔵庫も1人用のに買い換え。
デパート近くに引っ越し。
切らしたら本当に困るものだけストック。
(トイレットペーパー、衛生用品、水)
相続やお金関係はプロに相談。
憧れます。

331:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/15 16:02:35.96 oSXZjbeo.net
自分40代。
母が亡くなったら人生観変わって
遺されても困ると思うものに手を付けて処分してます。
まず雛人形を処分。
卒アルは以前ここでふやかすと捨てやすいという書き込みを思い出して
クーラーボックスに水を入れて2晩漬けたらやわらかくなったので、
破って燃えるゴミに出せました。
写真はスキャンしてDVDに。
母の形見で嬉しかったのは時計やアクセサリーだったので、金やプラチナ、ブランドアクセサリーなどの換金しやすいものだけを残しました。
私の棺桶には母の形見の辞書、一張羅のイッセイミヤケと山葡萄のバッグ、
ヘソの緒、母子手帳を入れてもらうお願いをしています。
少しずつですが、家族に迷惑かからないようコツコツやります。

332:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/15 18:38:36.18 vXDdOeF5.net
棺桶には、辞書のように分厚く焼け難いものは入れてもらえなかった気がする
金属類とかついてる物も。
自分はそういうのは一部分だけを切り取って入れてもらうか
写真に撮って、それを入れてもらおうと思ってる

333:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/16 08:57:01.28 /30WQRUP.net
うちの母の時は、革のバッグ入れてもいいって言われた。ただし足元へ。このぐらいの金具なら平気とも。場所(機械)に寄って違うのかも。

334:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/18 01:12:13.83 Sg9XQAZJ.net
幼少時に田舎の火葬場の裏手で何かかき混ぜるおっちゃんたち
なんとなくは気になってたので
火葬炉のこと調べてみた
やっぱりなな事実
焼いてる間に金属とかは除けて頂けてる模様
(足元というのは処理しやすいから)
最近ではペースメーカーが爆発する事案も
だがどんな人間も皆スルメ→骨と灰

335:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/18 11:04:31.78 XyUsO5oj.net
>>318
そんなに色々入れてもらいたいなんて驚く

336:(名前は掃除されました)@\(^o^)/@\(^o^)/
15/12/18 12:52:56.08 LJp9dO+b.net
自分用の数珠は木製にして棺桶の中に入れてもらえば遺族も楽だと思って
現物見にいったら木製が高すぎて断念した
つか、木でも宝石並みに高いよ!

337:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/18 16:57:06.31 IxoBzst5.net
パーツ買って自分で作ったらええんよ
むっちゃ安くできる

338:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/18 21:16:26.68 hPP4fuN7.net
ギターが趣味だからピックを一枚一緒に燃やしてほしい

339:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/19 22:16:00.43 79Ssdjzn.net
>>325
涙が出るほどひかえめだね

340:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/20 00:21:41.83 gbr92hFK.net
>>325
楽器や機械などの燃やせないものを棺に入れてほしい場合、
ボール紙や木で作った代用品を用意しておいて、それを一緒に
燃やしてくれと遺言するという方法もあるよ

341:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/21 07:04:46.77 Ly6quxB3.net
独り身の親戚が自死して
その親戚の汚部屋掃除や財産や借金の整理に本当に苦労したのが反面教師になって
母(60代後半)が自分の物を捨てて減らしはじめた
私(40代後半)も自分の物を捨てて減らしてる
母は綺麗好きで片付いた部屋を維持しているけれど
タンスや押入れには着なくなった服や使わないバッグがかなり入ってた
そういうのを捨てた

342:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/30 09:48:51.64 WP3VpGKl.net
親の遺品整理をきっかけに
ゴミやガラクタを残してはいけないと片付ける60代は多いですね。
死んでしまえばみんなゴミ
そんな言葉があるけど
家も中にものは溢れているけど
生活に本当に必要なものは少しかないと実感しましたから。
私は子供たちにあまり手間をかけたくないですね。
体と頭が動くうちにもっと頑張らないと。

343:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/30 13:05:10.31 E8hI0lDI.net
私も5年前に義父、今年義母を見送って「物は遺すべきではない」と痛感しました。
気づけてよかった。

344:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/30 13:09:51.91 E8hI0lDI.net
今後の人生の中で今が一番若い!
体力も気力もこのさき衰える一方だものね。思い立ったときが片付けどき。

345:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
15/12/30 14:34:52.18 RdjzF44i.net
今年の整理は終わりました。
このスレのおかげです。

346:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/01/04 16:02:19.72 fFpRmk5Y.net
おめでとうございます。
きれいに新年を迎えたのに
孫たちが滞在して嵐のように去って行きました。
当たり前ですが、人数分散らかり汚れるものですね。
少し疲れました。
明日からは昨年よりも身辺身綺麗に暮らしたいと思っています。
日記みたいでごめんなさい。

347:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/01/17 09:31:18.21 XZ1IhdYW.net
遅いけど今年もよろしく。
だいたい片付けました。

348:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/01/17 12:18:06.19 zUampXty.net
>>334
すごいねー
どんな感じで片付けたのか
良ければ聞かせてくださいな

349:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/01/17 13:19:31.15 XZ1IhdYW.net
>>335
ありがとう。
とにかく捨てまくりました。
のこされた人が嫌な思いをしないように。
書類も整理して、これでいつ死んでも大丈夫だと思います。
でもまだ何か片付けられるかもしれません、これで終わりということには
しないでおこうかな。失礼しました。

350:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/01/17 18:35:20.45 GjbQkPwC.net
まだまだ先があるんだから、色んなモノが入ってくるだろうしね。
親には老前整理しといて欲しいけど、適切なペースで趣味や買い物を楽しんで欲しいとも思っているよ。

351:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/01/27 16:34:51.34 H9KupKmF.net
使えるか否かと
使うか否か。
使うのがもったいないと
使わなければもったいない。
80代の親が前者で自分は後者。
生活の快適さとか効率とか、ムダだらけの親世代だ。
反面教師だよ。

352:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/01/27 17:05:25.77 DBZVKT7l.net
使えるものはガンガン使うよ
それがものにとっても幸せだと思う

353:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/01/28 19:02:58.12 4DU25pDd.net
その通り
使わなければモノにとっても不幸な事だ
使われずに朽ちていく無念は誰が晴らすのか

354:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/02/04 18:50:43.38 2zx8Xur2.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

355:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/02/21 16:55:51.86 sKPoIvbk.net
小学2年の頃に亡き母から買ってもらった
財布がある。
高いものじゃなかったけど、
小学生が持つには大人すぎるというか、
オバさんぽいと思う。
で、その財布を今も持ってていつか使いたいと思うのだけど、
中に、旧一万円札が入ってる。
高校生の頃に貯めたバイト代。
それを見つけた時、亡き母が、
「そのお札は


356:、そのお財布にいたいと 思ったんだろうから、入れといてあげなさいよ」と言ったのが妙に頭に残ってて、 出せないでいる。 今更新しい財布を買うつもりもないし、 その財布を大事に使いたいと思うんだけど、この旧一万円札は、どうしたらいいかな。 どこか別のところへ移動させると、 なんか母の言った言葉が気になって、 財布と札を引き離せないで困ってる。 納得できる札の居場所、見つけられないかなあ。



357:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/02/24 10:27:09.52 EKgdLYdn.net
整理していたら、古い通帳ょが出てきた。
もう20年以上前。
思い切って問い合わせてみたら、もうその番号では
ヒットしないと言われた。
解約したかったのでスッキリした。
これでまた1つものが減った。
今日の収穫、身軽になれた。

358:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/02/26 20:13:45.02 Eg2MFNeB.net
いまだにウチの職場は年賀状を律儀に書く。
職場の人から来たものは今年のも全部処分することにした。
会えば挨拶するし、住所もわかるし。
職場以外から来たものは1年分だけ取っておき、
翌年来なければ処分。
年賀状を書く為に、干支に合わせてスタンプも買ったけど、12ひと巡りする前に挫折しそう。
それより、スタンプを全て捨てたくなった。
絵付きの年賀状を売ってるし、保管するスペースが勿体無い。
捨てるか。。

359:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/02/27 03:26:01.16 Gbo9URxl.net
>>343
休眠口座扱いになってるからヒットしないだけで、ちゃんと解約手続きをしていないなら解約はできてないよ

360:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/02/27 06:58:33.81 697UcrUz.net
ご解約のお手続きはなさいませんでしたでしょうか?って聞かれたよ?

361:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/09 08:32:35.44 t0zE3lnX.net
現在50歳、この夏の運転免許証の更新を迷ってる
もう20年以上運転してないゴールド免許で、毎回更新するのも家族に車に乗せてって
もらってる上に(更新センターが遠方)、今年は体調が悪くて行く事すらできそうもない
持ってても怖くて運転はできない、事故おこしたくない
でもいざ手放すとなると、もしまた必要になっても取れないかも、お金もかかるし…って考えてしまう

362:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/09 09:48:26.27 r6OeJExD.net
最寄りの警察とかじゃダメなんだっけ?
その方が近いなら検討してみては?
運転免許は、捨てるには勿体無い気がする。

363:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/09 10:40:05.88 cnouwhtj.net
自分もペーパーゴールドだけど
一番便利な身分証明書として持ってるわ

364:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/09 12:06:46.96 L+OJ8Ubu.net
別の身分証明書あるから
免許返還しちゃったわ

365:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/09 12:28:40.19 Z0DycnUZ.net
知り合いのばあちゃんが入院してる時に、
「免許更新だから外出したい」って主治医に言って
車椅子で出かけたw
更新できたみたいだけど、どうなってたんだろう?
昔だけど。

366:347@\(^o^)/
16/03/09 15:06:24.76 t0zE3lnX.net
警察じゃ更新できないって言われたので考え中です…皆さん色々なんですね
おばあちゃん、車椅子で更新なんてスゴいや!
ふと、もしかしてあと何年かして自動運転が当たり前になったらバリバリのペーパーでも
免許さえ持ってれば運転(?)できるようになるかも?と妄想
まあ、そんな高機能の自動車お高くて買えないか;

367:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/09 15:19:39.28 r6OeJExD.net
>>352
そうだったんだ、ごめんなさい。
一度返しちゃうと戻せないんでしょうから、
よくお考えを。
私が車必須の地域に住んでるからだと思うけど、都会の人とは考えが違うかな。

368:347@\(^o^)/
16/03/09 22:02:3


369:9.03 ID:t0zE3lnX.net



370:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/10 00:47:09.96 peS4edJ9.net
ゴールド免許と高齢者は、地域管轄の指定署で全国一律に更新できるシステムだったと思うが。
住んでる警察本部のサイトで良く確認した方が良いと思う。

371:347@\(^o^)/
16/03/10 09:17:47.72 vSZacYtk.net
>>355
教えてくれてありがとう
同市内の警察署も最寄りのもダメだったけど、隣の郡でなら更新できるみたいです
こっちの方が若干近い
負担が少しでも軽くなるのは嬉しいわ

372:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/17 19:07:52.95 II5bo6vn.net
60になったらクレジットカードを全部解約しようかな。
一枚だけにしようかな。

373:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/19 00:52:56.45 XNd289y3.net
>>357
余程現金持ってるなら止めはしないけど
病院の支払いとかにも使えるんだから不便になるだけだよ
それに、定年退職とかしてら必要になった時に新規で作りにくいかもよ
今現在、何枚持ってるのか知らないけど最低限2枚くらいは残しておいた方がいいと思う

374:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/19 07:10:08.44 O9/wePj5.net
>>358
夫のカードの家族会員が一枚、
ガソリンスタンドでしか使わないカード、
車の為のカードが一枚、これだけ。
車はいつまで乗れるかわからないし、
ガソリンは現金払いに変えてもいい。
車は手放す時にカードも解約する。
夫はいつまで元気かわからないし、
夫にもしものことがあったら家族カードももちろん解約ね。
新たに自分のを作るのは難しいでしょうね。
どうしようかなあ。。
今、ずーっと持っておけるカードを新たに作るのもなんだかなあ。。

375:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/19 10:37:09.76 /fW1tXdl.net
>>359
>今、ずーっと持っておけるカードを新たに作るのもなんだかなあ。。
60になったらってことはまだ50代でしょ?
そういう事情なら今のうちの自分名義でアメックスやダイナースみたいな高級なのじゃなくていいから
長く使えそうなカード作っておいた方が良いよ
メインバンクのVISA、MASTERとかJCBなら今までの実績もあるだろうし
ご主人もまだ現役だろうから主婦でもほぼ審査通るし
車必須地域なら使うスタンドのカードとETCカードは持ってないと高く付くから
完全に車を手放すまでは解約はしない方がいいよ
車の為のカードっていうのは、たぶんディーラーで作ったやつだろうけど
それは解約してもいいかもね
うちの母もそういうのよくわかってなくて
いい加減まで使いにくいカードしか持ってなかったから
海外も行かないだろうしってことでJCBで新たに1枚作らせて使いにくいのは解約して整理したよ

376:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/19 15:44:53.88 O9/wePj5.net
>>360
あ、えーとまだ40代です…
後半だからもう50と一緒ですけどね。
今のところは働いてるので、カードは作れるかなと思うのですが、
わざわざ今から作るのもなー、むしろ解約したいくらいなのになー、と。
なんかピンとくるようなカードがあったら作ることにします。
それまではこのまま続けて、いろいろ研究します。

377:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/23 09:01:55.87 rAeaAAtk.net
クレジットカードというよりもびゅうカードはどうだろう。
クレカ機能ついてるし旅行の際JR代がが年代が上がるにつれ割引になるはず。
80代の義両親も持ってるよ。

378:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/24 12:46:56.44 tLeVm9IQ.net
>>361
年とって自由に買い物行けなくなったら通販用にクレジットカードあると便利だよ
車廃車にしたんだけど


379:米やティッシュはネットスーパーで配達してもらってる



380:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/26 02:59:16.86 SCvUBI4d.net
>>361
40代だったらまだそこまでクレカについて真剣に考える必要もないと思う

381:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/03/26 14:34:20.20 vmkyLJrj.net
ネットスーパーは確かに使うかも。
1枚は残しておいた方がいいな。

382:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/04/04 08:19:45.81 SEGyHjEZ.net
知人がひったくりに遭ったと聞いてからクレカは少なくとも2枚は必要だと思った
財布用と家に置いておく用ね
上の方で60になったらクレカを解約しようとしてる人いるけど
他の方の指摘の通り、退職するとクレカ作りにくくなるから気をつけた方がいい
我が父(定年後の再雇用中)は色んな特典につられてクレカを作りまくってて
子としては、それはそれで後々面倒になりそうだとは思ってる

383:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/04/05 20:19:13.31 hhDhmdTW.net
高齢者になると何かと入院することが多くなる。
入院手続きの時、大きな病院になると一時金5万円を払うか家族のクレジットカードのコピーを
取られるかする。(後期高齢者の保険で2万円台の入院費だとしても)
身元引き受け人や連帯保証人として子供や親族がいて認印も押した上で。
うちの高齢の親もそういうシステムになって唖然としてた。信用されていないのかって。
一時金も払えるけどとりあえず自分のクレジットカード提示したよ。
親自身のクレカ機能付きの銀行カードもあったんだけどね。
高齢者になっても夫婦でお互い一枚は持ってたほうがいいようだ。

384:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/04/06 05:51:04.11 +QRBulN1.net
参考になる~
ネットスーパーも使うし、入院もするかもしれないし、やっぱり1枚はあった方がいいな。

385:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/04/06 06:53:21.93 8kX6GpFk.net
>>367
決してご両親が信用されてないわけじゃないんだよね
それだけ医療費の踏み倒しが多いってこと
そのために出来上がった苦肉のシステム

386:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/04/06 08:55:12.44 ZMW85ju4.net
救急車に乗る時に、お金の準備をって言われたって言ってた高齢者がいて、そんなこと言わないでしょと思ったら、本当に言われたらしい。
もし入院になったらお金がいるかもしれませんよって言われたって。

387:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/04/15 17:51:42.62 kietYidm.net
昨今本当に多いんですよ、医療費の踏み倒しが、経営を圧迫してるそうです。

388:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/04/19 16:25:37.34 1mdPQ+Bu.net
2年前に夫が還暦を迎えた。
とにかく本やパンフレットを捨てない人だったのに
一転して捨て魔に変身した。やっと死を意識し始めたんだろう。
自分の人生に、これだけの本を読み直す時間はもうない、と
やっと実感できたみたいだ。
GWに1万冊はあると思われる蔵書()を処分すると言ってる。
私はまだ40代だけど、早く老前整理をしたい。
夫の本のせいで引き出しもふすまも塞がれて手が届かない。
早くどけて欲しい。

389:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/04/20 23:19:59.11 ziI31q8b.net
オークション代行に頼んでフィギュアとか売ったら35000円ほどになり手数料で1万ちょいひかれたけど気分すっきり 
次はカメラをキタムラへ送るんです 

390:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/05/01 09:00:17.81 koO+Alea.net
着物は全部処分した。若い頃買ったけど、結局一度も着ないまま。
でも和服の喪服は捨てられなかった。
まだ後悔しそうと思ううちは捨てない方がいいよね。
今日も干してるけど、帯がカビっぽくなってたから手入れはやっぱり大変。

391:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/05/01 09:40:29.82 psSQ+eMq.net
それ着るの?

392:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/05/01 10:19:19.93 koO+Alea.net
わからない。着ないかもしれない。
でも、家紋が入ってるし、父がまだ生きてる�


393:ゥら、一応取っておきたいの。 気がすむまで取っておいて、だいたいもういいかなあと思う頃がものの寿命だと思うの。



394:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/05/01 14:22:32.62 psSQ+eMq.net
一応持っておく、というのは
モノに対して失礼だと思う

395:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/05/01 15:25:20.75 /WarQLtZ.net
大きなお世話

396:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/05/02 06:00:49.53 cnT5SbjS.net
>>377
断捨離スレに行けよ

397:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/05/10 22:50:46.06 9FnbqyCE.net
>>376
うちの母はお嫁に来たときに父が買ってくれた喪服の着物父が亡くなった時に着てたよ。
父さんが家紋入れて持たせてくれたからって。
そんな事もありますよ。

398:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/03 11:54:59.10 wDi7RqGr.net
和装の喪服は色々と困る、捨てるには惜しく手入れが面倒
もともと着物は苦手な上に、更年期障害以降苦しくてとても着る事なんてできない
洋装で済ませたいけれど、作ってくれた親が生きているうちは文句言うだろうなあ

399:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/11 09:44:05.12 zMaUtc0e.net
着物をリサイクルショップに全部出してきた。
着ないし、娘もいらないって言ってるし、処分して気持ちが軽くなった。

400:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/12 10:41:06.08 pm4HfN8F.net
>>382
それはよかったですね。

401:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/12 11:32:28.12 BdwAW0oe.net
母が死んで以来30年近く開かずの和タンスがある。
中には着物がいくらかあるけど全滅だろうな。

402:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/12 13:55:05.56 kwgjeicr.net
ちゃんとした和ダンスならまだ大丈夫では?
28年前に嫁入用に用意してくれた着物を娘が実家の和ダンスから発掘して今着てくれてるけど無問題だよ

403:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/12 14:57:00.20 pm4HfN8F.net
近所のリサイクルショップではきもの市とかいうのをたまにやるよ

404:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/12 18:38:37.95 xE/HqiIG.net
下駄や草履や長靴がいっぱい並べられているところを
想像しちゃったじゃないかw

405:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/12 22:36:20.93 BdwAW0oe.net
におい嗅ぎ放題w

406:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/13 06:26:58.59 +AnTTGog.net
一休さんかいな

407:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/25 19:41:41.87 SKZBdnc4.net
台所をまず、と思ったらスパイスが賞味期限切れ10年越えがあったw
だいぶ減って綺麗になったけど、魔窟の台所はまだまだ終わらないw

408:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/26 08:50:27.38 7YwfUF8y.net
>>390
しかしキッチンは
必要なものと不要なものが
分かりやすいから
ある意味片付けやすいと思うよ!がんばれー

409:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/26 09:18:27.97 CTk3uMlf.net
ホームレスやその他で困っている人の為の物資支援をしている方とご縁ができた
食器や服をダンボール5箱分を送り、送料はかなりかかったけど気分スッキリ
人生が残り少なくなってきたと実感する今日この頃、余計な物やいわくつきの物は
早く手放してしまいたい(主に毒親から貰ったというか押し付けられた物)

410:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/26 10:45:14.24 1+vmWvr8.net
>>391
ありがとう。
でも、残りをやろうとして扉を開け…
また閉めてしまったw
今日はやめよう。

411:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/26 14:42:14.06 1+vmWvr8.net
でも、一段だけやった。
何十年も前の木のまな板とすき焼き鍋がなぜか2つ。夫のものだから、捨てるか聞くとまた怒るかなあ。
タッパーもいつの間にか増えるのね。
入りきらないものは捨てることにした。
なぜか紙コップとプラコップもw
10年以上前のソフトボール大会の時にみんなで飲むときに


412:使ったやつだw 今このコップで飲もうとは思えないw はかどったような、返って疲労が増したような。いつまで後生大事に取っといたんだろ?



413:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/06/29 19:03:44.56 2fhud/vX.net
残りの食器棚を整理し終わった!
奥に埋もれてた食器とかがあって、
使うために前に置いたり、2つある栓抜きやワインの栓抜きも捨てた。
はー、綺麗になってスッキリ。

414:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/07/01 16:39:34.48 wXuFc0Al.net
今後使わないでもいられるだろうとクレジットカードを解約した(2年ほど前)
実際自分には必要なかったことがわかった

415:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/07/06 11:57:16.89 HPau42xz.net
コンビニで小銭出すのに時間のかかる年寄りは
電子マネー使えよと。
小銭とレシートでパンパンの財布を整理しないと
金貯まらんよ。

416:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/07/06 13:39:31.23 7BVTNcA3.net
あなたお金持ってないでしょ。
苦労してお金を出すから溜まるのよ。

417:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/07/08 04:56:52.71 yq6E3dN7.net
>>398
アンカーぐらい打ちなよ

418:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/07/14 11:04:37.06 aQ/gSpz8.net
引越しの機会に、二つあった本棚を一つノコギリで切って処分。本300冊、CD150枚、DVD数枚、ゲームソフト50枚も売るなどして処分した。物置場となっていた部屋がだいぶ明るくなってきた。

419:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/07/14 11:08:49.55 aQ/gSpz8.net
当方40代だが、体力のあるうちに自分たちの荷物を最小限に整理しておこうと思った。義母が突然病で亡くなった時、膨大な荷物の処理に苦労したからだ。ライターだけで80本あった時には目眩がした。

420:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/07/17 07:40:19.51 v5jq8vdH.net
結婚した時に親に買ってもらった珊瑚の数珠(当時数万円くらい)、嫁入り先と宗派が違ったので一族の中で浮きまくり。
それでも特に指摘されなかったので25年使い続けてたが流石に何年か先にあるであろう舅姑の葬儀で使うのはまずいかなと思い、新しいのを買った。
この珊瑚の数珠をどう処分すべきか迷っている。
長く使ってたからなんとなく愛着があるし高価な物、だけどこの先使う事はない…息子しかいないから譲れる人もいない。

421:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/07/17 07:47:03.29 KXGxLa98.net
貴女がもう少し若ければ、25年も使い倒したものはサクサク処分できただろうが
もうメンタルな面で難しいのだろうね。
ブレスレットか何かにお直しして、アクセサリーとして再利用するとか?

422:402@\(^o^)/
16/07/17 19:51:33.58 v5jq8vdH.net
>>403
「25年も使い倒した」で少し心が軽くなった、どうもありがとう。
残しておいても結局誰かが処分する事になる、仕方がないものは仕方がない。
少しづつ決心を固めてゆくよ。
婚礼ダンスは何年も前に処分済みなくせに、宗教関係の物はどうしてもひっかかりがあるんだよね。

423:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/08/06 15:05:52.70 x7VSKg5Z.net
楽器(エレキギター・テレキャスタータイプとアンプなど)だけ残した

424:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/08/17 08:59:01.30 cds8FZsT.net
>>347
運転経歴証明書の申請
URLリンク(www.unten-menkyo.com)
運転しないなら返納して運転経歴証明書を発行すれば本人確認として
死ぬまで使える余計な更新費用もかからない

425:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/08/19 08:10:52.74 M14VZyZk.net
更新だけして乗らなければいいんじゃないの?

426:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/08/22 10:41:05.56 m


427:JBPhqfF.net



428:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/09/08 00:06:13.42 QsMVwpiV.net
かなり下がってたので上げ
最近家具の処分に取り掛かり始めたが、労力を半端なく使う
特にデカくて重い家具は老いてしまう前に整理しておくべきと実感

429:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/09/08 06:05:09.32 SiIMjJ82.net
自分も家具整理してる
軽いやつにしたい できれば家具自体ないほうがいいのだけど

430:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/09/08 20:38:18.88 SiIMjJ82.net
自室にはテレビ置く丸い小さいちゃぶ台
ノートパソコンのためのこたつテーブル
だけ置くようにした

431:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/09/11 05:33:23.76 QT0kQD6X.net
40代だけど老前整理してる

432:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/09/11 07:07:37.52 K9sHmXvZ.net
私も40代だけどしてるよ
しかも間に合わなくなりそうで嫌になる

433:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/09/11 07:53:19.03 QT0kQD6X.net
>>412
お互い頑張りましょう。

434:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/09/19 05:48:53.46 uNMyYDK+.net
整理おわり。

435:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/09/19 18:29:08.14 miFGoCQD.net
50になりました
始めます!

436:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/10/04 23:36:44.80 iKweBkmW.net
パスワード分からず困る遺族「デジタル遺品」生前に整理を
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

437:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/10/05 13:53:28.74 ops5nQ1U.net
背の高いタンスと本棚を処分
地震で不安になったため

438:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/10/14 05:57:23.88 90rCqhFq.net
五十二才高齢弧男、老前整理開始したいです、宜しくお願いします

439:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/10/14 12:57:36.46 WnpxbVQC.net
>>419
52歳だったら大きな病気や怪我をしてなければまだまだ動ける
お互い頑張りましょう

440:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/10/14 16:26:53.89 90rCqhFq.net
>>420
宜しくお願いします、底辺低所得のクセにギャンブルが好きで貯金どころか借金が五十万弱
まずは借金を返しながら不用な物を少しずつ捨てたいと思います
酒と煙草はやめました(笑)

441:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/10/14 18:15:13.49 hiUq4mN4.net
>>421
無理せずあわてず自分のペースでやってください。
あんまり頑張りすぎてもだめだよ。

442:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/10/14 19:51:23.99 90rCqhFq.net
>>421
ありがとうございます、ぼちぼちやります、借金を返してまずは貯金をめざします

443:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/10/14 19:52:08.76 90rCqhFq.net
アンカーミス
>>422
暖かい御言葉ありがとうございました

444:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/10/17 08:59:25.77 VNw3IKTn.net
形見分けって、身内以外から貰ったって困るよね…
友達に服やバッグあげても正直迷惑かな。状態のいいものだけど。
今のうちにリサイクルに売った方がいいかなー

445:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/10/17 09:18:05.96 9qUHYaDD.net
自分がもらう立場だったら欲しいかな?と
考えてみてる
ケースバイケースなんだろうけれど
友人を自分の片付けの
ゴミ箱にしたくないし
されたくない

446:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/10/17 11:30:02.00 9l415ckA.net
欲しければどうぞーのスタンスでいいんじゃない?
うちの父の時は結構いいゴルフクラブとかあったので持ってった人いたよ
まぁそれ形見分け?って言われるとアレだけど

447:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/10/26 20:38:29.36 y7nCIHhq.net
今日、レディース4で生前整理のやり方をくわしくやっていた
為になったよ。

448:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/11/01 11:12:52.44 OFf82dex.net
今月いっぱいで長年続けた仕事を辞める。
自営なので保管義務のある書類があと数年残るのが厄介だ。

449:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/11/06 20:32:34.60 OrSz2uQ0.net
子供たちが手を離れてからの10年で随分整理した。
まさしく老前整理、今からは終活。
自宅にお客さんが来て数日後同席した人が
○○さんが「あんなすっきりした家は初めてだ」と言ってたよと教えてくれた。
子供には「何にもない殺風景な家」ってことだと言われたけど。
これからはモノの新陳代謝をするだけで、増えないよう注意だね。

450:高齢弧男@\(^o^)/
16/11/07 00:25:36.97 20cLsYrL.net
物の新陳代謝ですか、なるほど
自分も心がけて頑張ります

451:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/11/25 14:10:12.74 oIJjS/M4.net
いつ死んでもいいや。
でも死ぬまでしっかり生きる。

452:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/11/29 15:48:47.69 KArBfBIM.net
さっぱりすっきりした家で、楽しくしっかり生きたいね。

453:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/12/04 19:25:52.40 n5NT9xXu.net
物を減らすだけでなく、
通帳や保険も分かりやすくしておかないとね。

454:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/12/14 10:44:50.71 mpaEzsdV.net
>>433
うんうん。
>>434
自分も書類は整理してほかの人がわかりやすいようにしました。

455:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
16/12/29 19:01:20.46 3YISppwT.net
80代の親の老後整理が終わらない・・・・・
もういつ死んでもいい年なんだから モノに執着しないで欲しい。

456:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/01/13 20:51:48.43 lvJpcc4X.net
>>436
ちょっとずつ洗脳するしかない

457:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/03/27 06:20:42.45 4SwVN86r.net
片親の死後整理ともう片方の老後整理と自分の老前整理でもう全然終わらない
本人はやる気ゼロだし

458:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/04/19 21:28:55.15 IfYTIjO3.net
だいたい片付いたよ
よくやった自分

459:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/04/20 00:47:39.14 QgaqLrlL.net
>>439
お疲れ様でした
まだまだやらなければいけないことが残っている自分からすると尊敬します
自分が納得できる老後をお過ごしください

460:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/04/20 06:44:19.04 UAdnEAdm.net
>>440
ありがとうございます
貴方もがんばってください

461:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/04/20 14:01:33.57 s4jxs/zP.net
>>439
どんな感じで整理なさいましたか?
よろしければご教示下さいませ

462:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/04/20 14:14:58.54 UAdnEAdm.net
>>442
たいしたことはしていません、不要なものを徹底的に片付けしただけですよ。
もともとモノは少ないほうでしたので楽でした。
すみません参考にならず。

463:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/04/20 15:27:41.21 JGZ8urQ2.net
家を孫夫婦にやることにしたので、嫁入り家具なんぞの大きなものや
もう使わない大鍋、大きな包丁なんぞのものを処分しています。
駅前に1LDKのマンションをもう買ってあるので来月引っ越す予定。
もう老中だけど、30過ぎたら気分は七がけですね。。。w

464:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/04/24 11:12:09.04 y22YnC8L.net
孫がいるような年寄りが2ちゃんで草生やしているという事実に衝撃

465:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/04/25 08:11:45.14 2Oi8+z4e.net
え、いいじゃん。私は好きだよ

466:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/04/25 21:50:54.49 MnPQCoJj.net
気持ちが若くていいじゃないですか

467:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/05 15:52:31.64 qqqmSn7R.net
気持ちが若く、体も動くうちに片付けよう。
50代でスッキリさせると楽だよね。

468:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/06 11:28:47.52 VfoS3pM1.net
中尾彬や高橋英樹がテレビで整理処分したことをやってたね
大掛かりだったみたいだけど、こちらは日常の中で粗大ゴミ出したりで頑張ろう
親を見送ったけど体が動かなくなってからでは遅いのは実感してる
今日が一番若い日だってね!

469:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/06 13:43:20.55 iADJDpcg.net
今日、生前整理スレ参考にして葬儀について書いたものをファイルの見やすい所に仕舞ったった
「葬式も無しで手ごろな永代供養の共同墓にでも入れてください。追加料金や継続した墓参りも無くて楽ちんだよ」と書いて、
一番最近撮った証明写真を貼って「遺影的な作業が必要な場合はこれを使ってください」と記しといた
今日はこのあとブックオフ行って本も処分する予定

470:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/06 14:40:29.89 YAc4MmQs.net
GJ

471:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/06 21:05:06.99 opVuugiF.net
>>450
すてきです
お疲れ様でした
うちの親もそのくらいしててくれるとありがたいんだけど…
私は子供に迷惑かけないようにがんばろう

472:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/10 08:38:06.15 LSB3go3A.net
>>450祖父が亡くなったときに、同居嫁だった伯母が写真がない写真がないと
文句言ってたの思い出すわ。
写真探して飾ってとかしてもらわなくていいし、
死んだら葬儀なしで火葬場直送でいいからそれを文書にしておかなくちゃ。
あと銀行口座の一覧と対応する印鑑とかもまとめとかないと。

473:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/14 19:08:10.22 fIej7r5e.net
捨てましょう

474:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/24 02:57:27.11 dSXWIiHM.net
うちの義理祖母は義理祖父が急逝したとき、自分のお気に入りの祖父の写真を遺影にしたな、めっちゃ若いのw
葬式は生きてる者のためのものだなぁと改めて思う
後片付けで周囲の人達を困らせたくないのだけど、本当に残したいものだけ残すって難しい
またやりたいと思っている、現在は時間不足で使えていない趣味のものはどうしたものか
みなさん潔くてすごい

475:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/25 17:01:13.01 c8/DyGH7.net
写真をスキャンしたものから捨て始めたんだけれど
スキャナーの画質が悪いので
途中から写真をカメラで撮って今保存中
思いの外大量だよ
まだまだ山の様にあるから
選別·撮影·捨ての作業は続く…

476:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/25 20:59:21.28 HZOkCmDV.net
>>456
子や孫たちに捨てさせる手間を与えるために頑張っているのね。

477:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/25 23:20:23.17 oISDOFSg.net
うちは自分のはあまりないけど子供の写真が大量だよ
最初はアルバムに貼ってたけど、はめ込み式のやつになり、ROMに焼き、パソコンに移したままになり今はテジカメから出すのも億劫に。
時間がかかりそうでついついそのままだけど、厳選していかんとな

478:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/26 19:33:34.95 TwQK1DOc.net
>>455
遺影、若い頃のでもオッケーなんだね

479:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/27 16:08:48.02 VPrphFUK.net
>>459
455だけど、大丈夫みたいだよ
うちのひばあさんの遺影は50代の時に遺影作る業者にすすめられて作ってたもので、実際亡くなったのは96歳だったよ
義理祖父の写真も旦那が幼稚園くらいのだから30年以上前のものだね

480:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/27 18:08:14.17 i0vlK0Kt.net
>>457
ほんと手間ばかり増やしてる
思い切って大半捨てようかな
USBに入れたって
どうせ見ないだろうし

481:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/28 20:05:07.32 nQj99CnC.net
>>460
うちのおばあちゃん、遺影は20代の時に和服で正装したお気に入りのを使って欲しいってずっと言ってたんだけど、
亡くなったの80過ぎだから来た人が誰か分かん


482:ないと…と60代くらいのを使って、 でも故人の希望だからと三回忌に20代のを使った



483:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/29 11:01:10.42 ynyzn7lO.net
女性なら映りの良い写真を使ってほしいのはわかる
けどまあ死んだ後は処理にお世話かけるばかりだし、自分はいっそ遺影なしでもいいかも
大きい遺影も扱いに困るかもだし

484:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/30 07:29:47.45 X9XKUuRw.net
大きい遺影は小さく焼きなおして仏壇に入れてやった
証明写真みたい

485:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/05/30 09:32:35.52 yEkxMQtB.net
欧米とかでミニミニの大きさの家族のポートレートを飾るってあるよね

486:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/06/02 09:46:21.72 idXeizwU.net
あー自分がこんなに写真に執着するとは思わなかった
うーーーー主人のもの以外は全部データ化して
三次元物体を捨てるぞー

487:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/06/15 08:41:45.87 NzhIIFBW.net
70代の親は老前整理する気がないから、
喧嘩腰になりながら物を少しずつ捨てる方に話を続けてる
最近やっと使わない寝具10点ほど捨てる気になってくれて嬉しい
自分が一人っ子で結婚する予定もないから、
50、60代になって親の婚礼ダンス4個も捨てるなんて目眩がするけど、
流石に捨ててほしいとは言えないでいる、、
せめて私の学習机は早く捨ててほしい~

488:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/06/15 17:05:19.81 cgPrTJtB.net
>>467
70代なら当然捨てない。
もう90になった爺さんでもいつか使うと言って捨てさせない。
そのいつかより先に寿命が来るとは考えないらしい。

489:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/06/15 17:42:32.63 huRGBHHd.net
考えないわけでもないが兎に角先延ばしにする

490:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/06/16 11:49:00.46 vyF3cuze.net
今日じゃなくてもいいかと毎日思ってるから変わらない進まない

491:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/06/18 07:46:34.75 v01lKYw+.net
>>467
子供のものは多分捨てられないのでは
実家に行った時に「持ってくねー」と自分で引き取って捨てるのが吉かなあ

492:467@\(^o^)/
17/06/22 19:22:34.77 PXLVfABE.net
>>468
ほんと捨てないですね
捨てないのに整理整頓は考えないで床に置くし、掃除しないし
先が思いやられます
>>471
そうですね。愛着があるのかもしれないと思うけれど
私の物は私が引き取って捨てるのがスムーズな方法なんですね
学習机は泣き落としで捨てる決心をしてもらいました

親のピアニカ(20年以上前のモノで薄汚れてる)を捨てたらと提案したら
ボケ防止にいつか使うと言われて言葉を失った
捨てない言い訳はいくらでも思いつくのに、捨てる言い訳は思いつかないみたい
高齢になるほど整理整頓や掃除が億劫になるだろうからモノは少ないほうがいいと思うんだけどなぁ

493:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/06/23 13:21:37.66 bFD6/Ifb.net
>>472
それは周りが言ってもしょうがないよ
赤ちゃんの頃のものに手を出すと煩いから、まず実家にある自分のものを捨てた方がいいよ

494:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/06/25 11:19:59.25 iJhL7IFU.net
>>472
その古いピアニカって過去に何回か吹いたりした?
人間が息を吹き込んで音を鳴らす吹奏楽器の類は、洗わずに放置しておくと
管内に付着した唾液などがカビてしまう場合があるから、もし本当に親御さんが
ピアニカやりたい意思があるなら新品を買ってあげたほうが良いと思う
(音楽の授業の後でハーモニカやリコーダーやピアニカを洗ったりしてたよね)

495:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/06/27 16:42:32.99 J2E66mEf.net
>>472
自分のもの持ってく時は:「捨てるから」は言わない方がいいですよ
分かってらっしゃったらごめんなさい

496:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/06/27 17:22:00.59 y8c35jGH.net
レジオネラになるよ、とか、カビ菌で肺炎になる場合もあると説いたらどうだろう
お年寄りは「肺炎」が怖いらしいよ

497:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/06/28 17:25:32.78 ArNKb2Vx.net
>>474
捨てたくないだけで100%使わないよ
>>476
「気にし過ぎそのぐらいで病気になるわけない。大体昔は冷蔵庫もなかったし云々」と
わけのわからん話になるよ
老若男女捨てない人とは話が通じない。

498:472@\(^o^)/
17/07/11 11:07:11.40 hr/pqZHi.net
みなさんレスありがとうございます
ピアニカは、本当に吹く気だったら買い替えてあげたほうがいいですよね
年を取ると体力も落ちるし、体調を悪くするのではないかと心配です
実際は、捨てたくないだけだとはおもうのですが
ボケ防止なんてとっさによく思いつくなと驚きます
とりあえず私が引き取れるものは引き取って、ひっそりと捨てることにします

499:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/07/11 17:18:04.31 85uubxy0.net
引き取る時も見えないように引き取った方がいいよ
察知するから

500:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/07/21 02:34:35.75 nP85UljV.net
男性もの夏物衣類 タオル類募集中
ホームレス支援 新宿連絡会
URLリンク(www.tokyohomeless.com)

501:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/07/29 23:40:09.15 6P8+KTn8.net
古タオルでもいいのかな

502:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/08/23 23:08:03.73 po3TgqUT.net
祖母の遺品整理してるけど本当にしんどい・・・
業者に見積もり頼んだら車を横付けできない
坂の上なので100万ぐらいかかると言われたよ
判断力と体力のあるうちに物を減らさないと大変だ

503:(名前は掃除されました)@\(^o^)/
17/08/27 10:44:32.20 AGAAlGAf.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

504:(名前は掃除されました)
17/11/22 14:59:58.17 S31rEltX.net
15時です

505:(名前は掃除されました)
17/11/22 20:50:28.36 Jum9qCFS.net
>>484
1秒83フライング

506:(名前は掃除されました)
17/12/27 21:50:58.83 tN3KHJJW.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"
TQGXPIT2ON

507:(名前は掃除されました)
18/05/21 16:05:16.43 WTfrA06t.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
A750O

508:(名前は掃除されました)
18/07/04 04:07:29.25 v/94ezD6.net
3HI

509:(名前は掃除されました)
18/09/29 11:22:14.46 sPYywI35.net
良スレ上げ
50歳超えて自分で分かるほど身体が衰えて来たので、老前整理開始しました。
本や仕舞い込んで


510:いたレコードやミニコンポ、ビデオデッキ等を重い物が持てる今のうちに処分しました。 空いたスペースに防災用品を賞味期限が分かりやすいように常備して行きます。



511:(名前は掃除されました)
18/10/15 04:20:23.23 wRm1X/Vf.net
↑偉いなぁ、私、もうすぐ還暦だけど考えたら後20年生きるかどうか、そのうち肉体労働出来るのは10年もないだろう
今日から始めよう、ぐずぐずしてると子や孫にゴミを残してしまう
納戸に押入れ、屋根裏部屋、天袋、クローゼット、箪笥、外の物置…大変ダァ、間に合うかしら、不用品だらけだからある程度自分で捨てて、大きな物は業者さんにお願いしよう

512:(名前は掃除されました)
18/10/15 07:46:52.81 g9rq5cZx.net
私は53歳ですが、今年の夏の暑さにやられ寝込んでいる時に、回復して涼しくなったら老前準備しなきゃと思った。
9月の1週目より処分を始めていて、服と結婚した時に揃えた食器と使わない家具を整理。
でも減らし続けるだけでなく、夫と気分よく暮らす為に新しい物も少し買ったわ。
まだまだ続きそうだけど冬になる前には落ち着きたいと思って頑張っています。

513:(名前は掃除されました)
18/10/15 18:21:49.45 zOb9T+J1.net
50超えてからだと大変そうなので、
40代のうちに始めます。

514:(名前は掃除されました)
18/10/15 20:49:18.89 4/veLBRk.net
自分は50前後で実家の整理をしました
(住み込みで介護できるよう自分の住めるスペースを確保するためですが)
まだまだ両親も健在だし手をつけてない部分もありますが
自分の生活を考える良いきっかけになりましたね

515:(名前は掃除されました)
18/10/15 20:55:49.16 4/veLBRk.net
そんな事情でもう物は増やさないと決めてたんですが
3年ほど過ぎると自分の物がまた増えてきました。
まだまだ枯れるには早かったようです。
また気を引き締めて日々を送りたいと思います。

516:(名前は掃除されました)
19/05/13 10:12:21.64 AzpooVqH.net
親の死後業者に片付けてもらったが
買取分が3万円処理費用が35万円
どれだけ物持っていても金にならんし生活しにくいだけ

517:(名前は掃除されました)
19/05/14 12:53:25.78 HhVO4M5x.net
子供の頃からの分厚いアルバム50冊を処分した
気に入った写真だけ取って差し込み式のアルバムに入れたら7冊になった
それでもかなり場所空いたよ

518:(名前は掃除されました)
19/05/14 19:47:12.39 v1udI5D8.net
>>496
かなりの決断でしたね
思い出要素が大きいから難しいです
今は増やさないように旅行に行っても写真は撮りません
ストリートビューで充分

519:(名前は掃除されました)
19/05/16 20:24:14.46 +FWDGIM7.net
整理できました。

520:(名前は掃除されました)
19/05/16 23:10:35.42 ObwHA841.net
>>498
お疲れ様でした。素晴らしいです
今まで読んでるだけだった私も整理開始します
頑張ろ

521:(名前は掃除されました)
19/05/17 14:32:23.35 JejKI5+b.net
片付けなんか簡単だと思ってきた。
でも昔ながらの本家だとしがらみあって難しそうだ。
自分の代で処分していいものか悩むだろうな。

522:(名前は掃除されました)
19/05/17 14:47:37.06 GkC9p0QI.net
>>499
ありがとうございます。

523:(名前は掃除されました)
19/05/17 14:48:21.37 GkC9p0QI.net
>>499
頑張ってください。
>>500
悩むところですね。

524:(名前は掃除されました)
19/05/20 01:01:42.63 Da/2LdMx.net
私も頑張ろう

525:(名前は掃除されました)
19/05/20 01:43:07.74 BSWf7TI3.net
昔はフィルムカメラでフィルムが24枚か36枚撮りだから
余らせたらもったいないと無駄に多く写真撮って現像して保管していたんだよな。
それがいま膨大なゴミになって処分に困っている。
写真容姿は紙のリサイクルもできないから、紙ごみにも出せないし、
燃えるゴミの袋に入れて処分すればいいんだろうか?

526:(名前は掃除されました)
19/05/20 13:45:05.57 Y1AZneNF.net
>>504
燃える(燃やす)ごみで大丈夫だと思うよ!

527:(名前は掃除されました)
19/05/20 21:54:14.75 VvZTesf9.net
いまだに二世帯住宅建てる人がいるんだな
親が他界し子供が独立した後あんな大きな住宅をどうするんだろう
子供が結婚したって同居なんてほぼしないだろうし
夫婦二人になったら建て替えるつもりならいいんだが

528:(名前は掃除されました)
19/05/24 19:09:28.91 Wjy8T6qb.net
世の老人たちに言いたい
死んだら子供たちがすべて捨ててしまうから
自分で物に引導渡した方が心置きなく死ねるぞ

529:(名前は掃除されました)
19/05/28 09:41:47.78 qLWa7UYO.net
>>507
掃除した事ないのか?
老人は捨てたくても捨てられないんやで
生きてるうちにおまえさんが捨てたらんかい

530:(名前は掃除されました)
19/05/28 13:49:39.14 2V+AbNu3.net
死んだら捨てられるという思いを残さずに死んでほしい
それでもいいなら構わないが
親が生きている間はこのままでいいと言い張るから手を付けずにいたが
葬式1週間後業者さんに一掃してもらったのでスッキリ

531:(名前は掃除されました)
19/05/28 21:10:11.13 ay/+Ght6.net
50代は介護と親の家の片付けで終わった
60代になった今は自分の老前整理に手をつけ始めた
目標はサ高住の一室に入るだけの荷物にする事なんだけどね
頑張るわ

532:(名前は掃除されました)
19/05/28 21:14:19.84 qLWa7UYO.net
業者が1日でゴミ屋敷かたすとかテレビでやるからみな誤解する
なら一人でも一月でー半年あればーとか
業者が5秒で外に持ち出せるゴミを捨てるのがどれだけかかるか…

533:(名前は掃除されました)
19/05/29 11:30:10.78 6w0XeteR.net
この前業者さんに不用品持っていってもらった
軽トラ1台で10,800円だったよ

534:(名前は掃除されました)
19/05/29 21:53:15.51 XaJIcOQI.net
安いなそれ。

535:(名前は掃除されました)
19/06/09 14:22:40.44 WW79J8xP.net
処分費用はどんどん高くなっていくから自分の親のように悠長に構えていられない
今は50代から整理していかないと将来子や孫に恨まれる

536:(名前は掃除されました)
19/06/09 17:34:52.56 y+GzJca6.net
今40代、整理してるよ。

537:(名前は掃除されました)
19/06/09 23:24:11.21 d+SF0/WB.net
私も40代
今は子育てと仕事もあって死ぬ前に終わる気がしない

538:(名前は掃除されました)
19/06/10 09:42:49.25 S8sm+9+8.net
子育て終わって夫婦二人になってから生活を見直す方がいいよ
40代なんて仕事も家庭も忙しい盛りなんだから無理してやること無いって

539:(名前は掃除されました)
19/06/10 14:51:14.36 +z/3TTH0.net
今HDDの消去をしてる

540:(名前は掃除されました)
19/06/10 17:26:54.82 +z/3TTH0.net
消去おわった
HDDとUSBメモリにゼロ書き込みして消したよ
データも整理しないといけないと思ってね

541:(名前は掃除されました)
19/06/12 10:05:22.74 k44DGBms.net
子供にとっては電子データのほうが捨て易そうだ

542:(名前は掃除されました)
19/06/25 22:06:18.09 ZSSARzHM.net
残った物は全部捨てなさいと遺言しておくか

543:(名前は掃除されました)
19/07/04 20:58:20.42 CsHHJRDt.net
デジタル遺品てやつね

544:(名前は掃除されました)
19/07/06 20:10:36.26 DcdyJv2Y.net
パスワードが分からずお宝も捨てられる

545:(名前は掃除されました)
19/07/14 14:30:12.11 zJuVJL0K.net
還暦過ぎたからもう終活なのかもしれん
使わないのはもったいない精神でいたから余分なものは無くなったよ

546:(名前は掃除されました)
19/08/08 08:13:44.30 YfejYHhw.net
物を捨てる瞬間はちょっと考えるが次の日にはなんて事のない日常に戻っている
使わない物は捨てるに限るね

547:(名前は掃除されました)
19/08/30 20:37:49.93 8vkBOTvd.net
レタートレイをいくつか、未使用の衣類1枚、キーボードとマウスをリサイクルショップに持って行ったら、合計500円ナリ
そのお金で洗剤買ってきた

548:(名前は掃除されました)
19/09/18 20:33:10.75 b7JVB9uC.net
結局親は何もせずに後片付けをやらざるを得なかった
多分ほとんどの人間はそうなんだろう
これからの時代残された者の負担はますます増える
今アラカンの人たちは自らしっかり整理しておかなければ迷惑だ

549:(名前は掃除されました)
19/09/18 23:10:13.41 7F+yhJzG.net
屋根裏収納なんて付けなけりゃ良かった
吹き抜けにすべきだった
今はまだいいけどアラ還になったらヤバいわ
登ったきり降りられなさそう
1.2階の物をとにかく減らして屋根裏の物も減らして、いつかすっからかんにしてやる

550:(名前は掃除されました)
19/09/19 11:08:35.07 /hZARbXc.net
屋根裏も床下も使いにくいからな

551:(名前は掃除されました)
19/10/02 17:57:20.91 GHRwPNih.net
うちは玄関上が吹き抜けだったけど結局板を張って部屋にしたよ
家は建ててからわかることがあるからまあ仕方なかったけど

552:(名前は掃除されました)
19/10/27 22:42:03.85 HcREK98O.net
昔は子供の数も多かったからよかったがうちは子無しだから体力あるうちにやらないと
いけない。その前に今老人ホームにいる母の荷物整理。気が思いわ。

553:(名前は掃除されました)
19/10/28 22:36:45.34 oCEhNseo.net
1年ぶりに遠方の実家に帰ったら、親が激しく老化してた
まだ70歳なりたてなのに
母親は関節リウマチやって、薬で動けるけど動きは鈍くなったし、来年くらいには何日か滞在して捨て祭り開催しないとダメかも

554:(名前は掃除されました)
19/10/30 08:19:15 hUsl+PM6.net
片付けないと危ないのに捨てさせないよね

555:(名前は掃除されました)
19/11/04 09:33:06.68 CFxpsb4j.net
アマチュア無線機が増えてしまった
整理すべきか

556:(名前は掃除されました)
19/11/13 14:09:57.69 Xu6Nr9Ct.net
そう思ったら捨てましょう

557:(名前は掃除されました)
19/12/02 11:15:41 2U6uGmVJ.net
別にほしくて買って使ったり眺めたり、所有欲が満たされてるならいいじゃん。
他の物捨てりゃいい。
何でも捨てればいいってもんじゃーないだろうに。
同じ物だと処分方法も同じなので、それほど面倒じゃないってのもある。

558:(名前は掃除されました)
19/12/04 16:08:51.87 0rulkpry.net
>>536
そうですね。
楽しめるなら物があってもいいね。

559:(名前は掃除されました)
19/12/17 09:02:37.84 mrTWd610.net
#実家の片付け
URLリンク(higs.ti-da.net)

560:(名前は掃除されました)
19/12/18 13:43:17.66 sqA0VZwg.net
>>1
スレ立てから6年半
今頃は整理整頓スッキリと暮らしていらっしゃるのでしょうか

561:1
19/12/18 15:24:28.23 +9fL5/jk.net
わたしの場合は
実家を考えてスレ立てし
今私自身は
近所で一人暮らしをしているのですが
なかなか実家はそんなには

562:(名前は掃除されました)
19/12/18 18:02:38.87 K08fx9Tz.net
このスレのおかげで整理できた
人間やればできるんだな

563:(名前は掃除されました)
19/12/18 20:10:11.78 sqA0VZwg.net
>>540
自分の事じゃないと難しいですね

564:1
19/12/18 21:58:29.52 +9fL5/jk.net
>>541
何よりです
>>542
たまに実家に行くのですが
なぜここにものを置くのか…みたいな

565:(名前は掃除されました)
19/12/19 09:51:55.10 hUjazmqj.net
処分して整理すると家事動線が効率よくなった
家事にかける時間が当家比2割減って感じ
歳喰うと時間に余裕ができる分のんびりできていい
>>542さんも暮らしに余裕ができたんじゃないですか

566:(名前は掃除されました)
19/12/22 14:04:01.74 6RcHQPwv.net
断捨離と言うとすぐミニマリストが登場するけど普通の生活でミニマリストになる必要は無いからああいう特殊な思考の人はいらないね

567:(名前は掃除されました)
19/12/22 14:43:31.78 8iMVOgMR.net
そういえば少し前にミニマリストの人が介護施設行きになった祖母の家を生前整理する動画を見たけど
必要な物だけ残してどんどんゴミ袋に入れていくあの勢いは見習いたいものがあった
旅行カバン1つ分の荷物で生活する域までは求めていないけど
無駄に溜め込みがちな物に対する見方が変わった、というか手狭なワンルーム暮らしの頃のこと思い出させてもらったわ

568:(名前は掃除されました)
19/12/29 17:46:02.22 H7K6b7Da.net
独り身になった叔母が割といい介護施設に入った
家具も衣類も99%処分して、潔くてカッコいいと思った
いい施設なので、公共の場所が清潔で広くて素敵だから、自室は寝てテレビ見るだけみたいだよ

569:(名前は掃除されました)
19/12/29 19:30:07.91 s3yt66wX.net
身の回りのことが自分でできなくなったらそうしたいね
必要最低限が解っているなんてすごいことだ 確かにかっこいい

570:(名前は掃除されました)
19/12/29 20:55:28.19 hw6p3Jjg.net
うん、かっこいい
やる気になるコピペに出てくるキレイに旅立ったお姑さんを思い出す
私も頑張ろう

571:(名前は掃除されました)
19/12/30 05:02:56.21 1+vzZgLQ.net
俺も頑張る

572:1
19/12/30 22:11:42.31 ERKatxlz.net
とか言ってたら
父が天に召しました
膨大な物を遺して

573:(名前は掃除されました)
19/12/30 23:17:25.86 dobS/6Gk.net
>>551
ご愁傷様です
お体に気をつけて片付け頑張ってください
片付けてみて学んだことなどあればフィードバックしていただけると幸いです

574:1
19/12/31 00:12:19.38 Koh3akr0.net
>>552
とりあえず
服は処分し始めている

575:(名前は掃除されました)
19/12/31 01:30:02.31 cmZjW6+x.net
>>245
頑張って下さい。
私は50代で、
少しずつですが頑張り始めました。

576:(名前は掃除されました)
19/12/31 04:51:11.74 P2HrI83s.net
>>553
服は、破れててもシミがあってもグラムで買い取ってくれるキンファミとかに持ってくといいよ
一度にゴミに出せる袋数が決まってる自治体なので、一気に受け入れてくれる上にお金もくれて助かる
スーツやワイシャツも買い取ってくれたよ

577:(名前は掃除されました)
19/12/31 06:04:26.36 HQ7BthNS.net
「土地も体も借り物」である事をわきまえて努力する
URLリンク(higs.ti-da.net)

578:1
19/12/31 07:59:37.79 YApFBXlu.net
>>555
私も母も息子も
車を運転しないのです

579:1
19/12/31 11:18:25.90 qYx3Z74f.net
某オフハウス某ハードオフは
あらかたの品物を先に言わないと
まず買い取りに来ない
全部捨てた方が
色々と早そう

580:(名前は掃除されました)
19/12/31 14:45:51.01 P2HrI83s.net
>>557
それは大変だ…
頑張ってください
業者を使うのも選択肢かもしれないですね

581:1
19/12/31 16:59:28.64 qYx3Z74f.net
>>559
とは言え
年末年始
何もできないが
家族葬はするので
とりあえず 参列者が来るゾーンを
必死で空けてます
でも紅白もきちんと見る…
※ダイニングも超絶、物

582:(名前は掃除されました)
19/12/31 19:34:06.28 6zQwWwp9.net
おお、今葬儀準備中ですね
数年前我が家でも大晦日に告別式を出し大変な思いをしました
当分後始末に振り回されますが、ご自愛ください
余計なお世話かと思いますが、片付け過ぎると相続放棄できなくなりますのでご留意を

583:1
19/12/31 19:55:39.23 qYx3Z74f.net
>>561
家など建物あるので
恐らく相続放棄はしないのではないかと
とりあえずアナ雪2カッケェ

584:(名前は掃除されました)
19/12/31 20:00:11.08 P2HrI83s.net
え、片づけすぎると相続できなくなるんだ!
めちゃくちゃ参考になりました
ありがとうございます

585:(名前は掃除されました)
20/01/22 19:29:05 hvNSSF5/.net
50代で老前整理
還暦過ぎたら終活

586:(名前は掃除されました)
20/01/25 19:39:32 DB92bal9.net
物を減らし金も整理して通帳をまとめると金の動きが把握しやすくなって金が貯まる
余分な買い物が減って冷蔵庫をはじめいろいろと整理が簡単に
時間も効率よく過ごせ一緒にいることが増えて夫婦仲も良くなる

587:(名前は掃除されました)
20/02/11 11:03:41 pOK+5QJG.net
>>565
3行目はわからない

588:(名前は掃除されました)
20/02/11 21:08:54 T4IXC8AF.net
>>565
私も分からない
むしろ一緒に過ごしたくないので自分磨きに時間を使いたい

589:(名前は掃除されました)
20/02/11 21:17:30 CJJWiKMg.net
それなら老前整理で別れりゃいいじゃん

590:(名前は掃除されました)
20/04/09 18:30:54 oCvR1vcy.net
武漢ウイルスに罹る前に整理しておかないといろいろまずい

591:(名前は掃除されました)
20/04/10 07:54:26.05 BrRRhaJm.net
整理できた

592:(名前は掃除されました)
20/04/11 08:39:09 2Hi9dyQy.net
素晴らしい

593:(名前は掃除されました)
20/04/11 11:51:17 i8WqCWHn.net
>>570
お疲れ様でした
素晴らしい!

594:(名前は掃除されました)
20/04/11 11:52:22 i8WqCWHn.net
>>569
分かる
40代の今から老前整理を考え始めてるんだから余裕だろと思ってたけど急にヤバくなってきた

595:(名前は掃除されました)
20/04/11 13:26:47.69 2Hi9dyQy.net
>>573
私も40代、いろいろ考える年齢になったと感じています

596:(名前は掃除されました)
20/04/11 16:37:04 l+hcKoWG.net
コロナで家にこもってるからとか
子供が独立したからとか
自分でこれはチャンスだと思わないとできませんね

597:(名前は掃除されました)
20/04/18 17:12:59 KCDSZUUt.net
いろいろ買い溜めの話が出るけど買い溜めに走る奴ほど家に物があふれていそうだな

598:(名前は掃除されました)
20/04/21 23:31:59 pHXsFTab.net
トイレットペーパーはストックないと不安ですわ
今回の騒動で余計にそう思うようになった

599:(名前は掃除されました)
20/04/30 12:46:01 Jf8B2k/e.net
どこまでストックしておくか難しいね。一人暮しなら36ロールくらいあれば数カ月は持ちそう。

600:(名前は掃除されました)
20/05/02 20:00:02 6CF+Ruwu.net
去年 ゴホゴホ咳やくしゃみしてた
花粉症の皆様は なりを澄まして
いかがお過ごしでしょうか?

601:(名前は掃除されました)
20/05/03 19:37:40 RyHPJlqx.net
トイレットペーパー不足の直前に18ロール入り買ったので騒動には無縁でいられた
それが無くなったころには出回り始めていたから良かった
今はウォシュレット有るから最悪古いタオルの切れ端でふくだけでいいと思って在庫は持たないで大丈夫だよ

602:(名前は掃除されました)
20/05/07 23:04:27 ZMSafnnl.net
掃除とか整理とかの時間が増えて
捨てる物が多く 特に写真は捨てがたいが 
ボーダーラインが解らん
思い切って捨てようかなー いや捨てられんなー
みんな如何して縁を切ってるのか?

603:(名前は掃除されました)
20/05/08 14:55:27 ZCd6KUwJ.net
性欲を捨てたい

604:(名前は掃除されました)
20/05/08 21:35:00 j9FCaiQT.net
>>581
一軍は紙もキープ
二軍はデジタルのみ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch