派遣会社のあるべき姿と現実・3at SOC
派遣会社のあるべき姿と現実・3 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの主張
13/05/09 16:02:31.04 KtksiImi.net
>>1
派遣会社は要りません。

3:名無しさんの主張
13/05/09 18:16:54.21 .net
要らない人は使わなければいいだけ
誰も使わなければ廃業するしか無いし

4:名無しさんの主張
13/05/09 23:22:15.67 aQ2ujPgb.net
口入れ屋は不要でも人材紹介会社はあってもいいかも?

5:名無しさんの主張
13/05/10 00:45:11.48 3Qx4848W.net
雇用も解雇も働いた会社ではなく、ピンハネ業者が行うのは悪である。だからピンハネ業事務所にはチンピラ従業員を置く

6:名無しさんの主張
13/05/10 19:28:01.75 .net
ピンハネやらチンピラやら常人は使わない単語だね

7:名無しさんの主張
13/05/10 20:49:06.79 E3UT3tK4.net
古くは CSK などから不幸が始まっていると思う。大企業の怠慢だと思う。
人や労働力は商品ではない。
最近、金を先物として扱うようになってしまったので何れ全て破綻します。

8:名無しさんの主張
13/05/11 02:02:42.18 .net
同じ労働力を持っていても高額で売ることの出来ない商才の無い負け組みの戯言

9:名無しさんの主張
13/05/11 16:32:29.49 au9fzW0U.net
>>8
中国や朝鮮のことですか?

10:名無しさんの主張
13/05/11 23:11:33.80 .net
変な姿

11:名無しさんの主張
13/05/12 01:44:28.64 QehIcF0L.net
ピンハネ人足業なんてのは元々ヤクザがやる商売。だから事務所にはチンピラ従業員を置いて労働者を管理するし人や労働力を商品として扱うだろ。その親分が経団連で幅をきかせてるんだぜ、世も末だわ

12:名無しさんの主張
13/05/12 02:24:16.55 .net
ピンハネって給金の一割を取り上げてしまう事

派遣社員の皆さんの中で給料の一割を取り上げられた人が居るのであれば
窃盗被害にあっているのですぐにでも訴え出るべきだね

13:名無しさんの主張
13/05/12 07:58:28.88 .net
>>12
斬新な意見ですなw

14:名無しさんの主張
13/05/12 23:58:51.05 .net
そんな人、居ないけどねw

15:名無しさんの主張
13/05/13 01:27:03.92 Qj1E9gF+.net
そんな人いないとは、取り上げられた人がいない事を指すのか、訴える人がいない事を指すのか

16:名無しさんの主張
13/05/13 01:41:36.17 Qj1E9gF+.net
こまぎれに雇用解雇を行うのが利益を上げるのに都合上よいのだが、人道的に反する為、その泥を派遣会社に被せます。社会秩序を守る立場の善良なる企業が頭隠して尻隠さずは通用しまへんでえ

17:名無しさんの主張
13/05/13 02:38:37.29 .net
派遣は雇用の調整弁
テンポラリースタッフ

18:名無しさんの主張
13/05/13 08:33:26.30 z2EJ2LBa.net
だから派遣業の代わりに、ハローワークがあるんだろうが。
どちらかを廃止にしろよ。

19:名無しさんの主張
13/05/13 08:56:52.95 .net
>>18
派遣業斜をりようなさんな

20:名無しさんの主張
13/05/13 23:42:52.53 .net
派遣に成る奴も悪い

誰も派遣登録しなけりゃ派遣会社は畳むしか無くなるのにさ

21:名無しさんの主張
13/05/13 23:55:35.27 .net
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。

22:名無しさんの主張
13/05/14 01:00:21.97 L553WKow.net
×有期契約を了解→○有期契約を飲まされた
×自由なライフスタイルに有利→○会社の都合による雇用調整に有利
×貯金しておけばよかっただけ→○貯金できるだけの賃金を支給していない

23:名無しさんの主張
13/05/14 01:05:30.45 L553WKow.net
厳しい意見を吐く奴の意見には誤魔化しが多い。疑ってかかるべし

24:名無しさんの主張
13/05/14 01:17:53.44 .net
>>22
えぇ~?
派遣工の稼ぎよりも新卒初任給の方がよっぽど低いが・・・・
それがイヤで派遣に逃げてる奴も居るし・・・・

25:名無しさんの主張
13/05/14 02:27:19.40 L553WKow.net
なんで新卒初任給と対等にされなあかんねん。ええか?自由云々よりも家族を養う事を基本にせえ! 国が滅びる方向に向かっとんのやど!企業利益の為に洗脳されとんのやど

26:名無しさんの主張
13/05/14 03:27:45.43 .net
企業が利益追求しなくて、どうやって従業員に給料払えるの?

27:名無しさんの主張
13/05/14 14:56:41.47 L553WKow.net
>イヤで派遣に逃げてる奴

そんなどうでもええ奴を持ち出さんでくれ頼むから。年間10万人が自殺に追い込まれとんねんで

28:名無しさんの主張
13/05/14 15:02:19.21 L553WKow.net
利益の追求の仕方が問題。社会の安定性を構築する義務を捨てるなら存在意義無し

29:名無しさんの主張
13/05/14 20:52:55.32 .net
>>27
10万人の内訳で、どの程度が派遣会社のあるべき姿と現実に起因して自殺しているの?

30:名無しさんの主張
13/05/14 21:12:53.99 t90m7bGx.net
>>21
継ぎはぎニュースじゃないんだから、違う人間を勝手に連結して評価しては
ダメだし、「自由なライフスタイル...」って少数派でしょ。
明日は我が身だよ。思いやりがないね。

31:名無しさんの主張
13/05/14 22:15:08.45 .net
派遣登録しなければ派遣社員になってしまう事は無いよ

32:名無しさんの主張
13/05/14 23:01:44.43 .net
>>28
「社会の安定性を構築する」のは政府や地公体の仕事で、企業の仕事じゃありませんよ。

33:名無しさんの主張
13/05/15 14:38:16.09 .net
楽しい幼稚園

34:名無しさんの主張
13/05/15 18:38:20.30 .net
派遣会社は上手に利用しましょうね

35:名無しさんの主張
13/05/17 14:42:05.12 ITBZM6dw.net
イヤなら利用しなさんな

36:名無しさんの主張
13/05/17 17:41:48.55 .net
その通り

37:名無しさんの主張
13/05/19 15:47:28.92 AjtWqFlN.net
わたし女だけど、ちゃんと就職しないで派遣やってる男の人ってどうか?と思う

38:名無しさんの主張
13/05/19 18:40:59.64 qaHJJ4/f.net
女じゃなくてもどうか?と思う

39:名無しさんの主張
13/05/20 01:43:01.96 vTGthBt9.net
ダメ男だよ

40:名無しさんの主張
13/05/20 20:48:24.22 WlyWDYnV.net
脳出血で失職して、何年もリハビリ頑張ってやっと医師から就労許可もらったのに
全然再就職出来ない。派遣で我慢するしかないのかな?
派遣でもいいから働ければまだマシだよね?

41:名無しさんの主張
13/05/22 00:18:29.40 .net
派遣は避けようよ

42:名無しさんの主張
13/05/22 13:20:36.41 QnJtVBff.net
派遣は敷居が低いこらね

43:名無しさんの主張
13/05/22 13:21:13.84 QnJtVBff.net
低いこらね×
低いからな○

44:名無しさんの主張
13/06/09 23:56:12.85 .net
派遣でも生涯暮らしていけますように・・・・

45:名無しさんの主張
13/06/10 23:30:43.19 .net
恥かしい姿

46:名無しさんの主張
13/06/11 02:00:51.50 7OmwaL3X.net
懐かしい姿に、もどそうよ

47:名無しさんの主張
13/06/12 00:32:49.87 .net
無理、無茶

48:名無しさんの主張
13/06/18 23:36:53.49 .net
麦茶

49:名無しさんの主張
13/06/19 00:48:48.18 .net
何にもないな

50:名無しさんの主張
13/06/22 01:06:47.84 Re9tKGCK.net
派遣なんか無くても良くない?

51:名無しさんの主張
13/06/23 23:33:59.86 .net
上手に利用してうまく稼げばいいよ

52:名無しさんの主張
13/06/24 13:27:21.36 .net
ずるずると居ちゃダメだ

53:名無しさんの主張
13/06/27 21:52:54.62 .net
派遣はバイトよりもよっぽど時給が高い

54:名無しさんの主張
13/06/28 00:47:00.71 .net
なのになんで文句多いの?

55:名無しさんの主張
13/06/29 22:23:59.57 .net
知らない

56:名無しさんの主張
13/07/02 NY:AN:NY.AN .net
派遣じゃなくて正社員がいいよ

57:名無しさんの主張
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
2013年2月の総務省統計
URLリンク(www.stat.go.jp)

3ページ目、【図4】 「2012年平均の男女・年齢階級別人口に占める正規・非正規の割合」を
見ていただければ分かると思いますが、35歳~55歳の非正規の割合は10%未満です。

仕事が無いのではないのですよ?
選り好みをしなければ、就ける仕事は沢山あります。

例えば、サービス産業(外食、小売り、レジャーなど)はどうでしょう?

介護関係の仕事などは慢性的な人手不足に陥っていますので、資格を取得する為に掛かる費用の
一部(自治体によって割合が異なる)を支援している自治体が大半です。

自分の生活基盤をしっかりと再構築したいのであれば、今すぐ派遣をお止めなさい。
派遣で働く事自体が負のスパイラルです。まずはハローワークに行きましょう。

58:名無しさんの主張
13/07/19 NY:AN:NY.AN g3s9Hl85.net
>>57
サービス産業って一番非正規を使ってる業界だよね。
そんなところを勧めたって不安定な非正規雇用になるだけのことだ。

あとは介護も人を選ぶわけね。

59:名無しさんの主張
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
派遣保険

60:名無しさんの主張
13/08/02 NY:AN:NY.AN d10G7toi.net
派遣は あくまでもつなぎと考えて
なるべく平日休みの土日勤務にする
んで平日休みの日にハローワーク行って 就職決まったら義理など考えずに 直前Faxでいいので退職願を出す
離職票等の請求を忘れないように
直前退職で会社が困るのは直接雇用しないのが悪い きにすんな

61:名無しさんの主張
13/08/02 NY:AN:NY.AN jRNoIv0P.net
直接的応募しない奴も同罪

62:名無しさんの主張
13/08/06 NY:AN:NY.AN .net
派遣労働者は>>60のように労働モラルが低いから給料が低いのもやむを得ない。

63:名無しさんの主張
13/08/07 NY:AN:NY.AN XDwJovko.net
モラルハザード

64:名無しさんの主張
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
モラルなんてないさ

65:無職さんの主張
13/08/12 NY:AN:NY.AN .net
ブラックしかハロワはないから、派遣で
行くしかないのが現状なのさ。
ブラック企業に就職して、精神的に
追い詰められて辞めさせられるより、
派遣でもしっかりと貯金すればマシになる。
パチ辞めれば貯金は簡単になる。

66:名無しさんの主張
13/08/12 NY:AN:NY.AN .net
ブラック企業なんてレアケース
大企業以外を全てブラック企業と呼ぶ連中も居るけどね

67:名無しさんの主張
13/08/12 NY:AN:NY.AN fVXYCm97.net
>>65
確かに一理ありますな。
しかし、俺も全ての中小零細とか町工場とかハロワ案件を全てブラックとは思わないけど。

ブラックの正社員と比べると、大企業に配属されてる派遣さんのほうが遥かに恵まれてる。
派遣にビ残なんてないし、場所によっては冷暖房あり完全週休二日ありだもんな。
正社員独特のパワハラなんてありもしない。嫌なら辞めて他の派遣に行けばいいだけの話しだし。

68:名無しさんの主張
13/08/12 NY:AN:NY.AN .net
>>66
中小零細なんて病気になったその日でクビ、国保加入だから貯金がなければ即生活保護なんてのはザラだよ。
これでもブラックじゃない?

69:名無しさんの主張
13/08/12 NY:AN:NY.AN C0sZ25DF.net
旅芸人の身内の性悪小僧が邪魔しにやってくるよ。
はやく泥棒バレて刑務所へ入ってもらいたい公務員だ。

70:名無しさんの主張
13/08/20 NY:AN:NY.AN cxbmyyXU.net
意味不明だぎゃ

71:名無しさんの主張
13/08/21 NY:AN:NY.AN .net
現実逃避

72:名無しさんの主張
13/08/21 NY:AN:NY.AN 0CehtZay.net
現実見ようよ

73:名無しさんの主張
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
派遣会社を無くそうよ

74:名無しさんの主張
13/08/29 NY:AN:NY.AN .net
上手に利用しましょう!

75:名無しさんの主張
13/09/26 21:59:11.04 7/574v7N.net
◆私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、屁3発/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG

76:名無しさんの主張
13/09/30 17:27:04.09 Wgaumrvz.net
派遣するんなら とにかく社内でも独学でもスキルつけろ
プログラマーしかできない奴でも 工員しかできない奴でも
簿記 社労士 その他知識やスキル証明できれば 簡単なものでも
そして なるたけ平日休みの派遣先を希望して就職活動しろ
派遣会社も派遣先も不安定な労働力を良いように使ってるんだから 就職でいきなり退職しても文句言う資格ないよ

77:名無しさんの主張
13/09/30 18:13:11.56 kdNM4NZe.net
>>76
それが派遣会社のあるべき姿なん?

78:名無しさんの主張
13/09/30 18:31:58.64 Wgaumrvz.net
派遣される側のあるべき姿

79:名無しさんの主張
13/09/30 21:14:06.47 .net
今の若者は製造業には行きたがらないのに、
未だに若者を必要としている派遣先が多すぎる。
30代40代の未経験でも教えればスキルが付くはず。

80:名無しさんの主張
13/09/30 21:48:23.53 .net
>>76
> 平日休みの派遣先
そうそうめったにないわな
どっち道大多数の人間はお前の言う処世術など実践できないって事だ。

81:名無しさんの主張
13/09/30 22:11:13.72 qas50PSZ.net
>>80
平日休んでハロワ行ったり職場見学行ったりするためには
コンビニとかスーパーのアルバイトやパートがお奨め。
時給は安いが平日に本腰入れて就職活動できるぞ。

あとは、最近、アパレルとかスーパー向け物流センターなど土日出勤で平日休みの
現場も多くなった。
あとは平日休みの派遣先やバイト先などは、弁当惣菜工場など。
平日休みで常に募集があるのはファミレスや外食だが接客が苦手なら厨房補助や皿洗い専門などバックヤードを希望すること。
大型店舗なら比較的バックヤードでの希望が通るぞ。

82:名無しさんの主張
13/09/30 22:24:44.89 .net
>>75
の話は本当かどうかわからんが、トイレの話は
別のところで相談しに行ったほうが良さそうだな。
人権問題と関わるw

83:名無しさんの主張
13/09/30 22:29:36.59 .net
>>82
昔からたまに見るコピペだよ。

84:名無しさんの主張
13/09/30 23:59:19.78 .net
>>81
コンビニスーパーのバイトではいざというときの保障がないわな。
ちょっと病気になっただけですぐ生活保護転落だ。
何の改善策にもなってないよ!

85:名無しさんの主張
13/10/01 00:15:20.28 .net
>>84
出来ない言い訳を考えるより、出来るための手段を考えた方が建設的ですよ。

86:名無しさんの主張
13/10/01 00:17:36.13 .net
>>85
病気になったらクビになるのを選ぶかなんでもないけどクビになるのか選ぶか、どっちも安定雇用じゃないじゃないか。
絞殺か自殺か選べってのとまあ同じ様なものだよね。

87:名無しさんの主張
13/10/01 00:19:42.00 .net
>>85
そういう台詞で改善になってない事実を無視するんですね、わかります。
あれだ、買わなきゃ当たらないとか言って宝くじを買い続けるのと同じだね。

88:名無しさんの主張
13/10/01 00:21:44.33 .net
>>86
何が言いたいのか今一つわからんが、天は自ら助ける者を助けるんだよ。

89:名無しさんの主張
13/10/01 00:22:57.83 .net
>>88
だから宝くじを買い続ければ儲かるとでも言うのかね?
何の改善にもなってない事実から目を背けるな。
「助ける」にもなってない。

90:名無しさんの主張
13/10/01 00:24:05.20 .net
>>87
宝くじの運任せと、自助努力は違うでしょうなw

91:名無しさんの主張
13/10/01 00:25:58.99 .net
>>90
期待値が1以下である事のたとえで宝くじを持ち出したんだが?
自助努力?だからしつこく言うけど自「助」になってないと言ってるんだよ。

92:名無しさんの主張
13/10/01 00:30:11.16 .net
まあ、2chに出来ない言い訳をカキコミをして自分が満足なら、それでも結構。

93:名無しさんの主張
13/10/01 00:31:23.06 .net
>>91
自分への期待値って1以下なの?

94:名無しさんの主張
13/10/01 00:34:19.00 .net
>>93
お前のプランでも病気になったりちょっとなんかあったらすぐクビになるだろ?
しかもそのあとの備えは一切出来ない。そのことを考えたら何の改善にもなってないねってことだ。

95:名無しさんの主張
13/10/01 00:39:55.05 .net
>>94
自分自身への期待値が1以下じゃ、他人に1以上を求めるのは無理だと思いますよ。
現状に安住するしかないね。

96:名無しさんの主張
13/10/01 00:53:06.46 .net
>>95
期待値がどうかはともかく、お前のプランが何の改善策にもなってないのは事実だな。

97:名無しさんの主張
13/10/01 05:28:22.30 mVp4uJHp.net
一時的に条件悪くても平日に休んでハローワーク行ける環境作らないと、いつまでも派遣だよ
だいたい派遣でも職を選ばなきゃ平日休みの場所はあるだろ
それから 「スキル」は大事だぞ
企業は正社員にはスキルをつけてもらいたいと考える
しかし 派遣には、派遣先 派遣会社ともに本音ではスキルつけて欲しくないってこと
そんな職場で義理立てするみたいに いつまでも下働きは嫌だろう

98:名無しさんの主張
13/10/01 06:52:00.50 .net
>>96
でも、2chに不満をカキコミしてるだけじゃ改善策になりませんよw

99:名無しさんの主張
13/10/01 06:59:19.09 gAPy+q1+.net
スーパーのアルバイトにしろ雇用保険はあるし、最低国保だって入ってるわけだし。
民間医療保険だって月に5千円程度(それ以下でも)で充実している。
平日休んで就職活動できるとなると、他のライバルに対して自分が相当有利になる。運がにげちゃうよ。
その病気入院する確率はどの程度だろうか?
職種限定しなければ社会保険に加入できて土日出勤の派遣だってあるだろ。

どうして自分が有利になることを考えないのだ。
平日休める会社と、基本土日休みの会社とどっちが差がでるよーく考えてみな。
もっとも、既にスーパーでバイトしながら職探ししてるライバルもゴロゴロいると思うけどね。

100:名無しさんの主張
13/10/01 07:14:17.69 .net
まあ、出来ない言い訳を言い続けることで本人が満足ならいいんじゃない?
自分への期待値も1以下みたいだし。

101:名無しさんの主張
13/10/01 10:03:51.61 .net
>>99
雇用保険…そんなものありませんw
国保…保険料がやたら高いくせ(年収百万クラスで20万30万)に傷病手当金はない。
民間医療保険?年収100万クラスで国保にものすごく取られてそんなものに入る余裕はないわな。

>>97
だから条件を悪くすることによって新たに背負い込んだリスクを考えたら何の改善にもなってないってこと。

>>98>>100
そんな理屈だと改善策になってない改善策でも「とにかくやれ」で終らせられるなw
まさに批判封じのマジックワードw
「起業しろ」「宝くじ当てろ」「出来ない?出来ない言い訳ばかり探すなよ」w
これでどんな無茶な難題でも正当化できるってわけだw

102:名無しさんの主張
13/10/01 10:06:44.73 .net
>>99
インフルエンザゴホンですぐに生活不安定になるレベルだよ。スーパーバイトって。
家計補助で働いているのなら世帯主の所得があるからいいだろうけどね。
スーパーバイトがステップになることはないんだよ。
有利になる点だけ考えてどんなに不利な点が多い金融商品でも喜んで買うのか?ん?
それだったら俺が金融商品作ってやるから1億円ほど買ってくれよ。
気まぐれに10億円の配当を出してやるからな(気が向かなかったら出さないw)
1億がパーになるリスクなど考えずに有利な点だけ考えて買ってくれw

103:名無しさんの主張
13/10/01 10:43:05.66 .net
で、改善のために君は具体的に何をしてるの?

104:名無しさんの主張
13/10/01 11:26:10.68 mVp4uJHp.net
>>76 >>79 >>81 >>97
は共産主義者
職場与えてくれる会社に感謝をささげるように
成り上がりなんて考えてはいけない

105:104
13/10/01 13:04:28.74 mVp4uJHp.net
なんてな

106:名無しさんの主張
13/10/01 13:54:19.56 y3bktCWt.net
そもそも何の取柄も無い馬鹿が派遣で働ける事自体間が抜けた話。

107:名無しさんの主張
13/10/01 14:49:17.41 mVp4uJHp.net
>>106
起業家から見ればみんな
取り柄のないやつ、中途半端なやつ だろうな
しかしそれらを数揃え、適材適所で配置し、 能力ある者やベテランの指揮のもとに 個々の能力合計の何倍もの効果をあげるのが組織だろ
それを理解しないやつ、拘束するかわりにその責任を負えない奴は経営者の資格なし

108:名無しさんの主張
13/10/02 01:05:25.83 .net
いよっ!シャチョーさん!!!!

109:名無しさんの主張
13/10/02 11:06:47.47 9SIGnztb.net
年収100万台半ばくらいなら半年働いて会社都合で切ってもらって雇用保険もらったほうがいいだろ
年収100万以下に抑えたら税金免除されたり国保も減免になるから手取りはそう変わらんし

110:名無しさんの主張
13/10/02 14:33:07.16 .net
>>109
年収100万で、半年で切られたら年収50万ってこと?

111:名無しさんの主張
13/10/02 19:06:57.36 mNgIbbko.net
働きながら就職活動する皆さんへ、ご提案です。

社会保険と厚生年金に加入できる長期契約の派遣を利用しましょう。
配属先は基本的に土日出勤で平日休の会社を探しましょう。
配属先は勿論、サービス業、土日稼動してる物流センターや運送会社にしましょう。
稀に工場でも土日稼動の配属先もありますので、派遣会社の担当者に平日休みで土日出勤希望と伝えましょう。

保険に加入できて平日に就職活動ができるなら、職場環境など多少のことは我慢しましょう。

112:名無しさんの主張
13/10/02 20:12:07.94 .net
>>111
そもそも働き始めた後からすぐに就職活動しなきゃいけない働き方が異常なんだね。

113:名無しさんの主張
13/10/03 08:41:01.43 9AuF//+N.net
愛社精神を持って働こう。
滅私奉公してこそ一人前の社会人である。
金に執着せずに会社に尽くせることを幸せに思うべきである。
但、会社の不幸は皆の不幸であるから、経営者になったつもりで一円でも無駄をなくそう。
派遣された者も、社員同様に責任を持って、私心を捨て、職場に貢献すべきである。
派遣先、派遣元それぞれが君達の生活の場であるから己の損得は考えずに会社の発展を幸せと思うべきである。

114:名無しさんの主張
13/10/03 10:23:13.78 cEw3CsM2.net
>>107
派遣社員なんてのは、言ってみれば個人事業主であって、自分の専門性を派遣会社という仲介業者に仕事を仲介して貰うだけに過ぎないのが本来の姿なのに、取柄の無い馬鹿を無理に配置するのが組織だとか、真性の馬鹿かw

115:名無しさんの主張
13/10/03 11:27:44.34 7fCZPomC.net
>>114
本来はその通りだよ
組織外からの技術応援みたいな形で、社員より高い金を払って臨時要員名目で置いていた。
しかし、派遣が大幅緩和されてからの派遣は事情がかなり違うだろ
企業サイドはスキルあって、うるさいこと言う奴より、スキルなくても文句言えない奴を安く 期間期間で入れ替えながら使うようになっているだろ
派遣元は人員にスキル付けさせることもせず、値引きだけで売り込む。
これは双方共に 組織の怠慢と言わずに何と言う
小数なら派遣される奴の怠慢かもしれないが、ここまで一般化されると 派遣労働者は、はい上がるチャンスすら持てないように見えるよ
会社の新入社員もスキルあるわけでないし
スタートラインで差があるから 本人の資質とばかりも言えないよ

116:名無しさんの主張
13/10/03 11:41:30.76 cEw3CsM2.net
>>115
何にも事情なんか変わっちゃいねえよ。
馬鹿に対して派遣労働への門戸が開かれようと、誰も通る人間が居なけりゃそんなものは維持されやしねえんだ。
自ら進んで安易に単純作業を派遣でやるような馬鹿が、仲介業者や発注元に因縁付けてんじゃねえよw

117:名無しさんの主張
13/10/03 12:30:05.44 .net
>>116
食うに困れば派遣でも何でもするしかないよな。
派遣はイヤだからと生活保護受けたらいいのか?ん?

118:名無しさんの主張
13/10/03 13:02:46.90 7fCZPomC.net
>>116
いつの時代の話してるんだ
会社が人材養成削って、安易に派遣を入れて、その派遣元が教育もろくにしてないと、現場のマネジメントが苦労するんだよ
新人入れたら 研修の期間もらって人材育てたら、長くいてもらってもっと仕事できるように なってもらいたいんだよ
研修期間なし 仕事覚えて これからってときに入れ替えじゃ たまったもんじゃないよ
人件費削るだけが能じゃないだろうに
人事部も不満たらたらだよ

119:名無しさんの主張
13/10/03 15:23:58.33 cEw3CsM2.net
>>118
派遣元が教育とか馬鹿だろうw
派遣元は完成した商品を派遣先に売ってるだけだw

> 新人入れたら 研修の期間もらって人材育てたら、長くいてもらってもっと仕事できるように なってもらいたいんだよ

それなら直接雇用するか、教育の必要の無い即戦力社員を派遣して貰えば良いだけの話で、派遣元は関係ねえ。
仕入れ値をケチってんなら、安物を買わされたからって文句なんか言ってんな気狂いが。

120:名無しさんの主張
13/10/03 16:00:42.63 7fCZPomC.net
>>119
ろくに文章も読めない輩だったのか
字を読めるのと、文章を読めるのは違うから覚えておいた方がいいぞ
俺は直接雇用して社員教育すべきと言ってるんだよ。
派遣会社も組織として、商品たる要員を出すのなら、汎用的なものだけでも教育して個々の、またはチームのスキルにあった所に送るものだろ
派遣会社も受け入れ企業も人件費削るだけが能じゃないってことだよ
自社で自前の社員をしっかり研修してじっくり育て、将来より社内で活躍できる人材をつくる。
その際、ハズレの人間もいるだろう しかしそれは仕方ないものなんだよ。
余裕のない組織はいつか疲労する。余剰人員は必ずしも無駄じゃないんだよ。
そして臨時のプロジェクトなどでは派遣を使えばいいってことだよ。
ここまで書けば普通の頭があれば理解できるだろう。

121:名無しさんの主張
13/10/03 16:21:19.05 cEw3CsM2.net
>>120
>ろくに文章も読めない輩だったのか

スレタイもロクに読めない気狂いが何ほざいてるのやら。
何をとち狂ったことを言ってるのか知らんが、人件費を削りたがってんのは派遣先であって、受け取る端金に見合った商品を供給している派遣会社には関係無い話。
文句は派遣会社にでは無く、派遣社員の調達費用をケチっている馬鹿なお前の所属している馬鹿な会社の馬鹿な経営者に言え。

> 派遣会社も組織として、商品たる要員を出すのなら、汎用的なものだけでも教育して個々の、またはチームのスキルにあった所に送るものだろ

お前の馬鹿会社が低いクオリティを派遣会社に求めてるから人件費を削ってんだろうが。
そんな馬鹿会社にい文句の一つも言えないなら、経営陣の御意に従い、黙って派遣社員を教育してろ。
金も出さずに高品質のものを出せとか乞食より質が悪いなw

122:名無しさんの主張
13/10/03 19:11:58.09 7fCZPomC.net
>>121
どこをどう読めば そんな答えが出るのか
呆れてシカトしようと思ったが仕事終わったから
「誰が」 派遣受け入れ企業の正当化なんてしてるんだ?
・人件費ケチっている会社(会社に意見具申してもどうにも変わってきてないけどね)が目先の人件費より将来にわたる生産性を重視できるか
・派遣会社は値引き勝負ばかりでなく、単価が高くても高い技術の人員をうりこむ姿勢も営業力もないのか
これらは至極自然なはずだが 目先の損益に囚われてどうにもできてないがね。
多くの会社で解決できれば派遣制度そのものに風穴を開けられるのではないかってことだよ。

並以上の社会経験ある人間ならいままでのレスの文脈から十分理解できそうなものだが、一言一句説明しなければ理解できないのかな。
君のことを 決して読解力や理解力があるタイプとは思ってはいなかったが、それでもまだ見くびりすぎだったのか。
どうにも度し難い人間だな君は。

123:名無しさんの主張
13/10/03 19:50:10.29 CJiussQj.net
並以上?

124:名無しさんの主張
13/10/03 21:09:23.81 A0q5d3VN.net
>>122
派遣会社をつぶそうと思っているだろ
きちがいが
度し難いってなんだ?
日本語かそれ 
なんて打とうとして変換ミスったんだ
派遣会社なしで仕事できるもんならやってみろ

125:名無しさんの主張
13/10/04 21:50:18.24 tQBK9GUf.net
↑正気?
派遣反対の人に繰り返しいちゃもんつけてたみたいだけど 最後に火病ったみたいだね

126:名無しさんの主張
13/10/04 22:27:21.75 wZVdiUJC.net
>>122
>単価が高くても高い技術の人員をうりこむ姿勢も営業力もないのか

馬鹿だなぁお前は。
発注する企業がそんなクオリティを求めてねえんだから、姿勢も営業力も糞もねえんだよw

127:名無しさんの主張
13/10/04 22:41:03.64 wZVdiUJC.net
派遣社員として働こうという発想自体頭がおかしい上に、派遣会社に職業能力を養って貰おうという発想が浅ましい。
自己啓発の意識が高いなら、派遣で働くにしても、まともな人間ならそもそも能力開発を派遣会社なんざに頼らず、自己研鑽して、自分の能力をある程度完成させた上で派遣会社に所属するだろう。
正体の知れない胡散臭い代物を高値で買う馬鹿がどこに居るのかw

128:名無しさんの主張
13/10/04 22:55:30.32 g7g4/a4w.net
【政治】規制改革会議 「派遣会社がマージンを開示する義務をなくす」よう厚労省に提案
スレリンク(newsplus板)

★規制改革会議「派遣会社の利ざや開示撤廃を」
2013/10/3 23:42日本経済新聞 電子版

 政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は労働者派遣制度で、
派遣会社がマージンを開示する義務をなくすよう厚生労働省に提案する。

当時の民主党政権が昨年10月に労働者の待遇改善のため導入したが、
派遣会社にとって重要な経営情報を公開するのは好ましくないと判断した。

 4日の会合で決定し、厚労省が2014年の通常国会に提出する労働者派遣法改正案に盛り込むよう求める。

URLリンク(www.nikkei.com)
 

129:名無しさんの主張
13/10/05 00:20:43.92 9EVDVWpx.net
>>127
そんな右から左へ流すだけの仕事で何割抜いている?

130:名無しさんの主張
13/10/05 01:12:17.10 gVbId/Jf.net
>>129
中抜きが気に入らなければ、自分で直接売り込めば良いだけの話。
自分自身のことすらも派遣会社に丸投げしておいて、何寝言ほざいてやがるのかw

131:名無しさんの主張
13/10/05 06:05:57.90 9EVDVWpx.net
派遣労働者の執るべき道が明らかになっただろ
就職活動だ
派遣では土日出勤で平日休みの派遣先を希望して休みにはハローワークへ行け
面接でいつから働けるか聞かれたら 今すぐでも と答えて 採用になったら派遣元には電話・FAX・メールのどれか一本入れれば十分だ
義理立ての必要はない
今まで 何もしないで給料を中抜きさせたことに感謝させればいいんだよ
派遣元は派遣先に謝ることになるが これも管理コストの一部で前払いしてあると考えられるからOK
何よりも自分自身の将来を第一に考えろ
ずっと前のレスで就職活動に否定的なのがあったがあれは派遣会社の奴だろうな
健闘を祈る

132:名無しさんの主張
13/10/05 06:46:55.05 .net
>>131
それなりの企業なら、派遣契約の残存期間を確認するだろ。
それを無視してどうでもいいなんて奴はコンプライアンス上問題あるし、自社でもしかねないから、警戒するね。

133:名無しさんの主張
13/10/05 08:07:58.80 9EVDVWpx.net
派遣会社社員 必死だな

To派遣労働者
面接の時 すでに契約切れになっているって言えば良いよ
または履歴書にその月の5日か15日か20日か月末かどれか面接日あたりに近い日を 契約期限として記載すれば都合いいよ
たしかに虚偽だが 新たな勤め先にも都合悪くないし 困るのは今まで良いように利用した連中だけだから 方便と割り切るのがいい
何より自分自身の将来を考えるべきだよ
派遣会社なんて永続性を考えてないから法律が変わって 儲からないとなったら店じまいする体制で設備投資もしていないから 経営者も潰すの前提だから気にすることはないよ
派遣先も短期的には困るだろうが派遣なんて入れ替え可能なものとして考えてるから実質たいした害もないよ
困ったら困ったで 派遣ばかり利用して正規雇用を増やさなかった反省にもつながるだろ
君達が次々とどこかに正規雇用されることは君達ばかりでなく 社会の適正化にも繋がるんだよ
困るのは膿みたいな連中だけだ
良いことをするのだから健闘を祈る

134:133
13/10/05 08:12:34.68 9EVDVWpx.net
追加
今の時代
個人情報についてうるさいから
前職場や雇用保険や社会保険の事務所への個人の履歴は照会しないし 特に公的機関は照会されても教えてくれないよ
だから安心してよい
まして経費削減だから中途あたりに興信所使うこともありえない

135:名無しさんの主張
13/10/05 08:13:25.00 .net
その通り。
派遣の人ってすぐ嘘つから信用ならない。
だから、ロッカーや更衣室が別なんだな。

136:名無しさんの主張
13/10/05 08:18:23.99 9EVDVWpx.net
派遣会社社員 必死すぎ
ウケる
派遣会社の社員が不安煽ってるが気にするなよ
連中は自分の立場を脅かされかねないから現状を変えたくないんだよ

137:名無しさんの主張
13/10/05 09:07:27.12 f6AmjOfT.net
マージンなんていくらでもいいけどな
何がきにいらんのだろ?

138:名無しさんの主張
13/10/05 09:28:15.70 .net
確かにウチの会社もロッカーは別だな。
派遣って犯罪者も多いしな。

139:名無しさんの主張
13/10/05 13:12:12.62 qFOT+ylX.net
派遣で来ている人が、社会常識に欠けているのは、大目に見ましょう。
派遣社員の多くは、差別でまともな職にありつけない在日朝鮮人、同和地区出身者なのですから。
目つき、食事のマナー、体臭、言葉遣い、些細なことで興奮する・・・
彼らの親(ケダモノ)を見れば、納得できます。
くれぐれも、情報流出、盗難には気をつけましょう。

140:名無しさんの主張
13/10/05 14:02:32.00 9EVDVWpx.net
派遣会社社員な必死さは何?って感じだね
中傷しまくっている派遣労働者をネタに食ってるダニのくせにね
あんな奴らの中傷は鼻で笑いながら就職準備しなさいね
君達がみんな派遣止めれば 派遣会社社員たちが犯罪者扱いする派遣労働者がこの世から減るんだよ
よかったね派遣会社社員の諸君

141:名無しさんの主張
13/10/05 14:26:33.66 gVbId/Jf.net
>>140
中抜きを叩いているお前は、自分の使用しているもの全てを製造者、生産者から直接仕入れてるんだろうな?
日常的に中抜きの恩恵を受けて生活している分際で、戯言放いてんじゃねえよ。

142:名無しさんの主張
13/10/05 14:27:45.98 .net
>>140
自らコンプラ無視上等と言いながら、中傷と言われてもw

143:名無しさんの主張
13/10/05 14:32:29.41 f6AmjOfT.net
主婦や学生だったり農林水産業や観光業のシーズンオフ等で
他に本業蛾あって就職したくないから派遣で小遣い稼ぎしてんじゃないの

144:名無しさんの主張
13/10/05 15:09:11.31 .net
>>140
ようアスペw

145:名無しさんの主張
13/10/05 15:29:18.82 .net
>>143
そういう言い訳をしてどんどん正社員を減らして派遣に置き換えてるんだよな。
生活費を稼がなきゃいけない人向けの正社員の職がどんどん奪われているわけだな。

146:名無しさんの主張
13/10/05 15:38:13.59 f6AmjOfT.net
言い訳?
いまだかつて正社員求人がゼロになった時など無いが?

147:名無しさんの主張
13/10/05 15:41:27.16 .net
>>145
そりゃ正社員募集に応募せず、派遣登録してウキウキしてるお前みたいな馬鹿が増えてるからだろw

148:名無しさんの主張
13/10/05 16:17:58.85 .net
>>147
> 正社員募集に応募せず
応募していても採用されないからな、結局派遣にすがるしかないわけだ

> 正社員求人がゼロになった時など無いが?
正社員求人が少しでもあったらすべて自己責任ってかw
正社員の職を求める人の数より正社員求人の方が少なければあぶれる人間は出るんだよ。
ゼロでなければ正社員を求める人間が全員正社員になれるってかw
お前、小学校の算数からやり直せw

149:名無しさんの主張
13/10/05 16:50:07.70 5WCtNski.net
正社員求人が派遣の求人より少なくなった事などない
正社員で働く事は極めてスタンダードな働き方であり、派遣で働くのは異端である

派遣ろうどは全労働者の3%を占めるに過ぎず

40人学級の中に1人居る程度だと思えば如何に異端であるか判るたろう

150:名無しさんの主張
13/10/05 17:08:21.58 IXJcFZE6.net
派遣が正規雇用されることに難癖つける連中はシカトでいいから
なんにしろ
正規雇用希望する奴は就職活動しろってことだな
そのためには平日休みの派遣先を希望する
自分自身の将来を何より優先し そのためには多少の不義理も厭わない
これがひ非正規労働者の取る道ってことで桶

151:名無しさんの主張
13/10/05 18:02:01.14 .net
>>149
正社員求人数が正社員の職を求める人間の数よりも少ないのは事実だよな。
派遣は確かに少ないがそのほかに派遣よりもはるかに条件の悪いアルバイト・パートがかなり多数いるって事実を忘れてないかい?
派遣じゃなくて時給700円の保険にも入らないパートになれば解決だとでも?

152:名無しさんの主張
13/10/05 18:13:31.95 .net
>>151
大学だって全入じゃないし。

153:名無しさんの主張
13/10/05 18:36:44.85 .net
>>152
だからなに?
不安定雇用で貧困のどん底であえぐ人間を生み出していいとでも思うのかね?
だったら最初からそう言ったらどうかね?

154:名無しさんの主張
13/10/05 19:19:03.96 gVbId/Jf.net
>>153
人間には死ぬ権利だってあるんだよ。
貧しく生きる自由を排除しても良いとでもいうのかね?

155:名無しさんの主張
13/10/05 19:50:49.91 9EVDVWpx.net
>>154
貧しさが嫌な人が、貧しさから脱出するチャンスを摘み取るのは良いのかね

156:名無しさんの主張
13/10/05 20:16:55.12 gVbId/Jf.net
>>155
馬鹿かw
誰も貧しさから脱出するチャンスを摘み取っている奴なんか居ねえよ。そもそも付加価値を提供出来ない底辺労働者と、派遣ビジネスの有り様とは関係無え。

157:名無しさんの主張
13/10/05 20:23:00.88 IXJcFZE6.net
>>156
ならその底辺労働者なしで商売がんばれや
せいぜいあんたより優秀な人材とって 高く売り込みなよ
マネジメント能力も要るけどな

158:名無しさんの主張
13/10/05 20:28:28.38 gVbId/Jf.net
>>157
市場で底辺労働力を売ってるんだから買うのは当り前。
お前にその事について四の五の言う資格は無い。

159:名無しさんの主張
13/10/06 00:01:55.13 .net
たった3割程度の中抜きにブー垂れてる奴ってのは、経費という概念が無い相当の馬鹿なんだろうな

160:名無しさんの主張
13/10/06 05:30:28.52 O8Q4Z3TL.net
>>158
じゃ その飯の種に感謝しな
多分今後そう長くはないだろうけどお前を食わせてくれる商品だからな

161:名無しさんの主張
13/10/06 08:01:18.67 giqDUXbe.net
>>160
お前の人生が長くないって事かw
何せ、お前みたいな馬鹿にも食い扶持を与えてくれる、貴重な存在だろ派遣会社ってw

「派遣会社が無くなれば、直接雇用にありつけて、俺の人生バラ色だ」とか、頭ン中お花畑かよww

162:名無しさんの主張
13/10/06 08:21:04.36 O8Q4Z3TL.net
労働者派遣のシステムが現行のままでいつまでも残らないってことだよ
お前が寄生している派遣会社も法制が変わった後 いつまでも悪あがきすると思っているのか?まさか
派遣会社はどこも皆 法改正が必ずあるとふんでいて、いつでも店じまいできるように政策コストや人件費以外のコストを抑えて、設備投資なんてしないようにしているんだよ
お前 社内にいてそれくらい気づかないのか
だとしたら相当におめでたいな
俺は社労士兼税理士として数多くの中小の製造業やサービス業見ているが現場のマネジメントは皆 嘆いてるよ
正規雇用を増やさないとグループ全体の生産性が上がらないってね
まあ会社に対する不満だけどね
新人入れたら 時間かけて仕事覚えさせたいし 覚えたら長く働いて 次の新人を指導する
かつてはこれが上手く回っていたが 派遣は仕事覚えても 慣れたころに余所に廻されてしまう
比較的物事言える会社じゃ 意見具申のオンパレードだよ

163:名無しさんの主張
13/10/06 08:27:44.63 BmCLq/0B.net
派遣にならないことは簡単だ。

中小零細から町工場まで、職種(自分の適性の範囲)なども幅を広げて正社員募集を探す。
それでも募集に落ちたら、パート、アルバイト、業務委託を優先する。

164:名無しさんの主張
13/10/06 08:29:01.31 giqDUXbe.net
>>162
だからお前の言ってることは派遣会社には関係ねえよ。
今の派遣制度が永久不変である必要なんか一つも無いし、お前の会社の馬鹿な経営者を直接批判せず派遣会社に八つ当たりとか、ヘタレの醜態にも程があるわ。

一体何血迷ってるんだこの馬鹿はw

165:名無しさんの主張
13/10/06 08:48:14.77 yxTDBq2g.net
>163
まあ正論だね
希望通りの職や会社でなくても、じっくり経験を積みスキルアップする
働きながら勉強し資格を得る いくらでもはい上がるチャンスはあるからな無駄にしないことだよ
>164
派遣会社というより非正規雇用システムの現状への批判だろう
まあ過剰に反応しなさんな
非正規労働者が就職活動して大量に正規雇用されるのは大賛成だよ 法改正も遠くないし、現行の派遣労働者のシステムは時代の徒花となるだろうけど、それも時代の流れだからね
最終的には適正な形で纏まるものだけど、現状に不満のある非正規労働者や派遣労働者が働いている会社の現場の動きが大きければ改正もより早くなるからベターでしょ

166:名無しさんの主張
13/10/06 08:54:16.41 .net
自称「社労士兼税理士」の人。
お前の事務所じゃ、非正規使ってないの?
普通、その手の事務所じゃ使ってると思うんだが。

167:名無しさんの主張
13/10/06 09:04:23.46 .net
> 新人入れたら 時間かけて仕事覚えさせたいし 覚えたら長く働いて 次の新人を指導する

それは派遣に期待することじゃないな。
派遣社員を受容れるって事は、完成品を受容れるって事(受容れる側のニーズに合致しているかどうかは重要じゃ無い)だという前提を完全に無視してる。

168:名無しさんの主張
13/10/06 09:11:05.90 .net
>>163
中小零細の名ばかり正社員とかパートアルバイト(待遇は派遣より悪い)になれば解決って?
そんなバカな話あるかよ。待遇が悪すぎるって時にさらに待遇が悪い別の職に就けば解決って頭ちゃんと働いてる?

169:名無しさんの主張
13/10/06 09:27:56.86 .net
>>168
ほほう、中小零細の全てが名ばかり正社員と決めつけるわけだな、その根拠は?
中小零細の待遇が派遣よりも悪いという根拠は?
例え同じ給料20万円であっても、正社員なら経験と実績も頂いてるわけだよ。

>>163の意見だと強ち派遣会社も捨てたもんじゃありませんな。中小零細の正社員より派遣のが格が上なわけだから(笑)
そこまで言うなら一流の派遣社員を目指せばよい。

170:名無しさんの主張
13/10/06 11:00:24.03 .net
>>169
中小企業ではスパスパ解雇しているわけだな
URLリンク(eulabourlaw.cocolog-nifty.com)
スパスパ解雇されて転職を繰り返せば履歴書は荒れて、すぐにやめる人材というありがたい経験と実績がつくわけだな。
当然ながらそんな経験と実績がプラスになることは一切ないわけだ。

んで、零細企業(従業員10人以下)の企業で働く人間の実に半数までが年収250万以下(就業構造基本調査)。
しかも社会保険も義務付けではない。どこが待遇がいいといえるんだね?

> >>163の意見だと強ち派遣会社も捨てたもんじゃありませんな。中小零細の正社員より派遣のが格が上なわけだから(笑)
> そこまで言うなら一流の派遣社員を目指せばよい。
派遣が問題だと言ってるときにさらに不安定な仕事を持ち出してきてそれよりマシじゃないかという。
まるで自殺と他殺では自殺の方がマシだというような論法だな。

171:名無しさんの主張
13/10/06 11:11:25.18 .net
派遣は別に問題じゃ無いのに何言ってるんだコイツは。
自分で仕事も探せない能無しから派遣を奪ったら野垂れ死ぬだけじゃねえかw

172:名無しさんの主張
13/10/06 11:18:36.03 .net
>スパスパ解雇されて転職を繰り返せば履歴書は荒れて、すぐにやめる人材というありがたい経験と実績がつくわけだな。

自主退職と解雇の区別も付かない馬鹿とかw

173:名無しさんの主張
13/10/06 11:23:35.43 .net
派遣の何が問題なのかを具体的に全く何も言わず、只只管問題だ問題だと喚いているキチガイ>>170

174:名無しさんの主張
13/10/06 12:12:10.16 .net
>>171
常に職を失う危険がある不安定雇用だから問題なんだな。

>>172
自主退職だろうと解雇だろうと履歴書では変わらんよ。
どっちも荒れるわけだ。
そして退職を繰り返せば最後に残ってるのは月4万円のバイトだけ。

175:名無しさんの主張
13/10/06 12:19:00.98 .net
>>174
職を失う可能性なんか派遣に限らず誰にでも在ることで、何が問題なのか意味が解らないw
社会主義が好きなら北朝鮮にでも移住すれば?

176:名無しさんの主張
13/10/06 12:29:40.22 giqDUXbe.net
>>174
就業能力の無い奴が職を失うリスクを負うべきなのは極当り前。
それが嫌なら需要のある能力を身につけろ。
食い扶持の手配を他人に丸投げしておいて、ぐうたらしている奴が雇用の不安定なんて口にしても、笑い話にしかならん。

177:名無しさんの主張
13/10/06 12:30:52.07 BmCLq/0B.net
今の現状だと、公務員と大企業の正社員以外で、
中小零細の正社員・期間工・派遣・パート・アルバイト・業務委託は全て不安定ということか。

残された道は、是が非でも死に物狂いで猛勉強して大企業の中途採用試験に受かるしかない(笑)
書類選考で落ちた場合は、あきらめて中小零細町工場の正社員を目指すしかない。
規模の小さい会社なら書類選考は無く面接のみの会社もある。

178:名無しさんの主張
13/10/06 13:20:19.02 yxTDBq2g.net
中小零細に勤めながら じっくりスキルを積んだり 家に帰って勉強したりすればまたステップアップのチャンスはいくらでもある
大手の正社員や公務員ばかりが道ではない
中小でも 欠かせない人材になっていけばいいんだ その為には 諦めたりせず何年も腰を据えて頑張ることが大切だ 派遣では慣れる度に移動でスキルもつかないだろう
だから中小零細でいいから転職して同じ仕事を長くやって技術を身につけるんだ
多少綺麗な職場に行くからって派遣に甘んじてちゃ将来より後悔するよ
ずっと前のレスにもあったが 平日休みの職場なら就職活動できるだろう
考えてみるといいよ

179:名無しさんの主張
13/10/06 15:56:11.37 O8Q4Z3TL.net
↑こいつは自由主義を否定し、社会の調整役を否定する軍国主義者

180:名無しさんの主張
13/10/06 16:36:26.64 3E8V70t6.net
なんじゃそりゃ?

181:名無しさんの主張
13/10/06 19:19:03.61 .net
>>175
派遣は職を失う可能性が高い(3年以内にほぼ100%)のが問題だ。
日本人って3年で全員転職してるのかなw?

>>176
> 就業能力の無い奴が職を失うリスクを負うべき
何でもかんでも自己責任と気概で何とかなるものじゃないから政府だったり法律だったりがあるんだよ

>>178
いくらスキルを身につけようと離職回数が多ければそれでジ・エンド。
中小零細も派遣と同程度には不安定だな。慣れる度に移動は零細でも変わらんよ。
しかも零細なんてそれこそスパスパ解雇してるよ。
妊娠出産せず病気もしないのは中小零細で解雇されないための最低条件。
さて、どうやったら「100%」病気にならずにすむのかなw?

182:名無しさんの主張
13/10/06 19:42:45.98 .net
>>178
中小零細で「欠かせない人材」になるために必要な事
・有給をとらない
・妊娠しない
・個人情報を漏らされても文句を言わない
・タダ働きをよろこんでやる
・契約書の偽造に加担する
・賞味期限のごまかしを喜んでやる
・データ改ざんを喜んでやる
・上司の意見は必ずマンセーする
・自社株を喜んで買う
・子が長期入院中だろうと喜んで転勤

…他にもまだあるぞ、お前の言う「中小零細で欠かせない人材」になろうとしたら
およそ近代雇用契約とはいえない奴隷待遇を喜んで受け入れるしかないわな。

183:名無しさんの主張
13/10/06 19:58:02.05 3E8V70t6.net
>>182
零細ならともかく、中小をバカにし過ぎ


労働者の七割は中小企業勤めであり
日本では一番スタンダードな働き方
日本人の殆どが惨憺たる働き方を強いられてると決め付けてまで怠けたいのかな?を

184:名無しさんの主張
13/10/06 19:58:03.01 .net
「出来ない言い訳」ウンザリ。

185:名無しさんの主張
13/10/06 21:26:38.83 .net
>>184
要するにこういうことを喜んでやれってことだろ

・有給をとらない
・妊娠しない
・個人情報を漏らされても文句を言わない
・タダ働きをよろこんでやる
・契約書の偽造に加担する
・賞味期限のごまかしを喜んでやる
・データ改ざんを喜んでやる
・上司の意見は必ずマンセーする
・自社株を喜んで買う
・子が長期入院中だろうと喜んで転勤

>>183
>>170のリンク先を見てね。

186:名無しさんの主張
13/10/06 22:39:25.95 .net
で、結局、現状を改善するために君は何をやってるの?

187:名無しさんの主張
13/10/06 22:57:55.16 .net
このスレのレス、議論と言う程の内容は無いね。単なる暇つぶしだろう。
勿体ない勿体ない。

188:名無しさんの主張
13/10/06 23:34:46.88 .net
暇があるなら就活を!

189:名無しさんの主張
13/10/07 03:19:18.60 Vh6D/0DL.net
つまりこうか、

「中小零細の正社員より、大企業配属の派遣のがまだマシです」これが本音。

派遣会社も捨てたもんじゃないね。

190:名無しさんの主張
13/10/07 07:42:21.34 .net
>>189
中小零細よりマシだったらどうして派遣が捨てたもんじゃないってことになるんだか。
アフリカの子どもよりマシだったらどんなひどい条件でも捨てたもんじゃないとか言い出すのかw

191:名無しさんの主張
13/10/07 11:44:22.68 .net
>>190
それなら、よりマシな状況を得るためにあなたはどういう努力をしているんですか?

192:名無しさんの主張
13/10/07 12:11:49.85 dkIzdIji.net
>>191
自分を変えずに必死に社会を変えようと無駄な努力をしている模様・・・・・

193:名無しさんの主張
13/10/07 14:31:08.18 G+3KRjG7.net
>>190
そんなことより、派遣から大企業の正社員になるための方法を語り合いましょう。

194:名無しさんの主張
13/10/07 15:42:50.57 D65mKnXs.net
まずは中小企業の正社員になって職歴積んでからやね

195:名無しさんの主張
13/10/07 16:17:25.79 .net
>>191
なぜに個人の処世術に問題を矮小化する?

196:名無しさんの主張
13/10/07 16:40:37.39 .net
>>195
処世術…かねぇ…?

197:名無しさんの主張
13/10/07 17:55:09.20 JbukYQku.net
>>195
それを処世術と呼ぶのなら、お前以外の世の中の全てが処世術で回っているからだよ

198:名無しさんの主張
13/10/07 19:51:38.83 .net
>>197
たぶん、誰もが努力やスキルに関係なく正社員になれて高給が貰える社会を目指しているんでしょう。

199:名無しさんの主張
13/10/07 20:53:33.17 .net
>>196-197
システムの問題を無視して個人の努力に問題を帰しているから問題を矮小化しているといわれる。
そういうお前らはシステムの問題には一切注文をつけないんだろうな?
選挙は当然棄権、制度が決まったらいかなる不満も言わず絶対服従、それくらいしてるから>>191-192のようなことを言ってるんだよな?

200:名無しさんの主張
13/10/07 21:05:18.63 .net
きちんとシステムには注文付けてますよ。
注文の内容は君とは違うと思うけど。
で?

201:名無しさんの主張
13/10/07 21:10:38.27 JbukYQku.net
>>199
生きる術を身につけるのは、人として基本中の基本だと思うが、お前は外道か?w

202:名無しさんの主張
13/10/07 21:27:24.02 .net
ピンの人間にはピンの仕事を、キリの奴にはキリの仕事を手配するのは当り前。
高い給料が欲しければ高いスキルを身につければよい。スキルの低い奴に低い給料を与えるのは公正で公平だ。

203:名無しさんの主張
13/10/07 21:36:51.08 .net
>>200
貧乏人がもっと貧乏になるように注文つけてるのかw?

204:名無しさんの主張
13/10/07 21:40:54.34 .net
>>202
誰も差がつくことを否定しているわけじゃないのね。
差をつけるにしても最低限の水準があるって話なんだけどね。
スキルが低いからって24時間365日働かせて衣食住の現物支給しかしないタコ部屋労働でいいなんて理屈は通らんでしょう。

205:名無しさんの主張
13/10/07 21:44:32.95 .net
>>200
例えば、君が投資家であれば投資資産の最大化を求めるでしょ?
そのために必要な法制度や、企業には企業行動を求めるだろうし、
自らはどう行動すれば最大化できるか勉強(努力)するでしょ。
同じことですよ。努力やスキルなく成果は得られないんですよ。

206:名無しさんの主張
13/10/07 21:46:05.51 .net
>>204
最低限の水準として、最低賃金もあるし課税最低限も定められている。

207:名無しさんの主張
13/10/07 21:48:14.89 .net
>>205
> >>200
> 例えば、君が投資家であれば投資資産の最大化を求めるでしょ?
> そのために必要な法制度や、企業には企業行動を求めるだろうし、

他者の立場・権利を無視して自分の利益の最大化だけを求めるなんてのは許されないし実際にそれが出来るわけでもない。
努力やスキルなくして成果は得られない、だから何の法規制もいらないんだ、
そうはいかないんだよ。なんでも自己責任と気概で何とかなるわけじゃないから法律だったり政府だったりはあるんだよ。
自己責任と気概だけでいいのだったら政府はいらない、殺し放題奪い放題の国にしよう。

208:名無しさんの主張
13/10/07 21:51:02.35 .net
>>206
それが不十分という話をしている。

209:名無しさんの主張
13/10/07 21:53:42.42 .net
>だから何の法規制もいらないんだ、
きちんと読んでくださいよw
>>205で「必要な法制度を求める」とあるでしょ。
投資には会計基準と法制度の整備が必要なんですよ。

210:名無しさんの主張
13/10/07 21:54:04.75 .net
なぜ「富の再分配」は必要なのか?
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

211:名無しさんの主張
13/10/07 21:56:58.90 .net
>>209
都合がいいねえ。自分たちが有利になるための法制度は求めるくせに
他人が自分の利益になるような法制度を求めると「自分はどういう努力してるんだ」「自分を変えずに必死に社会を変えようと無駄な努力をしている模様」
なんだからな。お前らも法制度を求めるだけじゃなくて自分の努力だけで何とかならないか考えようぜ。

212:名無しさんの主張
13/10/07 22:03:06.34 .net
>>211
君も都合がいいですねぇw
社会のステークホルダーがそれぞれ自己の、または自己の属する団体の利益を求めるのは当たり前。
労働組合が増配や役員報酬の引き上げ、リストラを求めるの?
他人に依存しては要求をかなえることは無理。
先の例で言えば、労働組合は組織率を高めたり団結を強めるという努力をして要求実現につなげています。
君はどういう努力をしているんですか?

213:名無しさんの主張
13/10/07 22:33:18.35 .net
年代別に、貯蓄のない世帯の割合、貯蓄の平均値、中央値。
20代 貯蓄のない世帯30.7% 平均値239万円 中央値70万円
30代 貯蓄のない世帯29.0% 平均値406万円 中央値200万円
40代 貯蓄のない世帯25.4% 平均値698万円 中央値363万円
50代 貯蓄のない世帯29.1% 平均値1051万円 中央値400万円
60代 貯蓄のない世帯23.4% 平均値1632万円 中央値800万円

214:名無しさんの主張
13/10/07 22:43:42.31 .net
>>212
なんだ、政治に訴えるのも努力なのね。それは失礼した。
んじゃ俺は政治に訴えてるよ。政治献金もしてる(共産党に)。

215:名無しさんの主張
13/10/07 22:48:41.70 .net
>政治に訴えるのも努力なのね。
もちろんだよ。
それと同時に、個人として何をするか、いかなるスキルを身につけるかという努力も求められるけどな。

216:名無しさんの主張
13/10/07 22:51:13.99 .net
>>211
法制度を求めるだけって、お前、振れば法制度がたちまち出て来る打ち出の小槌でもあると思ってんのかw
他人に何かを求めるなら、お前自身が相応の努力を求められるのは当り前。

217:名無しさんの主張
13/10/11 18:50:04.59 FI4aT+jW.net
責任転嫁

218:名無しさんの主張
13/10/13 01:08:31.84 .net
派遣社員は派遣として契約し、職に就いたのです。
単なる区別として、正社員と派遣社員と区切りがあります。
それ以上でも以下でもない、当然至極、当たり前の話であります。
また、派遣会社は派遣でしか雇ってもらえない人にとって、セーフティネット
というべき側面も持っています。
人それぞれ、さまざまなニーズがあるのです。派遣は選択肢の一つであり、使うも
使わないも個々の自由なのです!

しかし、馬鹿はこのようにスリ替えします。
>好きで派遣をやっている人間は誰もいない!!

この場合、好きでやってるとかやってないとか、そんな話では無いのです。
派遣でしか雇ってもらえない人材と、派遣でなら雇っても良い企業側とのニーズの
マッチがここに発生したのです!
もちろん、強制はありませんので、同意するも拒否するも自由なのです。

これのどこが差別なのでしょうか?
理解に苦しむばかりです(笑)

219:名無しさんの主張
13/10/13 01:13:30.07 .net
>>218
派遣を拒否したら餓死なんだから自由とは言えないよな

220:名無しさんの主張
13/10/13 16:10:31.48 IFPNaPZW.net
派遣を拒否したら餓死するような生き方を選んだのは自分なんだから、自由以外の何物でも無いだろうよ。

221:名無しさんの主張
13/10/13 16:44:26.83 .net
規模を問わず正社員を選んだ方がいい

222:名無しさんの主張
13/10/13 16:48:54.85 .net
派遣を切られたくらいのことで餓死するようなバカが、一体どの口で自由なんて口にしてるんだろうw

223:名無しさんの主張
13/10/13 17:26:52.06 .net
>>220
選んだというからには100%の人間に適用できてかつ派遣しか雇用の口がないなんて事態を100%避ける方法があるんだろうな?

224:名無しさんの主張
13/10/13 18:08:07.24 IFPNaPZW.net
>>223
派遣しか雇用の口がないなんて事態

にはなってないんだから、そんな事を訊く方がバカだなw
全くクズってのは散々遊び呆けて自分自身に対してすら無責任に生きてきたくせに、そのツケが回ってきたら自分の外道な生き様も忘れて他人に責任転嫁かよw

225:名無しさんの主張
13/10/13 18:30:41.51 .net
いまだかつて派遣の求人数が直雇の求人数を超えた事など無いが?

226:名無しさんの主張
13/10/13 19:04:01.27 .net
>>224-225
パートアルバイトも含めてだろ。
パートアルバイトなど派遣と同じく非正規だわな。

じゃあ言い方を変えよう。
100%の個人が適用できて、かつ、正規雇用に100%就く方法があるんだろうな?

227:名無しさんの主張
13/10/13 19:32:01.41 .net
>>226
そんなものは無いし、

学生や主婦、農林水産業や観光業従事者がシーズンオフに日正規雇用を利用して稼ぐのは正しい使い方

228:名無しさんの主張
13/10/13 20:19:22.70 IFPNaPZW.net
>>226
愚問だな。
そんなものは誰も必要としていないから存在しない。
そもそも働く人間の100%が正規雇用でなければならない合理的根拠がない。

お前みたいな、デカい図体してトイレの始末も出来ないような糞餓鬼が、幾ら他人に責任転嫁したって、まともに取合ってくれる人間は居ない。

229:名無しさんの主張
13/10/13 20:38:10.63 .net
>>226
それ以前にお前が要求スペックを100%満たせるのかってのが問題だがなw

自分のスペックは1%にも満たないくせに、周囲には100%求めるクズ。
お前には残飯拾いという分相応な仕事があるだろ。自分の格に見合わない重い物を望んだって身を滅ぼすだけだ、止めておけ。

230:名無しさんの主張
13/10/13 20:40:47.60 .net
>>229
その要求スペックとやらを国民全員が満たす事ができるかが問題だわな。
国民全員が満たす事ができないようなスペックを要求するようでは正社員になれないのが自己責任とは言い切れないな。

231:名無しさんの主張
13/10/13 20:43:06.62 .net
>>228
> そもそも働く人間の100%が正規雇用でなければならない合理的根拠がない
そこまで言い切るんだったら正規雇用からあぶれるのは自己責任ではないということで。
社会の必要によって正規雇用からあぶれさせられたんだ。

232:名無しさんの主張
13/10/13 20:55:42.46 .net
>>231
社会責任でも無い。働く人間の100%が正規雇用でなければならない合理的根拠がないんだからな。
で、それがどうかしたのか?

233:名無しさんの主張
13/10/13 21:04:43.91 .net
>>230
国民全員が満たすことが出来ない ×
お前一人が満たす気のない ○

自分の果たすべき義務も果たさず、他人に責任を求める馬鹿。

234:名無しさんの主張
13/10/13 21:05:47.50 .net
>>232
そもそも100%が正規雇用になれない以上、非正規を「選んだ」とは言い切れない。
したがって当人の責任ではなく、
> 派遣を拒否したら餓死するような生き方を選んだのは自分
なんてのは単なる戯言だ。

235:名無しさんの主張
13/10/13 21:42:24.83 .net
>>234
そんな事で100%、なんて喚くのは厨房くらいなもんだ。いい歳してそんな幼稚なこと言ってる馬鹿だから、何時まで経っても実社会の誰からもお前は相手にされないw
まあお前みたいな汚物が実社会に出てこない限り、誰も迷惑は被らないから、死ぬまでそんな愚にもつかないことを2ちゃんで喚いていれば良いよw

236:名無しさんの主張
13/10/13 21:51:31.65 IFPNaPZW.net
正社員になるための努力もしない、なら、受託だろうと派遣だろうと、独立して専門技能を持って生きる努力をするわけでも無い。
そんなゴミが、どの口で自己責任じゃ無いなんて言ってるんだw

お前のオムツを取り替えるのは、お前のママの仕事だろw赤の他人が負う事じゃ無いw

237:名無しさんの主張
13/10/13 22:38:28.64 .net
>>235-236
だからそれを言うなら100%正社員になれる方法を示さないとな。
それが出来ないなら自己責任とは言い切れないんだよ。
責任というのは回避可能性があって初めて発生するもの。
回避可能性がないのに責任は生まれない。

回避可能性がないのに責任を取れというのならそれはそれでよい。
だが、今後お前らは無過失責任を負う覚悟が必要だw

238:名無しさんの主張
13/10/13 22:46:49.73 .net
え?派遣になる事を回避できない層が居るの?
なんで???身体等に不具合が無いにも関わらず著しく職能が低いの?

239:名無しさんの主張
13/10/13 23:26:43.20 .net
>>238
だから100%回避する方法を示せと言ってるんだよ。
それを一向に示さないからな、それじゃあ回避できない人間はどうしても生まれるんだねってそういうことになる。

240:名無しさんの主張
13/10/14 00:38:54.67 .net
回避できない人間・・・・×
回避しない人間・・・・・・○

241:名無しさんの主張
13/10/14 07:33:42.34 .net
>>240
だから100パーセント回避できる方法をだな

242:名無しさんの主張
13/10/14 09:03:41.26 pMyLpAK+.net
何で100%回避する必要があるのかも示さず100%100%と気狂いかよw
この世に存在しないものは必要が無いから存在しないんだよクソガキww

243:名無しさんの主張
13/10/14 09:10:26.58 .net
>>242
100%回避できないって事は回避可能性がないってことだ。
かんたんなことだな。

244:名無しさんの主張
13/10/14 09:33:17.42 pMyLpAK+.net
>>243
それは当然、この世の全ての求人に応募した上で言ってるんだろうなw
まさか、採用されるかされないか解らない企業がある。この世に存在する全ての企業の求人に応募しきってすら居ないまま、100%100%と喚いてるなら只の気狂いだぞww

まあ、お前みたいな自分自身のことすら他人に丸投げの一般派遣労働者なんて、気狂いしか居ないんだけどなww

245:名無しさんの主張
13/10/14 14:22:31.82 .net
派遣で来ている人が、社会常識に欠けているのは、大目に見ましょう。
派遣社員の多くは、差別でまともな職にありつけない在日朝鮮人、同和地区出身者なのですから。
目つき、食事のマナー、体臭、言葉遣い、些細なことで興奮する・・・
彼らの親(ケダモノ)を見れば、納得できます。
くれぐれも、情報流出、盗難には気をつけましょう。

246:名無しさんの主張
13/10/14 17:20:51.10 .net
>>244
> この世の全ての求人に応募
それが方法なのかい?んで、この世のすべての求人にどうやったら応募できるんだい?

247:名無しさんの主張
13/10/14 17:23:49.32 2/MfpVb2.net
競争による格差の無い社会は健全じゃ無い。
餓死でで死なない程度の最低限のセーフティーネットを設けた上で、国はどんどん解雇規制の撤廃など規制改革を進め、雇用の自由化を果たして欲しい。
勝てる人間がとことん勝つ社会にすることが、最終的には公益になる。

248:名無しさんの主張
13/10/14 18:44:27.02 .net
>>246
お前は世界以前に、まず目の前の求人全ての応募しろよw言葉遊びなんかする腐れニートの馬鹿派遣なんかやってる暇があったらなw

249:名無しさんの主張
13/10/17 23:26:14.56 .net
現実はチビシー!

250:名無しさんの主張
13/10/17 23:29:07.03 .net
>>248
だからそんなことできる方法を示してみろよwこのカスw
無理難題ばかり言ってるんじゃねーぞ!

251:名無しさんの主張
13/10/18 00:50:44.11 vxWVzCij.net
無理難題とか何言ってるんだコイツw知障か?w

2ちゃんに書き込みは出来る癖に履歴書には書き込むことは出来ないとか、首吊った方が良いぜ、いやマジでw

252:名無しさんの主張
13/10/18 07:32:29.67 .net
>>251
世界中の求人全てに応募するのが無理難題じゃないのか?
だったらお前がやってみろ!

253:名無しさんの主張
13/10/18 07:58:44.09 .net
>>252
極論厨?

254:名無しさんの主張
13/10/18 08:00:17.33 .net
>>253
>>244
]> それは当然、この世の全ての求人に応募した上で言ってるんだろうなw

255:名無しさんの主張
13/10/18 08:04:17.56 .net
>>254
応募する必要がなければ、しないんじゃね。

256:名無しさんの主張
13/10/18 08:08:48.87 .net
>>255
何を言ってるんだ?
極論厨とか言ってきたからどっちが先に言い出したかを示しただけだが?

257:名無しさんの主張
13/10/18 08:19:48.98 .net
>>254
出来るわけ無いんだよ極論厨さん
とりあえず目の前にある身の丈にあった求人に応募してみればどうだい?

258:名無しさんの主張
13/10/18 08:35:55.99 .net
>>257
言ったのはそっちな。
自分で言ったことは自分で責任取りましょう

259:名無しさんの主張
13/10/18 09:38:34.35 vxWVzCij.net
>>258
二分自身のことすら責任が取れないクソガキが何下らない事で躍起になってるんだ?w

260:名無しさんの主張
13/10/18 10:00:31.16 .net
>>258
そんな事に責任があるとしても、無視したって誰も困らない。

大体、目の前の一件の求人にすら応募しようとしない馬鹿な派遣社員に、世界レベルでどうこうなんて話をしたところで何の意味が在るのかw

261:名無しさんの主張
13/10/18 10:30:44.69 .net
グダグダ言ってる間にも求人検索して再就職に一歩近づいてる人も居るよ

モタモタしてると門が閉じちゃうよ

262:名無しさんの主張
13/10/18 14:55:25.13 M8DHLVkK.net
本当は暇な癖に狭い街を走り回る全社員
タイムカードを他より早い時間で打刻する馬鹿。
それをステータスとする糞
モノ作りしか出来ないアホは死ね

263:名無しさんの主張
13/10/18 15:58:40.12 M8DHLVkK.net
>261
わざわざこんなサイト見る時間あるなら肝心なことやれよ。
モノ作りバカ。
50階のガラス張りの高速エレベータと自動改札とコンビニ人間
格差の負け組み

264:名無しさんの主張
13/10/18 16:41:37.99 .net
>>259-260
おやおや、自分で言った事にすら責任を取らないくせに他人に何を言ってるんでしょうねえ

265:名無しさんの主張
13/10/18 17:37:50.64 vxWVzCij.net
>>264
別にぶっ壊れたレコードのように馬鹿発言を繰り返しながら勝手にお前が野垂死のうが、俺にはどうでもいいんだよ。
俺がお前に対して負う責任なんざ何にも無いw

そうやって不毛なことを繰り返して好きなだけ逃げ回っていればいいよw

266:名無しさんの主張
13/10/18 17:45:21.94 .net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

無職って碌なもんじゃ無いな。

267:名無しさんの主張
13/10/18 18:31:23.53 .net
>>265
おとうさん、今は音飛びCDと言うんだそうですよ

268:名無しさんの主張
13/10/18 18:41:43.78 .net
>>265
はいはい。まともな議論になってませんね。
最後は個人に対する中傷に逃げるしかなかったわけですね

269:名無しさんの主張
13/10/18 18:59:54.74 vxWVzCij.net
>>268
別にお前が何もせず野垂れ死んでも俺に不都合は無いってのが、「中傷だ」とか言われてもなww
それともお前がくたばって困る何かが俺にあるのかよwww

270:名無しさんの主張
13/10/18 20:05:46.74 .net
本当にどうでもいい、下らない事に熱中する努力だけは惜しまない。
それが一般労働馬鹿派遣社員。

271:名無しさんの主張
13/10/18 20:14:51.05 .net
ただの現実逃避でしょ。
自分が度し難い馬鹿で、しかもその馬鹿状態から抜け出すことも出来ない馬鹿だってのは、馬鹿派遣社員自身が一番身に滲みて理解してると思うけどね。

272:名無しさんの主張
13/10/18 21:36:19.00 .net
>>269
いつの間にか論じている個人へのアドバイスだか恫喝だかに摩り替える習性は何とかならないか?

273:名無しさんの主張
13/10/18 22:14:50.57 .net
>>269-271
それでお前の零細が治るの?経済的には「汝の隣人を愛せよ」は実は正しいんだけどなw
他人がクビになったり賃金が下がると、その周りも貧乏になるんだよね。
日本のデフレって元は中国の賃金ダンピング=貧乏風から来てるんだよ。

274:名無しさんの主張
13/10/18 22:16:07.61 .net
>>272
お前に媚びてくれないレスは全てお前の恫喝な訳かw
真性の気狂いだなww

275:名無しさんの主張
13/10/22 21:46:12.25 .net
しがない派遣じゃけん

276:名無しさんの主張
13/10/24 23:30:28.26 .net
派遣じゃんけん
ジャンケンポン!

277:名無しさんの主張
13/11/05 21:59:20.00 hcCcopOZ.net
発想を転換しよう。
派遣会社に使われてると思うから駄目なんだ。
オレ様が派遣会社と担当の営業社員を引きずり廻してんだ、くらい思えよ
ドラマ電車男の伊藤淳二と白石美帆みたいな

278:名無しさんの主張
13/11/08 13:53:34.34 HsQ7bVZE.net
WEB情報資産の研究ブログより引用
ひろゆき氏が書類送検された事について-解明されない2ちゃんねるの謎

・2ちゃんねるのプロ固定・プロサクラ

2ちゃんねるには、プロ固定・プロサクラと言われる「専業の煽り屋」が
存在しているとされています。できる限り話題を煽って、自作自演を繰り返す事によって、
スレッドを引き伸ばして成功報酬を得るというものです。
1人書き込むごとに0.1円-10円ぐらいのお金が入り、
スレッドが伸びるごとにお金が入るシステムになっているとされています。
こういったプロの仕事は、今ではブログ、Twitterなど広範囲に見られています。

279:名無しさんの主張
13/11/08 19:41:29.84 .net
意味不明だぎゃ

280:名無しさんの主張
13/11/17 03:25:19.70 ZyNPRK37.net




’         親の奴隷のような女性がまともな仕事を奪っている、
          なんて考え方はしたくないものですね。

281:名無しさんの主張
13/11/17 03:38:37.79 .net
親の奴隷って何だろ?

282:名無しさんの主張
13/11/17 22:00:56.55 .net
意味不明だぎゃ

283:名無しさんの主張
13/12/16 18:37:12.93 txoWzxnP.net
私たちの目・耳・口をふさぐ秘密保全法案:清水雅彦 - 法学館憲法研究所
URLリンク(www.jicl.jp)

カジノ議連の主な顔ぶれwwww法案成立は確実
URLリンク(www.log-channel.net)

「 東 日 本 大 震 災 で 亡 く な っ た 人 達 の “ 遺 体 " で 裏 ガ ネ を 作 っ て い た 警 察 3 万 体 9 0 0 0 万 円 」
URLリンク(straydog.way-nifty.com)
4月25日発売の写真週刊誌『フラッシュ』(5月10・17日合併号)が、大スクープしている。
URLリンク(www.amazon.co.jp)(フラッシュ)-2011年-5月10-17日合併号-光文社/dpB00B7E7N76

東日本大震災で亡くなった方の遺体の検案(「変死体」扱いのため、警察が検視し、
医師が死因を決定する検案を行う)で、医師に遺体1体につき3000円払ったことにして、裏ガネを作っているというのだ。
この記事を書いたのは、本紙でもお馴染みのジャーナリスト仲間の寺澤有氏だ。
以前から、記者クラブ制度の問題もそうだが、警察の裏ガネ作りについても精力的に取材している。
寺澤氏は6年以上前、会計検査院に警視庁会計文書について情報公開請求し、入手した約38万枚を分析。

その過程で検案における裏ガネ作りの可能性に気づいていたが、被災地を取材した際、
実際に検案した医師の証言を得ることができ、今回のスクープに結実した。警察庁は1体に3000円払うといっているのに、
今回記事に登場した医師は約20体検案したが、一銭ももらってなければ、今後、もらう予定もないと証言したからだ。

従来の警察の裏ガネ作りといえば、捜査協力への謝礼の架空計上が真っ先に思い浮かぶが、いくら何でも遺体の検案、
それも未曽有の大震災におけるもので、未だ関係者は大きな心の傷を負っていることを思えば、
さすがに警察に対してこれまでにない反発の声が挙がってもおかしくない。
それだけに、警察はこの記事に対し、いつも以上に過剰に反応をしたようだ。 2011年4月30日掲載。
寺澤有のホームページ「インシデンツ」 URLリンク(www.incidents.jp)

284:名無しさんの主張
13/12/16 18:50:10.32 .net
ここもやられた

285:名無しさんの主張
13/12/17 01:16:11.29 .net
現実が無い

286:名無しさんの主張
14/01/18 20:49:38.64 QJF8tjBg.net
メガネ眼科医集団の安心レーシックネットワーク代表の素顔 スレリンク(megane板)l50
グッドウィル・折口雅博会長を大絶賛・支援していた慶應大学医学部教授(眼科)の坪田一男氏。グッドウィル・グループの社外取締役 
坪田教授は月に一度の役員会に出るだけで年500万円以上の報酬を得ていた URLリンク(lasiklove.hatenablog.com)
URLリンク(lasiklove.hatenablog.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(lasikrefugees-offmeeting.org)
URLリンク(tomosato.net)
URLリンク(www.kiwi-us.com)
グッドウィル・ グループ?常務取締役兼CFO. 社外取締役. 坪田 一男. URLリンク(ke.kabupro.jp)
【週刊文春】介護喰い、折口から慶応が五千万円貰っちゃったので・・
グッドウィル・折口雅博会長の慶應食い込みの背後に、竹中平蔵大臣(当時)の影
URLリンク(accessjournal.jp)
派遣ユニオンやグッドウィルユニオンが主催する「折口ちょっと来い」企画
前半:URLリンク(www.youtube.com)
後半:URLリンク(www.youtube.com)
グッドウィル本社前での抗議行動
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

287:名無しさんの主張
14/01/19 00:50:18.69 .net
マルチコピペ悪魔

288:名無しさんの主張
14/01/19 23:02:49.23 .net
伊藤淳史なら知ってるけど、伊藤淳二という新人俳優は
知らないw

289:えむらなつみ
14/01/30 10:05:22.55 .net
URLリンク(minkchan.com)

九州大学文学部から、修士で人材派遣会社に入社するえむらなつみって女の自画撮りなんだけど、

どこの会社に入社するのか調べてみてよ?w

290:名無しさんの主張
14/01/30 12:28:20.46 .net
個人情報?

291:名無しさんの主張
14/01/30 23:03:29.05 .net
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。

292:名無しさんの主張
14/01/31 23:17:32.60 .net
破天荒な派遣工VS聞かん坊な期間工

293:名無しさんの主張
14/01/31 23:22:41.06 zgyO+O1O.net
age

294:名無しさんの主張
14/02/01 00:04:20.26 zgyO+O1O.net
age

295:名無しさんの主張
14/02/01 10:38:57.14 GOYgKncM.net
2012年秋、御宅でない某大手派遣会社2社と某資格学校が共謀して登録前の者の個人情報の共有を
認めた。前者には個人情報削除、某資格学校には個人情報の提供停止を求めた

なのに、まだ登録もしてないス〇ッフサー〇スにも上の資格学校と共謀して個人情報が提供されているようだ。

26年2月以降、情報提供停止、もしくは登録もしていない赤の他人の個人情報の一切の使用・転用を禁ずる!!
既に登録済で登録有効期間中の者だけをフルに大活用して直接契約の求人の雇用主と直接コミュニケーションを
取った上での意向を良く汲み取って雇用主自らが派遣社員でも良いと言った仕事を取って来い!!

それで思った人材が確保出来なくて、特定のスキルを持った者を敢えて求めるのなら御宅ら自らが条件を作って
(「ex.)現役某医療従事者の登録者急募!!」etc)一から求人誌等に広告出して臨時で登録会を開いて登録者を自ら募れ!!

現役某医療従事者を募るのなら、医療事務等も募集があるメディカル事業部で(「ex.)現役某医療従事者の登録者急募!!」etc)
一から求人誌等に広告出して臨時で登録会を開いて登録者を自ら募れ!!
以上

296:名無しさんの主張
14/02/01 10:42:17.51 GOYgKncM.net
↑ス〇ッフサー〇ス

297:名無しさんの主張
14/02/01 12:10:24.36 eAe0utwR.net
【雇用】厚労省の専門部会、派遣の「3年上限」廃止を決定…同じ職場で派遣を無期限継続可能に、低賃金で不安定な雇用が拡大する懸念も
スレリンク(wildplus板)

【派遣法法改正案の抗議先】
厚生労働省の派遣・有期労働対策部
URLリンク(mobile.mhlw.go.jp)
ご意見、批判、要望は「企画科」へ

国に税金払ってる主権者側が泣き寝入りするのはおかしい。
大津イジメ自殺事件の時にいじめ調査で文部科学省動かしたように、
国民の意見が沢山集まれば省庁を動かせる。省庁に税金払って雇用してるのは私達国民だ。

忘れるな。国の上司でありオーナーであるのは私達だ。

298:名無しさんの主張
14/02/01 12:16:47.55 .net
何を泣き寝入りしてるの?

299:名無しさんの主張
14/02/03 19:53:05.37 ag63ZQ6q.net
人材紹介通さず、今現在の自分が出来る業界&仕事の中で今度こそ半年以上続けたいな~。
だから、不安な免許資格は全く申告しないで、将来的に残りそうな資格だけを履歴書に書くことにした。

今回は直接契約だったのに外部の誰かさんに選手交代の形で引きずり降ろされてしまって〇ヶ月で終わってしまった
ので残念だったorz

300:名無しさんの主張
14/02/03 21:42:57.07 ag63ZQ6q.net
オフィス系の大手は良くない。

少なくとも先週までは某資格学校と未登録者の個人情報の共有をしていた。
どちらにも注意は再度かけたが、注意しても直っていない会社もある模様。

オフィス系の大手は既登録者をもっと上手に活用出来ないのだろうか?
4年程前は、既登録者が一度ダメでも別案件で敗者復活が利いていた。
今は同じ求人が毎日のように出てる模様。 一体誰が、決まっているのだろうか?
某社は関連会社でメディカル事業部があるのに、なぜかエンジニアリングサービスで某医療系資格所有者向けの求人があった。
個人情報が某資格学校を通じて漏れている様子だったので両社に注意を掛けた。

どうせ、どのルートから入社しても仕事任されてたり契約更新されたら怒るくせにね~
どこやらの誰かさんたち♪
今回は直接契約だったのに外部の誰かさんに選手交代の形で引きずり降ろされてしまって〇ヶ月で終わってしまったのでとってもとっても残念だったorz

今後は人材紹介通さず、今現在の自分が出来る業界&仕事の中で今度こそ半年以上続けたいな~。
だから、某免許を含む不安な免許資格は全く申告しないで、将来的に一生涯に渡って残りそうな資格だけを履歴書に書くことにした。


某資格学校も人材紹介会社を関連会社として持っているだろうに、その中でなぜ既登録者を活用しないのだろうか?


大〇キ〇リ〇ス〇ッ〇は会計の案件じゃなくても、時々フロムエーとかにも求人出してるよね。
1人事務だったから応募しなかったけれど。
某資格学校も特化しすぎずヴァリエーション広げたら、会社の人減らしがこれ以上加速化しすぎず、オフィス系の大手が犠牲になることもないのにね。

301:名無しさんの主張
14/02/04 19:57:31.87 WwS+gz2V.net
そうだね。会社の求ムニーズと資格学校の求ムニーズが乖離し過ぎて来ているよね。資格学校が集まる都会ほど、トラブル多そうだね。

それに3-4年前は派遣会社の案件と直接契約の案件が競合しているのはあったけれど、大抵、直接契約では誰も応募しないの
ばっかだったよね。

今後も同じような問題が解決しそうになくて、同じことの繰り返しになりそうだったら出〇ぎに行くしかないのかな?

302:名無しさんの主張
14/02/04 20:14:27.60 .net
>>301
> それに3-4年前は派遣会社の案件と直接契約の案件が競合しているのはあったけれど、大抵、直接契約では誰も応募しないの
> ばっかだったよね。
そうだったか?直接契約の案件と派遣の案件が競合していた例なんてどこにあったんだ?
見たことも聞いたこともないぞ?いわゆる専門職案件だったらそんなのもあるかもしれないが製造業の現場作業員案件でそんなのはみたことがない。

303:名無しさんの主張
14/02/04 22:28:25.68 WwS+gz2V.net
>>734
>直接契約の案件と派遣の案件が競合していた例なんてどこにあったんだ?
非専門職では少なくとも1年程前に募集職種と勤務地と勤務時間が同じだったら「同じとこかな?」と疑いをかけました。
実際入社前後に、直接契約と派遣が競合してました。

304:名無しさんの主張
14/02/04 22:30:00.94 WwS+gz2V.net
↑でも、そこでのその時期は運よく首がつながりましたが。

305:名無しさんの主張
14/02/06 00:28:35.16 .net
各年齢別 平均収入

年齢 男性(万円) 女性(万円)
70歳以上 374 225
65~69歳 387 201
60~64歳 479 217
55~59歳 595 251
50~54歳 629 269
45~49歳 620 274
40~44歳 579 282
35~39歳 497 285
30~34歳 427 291
25~29歳 355 289
20~24歳 256 230
19歳以下 148 110
平均 500 263

国税庁 平成21年 民間給与実態統計調査結果より

306:名無しさんの主張
14/02/06 05:24:03.14 GkvpHln/.net
>>299
今回は残念でしたね。

人材紹介通さずだと良い求人を見つけるのが難しいけれど、なるだけ人材紹介なしで継続勤務出来るよう、お互い頑張りましょう。


私も企業勤務を希望です。最低半年以上の長期勤務を希望しているので、それに備える意味でも、作業現場への配置転換にも出来る限り応じれるよう、そこと同業界がハロワに求人を出してきたとして、相場的に高卒でも応募OKな業界限定で希望してます。
昨年春辺りから、特に医薬品系や健康食品の類は事故のマスコミ報道が多いので某資格学校を中心とした外部が何を言っても絶対に死んでも避けます。それだけは譲る気ゼロです!!
某インキメーカーの購買登録?もハロワには短卒以上と出してる位だしね。
何と言っても、複数の部署で少しの指導で一人立ち出来る業界・仕事内容が来年度に向けて?のテーマです。

某資格学校め、さんざんボロクソに言っておいて、いざ自分たちやその身内が困ったら「(自分たちやその身内)の思い通りにしてくれ」なんて虫が良すぎだよね。

307:名無しさんの主張
14/02/08 10:03:13.27 .net
スタッフーサービス、テクノサービス
空求人で登録者を釣るw
ハロワの空求人と同じことをしても
倒産に向かっていくだけw
まあ、スレ落ちもしてるから
今年3月で倒産乙w

308:名無しさんの主張
14/02/08 11:33:43.02 .net
宝求人

309:名無しさんの主張
14/02/09 13:20:01.96 5Xxdxeke.net
>>306
そうだね。

今度は職場の皆も含め、誰もが気持ち良く働き続けられるようにしなんせ

310:名無しさんの主張
14/02/09 13:58:58.18 5Xxdxeke.net
↑紹介予定派遣は新卒でも派遣会社しかメリットがないらしいしね。
派遣先企業にメリットがないのなら、今回みたいになりそうだしね。

311:目覚めろ!日本人
14/02/09 20:32:30.87 .net
     大変だ! 必見だよ! 日本を守るためだ!


「厳選!韓国情報」 「中国・韓国・在日朝鮮人崩壊ニュース」

「在日特権」


      ↑ 検索してみてください。 

312:名無しさんの主張
14/02/10 08:13:52.32 /+6LpKTy.net
特別なスキル持って派遣やってるとカッコいんだけどな。
正社員の名の下にサビ残とかいろいろ提案しろとか全国転勤とか
めんどくせー、と。 ライフワークバランスもいいし。

313:名無しさんの主張
14/02/10 18:42:37.51 .net
>>312
特別なスキルなんか持っていないから派遣なんだよ、大凡はな。

大前春子みたいな奴でも想定してんのか?w

314:名無しさんの主張
14/02/10 18:49:21.88 .net
単純反復作業の専門家だよ

315:名無しさんの主張
14/02/10 19:53:28.00 dG6L5VYu.net
(特に)大手派遣会社様へ:

(特に)登録後半年~1年以内の既登録者をもっと活用して、その人達だけで決める努力をしてください。

某資格学校への誘導案件は固くお断りします。

某資格学校は某資格学校関連への派遣会社(特に)登録後半年~1年以内の既登録者だけで決める努力をしてください。

某資格学校関連以外の一切の派遣会社からの某資格学校への誘導は固くお断りしますし、今度そういったことがあれば、労働局に言いに行きます。

316:名無しさんの主張
14/02/10 19:55:39.73 dG6L5VYu.net
人材会社を通さない直接契約への採用決定後や更新時の割り込みもまた然りです。

317:名無しさんの主張
14/02/11 18:38:27.89 SdMLr8TR.net
>>1 漆間巌警察庁長官が「捜査費」で宴会を開いていた!
URLリンク(incidents.cocolog-nifty.com)
漆間巌(うるま・いわお)警察庁長官(60歳)が愛知県警察本部長時代
(1996年8月20日~1999年1月8日)、「捜査費」(国費)で宴会を開いていたことが、
筆者が情報公開法により入手した「3月分捜査費明細書」という文書からわかった。

「捜査費」はその名前のとおり、「捜査」に使う費用。それが漆間本部長(当時)らの飲み食いに
使われていたとなれば、国民から強い批判が巻き起こるのは必至だ。

漆間本部長(同)が「本部長激励慰労」なる宴会を開いていたのは、
「平成9年(1997年)3月6日」。場所は「名城会館」(名古屋市北区・現在は存在しない)で、金額は「150,000円」。

このような宴会が「捜査費」でまかなわれているのは違法ではないのか。
愛知県警総務部会計課は、次のとおり説明する。

「捜査費の激励慰労費は、捜査活動に要する経費のうち、長期にわたる重要事件および
困難な重要事件の捜査等に従事する捜査員等に対する簡素な激励のための経費です」

あくまでも「捜査」にかかる「経費」だから、違法ではないということらしい。
しかし、いくら「激励」という名目があっても、身内の飲み食いが税金で支払われなければならない理由はない。

財務省主計局は、こう話す。

「警察庁から『激励慰労費は、単純な飲み食いとは違い、現場の捜査員の率直な意見交換に必要な経費』と説明されています」

だから「経費」として認め、予算をつけているということらしい。

しかし、「飲み食いしながらでなければ、率直な意見交換ができない」などという理屈は、税金支出上、
絶対に認めるべきではないし、そのような組織が捜査しているから、検挙率が26.1%(2004年)と低迷しているのである。

筆者は漆間長官にもインタビューを申し込んだが、
「個別案件についての長官へのインタビューは応じておりません」(警察庁広報室)と拒否された。

318:名無しさんの主張
14/02/11 18:54:34.54 .net
関係無いな

319:名無しさんの主張
14/02/12 22:59:41.33 .net
割とどーでもいい

320:名無しさんの主張
14/02/21 20:00:30.04 UsJSWjXp.net
ジ〇パ〇ク〇エ〇ト セールスプロモーション事業部:

未登録者の個人情報を勝手に盗取するな!!
某資格学校から言われてもちゃんと断れよ!!!このヴァカ!!!

御宅の派遣会社だけじゃなくて、某資格学校が他の派遣会社にも未登録者の個人情報漏らしやがっているし、昨年
春先から客の権利意識が強くなりすぎていて、今のような状況では派遣ではとても続かないことが目に見えてるか
ら、en様等を見ても派遣で応募せず、そこの勤務先が直接雇用で全く同じ案件の求人を出して来るのを待つ方向で
行かせてもらう。


ちなみに業界・職種が世の中の誰よりも制限有り杉。厳密にいうと、今の自分は高卒で出来る仕事しか出来ない
状態。学歴は学位剥奪になるまではちゃんと書くが、実質高卒扱い。PC以外の資格は今後は一切所持していない
思って求職活動するからそのつもりで!!

某資格学校にもそのようにちゃんと言っとけ!!!
以上

321:名無しさんの主張
14/02/21 21:09:55.09 UsJSWjXp.net
ジ〇パ〇ク〇エ〇ト セールスプロモーション事業部:

未登録者の個人情報を勝手に盗取するな!!
某資格学校から言われてもちゃんと断れよ!!!このヴァカ!!!

御宅の派遣会社だけじゃなくて、某資格学校が他の全ての派遣会社にも未登録者の個人情報漏らしやがっているし、
昨年春先から客の権利意識が強くなりすぎていて、今のような状況では派遣ではとても続かないことが目に見え
てるから、en様等を見ても派遣で応募せず、そこの勤務先が直接雇用で全く同じ案件の求人を出して来るのを待つ
方向で行かせてもらう。


26'2/22以降は某資格学校の関西地区は勿論のこと、そ例外の地区にも他人

の個人情報を盗取しないよう、きちんとつたえなさい。

そして某資格学校の勝手で敷かれたレールに乗せようとして個人情報を利用

して求人を探させる様子があっても「うちではそういったことは一切出来ま

せん」といって絶対に止めなさい。

某資格学校の勝手で敷かれたレールに載せられると自分だけでなくて、家族

も困りますので26'2/22以降はこっちも某資格学校の言うことは誰が何を言

おうと殺されようと一切聞きません。

以上

322:名無しさんの主張
14/02/21 21:11:22.45 UsJSWjXp.net
ジ〇パ〇ク〇エ〇ト セールスプロモーション事業部:

未登録者の個人情報を勝手に盗取するな!!
某資格学校から言われてもちゃんと断れよ!!!このヴァカ!!!

御宅の派遣会社だけじゃなくて、某資格学校が他の全ての派遣会社にも未登録者の個人情報漏らしやがっているし、
昨年春先から客の権利意識が強くなりすぎていて、今のような状況では派遣ではとても続かないことが目に見え
てるから、en様等を見ても派遣で応募せず、そこの勤務先が直接雇用で全く同じ案件の求人を出して来るのを待つ
方向で行かせてもらう。


26'2/22以降は某資格学校の関西地区は勿論のこと、それ以外の地区にも他人

の個人情報を盗取しないよう、きちんとつたえなさい。

そして某資格学校の勝手で敷かれたレールに乗せようとして個人情報を利用

して求人を探させる様子があっても「うちではそういったことは一切出来ま

せん」といって絶対に止めなさい。

某資格学校の勝手で敷かれたレールに載せられると自分だけでなくて、家族

も困りますので26'2/22以降はこっちも某資格学校の言うことは誰が何を言

おうと殺されようと一切聞きません。

以上

323:名無しさんの主張
14/02/21 21:22:57.07 UsJSWjXp.net
ジ〇パ〇ク〇エ〇ト セールスプロモーション事業部:

未登録者の個人情報を勝手に盗取するな!!
某資格学校から言われてもちゃんと断れよ!!!このヴァカ!!!

御宅の派遣会社だけじゃなくて、某資格学校が他の全ての派遣会社にも未登録者の個人情報漏らしやがっているし、
昨年春先から客の権利意識が強くなりすぎていて、今のような状況では派遣ではとても続かないことが目に見え
てるから、en様等を見ても派遣で応募せず、そこの勤務先が直接雇用で全く同じ案件の求人を出して来るのを待つ
方向で行かせてもらう。

ちなみに業界・職種が世の中の誰よりも制限有り杉。厳密にいうと、今の自分は高卒で出来る仕事しか出来ない
状態。学歴・(世間の大多数から認められない10年弱の)職歴は学位剥奪・職歴剥奪?になるまではちゃんと書く
が、実質高卒扱い。PC以外の資格は今後は一切所持していない思って求職活動するからそのつもりで!!


26'2/22以降は某資格学校の関西地区は勿論のこと、それ以外の地区にも他人

の個人情報を盗取しないよう、きちんとつたえなさい。

そして某資格学校の勝手で敷かれたレールに乗せようとして個人情報を利用

して求人を探させる様子があっても「うちではそういったことは一切出来ま

せん」といって絶対に止めなさい。

某資格学校の勝手で敷かれたレールに載せられると自分だけでなくて、家族

も困りますので26'2/22以降はこっちも某資格学校の言うことは誰が何を言

おうと殺されようと一切聞きません。

以上

324:名無しさんの主張
14/02/21 22:15:34.59 UsJSWjXp.net
グ〇ッ〇:

御宅の派遣会社だけじゃなくて、某資格学校が他の派遣会社にも未登録者の個人情報漏らしやがっているし、
昨年春先から客の権利意識が強くなりすぎていて、今のような状況では派遣ではとても続かないことが目に見え
てるから、en様等を見ても派遣で応募せず、そこの勤務先が直接雇用で全く同じ案件の求人を出して来るのを待つ
方向で行かせてもらいます。

ちなみに業界・職種が世の中の誰よりも制限有り杉。厳密にいうと、今の自分は高卒で出来る仕事しか出来ない
状態。学歴・(世間の大多数から認められない10年弱の)職歴は学位剥奪・職歴剥奪?になるまではちゃんと書く
が、実質高卒扱い。PC以外の資格は今後は一切所持していない思って求職活動します。


26'2/22以降は某資格学校の関西地区は勿論のこと、それ以外の地区にも他人の個人情報を盗取しないよう、き
ちんとつたえなさい。

そして某資格学校の勝手で敷かれたレールに乗せようとして個人情報を利用して求人を探させる様子があっても
「うちではそういったことは一切出来ません」といって絶対に止めなさい。

某資格学校の勝手で敷かれたレールに載せられると自分だけでなくて、家族も困りますので26'2/22以降はこっち
も某資格学校の言うことは誰が何を言おうと殺されようと一切聞きません。

以上

325:名無しさんの主張
14/02/22 00:01:29.28 .net
今日工場でな、「ホントに役に立たない奴だな、何が派遣だよ」ってチッチッチッチッって一生懸命舌打ちしながら言われたよ。
まだ始めたばかりで空気の不一致とかもあったから少しボーッとしちゃったんだが。
派遣って世間では有能で経験豊富な即戦力みたいな認識なのか?
そんなことないよな?
その爺さんがおかしいのか。

326:名無しさんの主張
14/02/22 09:08:31.51 OFe/dDfP.net
余所様が仕事出来なかったら同じ位出来ない身内より風当たりが強くなる。
とりあえず「人材紹介通さない」を目標にする。

紹介予定ってたって、半年でどのように雇用状況が変わるか分からない。
その時のハロワ等の直接雇用の相場の水準に達していなかったら勤務先がハロワ等に直接雇用の求人を出すろうし、
派遣期間で切られるの目に見えてる。

327:名無しさんの主張
14/02/22 09:09:48.39 OFe/dDfP.net
余所様が仕事出来なかったら同じ位出来ない身内より風当たりが強くなる。
とりあえず「人材紹介通さない」を目標にする。

紹介予定ってたって、半年でどのように雇用状況が変わるか分からない。
その時のハロワ等の直接雇用の相場の水準に達していなかったら勤務先がハロワ等に直接雇用の求人を出すだろうし、
派遣期間で切られるの目に見えてる。

328:名無しさんの主張
14/02/23 00:15:48.54 .net
>>325
> 派遣って世間では有能で経験豊富な即戦力みたいな認識なのか?

当然だろ。

329:名無しさんの主張
14/02/23 08:29:58.36 roErCWwh.net
>>327
悪い噂をばら撒いて事実と違っていた場合でも昔だったら否定出来てたけれど、お客さんが100%勝ちの時代になってからは取消出来なければ否定もアレになった。

だから必然的に幹部候補の求人が急増していく。

330:名無しさんの主張
14/04/06 17:35:42.96 7qLLGttS.net
2週間程度の短期なら20代に電話しろよw
親もバリバリ働いててお金に余裕あるだろ?
バカ弱小派遣会社が!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch