15/03/21 23:47:14.73 Y8Xc/9zOX
落語「京都の茶漬け」を聞けば妙に納得します。
建て前と本音
客が来て、帰りかけようとすると「まあお茶漬けでも」。
しかし御馳走する気はさらさらなく、ときには「早く帰って」
の意味すら含む。
京都人の気質を上手く表現してますよね。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
↑この「野良猫への不適切な餌やり禁止条例」もそう。
京都市は「条例は給餌を一律に禁止するのではなく、適切に行うことが目的」
と言ってはいるけれど、本音は野良猫は餓死すればいいと思っている。
でも本音を言えば「小さな命に冷たい冷酷な京都人」と批判されるのがわかっているから
「一律に禁止はしない」と一文書き加える。
人間に捨てられ、寒さ暑さの中で飢えと渇きに苦しんでいる野良猫にエサをやるな・・だなんて思っている輩は
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
↑この霊力抜群の猫神様に必ず呪われます。
そうなるようにお札を収めて参りました。
地球は人間のためだけに回っているんじゃない。
放射性物質をまき散らしながら、たかだか猫の糞尿ごときで
ガタガタ文句を言い、餓死を推奨するとは・・・
近いうちに必ず天罰が下ります。