23/01/27 20:05:25.48 bRt59SiY.net
入ると“損”する「私立大学」ランキング…コスパ最悪だった「意外な名門大学」の実名
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
107:名無しさんの主張
23/02/10 17:15:03.48 GMQ/TxZt.net
事務系総合職は競争倍率が高すぎ
運良く就職できたとしても30代後半でリストラされる
108:名無しさんの主張
23/02/17 22:32:52.87 Yvi9iin3.net
【AI活用】「知識の詰め込み不要」生き様で勝負する時代⁉︎医療では治療にアプリ活用もスタート
URLリンク(youtube.com)
受験勉強は時代遅れだ
109:名無しさんの主張
23/03/11 23:11:33.16 SSY8DtPDc
とくに考えやこだわりがないのならば、大学に一回入学するのは、貴重で大事。
受験勉強をやってみるのも大事な経験で、全部落ちても大学受験には意味がある。
高校までとだいぶ雰囲気が違うので、「講義を聞いてもよくわからなかったり、興味が持てなかった」でも
他の人は講義が興味深いらしい、といって脱落するのも、そうとう貴重な経験で、
片寄りがある集団を作ると、講演みたいなのが延々続いてても愉しいらしい。(志望学部・学科らしい)
(コンピューター業界もそうなので)
小中学生の頃からコンピューターに関心がある人ばっかりだったりするので。
高校生の時期に、自分が何だったら興味が続くか、考えたりするのだと思われるので、
小学生のときから多様な経験が重要だと思われます。
大学では、新たなことに興味を持つ場合もあるので、暇なときに図書館で本を読むようだと
まぁ、勉強はそっちのほうなので。
だから部活は大事で。
アルバイトの就業経験が、まぁ、参考になったりする。
110:名無しさんの主張
23/03/11 23:14:48.37 SSY8DtPDc
就業に需要・求人がありそう、というので、興味がない分野に行くと、
就職は「定年まで」なので65歳や70歳までなので、基本的に
興味が続くもの
続けられること
を勧める人が多いかと。
20代序盤は、生涯の中でまだ若めなので、あと、家に居るだけの状態(失業・休職中)を知っていると、
辞表を出して辞めたり、転職や会社を移る可能性を考えられるので、ヤバイ会社からは逃れられると
考えているのがなにものにも代えがたいことなので、「実家に居るだけの状態」を一度経験しているのは
たいへん重要。(この状態から、求人票を探して働き始めた経験があると、かなり大きい)
「会社を辞めることは、ありうる」の。
(よそに行くことはできる。本当に嫌だったら、不登校・転校の類で欠勤と退社、転職だ。
会社移ったことがある人の方が強い。同業の間で認められている感じ)
111:名無しさんの主張
23/03/11 23:25:45.73 SSY8DtPDc
>>35 またヴァーチャルな問題か?
「受験勉強」で、高校は卒業している、で、就業が難しい。
なんだろうな、実家で家賃や食費というか親が居るのだと思われるので。
実家に食費や家賃を入れなきゃいけない状態で、就業を考えるようなとこは、
無くはないので。う~ん、どういう状態を想定しているのか...
まじめな家庭で経済情勢が厳しいところは、無くはないので(父親の失業・事業の失敗等)、
高校受験で大学進学を考えるかどうかで、
「 模 試 が 大 事 だ 」
進学を考えるにあたってだ。
112:名無しさんの主張
23/03/11 23:28:32.94 SSY8DtPDc
いやね、本当は下記を書こうかと思ったのです。
興味関心をやしなう。
知識を深める。
自ら調べ、考える。
学校の授業、本屋さんや図書館の本よりもっと勉強したいことがあったら、
大学に進学して勉強するのは、おかしくない。
113:名無しさんの主張
23/03/11 23:35:32.68 SSY8DtPDc
奨学金の制度は大事で、優秀な人で家庭の経済的な理由で進学を断念する人が出るのは損失なので。
という話と、もう一点。
というか奨学金の話はこっちのような気がする。
「 学 費 は 自 分 で 負 担 す る 」
これが奨学金の趣旨では?(高校の奨学金でなく、大学だとわりとそうかと)
わたしの年代では、日本育英会の3号奨学金を受給してる人が半分ぐらいだった。
当人に学費を負担させようとする(親が)。
後で、バイトでもなんでもして学費を返済する人が多いかと。
(ヘンだな、こっちの話になっていない)
114:名無しさんの主張
23/03/11 23:39:24.56 SSY8DtPDc
給付の奨学金と、貸与の奨学金があるので。
ただ、学費以外の生活費のある奨学金が大事だと思われる!
家賃と食費と交通費等、こういったことの趣旨は、アルバイトをしなくとも
学生生活ができること。
(これ、喫緊の話で、学資保険でなくローンを考えているフシがあるので)
大学生の時期はかなり貴重なので、もう少し金銭が必要かと思われる。
人によっては、交通費や本代、飲食費(人と話したり)に、躊躇がないぐらいの
金額が必要になる。
(続く)
115:名無しさんの主張
23/03/11 23:44:14.40 SSY8DtPDc
原稿料と取材費が必要なぐらいの人、というのが、80年代の学費の感覚ではあったのかもしれない
ですが、70年代中の学生のアルバイトの感覚と、80年代後半以降のアルバイトで、だいぶ、時間と
日数が違うので、
ちょっと良くなかったかもしれない。
(旅費・交通費に躊躇することがあったかもしれないので)
全般的にインターネットの普及期(96~97年前後)に、取材費みたいな感覚で、「一部の活発な学生が」
もっと何か出来たかもしれないので。これだけ発表場所がたくさんあった時期なので。
116:名無しさんの主張
23/03/12 00:06:04.07 iVWbtJh5i
閑話休題。
Fランク大学に進学すべきかどうか。
大学進学率3割の時期だと、基本的に進学する人は
大学の中は世間一般より水準が高いので、なにかの事業をおこなって金銭を得るのは容易で、
邪魔しなければいいかと。
学生の方も、何割か方よりは上ばっかりなので、事業は勝手に行うと思われるが、
(だって中学の同級の中では、わりと上のほうばっかりなので、卒業後周りをひっぱって行く側なので)
なにか、ヴァーチャルな問題を考えているようで(このスレッド)。
当方の意見は、大学は行ったほうが良い。(別に中退もある)
学費高いか?
四年間で、400万円。
時給850円で、一ヶ月12万円...は厳しいから7万円…で、5年ぐらい。
3万円だと11年ぐらい。
月給18万円があると、実家に居ると年間100万円ぐらい、かと。
(フルタイムで仕事をすると、30代のうちには返済できると思われるので)
(下宿代はタイヘンそうだ)
117:名無しさんの主張
23/03/12 00:06:39.52 iVWbtJh5i
大学経営、おかしいかもしれない、って書かなきゃいけないのか?
118:名無しさんの主張
23/03/12 00:08:14.62 iVWbtJh5i
私学助成金がない場合で、単純に考えるのを、よしたのでよくわからない。
土地・建物の減価償却費が、ほとんどだと思ったことがあるの。
119:名無しさんの主張
23/03/12 00:28:17.90 iVWbtJh5i
なんか上の方によくわからないことが書いてあるので、学歴というか、
ギリギリで考えないのがあって、余裕をもって考えるというか。
ただ、コンピューター業界は専門学校卒が主力なので、技術系の職場は高卒が主力で、
コンピューター関係は大卒が10人に1人ぐらいじゃないかと思うので、基本的に90年代の
朝日新聞に載ってたようなパイロットの学歴より少し下ぐらい。
求人票見てくればいいんだ。
実業界は、マスコミや出版ではないので、学校の先生と出版社や放送局の感じよりも、
世間一般の学歴は「下」なので。公務員がヘンなこと考えるので、求人は、募集の幅があって、
要するに飛車角ばっかり投じるのは、おかしな件なので、
王 玉
角 飛
銀金 金銀
香桂 桂香
歩歩歩歩歩歩歩歩歩
こんな感じだ。
120:だぁ!
23/03/12 00:38:07.12 iVWbtJh5i
日月火水木金土
1休休 休
2休 休 休
3休 休 休
4休 休 休
5休 休休
121:名無しさんの主張
23/07/13 11:24:16.94 6Wqi3kS/.net
大卒資格求めず 人手不足で米雇用主
URLリンク(diamond.jp)
人手不足はなぜ起きるか 本質は学歴と適性のミスマッチ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
122:名無しさんの主張
23/10/25 15:29:51.49 Cq76Vd3V8
例えば、登録記号「JA??NH」は「送り付け詐欺組織NHΚ05037865000」なわけだか゛,
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B UnfilTered...」で登録記号を確認.証拠としてスクショも残しつつ
Ттps://jasearch.info/
↑ここで検索して所有者[使用者)を特定、ググって電話番号確認、この地球破壊私権侵害強盗殺人テ囗リストにクレームを入れよう!
最近のスマホのパケづまりはクソ航空無線の広大なプラチナ帯域によるネット帯域不足が原因、国民の財産である電波独占して
殺人推進有害放送で儲けてるテレビを見ないのはもちろんプロパガンダ放送局がよく使う『一方的」「自称」「思い込んで」連発のΝHKには
テロ資金供給してはならないし、今どき深夜に騒音まき散らさせて近隣に多大な被害を与えながら新聞配達させてる情弱知障非難して
クソヘリ飛ばす資金源を失わさせるとともにクソ航空関係に200兆円課税させよう! ADS-B出してないのは大抵税金泥棒自閉隊か米軍な
〔羽田)Ttps://www.call4.jp/info.php?tурe=items&id=I0000062 , ttPs://haneda-projeсt.jimdofree.com/
[成田]ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)TTрs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg
123:名無しさんの主張
23/11/17 18:01:15.45 TGPpfQQkl
層化の組織犯罪は仲間の警察官、医者他多数もぐるです~
124:こじらだ
23/12/01 17:07:26.02 8Yf0S6Ngm
大学出て「なんとなく」では困る
125:名無しさんの主張
23/08/17 12:44:21.57 co1xw+Aq.net
「文系学生は門前払い」就活に苦しむ院生の嘆き 研究時間減少、企業の理解の少なさ等の問題も
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
大学に何のために行くのか、教える側と教わる側のニーズのズレがあると思いますね。
これは今に始まったことではなく、随分昔からあります。
大学の教授などは、研究のための教育機関だと捉えている方々もいるので、学生の就職活動に熱心ではない。
学生側も、自身の学力等だけで行く大学を決めると、就職時期になると大学側からの有効なサポートを受けられず、困惑する。
特に文系だと就職にどのような影響があるか事前に調べればわかるはずなのに、求職段階で気づくのは迂闊ではないのか。
もちろん学部や大学に関係なく人物本位で選ぶ会社もあるだろうから、そのような会社が求める人材になるよう、学生時代に励めば良いことでしょう。
126:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています