09/10/20 02:21:01 ztVmlxwR.net
>>1
乙です。
たいていの人が通る道だよね。
父方がガラクタため一族なんで
いまからガクブル。
3:(名前は掃除されました)
09/10/20 07:53:04 K1tt2qjk.net
>>1
かゆいところに手が届くスレ立て乙。
4:(名前は掃除されました)
09/10/20 22:08:09 Bya2Lbe+.net
スレ立てっぱなしで申し訳ない。なので自分の話から少々。
先月母が他界し、父も1年前に他界していたので
姉と弟(私)は若くして両親を失ってしまう事になりました。
私は大阪で一人暮らしをしており、実家には漫画と服が少々ある程度。
母は質素な生活をしていました。ただ質素な生活なら物が少ないというわけでなく
とにかく服や家具は捨てられない、よく居るようなタイプです。
そして曲者の姉が安物の服を大量に買う→古い服を母が溜め込む
姉にゴミ出しを頼んでも「地域の分別がうるさい。ゴミを持っていってもらえなかったら嫌だ」
つまりはゴミがたまり易い構図が出来上がっていました。
そんな私が遺品整理を一手に引き受ける事になりました。
5:(名前は掃除されました)
09/10/21 23:31:32 HlJNdWtn.net
親っていうのは子供の部屋は掃除しろとうるさいけど
自分の部屋って案外ほったらかしだったりするんだよね。
鬱蒼とした母の部屋の服ゴミ(8割り姉のお古)45lを約70袋に詰め込む。
勿論そんな大量の袋をゴミ回収にも出せないので、処理場に持ち込む事に。
普通車で3往復程度で服ゴミは片付けられた。料金は1回700円程度となる。
母は何にでも小銭を突っ込んでいるので1着毎にポケットを探る。
小銭で3000円程度集まる。しかし、ポケットティッシュも30個見つかる。
6:(名前は掃除されました)
09/10/22 09:45:49 pr+9U6st.net
うちのばあちゃんは何でもため込むタイプで
ポケットティッシュも20年モノが引き出しいっぱいある。
数年前まではティッシュや消耗品は「使うからちょうだい」ともらって
帰宅後捨てることもできたんだけど、認知症(軽度)になった現在それも難しい。
上記のとおりに断ってからもらっても、
5分後にはなんか減った、無くなった、盗まれたが始まるから。
年寄りの荷物は早めに片付けよう。
でも、それができるならみんな苦労しないよねーorzはあ…
7:(名前は掃除されました)
09/10/22 10:11:34 BiNS3DcQ.net
ばあちゃんがどこにでもお金を突っ込むタイプだった。
何も見ないで捨てようとする母と一緒に掃除して、数千円を発見した。
物を溜め込むばあちゃんだったけど、見ないで捨てるなと言われてるような気がしたよ。
親父の遺品からはポケットティッシュくらいしか出てこなかったけど、
パチ狂いだった親父にとってはゴミみたいな数千円が入った通帳が放置されてた。
一万円以下はお金じゃなかたのだろ。残した物で性格ってわかるもんだ。
ゴミ一族のなかで唯一のきれい好きのオレがやっとこさ母親を教化。
有り余るゴミやストックを処分させてるんだが、妹が大量のゴミと一緒に出戻り。
物を捨てるのはキチガイのすることだと戦争になってる。ボケ=年寄りとは限らない。
8:(名前は掃除されました)
09/10/22 22:55:14 ew72TaAv.net
>7
家の母もゴミを出すと地球汚染になるって言ってたなぁ。
死んでしまえば結局ゴミになるんだけどね…。
父はギャンブルしなかったし、多少資産は残してくれた。が
趣味が切手収集…。どうやって遺産にしていこうかと悩み中。
9:(名前は掃除されました)
09/10/23 04:34:06 P9BBCBsn.net
うちも両親ともそこそこ金持ちで趣味が骨董。
一つ百万とか、一枚何万もする皿とか、要らないけどさすがに捨てられない。
一体この遺品を現金化するにはどうしたらいいんだ…
迷惑。
10:(名前は掃除されました)
09/10/23 05:21:47 z20pIxq7.net
家は趣味が悪いせいなのか、変に高価な物ないから助かってるのかもしれん。
切手とか、骨董とかは悩ましいな。
集めた本人はガメツイこと考えずに単に集めることが趣味だったのかしれんが、
まだ生きてるガメツサ全開のバカ家族は、
「??万円で買った」とか、「??万円で売れる」とか、そんなのばっかり。
それって商売人に旨いこと乗せられただけだろ。
コカコーラの業務用冷蔵庫だって、中古屋でその値札がついてるってだけで、
ドリーム見てるし。値段は売りたい方が付けるって事すら理解できてない。
物を金に変えるのがそんなに簡単なら、誰も苦労はしないんだぜ?
11:(名前は掃除されました)
09/10/24 01:14:02 SMGa6uHt.net
未使用切手は原価の8割り程度で処分できるからね。
しかし、記念切手の方が使い勝手が悪いから値が下がる事実。
(郵便局では普通切手に手数料5円で交換してくれる)
傍目から見ると、「綺麗だし古いしプレミアム付いてるんじゃないの!?」って思われがちだけど
戦後の切手に全く価値ないからがっかりするよね。
まぁそれなりに利用価値はあるんだけど。
ただ切手収集趣味の人はスタンプ押してある収集用の新品切手カバー集めていると
それが一番厄介。価値があるものを無理やり無価値にしている謎の一品。
って、そんなのが家に山ほどあるんだけどね。
なんで新品年賀状にわざわざ地方のスタンプが押してある商品を買うんだよ と。
どうやって整理すればいいんだろ…
骨董は更に厄介だねぇ。価値があっても相続税に引っかかりそうだし
捨てづらいものの筆頭じゃないかな?
金に困ってなければ未来へ先送り案件にしちゃうしかないか…。
12:(名前は掃除されました)
09/10/24 08:02:13 jVcHlX7C.net
客観的にすこしでも価値があるものなまだマシかもw
祖父の骨董の場合は
業者が家に来て勝手に値段をつけてもっていった。
で、その残りのガラクタしかないのに汚部屋住民の父は捨てない。
ゴミと混ざって訳が分からくなっている。
そういえばバザーで買った箱から400万でてきたってニュースがあったね。
遺族はいちいち中身を確かめる余裕なかったんだろうな。
13:(名前は掃除されました)
09/10/25 00:05:34 Q1tEHAEe.net
続いて取り掛かるのは萌えないゴミ類である。
古いアンティーク人形やお土産となる。
既に私が物心ついたころから不気味と感じていた人形類。
これを残していたら片付けが前に進まないと思ったので
両親の思い出があるかもしれないけど、一気に燃えないゴミ袋へ。
人形の奥からゴキブリの死骸やら色々…こりゃあかん。
今日の教訓
人形は非常に捨てづらい。お雛様や五月人形しかり。
どうやって供養していくかは各自それぞれかもしれないが
思い切って1歩踏み込めば、意外と捨てられるものが多い物なり。
14:(名前は掃除されました)
09/10/28 23:59:43 YzWsvveF.net
遺品整理で一部屋終わる毎に、こんなに部屋って広かったんだなぁと思う。
こんな広くて綺麗な部屋で過ごさせてあげたかったなぁ。
15:(名前は掃除されました)
09/11/05 23:06:54 qeL12HAD.net
親の遺品は子供達にとっては価値があるかもしれないけど
孫にしてみれば価値がないものになってしまうからねぇ。
どの程度遺品を残すかが問題だな。
現在はプラスティックBOX容器に4箱を目安に整理したんだけど
最終的には1箱にまとめないといけないかなぁ。
16:(名前は掃除されました)
09/11/09 12:35:35 0HeepkPk.net
Iです。生きているうちの遺品整理もキツイです。
母は、介護が必要になり、子供とは離れて暮らし世帯は別です。
面倒見れないので、老人病院に入っています。
毎月の病院代入院費も高いです。
もう帰れない、一人暮らしは無理なので、実家に休日のたびに帰り
整理しています。
病院代捻出するには売却しなければならないしね
少しずつゴミだし、粗大ゴミも出しています。
切ない作業だけれど、仕方ないですね
17:(名前は掃除されました)
09/11/09 21:46:26 Mqs1S5tc.net
介護施設には入れませんか?
入院よりはお金かからないと思うんだけどな
市役所や役場の福祉課に相談してみては。
以下、自分の話
曾祖母が亡くなった時、形見になるモノが欲しかったので祖母に聞いたら
「疥癬(皮膚病)だったから全部燃やした」と言われた。
身につけてた衣類だけじゃなく持ち物すべて。
今になって思えば嫁と姑の恨みつらみがあったんだろうなぁ
曾孫の私には、すごく優しくて大好きだったけれど。
ボロの切れ端でもいいから欲しかったのに何もなくてさ…
「何の価値もないのに貰っても仕方ないだろう」って
そういう問題じゃないんだよ!と喧嘩になった。
まとまらなくてゴメン
今だに思い出すと涙が出る。
18:(名前は掃除されました)
09/11/10 01:10:56 MI2CNDP7.net
Iです。17番様へ
介護施設は医療行為が出来ないのですよ。訪問医療も出来る
特別養護老人ホームは数百人待ちです。
早急でしたので、そのまま療養病院に入れました。
凄く高いです。早く逝って、楽になって、そんな毎日も辛いです。
地獄の沙汰も金次第と、よく、言ったものですね
19:17です
09/11/10 03:26:16 pfJ+DWUa.net
介護施設は医療行為が出来ないということはないですよ。
自分は老健に勤める介護士ですが、ちゃんと看護士もいて
色んな利用者さまを受け入れていますから。
地域にもよるけど、特老よりは待ちが少ないかも知れません
ウチにも特老までの繋ぎに、と入ってる方が多いし。
とりあえず、福祉課へ相談するのをお勧めします
力になってくれる筈ですよ。
大変だとは思いますが、頑張ってください。
20:(名前は掃除されました)
09/11/10 05:59:20 rAQLJQCe.net
もしかして特別養護老人ホーム
作ればもうかるの?
21:(名前は掃除されました)
09/11/10 11:30:41 MI2CNDP7.net
Iです。ご返事どうも
老人保健施設にロングで入所が出来ていたんです。
1ヶ月目で、追い出されました。利用料金8万円くらいで助かっていた
んですがね。
理由は、医療行為がまだ発生してきていないのに、発生して来るんだから
病院へどうぞとのこと
確かに廊下で下血したり、食べたもの戻したりと、たまにしていました。
深夜、スタッフが少ない時間帯に急変でもしたら困るので、
認知症対応型の医療病院へ行くようにといわれました。
探した結果、大きな病気を持っていると中々無いのですよ
疼痛のことも考えなくてはならないので、
我が家で母を引き取りまして、ディサービス利用で凌いでいましたが
週に6回利用していたんですよ、認知症状が酷くなり、嫁もダウン
孫も早くお婆ちゃんあの世に....。こんなこと言うようになったのです
もー限界で療養型病院へ入れました。ホットしていますが、
長生きしてほしくないと、(お金が続かないので)毎日思う始末
私自身も情けないですね。
少しでも遺品整理してお金を作らないといけないのと
当然自分の家族も養わないといけないので、キツイです。
これから仕事で、夜は遺品整理です。
お金になるものなんて少ないですね。
古い家だと土地代差し引いてもいくらも残らない
解体料金も、結構高いです。築48年ですからね(^^;
22:(名前は掃除されました)
09/11/10 18:55:35 SeSj9Igk.net
頑張ってくださいね。
私は自治体の介護関係の課にいますが、自治体窓口か地域の包括支援センターに一度おでかけになるとよいかもしれません。
23:(名前は掃除されました)
09/11/17 03:22:47 S1LLsziz.net
遺品整理してもお金になるものなんてほんと限られるからねぇ。
アクセサリ系にしたって二束三文がオチだし、
>21
生きているうちは、このままダラダラと入院費やもろもろで
お金が底をつきてしまうんじゃないかなんて心配してたなぁ俺も。
いざ亡くなってしまうと意外とお金を持っていた
もっと使ってあげればよかったなんて事があるかもよ。
うちの場合はそうだった。もっといい病院に入れてあげたかったなぁ。
まさか入院保険だけで1日5万円も出る事が判明。(入院保険5つも入っていた…)
荷物の整理とともに保険や財産の管理もやってみては?
24:(名前は掃除されました)
09/11/18 00:56:50 h48qq/BD.net
本格的にやるなら家具も処理しないといけない。
でも、子供の頃につけた傷やらシールなんかが思い出が足かせになって
なかなか手をだせないんだよね。
ダイニングテーブルと椅子を捨てたときに、椅子に後からつけたであろう
足置きを亡き母が自分のために付けてくれたんだなぁと思ったときに涙が出た。
既に収集に来てしまっていたので、椅子の写真を撮っておいて収集してもらった。
それから家具は写真に撮って、酒で供養するようにしました。
25:(名前は掃除されました)
09/11/21 00:30:43 yzKJhX+U.net
家の整理をしていると色々なものが見つかる。
自分の臍の尾や自分の命名を決めたときのリストとか。
自分の産まれたときの事や名前の由来とかもう聞けないんだなぁ…寂しいなぁ。
26:(名前は掃除されました)
09/11/21 11:37:59 mPjAJ1CT.net
いつかは朽ちてしまうのだから、割り切りは必要だと思う。
>>24 の母親への感謝にむしろ感動した。
27:(名前は掃除されました)
09/11/26 23:58:18 v1jRG56I.net
>>26
最近はリユースするより新しく買った方が機能的だし安いからね。
日本の風土が多湿だから木工製品は30年程度で駄目になってしまう。
虫食いが多いから服を残すのも限界がある。防虫剤は体に悪いらしいし。
ちょっと寂しいけど、ニトリとかユニクロが今後の支流なんだろうね。
28:(名前は掃除されました)
09/11/28 23:14:29 LcnY6Obq.net
自分で買ったものは簡単に捨てられるんだが、母から貰った物は捨てられない…
29:(名前は掃除されました)
09/12/04 12:39:43 rWzbVTvx.net
ドライな方向けのお仏壇の処分の仕方です。
本当にいい素材(黒檀などの唐木)を使っているお仏壇は
釘を使わずに接着剤で組み立てられているので、バール等で叩けば簡単にバラせます。
突き板を貼ったり表面に塗装してあったりするだけのお仏壇も、軟らかい木材を使ってい
るのでやはり簡単にバラせます。
神棚も同様。見た目の割には脆い物です。
バラバラにしたら板を縛るなり袋に入れるなりしてお住まいのある自治体のルールに従っ
て可燃ゴミの日に。
元解体屋からのアドバイスでした。
30:(名前は掃除されました)
09/12/05 09:16:53 DxW1c/f6.net
>>29
おー、プロの意見は参考になりますφ(`д´)
うちに母がノリノリで購入したどでかい仏壇があるけど
後を取る人間がいなそうなので、なんとなく気になっていました。
いざとなったらそういう手があるんだと知っただけで
なんだかホッとしました。
31:(名前は掃除されました)
09/12/05 16:18:37 B1mgbezJ.net
骨董どうするか…
皿や茶碗はいいとして人形やら甲冑やら絶対無理だ………
32:(名前は掃除されました)
09/12/06 02:01:55 tAsUziM/.net
>>31
電話帳で「古物商」を探して電話。まとめて引き取ってくれる。
33:(名前は掃除されました)
09/12/06 02:04:26 tAsUziM/.net
ちなみに古物商は古物市に出して転売する事も商売の内なので、専門分野以外でも
大概持って行ってくれる。
34:(名前は掃除されました)
09/12/06 09:22:59 uKXrAz5L.net
糞ジジイがコレクションした牛乳やらジュースのプラスチック製のケースやら、
発泡スチロールに植えてあるどうでもいい植木やら、
それだけでも処分が大変そうだわ。
おい糞ジジイ、死ぬ前に自分でどーにかしろや。
35:(名前は掃除されました)
09/12/06 22:30:54 utf5Johz.net
こんなスレ開くんじゃなかった。
読んでるだけで涙が出てくる。
みなさん、お辛いでしょうが、その痛みや淋しさが早く温もりに変わるよう、お祈りしています。
せめて、自分は日頃から片付けしておこう。うん。
36:(名前は掃除されました)
09/12/08 21:12:38 EtU+MoYD.net
なんか
>>35の最後の一行が初めの行と違ってドライな感じで面白い。
AB型かな?w
37:(名前は掃除されました)
09/12/09 11:11:26 TgnajrS6.net
写真アルバムも困ると思わない
だって見たって 過去を懐かしむだけ
新しいアルバムに少し貼りなおして
捨てた
段ボール箱に5箱にもなった
昭和20年代30年代のコロって
結構楽しめた
もー見ないと思うから廃棄だな
38:(名前は掃除されました)
09/12/16 02:36:23 adMe5BOE.net
アルバムは厄介だが、最近の複合機は写真を複数毎自動で読み込んでくれたりします。
更に人物毎に認識させて整理したりできたり。(年代で分けられないのが辛いが)
出来たデータはDVDに焼いて複数毎家族で分けておけば紛失の恐れもない。
39:(名前は掃除されました)
09/12/16 02:44:56 adMe5BOE.net
最近は仏壇というものも無いから、どうやって故人を偲ぶんだろう。
40:(名前は掃除されました)
09/12/17 17:51:31 wyRq2f9w.net
ばあちゃんの遺品整理をそのうちしないといけないんだろうな(94歳)。
爺ちゃんの遺品整理をしないでそのままになっているから
二人分だよ・・・orz 母が亡くなっているので、実質直系は私しかいない。
日頃から片付けを手伝っているけれど
ゴミと取っておくものが混在している。(例えば宝石とか
銀行関係の書類とか)これじゃ、ぜんぶ業者に頼む訳もいかない。
どうするんだろう、あの家。
ちなみに祖母はそれなりに元気で、ヘルパーさんに手伝ってもらいながら
1人で住んでいます。どうしてもこの家から離れたくないと言うので
どこかの施設に入ってもらえないし、あげく離婚して一緒に住んで世話しろと
言い出すので、お手上げです。
41:(名前は掃除されました)
09/12/18 17:35:58 hU5SG/eQ.net
親族一同がサジ投げた伯父宅の遺品整理を1人でやった俺(甥)が通りますよ。
42:(名前は掃除されました)
09/12/18 23:52:17 B3drVqvC.net
>40
金品が転がっているなら簡単には業者に頼みにくいね。
信頼ある業者といっても、目の前に現金が落ちていたらポケットに入れたくなるし。
かといって放置していたら今度は泥棒に入られたら目もあてられない。
ある程度自分で仕分けした後に業者に頼むのがいいと思う。
おばあさんの世話は貴方が出来る範囲でいいと思うよ。
ただ、貴方のおばあさんが資産家だった場合
おばあさんに変に親しくしてくる人が出たら注意した方がいい。
財産目当ての詐欺師の可能性がある。
43:(名前は掃除されました)
09/12/19 03:17:07 iJ/BDE6L.net
>>42
>おばあさんに変に親しくしてくる人が出たら注意した方がいい。
そういう人ばっかりで、自分の周囲にはいないからびっくりです。
子連れで入り浸りになった統一教会の女性とか(警察沙汰になった)
一家ただで住まわせてくれるなら介護が必要になったら
全部やりますとか言ってた看護士さん、車で送迎しますよって
言ってくれていた近所のお兄さん(後に100万借金に来た)
今は昔からの知り合いのおばちゃんが時々泊まりに来ているけれど
こちらもお金を借りたいらしい・・・。遠縁も然り。
もうお手上げ状態です。
44:(名前は掃除されました)
09/12/19 23:40:19 kO3XlqFm.net
>>43
おばあさんの年齢から貴方は40前半だと推定。
子供もそろそろ手を離れる年齢になってきているはず。
おばあさんに子供に手がかからなくなったらお世話にくるよ
と伝えればいいんじゃないかな。
少しずつ片付けを手伝いながら廊下に手すりを設置したり
片付け用の棚を設置してあげれば凄い喜ぶと思うよ。
45:(名前は掃除されました)
09/12/26 00:55:56 CeHOPg/G.net
片付けないと大切な結婚指輪を見つけられない。
46:(名前は掃除されました)
09/12/27 11:56:22 bRHrixMD.net
>>45
その程度の価値ということだよ
普段使わないにしても、大切な物なら場所を決めて置くだろ
47:(名前は掃除されました)
10/01/06 00:41:47 I5yaFvCX.net
収集は人それぞれ楽しみがあるので「死んだらどうするの?」なんて聞くのは野暮だ。
収集家に勧めるのは、品目と由来と購入金額を一覧にしてもうら事である。
これは収集家のマメさを利用した生前整理となる。
残していくにしても、その物の価値をきちんと理解して子孫に託す事ができる。。
48:(名前は掃除されました)
10/01/13 19:49:14 WlCqkAaM.net
>>47
>残していくにしても、その物の価値をきちんと理解して子孫に託す事ができる。。
これ、本当に大切。由来もわからないと、どうしてうちにあるのか?さえ
不明になる。価値がわからない素人が適当な業者に頼んで
ころっと騙されるとかあるだろうしね。
49:(名前は掃除されました)
10/01/15 22:10:17 bjSAAwGr.net
両親が亡くなったので写真をどの程度残すのか思案している
少しは残しておかないと寂しいし
全部は邪魔になるし、悩み中
50:(名前は掃除されました)
10/01/15 22:35:35 Vd6/Vwzt.net
>>49
とりあえず写りがいいのとか自分が気に入ったのを少し取り分けてみたらどうだろ
51:(名前は掃除されました)
10/01/15 22:46:05 i1fkX9K3.net
写真かぁ…
冗談で「遺影にすっから」って撮った写真が本当に遺影になっちまった…。
自分達が小さい頃の写真がポツポツ出て来た。
自分と変わらない年頃の母の写真…捨てられないorz
52:(名前は掃除されました)
10/01/25 23:42:26 lEVrCrtG.net
部屋いっぱいに埋まってるとかレベルじゃないなら、無理に捨てなくてもいいんじゃね?
その時に撮った写真は、その瞬間でしか得ることができなくて、後から同じショットをもう一度って絶対無理だから。
どうしてもってなら、スキャンして電子化しておけばいいだろうけど。
俺は、劣化したり色あせる前にスキャンしつつ、写真も写真で保管しておくのをすすめたいな。
整理になってなくてすまんが。
53:(名前は掃除されました)
10/01/26 21:01:39 VG2cV39r.net
なくなった母のアルバムが多くてどうしようかと思ったけど
ポケット式アルバムに全部収納したよ。
昔の台紙式はクソ重いし邪魔なんだよなぁ・・・。
かといって捨てるわけにも行かず、対処両方だけどスッキリして良かった。
台紙から剥がす時はアイロンあてるの必須な!
ビリ!っていっちゃうから。
54:(名前は掃除されました)
10/01/27 11:22:00 kaNqEV+a.net
>>53
> 台紙から剥がす時はアイロンあてるの必須な!
> ビリ!っていっちゃうから。
いい事教えてくれてありがとう!
当て布とかしてやればOK??
55:(名前は掃除されました)
10/01/31 23:09:12 hFrnn+54.net
最近のスキャナは複数枚同時にスキャンして仕分けしてくれるから写真の整理に便利じゃない?
沢山あってもCD-ROM1枚に収まるし。子供分だけ焼き増ししておけばいいし。
ただ、やはり写真は捨てられないよなぁ。自分が還暦を迎えたら処分するか。
残されたら今度は自分の子供が困るしねぇ。
56:(名前は掃除されました)
10/02/02 13:25:59 498XG7BN.net
鉢植えとかも困るんだよなぁ。
植えてあるものを枯らしてしまうのも悲しいけど、枯れてしまった鉢を
捨てるにも都内だと土を簡単に捨てられるところもないし…。
土を燃えるゴミに出せばいいのかねぇ。
鉢も大量に出ると捨てずらい事この上ない。
57:(名前は掃除されました)
10/02/03 00:14:21 dqVlFVso.net
都民だけど、鉢植えの土は可燃ゴミの袋に入れて普通に捨てたよ。
都内は分別緩いから適当で大丈夫。
鉢も1度に大量に捨てたら、清掃車が来る前にかなりの数が盗まれた。
だから、道に並べて「ご自由にお持ち下さい」って張り紙しておいたらすぐなくなった。
回収日まで待たずにすぐ処分できたから楽だったよ。
58:(名前は掃除されました)
10/02/08 14:47:20 xtaxmsju.net
婆ちゃんが使ってた介護道具を誰かに寄付したい
59:(名前は掃除されました)
10/02/08 15:06:29 /lpjSSR7.net
>>58
ぜひとも介護施設に!
結構助かるかもよ
60:(名前は掃除されました)
10/02/15 00:12:33 ZPccPHpN.net
寄付したいと思っているならとにかくキレイに磨いて片っ端から電話するしかない。
どこからともなく丁度探してたんですなんて話が来るのを待っても仕方ない。
自分なら面倒なので捨てる。電話苦手なのでかけたくない。
61:(名前は掃除されました)
10/02/15 13:14:18 eJcdt/2+.net
母さんのために必死に家中に作った手すりを取り外し中です。
まさか退院する前に逝ってしまうとは…。結構値段したんだよねぇ。
手すりを見る度に辛くなるので、とってしまったが、捨てるに捨てられん。
62:(名前は掃除されました)
10/02/16 17:37:43 278oIWdU.net
捨てられないのは高かったから?
見ると思いだすというけど、、お母さんが一度も使ったことがないんなら思い出もないのでは?
時間がたつと余計にすてられなくなるから今が潮時と思う。
63:(名前は掃除されました)
10/02/16 17:40:12 Ng3RcQJi.net
まだ死んですぐなんでしょ
何見ても思い出すと言うのは分かるよ
気持ちが落ち着くまで待っていい
64:(名前は掃除されました)
10/04/13 15:11:29 CZjwgULa.net
>>61
手すり、あったらあったで便利だしそのままでもよくね?
とか思ったり。
うちは遺品整理に1年以上かかってるし、まだおわってねー
なんで年寄りは服を捨てないんだろう。
いつの服だよってのがどんどんどんどん出てくる
家の至るところから。ワロタ
65:(名前は掃除されました)
10/04/13 16:43:25 WxoJLuq8.net
大正、昭和一桁生まれの人間は
物が捨てれない
66:(名前は掃除されました)
10/04/13 16:51:13 CZjwgULa.net
>>65
そうです。大正生まれでしたw
当時としてはとてもいい服をあつらえてたらしいのは分かる。
でもなー。
67:(名前は掃除されました)
10/08/21 10:13:47 CNxVKIcL.net
ミサイルで汚宅ごと火葬してやるぜ ヒャッハ―(゚∀゚)―!!
68:(名前は掃除されました)
10/08/26 11:54:54 aQq2xQLY.net
汚焚き上げ?
69:(名前は掃除されました)
10/09/22 01:53:23 sSI0Hqby.net
汚かあさんが入院だ
70:(名前は掃除されました)
10/09/22 01:56:15 a4S7azgr.net
死んだら絶対に日記読まれるんだよね
まず処理しておきたい
71:(名前は掃除されました)
10/09/26 12:42:15 8bhsYlcN.net
>>70
身辺整理スレ池
72:(名前は掃除されました)
10/10/11 12:12:56 f43wsjAZ.net
遺品整理して思ったこと。
・どこに連絡してあげたらいいのかわからない(誰と仲良かったの?)
・どの銀行にどれだけ貯金してるのかわからない
・どこから引き落としになる契約にしてるかわからない
・パソコンのID・パスがわからない、
プロバイダやブログなどの会社がどこかわかりにくい、
IDパスがわからない
死んだらこうして、という段取りや意志表明しておくって
大事だなあって思った… でもまだ自分は準備できてないけど…
73:(名前は掃除されました)
10/10/27 23:30:20 O1myczqC.net
一年がかりで亡くなった祖母の遺品を処分・整理したら
残ったのは紙袋2袋分だった
いらないものってたくさんあるんだな・・・
74:(名前は掃除されました)
10/10/28 20:24:47 s+tlBFNy.net
13よ、私人形者なんだけど人形引き取りたいよ。もう捨てた?惜しい…
75:(名前は掃除されました)
10/11/01 13:31:28 nWYl3l8c.net
>>74
ヒント:2009/10/25(日)
76:(名前は掃除されました)
10/12/04 16:21:38 ze2VyrCv.net
親の遺品をダンボール2箱まで減らしたけどそこから先が片付かない。
過去にトラブッたりした時解決するまでに使用した書類で
それが無くなると証拠になるものがないので仕方なく保存。
トランクルームを借りるほどではなく、かといって家あまり置きたくない物は
皆さんはどのようにして保管してますか?
77:(名前は掃除されました)
10/12/04 18:37:31 NUy4NY/+.net
>>76
天袋とか普段あまり使わない出し入れし辛い場所に突っ込んどくのは?
家は天井裏収納があるからとりあえずそこだな。
78:(名前は掃除されました)
10/12/16 19:44:03 /PxSr97c.net
>>76
デザインがお洒落な大きめのファイバーボックスに分類して入れている。
その箱をサイドテーブル代わりに使用している。
紙類の保管は、ベランダ用の物置だと劣化が心配なので。
79:(名前は掃除されました)
10/12/22 14:11:27 qo8AcbjR.net
祖父母が相次いで亡くなったとき
古い家に着物やら布団やら農薬(?)やら大量に物が残されてて
片付けてた母が大変そうだった
田舎の古い家だと引越しもしないし「捨てるのもったいない」主義だから
物置とか押入れにムダな物が詰め込まれてるんだよね
おかげで最近実家も物を減らそうとしてくれてる
こないだは人形をどっかの寺に持ってったらしい
捨てにくい物から少しずつ処分しとかないと後が大変だもんね
年末帰省したら片付け手伝ってくるよ
80:(名前は掃除されました)
11/01/09 20:20:52 ED+nLWSD.net
まあ、あれだ。
葬式済んでからでいいから、
故人の知り合いへの連絡だけはしてやってほしい。
カーチャンの親友、生涯独身だったんだけど、
その親族は友人たちへの連絡は一切してくれない人たちだったんだ。
81:(名前は掃除されました)
11/02/04 23:52:08 kCGwY4Jt.net
>>77,78
遅くなってごめんなさい。レスありがとう。参考にします。
82:(名前は掃除されました)
11/02/21 04:27:00.86 MYG1BDr1.net
この間、子供の居ないあまり親しくなかったおばさんの遺品整理をしたけど
物はたくさんあるのに正直、大切にしてあげたい物やずっと残しておきたい物が見つからないんだよね・・・
想い出がないからなのかな。看取ったのも自分ひとりだったし、きっと想像していた最後とは違ったと思う。
ごめんねと思いながら片付けたけど、遺品を見ながら涙したり
みんなで懐かしがったりできるのは幸せなことなんだと思ったよ…
83:(名前は掃除されました)
11/03/05 13:40:38.53 Z975+a+n.net
コクヨから「いざと言う時のため」のノートが発売されているね。
祖父と父の遺品整理をした。
祖父が出兵した時のお守りの中には、祖母ではない女性の写真が入っていたw
父の遺品からは、母ではない独身女性に宛てたラブレターが大量に出できた。
この人たち親子だなあと思いつつ、母に内緒でこっそり処分したよ。
84:(名前は掃除されました)
11/03/05 20:34:45.35 bkCZ9s5w.net
足が悪くて結婚を諦め、学校教師になって独身を通した大叔母は
最後は衣装タンス1つ分の衣類と、本棚4つ分の本、衣装ケース
二つ分の手紙を残して他界した。
その妹の祖母は、二階建ての家と倉庫いっぱい物を
抱え込んで他界。遺品を処分するのに1年かかった。
85:(名前は掃除されました)
11/03/05 20:41:51.80 wVD+h1up.net
ここ15年で両親、×1兄、独身叔父、義父の遺品整理。最初は細かく分類してたけど
今は売れる物や寄付出来る物以外は全て廃棄処分。
無常感とともに思い出は、物や写真ではなく自分の心に入る量だけで良いと思えるようになった。
この経験を生かして、自分が死んだ時のこと考えて老前整理に励んでいる。
86:(名前は掃除されました)
11/03/05 21:24:25.59 76vy1rdZ.net
片付け好きでなんでもきちんとしている祖父母、実母がなくなり
残されたのは汚屋敷にしている祖母、汚マンションにしている実父。
もう随分前から少しは片付けてとお願いしていたけれど
片付けたら死んじゃうんじゃないかと思うらしくて
そのまま絶賛放置中。
87:(名前は掃除されました)
11/03/10 00:54:45.02 jnbwjOI1.net
去年母が亡くなって、遺品整理をした
母は掃除や整頓は出来るが捨てられない性分だった
当然私一人の手に負えず、また精神的に弱っていたので
信頼してる伯母に要・不要の判断を任せて臨んだよ
結果、母のお気に入りだった少しの服と写真以外は全て廃棄
家は処分してついでに無職の兄も捨ててきた
今は自分の身辺整理を進めてる
88:(名前は掃除されました)
11/03/10 13:35:36.97 XoAF/U1c.net
> ついでに無職の兄も捨ててきた
ふいたw
89:(名前は掃除されました)
11/03/22 19:22:52.10 3iArku6e.net
>>87
GJ! and Good Luck!
90:(名前は掃除されました)
11/03/23 07:54:16.44 0tD1mnMB.net
>>88
kwskしたいよなw
91:(名前は掃除されました)
11/05/02 22:39:31.66 DwXQR8Yq.net
下着は綺麗なものだけ手元に置く
92:(名前は掃除されました)
11/05/03 20:10:26.02 h7vf/0sC.net
1年がかりでほぼ遺品整理完了、家が空っぽになった(自分の部屋除く)
貴金属と着物数点だけ残して、残りは処分した。
今年の台風で壊れそうなぐらい古い家なんで、次は家の取り壊しと建て直し。
93:(名前は掃除されました)
11/07/02 21:40:55.45 TiO4MNqZ.net
母子家庭だったが母が亡くなった。立ち退きまであと2ヶ月なのにダンボールだらけの家が全然片付かない。業者頼む金もない。
94:(名前は掃除されました)
11/07/12 12:21:52.62 3WiBRchl.net
>>93
とりあえず写真だけは確保しておいてください。
洋服とか、思い出深いものは残したくなるけど
本人が気に入っていたものはたいてい、写真に写っているので
大方は思い切って処分してしまってもいいと思う。
「何を捨てるか?」より
「何を残しておきたいか?」と優先して考えてね。
大変だと思いますが、まずは一つずつ片づけて行ってください。
95:(名前は掃除されました)
11/07/13 14:01:16.65 NogCS+D4.net
>>93
二ヶ月もある。
段ボールに納まるくらいの大きさのものなら自治体の回収日ごとに出して行けば自力でも
必ず処分できる。大変だろうがあなたがやるしかない。
96:(名前は掃除されました)
11/07/13 16:44:42.09 Qo/BERr1.net
正直手伝いたいくらいだよw
97:(名前は掃除されました)
11/07/14 20:11:18.13 Tm4zKqsC.net
母が無くなって半年、洋裁が得意だったので洋服が山のようにある。
伯母たちも物もちなのでほとんど必要なさそうだしサイズ的にも自分には着られない。
先日やっと冬ものだけリサイクルに出した。ちょっと罪悪感もあったが時間が経つと平気になる。
残す遺品は多くなくていいかも。思い出がすべて無くなるわけでもない。
もっとも、小物や人形工作などもしていたので家じゅう形見だらけなんですが。
98:(名前は掃除されました)
11/07/14 22:32:57.22 5hlKnGtk.net
>>97
祖母が手芸好きで色々もらってる
最近ちょっと具合が悪いんで心配
ひとつだけ「贈り物ボックス」を用意して、厳選して気に入ったのだけ入れてるよ
しかし何が一番重要かっていうと、やっぱり思い出だよね
99:(名前は掃除されました)
11/07/14 22:34:06.19 5hlKnGtk.net
あ、「贈り物ボックス」じゃなくて
「贈られ物ボックス」かw
100:(名前は掃除されました)
11/07/16 12:45:01.41 rbVu7cPV.net
>>99
可愛がられ、愛された証の箱だね
101:(名前は掃除されました)
11/07/20 23:50:52.96 iUv0hX4H.net
写真減らしたい。
自分のは結婚した時と子供の七五三のくらいであとはいらない。
昔から写真嫌いで、卒業式とか修学旅行とかあえてカメラもって行かなかったのに、
あとから同級生に渡されたりして、じわじわたまってる。
子供の写真も、節目節目程度で十分だと思う。
でも、捨てにくいものナンバーワンだ。
102:(名前は掃除されました)
11/07/21 00:23:40.79 Up7CtMx6.net
>>101
デジタル化はどうだろう
103:(名前は掃除されました)
11/07/21 00:51:39.57 O43vAfQY.net
一回HDが壊れて全滅したことがあるからデジタル化は考えてなかった。
でも捨てる前のワンクッションだと思えばいいのかも。
自分のは5年に1度くらい、家族のは年に1枚くらいにしたい。
子供の分は本人がアルバム見たがるから大体とっとくけどさ。
子供にはもらった写真を捨ててしまう(捨てたのは自分の)冷たいお母さんと言われている。
写真撮るより自分の眼で見て覚えておきたい派なんだけど、
人の理解を得るのはむずかしいのかな。
104:(名前は掃除されました)
11/07/21 02:13:37.12 puooIlKU.net
>>97
縫った服が、誰か着られるサイズの人のところで喜ばれてたら
作ったお母さんもさぞかし喜ぶべ。
105:(名前は掃除されました)
11/08/01 22:31:49.83 hIphqCZM.net
>>103
バックアップとればよかろーもん
106:(名前は掃除されました)
11/08/02 11:09:57.16 428hXLft.net
微妙にスレチになってきてる。↓こっちで聞いた方がいいかも。
【備え】身辺整理総合スレ 7【新生活】
スレリンク(souji板)
107:(名前は掃除されました)
11/08/04 18:46:49.50 Q1KTNgff.net
(ご自由にお持ちください)と張り紙した自転車を、
夏だけ来るその家の縁者に、そこの庭先に置いて行かれた。
持ち主は何十年も前から都会に家を持ってて、こっちは普段は空家。
夏場は持ち主の縁者の別荘地代り。
都会では不用品はそうやって始末してるんだな。
こっちの田舎じゃ流行らないやり方だけど。
(ご自由にお持ちください)の意味が誤解されて、
その自転車の周囲に沢山ガラクタが集まって、不法投棄場みたくなってしまった。
その家の管理をまかされてる自分、目を剥いたよ。
まめに見回らなかった自分が悪いんだけど。
それらの処分に大汗かいた。
ここらの粗大ゴミは有料だ。
義理(無料)で管理人やってるんで、正直余計な手間を掛けさせてと感じた。
ゴミは自分の手でちゃんと捨てて欲しかったなあ。
…ああ、義理も捨てたいなあ。
108:(名前は掃除されました)
11/08/04 18:51:20.55 Q1KTNgff.net
書き忘れ。その義理そのものが、親の代からのつき合いでやむなく、っていう
究極の無形遺産「義理」なんだよね。
で、別荘地にされてるのも、もう誰も住む気がないのに放置されている
義理のからんだ相手の、そのまた親の家。
ああ、自分の家でさえうまく管理できないのに、人の遺品(家屋敷・庭)の管理はもう嫌になってきた。
109:(名前は掃除されました)
11/08/06 15:12:06.86 dTOsKHn1.net
じいちゃんの遺品の日本刀を部屋で振り回してみる、、、
あぶねえよ!危うく自分を切りそうだった。
時代劇のチャンバラは嘘だな
美術品としての日本刀は地元の教育委員会への登録とか面倒だ。
110:(名前は掃除されました)
11/08/07 21:12:18.02 j0xM6Qht.net
昨年末亡くなった爺ちゃんの遺品を片付けていたら、
みかん箱一つエロ本が出てきた。
男同士なら通ずるものもあるんだろうが、
女の私は、どこに隠せばいいの?と汗が出た。
で、大好きだった釣り道具の部屋に隠してみた。
見つけた我が家の男子よ、君に任せた。
111:(名前は掃除されました)
11/08/08 06:54:58.60 IKofsm6o.net
母親の遺品でかなり使い込んだイヴサンローランの財布。
私が使おうにも今の勤務先は鞄漁りや窃盗がたまにある場所なので使えない。
財布って丁寧に保管してどれくらいもつのかな。
いつか転職する時まで痛ませずに保管できるのならそうしたい(安全な勤務先に勤められたら使いたい)けど
保管しておくとどんどん痛むのならいっそ売ってしまおうかとも思う。
母親が私がスーパーに行くときなんかにその財布から出したお金を持たせてくれたのを今もはっきり覚えている。
112:(名前は掃除されました)
11/08/08 07:57:07.03 fMlnQDHh.net
母が死んで半月になる
量は多くないけどどうしても衣類が処分できない。どうしたらいいかわからない
母さんのにおいがする気がして、ゴミに出そうとするたび涙出て来るんだよ
でも片づけができるのは自分しかいない。やらなきゃいけないのに
113:(名前は掃除されました)
11/08/08 08:35:51.59 7utrrWtf.net
>>111
高校の入学祝いに親戚からいただいたお財布、
それから16年ずっと使ってるけど、修理に出した時
「ずっと使わずにしまってらしたんですか?」
とか聞かれるほど綺麗らしい。
使わずに保管してる場合はちょっと分からないけど、
店員さんの口ぶりからするとしまってても同じかもしれない。
内側の素材によっては、経年劣化するとベタベタし始めたりするから、
5-6年に一度は中を確認してみるといいです。
ちなみに皮なら大丈夫。
114:(名前は掃除されました)
11/08/08 11:00:01.42 fMlnQDHh.net
燃えるゴミだして車が回収してった
まだ一袋出しただけだけど、はじめて捨てたよ
115:(名前は掃除されました)
11/08/08 11:09:58.56 RPBh2mkv.net
>>112
( ;Д;)ヽ(´v`)ヨシヨシ
116:(名前は掃除されました)
11/08/08 18:44:36.56 SPRarlSI.net
>>112
たいへんだったね
キレイなものは近所の人にもらってもらったり
ドンドンさんっていう被災地の古着屋さんに送ったりした
残ったもので着られそうなものは自分で着てるよ
身長は15cmもちがうし身幅もけっこうちがうから
上だけだけど
下着とかはしょうがないよね
この間カーチャンの着てた夏服を取り出したら
カーチャンのにおいがしてぶわっときた
においっても柔軟剤のにおいなんだけど
うちのとは違うからさ
時間と空間に余裕があるなら
そんなにあわてなくてもいいんじゃないかな
117:(名前は掃除されました)
11/08/08 18:46:50.81 SPRarlSI.net
>>116
わたしの母も昨年11月に亡くなったんだ
半月後なんて早くからは処分なんてできなかったよ
まずは自分のものからはじめてった
>>116は偉いね
118:(名前は掃除されました)
11/08/08 18:47:37.52 SPRarlSI.net
連投ごめ
>>117ラストの安価ミスったスマン
119:(名前は掃除されました)
11/08/08 20:03:32.81 bCr+xDtH.net
>>111
普段使う財布と
給料おろしたての財布を別にしてるよ
一週間たったらそこから普段用にお金を補充する感じで
それなら大して痛むわけでもないので、家の中で活用したらいいと思う
素敵な御母堂様ですね
120:(名前は掃除されました)
11/08/08 20:13:25.61 fMlnQDHh.net
>>115-116
有難う。開けてみてわかったけど、自分の持ち物はあまり多くない人だった
自分でも忘れてたような子供の頃の絵とか手紙とか、そんなのばかりでさ
私のことばかり考えててくれたんだなって、いまさら改めて痛感した
121:(名前は掃除されました)
11/08/08 21:22:41.44 2CwmIeha.net
>>120
ぶわっときたがな;;
122:(名前は掃除されました)
11/08/28 00:54:27.47 rJuogLih.net
昨年、会社員だった夫が亡くなりました
亡くなる数か月前には歩けなくなったので
背広、ワイシャツ、ネクタイ、ベルト、靴、下着・・・
何もかもが不要なものとなり
夫が入院中に、一人で泣きながらゴミ置き場を往復して処分しました
あの時のつらさを思うと、亡くなった後の方が
ためらいなく遺品の処分ができ、自分でも驚いています
物だけ残っていても、生きてくれてないと私には意味がないと実感しています
123:(名前は掃除されました)
11/08/28 06:13:36.49 IadR+qdk.net
近いうちに相続税の基礎控除が大幅に減ります
5000万+法定相続人×1000万が
3000万+法定相続人×600万に
124:(名前は掃除されました)
11/08/28 10:11:55.58 H1PxByF1.net
>>123
これは……。
役立つ情報を教えていただきました。
ありがとう。
125:名前は掃除されました
11/09/06 22:50:28.92 QvTMS6tf.net
溜め込むだけで、決して捨てなかった母の遺品は、すべて捨てて、空っぽの家にしておきたい。
もったいない精神は、買う時には発揮されなかったということのようだ。
片付けに苦労させられる子どもの身になろうとしないって、どういう人間なのかな。
126:(名前は掃除されました)
11/09/11 16:06:11.66 e4Q0IRFo.net
義父は亡くなり義母も今年中には逝くだろう。
今まで60袋のゴミを捨てた。
どんなに捨ててもすっきり片付いた感には遠い。
ものがありすぎる。
義母の葬式と35日を、すっきりした家でやりたい。
ものを捨てるのも、分別や量の多さに気を使ったりして
結構しんどいんだな。後のことを考えればむやみにものを
残したりしないはずなんだ。賢い親ならばね。
127:(名前は掃除されました)
11/09/15 17:15:44.41 tZHl6A7y.net
残された物なんて所詮ゴミ。
使えるとしたらお金だけでしょ。
128:(名前は掃除されました)
11/09/18 00:13:16.50 qndk9vbc.net
113さんと119さんアドバイスありがとう。
あの後家で保管用のお金とお守りの類いを
入れて使っています。
兄と話す機会があって、母の遺品がほとんど女兄弟に
行ってしまってさみしいというような感じのことを
言ってたのでもしかしたら兄へあげるかもしれません。
今しばらくは私と一緒にいて欲しいのでまだあげませんけど。
129:(名前は掃除されました)
11/09/19 16:38:21.10 u53bRdqQ.net
遺品整理でこんな物が残されて処分に困った・見たくなかったといった品物はありましたか?
日記やスケジュール帳、写真、その他etcありましたら教えてください。
130:(名前は掃除されました)
11/09/19 23:21:20.00 pMmc5gFL.net
書類の山です。
どう処分すればいいかわからず、同僚の方にわざわざ
家まできて仕分けして頂きました。
普段からのファイリングとラベリングは重要だと思い知りました。
131:(名前は掃除されました)
11/09/19 23:45:16.35 1tHIs177.net
大きい家具たくさん・・・安物合板の衣装ダンスとか。
使うには合板でべこべこだし、大きい家具はショップにも売れないし、
捨てるのも大変。
132:(名前は掃除されました)
11/09/20 17:09:21.80 gjN+s9ss.net
>>131
そういうのは行政に粗大ゴミで出したりして、あっさり捨てることができないかな?
133:(名前は掃除されました)
11/09/20 22:20:46.87 tScGew5B.net
処分は簡単だけど、家の外まで運ぶのが大変なのでは。
最低でも二人いないとバラさなきゃならないし。
134:(名前は掃除されました)
11/09/21 15:27:06.57 BYfktop6.net
60過ぎたら少しづつ身辺整理して、その日に備えよう。
135:(名前は掃除されました)
11/09/21 16:02:23.09 ykonaeOJ.net
>>129
借金。うんざり。
136:(名前は掃除されました)
11/09/22 23:06:36.04 BNsq+syY.net
>>129 本やら雑誌 去年親父様亡くなり、業者読んで親父様の部屋のは捨てたのに、私の部屋にまだある…今捨て途中wイイ迷惑だよ~、本当に
137:(名前は掃除されました)
11/09/23 04:17:45.04 HuVUTpml.net
父親のエロ本コレクション、どうしよう。数冊なら切り刻めるけれど、段ボール箱10個分ぐらいある。。。。業者に頼むといいのか?でも中身見られたら恥ずかしすぎる。
138:(名前は掃除されました)
11/09/23 09:32:20.80 I0TKsXAI.net
>>137
まず大きさごとに揃える
15センチくらいの束に分けて紙製粘着テープでグルグル巻きにする(本でブロックを作る感じ)
本、雑誌の回収日に出す
これならお金かけずに1人で出来るよ、時間かかるけど
ポイントはブロックを片手で扱える軽さにすること
139:(名前は掃除されました)
11/09/23 10:24:23.50 xGdsuw8n.net
>>137
自治体の清掃局に連絡して持ち込みさせてもらえば
一気に片付くよ。
清掃局の人には遺品整理なんですが、近所の人に見られたくない物で……
と言えば何も怪しまれたりしないし恥ずかしくもないと思う。
140:(名前は掃除されました)
11/09/23 11:21:32.16 0Dc74KE0.net
うちも絶賛処分中。
ヤマトの機密文書処理(書類を薬品で溶かすサービス)使った。
向こうの段ボールに詰め替え(元の段ボールが小さければそのまま入る)
仕事場立ち退かなきゃいけないけど簡単には捨てられない書類で。
密閉して、それを最後取りに来てくれるので一気に片付いた。
他の企業でも同じようなサービスあると思う。
が、そのコレクション売りに行ったら結構良い値段になったりして。
>>129
立ち退きがらみで亡くなる寸前だけど、浮気?っぽい写真と手紙。
そうかもしれないし、そうではないかもしれない。
だが、そう見えても、もう弁解する人間はこの世からいなくなるわけで。
本人を溺愛していた家族達が目にする前に自分が処分しまくった。
本人にはまだ意識があって二人っきりになった時に
「えーと、あそこにあった威厳がなくなりそうなものは自分が責任もって
処分するからとにかく安心して」と。どう理解したかわからないけど。
家族より全部の場所を先回りして処分していくのは大変だったが。
その後亡くなって、処分しておいて良かったと思う。
141:(名前は掃除されました)
11/09/23 21:28:58.25 HuVUTpml.net
>138-140
ありがとう。ぐるぐる巻にして持ち込む事にします。機密書類のは調べてみる。写真系のはそれで捨てるかも。ほんとこう言うのは自分で捨ててくれないと、尊敬も何もあったもんじゃない。しょうがない親父だなぁって笑えるレベルじゃないから。ただただ気持ち悪い。
142:(名前は掃除されました)
11/09/23 22:37:48.70 xEVY/XDD.net
>>137
ダンボール箱10箱分って言われてもダン箱のサイズが書いていない以上どの程度の量か解らんけど、
見られるのが嫌なら少しずつ燃えるゴミに混ぜて捨てればいいじゃん。
それか、閉じてある部分の方向を揃えてから、上下は別の雑誌かなんかで挟んで
紐かPPバンドで結束すればわからんと思うよ。
雑誌類なら回収日前日の夜中から早朝にかけてモグリの古紙回収がトラックが
ウロウロしてるから夜出せば朝、役所の回収が来る前には持っていかれてると思うけどな。
143:(名前は掃除されました)
11/09/24 04:30:38.93 u+S8Xzuj.net
>>141
気持ちわかるよー。
いちいち見たくないだろうし。
自分が嫌ってのもあるけど、やっぱ亡くなった本人の尊厳的にね。
本人が生前お付き合いがあった近所の方の目に入らないよう、
念には念を入れての処分になるのはわかる。困るけどそうしてあげなきゃと。
で、自分も目にはしたくなかったって感じだよね。
遺品整理ってまわりからはバレバレだからねー・・・少なくともうちは。
自分も普通の物でも最悪何かのアクシデントで見られても大丈夫なように
色々と気を使ったわ。
144:(名前は掃除されました)
11/09/28 08:19:56.27 1Z2Rzvgm.net
押入れ片付けてたら見た事ない貯金箱が…開けたら昭和30年代~40年代前半の旧50円と旧100円が出てきました 有難い様な有り難くない様な…銀行で替えてみるわ
145:(名前は掃除されました)
11/09/28 08:34:36.58 aGeaBKlC.net
>>144
そのまま口座に預け入れしてもらった方が楽かも。
自分は旧硬貨や記念硬貨(額面以上の値打ち無しのもの)が見つかったら
いつもそうしてます。
万一手数料とか取られたら損だしw
146:(名前は掃除されました)
11/09/28 10:13:09.39 1Z2Rzvgm.net
>>145 窓口両替はやめた方が良いですか?…東京オリンピックの1000円記念硬貨も出てきましてw余りにも古くて、機械が読み取らないんじゃないかと…
147:(名前は掃除されました)
11/09/28 10:48:13.18 1Z2Rzvgm.net
>>145 144・146です 只今銀行窓口にて、預け入れ手続きしました 窓口の方が親切で、50枚以上の交換は手数料がかるからと教えてくれました 色々ありがとうございました。
148:(名前は掃除されました)
11/09/29 14:15:04.08 l4HTx0Ov.net
もう40年も前のオートバイ雑誌が…どうして読み返さない雑誌を取っておいたのか(涙)叫びたいわw
149:(名前は掃除されました)
11/09/30 21:40:11.98 8h8lWrDY.net
手紙類、読みたいような怖いようなで葛藤。
故人の尊厳だと思って読まずに破って捨てた。
明日は我が身・・・
150:(名前は掃除されました)
11/10/01 18:01:37.68 3rULp0/T.net
父→母へのラブレターが出てきて興味津々で開けたけど、達筆過ぎて読めねぇのw個人情報の所だけ抜いて捨てたわ
151:(名前は掃除されました)
11/10/01 20:33:00.19 Jnz+aay7.net
農家の父の残した負の遺産、大量に箱で買ってた農薬の処分が半端なくきつかった。
現在は使用禁止の、有機水銀含有農薬。
一キロ当たりの処分料金が5千円…orz
残された物にほとんど価値はなく、処分料金の掛ること掛ること。
152:(名前は掃除されました)
11/10/03 16:32:45.11 IBkzU9Kp.net
ちゃんとしかるべき手続きで処分したのは偉いなあ
自分ならそのへんの山に捨て(ry
153:(名前は掃除されました)
11/10/10 11:59:13.83 Rn/NV7Y0.net
とても可愛がってくれた祖父が亡くなって、もうすぐ100日。祖母と2人、やっと今日遺品を片付けはじめた。
なんか、急にお腹痛い。。
154:(名前は掃除されました)
11/10/10 12:30:00.92 zXm39vJB.net
>>153 お疲れ様です 体調悪い時は無理せずにね
155:(名前は掃除されました)
11/10/10 21:21:35.28 JySKCo4J.net
いろんな資格の合格証や登録証がいっぱいでてきた。
頑張ったんだろなー。
資格も相続できるといいのに、と思ってしまった。
156:(名前は掃除されました)
11/10/11 17:10:05.34 +OW0R0Dz.net
そんなもの相続出来たら困るわ。何考えてんの。
157:(名前は掃除されました)
11/10/11 22:16:19.48 hZJ5IiQS.net
本人じゃないけど、きっと冗談だけどふと思ったんだよ。
遺品整理してて、亡くなった方の頑張った証を見て思ったんじゃないかな。
自分はこれ読んだ時、それできたら確かに面白いな、と笑ってしまったよ。
もう少しで一周忌なんだけど、最後に形見分けを・・・とかならないよな。
親がやっていい、って言ったから根こそぎ処分しちゃったんだよー。
158:(名前は掃除されました)
11/10/12 14:16:22.75 nB1ih+Oh.net
>>155 です。すみません、冗談です。
夫の遺品の中から出てきたもので、賞状を破りながらふと思ったのです。
子もいないし、それぞれの実家も親戚も遠方だし、
自分が急に死んだらみんな困るだろと思い、豪快に遺品整理&身辺整理中。
159:(名前は掃除されました)
11/10/12 14:56:41.34 Z+sFDJqN.net
そういやうちのオカンも賞状やら資格やらいっぱい持ってた
一応、アルバムと一緒の棚に収めてあるけど
紙のサイズがでかいから意外と場所取るんだよね・・・
160:(名前は掃除されました)
11/10/13 19:27:07.47 4KlgwDZu.net
自分、賞状は丸めて紙の筒に入れてるんでそんなに場所とらない。
広げておくと場所取りだね。
161:(名前は掃除されました)
11/10/14 00:09:14.81 Pc5666tm.net
ウチのばぁちゃんは、住んでる家を子どもたちが権利書を担保に、借金しまくり。
返せなくなって、家はなくなり、施設に入れられた。
死んでないのに、家財は処分されて、子どもの誰一人、思い出の品をもらおうとしなかった。
速く簡単に生前整理した感じだな。
誰も、何も欲しがらないって、長生きするもんじゃないなと。
162:(名前は掃除されました)
11/10/14 14:59:23.44 c6roqYMc.net
>>161
その手の話は当事者にしか分からない部分もあるから…。
身内にそんな話があって幼い頃はおばあさんが可哀想だったけど、大人になると
おばあさんも大概だったんだな…と分かった。
民家の床下から放射性ラジウム入りの瓶が発見されたというニュース。
>>151みたいに処理せず、「これ農薬?もういいや、床下に投げ込んどけ」って
人がいたんだろうか、と思った。
163:(名前は掃除されました)
11/10/14 16:36:12.99 VsaU8TBQ.net
無職になったついでに数年前に難病で死んだ弟の遺品を片付け始めたが
おもちゃが大量過ぎる。末っ子長男で可愛かったから親が毎週買ってたんだよね…本当に可愛かったなあ…
164:(名前は掃除されました)
11/10/18 12:07:35.89 6jVUfWAX.net
>>163
せめておもちゃだけでも不自由なく買ってあげたかったんだね。
ただでさえ親は子供の物を捨てることが難しいから、
そのままで放置されることが多いんだろうな。
叔父の家もそうだった。
165:(名前は掃除されました)
11/10/18 18:39:11.59 rEiCEcFZ.net
蓮沼町の介護サービス会社が内勤を募集してたから、応募してみた。
募集の条件は軽くクリアしてるから、問題ないだろうと思ってたら、
遺品整理をやってくれって切り出されてびっくりした。
腐敗臭ただよう部屋から遺品を引き取って、社長のサイドビジネスの
リサイクルショップで売りさばく仕事。
空気というか何と言うか、社長もケバいオバサンたちも日本人じゃないのがわかる。
怖くなって、嫌ですって言ったら「じゃ」っつってどこか行こうとしたから、
あわてて履歴書取り返して逃げた。
166:(名前は掃除されました)
11/10/18 23:39:16.07 +oi2e2zC.net
じーちゃーん 何で1円玉大量に溜め込んでるんだよ~
ガムのBoxにぎっちり3個と小さい封筒にも・・・銀行に持っていくのも恥ずかしいってばよ。
そういやオヤジも1円玉、5円玉、10円玉と缶に溜め込んでる。。。
処分に困るからやめてくれ。
代わりに募金しにいけって事なのか。そうなのか。
167:(名前は掃除されました)
11/10/19 06:14:25.81 +lXz0e0Z.net
昔の人はな~預金封鎖とかあったから
銀行や紙幣を信用してなかっただよ
ゆうちょのATM(小銭まとめいれOKのやつ)に
ちょくちょく小分けで入れるといいよ
168:(名前は掃除されました)
11/10/19 07:16:39.49 fwBKATgo.net
>>166
二度と行かないであろう支店へ行って入金すればおk。
169: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/10/19 09:05:08.32 rijEy3Cf.net
>>166
今は一円玉を作るのには一円以上かかるらしいよ~
だからまあ資産といえば資産・・・?
といいつつやはり>>168方式が無難のような気もするw
170:(名前は掃除されました)
11/10/19 09:25:06.29 axewijfY.net
お金は使ってこそ価値があるのにね。
自分も以前は小銭をビンに入れて貯めていたけれど、
金は天下の回りものだと思い、全部使ったな。
五百円玉なら、整理する方も嬉しいのに・・・
171:(名前は掃除されました)
11/10/19 10:44:32.70 ytyU7teO.net
一度に大量の枚数を持ち込むと銀行でも手数料取られるんじゃなかったっけ?
ある程度貯まったら
1円→50円玉・100円玉に
10円・50円.100円→500円.千円札に
千円札→5千円・一万円札に
一万円札→10万円金貨へとランクアップさせておけば場所も取らないしいいよね。
10万円金貨は使いにくいと思うけどwww
172:(名前は掃除されました)
11/10/21 04:18:38.52 f6oQzsGX.net
実家が小銭が数十年、家の至る所に置いてある。窓際やら本棚やら。
親が亡くなったのを機会に、せっせと集めて使ったりしてる。
その反面、新しいお菓子の箱には新しい小銭集めが始まっている。やめてくれ。
大量にあった分は郵便局で固めて(うちの言い方w)もらってた。
ジャラジャラと機械に一気に通してカウントしてくれるよ。
換金は確かに恥ずかしい。大量すぎてバカにできない結構な金額になってた。
手数料は取られなかった。
かかる場合は、一旦預金しちゃえばいいんじゃなかったかな。
173:(名前は掃除されました)
11/10/21 04:32:49.80 f6oQzsGX.net
記念硬貨。これも家中に置いてあった曲者。
昭和30年代の今の500円玉サイズの100円とか。普通の店員も怪しむわ。
銀行で交換してもらったり、郵便局で切手買う時に使ったりした。
大量の切手も発掘された。買ってたのは残ってる方の親だけど・・・親は買ったことも覚えてない。
郵便局で交換してもらって(手数料5円で済む)喪中ハガキにしたけど、それでも余りまくり。
切手だけで7万円分。家族でなるべく使おうと努力したけどもう無理。
郵便局で荷物出す時に大量消費できるけど。面積的に貼りきれなかったり。
コンビニは切手受付はしないので使えない。オークションもやらないし。
結局チケット屋行き。手数料でかなり無駄にした。
一生で使いきれない量を持つな!と言ったが。また溜めるんだろうな・・・。
174:(名前は掃除されました)
11/10/22 17:07:13.35 DGqNdLC7.net
日本円ならまだマシ。
祖父の残した世界の硬貨と紙幣。
今は無くなった国の硬貨とか、捨てる以外にどうすればいいんだ。
175:(名前は掃除されました)
11/10/22 18:04:24.24 d4XwSitc.net
>>174
寄付
176:(名前は掃除されました)
11/10/22 18:14:21.78 0pkJ7dwD.net
>>174
今は無き国の硬貨なんかは欲しい人居るんじゃないかね
オークション出してみたら?
177:(名前は掃除されました)
11/10/22 20:21:38.09 fCSJrwfU.net
>>173
切手は貼らなくてもいいんじゃないかな?
ゆうぱっくの時、手持ちの切手を渡しておkだったお
178:173
11/10/23 01:03:36.98 qZsFmoQg.net
>>174
うちも外貨ありました。
外貨の処分を調べた中で一番手間がかからなかったので、三井住友銀行へ。
外貨入れてOKな募金箱があるので、それに全部突っ込んで終了させました。
募金先気になる人もいるんだろうけど、捨てるよりましかなー、と(確かユニセフ)
>>177
小さいサイズの切手も持ってたので、そっちを貼りましょうかね、と言われてしまった。
持ってなかったら、頑張って全部貼ってくれたかも。
179:(名前は掃除されました)
11/10/23 01:10:21.59 qZsFmoQg.net
しまった。
>>174さんみたいにどの国のお金とか考えずに募金箱入れてしまった。
今は流通していないお金も入れてしまったかも・・・。
180:(名前は掃除されました)
11/10/23 01:44:45.62 b3Dhkkyu.net
募金箱に外国硬貨入れると選別のボランティアが大変だし
ATMに入金したらエラー、もしくは故障して迷惑だからやめてくれ
181:(名前は掃除されました)
11/10/23 05:55:08.23 LKpkoDMx.net
>>180
外貨入れておkな募金箱って書いてあるから>>180あてじゃないよな
一般的な話だよな
182:(名前は掃除されました)
11/10/23 06:44:28.20 f0byySfG.net
ま、ユニセフに渡すぐらいなら捨てた方がマシだな。
183:(名前は掃除されました)
11/10/23 09:55:14.52 Milgiq/u.net
>>182
ユニセフと日本ユニセフを混同してない?
184:(名前は掃除されました)
11/10/23 10:38:41.63 hvpzckMi.net
硬貨はヤフオク出したら結構いい値段で落札された
ユーロになる前のヨーロッパ旅行で余った硬貨だったんだが(フランとかペセタとか)
185:(名前は掃除されました)
11/10/26 12:12:25.37 mlzgMUzO.net
親父が死んでからそろそろ一年。
畑やビニールハウスをやってたのと片付け知らずな人間だったので
遺品と言うか土地の整理が大変。
やっと落ち着きだしたが、最後に捨てるゴミを産廃業者に見積もってもらったら
15万円だって・・・
ちまちま自分で軽トラ借りて捨てるか、一気にここに頼むか思案中
186:(名前は掃除されました)
11/10/26 13:27:59.71 QSRDFvgF.net
>>185
業者に頼んで一気に片づけたほうがいいと思う。
もう十分よくやったんだから、
自分の体をいたわって、有意義な時間を過ごしたほうがいい。
187:(名前は掃除されました)
11/10/26 17:46:52.13 bvdGoLE1.net
>>186
軽トラで往復2回ぐらいで捨てられるなら、自分で行ってもいいかもしれないけど、
2回で終わらなそう&一人でやらなきゃいけない状況なら、私だったら業者に頼むかな。
軽トラに物積むのって、案外大変だしねー
188:185
11/10/26 20:02:27.23 mlzgMUzO.net
>>186-187
ありがとうございます。
優しい言葉をいただき、感謝です。
この一年はこればかりやってた気がします。
物量は4t二台分だと言われてます。
作業はすべて一人なので業者のほうが良い気もしてます。
189:(名前は掃除されました)
11/10/26 20:42:24.27 bvdGoLE1.net
4トン2台で15万って安いんじゃない? うちが頼みたいぐらいだわw
190:(名前は掃除されました)
11/10/26 21:23:48.19 uQXrWNF9.net
>>188
4トントラック2台分の荷物を積み下ろしするだけでも大仕事だからね。
ほかにも仕事があるんだし、業者に頼んじゃっていいと思うよ。
191:(名前は掃除されました)
11/11/03 18:07:44.72 xVJhWFa8.net
業者選びなら慎重に考えましょう。
www.memento-cleaner.com/
192:(名前は掃除されました)
11/11/04 15:46:47.69 rTwdXo4j.net
震災で家がめちゃくちゃになったんだけど、壊れた仏壇とか位牌とか瓦礫と一緒にできなくて
お焚き上げやってくれる福島の業者に頼んだ。坊さんよんでくれて、供養炉と書かれた焼却炉で
経読みながら燃やしてくれた。お金かかったけどゴミに出すよりはいいね。。
心の問題なんだけどさー。
193:(名前は掃除されました)
11/11/04 21:47:27.38 4q4ITmXc.net
大変だったね。
普通に処分することもできると聞いたけど、でもやっぱり自分が
納得できる方法が一番と思うよ。
おつかれさまでした。
194:(名前は掃除されました)
11/11/05 20:42:49.47 sM4AhUt8.net
>>192 心は大事だよ。
自分は震災と関係なく最近家族を亡くしたんだけど、気持ちと宗教と物の関係で行き詰っている。
遺品は、本人が亡くなってしまった今はただの不要な物と思っているんだけど、
故人のものを捨てるのはどうかという他の家族の視線で罪悪感も感じている。
でも、自分としては、物は本人のかわりにはなれないから、残す意義は感じられない。
物にも魂は入ってるんだと言われても、それは故人の魂ではなくて、もしあるとすれば物の魂だと思う。
位牌や仏壇やお墓のランクで、故人への想いの深さが決まるわけでもないし、
遺品を残すこと、立派な祭壇を残すこと、そんなことで価値を決める考えってどうよって思う。
でも、本人がいないんだから、本当はどうしてほしいのかが分からない。
そういうこちらの心の隙間をついてくる宗教儀式や古いしきたり、一番嫌だ。
遺品整理だけだったらもっと楽なのに。
こんな思いをしている人はいないんだろうか。
195:(名前は掃除されました)
11/11/06 15:17:57.73 Qu2t4Pks.net
>>194
物を処分するにあたって
物の魂が安らかでありますようにと針供養みたいな祈りをささげつつ処分するのはどうでしょう?
つまるところ心の問題であるならば
物それ自体は残らなくても物の魂を何らかの形で自分の心に刻みこむことが大切なように思います
物の遺影を残しておいてデジカメ日記に追悼のことばとともに記録していくとか
墓地の確保ですら難しくなっているようですし
時代にみあったやりかたというのもあるかもしれないと思いました
196:(名前は掃除されました)
11/11/06 16:13:20.75 m6Q2vMdh.net
遺品整理屋では遺品を供養してから引き取ってもらえるよ
197:(名前は掃除されました)
11/11/09 18:39:29.74 gDld5bmc.net
自分の祖父の遺品は、
祖父の若いころの射撃大会優勝の表彰状1枚。
昭和11年 陸軍在郷軍人会主催の物。
祖父は若くして昭和20年8月に異国の地で戦死。
射撃が得意じゃなかったら、違った運命があったかも、と考えてしまう。
自分の賞状とかは全部シュレッダーかけて処分したけれど、
祖父の表彰状だけは何となく捨てられない。だけど、手放したい。
昭和の遺品、ってこんなのを欲しがる人いないかなあ。
198:(名前は掃除されました)
11/11/12 23:09:11.51 nWbp6MGK.net
戦没者の遺したものを供養しつつ、資料としても
活用してくれるようなところがありそうだよね。
でも、会ったこともない(勝手に拝察するが)孫の>>197が
それを見て色々思うのも手元にあればこそで。
博物館の資料として見たら、そこまで強く感じるものは
ないかもしれない。
子孫がいれば子孫に遺すってのもありかもしれない。
199:(名前は掃除されました)
11/11/12 23:21:25.64 /t+4mBNE.net
>>198
ありがとう。
悩むってことは、持っていたかったからなのかもしれない。
紙一枚だし、祖父の表彰状は取っておくものとしてファイルすることに決めた。
血の繋がる子や孫に見せるのも面白いかも、と思えてきたよ。
200:(名前は掃除されました)
11/11/19 20:49:42.82 giDfYWmz.net
>>199の優しさに涙目
201:(名前は掃除されました)
11/11/20 00:29:18.13 RpuRjOWS.net
きっと命を大切にする子や孫になるでしょう
202:(名前は掃除されました)
11/11/24 18:50:35.72 fGbvcf/I.net
喪中はがきの準備してたら、涙出てきて進まなくなる
去年の今頃はいっしょにケーキ食っておせち食べたのに
203:(名前は掃除されました)
11/11/26 23:23:34.10 IYx4/WbT.net
>>202
わかる。
自分の場合、年末年始は入院中だったから病院での思い出だけど、つらい。
それに喪中ハガキ書いてると、もらった相手はどんな思いになるんだろうとつい考えてしまう。
204:(名前は掃除されました)
11/11/26 23:34:25.94 7+Nrb6D5.net
年賀状を100枚単位で出してた時代なら、喪中はがきも10枚単位で普通に
来てたから特にどうとも思わなかった。
営業さんなら500枚出すのは人並み、1000枚出すと頑張ったねぐらいだった。
今は個人的な付き合いがある相手しか年賀状をやりとりしない傾向にあるから
喪中はがきのインパクトもちょっと大きいね。
205:(名前は掃除されました)
11/11/29 13:18:00.01 xxqnihns.net
うちは元旦に亡くなったんで喪中はがきは出すの止めたよ。
友人関係は葬儀にも来てくれているので今更喪中のお知らせも不要だし。
もし年賀状が来たら寒中見舞いを出すことにした。
206:(名前は掃除されました)
11/12/14 16:15:27.84 Z3VGlD+h.net
祖母が亡くなり、片付けを始めました
祖父も数年前に亡くなっていたけど、
おばあちゃんがいるのに整理しちゃったら寂しいかな、と思いそのままにしてあったから
2人分です
祖母は昔の人にありがちななんでも取っとく派
地方のわりと大きな家なので、しまう場所はないけど置く場所はた~くさん
物があふれてます…
でも、母を十年前に亡くしその遺品整理をぼちぼちやって来てたので
祖父母の遺品整理はあまり苦にならないなぁというのが正直な感想
母親、しかもわりと若くして亡くなった人の持ち物と
享年90歳代の祖父母の持ち物だと、全然違う
母親のは少しやっては手が止まり、しばらく間をあけて・・・
みたいな感じになったけど、
祖父母のは整理の手間とかゴミだしとかの面倒臭さはあっても
さぁ整理しよう、みたいなやる気が出てくる
じいちゃん、ばあちゃんドライな孫でごめんよ
と思いつつ30代の気力体力もある自分だからできるけど
60代の父親に祖父母の後片付けしろなんて言ったら
それだけで、気力も体力も奪われそう
207:(名前は掃除されました)
11/12/27 14:23:52.06 /0lLpj4j.net
自分の親のと祖母のとはまた違うよね。
自分は遺品整理とはちょっと違うけど、親が倒れてもう起き上がれないと知った時、
すぐに病院から実家に帰って(そのころは結婚して家を出ていた)、
以前から母に自分に万一のことがあったら下着を片づけて欲しいといわれていたので、
ゴミ袋にどんどん母のそういったものたちを捨てて行った。
結果的にはそれが遺品整理の第一段階になったんだけど、母が亡くなったときは
自分はさらに実家から遠くに引っ越していたので、そういった母が絶対に人の目に触れて欲しくないものを
処分しておいたので個人の遺志は尊重できたとおもったよ。
下着といってもごく普通のだけど、やっぱ女性だから、兄嫁さんとかの目に触れるのは
恥ずかしかったんだろうなあ。
意識不明になってから、もう二度と使わないだろうリハビリ用の道具だの入れ歯だのみて、
すごく切なかったから、とりあえずできるときにやっておいてよかった。
208:(名前は掃除されました)
11/12/29 14:30:10.99 eKERC6s3.net
HDDのエロ画像フォルダを処分してくれまで読んだ
209:(名前は掃除されました)
12/04/12 07:18:15.35 SuSozwLW.net
母が亡くなってまだ1ヶ月なので整理処分などする気にはなれないし
する必要もないのですが、仲の良かったお姉さんや弟(叔父伯母)に形見分けをしたいです
趣味で作っていた小物はたくさんあるけれど、故人の姉弟だからもっと本人が生前よく使用していたものとか
本人をより近くに感じられるものの方がいいんじゃないかと悩んでいます
このスレを形見分けで検索したのですが意外と形見分けについて触れられていなかったので
皆さんどのようにされたのかな、と。
210:(名前は掃除されました)
12/04/12 11:32:24.29 b7CE9O9P.net
>>209
母の姉妹とごく近しい友人にだけ形見分けしました
友人には見て選んでもらった
母の姉妹は遠方に住んでいて互いの生活がわからなかったので
来てもらったときに見て選んでもらったのと
近況聞いて使ってもらえそうな生活用品やなんかを追加でもらってもらった
新品しばらく寝かせる人だったんで、ほんとうの意味で形見とも言えないかもだけど
あと、形見分けとは違うけど
低所得者住宅に住んでいたのもあって近所の人にカラボとか衣装ケースとかもらってもらった
母をいつも気遣ってくれてた宗教の人には服を引き取ってもらった
大きい家具はリサイクルショップの出張買い取り
食器や生活雑貨やなんかは自分でショップに持ち込んだ
買い取ってもらった費用は、ゴミ処分費用になったよ
1ヶ月じゃなかなか片付けまではいかないよね
とくにいつも着てた服は辛い
1年以上経つけど最後の入院中着てた服はまだ手つけられない
時間が許すなら、焦らずゆっくりね
211:(名前は掃除されました)
12/04/13 11:20:17.00 mCUG6qGM.net
>>210
ありがとうございます。
母の姉は遠方に住んでいる上に体が不自由ということで
入院中も葬儀も来られませんでした。電話で希望を聞くにしても
こんなのがありますという感じで候補を挙げたいと思います。
生活用品なども対象として考えてみますね。
ひとり暮らしをされていた場合だと亡くなってから日を置かず
片付ける必要があって大変でしたね。
父と二人暮しだったのですぐに整理する必要はないのですが
やはりいつも着ていた服を処分するのは辛いだろうと思います。
パジャマなど私たち姉妹も着られると思うものはありますし
多少毛玉がついていても母がよく来ていた服を部屋着で着たい気持ちはありますが
うちの場合のように緊急にスペースを空けなければいけない問題もないのに
亡くなってすぐ山分け、みたいな感じもなにかな…と思って
処分する場合とは違ったためらいがあります。
でも今はまだ実感しきれていない部分もあり、
実際は入院中着てたパジャマを着るのも辛いのかもしれません。
212:(名前は掃除されました)
12/04/13 11:22:51.22 mCUG6qGM.net
あ、あと調べたら「基本的には目上の人には形見分けをしない」とあったのですが
こちらが提案した上で伯母本人が希望したら、ということで考えています。
213:(名前は掃除されました)
12/04/13 12:45:06.75 pZv14og6.net
>>211
あぁ
わたしも普段着は着てます
サイズがあわないので外着としては着られませんが
部屋着やパジャマとしてなら着られるので
急ぐ必要がないならそうやってモノも気持ちも少しずつ
消化していくのがいいかもですね
214:(名前は掃除されました)
12/04/21 01:40:32.64 7rp1VtUZ.net
おいら、今月から、遺品整理士の養成講座を始めようと思ってる。
一応、教本を読んでみた。”おたきあげ”とかの知識を身につける講座のようだ。
215:(名前は掃除されました)
12/04/21 09:48:13.79 Du4Thu7e.net
>>214
冗談と思って一応検索してみたら
マジでそんなのあるのね…ためになるなぁ
216:(名前は掃除されました)
12/04/26 09:53:44.08 oHDr+0Uo.net
葬儀屋で働いてたけどちょっとした小物なら無料で引き取ってたよ
たまに遺影写真や白木位牌(真宗だと寺が受け入れない場合がある)なんかも
遺族には丁重におたきあげさせて頂きますとか言うけど
実際は事業系ゴミと一緒にポイするだけ
217:(名前は掃除されました)
12/05/07 13:50:07.41 z/hCX6li.net
>>216
>事業系ゴミといっしょにポイするだけ
まあ、結果としてはそうなんだろうけど、自分が頼んだ業者さんは、
遺品供養で(亡き人のタンスや着物)に読経してる坊さんの写真を送ってくれた。
坊さん料金がかかってる分少々割高だったけど、気が楽になった。
216の葬儀屋さんはお炊き上げ料金取ってないんなら、特に問題ないんだろうな。
結局は、遺族の気が済むような受け答えをしてるかどうか、なんだろうね
218:(名前は掃除されました)
12/05/10 09:40:42.41 hT1mMkTu.net
祖母の形見分けをするからおいで、と実家からお呼びがかかった。
山のような物で詰まった祖母の屋が3つ。
廊下の隅・階段の下・壁際、いたるところに祖母のガラクタ。
「何でも持って行け」と言われたけど、汚いし。でも貰わないのも悪いかな、と。
趣味も体格も違うから、エプロンだけ一枚貰った。
私「捨てるの手伝ってあげようか?」
親「大丈夫、私らでゆっくりやるから」
溜めこみ屋だった祖母90歳で亡くなるまで、
服や物を自分で捨てない、人にも捨てさせない人だった。
一週間後、70超えの両親には荷が重かろう、と片づける気満々で行った。
そしたら、もうガランとした部屋で、母は壁や天井の埃を払っているし、
庭では、父が楽しそうに粗大ゴミを軽トラに積み込んでいた。
機動力のある両親を見直した。
祖母の遺品は遺影一枚。
「ばあちゃんは、『おれが死んだら好きにせい』と言ってたからな」
すっと片付けたかった、と笑う両親。
汚くて友達も呼べない、そんな家が嫌で早々にここを出た自分は、
親があの祖母に何も言わないのは同類だから、と思ってた。
親は辛抱強かったんだな。
219:(名前は掃除されました)
12/05/10 23:03:33.92 uNRfyeNc.net
何か知らんけど、心にしみる話だ
220:(名前は掃除されました)
12/05/11 08:43:23.89 5olr4vOU.net
ためこみ癖は罪だな
孫子の関係悪化を招いてると知ったら少しは変わっただろうか
変わらないか
221:(名前は掃除されました)
12/05/18 11:05:17.35 yb2s4Cc/.net
だだっ広い土地に工場機械とガラクタと生い茂る木々
あと草ぼうぼう
じーさんが残したド田舎の家と土地
木々はばーさんの趣味の物が育ちすぎた
後先考えてなかったんですね
業者に頼む金もない
当方、パート女
両親は体力なし金なし
地道に片付けたいけど…
ゴールはあるのかな…
222:(名前は掃除されました)
12/05/18 22:18:53.49 4two54V2.net
>>221
工場の機械に、金属部分が多ければ、
今なら無料回収してくれる可能性があるよ。
ソースおれんち。
あと、精密機械ッぽかったら、町のリサイクルショップ(家電系)に相談してみて。
壊れている機械でも、電化製品の部品どりリサイクルがある。
生い茂る木々は…。
森林組合みたいなところか、ホームセンターの園芸部門か、
「ただで差し上げますが、要りませんか?」とダメ元で相談。
松の盆栽風とか、楓の木とかなら引き取ってくれる可能性あり。
それでもダメなら、「ストーブのマキにどうぞ、
切って持って行ってくれませんか?」とストーブの販売をしてる店に相談。
それでもダメなら、のこぎりを買ってくる。
一週間に1度、1本切れば、1年で90本切れる。
草ボウボウは、人畜の影響に気をつけて、除草剤散布。除草剤最強。
女の力でも、できることはたくさんある。
ソースおれ。おれも実は女。80坪の工場を片づけた。
5年かかったけど。
221さんもがんがれ。きっとゴールは見えてくる。
223:(名前は掃除されました)
12/05/19 00:15:10.37 i32Fv2s/.net
>>222
ありがとうございます!
家族と相談しながら頑張ります!
224:(名前は掃除されました)
12/05/19 15:12:32.52 +R8fLCIe.net
うーん。皆、色々あるんだな。
義母の7年間の施設暮らしの間になんとか捨てまくってたから亡くなった時は楽だった。
けど、作ってた短歌とか子供達も大事にしないくせにありがたがって始末してくれないんよね。
さてと自分の汚部屋片付けるわ。
225:(名前は掃除されました)
12/05/19 20:26:57.09 lOVd0Tn5.net
>>223
90本は50本のまちがいでした。ごめんなさい。
365日÷7日=52あまり1
1年で約50本切れます。
226:(名前は掃除されました)
12/05/20 01:35:11.89 TBrBqKXr.net
>>225
ご親切にありがとうございます
たぶん挫けまくるけれど、またここに来て勉強します
227:(名前は掃除されました)
12/05/20 05:27:33.72 TNv+Zfof.net
>>221
工場機械ってのがどんな機械のこと言ってんのかわからないけど、
町工場とか営んでて元々数百万とか数千万円するような工作機械ならば
コンディションや需要次第で値段は期待できないだろうけど引き取り手はいると思うよ。
少なからず震災重要もあるし、後進国向けの中古需要もあるから調べてみたらいいと思う。
値段が付かなくても金属スクラップ扱いになるから引き取ってくれる業者はあるよ。
街のリサイクルショップなんかじゃまったく話にならないけど。
ホムセンで売ってるようなハンドツールや素人DIY向けの安い機械類なら
値段は付かないから欲しい人がいればあげちゃうとか、捨てるとかだろうね。
228:(名前は掃除されました)
12/05/20 22:02:50.10 i9qWZpyb.net
人は何故小銭……それも十円五円一円玉を執拗なまでにビンに入れて溜め込むのだろうか…
229:(名前は掃除されました)
12/05/21 02:00:47.57 ezGDEfHI.net
…習性?
230:(名前は掃除されました)
12/05/21 14:13:32.38 0fVLyma3.net
数年前に亡くなった従姉妹の家から来た、リクライニング椅子を大型ゴミに出す手配をした。
一回り以上年上でたいした付き合いもなかったのに、葬儀後に形見分けだと突然家にもってこられた。
従姉妹の旦那さんも亡くなったので、もう置いておかなくてもいいかなと処分する。
家具の形見分けなんて本当に困るわ。
231:(名前は掃除されました)
12/05/22 09:17:30.91 2fHENMAp.net
>>228
あぁそうだ
うちもそれ預けてこなきゃ
232:(名前は掃除されました)
12/05/22 20:38:34.32 8/5quhp1.net
>>221です
色々アドバイスありがとうございます
今日は汚屋敷のゴミを少し回収してクリーンセンターに持って行きました
草木が鬱蒼と茂っているので除草剤を撒きました
家から離れた所にある汚屋敷なので通うのも大変ですが頑張ります
233:(名前は掃除されました)
12/05/24 13:14:43.33 lVM8ePra.net
>>221
お疲れ様です。
ブラック&デッカーのKS900Gという
電動のこぎりが素人(当方女)でも使えてとても便利ですよ。
(丸鋸・チェーンソーは素人には危険)
ゆっくり前後に動かして使います。
木々を切った後は自宅なんかで出た粗大ごみを切断することもできます。
鋸自体は7000円くらいで買えます。
うちのエリアでは粗大ごみ10個分の価格なので
あっという間に元がとれました。
作業時は{背抜きグローブ}と{粉塵防御用のゴーグル}があると安全です。
100円ショップとかホームセンターで売ってます。安いです。
他の片づけ作業も格段に楽になりますよ。
また、専門的な道具や知識が必要な作業は
地元のシルバー人材センターに頼むのも手です。
金属関係は買い取り業者も意外とたくさんあったりもします。
当然、機器の買い取り>金属の買い取り と価格差があります。
応援しています。
234:(名前は掃除されました)
12/05/30 21:29:52.16 lvb6+Vq0.net
>>233
>>221です。アドバイスありがとうございます
昨日は細い木や枝を伐採しましたが土地が広いのでゴールは遠いです
でも、かなりいい運動になるのでジムに通っているような感覚で楽しくやろうと思っています
235:(名前は掃除されました)
12/05/31 00:07:54.07 7szHDxCF.net
>>218
両親かっこいい!!
236:(名前は掃除されました)
12/05/31 20:04:17.65 T3gKSyve.net
>>234
ケガしないよう気をつけてね。
つ軍手
つ長靴
237:(名前は掃除されました)
12/05/31 21:03:00.22 Yu1dqzMi.net
>>236
ありがとうございます(^o^)
238:(名前は掃除されました)
12/06/11 23:08:08.47 LLdrD6xK.net
母の遺品を親戚の蔵に保管してもらえることになり
まとめて送ることになりました
おそらく10年くらいはナフタリンの入れ替え作業以外は開けません
ダンボールだと虫がわきそうで心配です
どうやって梱包したらいいですか?
ほとんどジャケットのような服や、かばんです
239:(名前は掃除されました)
12/06/13 23:26:13.33 WF+uNCrT.net
ごめん
手間暇かけて梱包してわざわざ保管しておいて、後で使うの?
いくら防虫剤を入れ替えても経年劣化があるから
今使いたいもの、形見としてとっておきたいものだけ持っといて
あとは処分した方がスッキリするような気がする。
でも遺品をあっさり捨てられない気持ちはわかります。
240:(名前は掃除されました)
12/06/13 23:50:22.59 MtF0swSd.net
>>239
使う確率はほとんどない
けど、取っておきたい
大分捨てたんだ
選りすぐりの精鋭だけ取っておきます
せめて子の世代まで
自分の子供には捨てていいと言っておくよ
241:(名前は掃除されました)
12/06/14 20:38:50.80 iJqZ0Hj8.net
昔家一軒分捨てたよ。別の場所に住んでるから、通って1年以上かかった。
約10年経ったけど両親の遺品も、
収納ケース2つになったけどもっと減らすつもり。
きれいなものはバザーに出したりしました。
子供のいない自分は、捨てる大変さが分かってるので、
自分のものを大掛かりな断捨離中。
242:(名前は掃除されました)
12/06/15 11:26:49.29 rFKB916T.net
余計なお世話だが、子供の代まで残されても……なのでは
これから先、家庭ゴミの分別が緩和される事も無いと思うし
気持ちの整理がつかないうちは難しいと思うからすぐにとは言わないけど、
衣類やバッグはできるかぎり早いうちに処分するのをおすすめするよ
虫とカビがつきやすいナンバー1だし、その状態を見ると逆に悲しくなるよ
ボロになり果てて嫌々捨てるより、綺麗なうちに偲ぶ思いで処分してあげたら良かった、って…
残すなら貴金属とか愛用のカップなど、かさばらなくて劣化しづらい物が良いかと思う
243:(名前は掃除されました)
12/06/15 15:12:01.27 Tojed2lR.net
7年経ってようやく、母の残した生活用品の整理を始めた。特に台所。
いわゆる便利グッズがすごい好きな人で、正直自分にとっては使いづらいだけなんだけど
処分しちゃいけない気がして手をつけられなかった。
でもそれだといつまでも、台所が「あの人の空間」のままで自分は脇役なんだよね。
だから最低限の掃除はするけど、だんだん荒れた感じになっていった。
先日なぜかポッカリ気持ちの整理がついて、
台所の隅までひっくり返し使ってないグッズは処分して
「今の自分が使いやすいように」整理整頓してみた。
それだけのことなんだけど、いろんなものの見え方が変わってきた気がする。
あと偶然だろうけど、滞ってた仕事の案件がいくつも同時に動き出した。
時間って偉大だ。以上チラ裏でした。
244:(名前は掃除されました)
12/06/15 19:39:25.94 Lw9AW9BR.net
選りすぐりの精鋭だけなのに、自分の手元で保管したり引き継いで使ったりまめにメンテするわけでもなく
親戚のところに保管させてもらうって意味わからん。
執着が強いだけで遺品として大切に残しているとも思えないんだが…。
245:(名前は掃除されました)
12/06/15 22:25:45.47 AUCfgFPe.net
本人と親戚が納得している事に、他人が「それじゃダメだ」と口出し
するのは余計なお世話。
ダンボールでも結構もつけどプラスチックの衣装ケースが機密性高くて
いいと思う。
246:(名前は掃除されました)
12/06/16 01:36:14.81 Qk4qDmP+.net
>>245
大切なのかそうでもないのか、一体何がしたいのかがよくわからんって言っただけで
「それじゃダメだ」なんて言ってないんだが…。
247:(名前は掃除されました)
12/06/16 19:23:53.37 F0iBoVfJ.net
他人の遺品に理解を示さなくても良いと思う
248:(名前は掃除されました)
12/06/16 19:45:24.04 +iMk4MBb.net
イチイチ三点リーダーつけて語るな
キムチワルイ
249:(名前は掃除されました)
12/06/16 20:47:14.60 bQUOBBRG.net
>>245
プラスチックケースを地道に探してみます
250:(名前は掃除されました)
12/06/16 21:37:52.69 Qk4qDmP+.net
>>238といい、>>245とか>>247-248とか
ゴミ屋敷予備軍みたいなのばっかりだなww
いつまでも遺品という名のガラクタに執着してればいいと思うよ。
251:(名前は掃除されました)
12/06/17 20:44:17.14 02rKD0MO.net
人間、割り切れる時ばかりじゃないんだよ
252:(名前は掃除されました)
12/06/19 12:02:01.25 QhwJfqIN.net
父の遺品整理を始めたら、定年退職した会社(一部上場企業)の
社外秘情報が出てきた。
シュレッダーで済む程度なら良いんだけど、厚さが5cm以上ある本とか、
やたら大きいマスターテープとか。
こういうのって、勤めてた会社に連絡すれば引き取ってもらえるんだろうか。
それとも、溶解処理してくれるような業者に頼めば良いのかな。
ちょっと途方に暮れてます・・・
253:(名前は掃除されました)
12/06/19 13:14:48.90 TlxL7wEy.net
>>252
うちにもあった、そういうのw
地道にページを破り捨て、生ごみの下の敷いて出しました
3か月くらいかかったかな・・・
ビニール袋に破って入れて墨汁かけてシェイクする方法もあるらしい
254:(名前は掃除されました)
12/06/19 13:16:06.87 TlxL7wEy.net
おっと、マスターテープもあるのか
じゃあテープとか磁気とかを物理的に傷つけるとかはどうだろう?
255:(名前は掃除されました)
12/06/19 23:03:20.95 IzhuCQmw.net
情報屋、週刊誌に売り飛ばせば
256:(名前は掃除されました)
12/06/20 07:58:06.26 gDFDEvCw.net
ちゃんとした会社なら電話すれば
着払いで送ってくれと
言ってくれるんじゃないかな…
257:(名前は掃除されました)
12/06/20 22:23:22.96 G/fOFy1Q.net
その情報をお父上が持っていたことが会社にわかると何かお父上の不始末とかが明らかになってしまうかも…
258:(名前は掃除されました)
12/06/21 00:04:06.51 nJ9EAo3/.net
本人死んでるんだから関係ないでしょ
259:(名前は掃除されました)
12/06/21 03:19:00.41 X3yocLwp.net
でも父親の名誉を考えると…
260:(名前は掃除されました)
12/06/21 09:30:09.17 MgaJEsSJ.net
だったら当の本人が全部後始末してから死ねよ、でFAだから問題ないw
261:(名前は掃除されました)
12/06/23 00:39:39.19 VxLKJUMc.net
機密情報でお小遣いが稼げるように、
取り計らってくれた父に感謝しなさい
相続税のかからない遺産だ
262:(名前は掃除されました)
12/06/23 14:30:26.42 Pwgv4Q2J.net
社外秘ってそんな対したことないマニュアルにも付けられてるからなあ
時間が経てばなおさらどうでもよい情報だったりするし
機密情報というほどドキドキしなくてもよかったりするかも。
退職されたのはいつかわからないけど
263:(名前は掃除されました)
12/06/27 21:39:03.58 GbfalVJ6.net
家を片付けてるけど庭がダンゴ虫やアリ、トカゲの楽園になっていて辛い……
庭の石をめくってみたら狭いスペースに何十匹ものダンゴ虫やミミズが寄り集まってウジャウジャと……鳥肌がたった。
虫嫌いじゃないがあれを見て鳥肌が立たない奴いないだろうなあ。虫はやっぱ気持ち悪い
264:(名前は掃除されました)
12/07/06 10:10:24.51 6dpEpkW2.net
ダンゴ虫やトカゲは、小学生ダンスィの永遠のアイドルじゃないか
265:(名前は掃除されました)
12/07/08 22:16:35.88 m5MzBkXp.net
怖っ
266:(名前は掃除されました)
12/07/19 14:52:03.81 EN/t2hQh.net
掃除板見てたら数年前に独身の縁戚が亡くなった時に
母が遺品整理にかり出されたのを思い出した
遺品整理にかり出された人は他にもいたそうだけど
母から見たら、亡くなった人は旦那の姉の夫の妹の夫の姉妹だかなんだか、それぐらい遠い親戚
そんな会ったこともない人間まで総動員して溜め込み型の汚部屋を掃除したそうだ
形見分けで開封していない高級化粧品を貰って帰ってきたよ
267:(名前は掃除されました)
12/07/19 14:57:57.76 EN/t2hQh.net
266に付け足し
その亡くなった人は旅行が趣味で押し入れには開封もしていないお土産が何年分も積み重なってたって
長年仕事して部下も沢山いた人だから会社で配ればいいのに
何故か溜め込んでたとか
268:(名前は掃除されました)
12/07/21 04:03:04.05 /NzS1fRM.net
手伝ってもらえるとこはいいよね…
何年かかるか分からないよ…
泣きたい
269:(名前は掃除されました)
12/07/21 08:08:47.28 Zwmtp/cF.net
業者に頼んじゃえよ
270:(名前は掃除されました)
12/07/23 10:30:41.46 wMdEWs7M.net
私は歳だから、友人や知人並びに恋人を作る努力をするも残念ながらご縁がありませんでした。
ブログ上なら趣味仲間とコメントのやり取り程度だけです。
この世の中は全てお金なので
健康なうちに働きお金を貯めて
結婚出来なければ老後は老人ホームに入るか福祉事務所と市役所の職員とコミュニケーションを取り孤独死にならないようにしたいです。
孤独死して遺体が腐敗したら近隣に迷惑が掛かりますから。
生きても死んでも市役所と福祉事務所に職員にお手数を掛けます羽目になりますね。
遺品整理に委託して合理的に片付けて頂く処置に致します。
お金の切れ目は命の切れ目ですね。
私は今後、割り切って生きたいです。
271:(名前は掃除されました)
12/07/27 00:10:48.40 KKfTEXNd.net
私は歳で、友人や知人、家族もいるが、家族は揃って「ちょっと捨てるのは待て」の
タイプで、ちょっとがどれだけ長くなるか分からない。
だから、自分の思い出として家族が捨てにくいもの(写真や手紙、衣類の他
場所をとるものも)は自分でドンドン処分している。
また友人関係も徐々に縁を薄くしておき、最期は世間の知らない内にそっと
消えるのが理想。
272:(名前は掃除されました)
12/07/27 07:53:41.49 KtGanGWx.net
いいね。私も自分の痕跡はなるべく消しておきたい
母もなんかそんな感じ?で、写真もあまりないし
家に残った服と趣味の洋裁の布と道具を処分したら何も残らなかった
見習いたい
まずハードディスクの中にしょーもないメモがたくさんあるコイツを仕分けせねばw
273:(名前は掃除されました)
12/08/13 20:18:38.29 uxNmnfu9.net
近所の御老人90歳が、自分の住んでいる住宅兼某美術系展示場を、
自分の住む区に生前贈与された。
御自身はこれから老人ホームに入るから、区民の皆さんに使って下さい、と。
90歳になる最近まで商売をやっていた方。
区では、区民の交流センターに使うと、このあいだお披露目があった。
お披露目といっても、「○○区交流センター」と看板がついただけ。
ほぼ、御老人の住まいされていたまま。
素晴らしい生き様だ、見習いたい、と近所で評判だ。
自分もこのように生きたいものだ。
一人暮らしの御老人なのに、どうしてこんなに綺麗に暮らせたんだろう?
274:(名前は掃除されました)
12/08/15 09:57:46.70 HF1Mc83M.net
先年実家の祖母95歳が亡くなった。
先日新盆の法事に行ったら、祖母の部屋(魔窟)が、普通の日本間になっていた。
「綺麗になったねえ、お母さんたち大変だったでしょう」とねぎらうと、
「見て見て!」と奥へ嬉しそうに案内された。
祖母の使っていた三部屋の押し入れや壁に、
今流行っているような押入れのクローゼット化のような工作がされていた。
突っ張り棒をつけて、洋服をハンガーで吊るすような。
「ホームセンターで板や棒を買った、簡単だったよ」と父。
70代なのに、色々工夫して家を住みよくしようとしてる両親。
我が親ながら感心した。
あなたたちの娘はどうやら祖母の方に似てしまったみたいで悲しいです。
275:(名前は掃除されました)
12/08/19 08:16:39.61 IQFMcaOg.net
遺産整理で家を片付けていたらロープで厳重に封印されたCD入れるプラケースを発見。
中身は箱いっぱいに詰められた硬貨だった……それもほとんど100円玉と10円玉でめちゃ重い
500円玉ですら60枚ほどあり重量計ってみたら20キロあった。
なんとか家に持ち帰り、数えて100枚づつ小分けにして袋に詰め
何日もかけて夕方銀行のATMにジャラジャラ振り込みにいって……全部で総額18万円。
なんでこんなに小銭ばかりこんなに溜めこむんだよ叔父さん……
276:(名前は掃除されました)
12/08/20 14:40:46.94 Lr5qCvDq.net
>>275
やあ、275ちゃん、世話をかけるなあ。
遠慮はいらない、お年玉だとっとけ(満面の笑み)
by 叔父
277:(名前は掃除されました)
12/08/27 13:46:31.42 RF4RLVhv.net
掃除してたら押入れの奥からHOゲージが山ほど出てきたでござるの巻
さすがに古いものっぽいし、使用してるし、所々塗装ハゲやサビもあるから売っても大して高く売れないだろうなあ……
と思ってた時期が自分にもありました
278:(名前は掃除されました)
12/09/01 10:12:36.80 yqBDHbWU.net
姉が亡くなって16年。
当時は子供だったのと、恥ずかしながら親も手をつけられず、姉の部屋を
そのままにしてあるような状態でした。
ある程度の年になって、私一人で少しずつ整理しているのですが
さっき信じられない物を見てしまった・・・愕然としてしまった。
もう立ち直れそうにない。嫌悪感すら感じます。
物は手帳なんですが、処分を間違えたら家族ですら呪われそう・・・
どうすればいいんでしょうか?具合悪くなってきた。
頑丈な箱に入れてお札貼っておいても、開けた人に呪いがかかりそうなほどヤバいです。
279:(名前は掃除されました)
12/09/01 10:39:49.03 k/d1fnvb.net
それだけではなんとも
オカルトなの?それとも犯罪系?
280:(名前は掃除されました)
12/09/01 19:40:50.85 NReENPy7.net
いじめとかセックスとかかな・・・
もし他の家族が見てショックを受けるかもしれないなら
こっそり捨てるといい
281:(名前は掃除されました)
12/09/01 21:44:14.30 J/w0wGkk.net
中二病な文章が色々書き連ねてあるんだろう。
近所の寺のお焚き上げにでも持ってくのが吉。
282:(名前は掃除されました)
12/09/02 16:22:59.61 uCsXjRpA.net
278です。ショックで本当に体が変になってます。
精神的なダメージがこうやって体に出るとは思わなかった・・・
何と言えばいいか、内容は人が精神的に崩れていくのが生々しくわかる日記です。
長くなるので省略しますが、姉は自殺などではありません。
いじめ、セックスについてではありませんし、厨二病的な言葉どころではありません。
精神的に“不安定”レベルでもなかったと知りました。
やりきれません。
捨てるにも捨てられないんです。手帳には周囲の私に対しての誤解を解くことができる内容も書かれていました。
いざと言うとき、誤解を解きたいので・・・続きます
283:(名前は掃除されました)
12/09/02 16:34:27.85 uCsXjRpA.net
親や身内などに見せたら、ショックで倒れるか泣かれるか宗教にでも入信してしまいそうなので、
いざという時の為に保管するしかありません。見せるにしても
もう、どうなってもいいという時です。
それとは別で、姉は収集癖がありました。
物への執着がやたら強かったので、普通に捨てても良いものか迷います。
284:(名前は掃除されました)
12/09/02 17:31:19.57 TtmsCsVh.net
誤解ってのがどういうものなのかわからないけど、そんな物ならむしろ持ち続けることで
精神的に不安定になって病んじゃいそうな気もするがなー
どうしても処分するのが嫌なら、決心が付くまで銀行の貸金庫にでも預けといて
その手帳だけでも手元から離しておけば?
285:(名前は掃除されました)
12/09/03 14:52:38.08 85x0eVU0.net
どっちかというとメンヘル板や人生相談板向きの相談では?
相当ひどい内容が書かれていたのはわかるけど、それをお札で封印するとか
開た人が呪われるとかいう発想も相当変に思えるよ
286:(名前は掃除されました)
12/09/03 20:57:54.71 AhZrZzMh.net
>>284
一先ず、姉の箪笥の一番奥にしまいました。
他の遺品が(収集癖があった)多すぎるので、そちらを片付けていかないとと思っています。
一体どの程度、どのような物を残せばいいのか・・・
誤解については、これ以上書くと他板へ行けと言われそうですのでやめておきます。
姉がやたら執着していた時期の持ち物を、残すべきか処分すべきかで迷っています
>>285
あの、お札で封印したとしても呪われそうというのはさすがに物の例えです。
手帳を読んで精神的にショックを受けたのは確かですが、
そんなキチガイみたいな事はしません。
なんだか、冗談を書いて誤解させてしまったようですみませんでした。
287:(名前は掃除されました)
12/09/03 22:13:42.45 85x0eVU0.net
じゃあショックで体が変になったとか日記の内容も「冗談」なんですね
よかったよかった
288:(名前は掃除されました)
12/09/03 22:57:45.67 2qWTwJKF.net
>>287
性格悪いなぁ、死ねよw
289:(名前は掃除されました)
12/09/04 08:42:20.78 l0Zev68a.net
本人乙!
290:(名前は掃除されました)
12/09/04 08:43:26.40 HEwfHqh9.net
>>286
残された方の人が故人の形見として大事に手元においておきたい、と思うなら別だけど
そうでもないならもう10年以上前に存在しなくなった人の物なんぞ全部処分位の勢いで
別に構わないと思うんだけど
291:(名前は掃除されました)
12/09/04 11:02:24.52 /zqptqzS.net
どっちかといえば自分が書いたくせに「実は冗談、本気にしちゃってw」
で済ませるほうが性格悪いと思った
どうせ姉の存在自体も冗談なんでしょ
292:(名前は掃除されました)
12/09/12 17:05:41.83 3u88C8dP.net
>>286
お姉さんの遺品整理お疲れ様。
自分は病死した親戚の遺品整理で、本人が事細かに恋心をつづった手帳を見つけてしまったよ。
残念ながら、不倫相手への恋心orお付き合いの記録だったけど。
同じ手帳にこの人は夫や娘・息子への気持ちもつづってて、カオス。
まだ中学生の娘さんに、自分亡き後の娘を心配する母の
愛情溢れる言葉を読ませてあげたかったけど、不倫相手の愛も日常的につづられてて…。
どうしていいかわからなくて、とりあえず
光を当てても良さそうなページだけ切り取って、
お子さんに渡した。
残る黒いノートはこっそり燃やした。
燃やした方のページが多い方が、個人の大部分の心を占めていたんだろうな。
誰が悪いとは言えないけど、あのまま病気が治ったら、
彼女は結婚生活を解消して不倫相手のところへ何もかも投げ捨てて行ったような気がする。
夫も子どもたちも、誰も知らなかったようで、今も彼女は素敵なお母さんのまま、
みんなの思い出の中に生きている。
293:(名前は掃除されました)
12/09/12 18:53:23.92 WZtRZDJt.net
全部ぼかしまくって書くからアドバイスもなにもできないよね。
294:(名前は掃除されました)
12/09/13 21:49:46.51 0wNioSBD.net
ホームページって簡単に嘘を記載できるから怖いね。
URLリンク(www.simple-road.com)
295:(名前は掃除されました)
12/09/13 21:52:08.78 IRFYqW8H.net
糞アフィサイトなんか張るな>>294
296:(名前は掃除されました)
12/09/18 06:38:50.94 xiaupf+q.net
>>292
同じような体験ある。気づいたのが自分だけ。見たら膨大な量。玉石混交で参った。
相方に協力してもらってこっそり運搬。確実に仕分けてから渡した。
で、隠れて他の遺品もチェックしなければならなくなった。実際他にもあったしね・・・
297:(名前は掃除されました)
12/09/18 06:42:30.69 xiaupf+q.net
叔父の女性関係、疑惑、なんだけど。モテたしあったかもね、なんだけどさ。
妻と娘は叔父が大好き状態だし潔癖。そりゃもう絶対的に信じてて。
本人はもういないし、言い訳もできないし、悲しむだろうし。
疑惑一つ残せる状態でもなく。
クリーンな叔父を守りました。叔父よ、安心してゆっくりしておくれ。