大学で遊び過ぎた就職氷河期世代(笑)at SOC
大学で遊び過ぎた就職氷河期世代(笑) - 暇つぶし2ch2:名無しさんの主張
19/12/15 19:46:07.02 99gFg1Vf.net
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2015年 779校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000
AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
定員割れ大学の数
50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
URLリンク(i.imgur.com)

3:名無しさんの主張
19/12/15 23:11:58.12 LtaMEkiS.net
 ( ´J`) 大学も試験とかあるから‥遊んでたら必要な単位数が取れネーし!
 (    )  大学はなぜこんなにつまらないのか?女子高生も女子大生に
なったら大体、一気に老け込むな‥目が死ぬな‥みなさん疲れたようになるな‥
もしくは高校生よりちゃらちゃらしてるな‥

4:名無しさんの主張
19/12/22 00:50:29.38 jjJ2dL/m.net
まずはスレ主がどういう大学生活送ってきたか教えてもらおうか

5:名無しさんの主張
19/12/25 21:56:15.74 .net
>>1
男性の就職数
2008 -18万人
2009 -79
2010 -23
2011 -4
2012 -17 民主党時代
2013 -2
2014 +15
2015 +4
2016 +16
2017 +17
2018 +45
歴代政権と就業者数推移
URLリンク(or2.mobi)
団塊世代の引退もバブル以降すでに始まっていた
URLリンク(or2.mobi)

6:名無しさんの主張
19/12/30 21:54:41.11 .net
今更になって氷河期世代への支援が増えた政治的理由
URLリンク(www.yutorism.jp)

7:名無しさんの主張
20/01/01 00:19:36 cpny7OFR.net
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき13
スレリンク(job板)

8:名無しさんの主張
20/01/02 20:19:52.64 WVgxr8sr.net
田中真紀子が文科大臣の時、3大学を認可せず騒動となった。
その時、「就職氷河期は大学の増えすぎが原因」と指摘したが、
ほとんどのマスコミはこの発言を取り上げなかった。

9:名無しさんの主張
20/01/06 20:43:44.49 .net
>>1
いまだに横行する「非正規雇用の増加は、小泉政権&竹中平蔵大臣のせい」というトンデモ論
「小泉政権・竹中平蔵大臣が労働者派遣法の変更で非正規雇用者を大幅に増やした」という批判は、この学生に限らず左翼系の方々の間で広く判を押したように共有されている認識の様だ。
しかし控えめに言っても針小棒大な勘違いであり、はっきり言えばどこかの左派政党のアジビラなどをデータの検証もなしに鵜呑みにしている結果だ。
事実は以下の通り。
図表1:対象となる労働者派遣事業所の派遣社員数は非正規雇用全体の6%でしかない。
URLリンク(static.blogos.com)
図表2:非正規雇用比率の上昇は、1990年代から民主党政権時代を通じて上昇して来た。
URLリンク(static.blogos.com)
  それが上げ止まって37~38%でフラットの推移になったのは安倍政権下2014年以降だ。
図表3:非正規雇用が増える一方、正規雇用は長期的に減る一方のようなイメージを語る人が少なくないが、
実は正規雇用総数は長期で見ると3千数百万人前後で比較的安定している。
図表4:2003年の労働者派遣法の改訂以降(施行は翌年3月から)の非正規雇用者の増加全体に占める派遣社員カテゴリーの増加の寄与度は12%に過ぎない。
また第2次安倍政権期の雇用者の増加は468万人(正規雇用161万人、非正規雇用306万人、増加した非正規の大半は女性と65歳以上高齢層)、
一方民主党政権期の雇用者の増加は48万人、しかも正規雇用は50万人の減少、非正規は98万人の増加だ。

10:名無しさんの主張
20/01/10 17:32:52.60 T86G+lli.net
私立文系の大増殖は国家の危機?
URLリンク(sakakiatsushi.com)

11:名無しさんの主張
20/01/14 16:27:06 n7TKAZC8.net
45歳です。大阪産業大学卒業しました。
正社員の職歴がありません。

12:名無しさんの主張
20/01/14 16:45:56 .net
堀江貴文氏「馬鹿に学問はできない」「馬鹿は高卒で働け」

13:名無しさんの主張
20/02/09 18:24:27 .net
>>7
救われたら泣く(´;ω;`)

14:名無しさんの主張
20/02/14 08:55:16 sF3pOlS6.net
バブル世代のほうが遊び惚けてただろ。
氷河期、ゆとりのほうがむしろ真面目。

15:名無しさんの主張
20/03/29 21:26:22 .net
就職は出来るだろう
中高,大卒 
そっからの目標がないと皆同じじゃないかと。

16:名無しさんの主張
20/03/30 05:41:57.15 8r+6ZW1o8
理系で可山優一で卒業するほうが、文系で普通に卒業するよりヤバイと思う。
理系は営業にはなかなか就職できないから、IT土方とかになりやすい。

17:名無しさんの主張
20/04/05 04:39:26 .net
>>13
既に人生再設計第一世代として数百億の予算編成がされて救われてるから良かったな
超氷河期のリーマンショック世代に比べれば十分優遇されてるよ

18:名無しさんの主張
20/04/15 13:12:30 DdslxmdD.net
図書館閉まってしまったけど、無料公開や中古で買って読み終わったら売ってる
氷河期当時に味方してくれなかったから、出版社には意地でも金を落としたくない

19:名無しさんの主張
20/04/15 17:49:51 YbBXha8s.net
ぽとんぽとん

20:名無しさんの主張
20/04/15 17:53:32 TlBhlypo.net
ぷっちょ

21:名無しさんの主張
20/04/15 18:29:53 RAVnnEUb.net
なにそれ

22:名無しさんの主張
20/04/15 19:06:29.12 W2EAOGuJ.net
 ( ´J`) 大学も試験とかあるから‥遊んでたら必要な単位数が取れネーし!
 (    )  大学はなぜこんなにつまらないのか?女子高生も女子大生に
なったら大体、一気に老け込むな‥目が死ぬな‥みなさん疲れたようになるな‥
もしくは高校生よりちゃらちゃらしてるな‥

23:名無しさんの主張
20/04/15 20:15:05 wISPt+77.net
★履歴書から年齢欄をなくそう  #STOPエイジズム
URLリンク(chng.it)

24:名無しさんの主張
20/04/16 15:40:07 QEW2Xeh6.net
大学で遊び過ぎた結果、どこにも就職できなかっただけの話(笑)

「大学はレジャーランド」
「大学に入ってから遊びなさい」
「大学に行きさえすればいい職がある」

25:名無しさんの主張
20/04/16 15:59:38.90 EmFUE0Tn.net
田中真紀子が文科大臣の時、3大学を認可せず騒動となった。
その時、「就職氷河期は大学の増えすぎが原因」と指摘したが、
ほとんどのマスコミはこの発言を取り上げなかった。

26:名無しさんの主張
20/04/16 20:27:08 EmFUE0Tn.net
大学で遊び過ぎた結果、どこにも就職できなかっただけの話(笑)

27:名無しさんの主張
20/04/16 20:30:09 jCG/1Cpi.net
図書館閉まってしまったけど、無料公開や中古で買って読み終わったら売ってる
氷河期当時に味方してくれなかったから、出版社には意地でも金を落としたくない

28:名無しさんの主張
20/04/16 21:09:20.68 56RCTn3R+
理工学部で可山優一の場合は?

29:名無しさんの主張
20/04/17 15:50:34 2n70P0CR.net
就職は出来るだろう
中高,大卒 
そっからの目標がないと皆同じじゃないかと。

30:名無しさんの主張
20/04/17 15:53:15 mzlVEfuZ.net
図書館閉まってしまったけど、無料公開や中古で買って読み終わったら売ってる
氷河期当時に味方してくれなかったから、出版社には意地でも金を落としたくない

31:名無しさんの主張
20/04/17 17:23:47 G6MvfpKY.net
氷河期とリーマンショック世代に比べたら遥かにマシ

32:名無しさんの主張
20/04/17 17:47:03.35 X6bcRPWjJ
リーマンショックってそれほど景気悪かった実感がない。
確かにIT業界に勤めていた俺は自宅待機(リストラ候補)→自己退職だったけれど、一年後にちゃんと再就職できたし、あの頃は鳩山首相もよく頑張ったと思うし、オバマも好きだったし。

33:名無しさんの主張
20/04/22 22:15:31 JaDpw4Fo.net
コロナ世代は学校休みすぎ

34:名無しさんの主張
20/04/22 22:30:17 DvGpk1/S.net
コロナ世代は5月末まで休校確定してるところがあるらしい

35:名無しさんの主張
20/04/23 07:54:36 Q1v6WEYa.net
■ 創価学会の敵対者対策マニュアル
URLリンク(imgur.com)

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

36:名無しさんの主張
20/04/23 14:23:17 sqWK8LUS.net
そうかそうか

37:名無しさんの主張
20/04/23 14:27:42 uJZ+j8uf.net
そうかきえろ

38:名無しさんの主張
20/04/23 18:30:55 .net
理工学部で遊ぶとかなりの確率で3年生に進級できなくて留年する。

39:名無しさんの主張
20/04/24 23:48:53 4/oDcXB3.net
就職活動に失敗とか、しょうもない事で自殺するやつ
言い換えれば自己肯定感の依存先が他者と比較した優越くらいしかない可哀相なやつでもある

40:名無しさんの主張
20/05/17 22:53:01 3R+cgG+V.net
氷河期世代は、映画「沈黙の戦艦」のコックのポジション
奥に追いやられたが本気で闘わせたら強い

41:名無しさんの主張
20/06/11 01:50:35.50 mu6mJKd9.net
お前らまだ全然恵まれてるぞ
ただ自らチャンス逃してるだけじゃねえか
団塊Jrのちょっと後…
バブル弾けて就職氷河期…
一番最悪期に生まれた俺みたいなのもわんさ居る
甘えんじゃねえぞタコがっ!

42:名無しさんの主張
20/06/14 15:18:23.36 zJ3fpWQuR
>>40
いつまでも沈黙し続けろよ

43:名無しさんの主張
20/07/22 06:50:38 .net
>>26
パチンコパチスロ業界が、最盛期だったからなwww


みんな本気で働く気なんて無かった。
俺なんてバカだからキンパルの500Gから狙ってたwww

44:名無しさんの主張
20/08/03 21:51:49 adIp7+tn.net
>>2
明らかに90-92年が地獄じゃん
> 大学受験の50年史
昭和50年とかよりもひどいじゃん

卒業年だと94-96
それより前は受験倍率はそこそこあっても就職バブルで優遇だった
だが90以降は受験の関門をクリアしたらさらにそのあと卒業で氷河期突入だった

本当の氷河期ってこのことを指してたんだよな
なぜか後からFランの話に変わってしまったけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch